JP2015210488A - 照明光学系およびこれを用いた画像表示装置 - Google Patents

照明光学系およびこれを用いた画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015210488A
JP2015210488A JP2014093885A JP2014093885A JP2015210488A JP 2015210488 A JP2015210488 A JP 2015210488A JP 2014093885 A JP2014093885 A JP 2014093885A JP 2014093885 A JP2014093885 A JP 2014093885A JP 2015210488 A JP2015210488 A JP 2015210488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens
polarization
optical system
pbs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014093885A
Other languages
English (en)
Inventor
勇樹 前田
Yuuki Maeda
勇樹 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014093885A priority Critical patent/JP2015210488A/ja
Publication of JP2015210488A publication Critical patent/JP2015210488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】 本発明の目的は、より小さい偏光変換素子で、均一な照度で被照明面を照明することが可能な照明光学系を提供することである。【解決手段】 照明光学系が光源1からの光束のうちS偏光光をP偏光光と異なる方向に導くPBS11と、互いに偏光方向が異なるP偏光光とS偏光光の偏光方向を揃える1/2波長板12と、を備える。さらに、PBS11及び1/2波長板12から出射する光束が入射するコリメータレンズ3と、フライアイレンズ4と、フライアイレンズ5と、を備える。そして、光源1からPBS11に向かう光束は収斂光束であって、コリメータレンズ3は、PBS11とフライアイレンズ4との間に設けられている。【選択図】 図2

Description

本発明は、照明光学系およびこれを用いたプロジェクターなどの画像表示装置に関する発明である。
近年、液晶パネルを用いたプロジェクター(液晶プロジェクター)が開発されている。液晶プロジェクターでは、明るく、高いコントラストで、かつ、全体に渡ってほぼ均一な明るさを有する画像を投射できるプロジェクターが求められている。
高いコントラストの画像を投射するために、液晶パネルに所定の方向に揃えられた偏光を入射させる照明光学系として、特許文献1がある。
特許文献1では、プリズム型のPBS(偏光ビームスプリッター)とプリズムミラーと、1/2波長板を一体に構成した偏光変換素子に、略平行光束を入射させ、所定の偏光方向に揃った光束を出射する技術が開示されている。
特開2004−053641号公報
一般に、液晶プロジェクターには高画質な画像を投射することができることだけではなく、より小型なことも求められている。
しかしながら、特許文献1に記載の偏光変換素子においては、フライアイレンズに略平行光束を入射させるために、偏光変換素子をフライアイレンズと同等の大きさにする必要があり、偏光変換素子をより小型にすることが困難である。
そこで、本発明の目的は、より小さい偏光変換素子で、均一な照度で被照明面を照明することが可能な照明光学系を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の照明光学系は、
光源からの光束のうち、第1の偏光方向の光束と偏光方向が異なる第2の偏光方向の光束を、前記第1の偏光方向の光束と異なる方向に導く偏光素子と、
互いに偏光方向が異なる前記第1の偏光方向の光束と前記第2の偏光方向の光束の偏光方向を揃える第1の位相板と、
前記偏光素子及び前記第1の位相板から出射する光束が入射する正レンズと、
前記正レンズから出射する光束を複数の光束に分割する複数のレンズセルを有する第1のレンズアレイと、
前記第1のレンズアレイの複数のレンズセルに対応する複数のレンズセルを有する第2のレンズアレイと、を備え、
前記光源から前記偏光素子に向かう光束は収斂光束であって、
前記正レンズは、前記偏光素子と前記第1のレンズアレイとの間に設けられていることを特徴とする。
