JP2015210992A - コネクタの防水構造 - Google Patents

コネクタの防水構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2015210992A
JP2015210992A JP2014093218A JP2014093218A JP2015210992A JP 2015210992 A JP2015210992 A JP 2015210992A JP 2014093218 A JP2014093218 A JP 2014093218A JP 2014093218 A JP2014093218 A JP 2014093218A JP 2015210992 A JP2015210992 A JP 2015210992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
annular member
male
connector
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014093218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6438675B2 (ja
Inventor
啓二 ▲濱▼田
啓二 ▲濱▼田
Keiji Hamada
宮川 知之
Tomoyuki Miyagawa
知之 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2014093218A priority Critical patent/JP6438675B2/ja
Priority to CN201580023376.7A priority patent/CN106463878B/zh
Priority to PCT/JP2015/062744 priority patent/WO2015166928A1/ja
Publication of JP2015210992A publication Critical patent/JP2015210992A/ja
Priority to US15/291,241 priority patent/US9755352B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6438675B2 publication Critical patent/JP6438675B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5216Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases characterised by the sealing material, e.g. gels or resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5219Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/20Coupling parts carrying sockets, clips or analogous contacts and secured only to wire or cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/28Coupling parts carrying pins, blades or analogous contacts and secured only to wire or cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5202Sealing means between parts of housing or between housing part and a wall, e.g. sealing rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/521Sealing between contact members and housing, e.g. sealing insert
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/945Holders with built-in electrical component
    • H01R33/95Holders with built-in electrical component with fuse; with thermal switch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/965Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof holders

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】組付け時におけるコネクタの変形や削れによる不具合の発生を防ぐとともに、ハウジング同士の嵌合負荷を低減すること。
