JP2015226572A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015226572A
JP2015226572A JP2014112487A JP2014112487A JP2015226572A JP 2015226572 A JP2015226572 A JP 2015226572A JP 2014112487 A JP2014112487 A JP 2014112487A JP 2014112487 A JP2014112487 A JP 2014112487A JP 2015226572 A JP2015226572 A JP 2015226572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
puncture needle
ultrasonic
tip
diagnostic apparatus
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014112487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6405712B2 (ja
Inventor
義浩 武田
Yoshihiro Takeda
義浩 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2014112487A priority Critical patent/JP6405712B2/ja
Priority to US14/704,102 priority patent/US20150342561A1/en
Publication of JP2015226572A publication Critical patent/JP2015226572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6405712B2 publication Critical patent/JP6405712B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0833Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures
    • A61B8/0841Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures for locating instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3403Needle locating or guiding means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5207Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of raw data to produce diagnostic data, e.g. for generating an image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/54Control of the diagnostic device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/895Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques characterised by the transmitted frequency spectrum
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/899Combination of imaging systems with ancillary equipment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3403Needle locating or guiding means
    • A61B2017/3413Needle locating or guiding means guided by ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/10Computer-aided planning, simulation or modelling of surgical operations
    • A61B2034/107Visualisation of planned trajectories or target regions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography
    • A61B8/14Echo-tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • A61B8/4488Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer the transducer being a phased array
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52023Details of receivers
    • G01S7/52036Details of receivers using analysis of echo signal for target characterisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

【課題】穿刺針の先端位置をより正確に同定可能な超音波診断装置を提供する。
【解決手段】被検体に対して超音波を送信し、この超音波の反射波を受信する送受信部と、受信された反射波データを処理して被検体の深度方向を含む二次元構造に係る画像を生成する処理部と、生成された二次元構造に係る画像を表示部に表示させる表示制御部と、被検体に対して刺入される穿刺針の先端推定位置を取得する位置取得部と、取得された先端推定位置に応じて超音波の焦点距離、開口サイズ及び音線密度のうち少なくとも一つを調整して送受信部による送信動作を行わせる送信制御部と、を備える。
【選択図】図7

Description

この発明は、超音波診断装置に関する。
従来、超音波を被検体内部に照射し、その反射波(エコー)を受信して所定の信号データ処理を行うことにより内部構造の検査を行う超音波診断装置がある。この超音波診断は、医療目的の検査、治療や建築構造物内部の検査といった種々の用途に広く用いられている。
この超音波診断装置は、単に取得された反射波のデータを処理して画像を表示させるだけではなく、被検体内の特定の部位(ターゲット)のサンプルを採取したり、水分などを排出したり、或いは、特定の部位に薬剤やマーカーなどを注入、留置したりする際に、これらに用いられる穿刺針と、ターゲットの位置とを同定して視認しながら当該穿刺針をターゲット位置に向けて刺し入れる場合にも用いられる。このような超音波画像の利用により、被検体内のターゲットに対する処置を迅速、確実且つ容易に行うことが出来る。
しかしながら、穿刺針は、多くの場合超音波診断に係る解像度と同程度に細く、また、被検体に対して斜めに刺入されることが多いことから、超音波の反射波を検出する超音波探触子(プローブ)に当該穿刺針からの反射波が戻って来難く、刺入目標位置に対する穿刺針の位置が同定出来ないという問題があった。これに対し、特許文献1には、穿刺針の刺入方向に対して垂直に超音波を照射させることで、従来よりも確実に穿刺針からの反射波を受信して位置を同定する技術が開示されている。
特開2006−320378号公報
しかしながら、穿刺針は、その先端が針状に最も狭くなり、その幅(径)が超音波の波長に近くなることや、動作の種別や特定部位の性質などにそれぞれ適した様々な形状となっていることから、超音波を当該穿刺針の延在方向に対して垂直に当てても、先端部分では、当該超音波が散乱、回折されて、必ずしも反射効率が向上しないという課題がある。また、穿刺針の刺入速度や方向は、医師などの刺入を行う者の微調整動作や被検体の動きなどによって一定になるとは限らず、従って、穿刺針の先端位置に対して正確に超音波が照射されずにエコーが得られなくなる場合があるという課題がある。
この発明の目的は、穿刺針の先端位置をより正確に同定可能な超音波診断装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、
被検体に対して超音波を送信し、当該超音波の反射波を受信する送受信部と、
受信された反射波データを処理して被検体の深度方向を含む二次元構造に係る画像を生成する処理部と、
前記生成された二次元構造に係る画像を表示部に表示させる表示制御部と、
前記被検体に対して刺入される穿刺針の先端推定位置を取得する位置取得部と、
前記取得された先端推定位置に応じて前記超音波の焦点距離、開口サイズ及び音線密度のうち少なくとも一つを調整して前記送受信部による送信動作を行わせる送信制御部と、
を備えることを特徴とする超音波診断装置である。
また、請求項2記載の発明は、
被検体に対して超音波を送信し、当該超音波の反射波を受信する送受信部と、
受信された反射波データを処理して被検体の深度方向を含む二次元構造に係る画像を生成する処理部と、
前記二次元構造に係る画像の生成に用いる周波数帯域及び当該周波数帯域内における強度分布のうち少なくとも何れかを設定する周波数設定部と、
前記生成された二次元構造に係る画像を表示部に表示させる表示制御部と、
前記被検体に対して刺入される穿刺針の先端推定位置を取得する位置取得部と、
を備え、
前記周波数設定部は、前記取得された先端推定位置を含む所定の範囲において前記二次元構造に係る画像を生成する前記周波数帯域を前記所定の範囲の外よりも低周波数側に移動させる設定、及び、当該周波数帯域内における強度分布を前記所定の範囲の外よりも低周波数側に偏らせる設定のうち、少なくとも何れかを行う
ことを特徴とする超音波診断装置である。
また、請求項3記載の発明は、請求項1記載の超音波診断装置において、
前記送信制御部は、前記送信する超音波の焦点距離を前記先端推定位置からずらすことを特徴としている。
また、請求項4記載の発明は、請求項3記載の超音波診断装置において、
前記送信制御部は、前記先端推定位置の変化に応じて前記焦点距離を変化させることを特徴としている。
また、請求項5記載の発明は、請求項3又は4記載の超音波診断装置において、
前記送信制御部は、前記送信する超音波の焦点を前記被検体における前記先端推定位置の深度から所定の深度差以内とすることを特徴としている。
また、請求項6記載の発明は、請求項5記載の超音波診断装置において、
前記送信制御部は、前記所定の深度差を前記先端推定位置と前記穿刺針の刺入目標位置との距離又は前記被検体における深度の差に応じて定めることを特徴としている。
また、請求項7記載の発明は、請求項3〜6の何れか一項に記載の超音波診断装置において、
前記送信制御部は、前記先端推定位置よりも前記被検体における深度が深い位置に前記送信する超音波の焦点を定めることを特徴としている。
