JP2015206711A - 検査システム及びptp包装機 - Google Patents

検査システム及びptp包装機 Download PDF

Info

Publication number
JP2015206711A
JP2015206711A JP2014088041A JP2014088041A JP2015206711A JP 2015206711 A JP2015206711 A JP 2015206711A JP 2014088041 A JP2014088041 A JP 2014088041A JP 2014088041 A JP2014088041 A JP 2014088041A JP 2015206711 A JP2015206711 A JP 2015206711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
foreign matter
inspection
seal
position information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014088041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6027048B2 (ja
Inventor
剛将 大谷
Takemasa Otani
剛将 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CKD Corp
Original Assignee
CKD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CKD Corp filed Critical CKD Corp
Priority to JP2014088041A priority Critical patent/JP6027048B2/ja
Publication of JP2015206711A publication Critical patent/JP2015206711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6027048B2 publication Critical patent/JP6027048B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)

Abstract

【課題】PTPシートのシール不良の原因特定を容易にするなど、利便性の向上を図ることのできる検査システム及びPTP包装機を提供する。【解決手段】第4検査装置A又は第5検査装置Eによって、毛髪や錠剤粉などのシート上異物が検出された場合には、当該シート上異物が検出された旨の情報及びシート上異物の位置情報が第6検査装置Sへ出力される。一方、第6検査装置Sにおいて、シール不良が検出された場合には、当該シール不良の位置情報と、前記シート上異物の位置情報とを比較する。そして、両位置情報が一致する等した場合には、当該シール不良がシート上異物に起因したものであると判断することができる。逆に、両位置情報が一致等しない場合には、当該シール不良がシール機構の不具合に起因したものであると判断することができる。【選択図】 図10