【解決手段】本発明のコネクタの防水構造は、第1のハウジング23の端子17を収容する端子収容室25の開口端33と第2のハウジング47の端子19を収容する端子収容室61の開口端67とを対向させ、これらの開口端の周縁の対向する隙間を封止するものであり、第1のハウジング23の開口端33の周縁に、第2のハウジング47に向かって末広がりの内周面を有する樹脂製の環状部材35が設けられ、この環状部材の内周面に第2のハウジング47の端子収容室61の開口端67の周縁が当接すること。
【選択図】図5

Description

本発明は、コネクタの防水構造に係り、特にゴムパッキンを使用しないでコネクタ相互間の隙間をシールする防水構造に関する。
従来、自動二輪車等の移動体には、異なる電線同士を接続する防水コネクタが搭載される。この種のコネクタは、電線が接続された雄端子を収容する雄ハウジングと、他の電線が接続された雌端子を収容する雌ハウジングとを備えて構成され、雄ハウジングを雌ハウジングに嵌挿させたときに、雄ハウジングの外周面と雌ハウジングの内周面との間に形成される隙間にゴムパッキンを設けることで、ハウジング間の隙間から水が浸入するのを防いでいる。
これに対し、特許文献1には、ゴムパッキンを使用することなく、ハウジング同士をシールするコネクタの防水構造が開示されている。この防水コネクタは、一方のハウジングが筒状の内側フード部を周方向から外側フード部で包囲して形成され、他方のハウジングが外筒の内周面と外周面の両方にそれぞれ環状のシール突部を設けて形成される。
これによれば、一方のハウジングを他方のハウジングに嵌挿させたときに、外筒の外周面のシール突部が外側フード部の内周面と周方向で当接され、外筒の内周面のシール突部が内側フード部の外周面と周方向で当接される。このため、外側フード部と外筒との隙間、及び、内側フード部と外筒との隙間の2箇所に防水構造が形成されるから、ゴムパッキンを用いることなく、防水性を確保することができる。
特開2009−146659号公報
ところで、特許文献1の防水構造の場合、ハウジング同士の組付け時において、他方のハウジングの各シール突部が一方のハウジングの各フード部を押し付けながら移動する。このため、シール突部と各フード部との摩擦によりハウジング同士が嵌合するときの嵌合負荷が大きくなり、組付け作業の負担が大きくなるという問題がある。
また、シール突部が内側フード部や外側フード部と接触することでシール突部が削れることがある。この場合、シール突部の削れカスが両ハウジングの隙間に挟まると、両ハウジングが正規の位置で嵌合できなくなるおそれがある。更に、シール突部が内側フード部や外側フード部と接触して変形した場合、シール突部が外筒の内周面や外周面を押し付ける力が弱くなり、シール性が低下するおそれがある。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、コネクタの組付け時におけるコネクタの変形や削れによる不具合の発生を防ぐとともに、ハウジング同士の嵌合負荷を低減することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明のコネクタのシール構造は、第1のハウジングの端子を収容する端子収容室の開口端と第2のハウジングの端子を収容する端子収容室の開口端とを対向させ、これらの開口端の周縁の対向する隙間を封止する構造であり、第1のハウジングの開口端の周縁に、第2のハウジングに向かって末広がりの内周面を有する樹脂製の環状部材が設けられ、この環状部材の内周面に第2のハウジングの端子収容室の開口端の周縁が当接することを特徴とする。
この構成によれば、第1のハウジングの開口端の周縁に環状部材を設けておき、第2のハウジングを第1のハウジングの所定位置まで近づけ、第2のハウジングの開口端の周縁を環状部材の内周面に当接させることで、両ハウジングの開口端の周縁を環状部材でシールすることができる。また、この構成によれば、第2のハウジングは、環状部材と当接するまで非接触の状態を維持できるから、組付時の変形や削れといった損傷を防ぐことができるとともに、ハウジング同士の嵌合負荷を小さくすることができる。
この場合において、環状部材は、第2のハウジングに向かって末広がりとなる傘型に形成されてなるものとする。
この構成によれば、環状部材は、第2のハウジングに押し付けられることで、末広がりの内周面が全体的にさらに広がるように弾性変形する。このように環状部材が弾性変形することで、第2のハウジングの開口端の周縁には、環状部材の弾性変形による復元力(バネ力)が作用する。したがって、環状部材と第2のハウジングの開口端の周縁との隙間をより確実にシールすることができる。また、コネクタが振動する場合には、環状部材が弾性変形しながら開閉することで、振動を吸収することができるから、各端子に振動が伝播するのを抑制し、端子間の電気的な接続状態を良好に維持することができる。
また、環状部材は、第1のハウジングの端子収容室の開口端の周縁と一体形成されてなるものとする。
これによれば、部品点数が少なくなるから、部品の製造コストを低減することができる。
本発明によれば、組付け時におけるコネクタの変形や削れによる不具合の発生を防ぐことができ、かつ、ハウジング同士の嵌合負荷を低減することができる。
本発明が適用される防水コネクタの上面図である。 図1の防水コネクタを構成する雄コネクタの分解斜視図である。 図1の防水コネクタを構成する雌コネクタの分解斜視図である。 雄コネクタと雌コネクタとが嵌合する前の縦断面図である。 雄コネクタと雌コネクタとが嵌合した後の縦断面図である。 雄コネクタの縦断面を表した図である。 雄コネクタの縦断面を表した斜視図である。 環状部材の他の実施形態を示す断面図である。 環状部材の他の実施形態を示す断面図である。
