JP2015226884A - 中空糸膜モジュール及びその洗浄方法 - Google Patents

中空糸膜モジュール及びその洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015226884A
JP2015226884A JP2014114076A JP2014114076A JP2015226884A JP 2015226884 A JP2015226884 A JP 2015226884A JP 2014114076 A JP2014114076 A JP 2014114076A JP 2014114076 A JP2014114076 A JP 2014114076A JP 2015226884 A JP2015226884 A JP 2015226884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
hollow fiber
fiber membrane
water
membrane module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014114076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5949834B2 (ja
Inventor
浩三 志水
Kozo Shimizu
浩三 志水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2014114076A priority Critical patent/JP5949834B2/ja
Publication of JP2015226884A publication Critical patent/JP2015226884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5949834B2 publication Critical patent/JP5949834B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

【課題】中空糸の上端固定部近傍の濁質を効率よく除去できる中空糸膜モジュール及びその洗浄方法を提供する。【解決手段】中空糸膜モジュールは、原水入口5、処理水出口4及び濃縮水出口6を有する容器1と、被処理水を透過水と濃縮水とに分離する複数の中空糸膜2と、中空糸膜2内が連通する透過水室7と、中空糸膜2の上端部を固定し、容器1内にて透過水室7を区画するポッティング部3Aと、洗浄部10とを有する。洗浄部10は、ポッティング部3Aを貫通する複数のノズル12を有し、ノズル12の下端部に設けられた噴出孔12Aから洗浄水を噴出する。【選択図】図1

Description

本発明は、中空糸膜モジュールに関し、特に、膜に捕捉された濁質を効率よく洗浄できる中空糸膜モジュール及びその洗浄方法に関する。
中空糸膜モジュールを用いて汚濁性水の濾過処理を行う場合、中空糸膜に濁質が付着すると、中空糸膜モジュールの濾過寿命が短くなったり、濾過流量が低下したりする。そこで、例えば、特許文献1には、被処理液がシート状中空糸膜に沿って上昇し、シート状中空糸膜の上部にて略水平方向の流れに変わり、続いてシート状中空糸膜の中空糸膜間を流れるようにするための手段を設け、中空糸膜間に繊維状物や毛髪等のし渣が絡み付くことを防止した中空糸膜モジュールが開示されている。
また、特許文献2には、中空糸膜束が上側固定部の径方向中心を中心とする放射線上に配置され、この上側固定部が、エアスクラビング用の上昇気泡及び上昇気泡による被処理水の上昇流を外方へ導く水流方向変換部材を構成する逆円錐形下板を備え、中空糸膜束根本近辺での夾雑物の堆積を起こり難くした中空糸膜モジュールが開示されている。
しかし、特許文献1、2に開示された中空糸膜モジュールは、流体の流れを変えるだけであって、濁質の付着を完全に抑制することはできなかった。また、濁質が一旦付着してしまうと、付着の進行を止めることができなかった。
特許文献3には、保護筒の上端部の樹脂隔壁近傍の中空糸部分を気体不透過性にし、樹脂隔壁直下に安定な空気溜りを作って、樹脂隔壁近傍の中空糸膜部分への固形分の付着を防止する中空糸膜モジュールが開示されている。しかし、この構成では中空糸膜の膜面積が減少するという問題があった。また、中空糸膜の乾燥を抑制する必要があった。