また、請求項8記載の発明は、請求項3〜6の何れか一項に記載の超音波診断装置において、
前記位置取得部は、前記穿刺針の推定刺入経路を取得し、
前記送信制御部は、前記送信する超音波の焦点を前記穿刺針の推定刺入経路からそれぞれ所定の深度差以内でずらした位置に定めることを特徴としている。
また、請求項9記載の発明は、請求項8記載の超音波診断装置において、
前記送信制御部は、前記焦点を前記穿刺針の推定刺入経路よりも前記被検体における深度が深い位置にそれぞれを定めることを特徴としている。
また、請求項10記載の発明は、請求項3〜9の何れか一項に記載の超音波診断装置において、
前記送信制御部は、前記先端推定位置を含む所定の第1水平方向範囲で前記送信する超音波の音線密度を当該第1水平方向範囲の外側よりも上昇させることを特徴としている。
また、請求項11記載の発明は、請求項10記載の超音波診断装置において、
前記第1水平方向範囲は、前記二次元構造面内で前記先端推定位置に対して前記穿刺針の刺入方向側にその反対方向側よりも広く設定されることを特徴としている。
また、請求項12記載の発明は、請求項10又は11記載の超音波診断装置において、
前記送信制御部は、前記第1水平方向範囲で上昇させた音線密度に係る超音波の送信回数の増加に応じて当該第1水平方向範囲の外側における音線密度を低下させて当該外側での超音波の送信回数を減少させることを特徴としている。
また、請求項13記載の発明は、請求項3〜12の何れか一項に記載の超音波診断装置において、
前記送信制御部は、前記先端推定位置を含む所定の第2水平方向範囲で前記送信する超音波の開口を当該第2水平方向範囲の外側よりも狭くすることを特徴としている。
また、請求項14記載の発明は、請求項13記載の超音波診断装置において、
前記第2水平方向範囲は、前記二次元構造面内で前記先端推定位置に対して前記穿刺針の刺入方向側にその反対方向側よりも広く設定されることを特徴としている。
また、請求項15記載の発明は、請求項1、3〜14の何れか一項に記載の超音波診断装置において、
前記処理部は、前記送受信部により前記被検体に対して異なる方向で送信された複数の超音波の反射波に基づいて前記二次元構造に係る画像を生成し、
前記送信制御部は、前記二次元構造面内で前記穿刺針の刺入方向と角度差が大きい方向で送受信される超音波の前記調整に係る変更量を前記角度差が小さい方向から送受信される超音波の前記調整に係る変更量よりも大きくする
ことを特徴としている。
また、請求項16記載の発明は、請求項1、3〜14の何れか一項に記載の超音波診断装置において、
前記二次元構造に係る画像の生成に用いる周波数帯域及び当該周波数帯域内における強度分布のうち少なくとも何れかを設定する周波数設定部を備え、
前記周波数設定部は、前記取得された先端推定位置を含む所定の範囲において前記二次元構造に係る画像を生成する前記周波数帯域を前記所定の範囲の外よりも低周波数側に移動させる設定、及び、当該周波数帯域内における強度分布を前記所定の範囲の外よりも低周波数側に偏らせる設定のうち、少なくとも何れかを行う
ことを特徴としている。
また、請求項17記載の発明は、請求項1、3〜16の何れか一項に記載の超音波診断装置において、
前記表示制御部は、前記送信制御部による前記調整がなされた超音波の送受信が前記送受信部により行われている場合には、所定の表示を前記表示部に行わせることを特徴としている。
また、請求項18記載の発明は、請求項2記載の超音波診断装置において、
前記表示制御部は、前記周波数設定部により前記周波数帯域及び当該周波数帯域内の強度分布のうち少なくとも一方が低周波数側に設定された超音波が前記送受信部により受信されている場合には、所定の表示を前記表示部に行わせることを特徴としている。
また、請求項19記載の発明は、請求項1〜18の何れか一項に記載の超音波診断装置において、
前記位置取得部は、異なるタイミングで取得された複数の前記二次元構造の差異に基づいて前記先端推定位置を取得することを特徴としている。
また、請求項20記載の発明は、請求項1〜19の何れか一項に記載の超音波診断装置において、
前記位置取得部は、前記穿刺針の刺入機構による刺入距離及び方向に係る情報に基づいて前記先端推定位置を取得することを特徴としている。
本発明に従うと、超音波診断装置において、穿刺針の先端位置をより正確に同定可能となるという効果がある。
本発明の実施形態の超音波診断装置の全体構成図である。 超音波診断装置の内部構成を示すブロック図である。 評価情報生成部で生成される差分画像の例を示す図である。 評価情報生成部で生成される相関マップ画像の例を示す図である。 評価情報生成部で生成される画素値分散画像の例を示す図である。 評価情報生成部で生成される差分値分散画像の例を示す図である。 超音波診断装置から送信される超音波の焦点位置について説明する図である。 送受信される超音波の音線密度及び周波数分布について説明する図である。 穿刺針位置推定処理の制御手順を示すフローチャートである。 穿刺針撮像処理の制御手順を示すフローチャートである。 第2実施形態の超音波診断装置において、送信される超音波の焦点位置について説明する図である。 送信される超音波の焦点深度について説明する図である。 第2実施形態の超音波診断装置で実行される穿刺針撮像処理の制御手順を示すフローチャートである。 送受信される超音波の空間分布について説明する図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本実施形態の超音波診断装置Uの全体図である。図2は、超音波診断装置Uの内部構成を示すブロック図である。
図1に示すように、この超音波診断装置Uは、超音波診断装置本体1と、ケーブル22を介して超音波診断装置本体1に接続された超音波探触子2(超音波プローブ、送受信部)と、超音波探触子2に取り付けられた取付部4(アタッチメント、刺入機構)と、穿刺針3などを備える。
穿刺針3は、ここでは、中空状の長針形状を有し、取付部4の設定により定められた角度で被検体に対して刺入される。穿刺針3は、採取のターゲット(検体)又は注入される薬剤などの種別や分量に応じて適宜な太さ、長さや先端形状を有したものが換装されることが可能となっている。
取付部4は、穿刺針3を設定された向き(方向)で保持する。取付部4は、超音波探触子2の側部に取り付けられ、被検体に対する穿刺針3の刺入角度に応じた穿刺針3の向きを適宜変更設定可能となっている。また、取付部4は、穿刺針3の移動量(刺入距離)を計測する図示略の計測部を有し、計測された移動量及び向きに係る情報を超音波診断装置本体1に超音波探触子2及びケーブル22を介して送信可能であっても良い。或いは、取付部4から超音波診断装置本体1に送られる情報は、穿刺針3の向きに係る情報だけであっても良いし、或いは、穿刺針3に係る情報を超音波診断装置本体1に送信する構成を備えなくても良い。
なお、取付部4の代わりに、超音波探触子2に穿刺針3を刺入方向に向けて保持する案内部が直接設けられていても良い。
超音波診断装置本体1には、操作入力部18と出力表示部19(表示部)とが設けられている。また、図2に示すように、超音波診断装置本体1は、これらに加えて、制御部11(表示制御部)と、送信部12と、受信部13と、送受信切替部14と、画像生成部15(処理部)と、画像処理部16(位置取得部)などを備えている。
超音波診断装置本体1の制御部11は、操作入力部18のキーボードやマウスといった入力デバイスに対する外部からの入力操作に基づき、超音波探触子2に駆動信号を出力して超音波を出力させ、また、超音波探触子2から超音波受信に係る受信信号を取得して各種処理を行い、必要に応じて出力表示部19の表示画面などに結果などを表示させる。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、HDD(Hard Disk Drive)及びRAM(Random Access Memory)などを備えている。CPUは、HDDに記憶されている各種プログラムを読み出してRAMにロードし、当該プログラムに従って超音波診断装置Uの各部の動作を統括制御する。HDDは、超音波診断装置Uを動作させる制御プログラム及び各種処理プログラムや、各種設定データ等を記憶する。これらのプログラムや設定データは、HDDの他、例えば、フラッシュメモリーなどの不揮発性メモリーを用いた補助記憶装置に読み書き更新可能に記憶させることとしても良い。RAMは、SRAMやDRAMなどの揮発性メモリーであり、CPUに作業用のメモリー空間を提供し、一時データを記憶する。
制御部11は、穿刺針撮像制御部111(送信制御部、周波数設定部)を備える。穿刺針撮像制御部111は、画像処理部16において同定された穿刺針3の位置情報に基づいて、穿刺針3の先端を明確に撮像するための超音波送受信に係る制御を行う。この穿刺針撮像制御部111の動作は、制御部11のCPUやRAMを用いてソフトウェア的に実行されても良い。
送信部12は、制御部11から入力される制御信号に従って超音波探触子2に供給するパルス信号を出力し、超音波探触子2に超音波を発生させる。送信部12は、例えば、クロック発生回路、パルス発生回路、パルス幅設定部、及び、遅延回路を備えている。クロック発生回路は、パルス信号の送信タイミングや送信周波数を決定するクロック信号を発生させる回路である。パルス発生回路は、所定の周期で予め設定された電圧振幅のバイポーラー型の矩形波パルスを発生させる回路である。パルス幅設定部は、パルス発生回路から出力される矩形波パルスのパルス幅を設定する。パルス発生回路で生成された矩形波パルスは、パルス幅設定部への入力前又は入力後に、超音波探触子2の個々の振動子21ごとに異なる配線経路に分離される。遅延回路は、生成された矩形波パルスを各振動子21に送信するタイミングに応じて、これらの配線経路ごとに設定された遅延時間それぞれ遅延させて出力させる回路である。
受信部13は、制御部11の制御に従って超音波探触子2から入力された受信信号を取得する回路である。受信部13は、例えば、増幅器、A/D変換回路、整相加算回路を備えている。増幅器は、超音波探触子2の各振動子21により受信された超音波に応じた受信信号を予め設定された所定の増幅率でそれぞれ増幅する回路である。A/D変換回路は、増幅された受信信号を所定のサンプリング周波数でデジタルデータに変換する回路である。整相加算回路は、A/D変換された受信信号に対して、振動子21毎に対応した配線経路毎に遅延時間を与えて時相を整え、これらを加算(整相加算)して音線データを生成する回路である。
送受信切替部14は、制御部11の制御に基づいて、振動子21から超音波を出射(送信)する場合に駆動信号を送信部12から振動子21に送信させる一方、振動子21が出射した超音波に係る信号を取得する場合に受信信号を受信部13に出力させるための切り替え動作を行う。