以下、本発明が適用されるコネクタの防水構造の一実施形態について図面を参照して説明する。本実施形態では自動二輪車等の移動体に搭載される防水コネクタを例に説明するが、本発明のコネクタは、他の用途にも適用することができる。
図1は、本発明を適用してなる防水コネクタの上面図、図2は、図1の防水コネクタを構成する雄コネクタの分解斜視図、図3は、図1の防水コネクタを構成する雌コネクタの分解斜視図である。図4、5は、図1のA−A矢視断面を表しており、図4は、雄コネクタと雌コネクタとが接続される前の状態を示し、図5は、雄コネクタと雌コネクタとが接続された後の状態を示している。
防水コネクタ11は、図1に示すように、雄コネクタ13と雌コネクタ15とを互いに接続(嵌合)し、雄コネクタ13に収容された雄端子17と雌コネクタ15に収容された雌端子19とを電気的に接続するものである。各端子にはそれぞれ電線が接続されている。雄コネクタ13と雌コネクタ15は、いずれも絶縁性の合成樹脂により筒状に形成される。なお、以下の説明では、図1の右側を後方、左側を前方として定義し、これらの定義は他の図面の説明に適宜適用する。
雄コネクタ13は、図2、4に示すように、電線21が接続された雄端子17と、雄端子17を収容する雄ハウジング23(第1のハウジング)とを備える。雄ハウジング23は、雄端子17が収容される雄端子収容室25が形成された筒状の基部27と、基部27から後方に突出する電線保持部29と、基部27から前方に突出するフード部31とを一体的に備える。フード部31は、基部27の周壁と連なった周壁を有して角筒状に形成される。
雄端子収容室25は、複数(例えば2個)の雄端子17を互いに図示しない隔壁で仕切って収容し、ランスで各雄端子17を設定位置に保持するようになっている。雄端子収容室25は、フード部31に包囲された基部27の先端面の開口端33と連通する一方、電線保持部29の電線21を収容する貫通孔34と連通して形成される。開口端33の周縁には、後述する環状部材35が設けられる。
雄端子17は、図2に示すように、導電性の金属板材等から形成され、電線21の芯線を圧着接続する電線接続部37と、雄タブ39とを一体的に備える。雄タブ39は、直線状に延在する棒状に形成され、雄端子17が雄端子収容室25の設定位置に収容された状態で、開口端33から突出して、環状部材35よりも前方に延びて設けられる。
フード部31には、ロック突起41と、一対の第1ガイドリブ43と、一対の第2ガイドリブ45とがそれぞれ外方に突出して設けられる。第1ガイドリブ43と第2ガイドリブ45は、雄コネクタ13と雌コネクタ15との嵌合方向に延在して形成され、それぞれ一対設けられる。一対の第1ガイドリブ43の内側には、ロック突起41が設けられる。第1ガイドリブ43と第2ガイドリブ45は、後述するように、それぞれ雌ハウジング47の内壁の案内溝51に沿って案内され、雄コネクタ13と雌コネクタ15とを正規の向きで嵌合させる。ロック突起41は、後述するように、雄コネクタ13のロックアーム53の係合部55と係合するようになっている。
一方、雌コネクタ15は、図3、4に示すように、電線57が接続された雌端子19と、雌端子19を収容する雌ハウジング47(第2のハウジング)とを備える。雌ハウジング47は、角筒状に形成された外筒部59と、外筒部59内に収容され、雌端子19が収容される雌端子収容室61を有して角筒状に形成された内筒部63と、内筒部63と連なり雌コネクタ15の嵌合方向と反対側の前方に延出する筒状の電線保持部65とを一体的に備える。
そして、外筒部59と内筒部63との間の環状の隙間には、雄コネクタ13と雌コネクタ15とが嵌合されたときに、雄ハウジング23のフード部31が挿入される。このとき、フード部31の内側に収容される内筒部63の外周面は、フード部31の内周面と周方向で所定の間隔をあけて設けられる。
雌端子収容室61は、複数(例えば2個)の雌端子19を互いに図示しない隔壁で仕切って収容し、ランスで各雌端子19を設定位置に保持するようになっている。雌端子収容室61は、外筒部59に包囲された内筒部63の先端面の開口端67と連通する一方、電線保持部65の電線57を収容する貫通孔69と連通して形成される。
雌端子19は、導電性の金属板材等から形成され、電線57の芯線を圧着接続する電線接続部71と、電線接続部71と連なる筒状の電気接触部73とを一体的に備える。電気接触部73は、雌端子19が雌端子収容室61の設定位置に収容された状態で、開口端67と面一又は開口端67から設定距離だけ後退させた位置に配される。電気接触部73は、雄端子17の雄タブ39が内側に進入することで、雄端子17と電気的に接続されるようになっている。
外筒部59は、内壁に4本の案内溝51が設けられる。案内溝51は、雄ハウジング23のフード部31が挿入される方向に沿って設けられ、前述した雄ハウジング23の一対の第1ガイドリブ43と一対の第2ガイドリブ45とがそれぞれ挿入されるようになっている。
外筒部59には、ロックアーム53が設けられる。図4に示すように、ロックアーム53は、外筒部59の前端側(図4の左側)から立設して外筒部59の後端側に延出する一対の脚部75と、一対の脚部75の後端部に片持ちで支持されて外筒部59の前端側に延出するロック部77とを備える。一対の脚部75は、その後端側が第1連結部79で互いに連結され、一対のロック部77は、前端部が第2連結部81で互いに連結される。そして、一対の脚部75と第1連結部79との間に形成された係合部55に、前述した雄ハウジング23のロック突起41が係合することで、雄ハウジング23と雌ハウジング47との嵌合状態が保持されるようになっている。