本発明によれば、より小さい偏光変換素子で、均一な照度で被照明面を照明することが可能な照明光学系を提供することができる。
本発明の実施例で示す光源装置を搭載可能な画像表示装置の構成説明図。 本発明の実施例1に係る照明光学系。 本発明の実施例1における偏光変換素子2の構成。 本発明の実施例2に係る照明光学系。 本発明の実施例2における偏光変換素子2の構成。 本発明の実施例3に係る照明光学系。 本発明の実施例3における偏光変換素子2の構成。
以下に図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示的に説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成部品の形状それらの相対配置などは、この発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものである。すなわち、構成部品の形状などは、この発明の範囲を以下の実施の形態に限定する趣旨で規定されたものではない。
〔画像表示装置の説明〕
図1は、後述の本発明の実施例で示す照明光学系を搭載した画像表示装置Mの構成を説明する図である。
発光管100から全方向に射出した光束は、放物面鏡200によって略平行光束となって射出され、照明光学系Lへ入射する。もちろん、完全な平行光束である必要はなく、使用に耐える範囲で若干発散していても収束していても構わない。
照明光学系Lは、後述の本発明の実施例で示す照明光学系である。
ダイクロイックミラー700はB(青)とR(赤)の色光を反射し、G(緑)の色光を透過する特性を備える。
PBS(偏光ビームスプリッター)800は、Gの色光のうち、P偏光方向の光束を、P偏光方向の光束と偏光方向が異なるS偏光方向の光束と異なる方向に導く。具体的には、PBS800は、P偏光を透過し、S偏光を反射するPBSである。
900(900R、900G、900B)はそれぞれ、Rの色光用の液晶パネル、Gの色光用の液晶パネル、Bの色光用の液晶パネルである。液晶パネル900は、色光を変調し、変調光を出射する光変調素子である。本実施例において、液晶パネル900は、反射型液晶素子である。
1/4波長板1000(1000R、1000G、1000B)はそれぞれ、Rの色光用の1/4波長板、Gの色光用の1/4波長板、Bの色光用の1/4波長板である。
1100はP偏光を透過する入射側偏光板であり、1200はRの色光の偏光方向を90度変換し、Bの色光の偏光方向は変換しない色選択性位相差板である。
PBS1300はP偏光を透過し、S偏光を反射するPBS(第1の偏光素子)であり、偏光分離面1300aを有する。
1400はS偏光を透過するGの色光用の出側偏光板である。
合成プリズム1700(光合成素子)は、B、Gの色光に対してはBの色光を透過し、Gの色光を反射するダイクロイックミラーとして作用する。一方、Rの色光に対しては、P偏光を透過し、S偏光を反射するPBSとして作用する。すなわち、合成プリズム1700は、Bの変調光と、Rの変調光と、Gの変調光とを合成する。
以上のダイクロイックミラー700から合成プリズム1700により、色分離合成系Cが構成される。
1800は投射レンズ光学系であり、上記の照明光学系L、色分解合成光学系Cおよび投射レンズ光学系1800により画像表示光学系が構成される。
以上が、画像表示装置Mの構成である。次に、照明光学系Lを通過した後の光学的な作用を説明する。まず、Gの光路について説明する。
ダイクロイックミラー700を透過したGの色光はPBS800に入射して偏光分離面でP偏光の光が透過し、液晶パネル900Gへと至る。液晶パネル900Gにおいては、Gの色光が画像変調されて反射される。画像変調されたGの反射光のうちP偏光成分は、再びPBS800の偏光分離面を透過し、光源側に戻され、投射光から除去される。
一方、画像変調されたGの反射光のうちS偏光成分は、PBS800の偏光分離面で反射され、S偏光を透過する出側偏光板1400を透過し、投射光として合成プリズム1700に向かう。
このとき、すべての偏光成分をP偏光に変換した状態である黒表示状態においては、1/4波長板1000Gの進相軸または遅相軸を、PBS800への入射光の光軸と反射光の光軸を含む平面に略垂直な方向に調整する。なお、1/4波長板1000は、PBS800と液晶パネル900Gとの間に設けられている。これにより、PBS800と液晶パネル900Gで発生する偏光状態の乱れの影響を抑制することができる。すなわち、1/4波長板1000Gは、PBS800から出射するGの色光の偏光方向を変換する位相板である。