特許文献4には、中空糸膜編織物からなる濾過スクリーンの上端を上部固定部材で固定し、下端を下部固定部材で固定し、上部固定部材に設けられた空気供給口から供給したスクラビング用空気を、下部固定部材の近傍に設けられた空気放出手段を介して濾過スクリーンの根本部分に向かって空気を噴射する構成が開示されている。噴射されたスクラビング用空気は気泡を形成し、中空糸膜編織物の表面を洗浄しながら上昇する。しかし、この構成では、濾過スクリーンの下方から気体を供給するだけであって、濁質が残りやすい濾過スクリーンの上端部を効率的に洗浄することができなかった。
特許文献5には、中空糸膜モジュールが、筒型容器の中心付近に配置された軸方向に伸びる芯管を備え、濾過時とは逆の流れに水を流す逆洗洗浄と、芯管壁面に設けられた複数の穴から半径方向に水を流す逆流洗浄とを行うことが開示されている。しかし、逆洗洗浄では中空糸膜全体に洗浄水を流し、逆流洗浄では芯管近傍(容器中心部)に洗浄水を流すため、濁質が残りやすい中空糸束の上端部を効果的に洗浄することができなかった。
特許文献6には、中空糸束の中央部に、筒状ケースの軸方向に沿って伸びる中空柱体の洗浄用供給管が挿入され、この洗浄用供給管から気体又は気液を筒状ケースの加圧室内に吹き出すことで、中空糸の膜面に付着したゲル状物質を除去する膜濾過モジュールが開示されている。この膜濾過モジュールでは、洗浄用供給管の近傍に位置する、中空糸束の中央部は効果的に洗浄できるが、上下方向の端部を効果的に洗浄することができなかった。また、原液入口が筒状ケースの壁面上部に設けられ、濃縮液出口が壁面下部(底部)に設けられているため、気体溜まりが生成されるという問題があった。
特許第4183160号公報 特開2011−62696号公報 実開平3−15628号公報 特開2000−51670号公報 特開2002−204930号公報 特開平5−154356号公報
中空糸の上端固定部近傍には濁質が残りやすいが、処理水側から水を供給して給水側から排出する逆洗処理や、給水側から空気を供給するバブリング洗浄ではこの濁質を効率よく除去できず、処理水量の低下や中空糸の糸切れが生じていた。
本発明は、以上の実情に鑑みてなされたものであり、中空糸の上端固定部近傍の濁質を効率よく除去できる中空糸膜モジュール及びその洗浄方法を提供することを課題とする。
本発明の中空糸膜モジュールは、原水入口、処理水出口及び濃縮水出口を有する容器と、被処理水を透過水と濃縮水とに分離する複数の中空糸膜と、該中空糸膜に臨む透過水室と、該中空糸膜の上端部を固定し、該容器内にて該透過水室を区画する上端固定部と、を有する中空糸膜モジュールであって、該上端固定部を貫通する複数のノズルを有し、該ノズルの下端部に設けられた噴出孔から洗浄水を噴出する洗浄部を備えることを特徴とする。
前記濃縮水出口は前記容器の側壁に設けられ、前記噴出孔と該濃縮水出口は略同一高さに位置することが好ましい。
各ノズルは放射方向に洗浄液を噴出するように複数の噴出孔を有することが好ましい。各噴出孔は、略水平方向に洗浄液を噴出するように形成されてもよく、斜め上方向に洗浄液を噴出するように形成されてもよい。
前記洗浄部は、前記容器の側壁を貫通して前記透過水室に延びる洗浄水配管を有し、前記複数のノズルは該洗浄水配管から分岐していることが好ましい。
本発明の中空糸膜モジュールの洗浄方法は、上記中空糸膜モジュールを洗浄する方法であって、前記複数のノズルの噴出孔から洗浄液を噴出するシャワー洗浄を行う第1洗浄工程と、前記原水入口から気体を吹き出すバブリング洗浄及び前記処理水出口から逆洗水を供給する逆洗浄の少なくとも一方を行う第2洗浄工程と、該原水入口から原水を供給するフラッシング洗浄を行う第3洗浄工程と、を備えることを特徴とする。
前記第2洗浄工程において、バブリング洗浄、逆洗浄及びシャワー洗浄を行うことが好ましい。
本発明によれば、上端固定部を貫通する複数のノズルの噴出孔から洗浄水を噴出することで、上端固定部近傍の濁質に対し集中的に洗浄液を噴きつけ、濁質を効率よく洗浄し除去することができる。濁質を除去することで、中空糸膜モジュールの透過流束の低減を緩和することができる。また、中空糸膜への応力を軽減し、中空糸膜の糸切れを防止できる。
また、噴出孔と濃縮水出口を略同一高さにすることで、噴出孔からの洗浄水の噴出により除去された濁質を効率よく排出できる。
噴出孔が略水平方向に洗浄液を噴出することで、洗浄液の到達範囲を拡げ、広範囲の濁質を除去することができる。また、噴出孔が斜め上方向に洗浄液を噴出することで、洗浄液を上端固定部により近い位置まで噴きつけて濁質を除去することができる。
洗浄部が、容器の側壁を貫通して透過水室に延びる洗浄水配管を有し、複数のノズルがこの洗浄水配管から分岐している構成とした場合、洗浄部の設置による中空糸膜の膜面積減少を抑えることができる。