図2に示すように、電線21には、環状の防水栓83が装着されており、雄端子17が雄端子収容室25の正規位置に収容された状態で、電線保持部29の貫通孔34から引き出された電線21の外周面と貫通孔34の内周面との隙間を防水栓83がシールするようになっている。同様に、図3に示すように、電線57には、環状の防水栓85が装着されており、雌端子19が雌端子収容室61の正規位置に収容された状態で、電線保持部65の貫通孔69から引き出された電線69の外周面と貫通孔69の内周面との隙間を防水栓85がシールするようになっている。
次に、本実施形態の特徴構成となる環状部材35について説明する。図6は、図1の雄ハウジング23のA−A矢視方向の縦断面の斜視図であり、図7は、図6の断面図に対して角度をずらした縦断面の斜視図である。
本実施形態では、雌ハウジング47の開口端67と雄ハウジング23の基部27の前端面にある開口端33とを対向させ、これらの開口端の周縁の互いに対向する隙間に合成樹脂製の環状部材35を設けている。環状部材35は、開口端33の周縁から突出して設けられ、雄ハウジング23と一体的に形成される。環状部材35は、雌ハウジング47の角筒状の内筒部63の断面形状と対応するように横断面が角筒状の傘型をなして形成され、雌ハウジングに向かって末広がりの内周面及び外周面を有している。
環状部材35は、雄ハウジング23と雌ハウジング47とが互いに正規位置で嵌合したときに、環状部材35の末広がりの内周面に内筒部63の開口端67の周縁が全周に亘って当接可能に形成される。また、環状部材35は、雄ハウジング23と同じ合成樹脂で形成されるため、内周面が内筒部63の開口端67の周縁に押し付けられると、内周面が拡張する方向(軸方向で縮まる方向)に弾性変形可能になっている。
上述した防水コネクタ11を組み立てる際には、まず、雄ハウジング23の貫通孔34から電線21が接続された雄端子17を挿入し、雄端子17を雄端子収容室25の所定位置に収容し、ランスで保持するとともに、電線21に装着された防水栓83を貫通孔34に押し込んで貫通孔34との隙間をシールする。これにより、雄タブ39は、環状部材35を抜き抜けて突出された状態となる。
一方、雌ハウジング47の貫通孔69から電線57が接続された雌端子19を挿入し、雌端子19を雌端子収容室61の所定位置に収容し、ランスで保持するとともに、電線57に装着された防水栓85を貫通孔34に押し込んで貫通孔34との隙間をシールする。
次に、図4に示すように、雄ハウジング23と雌ハウジング47とを向き合わせ、雄ハウジング23と雌ハウジング47とを互いに近づける。このとき、雄ハウジング23は、第1ガイドリブ43と第2ガイドリブ45とがそれぞれ雌ハウジング47の案内溝51に嵌め込まれ、正規の姿勢を保持しながら、外筒部59と内筒部63との間に、フード部31が案内される。
こうして、雄ハウジング23と雌ハウジング47とを互いに近づけると、まず、雄ハウジング23の開口端33から突出する雄タブ39の先端部が、雌ハウジング47の開口端67を介して雌端子19の電気接触部73(図3)に侵入する。
続いて、図5に示すように、雌ハウジング49を雄ハウジング23に対して正規の位置に嵌合させると、図5に示すように、雌ハウジング47の内筒部63の開口端67の周縁が、雄ハウジング23の環状部材35の内周面と当接する。また、雄タブ39の先端部が、雌端子19の電気接触部73の正規の位置に収容される。これにより、雄端子17と雌端子19との電気的な接続が完了する。
そして、環状部材35の内周面と当接した内筒部63は、開口端67の周縁が環状部材35の内周面を周方向より押圧する。これにより、環状部材35は、内周面が拡がる方向(軸方向で縮まる方向)に弾性変形する。その結果、内筒部63の開口端67の周縁には、環状部材35の弾性変形の復元力(バネ力)が全周に作用する。したがって、内筒部63の開口端67の周縁は、環状部材35の内周面に強く押し付けられるから、雌ハウジング47の開口端67と雄ハウジング23の開口端33との隙間は、環状部材35を介して気密にシールされる。
一方、雄ハウジング23と雌ハウジング47とを近づける過程で、雄ハウジング23に設けられたロック突起41は、雌ハウジング47のロックアーム53に形成された第1連結部79と接触し、第1連結部79と連なる一対の脚部75を弾性変形させることで、第1連結部79を乗り越え、係合部55と係合する。これにより、雌ハウジング47と雄ハウジング23との相対位置が保持されるから、内筒部63の開口端67の周縁が環状部材35を押し付ける状態が保持される。このため、環状部材35と雌ハウジング47の開口端67の周縁との隙間を介して水が浸入するのを防ぐことができる。
更に、貫通孔34と電線21との隙間は、防水栓83でシールされており、貫通孔69と電線57との隙間は、防水栓85でシールされている。このため、雄端子収容室25と雌端子収容室61は、外部からの水の浸入を完全に防ぐことができるから、雄端子17と雌端子19との接続状態を良好に保つことができる。