Description

本発明は、PTPシートのシール不良を検査する検査装置を備えた検査システム、及び、該検査システムを備えたPTP包装機を含む技術分野に属するものである。
PTPシートは、錠剤等の内容物が充填されるポケット部が形成された容器フィルムと、その容器フィルムに対しポケット部の開口側を密封するように取着されるカバーフィルムとから構成されている。
容器フィルムに対しカバーフィルムを取着する際には、シール機構にて一対のロール間を両フィルムが加熱されつつ圧接状態で通過させられる。一方のロールの表面には、例えば格子状の凸部が形成されており、前記圧接に際しては該凸部に対応した部分の加圧力が大きくなる。これにより、PTPシートのカバーフィルム側に格子状のシール線が形成されることとなる。
しかしながら、PTPシートにおいて、取着されたカバーフィルムにノンシール部(シール線の未形成部分)やしわ等のシール不良が生じると、密封性が低下するおそれがある。このため、PTPシートの製造過程にあっては、シール不良に関する検査が行われる(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−84228号公報
しかしながら、シール不良は、必ずしもシール機構の不具合に起因するものばかりではなく、カバーフィルムの取着前に容器フィルムに付着した毛髪や錠剤粉等のシート上異物によっても生じ得る。そのため、シール不良が検出されたという検査結果が得られただけでは、それがシール機構の不具合に起因するものか、又は、シート上異物の存在に起因するものか判断できない。その故、シール機構で何らかの不具合が発生している場合に、その不具合に早期に気付くことが難しくり、メンテナンス等の対処が遅れるおそれがある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、PTPシートのシール不良の原因特定を容易にするなど、利便性の向上を図ることのできる検査システム及びPTP包装機を提供することを主たる目的の一つとしている。
以下、上記課題を解決するのに適した各手段につき項分けして説明する。なお、必要に応じて対応する手段に特有の作用効果を付記する。
手段1.搬送される帯状の容器フィルムに形成されたポケット部に所定の内容物が充填され、当該ポケット部を塞ぐように前記容器フィルムに対し帯状のカバーフィルムが取着されるPTPシートの製造過程において用いられる検査システムであって、
前記カバーフィルムのシール不良を検査するシール不良検査装置と、
前記PTPシートのシート部(ポケット部等の非取着部分を除いたカバーフィルムの取着領域)に相当する部位に付着したシート上異物(毛髪、錠剤粉など)を検査する少なくとも1つのシート上異物検査装置とを備え、
前記シート上異物検査装置は、
所定のPTPシートのシート部に相当する検査対象部位において前記シート上異物を検出した場合に、当該シート上異物の位置情報を取得する異物位置情報取得手段と、
前記検査対象部位において前記シート上異物を検出した旨の異物検出情報、及び、前記異物位置情報取得手段により取得された前記検査対象部位に係る前記シート上異物の位置情報を、前記シール不良検査装置又は所定の装置へ出力する情報出力手段とを備え、
前記シール不良検査装置は、
所定のPTPシートのシート部に相当する検査対象領域において前記シール不良を検出した場合に、当該シール不良の位置情報を取得するシール不良位置情報取得手段と、
前記シート上異物検査装置又は前記所定の装置から前記検査対象領域に係る前記シート上異物の位置情報を取得する情報入力手段と、
前記検査対象領域に係る前記シール不良の位置情報と前記シート上異物の位置情報とを比較することにより、前記シール不良が前記シート上異物に起因したものであるか否かを判定可能な判定手段とを備えたことを特徴とする検査システム。
上記手段1によれば、カバーフィルム取着前(シール前)又は取着後(シール後)に設けられたシート上異物検査装置によって、毛髪や錠剤粉などのシート上異物が検出された場合には、当該シート上異物が検出された旨の情報及びシート上異物の位置情報(シート上における座標位置など)をシール不良検査装置等へ出力する。
一方、シール不良検査装置において、シール不良が検出された場合には、当該シール不良の位置情報と、前記シート上異物の位置情報とを比較する。そして、両位置情報が一致する等した場合には、当該シール不良がシート上異物に起因したものであると判断することができる。逆に、両位置情報が一致等しない場合には、当該シール不良がシール機構(カバーフィルムの取着機構)の不具合に起因したものであると判断することができる。
シート上異物に起因したシール不良は単発的かつ偶発的に発生する一方、シール機構の不具合に起因したシール不良は、その後、何度も発生するおそれがあり、シール機構の点検や清掃等を行う必要がある。
これに対し、本手段によれば、例えばシール機構において発生している何らかの不具合を早期に発見し、点検や清掃等を行うことができるなど、利便性の向上を図ることができる。
ひいては、シール機構が異常を抱えたまま、長期間、生産が継続されるといった事態を防ぐことができる。結果として、不良品の発生を低減し、歩留まりの向上を図ることができる。
尚、容器フィルム及びカバーフィルムがアルミニウムを主材料とした金属素材等の不透明素材により形成されている場合には、シール前に容器フィルムに付着した異物を、シール後(カバーフィルムの取着後)には検出できなくなるため、シール後の検査だけでは、シール不良とシート上異物との因果関係を確認することができない。この点、本手段によれば、シール前に容器フィルムに付着した異物の位置情報に基づき、シール不良がシート上異物に起因したものであるか否かの判断を行うことができる。従って、容器フィルム及びカバーフィルムの両者が不透明素材により形成されている場合において、本手段が、より奏効することとなる。