中空糸膜モジュールの洗浄の際に、バブリング洗浄、逆洗浄及びシャワー洗浄を行うことで、上端固定部近傍のみでなく、中空糸膜の全体を効率よく洗浄することができる。
本発明の実施形態に係る中空糸膜モジュールの模式図である。 同実施形態に係る中空糸膜モジュールの要部断面図である。 (a)〜(c)は噴出孔の配置例を示す図である。 (a)〜(c)は噴出孔の形成例を示す図である。 (a)〜(d)は実施例1における各処理の水の流れを示す図である。 変形例による中空糸膜モジュールの模式図である。 (a)〜(d)は比較例1における各処理の水の流れを示す図である。 実施例1及び比較例1における透過流束の測定結果を示すグラフである。
以下に本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1は、本実施形態に係る中空糸膜モジュールの構成を示す模式図であり、図2は中空糸膜モジュールの一部(洗浄部10周辺)を示す模式的な断面図である。図1に示すように、中空糸膜モジュールは、円筒の軸心線方向を上下方向(この実施形態では鉛直方向)にして配置された容器1を備えている。この容器1内に、複数の中空糸膜2が配置されている。中空糸膜2は、その上端が上端固定部としての合成樹脂製ポッティング部3Aで固定され、下端がポッティング部3B内に埋設されて封止されている。ポッティング部3A、3Bの合成樹脂としては例えばエポキシ樹脂を用いることが出来る。
図1では図面を明瞭とするために中空糸膜2を3本としているが、実際には中空糸膜2は多数本配置されている。本実施形態では、中空糸膜2を有する中空糸膜モジュールについて説明するが、管状膜を用いた膜モジュールであればよい。
ポッティング部3Aの上側には透過水室7が区画形成されている。中空糸膜2の上端側はポッティング部3Aを貫通しており、その上端の開口は透過水室7に臨み、中空糸膜2の内部は透過水室7に連通している。
ポッティング部3Aは例えば円盤状であり、その外周面又は外周縁部が容器1の内面に水密的に接している。ポッティング部3Bと容器1の内壁との間には原水が通過するスペースがあいている。容器1の底部には原水(被処理水)の入口5が設けられ、容器1の頂部には処理水(膜透過水)の出口4が設けられている。また、容器1の側面の上部には濃縮水出口6が設けられている。濃縮水出口6はポッティング部3Aの下面近傍に設けられている。ポッティング部3Aから濃縮水出口6の上縁までの距離は0〜20mm、特に0〜5mm程度が好ましい。
中空糸膜モジュールは、ポンプP1により、原水配管L1を介して給水入口5から原水が供給される。原水配管L1から空気導入用配管L2が分岐している。原水配管L1に設けられたバルブV1と空気導入用配管L2に設けられたバルブV2の開閉を切り替えることで、容器1への原水/空気の供給を切り替えることができる。バルブV1を閉じ、バルブV2を開けて空気を供給することで、容器1の底から気泡が吹き上がり、バブリング洗浄を行うことができる。
処理水出口4には処理水取出配管L3が接続されており、処理水取出配管L3を介して処理水(膜透過水)が排出される。処理水取出配管L3には、処理水取出配管L3に設けられたバルブV3と処理水出口4との間の位置に逆洗水配管L4が接続されている。バルブV3を閉じて、ポンプP2により逆洗水配管L4を介して処理水出口4から容器1に逆洗水を流すことで、中空糸膜2の逆洗を行うことができる。逆洗水には原水又は処理水を用いる。洗浄に伴う排水は濃縮水出口6からブローラインL5を介して排出される。
この中空糸膜モジュールによる濾過処理では、給水入口5から流入した水のうち、中空糸膜2を透過した透過水が処理水として処理水出口4から取り出され、膜を透過しなかった濃縮水が濃縮水出口6から排出される。このように、本実施形態による中空糸膜モジュールは、中空糸膜2の外側に原水をクロスフロー方式で通水する外圧式である。
この中空糸膜モジュールには、ポッティング部3Aの下方に位置する中空糸膜2の上部、すなわちポッティング部3A(上端固定部)の近傍の中空糸膜2を洗浄する洗浄部10が設けられている。
洗浄部10は、容器1内に洗浄水を供給する洗浄水配管11と、洗浄水配管11から分岐する複数のノズル12とを備えている。洗浄水配管11は、容器1の外部から容器側壁を貫通して透過水室7内に略水平方向に延びている。ノズル12は、洗浄水配管11からポッティング部3Aを貫通して略垂直方向(容器1の軸方向)下向きに延び、先端部(下端部)には洗浄水を噴出する噴出孔12A(図2参照)が設けられている。