また、環状部材35は、弾性変形可能な状態で内筒63と接触されるから、防水コネクタ11が振動するときには、例えば、環状部材35が軸方向で伸縮(内周面を開閉)するように弾性変形を繰り返すことで、振動を吸収することができる。これにより、各端子17,19に振動が伝播するのを抑制することができるから、端子間の電気的な接続状態を良好に維持することができる。
以上述べたように、本実施形態では、雄ハウジング23の基部27の開口端33の周縁に、雌ハウジング47に向かって末広がりの傘型をなして形成された樹脂性の環状部材35が設けられ、この環状部材35の内周面は、雄ハウジング23と雌ハウジング47とが正規の位置で嵌合するときに、雌ハウジング47の内筒部63の開口端67の周縁に押圧されて弾性変形する。その結果、内筒部63の開口端67の周縁と環状部材35の内周面との接触領域は、周方向で強く密着されるから、接触領域を介して水が浸入するのを防ぐことができる。なお、本実施形態の防水コネクタ11は、内筒部63の開口端67が環状部材35を弾性変形可能な範囲で押圧するように、環状部材35を押し付ける押し付け量(挿入量)が適宜設定される。
本実施形態によれば、雄ハウジング23と雌ハウジング47との嵌合時において、内筒部63の開口端67の周縁は、環状部材35と当接するまで非接触の状態が維持されるから、雄ハウジング23と雌ハウジング47との嵌合に伴う損傷を防ぐことができ、しかも両ハウジングの嵌合負荷が小さくなることで、組付け作業の負担を小さくすることができる。
本実施形態によれば、環状部材35は、成形により雄ハウジング23と一体的に形成することができるから、部品点数を少なくすることができ、製造工数や部品の製造コストを低減することができる。また、従来のシール構造で使用されるゴムパッキンを廃止することができるから、コネクタの軸方向と交差する方向の幅寸法において、ゴムパッキンの肉厚分を盛り込む必要がなく、コネクタのコンパクト化を図ることができる。更に、環状部材35を汎用の合成樹脂材料等で形成することにより、ゴム材料のような経時劣化を防ぐことができるから、経時的なシール性の低下を防ぐことができる。
また、本実施形態では、図5に示すように、雌ハウジング23は、内筒部63の先端部分を断面方向からみると、軸方向と直交する方向の幅寸法が開口端67側で小さくなる段差部87を設けている。このため、例えば、内筒部63の開口端67付近に異物が付着したとしても、異物を段差部87に逃がすことができるから、環状部材35と接触する内筒部63のシール面89と環状部材35との間に異物が挟まることによるシール面89の損傷を防ぐことができ、シール性が低下するのを防ぐことができる。
以上、本発明の実施形態を図面により詳述してきたが、上記の実施形態は本発明の例示にしか過ぎないものであり、請求項に記載された範囲内において変更・変形することが可能である。
例えば、環状部材35は、雄ハウジング23と別体で形成されていてもよい。この場合、環状部材は、開口端33の周縁において、基部27の端面に沿って装着される円盤状の底板と、この底板から末広がりに突出する環状の部材とを有して形成することができ、所望の合成樹脂で成形することができる。
また、環状部材35は、雌ハウジング47の内筒部63が周方向で当接可能な内周面を有していればよく、例えば、内筒部63が円筒状に形成されているときは、その内筒部63の形状に対応させて、円筒状の傘型に形成する。
また、上述した実施形態では、環状部材35を傘型にすることで、環状部材35の弾性変形を容易にしているが、例えば、図8(符号91)のように、断面を三角状に形成したり、図9(符号93)のように、開口端33の周縁からフード部31の内周面に向かってテーパ状の斜面を形成することも可能である。これらによれば、傘型の環状部材35と比べて弾性変形は小さくなるが、形状が簡単になる分、成形加工用の金型を安価で製造することが可能となる。また、環状部材35をこのように形成しても、内筒部63が当接する領域で所定の密着性を確保できるから、内筒部63と環状部材に囲まれて形成される空間に水が浸入するのを防ぐことができる。
11 防水コネクタ
13 雄コネクタ
15 雌コネクタ
17 雄端子
19 雌端子
21,57 電線
23 雄ハウジング(第1のハウジング)
25 雄端子収容室
27 基部
31 フード部
33,67 開口端
35 環状部材
39 雄タブ
47 雌ハウジング(第2のハウジング)
59 外筒部
61 雌端子収容室
63 内筒部

Claims (3)

  1. 第1のハウジングの端子を収容する端子収容室の開口端と第2のハウジングの端子を収容する端子収容室の開口端とを対向させ、これらの開口端の周縁の対向する隙間を封止するコネクタの防水構造であって、
    前記第1のハウジングの開口端の周縁に、前記第2のハウジングに向かって末広がりの内周面を有する樹脂製の環状部材が設けられ、該環状部材の内周面に前記第2のハウジングの端子収容室の開口端の周縁が当接するコネクタの防水構造。
  2. 前記環状部材は、前記第2のハウジングに向かって末広がりとなる傘型に形成されてなる請求項1に記載のコネクタの防水構造。
  3. 前記環状部材は、前記第1のハウジングの端子収容室の開口端の周縁と一体形成されてなる請求項1又は2に記載のコネクタの防水構造。
JP2014093218A 2014-04-28 2014-04-28 コネクタの防水構造 Active JP6438675B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014093218A JP6438675B2 (ja) 2014-04-28 2014-04-28 コネクタの防水構造