一方、ダイクロイックミラー700を反射したRとBの色光は、P偏光を透過する入射側偏光板1100に入射する。そしてRとBの色光は、入射側偏光板1100から出射した後、色選択性位相差板1200に入射する。色選択性位相差板1200は、Rの色光のみ偏光方向を90度回転させる作用を持っており、これによりRの色光はS偏光として、Bの色光はP偏光としてPBS13に入射する。
S偏光としてPBS1300に入射したRの色光は、PBS1300の偏光分離面で反射され、液晶パネル900Rへと至る。また、P偏光としてPBS1300に入射したBの色光は、PBS1300の偏光分離面を透過して液晶パネル9Bへと至る。
液晶パネル900Rに入射したRの色光は画像変調されて反射される。画像変調されたRの反射光のうちS偏光成分は、再びPBS1300の偏光分離面で反射されて光源側に戻され、投射光から除去される。一方、画像変調されたRの反射光のうちP偏光成分はPBS1300の偏光分離面を透過して投射光として合成プリズム1700に向かう。
すなわち、PBS1300は、Bの色光及びRの色光のうち、一方の色光を他方の色光と異なる方向に導く偏光素子である。
また、PBS1300を透過したBの色光は、液晶パネル9Bに入射し、画像変調されて反射される。画像変調されたBの反射光のうちP偏光成分は、再びPBS1300の偏光分離面を透過して光源側に戻され、投射光から除去される。一方、画像変調されたBの反射光のうちS偏光成分はPBS1300の偏光分離面で反射して投射光として合成プリズム1700に向かう。
このとき、1/4波長板1000Rおよび1000Bの進相軸または遅相軸をGの色光の場合と同じように調整することにより、RおよびBの色光それぞれの黒の表示の調整を行うことができる。なお、1/4波長板1000Rおよび1000Bは、PBS1300と液晶パネル900Rおよび900Bの間に設けられている。
すなわち、1/4波長板1000Bは、PBS1300から出射するBの色光の偏光方向を変換し、1/4波長板1000Rは、PBS1300から出射するRの色光の偏光方向を変換する位相板である。
こうして1つの光束に合成され、PBS1300から出射したRとBの色光は、合成プリズム1700に入射する、合成プリズム1700に入射したRとBの色光は合成プリズム1700を透過し、Gの色光と合成されて投射レンズ光学系1800に至る。
そして、合成されたR、G、Bの投射光は、投射レンズ光学系1800によってスクリーンなどの被投射面に拡大投影される。
以上説明した光路は液晶パネル9が白表示を行う場合である。以下に液晶パネル900が黒表示を行う場合での光路を説明する。
ダイクロイックミラー700を透過したGの色光のP偏光はPBS800に入射して偏光分離面を透過し、G用の反射型液晶表示素子900Gへと至る。液晶パネル900Gが黒表示を行う場合、Gの色光は画像変調されないまま反射される。したがって、液晶パネル900Gで反射された後もGの色光はP偏光のままである為、再びPBS800の偏光分離面を透過し、光源側に戻され、投射光から除去される。
次に、RとBの色光の光路について説明する。
ダイクロイックミラー700で反射されたRとBの色光は、P偏光を透過する入射側偏光板1100に入射する。そしてRとBの色光は、入射側偏光板1100から出射した後、色選択性位相差板1200に入射する。色選択性位相差板1200は、Rの色光のみ偏光方向を90度回転する作用を持っており、これによりRの色光はS偏光として、Bの色光はS偏光としてPBS1300に入射する。S偏光としてPBS1300に入射したRの色光は、PBS1300の偏光分離面で反射され、液晶パネル900Rへと至る。
P偏光としてPBS1300に入射したBの色光は、PBS1300の偏光分離面を透過して、液晶パネル900Bへと至る。液晶パネル900Rは黒表示の為、液晶パネル900Rに入射したRの色光は画像変調されないまま反射される。したがって、液晶パネル900Rで反射された後もRの色光はS偏光のままである為、再びPBS1300の偏光分離面で反射され、色選択性位相差板1200により、P偏光に変換される。P偏光に変換されたRの色光は、再び入射側偏光板1100を通過して光源側に戻され、投射光から除去される為、黒表示となる。
一方、液晶パネル900Bに入射したBの色光は液晶パネル900Bが黒表示の為、画像変調されないまま反射される。したがって、液晶パネル900Bで反射された後もBの色光はP偏光のままである為、再びPBS1300の偏光分離面を透過し、入射側偏光板1100を透過して光源側に戻されて投射光から除去される。
このように、RGBの色光が投射光から除去されるために、黒表示を行うことができる。
以下、照明光学系Lに適用可能な構成について説明する。