図1に示す中空糸膜モジュールを用いて濾過処理を行うと、ポッティング部3A近傍の中空糸膜2に濁質が蓄積してくる。この箇所の濁質は、洗浄部10の噴出孔12Aから洗浄水を噴出することで、除去することができる。中空糸膜2から除去(剥離)された濁質は濃縮水出口6からブローラインL5を介して排出される。
複数のノズル12は、ポッティング部3Aを平面視した状態において偏りなく配置されるのが好ましく、例えば格子状又は多重円環状に配置される。また、容器1の径方向中心を中心とする放射線上にノズル12を配置してもよい。ノズル12の配置はこれらに限定されない。ノズル12の配置密度は、ポッティング部3Aの単位平面積(1m)当たり50〜200個、特に100〜150個程度が好ましい。
ノズル12は先端(下端)が閉じた円管であり、先端部の側周面に複数の噴出孔12Aが形成されている。各ノズル12における噴出孔12Aの数は任意であるが、周方向に4〜8個程度、等間隔に設けられることが好ましい。図3(a)では、放射方向に洗浄水を噴出するように、ノズル12の先端部側周面に等間隔に4個形成されている。
噴出孔12Aは、濃縮水出口6の上縁と下縁との間の高さに配置されることが好ましい。このような構成にすることにより、噴出孔12Aから噴出された洗浄水により中空糸膜2から除去された濁質が、濃縮水出口6から排出されやすくなる。
噴出孔12Aは上下方向に間隔をあけて複数段に設けてもよく、例えば、図3(b)に示すように、4個の噴出孔12Aを2段に(合計8個)設けてもよい。このような構成にすることで、洗浄領域を上下方向に拡げることができる。また、図3(c)に示すように、上段の噴出孔12Aと下段の噴出孔12Aとをずらして互い違い(千鳥状)に配置してもよい。このような構成にすることで、洗浄領域を水平方向に拡げることができる。
噴出孔12Aは、図4(a)に示すように洗浄液を水平方向に噴出するように形成されていてもよい。図4(b)に示すように洗浄液を斜め上方に向けて噴出するように形成されていてもよい。図4(b)に示すように、洗浄液を斜め上方に向けて噴出することで、ポッティング部3Aの下面に近い箇所を洗浄しやすくなる。図4(c)に示すように、噴出孔12Aは、洗浄液を斜め下方に向けて噴出するように形成されていてもよい。また、噴出孔12Aを上下方向に複数段設ける場合、上段側では洗浄液を水平又は斜め上方に噴出し、下段側では洗浄液を水平又は斜め下方に噴出するようにしてもよい。このような構成にすることで、洗浄領域を上下方向にさらに拡げることができる
噴出孔12Aの形状は特に制限はないが、円形、楕円形、多角形等である。
各ノズル12は、内径5mm〜20mm、特に6mm〜10mm、外径6mm〜22mm、特に8mm〜12mmであることが好ましい。噴出孔12Aの径は0.1mm〜1.5mm特に0.5mm〜1.0mmであることが好ましい。噴出孔12Aはポッティング部3Aの下面から10mm〜50mm、好ましくは20mm〜30mmの位置に配置される。なお、図2のように、噴出孔12Aと濃縮水出口6とを同程度の高さに配置することが好ましく、このように構成すれば、中空糸膜2から除去した濁質を効率よく濃縮水出口6から排出することができる。
中空糸膜2は特に制限はないが、通常、内径0.3〜1.0mm、外径0.5〜1.5mm、有効長さ100〜200mm程度のものが用いられる。このような中空糸膜2が容器1内に50〜200本装填された全膜面積0.02〜0.1m程度のものが適当である。中空糸膜2の膜素材についても特に制限はないが、PVDF(ポリフッ化ビニリデン)、ポリエチレン、ポリプロピレン等を用いることができる。
このように構成された中空糸膜モジュールの運転方法について図5を参照して次に説明する。
この中空糸膜モジュールによる濾過処理では、図5(a)の通り、バルブV1、V3を開とし、ポンプP1を作動させる。給水入口5から流入した水のうち、中空糸膜2を透過した透過水が処理水として処理水出口4から取り出され、膜を透過しなかった濃縮水が濃縮水出口6から排出される。この濾過処理を継続して行うと、ポッティング部3A近傍の中空糸膜2に濁質が蓄積してくる。そこで、濾過処理を所定時間行った後、又は透過水量が減少してきた場合、洗浄部10の噴出孔12Aから洗浄水を噴出させ、ポッティング部3A近傍の濁質を集中的に洗浄し、除去する。中空糸膜2に捕捉された濁質が効率よく洗浄される。
この洗浄処理は、次に説明する第1洗浄工程、第2洗浄工程及び第3洗浄工程を行う。第1洗浄工程では、洗浄部10を用いたシャワー洗浄を行う。このシャワー洗浄では、図5(b)の通り、バルブV1、V2、V3を閉とし、洗浄水配管11から洗浄水を各ノズル12に供給し、噴出孔12Aから噴出させる。剥離された濁質を含む洗浄排水はブローラインL5を介して排出される。