CN201580023376.7A CN106463878B (zh) 2014-04-28 2015-04-27 一种用于连接器的防水结构
PCT/JP2015/062744 WO2015166928A1 (ja) 2014-04-28 2015-04-27 コネクタの防水構造
US15/291,241 US9755352B2 (en) 2014-04-28 2016-10-12 Waterproofing structure for connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014093218A JP6438675B2 (ja) 2014-04-28 2014-04-28 コネクタの防水構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015210992A true JP2015210992A (ja) 2015-11-24
JP6438675B2 JP6438675B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=54358655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014093218A Active JP6438675B2 (ja) 2014-04-28 2014-04-28 コネクタの防水構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9755352B2 (ja)
JP (1) JP6438675B2 (ja)
CN (1) CN106463878B (ja)
WO (1) WO2015166928A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6271604B2 (ja) 2016-01-07 2018-01-31 矢崎総業株式会社 コネクタの防水構造
JP6738660B2 (ja) * 2016-06-15 2020-08-12 矢崎総業株式会社 コネクタの防水構造
DE102021109801A1 (de) 2021-04-19 2022-10-20 Amphenol-Tuchel Electronics Gesellschaft mit beschränkter Haftung Vibrationsfeste Steckverbindung

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49124589U (ja) * 1973-02-20 1974-10-24
JPS5070886A (ja) * 1973-07-20 1975-06-12
JPS5530196A (en) * 1978-08-24 1980-03-03 Gen Motors Corp Connector boundary sealing device
JPS5570886A (en) * 1978-11-22 1980-05-28 Tokyo Shibaura Electric Co Display unit
US4296986A (en) * 1979-06-18 1981-10-27 Amp Incorporated High voltage hermetically sealed connector
JPS63116376A (ja) * 1986-10-24 1988-05-20 レイケム・コーポレイション 封止装置
JPH01200523A (ja) * 1988-02-04 1989-08-11 Toshiba Corp 開閉装置の主回路断路部
JPH04184875A (ja) * 1990-11-20 1992-07-01 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd ケーブルプラグ
WO2005064754A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Yazaki Corporation コネクタ
JP2007073457A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Yazaki Corp 防水コネクタ
JP2013239369A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 防水コネクタ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4913189Y1 (ja) * 1969-04-14 1974-04-01
FR2582453B1 (fr) * 1985-05-21 1987-09-18 Labinal Joint pour la realisation d'un connecteur electrique etanche et connecteur realise avec un tel joint
US5580266A (en) * 1995-03-10 1996-12-03 The Whitaker Corporation High voltage low current connector interface