本発明の実施例で示す照明光学系は、PBS11と、1/2波長板12と、コリメータレンズ3と、フライアイレンズ群45と、を備える。さらに、本発明の実施例で示す照明光学系は、ミラー13をさらに備えても良い。
PBS11は、光源1からの光束のうち、P偏光の光束と偏光方向が異なるS偏光の光束を、P偏光の光束と異なる方向に導く偏光素子である。
1/2波長板12は、第1の位相板である。
コリメータレンズ3は、PBS11および1/2波長板12から出射する光束が入射する正レンズである。
フライアイレンズ4は、コリメータレンズ3から出射する光束を複数の光束に分割する複数のレンズセルを有する第1のレンズアレイである。
フライアイレンズ5は、フライアイレンズ4の複数のレンズセルに対応する複数のレンズセルを有する第2のレンズアレイである。
フライアイレンズ45は、コリメータレンズ3から出射する光束を複数の光束に分割するレンズアレイユニットである。
光源1からの光束は、収斂光束であって、光源1からの光束に含まれる複数の光線が、PBS13に近づくにつれて、互いの距離を縮めるように進む。
コリメータレンズ3は、PBS11とフライアイレンズ4との間に設けられる。
さらに、本発明の一部の実施例で示す照明光学系は、1/2波長板12から出射する光束の進行方向を変換するミラー13をさらに備えている。
なお、本発明の実施例で示す照明光学系の具体的な構成は、以下の実施例で述べる。
〔第1実施例〕
図2は、本発明の第1実施例で示す照明光学系の構成を説明する図である。図2を用いて、光源1からの光束が液晶パネル7を照明するための構成を説明する。
本実施で示す照明光学系は、光源1からの光束で液晶パネル7を照明するための照明光学系である。液晶パネル7によって画像変調された光である画像光は、不図示の偏光ビームスプリッターまたは偏光板を介して不図示の投射レンズに導かれ、スクリーン等の被投射面に投射される。
本実施例において、光源1からの光束の光軸をX軸、X軸と直交するコリメータレンズ3の光軸をZ軸、X軸およびZ軸と直交する軸をY軸とする。さらに、Z軸に平行な方向を光軸方向および光束の進行方向とする。
光源1は高圧水銀放電管である発光管11と楕円鏡12からなるランプであり、ランプは、S偏光とP偏光を含む光束を出射する。楕円鏡12は、発光管11から放射状に発せられる光束を、偏光変換素子2へ近づくについて互いの距離を縮める光束に変換し、1/2波長板12の近傍に集光させる。
偏光変換素子2の構成について、図3を用いて説明する。偏光変換素子2は、プリズム型PBSであるPBS11と、1/2波長板12と、プリズムミラーであるミラー13からなる。
PBS11に入射した光源1からの光束のうち、S偏光は、PBS11の偏光分離面11aで反射され、コリメータレンズ3に入射する。一方、PBS11に入射した光源1からの光束のうち、P偏光は、偏光分離面11aを透過し、1/2波長板12に入射する。ここで、P偏光とは、図2において偏光分離面11aの法線と光軸のなす平面を主平面としたとき、主平面内で振動する直線偏光である。さらに、S偏光とは、主平面に垂直に振動する直線偏光である。
1/2波長板12に入射したP偏光は、1/2波長板12によってS偏光へ変換され、プリズムミラー13の反射面13aで反射され、コリメータレンズ3に入射する。
コリメータレンズ3に入射した光束は、コリメータレンズ3によって平行光化され、フライアイレンズ4に入射する。フライアイレンズ4に入射した光束は複数の分割光束に分割され、フライアイレンズ5のレンズセル近傍に集光し、コンデンサーレンズ6に入射する。ここで、もちろん、集光とは完全に1点に光束が集まる必要はなく、実用に耐えうる範囲でほぼ集光していれば良い。同様に、レンズセル近傍とは、完全にレンズセル上である必要はなく、実用に耐えるうる範囲をレンズセル近傍としても良い。
コンデンサーレンズ6から出射した複数の分割光束は、液晶パネル7上で重ね合わされる。これにより、液晶パネル7は均一な分布を有する照明光束によって照明される。
以上が、光源1からの光束が液晶パネル7を照明するための構成である。照明光学系を本実施例で示す構成にすることで、より小さい偏光変換素子で、均一な照度で被照明面を照明することが可能な照明光学系を提供することができる。
なお、前述のように、液晶パネル7において画像変調および反射された光は、不図示の偏光ビームスプリッターを介して投射レンズに導かれる。本実施例では、液晶パネル7を1枚のみ示しているが、実際の一般的なプロジェクターでは、R、G、Bに対応した3つの液晶パネルが設けられる。このような偏光ビームスプリッターは、これら3つの液晶パネルに対してR、G、Bの各色照明光を導き、3つの液晶パネルからの各色画像光を合成する、いわゆる色分解合成光学系の一部を構成する。