この第1洗浄工程の後、第2洗浄工程を行う。第2洗浄工程では少なくともバブリング洗浄及び逆洗浄を行う。バブリング洗浄では、図5(c)の通り、バルブV2を開とし、空気を容器1の下部に吹き込み、バブリングを行う。逆洗浄では、バルブV3を開とし、ポンプP2を作動させ、逆洗水を透過水室7を介して中空糸膜2内に送り込む。洗浄排水はブローラインL5を介して系外に排出される。バブリング洗浄及び逆洗浄を順に行ってもよく、逆の順番で行ってもよく、同時に行ってもよい。
また、この第2洗浄工程では、バブリング洗浄、逆洗浄及びシャワー洗浄を行ってもよい。このバブリング洗浄、逆洗浄及びシャワー洗浄の順番は任意であり、いずれの順番で行ってもよい。また、いずれか2つの洗浄を同時に行ってもよく、3つの洗浄を同時に行ってもよい。
この第2洗浄工程の後、第3洗浄工程に移り、原水配管L1を介して原水を流してフラッシング洗浄を行う。このフラッシング洗浄では、図5(d)の通り、バルブV1を開とし、ポンプP1を作動させ、原水を容器1内に送り込み、洗浄排水をブローラインL5から排出する。なお、このフラッシング洗浄における原水の供給は連続して行ってもよく、断続して繰り返し行ってもよい。このフラッシング洗浄後、濾過処理を再開する。
本実施形態によれば、洗浄部10の噴出孔12Aから洗浄水を噴出することで、残存しやすい上端固定部近傍の濁質を効率よく洗浄し除去することができる。濁質を除去することで、中空糸膜モジュールの透過流束の低減が緩和される。また、中空糸膜2への応力を軽減し、中空糸膜2の糸切れを防止できる。
本実施形態では、洗浄部10の洗浄水配管11をポッティング部3Aより高い位置に設け、洗浄部10のうちノズル12の先端部のみがポッティング部3A下の処理水室に配設されるため、ポッティング部3Aより低い位置に洗浄水配管11を設ける場合と比較して、洗浄部10の設置に伴う中空糸膜の膜面積減少を抑えることができる。
また、洗浄部10によるシャワー洗浄を、逆洗及び/又はバブリング洗浄と同時に行うことで、中空糸膜2の全体を効果的に洗浄することができる。
洗浄部10による洗浄は、濾過処理時に行ってもよい。これにより、上端固定部近傍の中空糸膜2への濁質の付着を抑制できる。
上記実施形態では、中空糸膜2の両端がポッティング部3A、3Bで固定されていたが、中空糸膜2の下端を閉塞し、上端のみをポッティング部3Aで固定するようにしてもよい。
上述した中空糸膜の固定部近傍の濁質を洗浄する洗浄部は、浸漬型の中空糸膜モジュールにも適用することができる。浸漬型の中空糸膜モジュールでは、活性汚泥槽や沈殿槽等の被処理液槽中に、両端が集水部材に接続されたモジュールが、中空糸膜の長さ方向が略垂直又は略水平となるように配設される。浸漬型中空糸膜モジュールでは、被処理液槽の底部から噴き出される気泡による気液混合の上昇流により中空糸膜面を洗浄するが、この手法では中空糸膜の端部(集水部材との接続部)近傍の洗浄が困難である。そこで、上述した噴出孔12Aが形成されたノズル12を有する洗浄部10と同様の構成の洗浄部を被処理液槽に設置し、ノズルの噴出孔を中空糸膜の端部近傍に配置することで、濁質を効率よく除去することができる。
上記実施形態では、ポッティング部3Bと容器1の内面との間に原水が通過するスペースをあけていたが、図6に示すように、円盤状のポッティング部3Bの外周面が容器1の内面に水密的に接していてもよい。この場合、ポッティング部3Bの下側が流入室となり、ポッティング部3Aとポッティング部3Bとの間が処理室となる。ポッティング部3Bには、流入室と処理室とを連通する孔8が上下方向に貫設されている。孔8は、ポッティング部3Bの盤面の全域にわたって均等に配置されている。原水は、入口5、流入室及び孔8を通って処理室に流入する。原水が処理室内を上昇する間に、水の一部が中空糸膜2を透過し、透過水が透過水室7を経て出口4から取り出される。
[実施例1]
洗浄部10が設けられた図1、2に示す中空糸膜モジュールに、図5(a)のフローに従って原水を26分間通水して濾過処理を行った。原水として、野木町水に塩化第二鉄(FeCl)を1000mg/Lの濃度となるように添加し、pHを6〜7に調整したものを使用した。中空糸膜モジュールの構成は次の通りである。
容器1の内径:36mm
容器1の高さ:596mm
中空糸:内径0.9mm、外径1.3mm、有効長さ500mmのポリスルホン膜
中空糸本数:197本
ノズル12の数:1本
ノズル12の構造:図3(a)のもの(内径5mm、噴出孔口径1.0mm)
噴出孔12Aの上下方向位置:濃縮水出口6の中心付近と同レベル