画像生成部15は、超音波の受信データに基づく診断用画像を生成する。画像生成部15は、受信部13から入力される音線データを検波(包絡線検波)して信号を取得し、また、必要に応じて対数増幅、フィルタリング(例えば、低域透過、スムージングなど)や強調処理などを行う。画像生成部15は、診断用画像の一つとして、当該信号強度に応じた輝度信号で信号の送信方向(被検体の深度方向)と超音波探触子2により送信される超音波の走査方向を含む面内の二次元構造を表すBモード表示に係る各フレーム画像データを生成する。このとき、画像生成部15は、表示に係るダイナミックレンジの調整やガンマ補正などを行うことが出来る。この画像生成部15は、これらの画像生成に用いられる専用のCPUやRAMを備える構成とすることが出来る。又は、画像生成部15では、画像生成に係る専用のハードウェア構成が基板(ASIC(Application-Specific Integrated Circuit)など)上に形成されて備えられていても良い。或いは、画像生成部15は、制御部11のCPU及びRAMにより画像生成に係る処理が行われる構成であっても良い。
画像処理部16は、記憶部161と、評価情報生成部162と、穿刺針同定部163などを備える。
記憶部161は、画像生成部15で処理されてリアルタイム表示やこれに準じた表示に用いられる診断用画像データ(フレーム画像データ)をフレーム単位で直近の所定フレーム数分記憶する。記憶部161は、例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)などの揮発性メモリーである。或いは、この記憶部161は、高速書き換えが可能な各種不揮発性メモリーであっても良い。記憶部161に記憶された診断用画像データは、制御部11の制御に従って読み出され、出力表示部19に送信されたり、図示略の通信部を介して超音波診断装置Uの外部に出力されたりする。このとき、出力表示部19の表示方式がテレビジョン方式の場合には、記憶部161と出力表示部19との間にDSC(Digital Signal Converter)が設けられて、走査フォーマットが変換された後に出力されれば良い。
評価情報生成部162は、穿刺針同定部163で穿刺針3の位置を同定するための画像データを生成する。本実施形態の超音波診断装置本体1で生成可能な画像データについては、後に詳述する。
また、評価情報生成部162は、これまでの穿刺針位置の履歴を参照し、例えば、当該位置の変化速度及び変化方向(変位ベクトル)を算出しておくことが出来る。
穿刺針同定部163は、評価情報生成部162で生成された画像に応じた処理を行い、穿刺針3の位置を同定する。穿刺針同定部163は、更に、この同定された穿刺針3の位置に対して評価情報生成部162で求められた穿刺針3の位置変化ベクトルを適用して、次回の穿刺針3の推定位置を算出する。この算出された推定位置に係る情報は、制御部11の穿刺針撮像制御部111に出力される。
評価情報生成部162及び穿刺針同定部163は、画像処理部16のCPU及びRAMを共用で用いても良いし、各々専用のCPU及びRAMを備えても良い。或いは、評価情報生成部162及び穿刺針同定部163は、制御部11のCPU及びRAMにより各種処理が行われても良い。
操作入力部18は、押しボタンスイッチ、キーボード、マウス、若しくはトラックボール、又は、これらの組み合わせを備えており、ユーザーの入力操作を操作信号に変換し、超音波診断装置本体1に入力する。
出力表示部19は、LCD(Liquid Crystal Display)、有機EL(Electro-Luminescent)ディスプレイ、無機ELディスプレイ、プラズマディスプレイ、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイといった種々の表示方式のうち、何れかを用いた表示画面とその駆動部を備える。出力表示部19は、CPU15から出力された制御信号や、画像処理部16で生成された画像データに従って表示画面(各表示画素)の駆動信号を生成し、表示画面上に超音波診断に係るメニュー、ステータスや、受信された超音波に基づく計測データの表示を行う。また、出力表示部19は、LEDランプなどを別途備えて電源の投入有無などの表示を行う構成であっても良い。
これらの操作入力部18や出力表示部19は、超音波診断装置本体1の筐体に一体となって設けられたものであっても良いし、USBケーブルやHDMIケーブル(登録商標:HDMI)などを介して外部に取り付けられるものであっても良い。また、超音波診断装置本体1に操作入力端子や表示出力端子が設けられていれば、これらの端子に従来の操作用及び表示用の周辺機器を接続して利用するものであっても良い。
超音波探触子2は、超音波(ここでは、1〜30MHz程度)を発振して生体などの被検体に対して出射するとともに、出射した超音波のうち被検体で反射された反射波(エコー)を受信して電気信号に変換する音響センサーとして機能する。この超音波探触子2は、超音波を送受信する複数の振動子21の配列である振動子配列210と、ケーブル22などを備えている。
ケーブル22は、その一端に超音波診断装置本体1とのコネクター(図示略)を有し、超音波探触子2は、このケーブル22により超音波診断装置本体1に対して着脱可能に構成されている。ユーザーは、この超音波探触子2における超音波の送受信面、即ち、振動子配列210から超音波を出射する方向の面を被検体に所定の圧力で接触させて超音波診断装置Uを動作させ、超音波診断を行う。
振動子配列210は、圧電体とその変形(伸縮)により電荷が現れる両端に設けられた電極とを有する圧電素子を備えた複数の振動子21の配列、例えば、所定の方向(走査方向)への一次元配列である。振動子21に電圧パルス(パルス信号)が順番に供給されることで各圧電体に生じる電界に応じて圧電体が変形し、超音波が発信される。また、振動子21に所定の周波数帯の超音波が入射すると、その音圧により圧電体の厚さが変動(振動)することで当該変動量に応じた電荷が生じ、当該電荷量に応じた電気信号に変換、出力される。
次に、本実施形態の超音波診断装置Uにおける穿刺針3の検出表示動作について説明する。
本実施形態の超音波診断装置Uは、少なくとも、輝度を用いて断層検査に係る一次元又は二次元の構造の表示を略リアルタイムで行うBモードでの表示機能を有する。また、Bモードでの表示状態において、更に、穿刺針3を明瞭に表示させるための穿刺針表示モードでの表示機能を有する。
本実施形態の超音波診断装置Uにおける穿刺針表示モードでは、画像処理部16において、通常のBモードと同様に取得された被検体の二次元構造画像を解析して穿刺針3の先端位置を同定する。また、この先端位置の移動履歴(移動方向や移動速度)に基づいてこの先端位置の今後の予測位置(先端推定位置)を算出する。それから、穿刺針撮像制御部111の制御に基づいて、この先端推定位置を含む所定の範囲への超音波の送信及び/又は当該範囲で反射される超音波の受信に係る動作設定を変更して、当該穿刺針3の先端からのエコーをより取得しやすくする。
先ず、穿刺針3の先端位置の同定に係る処理について説明する。本実施形態の超音波診断装置Uでは、評価情報生成部162において、異なるタイミングで取得された複数のフレーム画像を用いて、それらの差異に基づく穿刺針3の先端位置同定用の画像を生成し、次いで、当該先端位置同定用の画像を用いて穿刺針同定部163で穿刺針3の先端位置を同定する。
図3は、評価情報生成部162で生成される差分画像D(t)の例を示す図である。
刺入される穿刺針3を検出するための画像の一つとして、ここでは、最新フレーム(タイミングT=t)の超音波画像I(t)と1フレーム前の超音波画像I(t−1)との画素ごとの画素値の差分を算出して差分画像D(t)を得る。略静止状態の被検体に対して穿刺針3が刺入されると、主に当該穿刺針3の先端付近で刺入に伴う移動によりエコーの反射位置が変化して、非ゼロの差分値が生じる。穿刺針同定部163は、この差分値が非ゼロの位置を検出して穿刺針3の先端位置を同定する。
図4は、評価情報生成部162で生成される相関マップ画像R(t)の例を示す図である。
評価情報生成部162では、穿刺針3を検出するための画像の他の例として、複数フレームの超音波画像にそれぞれ設定される所定サイズの領域内における画素値の相関をとることで当該相関値の分布を示す相関マップ画像R(t)を得ることが出来る。ここでは、超音波画像における各画素の座標(x、y)に対し、最新フレーム(タイミングT=t)の超音波画像I(t)における当該座標(x、y)を中心とした所定サイズの関心領域a(x、y、t)をそれぞれ設定するとともに、1フレーム前の超音波画像I(t−1)における当該座標(x、y)を中心とした同サイズの関心領域b(x、y、t−1)を設定して、両領域の各画素値を用いて相関係数r(x、y、t)(相互相関係数)を算出する。この算出された相関係数rの分布を示す画像として相関マップ画像R(t)が生成される。
穿刺針3の移動に伴いフレーム間の超音波画像に変化があった場合には、当該領域での相関係数r(x、y、t)の値が小さくなる。なお、関心領域a、bが狭く、当該関心領域内の画素値が狭い範囲に偏っている場合、相関係数rが大きくなり難い(「1」に近づき難い)一方、関心領域a、bが大きいと、穿刺針3の移動に伴う相関係数rの変化が数値に現れ難くなるので、関心領域a、bのサイズは、適宜設定される。
図5は、評価情報生成部162で生成される画素値分散画像S(t)の例を示す図である。
穿刺針3の先端位置の同定用の画像の他の例として、最新フレーム(タイミングT=t)の超音波画像I(t)及びこの前に取得されたkフレーム分の超音波画像I(t−1)〜I(t−k)における同一画素位置での画素値の分散を算出することで画素値分散画像S(t)が得られる。なお、分散値の代わりに標準偏差が算出されても良い。この結果、穿刺針3が移動した経路中では、一時的に画素値(輝度)が変化することで分散値が大きくなる。この画素値分散画像S(t)では、kフレーム内での移動量が大きいほど分散値の大きい範囲が広くなり、穿刺針3の刺入速度及び刺入方向が同定される。画素値分散画像S(t)の生成に用いられるフレーム数kは、記憶部161に記憶される超音波画像のフレーム数の範囲内で適宜設定されるが、特に、穿刺針3が同一方向に刺入される場合には、フレーム数kが多いほどノイズの影響が低減されて穿刺針3が検出されやすくなる。
また、フレーム数kは、超音波画像を取得するフレーム周波数に応じて設定されても良い。例えば、下記の式(1)のようにしてフレーム数FNを決定することが出来る。
FN=FPS/30×FNB … (1)
ここで、FPSは、フレーム周波数を示し、FNBはフレーム周波数が30fpsの場合に分散値を算出する際に使用する超音波画像データのフレーム数を示している。
即ち、フレーム周波数が高い場合には、フレーム間の超音波画像データの相違が微小となるので、多くのフレーム数の超音波画像データを用いることにより穿刺針3の検出精度を高める一方、フレーム周波数が低い場合には、フレーム間の超音波画像データの相違が大きいので、少ないフレーム数の超音波画像データを用いて処理速度を向上させることが出来る。
図6は、評価情報生成部162で生成される差分値分散画像SD(t)の例を示す図である。
上述の図5に示したように複数フレームの超音波画像に係る同一位置の画素値の分散値を求める代わりに、図3で示した差分値を複数の隣接するフレーム間で算出し、同一位置におけるこれら複数の差分値の分散値を求めて差分値分散画像SD(t)として穿刺針3の先端位置同定用の画像とすることが出来る。
即ち、最新フレームの超音波画像I(t)と1フレーム前の超音波画像I(t−1)との画素ごとの差分値を表す差分画像D(t)から、(k−1)フレーム前の超音波画像I(t−(k−1))とkフレーム前の超音波画像I(t−k)との画素ごとの差分を表す差分画像D(t−(k−1))までの各差分画像D(t)〜D(t−(k−1))が生成され、更に、これら複数の差分画像における同一画素位置の画素値(差分値)の分散値を算出することで、差分値分散画像SD(t)が生成される。