本発明の実施例では、上述の効果をより強くするため、あるいは、その他の効果を得るために、次に述べる構成も持つ。ただし、本発明は、次に述べる構成の全てを持つ照明光学系に限定されるものではない。
液晶パネル7の長手方向を図2のx軸方向に配置することで、更に照明効率を高めることが可能である。第1のフライアイレンズ4のレンズセルは、液晶パネルと共役関係にある。このため、液晶パネル7の長手方向をx軸方向に配置すると、第1のフライアイレンズ4のレンズセルのx軸方向の寸法を大きくする必要がある。同様に、第2のフライアイレンズ5のレンズセルの大きさも大きくなるため、第2のフライアイレンズ5のレンズセルで取り込める光束が増大して照明効率が向上させることが可能となる。
更に好ましい条件について説明する。
本実施例に示す構成では、PBS11の偏光分離面への入射角度が45±20°の光線を含む光束がPBS11へ入射する。それに対して、PBS11の偏光分離面が最も効率良く偏光分離を行うことができる入射角度は45°である。このため、高い偏光分離性能を得るためには高屈折率の硝材を使うことで、偏光分離面へ入射する光線を45±10°程度とすることが望ましい。
このとき、望ましい屈折率nは、
n>1.8
であり、更に望ましくは、
n>2.0
である。
更に好ましい条件について説明する。本発明の実施例において、ランプ1からの光束が1/2波長板に集光するため、1/2波長板12には、水晶やサファイヤなどの耐久性の高い無機材料を使用することが望ましい。
また、1/2波長板12に集光するためにPBS11内の光密度が高く、PBS11が高温になり、熱応力によって光弾性が発生して偏光変換効率が低下するおそれがある。このため、可視光領域で吸収率が低く光弾性定数が低いことが望ましい。
そこで、1/2波長板12の光弾性定数をβとし、1/2波長板12が厚さ10mmのときの、波長が460nmの入射光に対する内部透過率をTとする。
このとき、
β<1.0
T>0.95
となる条件を満たすことが望ましい。
この条件を満たすことで、上述の熱応力によって光弾性が発生して偏光変換効率が低下することを抑制することができる。
更に好ましい条件について説明する。本実施例において、フライアイレンズ5のレンズセル上に結像する2つの光源像を互いにレンズセルの中心方向へ近づけることで、より照明効率を向上させることができる。
そこで、コリメータレンズ3の光軸O2と平行な方向O2//と、PBS11の偏光分離面11aとのなす角度をθ1とする。さらに、コリメータレンズ3の光軸O2と平行な方向O2//と、プリズムミラー13の反射面13aとのなす角度をθ2とするとき、
46°<θ1<50° 40°<θ2<44°・・・(1)
となる条件を満たすことが望ましい。
θ1およびθ2ともに45°の場合、偏光分離面11aおよび反射面13aから出射する光束は光軸O2に平行であるため、前述のように、フライアイレンズ5のレンズセル上に2つの光源像が結像する。
一方、式(1)を満たすと、偏光分離面11aおよび反射面13aから出射する光束は、光軸O2に近づくように進む。このため、フライアイレンズ5のレンズセル上に結像する2つの光源像を互いにレンズセルの中心方向へ近づけることで、より照明効率を向上させることができる。
以上の理由から、式(1)を満足すると好ましい。
なお、本実施例においては、一例として、θ1=47°、θ2=43°となっており、上述の条件式を満たしている。もちろん、本発明の実施例は、θ1=47°、θ2=43°の場合に限定されるものではない。
更に好ましい条件について説明する。
コリメータレンズ3の光軸と平行な方向をz軸方向、z軸方向と直交し、PBS11の偏光分離面11aとミラー13の反射面13aとが対向する方向をx軸方向(鉛直方向)とし、z軸方向およびx軸方向と直交する方向をy軸方向とする。
偏光分離面11aと反射面13aとの間のx軸方向の寸法をaとし、第2のフライアイレンズ5のレンズセルのx軸方向の寸法をbとし、コリメートレンズ3の焦点距離をf1、第1のフライアイレンズ4のレンズセルの焦点距離をf2とする。
このとき、
0.6<(2・a/b)×(f2/f1)<0.95・・・(2)
となる条件式を満足することが望ましい。
式(2)の上限を超えると、f2とf1を固定した場合、bに対してaが相対的に大きくなることを意味している。
言い換えれば、第2のフライアイレンズ5の各レンズセルに形成される2つの分割光束の光源像が離れることを意味している。その結果、対応するレンズセルではなく、隣のレンズセルに入射してしまう光束が増えるため、照明効率が低下するおそれがある。
一方、式(2)の下限を下回ると、f2とf1を固定した場合、bに対してaが相対的に小さくなることを意味している。この場合、隣のレンズセルに入射してしまう光束の量は低減するものの、第1の偏光ビームスプリッター2へ入射できる光束が減少するため、照明効率が低下するおそれがある。