濾過処理後、洗浄部10によるシャワー洗浄を2分間行った(第1洗浄処理)。シャワー洗浄の洗浄水には野木町水を用い、0.15L/minにて給水した。第1洗浄処理後、シャワー洗浄、逆洗浄及びバブリング洗浄を同時に1分間行った(第2洗浄処理)。シャワー洗浄の給水量は0.15L/minであり、逆洗浄の給水量は0.15L/minであり、バブリング用空気の供給量は1.0NL/minである。逆洗浄の給水としてはモジュール透過水を用いた。
第2洗浄処理後、フラッシング洗浄を1分間行った(第3洗浄処理)。各処理における水/空気の流れを図5(a)〜(d)の太線で示す。26分間の濾過処理と、第1〜第3洗浄処理とを交互に行いながら、中空糸膜モジュールの透過流束の経時変化を測定した。測定結果を図8に示す。
[比較例1]
洗浄部10が設けられていないこと以外は実施例1と同一構成の中空糸膜モジュールに、実施例1と同一の原水を26分間通水して濾過処理を行った。
濾過処理後、逆洗浄を2分間行った(第1洗浄処理)。第1洗浄処理後、逆洗浄及びバブリング洗浄を同時に1分間行った(第2洗浄処理)。逆洗浄の給水量及びバブリング用空気の供給量は実施例1と同じとし、逆洗浄の給水としてはモジュール透過水を用いた。第2洗浄処理後、フラッシング洗浄を1分間行った(第3洗浄処理)。各処理における水/空気の流れを図7(a)〜(d)の太線で示す。濾過処理と、第1〜第3洗浄処理とを交互に行いながら、中空糸膜モジュールの透過流束の経時変化を測定した。測定結果を図8に示す。
図8の通り、洗浄部10によるシャワー洗浄を行うことで、(特に20時間経過後において)透過流束を高い値に保つことができた。
1 容器
2 中空糸膜
3A、3B ポッティング部
4 処理水出口
5 原水入口
6 濃縮水出口
7 透過水室
10 洗浄部
11 洗浄水配管
12 ノズル
12A 噴出孔

Claims (8)

  1. 原水入口、処理水出口及び濃縮水出口を有する容器と、
    被処理水を透過水と濃縮水とに分離するための中空糸膜であって、該容器内に上下方向に配置された複数の中空糸膜と、
    該中空糸膜の上端部を固定しており、該容器内の上部に配置された上端固定部と、
    該上端固定部の上側に形成され、各中空糸膜の内部が連通した透過水室と、
    該中空糸膜の上部を洗浄するための洗浄部と、
    を有する中空糸膜モジュールにおいて、
    該洗浄部は、該上端固定部を上下方向に貫通する複数のノズルと、該ノズルの下端部に設けられた洗浄水噴出孔とを有することを特徴とする中空糸膜モジュール。
  2. 請求項1において、前記濃縮水出口は前記容器の側壁の上部に設けられ、
    前記噴出孔は、該濃縮水出口の上縁と下縁との間の高さに位置することを特徴とする中空糸膜モジュール。
  3. 請求項1又は2において、各ノズルは放射方向に洗浄水を噴出するように複数の噴出孔を有することを特徴とする中空糸膜モジュール。
  4. 請求項3において、各噴出孔は略水平方向に洗浄液を噴出するように形成されていることを特徴とする中空糸膜モジュール。
  5. 請求項3において、各噴出孔は斜め上方向に洗浄液を噴出するように形成されていることを特徴とする中空糸膜モジュール。
  6. 請求項1ないし5のいずれか1項において、前記洗浄部は、前記容器の側壁を貫通して前記透過水室内に延設された洗浄水配管を有し、前記複数のノズルは該洗浄水配管に接続されていることを特徴とする中空糸膜モジュール。
  7. 請求項1ないし6のいずれか1項の中空糸膜モジュールを洗浄する方法であって、
    前記複数のノズルの噴出孔から洗浄液を噴出するシャワー洗浄を行う第1洗浄工程と、
    前記原水入口から気体を吹き込むバブリング洗浄、及び前記処理水出口から逆洗水を供給する逆洗浄の少なくとも一方を行う第2洗浄工程と、
    該原水入口から原水を供給するフラッシング洗浄を行う第3洗浄工程と、
    を備えることを特徴とする中空糸膜モジュールの洗浄方法。
  8. 請求項7において、前記第2洗浄工程では、バブリング洗浄、逆洗浄及びシャワー洗浄を行うことを特徴とする中空糸膜モジュールの洗浄方法。
JP2014114076A 2014-06-02 2014-06-02 中空糸膜モジュール及びその洗浄方法 Active JP5949834B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014114076A JP5949834B2 (ja) 2014-06-02 2014-06-02 中空糸膜モジュール及びその洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014114076A JP5949834B2 (ja) 2014-06-02 2014-06-02 中空糸膜モジュール及びその洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015226884A true JP2015226884A (ja) 2015-12-17