これら、図3〜図6で示した穿刺針3の先端位置同定用画像の少なくとも何れかが生成されると、当該生成された画像データを用いて穿刺針3の先端位置が同定される。
また、この超音波診断装置Uでは、穿刺針3の先端位置の同定の際には、上述の画像処理に加えて追加の処理を行うことが出来る。例えば、前回同定された先端位置から所定の範囲内でのみ先端位置の同定を行う設定を行うことにより、通常、先端位置があると想定されない位置における予期しない被検体の動きや変化、アーティファクトの影響及び画像ノイズの影響を除外し、また、処理量を低減することが出来る。
取付部4から穿刺針3の向き及び/又は移動量に係る情報が超音波診断装置本体1に出力される構成になっている場合には、上述の複数画像の処理に基づく穿刺針3の先端位置の同定に加えて又は代えて、穿刺針3の先端位置が当該穿刺針3の向き/及び又は移動量に係る情報を用いて算出されても良い。
また、更に、前回までのフレームに係る超音波画像データで同定された先端位置の履歴に基づいてその移動速度及び移動方向(移動ベクトル)を算出し、前回の同定位置にこの移動ベクトル分の変位量を加えた位置を中心とした所定の範囲内でのみ最新の穿刺針3の先端位置を同定することとしても良い。この移動ベクトルの始点及び向きは、例えば、直線移動を前提として過去に同定された複数の先端位置の一次回帰直線を算出することで求められ、大きさは、当該複数の先端位置の間隔又は算出された一次回帰直線の方向成分の平均値から求められる。
本実施形態の超音波診断装置Uでは、穿刺針同定部163で同定された穿刺針3の先端の現在の推定位置(先端推定位置)に係る情報は、穿刺針撮像制御部111に出力されて、次のフレームの超音波画像の撮像に係る超音波送信及び/又は受信の設定に用いられる。
図7は、本実施形態の超音波診断装置Uで設定される送信超音波のフォーカス位置設定について説明する図である。
本実施形態の超音波診断装置Uでは、超音波探触子2の各振動子21から送信される超音波の焦点位置(焦点、フォーカス位置)を推定された現在の先端位置よりも被検体Qの深い側(深度が深い位置、即ち、発信位置から遠い側)に所定距離ずらして、即ち、焦点距離を長くして被検体Qの二次元構造を撮像し、Bモード表示に係るフレーム画像を生成する。焦点位置の調整は、一の走査線画像取得に係る複数の振動子21による超音波の送受信タイミングを調整するための遅延線やデジタル制御信号の調整などにより従来周知の方法で行われれば良い。
上述のように、穿刺針3の先端付近は、針径が小さくなるとともに穿刺針3の用途やターゲットGの種別などに応じた種々の形状でカットされている。従って、送信される超音波の焦点(フォーカス)を穿刺針3の先端位置(深さL)に合わせようとした場合に、穿刺針3の先端位置と焦点位置との超音波の照射方向(音軸)に垂直な面内でのずれが小さくても所望のエコーが得られないことになりやすい。そこで、本実施形態の超音波診断装置Uでは、送信超音波の焦点距離を、推定された穿刺針3の先端位置までの距離から所定距離ΔZ外す。即ち、送信する超音波のビームフォーミングに際し、穿刺針3の先端推定位置の情報に基づいてこの穿刺針3の先端に送信超音波のビームを収束させず、穿刺針3の先端に対して広いビーム幅(照射範囲)で照射するように調整することで、穿刺針3の先端部分からのエコーがより確実に得られるようにする。また、このとき、焦点位置を被検体Qの深い側(超音波探触子2と被検体Qとの接触面から遠い側)に設定することで、通常、穿刺針3より深い側にあるターゲットGが焦点から外れ過ぎないようにすることが出来る。
なお、電子フォーカスを用いる場合には、容易に複数の焦点を設定することが出来るので、穿刺針3を刺入するターゲットGを自動検出、又はターゲットGの概略位置を予めユーザーが設定しておくことで、推定された穿刺針3の先端位置から所定距離ΔZ外れた位置とターゲットGとの少なくとも2点に焦点を合わせて超音波の送受信を行うことが出来る。
また、このようにターゲットGの位置が得られている場合、穿刺針3の先端位置とターゲットG(刺入目標位置)との距離や深度方向の差に応じて所定距離ΔZを変化させることが出来る。即ち、ターゲットGから穿刺針3の先端位置が離れている場合には、穿刺針3の先端位置を明確に表示させることを最優先として適切な所定距離ΔZを固定値として設定し、ターゲットGと穿刺針3の先端位置とが接近すると、穿刺針3の先端位置を明確に表示させることが可能な所定距離ΔZの範囲(所定の深度差以内)で、ターゲットGを高解像度で表示可能な位置、即ち、焦点とターゲットGとが重なる又は近接するように所定距離ΔZを変化させることが出来る。
図8は、超音波探触子2による走査方向の断面において、送信される超音波の音線密度の分布を示す図である。
通常のBモード表示では、被検体Qに対して振動子21からの送信超音波を所定方向(走査方向)に走査させる際、各走査位置又は方向に対して一様な音線密度で超音波の送受信を行う。即ち、各走査線の画像生成をそれぞれN個の振動子21による送受信で所定のM個ずつ振動子21をずらしながら行うのに対し、穿刺針表示モードでは、推定された穿刺針3の先端位置を含む所定の範囲W(第1水平方向範囲)では、超音波送信に係る音線密度を通常よりも上昇させる。即ち、各走査線の画像生成に係る振動子21の数をN個で維持しつつ、隣接する走査線間の振動子21のずれ数をMよりも小さいMf個とする。これにより、一回当たりの超音波の照射範囲は変わらない一方、単位面積当たりの超音波の照射回数が増加するので、穿刺針3の先端推定位置を含む所定の範囲内に照射される超音波の延べ照射範囲が広がることになる。
一方で、この所定の範囲Wの外側での超音波送信に係る音線密度を、所定の範囲Wでの増加分に応じて低下させる。即ち、各走査線の画像生成に係る振動子21の数をN個で維持しつつ、隣接する走査線間の振動子21のずれ数をMよりも大きいMm個とする。
このとき、ずれ数Mfによる範囲W内での走査線の増加数とずれ数Mmによる範囲W外での走査線の減少数とが等しくなり、全体としては一回の走査に係るデータの送受信回数や送受信データの量が変化しないように定められるのが好ましい。これにより、超音波診断装置Uにおいて、フレームレートを落とさずにBモード表示を行わせることが出来る。
このとき、音線密度を上昇させる所定の範囲Wは、推定された穿刺針3の先端位置(又は同定された直近の先端位置)に対して、当該穿刺針3の先端の移動方向側(刺入方向側、移動ベクトルVの向き)にその反対方向側よりも広く設定されることが好ましい。穿刺針3の進行方向側(図8で左側)に広く高解像度画像を得ることで、穿刺針3の先端と共に採取対象のターゲットも高解像度で撮影出来る可能性が高くなる。また、穿刺針3の移動速度が多少変化しても余裕を持って穿刺針3の先端を高解像度画像が得られる領域内に収めることが出来る。
また、このとき、音線密度を上昇させる所定の範囲Wの大きさは、穿刺針3の移動速度(移動ベクトルVの大きさ|V|)や移動速度の水平方向成分(図8で左右向き)に応じて可変とすることが出来る。即ち、穿刺針3の移動速度|V|が大きい場合には、所定の範囲Wを広く設定しておくことで、次回の穿刺針3の先端位置が当該所定の範囲Wからはみ出る可能性を低減する一方、穿刺針3の移動速度|V|が小さい場合には、所定の範囲Wを狭く設定することで、範囲外の画像の解像度を大きく低下させない。なお、移動速度|V|が基準速度より遅い場合には、当該基準速度に対応する所定の範囲Wより狭くしないことで、その後移動速度|V|が上昇しても穿刺針3の先端が当該所定の範囲Wからはみ出ないようにすると共に、既に穿刺針3の先端位置近傍に採取対象のターゲットがある場合に当該ターゲットを併せて所定の範囲Wに含めやすくすることが出来る。
更に、この音線密度の分布と同様に、所定の範囲Wで送受信を行う周波数を変化させることが出来る。
振動子21から送信される超音波は、所定幅の連続的な周波数(周波数帯域)の超音波であり、また、意図的に複数の周波数の超音波、例えば、基準周波数の高調波を同時に出力可能とすることが出来る。通常、複数の周波数の超音波を出力して異なる特性でエコーを取得することで(周波数コンパウンド)、スペックルや、周波数に依存した超音波強度の減衰の影響を補完して明瞭な二次元構造を取得することが出来る。
この実施形態の超音波診断装置Uでは、上述の所定の範囲Wで他の部分と比較して送受信する超音波の周波数帯域に係る設定を低周波数側にシフトさせる、即ち、全体として送受信周波数帯域を低下させる調整、及び送受信周波数帯域中の低い周波数の超音波の割合を多くする(受信周波数帯域内での受信強度の分布(強度分布)を低周波数側に偏らせる)調整のうち少なくとも一方を実施することで、被検体内での超音波の伝搬による減衰率を低減させ、焦点が合っていない穿刺針3の先端付近からのエコー強度をなるべく低減させずに受信出来るようにすることが出来る。このような受信周波数帯域の制限は、従来周知の帯域透過フィルターを用いて容易に実現可能である。
図9は、本実施形態の穿刺針表示モードにおいて、穿刺針同定部163で実行される穿刺針位置推定処理の制御部による制御手順を示すフローチャートの例である。
この穿刺針位置推定処理は、穿刺針表示モードにおいて新たなフレーム画像が画像生成部15で生成されて記憶部161に所定枚数記憶されるごとに実行されて、次回のフレーム画像生成に係る穿刺針位置の推定を行う処理である。ここでは、一例として先端位置同定用画像として差分画像D(t)を生成して用いる場合について示す。
穿刺針位置推定処理が開始されると、穿刺針同定部163の制御部(CPU)は、先ず、記憶部161から直近のフレーム画像を2枚、即ち、最新フレームの超音波画像I(t)と、一フレーム前の超音波画像I(t−1)とを取得する(ステップS101)。制御部は、これら2フレームの超音波画像の各画素における画素値の差分を算出して、差分画像D(t)を生成する(ステップS102)。
制御部は、前回実行された穿刺針位置推定処理においてステップS105の処理で算出された穿刺針3の現在の穿刺針3の先端の推定位置を取得し(ステップS103)、この推定された先端位置を含む所定の領域内で差分値の大きい画素を検出して、当該差分値の大きい画素の分布などに応じて現在の先端位置を同定する(ステップS104)。
制御部は、これまでに実行された穿刺針位置推定処理においてこのステップS104の処理で同定された穿刺針3の先端位置の履歴を取得し、今回の先端位置を含めてこの先端位置の変化、即ち、方向及び速度を算出する(ステップS105)。
制御部は、現在の穿刺針3の先端位置と、算出された穿刺針先端の移動方向及び移動速度とに基づいて、次回のフレーム画像取得時における先端位置を推定する(ステップS106)。制御部は、この推定位置と、その移動方向及び移動速度に係る情報とを制御部内のRAMに記憶させると共に、穿刺針撮像制御部111に出力する(ステップS107)。そして、制御部は、穿刺針位置推定処理を終了する。
図10は、本実施形態の穿刺針表示モードにおいて、穿刺針撮像制御部111で実行される穿刺針撮像制御処理の制御手順を示すフローチャートの例である。
この穿刺針撮像処理は、フレーム画像の撮像を行うごとに実行される。
穿刺針撮像制御部111(CPU)は、画像処理部16から入力される穿刺針3の先端推定位置及びその移動情報(方向及び速度)を取得する(ステップS201)。