すなわち、式(2)を満足すると、対応するレンズセルではなく、隣のレンズセルに入射してしまう光束の量の増加を抑制しつつ、第1の偏光ビームスプリッター2へ入射できる光束の量の減少を抑制することができる。その結果、照明効率の低下を抑制することができる。
以上の理由から、式(2)を満足すると好ましい。
なお、本実施例においては、a=4.0mm、b=6.3mm、f2=30mm、f1=50mm、(2・a/b)×(f2/f1)=0.76となっており、式(2)を満足している。しかし、本発明の実施例は、式(2)を満足すれば、a=4.0mm、b=6.3mm、f2=30mm、f1=50mmの場合に限定されるものではない。
〔第2実施例〕
図4および図5は、本発明の第2実施例で示す照明光学系の構成を説明する図である。本実施例と前述の第1実施例との違いは、プリズム型PBS11ではなく、ワイヤーグリッド型PBS31を用い、プリズムミラー13ではなく、プレート型のミラー33を用いる点である。
また、前述の第1実施例においては、PBS11を透過した光束が、1/2波長板12近傍に集光する。一方、本実施例においては、PBS31で反射された光束が、1/2波長板12近傍に集光する。
ここで、ワイヤーグリッド型PBS31は、入射光の波長よりも狭い間隔で金属ワイヤーが並べられた構造(サブ波長格子構造)をもつ。ワイヤーグリッド型PBS31は、金属ワイヤーの長手方向に平行に振動する直線偏光を反射し、金属ワイヤーの長手方向と直交する方向に振動する直線偏光を透過する性質を持つ。
光源1からの光束のうち、PBS31でP偏光は透過し、S偏光は反射される。ワイヤーグリッド面31aを反射したS偏光は、1/2波長板12でP偏光に偏光変換され、プレート型のミラー33の反射面33aで液晶パネル側に反射される。以後は、前述の第1実施例と同様の原理で、光源1からの光束が、液晶パネル7へ導かれる。
なお、本実施例においてより望ましい条件については、前述の第1実施例と同じである。
〔第3実施例〕
図6および図7は、本発明の第3実施例で示す照明光学系の構成を説明する図である。本実施例と前述の第1実施例との違いは、プリズム型PBS11の形状と、ミラー12を用いない点である。なお、不図示ではあるが、前述の第1及び第2実施例と同様に、フライアイレンズ5の後ろにコンデンサーレンズ6および液晶パネル7が設けられている。
図7に偏光変換素子2の構成を示す。図7に示すように、本実施例における偏光変換素子2は、PBS11と、1/2波長板12のみで構成されている。
光源1からの光束は、楕円鏡12の作用によって、PBS11の偏光分離面11a近傍に集光するように、PBS11へ導かれる。偏光分離面11aは、P偏光を透過し、S偏光を反射する特性を有するために、偏光分離面11aを透過したP偏光は、PBS11の出射面11bへ導かれる。偏光分離面11aで反射されたS偏光は、1/2波長板12でP偏光に変換され、出射面11bへ導かれる。出射面11bへ導かれた光束は、出射面11bで屈折されることで、コリメータレンズ3の光軸と平行になる。
言い換えれば、PBS11は、光源1からの光束の主光線のうち、偏光分離面11aで反射した光線R11および偏光分離面11aを透過した光線R12が、コリメータレンズ3の光軸に平行な光線として射出される形状のプリズム型PBSである。
このような構成にすることで、偏光分離面11aで反射された光線と、偏光分離面11aを透過した光線の光路長が等しくなるようにすることが可能となる。従って、第2のフライアイレンズ45に形成される光源像位置の光軸方向のズレが少なくなるため、高い効率で液晶パネルを照明することが可能である。
〔他の実施形態〕
前述した実施例では、本発明の実施例で示す照明光学系を搭載可能な投射型表示装置の構成として、投射レンズを備える構成を例示した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。投射型表示装置であれば、例えば、着脱可能な投射レンズを用いる構成などでも良い。
また、前述した実施例を示す図においては、不図示ではあるが、光源からの光路を折り曲げるミラーや、熱線カットフィルタおよび偏光板等の各種光学素子を適宜配置する構成などでも良い。
また、前述した実施例では、1枚のコンデンサーレンズを備える構成を例示したが、本発明はこれに限定されるものではない。第2のレンズアレイの複数のレンズセルからの光束を被照明面に重ね合わせるためのコンデンサーレンズユニットであれば、例えば、2枚以上のレンズを備えるなどの構成であっても良い。なお、2枚以上のレンズを備えるコンデンサーレンズユニットは、2枚以上のレンズが一体的に照明光学系に取り付けられるものであっても、1枚1枚取り付けられるものであっても良い。