JP5949834B2 JP5949834B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=54884743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014114076A Active JP5949834B2 (ja) 2014-06-02 2014-06-02 中空糸膜モジュール及びその洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5949834B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017115769A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 東レ株式会社 中空糸膜モジュールおよびその運転方法
JP2020533159A (ja) * 2017-09-12 2020-11-19 フレゼニウス メディカル ケア ドイッチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 蛋白質含有懸濁液又は蛋白質含有溶液を処理する方法
JP7222055B1 (ja) 2021-11-11 2023-02-14 株式会社ヤマト 膜濾過機及び膜濾過機の洗浄方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05154356A (ja) * 1991-12-10 1993-06-22 Sanki Eng Co Ltd 膜濾過モジュール
JPH11179353A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Matsushita Electric Works Ltd 浴槽湯浄化装置
JPH11347377A (ja) * 1998-06-11 1999-12-21 Maezawa Ind Inc 固液分離装置及びその洗浄方法
JP2003284929A (ja) * 2002-03-27 2003-10-07 Fuji Electric Co Ltd 水処理方法および装置
JP2004344848A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Asahi Kasei Chemicals Corp 膜分離方法および膜分離装置
WO2012043433A1 (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 住友電気工業株式会社 濾過膜の洗浄方法及び膜濾過装置
JP2013052338A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Sekisui Chem Co Ltd 水処理装置及び水処理方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05154356A (ja) * 1991-12-10 1993-06-22 Sanki Eng Co Ltd 膜濾過モジュール
JPH11179353A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Matsushita Electric Works Ltd 浴槽湯浄化装置
JPH11347377A (ja) * 1998-06-11 1999-12-21 Maezawa Ind Inc 固液分離装置及びその洗浄方法
JP2003284929A (ja) * 2002-03-27 2003-10-07 Fuji Electric Co Ltd 水処理方法および装置
JP2004344848A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Asahi Kasei Chemicals Corp 膜分離方法および膜分離装置
WO2012043433A1 (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 住友電気工業株式会社 濾過膜の洗浄方法及び膜濾過装置