穿刺針撮像制御部111は、送信する超音波の焦点位置(被検体Qにおける深さ)を設定する(ステップS202)。ここでは、穿刺針撮像制御部111は、取得された先端推定位置より所定距離だけ被検体内部の深い位置に焦点位置を設定する。即ち、フレーム画像の撮像ごとに穿刺針3の位置がずれていくと、この穿刺針3の先端位置に応じて焦点位置が時間変化する。
また、穿刺針撮像制御部111は、主走査時における送信超音波の音線密度の分布を設定する(ステップS203)。ここでは、穿刺針撮像制御部111は、先端位置の移動方向に基づいて、先端位置から移動方向側に移動速度に応じた所定の長さの領域と、移動方向とは反対側にこの所定の長さより短い長さの領域を合わせて所定の範囲Wとして設定し、これら設定された所定の範囲Wでの音線密度を増加させると共に、当該所定の範囲Wの幅に応じてこれ以外の領域での音線密度を減少させる。
穿刺針撮像制御部111は、また、主走査時における送受信周波数の分布を設定する(ステップS204)。穿刺針撮像制御部111は、送信時に、上述の設定された領域における高周波数帯(例えば、基本周波数の高調波)の送信電波強度を低下させ、その分低周波数帯(例えば、基本周波数)の送信電波強度を上昇させる。また、穿刺針撮像制御部111は、受信部13による超音波の受信時において、受信された超音波のうち一部の周波数を透過させるフィルターのウィンドウの帯域を変更させ、設定された領域における高周波数帯の受信信号をカットする設定とする。
穿刺針撮像制御部111は、送受信切替部14を送信に切り替えさせ(ステップS205)、上述の設定に基づいて、送部12から各振動子の駆動信号を出力させる(ステップS206)。その後、穿刺針撮像制御部111は、送受信切替部14を受信側に切り替えさせ(ステップS207)、受信部13に設定された周波数帯域のエコーを受信させる(ステップS208)。そして、穿刺針撮像制御部111は、穿刺針撮像制御処理を終了する。
穿刺針撮像制御処理の処理動作に基づいて撮像が行われ、画像生成部15で生成されたフレーム画像が記憶部161に記憶されると、制御部11は、適切なタイミングで当該フレーム画像を出力表示部19の表示画面に表示させる。このとき、制御部11は、同定された穿刺針3の先端位置を含む所定の範囲を矩形で囲む表示を行うなどにより、ユーザーに穿刺針3の概略位置を示すことが出来る。制御部11は、穿刺針3の刺入方向を併せて矢印表示させることとしても良い。
また、制御部11は、表示画面に表示されている二次元構造に係るフレーム画像が通常のBモード表示に係る画像ではなく、穿刺針表示モードでの表示であることを示す所定の表示を行わせることが出来る。この所定の表示としては、例えば、当該穿刺針表示モードを示す特定の記号やマークである。制御部11は、更に、この表示を所定の時間間隔で点滅させたり表示色を切り替えたりしても良い。
以上のように、本実施形態の超音波診断装置Uは、被検体Qに対して超音波を送信し、そのエコーを受信する振動子21の配列を備えた超音波探触子2と、受信されたエコーの信号データを処理して被検体Qの深度方向を含む二次元構造に係る画像を生成する画像生成部15と、制御部11などを備える。制御部11は、生成された二次元構造に係る画像を出力表示部19に表示させると共に、被検体Qに対して刺入される穿刺針3の先端推定位置として穿刺針同定部163で同定された値を取得し、穿刺針撮像制御部111によりこの取得された先端推定位置を含む所定の範囲に対して超音波探触子2の振動子21により走査時に一又は複数回照射される超音波の延べ照射範囲が、二次元構造に係る画像を生成する際に被検体Qの内部において画像生成対象の構造に対して照射される超音波の延べ照射範囲よりも広くなるように調整してこの超音波探触子2に超音波送信動作を行わせる。
従って、超音波探触子2から出射された超音波を細く様々な形状をした穿刺針3の先端に照射することが出来るので、より確実に穿刺針3の先端からのエコーを受信し、この穿刺針3の先端位置を正確に同定可能となる。
また、この穿刺針撮像制御部111により、送信する超音波の焦点距離を穿刺針3の先端推定位置からずらすことで、穿刺針3の先端に係る焦点距離面での超音波ビーム幅を必要以上に収束させず、従って、収束した超音波ビームの焦点位置が穿刺針3の先端からずれてエコーが取得できない可能性を低減することが出来る。
また、画像生成部15でフレーム画像が生成されるごとに穿刺針3の先端位置を同定して次のフレーム画像取得時における先端推定位置を求め、当該先端推定位置の変化に応じて超音波ビームの焦点距離を変化させるので、適度な焦点のずれを維持してずれ過ぎによるエコー強度の必要以上の低下を防ぎ、明確に穿刺針3の先端を検出表示させることが出来る。
また、特に、送信する超音波の焦点を被検体Qにおける先端推定位置の深度から所定の深度差以内とすることで、穿刺針3の先端位置からのエコー強度を適度なレベルに維持することが出来る。従って、ダイナミックレンジの変化などで表示画像の見易さを損なわずに明確に穿刺針3の先端を表示させ、穿刺針3を刺入させるユーザーに容易且つ正確に穿刺針3の先端位置を知得させることが出来る。
また、焦点と穿刺針3の先端推定位置との深度差に係る所定距離ΔZを、穿刺針3の刺入目標位置(ターゲット位置)との間の距離又は被検体Qにおける深度の差に応じて定めるので、穿刺針3の先端がターゲットに近づくに連れて両者が明確に表示可能な適切な位置に適宜移動させて表示させることが出来、従って、穿刺針3の刺入に係る表示画像の視認性を向上させることが出来る。
また、穿刺針3の先端推定位置よりも被検体Qにおける深度が深い位置に焦点を定めることで、通常、穿刺針3の先端推定位置よりも深い位置にある当該穿刺針3の刺入ターゲットにより焦点を合わせて表示させることが出来るので、ターゲットと穿刺針3の先端位置との位置関係をより明確に示すことが出来る。
また、Bモード画像に係る二次元構造の表示において水平方向に先端推定位置を含む所定の範囲W内では、送信する超音波の音線密度を当該所定の範囲Wの外側よりも上昇させるので、送信された超音波がより確実に細い穿刺針3の先端位置に照射されて、より明確にそのエコーに係る表示を行うことが出来る。
また、特に、この所定の範囲Wを表示されるBモード画像の二次元構造面内で先端推定位置に対して穿刺針3の刺入方向側にその反対方向側よりも広く設定されるので、穿刺針3の先端とその刺入方向側にあるはずのターゲットとを明確に表示しやすくなる。また、穿刺針3の刺入速度が多少変化しても当該明確な表示を行わせる領域から外れる可能性を低減させることが出来る。
また、所定の範囲Wで音線密度を増加させたことにより超音波の送信回数が増加した分に応じて、この所定の範囲Wの外側における音線密度を低下させ、当該外側での超音波の送信回数を減少させるので、一走査の間におけるトータルの超音波送信回数を変化させない構成とすることが出来る。これにより、通常のBモード表示と穿刺針表示モードとの間でフレームレートを変更する必要がなく、制御を複雑化しない。また、表示画像を大きく変化させないので、ユーザーによる視認性の低下を防ぐことが出来る。
また、制御部11は、二次元構造に係るBモード画像を生成する際に用いる超音波の受信周波数帯域及び当該周波数帯域内における強度分布のうち少なくとも何れかを設定して周波数コンパウンドによるデータ処理、フレーム画像の生成を行うことが出来る。そして、当該処理により生成されたフレーム画像を出力表示部19に表示させる。制御部11の穿刺針撮像制御部111は、被検体Qに対して刺入される穿刺針3の先端推定位置を穿刺針同定部163から取得して、次のフレーム画像に係る撮像を行う際に、穿刺針3の先端推定位置を含む所定の範囲Wにおいて上述の受信周波数帯域を当該所定の範囲Wの外側よりも低周波数側に移動させる設定、及び当該周波数帯域内における強度分布を低周波数側に偏らせる設定のうち少なくとも何れかを行う。
従って、スペックルや、周波数に依存した超音波強度の減衰の影響を補完して明瞭な二次元構造を取得しつつ、明確に穿刺針3の先端を検出して表示させることが出来る。
また、穿刺針同定部163は、異なるタイミングで取得されたエコーに係る複数のBモード画像の差異、即ち、差分画像D(t)、相関マップ画像R(t)、画素値分散画像S(t)や差分値分散画像SD(t)などに基づいて穿刺針3の位置を同定し、当該同定された穿刺針3の位置変化履歴に基づいて先端推定位置を取得するので、穿刺針3の先端位置を推定するための追加構成を必要としない。また、本発明に係る超音波送信により穿刺針3の先端位置からのエコーが明確になることでより明確にこの先端位置が同定可能になるので、相乗効果が得られる。
また、穿刺針3の先端位置の推定を、取付部4の動作による刺入距離及び方向に係る情報を取得することで行うことが出来る。これにより、万一ノイズなどで画像処理部16による穿刺針3の先端位置が誤判定された場合などであっても、その影響を受けることなく確実に穿刺針3の先端位置付近を同定することが出来る。
[第2実施形態]
次に、第2実施形態の超音波診断装置Uについて説明する。
この第2実施形態の超音波診断装置Uの構成は、第1実施形態の超音波診断装置Uと同一であり、同一の符号を用いることとして説明を省略する。
この第2実施形態の超音波診断装置Uにおける穿刺針表示モードでの動作について説明する。本実施形態の超音波診断装置Uでは、焦点距離を主走査方向に一定の値ではなく、穿刺針3の先端の移動方向に従って変化させる。また、穿刺針3の位置に応じて音線密度を変化させる代わりに当該穿刺針3の位置に応じた領域で開口(F値)を変化させる。
図11は、本実施形態の超音波診断装置Uで設定される送信超音波のフォーカス位置設定について説明する図である。
図11(a)に示すように、本実施形態の超音波診断装置Uでは、超音波探触子2の各振動子21から送信される超音波の焦点位置を、穿刺針3の先端位置の経路及び今後の推定経路(推定刺入経路)よりも被検体Qの深い側(発信位置から遠い側)に所定距離ΔZずらして被検体Qの二次元構造を撮像し、Bモード表示に係るフレーム画像を生成する。
ここで、図11(b)で示す焦点位置の分布F1のように、穿刺針3を刺入するターゲットGがフレーム画像中で同定される場合、穿刺針3の先端位置とターゲットGとの距離の水平方向成分に応じて焦点位置のずれ量(上述の所定距離)を異ならせることが出来る。例えば、穿刺針3の先端位置において被検体Qの深い側に初期ずれ量ΔZずらして焦点を合わせると共に、ターゲットGに近づくにつれて焦点位置のずれ量を漸減させてターゲットGに略フォーカスされる焦点分布とすることが出来る。この場合、更に、穿刺針3の先端位置とターゲットGとが重なる直前及び重なっている間には、穿刺針3からのエコーの取得を優先して焦点位置を穿刺針3の先端位置からずらして設定することが出来る。
また、図11(b)で示す焦点位置の分布F2のように、図7に示した焦点位置の設定と、図11(a)に示した焦点位置の分布の設定とを組み合わせ、穿刺針3の先端予測位置とターゲットGとの深さの差が初期ずれ量ΔZより小さい位置では、焦点位置がターゲットGの位置又はターゲットGより所定距離深い位置で固定されるように定めても良い。