JP3134780B2 (ja) * 1996-07-15 2001-02-13 住友電装株式会社 コネクタカバー
US20050106916A1 (en) * 2003-10-27 2005-05-19 Autonetworks Technologies, Ltd. Connector
JP4830738B2 (ja) * 2006-09-11 2011-12-07 住友電装株式会社 コネクタ
JP5053062B2 (ja) 2007-12-12 2012-10-17 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP5227599B2 (ja) * 2008-02-06 2013-07-03 矢崎総業株式会社 コネクタ
CN201639060U (zh) * 2010-01-18 2010-11-17 勖连科技股份有限公司 插头连接装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49124589U (ja) * 1973-02-20 1974-10-24
JPS5070886A (ja) * 1973-07-20 1975-06-12
JPS5530196A (en) * 1978-08-24 1980-03-03 Gen Motors Corp Connector boundary sealing device
JPS5570886A (en) * 1978-11-22 1980-05-28 Tokyo Shibaura Electric Co Display unit
US4296986A (en) * 1979-06-18 1981-10-27 Amp Incorporated High voltage hermetically sealed connector
JPS63116376A (ja) * 1986-10-24 1988-05-20 レイケム・コーポレイション 封止装置
JPH01200523A (ja) * 1988-02-04 1989-08-11 Toshiba Corp 開閉装置の主回路断路部
JPH04184875A (ja) * 1990-11-20 1992-07-01 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd ケーブルプラグ
WO2005064754A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Yazaki Corporation コネクタ
JP2007073457A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Yazaki Corp 防水コネクタ
JP2013239369A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 防水コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6438675B2 (ja) 2018-12-19
CN106463878B (zh) 2019-04-12
WO2015166928A1 (ja) 2015-11-05
CN106463878A (zh) 2017-02-22
US20170033493A1 (en) 2017-02-02
US9755352B2 (en) 2017-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4463665B2 (ja) 防水コネクタ
JP5818100B2 (ja) 防水コネクタ
JP2003297479A (ja) 防水コネクタ
JP5729350B2 (ja) 防水コネクタ
JP6375246B2 (ja) コネクタの嵌合構造
US10283902B2 (en) Waterproof structure for connector
JP2013239368A (ja) 防水コネクタ
JP6438675B2 (ja) コネクタの防水構造
WO2017217061A1 (ja) コネクタの防水構造及びコネクタハウジングの製造方法
JP6317990B2 (ja) コネクタの防水構造
JP2017143021A (ja) 防水コネクタ
JP6224041B2 (ja) コネクタの防水構造
JP2013239369A (ja) 防水コネクタ
JP6258240B2 (ja) コネクタの防水構造
JP2017098193A (ja) 防水コネクタ
JP6228148B2 (ja) コネクタの防水構造
JP5198107B2 (ja) コネクタ
JP6411304B2 (ja) コネクタの防水構造
JP7423168B2 (ja) コネクタ
JP7481194B2 (ja) 防水コネクタ
JP6227579B2 (ja) コネクタの防水構造
JP6227600B2 (ja) コネクタの防水構造
JP5696893B2 (ja) 防水コネクタ
JP2010015834A (ja) ゴム栓及び防水コネクタ
JP2000268906A (ja) コネクタ及び雌側端子金具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6438675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250