JP2013052338A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Sekisui Chem Co Ltd 水処理装置及び水処理方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017115769A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 東レ株式会社 中空糸膜モジュールおよびその運転方法
JP6191790B1 (ja) * 2015-12-28 2017-09-06 東レ株式会社 中空糸膜モジュールおよびその運転方法
US11141698B2 (en) 2015-12-28 2021-10-12 Toray Industries, Inc. Hollow fiber membrane module and method for operating same
JP2020533159A (ja) * 2017-09-12 2020-11-19 フレゼニウス メディカル ケア ドイッチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 蛋白質含有懸濁液又は蛋白質含有溶液を処理する方法
JP7218357B2 (ja) 2017-09-12 2023-02-06 フレゼニウス メディカル ケア ドイッチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 蛋白質含有懸濁液又は蛋白質含有溶液を処理する方法
JP7222055B1 (ja) 2021-11-11 2023-02-14 株式会社ヤマト 膜濾過機及び膜濾過機の洗浄方法
JP2023071190A (ja) * 2021-11-11 2023-05-23 株式会社ヤマト 膜濾過機及び膜濾過機の洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5949834B2 (ja) 2016-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6122525B1 (ja) 中空糸膜モジュールの洗浄方法
JPWO2017086313A1 (ja) 中空糸膜モジュール及びその洗浄方法
KR102349872B1 (ko) 중공사막 모듈의 세정 방법 및 중공사막 여과 장치
JP5949834B2 (ja) 中空糸膜モジュール及びその洗浄方法
KR101625603B1 (ko) 중공사막 고정모듈 및 이를 구비한 정수 장치
JP2018023965A (ja) 外圧式濾過モジュールの洗浄方法及び濾過装置
KR20150080515A (ko) 제탁막 모듈의 운전 방법
KR101569529B1 (ko) 중공사막 모듈 및 이를 포함한 여과 시스템
WO2017009966A1 (ja) 中空糸膜モジュール及びその洗浄方法
JP5390499B2 (ja) 中空糸膜モジュール及びそれを用いた水処理装置
US20190070562A1 (en) External-pressure type hollow fiber membrane module
WO2013129227A1 (ja) 濾過装置
KR20100013830A (ko) 멤브레인 모듈
JP5874866B1 (ja) 除濁膜モジュールの運転方法
KR100935302B1 (ko) 이중배관 구조를 이용한 침지형 막 세척장치
JP6692701B2 (ja) 中空糸膜濾過装置及びその洗浄方法
JP6692702B2 (ja) 中空糸膜モジュールの洗浄方法
KR20140021481A (ko) 에어레이터 장치, 이를 포함하는 필터 시스템 및 이를 이용한 필터 폭기 방법
JP5949833B2 (ja) 中空糸膜モジュール
JP2017217581A (ja) 中空糸膜濾過装置及びその洗浄方法
JP2013128892A (ja) 中空糸膜モジュールおよびその洗浄方法
JP2007044666A (ja) 中空糸膜モジュール
JPWO2020194820A1 (ja) 中空糸膜モジュール及びその洗浄方法
TW201703848A (zh) 中空紗膜模組及其洗淨方法
WO2017017777A1 (ja) 中空糸膜モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5949834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150