ターゲットGは、穿刺針3の進行方向にある最初の不連続面が自動検出されても良いし、ユーザーによって手動選択設定されても良い。手動選択設定は、例えば、出力表示部19の表示画面に表示されたBモード画像におけるターゲットGをユーザーがタッチ操作で指定しても良いし、ユーザーが当該Bモード画像に表示された目盛を読み取ってキーボードなどで入力を行っても良い。また、一度手動設定されたターゲットGの領域の特徴を満たす領域を以降のフレーム画像で自動検出、追尾することとしても良い。
図12は、超音波探触子2による走査方向の断面において、送信される超音波の開口サイズの分布を示す図である。
図8に示した音線密度の変更設定と同様に、本実施形態の超音波診断装置Uでは、穿刺針3の先端の推定位置を含む所定の範囲W(第2水平方向範囲)が定められ、当該所定の範囲W内での開口が通常よりも狭く設定される。即ち、この領域内では、通常一つの走査線画像を取得するために用いられる振動子21の数Nを減少させる。これにより、焦点位置付近で送信超音波のビームを絞り過ぎない一方で、焦点深度を増加させて、焦点位置からずれた位置でも大きくフォーカスを外させずに、穿刺針3の先端位置及び対象の両者を撮像することが出来る。
このとき、開口サイズは、穿刺針3の先端位置と対象との深さ方向の差に応じて変化させることが出来る。穿刺針3の先端位置と対象との深さの差が大きい場合には、開口を狭く設定して焦点深度を深く設定し、穿刺針3の先端位置が対象の深さに近づくに連れて開口を広げていっても良い。
図13は、本実施形態の穿刺針表示モードにおいて、穿刺針撮像制御部111で実行される穿刺針撮像制御処理の制御手順を示すフローチャートの例である。
この穿刺針撮像処理は、ステップS211の処理が追加され、また、ステップS202、S203の処理がステップS202a、S213の処理にそれぞれ置換された点を除いて第1実施形態の穿刺針撮像処理と同一であり、同一の処理内容については同一の符号を付すこととして詳しい説明を省略する。
穿刺針撮像制御部111(CPU)は、画像処理部16から穿刺針3の先端推定位置及びその移動情報を取得した後(ステップS201)、更に、穿刺針3の移動目標位置(ターゲットGの特定位置)を取得する(ステップS211)。この処理では、穿刺針撮像制御部111は、画像処理部16において穿刺針3の移動方向の同定に伴い決定された所定の範囲Wの位置を取得しても良いし、ユーザーにより操作入力部18を介して入力された位置情報を取得しても良い。
穿刺針撮像制御部111は、送信する超音波の焦点位置の分布を設定する(ステップS202a)。穿刺針撮像制御部111は、取得された先端推定位置と穿刺針3の移動目標位置とにより、走査方向ごとに焦点位置を設定する。
また、穿刺針撮像制御部111は、主走査時における送信超音波の開口サイズの分布を設定する(ステップS213)。ここでは、穿刺針撮像制御部111は、先端位置の移動方向に基づいて、先端位置から移動方向側に移動速度に応じた所定の長さの領域と、移動方向とは反対側にこの所定の長さより短い長さの領域を設定し、これら設定された領域での開口を通常よりも狭く設定する。
それから、穿刺針撮像制御部111による処理は、ステップS204に移行する。
以上のように、第2実施形態の超音波診断装置Uでは、穿刺針撮像制御部111は、画像処理部16から穿刺針3の推定刺入経路の算出値を取得し、送信超音波の焦点をこの穿刺針3の推定刺入経路からそれぞれ所定の深度差以内でずらした位置に定めるように走査範囲内で空間設定することが出来る。従って、穿刺針3のターゲットまでの移動予定経路全体について、大きく焦点を外さず表示させ、且つ、穿刺針3を明確に表示させることが出来る。
また、穿刺針撮像制御部111は、送信超音波の焦点を穿刺針3の推定刺入経路よりも被検体Qにおける深度が深い位置にそれぞれ定めることとすることが出来る。このように穿刺針3の刺入経路と平行に焦点位置を定めることで、穿刺針3の刺入速度が変化して穿刺針3の先頭位置が推定位置から多少前後しても穿刺針3の検出レベルに変化無く表示を安定且つ確実な表示を行わせることが出来る。
また、穿刺針撮像制御部111は、穿刺針3の先端推定位置を含む所定の範囲Wで送信する超音波の開口(F値)をこの所定の範囲Wの外側よりも狭く(高く)することが出来る。これにより、穿刺針3の先端付近で超音波ビームを収束させ過ぎず、且つ、焦点深度を深く取ることで当該先端付近を含む広い深度範囲で必要以上に焦点が大きく外れなくするので、穿刺針3の先端からのエコーを適切に検出しつつ、二次元構造の解像度を大きく低下させずにBモード表示させることが出来る。
また、開口サイズの設定範囲に係る所定の範囲Wは、Bモード表示に係る二次元構造面内で先端推定位置に対して穿刺針3の刺入方向側にその反対方向側よりも広く設定されるので、穿刺針3の移動先にあると想定されるターゲットGを高解像度で表示しやすくすると共に、穿刺針3の刺入速度の変化に拘わらず穿刺針3の先頭位置を当該高解像度の表示領域内で表示しやすくすることが出来る。
[第3実施形態]
次に、第3実施形態の超音波診断装置Uについて説明する。
この第3実施形態の超音波診断装置Uの構成は、第1実施形態及び第2実施形態の超音波診断装置Uの構成と同一であり、同一の符号を用いることとして説明を省略する。
第3実施形態の超音波診断装置Uにおける穿刺針表示モードでの動作について説明する。本実施形態の超音波診断装置Uでは、超音波の送信方向を変えて異なる方向から送信された超音波に対する複数枚(ここでは、3枚)のエコーを受信し、これらの受信データを重ね合わせて二次元構造を同定してフレーム画像を生成する空間コンパウンドが用いられる。
図14は、超音波探触子2による走査方向の断面において、送信される超音波の送信方向を示す図である。
ここでは、空間コンパウンドにおいて、異なる3方向から被検体Qに対して超音波を発信している。このように異なる角度で超音波を照射することで、反射面の傾斜、散乱や回折などにより、被検体Qに対して垂直に入射された超音波に対するエコーの指向性が通常と異なる場合やアーティファクトが生じる場合、他の障害物により対象に超音波が届かない場合などに、他の方向から入射された超音波に対するエコーが取得されることでより明確に対象からのエコーを取得することが出来る。
本実施形態の超音波診断装置Uでは、これらの空間コンパウンドに係る3方向からの発信超音波のうち、穿刺針3の延在方向に対して大きな入射角となる発信超音波に対して重点的に上述の各種設定、即ち、焦点位置の変更、音線密度の増加、開口サイズの縮小、及び送受信周波数の低下といった処理のうち少なくとも一つを適用する。
図14では、右上から左下向きに刺入される穿刺針3に対して、左上側から右下向きに発信される超音波SC3に対して主にこれらの処理の少なくとも何れかを適用し、右上側から左下向きに発信される超音波SC1に対しては、これらの処理を行わない。図14の上側から下向きに発信される超音波SC2に対しては、これらの処理を適用してもしなくても良い。また、適用する場合には、超音波SC3に対して行われる音線密度の増加量や開口サイズの縮小量(狭くする量)よりも、それぞれ増加量や縮小量を減らすこととして良い。また、適用する処理の種類を超音波SC3に対して適用される処理の種類の数よりも減らしても良い。
以上のように、第3実施形態の超音波診断装置Uでは、超音波探触子2により、空間コンパウンドを用いて被検体Qに対して異なる方向で送信された複数の超音波のエコーを取得して二次元構造に係る画像を生成し、Bモード表示を行わせることが出来る。この場合、穿刺針撮像制御部111は、Bモード表示に係る二次元構造面内で穿刺針3の刺入方向と角度差が大きい方向から送受信される超音波に対する上述のフォーカス位置、音線密度や開口サイズなどの調整に係る変更量を、角度差が小さい方向から送受信される超音波に対する調整に係る変更量よりも大きくすることが出来る。この設定により、穿刺針3の先端部分で超音波が反射しやすい方向から照射される超音波について、本発明に係る上述の各種変更を行わせることが出来るので、より効率良く確実に穿刺針3の先端からのエコーを検出して表示させることが出来る。
なお、本発明は、上記実施の形態に限られるものではなく、様々な変更が可能である。
例えば、上記実施の形態では、超音波探触子2により所定の位置方向に走査させてBモード画像を撮像、表示させたが、二次元方向に走査が可能であっても良い。この場合、当該二次元方向にそれぞれ焦点位置、音線密度、開口サイズや周波数帯域などを変化させて必要な範囲でのみ穿刺針3の先端検出に係る変更を行わせても良い。
また、上記第1実施形態では、焦点位置の変更、音線密度の変更及び周波数コンパウンドを組み合わせた例を示し、上記第2実施形態では、焦点位置の空間分布設定及び開口サイズの変更を組み合わせた例を示し、また、上記第3実施形態では、空間コンパウンドを用いた例を挙げて説明したが、これらのうち一つのみが実施されても良く、或いは、実施可能な範囲で任意の複数が組み合わせて実行されても良い。
また、表示の開始当初は、穿刺針3の先端推定位置のみ又は先端推定位置及びターゲットGの位置に基づいて焦点位置などの設定を行わせ、穿刺針3の先頭位置の履歴が所定数以上取得された後に穿刺針3の推定刺入経路を用いて焦点位置の設定などを行わせても良い。
また、上記実施の形態では、穿刺針3の先端推定位置よりも深い側に焦点位置を設定したが、浅い側に焦点位置が設定されても良い。その他、穿刺針3の先端推定位置から焦点位置がずれてさえいれば、空間的、時間的なずらし方のパターンは、上記実施の形態で示した各例で示したものに限られず、任意に設定可能である。
また、上記実施の形態では、所定の範囲Wを穿刺針3の刺入方向に広く設定することとしたが、これに限られない。また、この所定の範囲Wを設定する際に基準とする位置を先端推定位置ではなく、前回同定された先端位置であっても良い。このように、必ず前回の先端位置を含むように所定の範囲Wが設定されることで、穿刺針3の刺入動作が一時停止されても必ず当該先端位置が所定の範囲Wに含まれる。
また、音線密度の変更、受信周波数帯域の変更や開口サイズの変更に係る所定の範囲Wは、別個に異なる範囲で設定されても良い。例えば、音線密度を上昇させる範囲は、フレームレートを変更しないために音線密度を低下させる範囲との兼ね合いで都合が良い距離ステップで所定の上限値以下でのみ設定され、受信周波数帯域の変更は、より広い範囲で設定されても良い。
また、上記実施の形態では、穿刺針3の刺入方向と超音波探触子2による走査方向とが同一面内にある場合を例に挙げて説明したが、完全に同一面内にある必要は無く、穿刺針3の先端位置が検出可能な範囲内で当該刺入方向が走査方向に対して傾いていても良い。また、穿刺針3の刺入方向は、Bモード表示に係る二次元構造面内で斜めに限らず、真下向きや真横向きであっても良い。
また、上記実施の形態では、音線密度を変更させる際にフレームレートを変更させないように所定の範囲Wの内部と外部で音線密度を増減させたが、フレームレートが変更されない場合に限られる訳ではなく、例えば、外部の音線密度を減少させずにフレームレートを低下させても良い。
また、上記実施の形態では、フレーム画像を用いて穿刺針3の先端位置を同定する場合及び取付部4の動作情報に基づいて穿刺針3の先端位置を同定する場合を例に挙げて説明したが、これに限られない。例えば、穿刺針3の先端や、穿刺針3の途中複数箇所(2箇所など)から直接電波を発信したり、電場や磁場などを発生したりすることが可能な場合、これらを受信、計測することで穿刺針3の先端位置を算出することとしても良い。