また、前述した実施例の一部では、1/2波長板を1枚設ける構成を例示したが、本発明はこれに限定されるものではない。より小さい偏光変換素子で、均一な照度で被照明面を照明することが可能な照明光学系であれば、例えば、1/2波長板を1枚設ける代わりに、1/4波長板を2枚設けるような構成などでも良い。
また、前述した実施例の一部では、光源からの光束が1/2波長板の近傍に集光する構成を例示したが、本発明はこれに限定されるものではない。より小さい偏光変換素子で、均一な照度で被照明面を照明することが可能な照明光学系であれば、例えば、偏光分離面と1/2波長板との間や、ミラーと1/2波長板との間に、光源からの光束が集光する構成などであっても良い。さらに、例えば、偏光変換素子の外側に、光源からの光束が集光する構成などであっても良い。
3 コリメータレンズ(正レンズ)
11、31 PBS(偏光素子)
12 1/2波長板(第1の位相板)
4 フライアイレンズ(第1のレンズアレイ)
5 フライアイレンズ(第2のレンズアレイ)

Claims (8)

  1. 光源からの光束のうち、第1の偏光方向の光束と偏光方向が異なる第2の偏光方向の光束を、前記第1の偏光方向の光束と異なる方向に導く偏光素子と、
    互いに偏光方向が異なる前記第1の偏光方向の光束と前記第2の偏光方向の光束の偏光方向を揃える第1の位相板と、
    前記偏光素子及び前記第1の位相板から出射する光束が入射する正レンズと、
    前記正レンズから出射する光束を複数の光束に分割する複数のレンズセルを有する第1のレンズアレイと、
    前記第1のレンズアレイの複数のレンズセルに対応する複数のレンズセルを有する第2のレンズアレイと、を備え、
    前記光源から前記偏光素子に向かう光束は収斂光束であって、
    前記正レンズは、前記偏光素子と前記第1のレンズアレイとの間に設けられていることを特徴とする照明光学系。
  2. 前記第2の偏光方向の光束の進行方向を変換するミラーをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の照明光学系。
  3. 前記正レンズの光軸と平行な方向と、前記偏光素子の偏光分離面とのなす角度をθ1とし、
    前記正レンズの光軸と平行な方向と、前記ミラーの反射面とのなす角度をθ2とするとき、
    46°<θ1<50°
    40°<θ2<44°
    となる条件を満足することを特徴とする請求項2に記載の照明光学系。
  4. 前記偏光素子は、プリズム型の偏光ビームスプリッターであり、
    前記プリズム型の偏光ビームスプリッターの屈折率をnとするとき、
    n>1.8
    となる条件を満足することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の照明光学系。
  5. 前記偏光素子と、前記ミラーと、前記第1の位相板とは一体に構成される偏光変換素子であることを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の照明光学系。
  6. 前記正レンズの光軸に直交し、前記偏光素子の偏光分離面と前記ミラーの反射面とが対向する方向を鉛直方向とし、
    前記偏光素子の偏光分離面と前記ミラーの反射面との間の前記鉛直方向の距離をaとし、
    前記第2のレンズアレイが有する前記複数のレンズセルの各々の前記鉛直方向の寸法をbとし、
    前記正レンズの焦点距離をf1とし、
    前記第1のレンズアレイの複数のレンズセルの各々の焦点距離をf2とするとき、
    0.6<(2・a/b)×(f2/f1)<0.95
    となる条件を満足することを特徴とする請求項2乃至5のいずれか1項に記載の照明光学系。
  7. 光源装置と、
    請求項1乃至6のいずれか1項に記載の照明光学系と、
    を備えることを特徴とする照明装置。
  8. 光変調素子と、
    請求項7に記載の照明装置と、
    を備えることを特徴とする画像表示装置。
JP2014093885A 2014-04-30 2014-04-30 照明光学系およびこれを用いた画像表示装置 Pending JP2015210488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014093885A JP2015210488A (ja) 2014-04-30 2014-04-30 照明光学系およびこれを用いた画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014093885A JP2015210488A (ja) 2014-04-30 2014-04-30 照明光学系およびこれを用いた画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015210488A true JP2015210488A (ja) 2015-11-24