また、穿刺針3の先端位置を同定したり、当該同定された位置に基づいて現在位置を推定したりする処理は、全てのフレーム画像が生成された際に必ず行われる場合に限られない。穿刺針3の移動速度に比してフレームレートが高い場合などは、例えば、先端位置の同定に係るCPU負荷の大きさなどに応じてフレーム画像が所定枚数取得されるごとに上述の動作を行うこととしても良い。
その他、上記実施の形態で示した具体的な細部は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
1 超音波診断装置本体
2 超音波探触子
3 穿刺針
4 取付部
11 制御部
111 穿刺針撮像制御部
12 送信部
13 受信部
14 送受信切替部
15 画像生成部
16 画像処理部
161 記憶部
162 評価情報生成部
163 穿刺針同定部
18 操作入力部
19 出力表示部
21 振動子
210 振動子配列
22 ケーブル
23 穿刺針
D 差分画像
G ターゲット
I 超音波画像
Q 被検体
R 相関マップ画像
S 画素値分散画像
SD 差分値分散画像
U 超音波診断装置
V 移動ベクトル

Claims (20)

  1. 被検体に対して超音波を送信し、当該超音波の反射波を受信する送受信部と、
    受信された反射波データを処理して被検体の深度方向を含む二次元構造に係る画像を生成する処理部と、
    前記生成された二次元構造に係る画像を表示部に表示させる表示制御部と、
    前記被検体に対して刺入される穿刺針の先端推定位置を取得する位置取得部と、
    前記取得された先端推定位置に応じて前記超音波の焦点距離、開口サイズ及び音線密度のうち少なくとも一つを調整して前記送受信部による送信動作を行わせる送信制御部と、
    を備えることを特徴とする超音波診断装置。
  2. 被検体に対して超音波を送信し、当該超音波の反射波を受信する送受信部と、
    受信された反射波データを処理して被検体の深度方向を含む二次元構造に係る画像を生成する処理部と、
    前記二次元構造に係る画像の生成に用いる周波数帯域及び当該周波数帯域内における強度分布のうち少なくとも何れかを設定する周波数設定部と、
    前記生成された二次元構造に係る画像を表示部に表示させる表示制御部と、
    前記被検体に対して刺入される穿刺針の先端推定位置を取得する位置取得部と、
    を備え、
    前記周波数設定部は、前記取得された先端推定位置を含む所定の範囲において前記二次元構造に係る画像を生成する前記周波数帯域を前記所定の範囲の外よりも低周波数側に移動させる設定、及び、当該周波数帯域内における強度分布を前記所定の範囲の外よりも低周波数側に偏らせる設定のうち、少なくとも何れかを行う
    ことを特徴とする超音波診断装置。
  3. 前記送信制御部は、前記送信する超音波の焦点距離を前記先端推定位置からずらすことを特徴とする請求項1記載の超音波診断装置。
  4. 前記送信制御部は、前記先端推定位置の変化に応じて前記焦点距離を変化させることを特徴とする請求項3記載の超音波診断装置。
  5. 前記送信制御部は、前記送信する超音波の焦点を前記被検体における前記先端推定位置の深度から所定の深度差以内とすることを特徴とする請求項3又は4記載の超音波診断装置。
  6. 前記送信制御部は、前記所定の深度差を前記先端推定位置と前記穿刺針の刺入目標位置との距離又は前記被検体における深度の差に応じて定めることを特徴とする請求項5記載の超音波診断装置。
  7. 前記送信制御部は、前記先端推定位置よりも前記被検体における深度が深い位置に前記送信する超音波の焦点を定めることを特徴とする請求項3〜6の何れか一項に記載の超音波診断装置。
  8. 前記位置取得部は、前記穿刺針の推定刺入経路を取得し、
    前記送信制御部は、前記送信する超音波の焦点を前記穿刺針の推定刺入経路からそれぞれ所定の深度差以内でずらした位置に定めることを特徴とする請求項3〜6の何れか一項に記載の超音波診断装置。
  9. 前記送信制御部は、前記焦点を前記穿刺針の推定刺入経路よりも前記被検体における深度が深い位置にそれぞれ定めることを特徴とする請求項8記載の超音波診断装置。
  10. 前記送信制御部は、前記先端推定位置を含む所定の第1水平方向範囲で前記送信する超音波の音線密度を当該第1水平方向範囲の外側よりも上昇させることを特徴とする請求項3〜9の何れか一項に記載の超音波診断装置。
  11. 前記第1水平方向範囲は、前記二次元構造面内で前記先端推定位置に対して前記穿刺針の刺入方向側にその反対方向側よりも広く設定されることを特徴とする請求項10記載の超音波診断装置。
  12. 前記送信制御部は、前記第1水平方向範囲で上昇させた音線密度に係る超音波の送信回数の増加に応じて当該第1水平方向範囲の外側における音線密度を低下させて当該外側での超音波の送信回数を減少させることを特徴とする請求項10又は11記載の超音波診断装置。
  13. 前記送信制御部は、前記先端推定位置を含む所定の第2水平方向範囲で前記送信する超音波の開口を当該第2水平方向範囲の外側よりも狭くすることを特徴とする請求項3〜12の何れか一項に記載の超音波診断装置。
  14. 前記第2水平方向範囲は、前記二次元構造面内で前記先端推定位置に対して前記穿刺針の刺入方向側にその反対方向側よりも広く設定されることを特徴とする請求項13記載の超音波診断装置。
  15. 前記処理部は、前記送受信部により前記被検体に対して異なる方向で送信された複数の超音波の反射波に基づいて前記二次元構造に係る画像を生成し、
    前記送信制御部は、前記二次元構造面内で前記穿刺針の刺入方向と角度差が大きい方向で送受信される超音波の前記調整に係る変更量を前記角度差が小さい方向から送受信される超音波の前記調整に係る変更量よりも大きくする
    ことを特徴とする請求項1、3〜14の何れか一項に記載の超音波診断装置。
  16. 前記二次元構造に係る画像の生成に用いる周波数帯域及び当該周波数帯域内における強度分布のうち少なくとも何れかを設定する周波数設定部を備え、
    前記周波数設定部は、前記取得された先端推定位置を含む所定の範囲において前記二次元構造に係る画像を生成する前記周波数帯域を前記所定の範囲の外よりも低周波数側に移動させる設定、及び、当該周波数帯域内における強度分布を前記所定の範囲の外よりも低周波数側に偏らせる設定のうち、少なくとも何れかを行う
    ことを特徴とする請求項1、3〜14の何れか一項に記載の超音波診断装置。
  17. 前記表示制御部は、前記送信制御部による前記調整がなされた超音波の送受信が前記送受信部により行われている場合には、所定の表示を前記表示部に行わせることを特徴とする請求項1、3〜16の何れか一項に記載の超音波診断装置。
  18. 前記表示制御部は、前記周波数設定部により前記周波数帯域及び当該周波数帯域内の強度分布のうち少なくとも一方が低周波数側に設定された超音波が前記送受信部により受信されている場合には、所定の表示を前記表示部に行わせることを特徴とする請求項2記載の超音波診断装置。
  19. 前記位置取得部は、異なるタイミングで取得された複数の前記二次元構造の差異に基づいて前記先端推定位置を取得することを特徴とする請求項1〜18の何れか一項に記載の超音波診断装置。
  20. 前記位置取得部は、前記穿刺針の刺入機構による刺入距離及び方向に係る情報に基づいて前記先端推定位置を取得することを特徴とする請求項1〜19の何れか一項に記載の超音波診断装置。
JP2014112487A 2014-05-30 2014-05-30 超音波診断装置 Active JP6405712B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014112487A JP6405712B2 (ja) 2014-05-30 2014-05-30 超音波診断装置
US14/704,102 US20150342561A1 (en) 2014-05-30 2015-05-05 Ultrasound diagnosis apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014112487A JP6405712B2 (ja) 2014-05-30 2014-05-30 超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015226572A true JP2015226572A (ja) 2015-12-17
JP6405712B2 JP6405712B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=54700419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014112487A Active JP6405712B2 (ja) 2014-05-30 2014-05-30 超音波診断装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150342561A1 (ja)
JP (1) JP6405712B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019500144A (ja) * 2015-12-31 2019-01-10 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 介入音響撮像のためのシステム及び方法
JP2019180632A (ja) * 2018-04-05 2019-10-24 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 穿刺ガイドアダプタ、超音波プローブ及び超音波画像診断装置
JP2020010753A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置、超音波画像表示方法、プログラム及び超音波探触子
JP2020506004A (ja) * 2017-02-14 2020-02-27 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 装置追跡に対する超音波システムにおける焦点追跡
JPWO2021014926A1 (ja) * 2019-07-25 2021-01-28
JP7521786B2 (ja) 2020-08-04 2024-07-24 国立研究開発法人産業技術総合研究所 超音波評価装置及び超音波評価方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101478623B1 (ko) * 2012-11-07 2015-01-02 삼성메디슨 주식회사 니들의 가이드 라인을 제공하는 초음파 시스템 및 방법
JP6123458B2 (ja) * 2013-04-25 2017-05-10 コニカミノルタ株式会社 超音波画像診断装置及び超音波画像診断装置の作動方法
JP6447071B2 (ja) * 2013-12-11 2019-01-09 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置、超音波画像処理方法、および、プログラム
CN105578966A (zh) * 2014-09-02 2016-05-11 奥林巴斯株式会社 超声波诊断装置、超声波诊断装置的动作方法
WO2017013511A1 (en) * 2015-07-21 2017-01-26 Koninklijke Philips N.V. Ultrasound system with processor dongle
WO2018056187A1 (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 富士フイルム株式会社 光音響画像生成装置
US10932749B2 (en) * 2016-11-09 2021-03-02 Fujifilm Sonosite, Inc. Ultrasound system for enhanced instrument visualization
JP6424881B2 (ja) * 2016-11-25 2018-11-21 トヨタ自動車株式会社 表示システム
US20200155118A1 (en) * 2018-11-19 2020-05-21 General Electric Company Methods and systems for automatic beam steering
CN111956309B (zh) * 2020-08-28 2022-06-24 深圳开立生物医疗科技股份有限公司 一种图像获取方法、装置、设备和介质
CN115192065A (zh) * 2021-04-05 2022-10-18 佳能医疗***株式会社 超声波诊断装置
CN114886521A (zh) * 2022-05-16 2022-08-12 上海睿刀医疗科技有限公司 用于确定穿刺针的位置的装置和方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0928708A (ja) * 1995-07-21 1997-02-04 Furuno Electric Co Ltd 超音波診断装置
JPH1133021A (ja) * 1997-07-15 1999-02-09 Fujitsu Ltd 超音波診断装置
JP2008237788A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波撮像装置
JP2010183935A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Toshiba Corp 超音波診断装置及び超音波診断装置の制御プログラム
JP2014023670A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波診断装置及びその制御プログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4381344B2 (ja) * 2005-05-17 2009-12-09 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 超音波診断装置
JP5560134B2 (ja) * 2010-08-03 2014-07-23 富士フイルム株式会社 超音波画像生成装置
US9226729B2 (en) * 2010-09-28 2016-01-05 Fujifilm Corporation Ultrasound diagnostic system, ultrasound image generation apparatus, and ultrasound image generation method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0928708A (ja) * 1995-07-21 1997-02-04 Furuno Electric Co Ltd 超音波診断装置
JPH1133021A (ja) * 1997-07-15 1999-02-09 Fujitsu Ltd 超音波診断装置
JP2008237788A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波撮像装置
JP2010183935A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Toshiba Corp 超音波診断装置及び超音波診断装置の制御プログラム
JP2014023670A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波診断装置及びその制御プログラム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019500144A (ja) * 2015-12-31 2019-01-10 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 介入音響撮像のためのシステム及び方法
US11331070B2 (en) 2015-12-31 2022-05-17 Koninklijke Philips N.V. System and method for probe calibration and interventional acoustic imaging
JP2020506004A (ja) * 2017-02-14 2020-02-27 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 装置追跡に対する超音波システムにおける焦点追跡
JP7360946B2 (ja) 2017-02-14 2023-10-13 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 装置追跡に対する超音波システムにおける焦点追跡
JP2019180632A (ja) * 2018-04-05 2019-10-24 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 穿刺ガイドアダプタ、超音波プローブ及び超音波画像診断装置
JP2020010753A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置、超音波画像表示方法、プログラム及び超音波探触子
JP7059843B2 (ja) 2018-07-13 2022-04-26 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置、超音波画像表示方法及びプログラム
JPWO2021014926A1 (ja) * 2019-07-25 2021-01-28
WO2021014926A1 (ja) * 2019-07-25 2021-01-28 富士フイルム株式会社 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP7313446B2 (ja) 2019-07-25 2023-07-24 富士フイルム株式会社 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
US11759173B2 (en) 2019-07-25 2023-09-19 Fujifilm Corporation Ultrasound diagnostic apparatus and control method of ultrasound diagnostic apparatus
JP7521786B2 (ja) 2020-08-04 2024-07-24 国立研究開発法人産業技術総合研究所 超音波評価装置及び超音波評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6405712B2 (ja) 2018-10-17
US20150342561A1 (en) 2015-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6405712B2 (ja) 超音波診断装置
US12036067B2 (en) Ultrasound diagnostic system, ultrasound image generation apparatus, and ultrasound image generation method
US10342514B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and method of ultrasonic imaging
JP6288996B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波イメージングプログラム
JP6176839B2 (ja) 超音波診断装置
CN110403681B (zh) 超声波诊断装置以及图像显示方法
KR102011545B1 (ko) 초음파 진단 장치, 화상 처리 장치 및 화상 처리 방법
JP2012120747A (ja) 超音波診断装置及び超音波画像生成方法
CN114364325B (zh) 超声波诊断装置及超声波诊断装置的控制方法
US9427212B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
WO2020184144A1 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP6745889B2 (ja) 光音響画像生成装置
JP6305718B2 (ja) 超音波診断装置及び制御プログラム
CN114144120A (zh) 超声波诊断装置及超声波诊断装置的控制方法
JP6019369B1 (ja) 超音波画像表示装置及びその作動方法、並びにプログラムを格納した記録媒体
CN107440720B (zh) 超声波诊断装置以及图像数据的校正方法
JP5954786B2 (ja) 超音波診断装置及び画像データの表示制御プログラム
JP2006314689A (ja) 超音波診断装置及び超音波診断装置制御プログラム
JP7313446B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP6274001B2 (ja) 超音波画像処理方法及びそれを用いた超音波診断装置
JP4996141B2 (ja) 超音波診断装置
JP6589619B2 (ja) 超音波診断装置
EP2884462A1 (en) Ultrasound diagnostic device, ultrasound image processing method, and non-transitory computer-readable recording medium
US10188367B2 (en) Ultrasound diagnostic device, ultrasound image processing method, and non-transitory computer-readable recording medium
JP6484781B1 (ja) 超音波画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6405712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150