Family

ID=54612684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014093885A Pending JP2015210488A (ja) 2014-04-30 2014-04-30 照明光学系およびこれを用いた画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015210488A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106918921A (zh) * 2017-04-26 2017-07-04 北京镭创高科光电科技有限公司 一种基于复眼透镜的激光显示起偏匀场整形装置
JP2022506705A (ja) * 2018-11-08 2022-01-17 ルーマス リミテッド ダイクロイックビームスプリッタカラーコンバイナを有する光学デバイスおよび光学システム
CN117590678A (zh) * 2024-01-19 2024-02-23 宜宾市极米光电有限公司 合光***和投影设备

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106918921A (zh) * 2017-04-26 2017-07-04 北京镭创高科光电科技有限公司 一种基于复眼透镜的激光显示起偏匀场整形装置
JP2022506705A (ja) * 2018-11-08 2022-01-17 ルーマス リミテッド ダイクロイックビームスプリッタカラーコンバイナを有する光学デバイスおよび光学システム
JP7402543B2 (ja) 2018-11-08 2023-12-21 ルーマス リミテッド ダイクロイックビームスプリッタカラーコンバイナを有する光学デバイスおよび光学システム
CN117590678A (zh) * 2024-01-19 2024-02-23 宜宾市极米光电有限公司 合光***和投影设备
CN117590678B (zh) * 2024-01-19 2024-05-28 宜宾市极米光电有限公司 合光***和投影设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI595306B (zh) 色彩結合器及影像投影器
JP3823659B2 (ja) プロジェクタ
US11327392B2 (en) Light source device and projector in which wave plates are downsized
JP4909141B2 (ja) 投写型表示装置
JP4353287B2 (ja) プロジェクタ
JP6512919B2 (ja) 画像表示装置
JP2007102101A (ja) 照明光学系及びそれを有する画像投射装置
WO2005036255A1 (ja) 照明装置及びこれを備えたプロジェクタ
JP2015210488A (ja) 照明光学系およびこれを用いた画像表示装置
JP2015227998A (ja) 照明光学系およびこれを用いた画像表示装置
JP5509827B2 (ja) 照明光学系及び投影装置
JP2018013662A (ja) 照明装置およびそれを用いた投射型表示装置
JP5067647B2 (ja) 照明装置とそれを用いた投射型表示装置
JP2011158920A (ja) 投写型表示装置
JP2009288407A (ja) 照明光学系及び画像投射装置
JP4266865B2 (ja) 色分離合成素子及び映像光生成装置及び投写型映像表示装置
KR100763396B1 (ko) 조명 광학계
JP2006301376A (ja) 偏光変換部材及び照明装置及び投写型映像表示装置
JP2007193119A (ja) 照明装置及びプロジェクタ
JP2007101875A (ja) 照明光学装置及び反射型画像投射装置
JP4909438B2 (ja) 投写型表示装置
JP6124653B2 (ja) 照明光学系および投射型表示装置
JP2010181591A (ja) 照明装置及びそれを用いた投写型表示装置
JP5247867B2 (ja) 照明光学系およびそれを用いた投射型表示装置
JP2004126184A (ja) 照明光学装置及びプロジェクタ