また、上記各種「検査装置」のより具体的な構成例としては、例えば「所定のPTPシートのシート部に相当する検査対象領域に対し所定の光を照射する照射手段と、前記光の照射された前記検査対象領域を撮像可能な撮像手段と、前記撮像手段から得た画像データを基に所定の検査を実行する検査手段とを備えた」構成などが一例に挙げられる。
手段2.前記シート上異物検査装置は、
前記シート上異物を検出した場合に、当該シート上異物に外接する枠部を設定する枠部設定手段を備え、
前記異物位置情報取得手段は、前記枠部の位置を前記シート上異物の位置情報として取得し、
前記シール不良検査装置の判定手段は、前記シール不良が存在する領域の少なくとも一部が前記枠部に含まれるか否かを判定することにより、前記シール不良が前記シート上異物に起因したものであるか否かを判定することを特徴とする手段1に記載の検査システム。
シール前に容器フィルム上にシート上異物が存在している場合、例えばシール機構によりカバーフィルムが取着される際に、当該シート上異物の位置が若干ずれることがある。かかる場合、所定のシート上異物検査装置によってシール前にシート上異物を検出した位置と、シール後に当該シート上異物に起因したシール不良が発生する位置とがずれるおそれがある。すなわち、前記シール不良が前記シート上異物に起因したものではないと判定されるおそれがある。
この点、本手段2によれば、所定のシート上異物検査装置によってシール前にシート上異物を検出した位置と、シール後に当該シート上異物に起因したシール不良が発生する位置とが若干ずれた場合であっても、それを許容し、前記シール不良が前記シート上異物に起因したものであると特定することができる。結果として、上記手段1に係る判定精度等をさらに高めることができる。
尚、「シート上異物に外接する枠部」としては、例えば円形状の枠部や四角形状の枠部など、任意の形状の枠部を採用することができる。
手段3.前記シート上異物検査装置の異物位置情報取得手段は、
前記PTPシートに含まれる所定の前記ポケット部の位置(例えば中心位置)を原点として、前記シート上異物の位置情報(座標情報)を取得し、
前記シール不良検査装置のシール不良位置情報取得手段は、
前記PTPシートに含まれる前記所定のポケット部の位置(例えば中心位置)を原点として、前記シール不良の位置情報(座標情報)を取得することを特徴とする手段1又は2に記載の検査システム。
PTPシートのシート部に相当する部位(検査対象領域)の設定範囲や位置は、各検査装置毎に異なる。そのため、シート上異物検査装置が取得する位置情報と、シール不良検査装置が取得する位置情報との座標系が一致せず、正確な位置情報を把握することが困難となるおそれがある。
これに対し、本手段3のように、所定のポケット部を基準とすることにより、シート上異物やシート不良の位置情報を精度よく取得することができる。結果として、上記手段1に係る判定精度等をさらに高めることができる。
手段4.前記判定手段により、前記シール不良が前記シート上異物に起因したものでないと判定した回数を計数可能な計数手段を備え、
前記計数手段により計数された回数が所定回数以上となった場合に、その旨を報知する報知手段とを備えたことを特徴とする手段1乃至3のいずれかに記載の検査システム。
上記「報知手段」には、例えば何らかの異常が発生している旨の異常表示等を行う表示手段や、その旨をPTP包装機の制御部に対し停止信号等として出力する出力手段などが含まれる。
シール機構の不具合に起因したシール不良の中にも、例えばシール機構に付着したゴミ等に起因したもののように、単発的かつ偶発的に発生するものもあれば、シール機構が傷ついた場合等のように、その後、何度も発生するおそれがあり、シール機構の点検作業等を行う必要のあるものもある。
そのため、シール機構の不具合に起因したシール不良が発生したと判定する度に一様にPTP包装機を停止させ、点検作業等を行っていては、生産ラインを停止させる頻度が多くなり、生産性を著しく低下させるおそれがある。
この点、本手段によれば、シール不良がシート上異物に起因したものでないと判定した回数を計数し、その回数が所定回数以上となった場合にのみ、その旨を報知する構成となっている。これにより、効率よく点検作業等を行うことができ、生産性の低下抑制を図ることができる。
手段5.手段1乃至4のいずれかに記載の検査システムを備えたことを特徴とするPTP包装機。
上記手段5のように、上記検査システムをPTP包装機に備えることで、PTPシートの製造過程において不良品を効率的に除外できる等のメリットが生じる。
一般に、PTP包装機は、帯状に搬送される容器フィルムに対しポケット部を形成するポケット形成手段と、前記ポケット部に対し内容物を充填する充填手段と、前記ポケット部を塞ぐようにして前記容器フィルムに対し帯状のカバーフィルムを取着する取着手段と、前記容器フィルムに前記カバーフィルムが取着された帯状のPTPフィルムをPTPシート単位に打ち抜くシート打抜手段とを備える。また、PTP包装機は、上記検査システムによって不良と判定されたPTPシートを排出する排出手段を備える。
(a)はPTPシートを示す斜視図であり、(b)はPTPフィルムを示す斜視図であり、(c)はPTPシートを示す部分拡大断面図である。 (a)はPTPシートの一部をカバーフィルム側から見た場合の平面図であり、(b)は(a)の部分拡大図である。 PTP包装機の概略構成を示す模式図である。 検査装置の電気的構成を示すブロック図である。 照明装置とカメラの関係を示す模式図である。 しわが存在する場合のPTPフィルムの一部を模式的に示す平面図であって、(a)は、カバーフィルムの部分拡大図であり、(b)は(a)を撮像して得た画像データである。 シート上異物検査を示すフローチャートである。 シール不良検査を示すフローチャートである。 (a)は、シート上異物が存在するシール前のPTPシートを模式的に示す平面図であり、(b)は、シール不良が存在するシール後のPTPシートを模式的に示す平面図である。 複数の検査装置と、これらにより行われる検査項目との対応関係を示した図である。
以下、一実施形態について図面を参照しつつ説明する。まず検査対象となるPTPシートについて詳しく説明する。
図1(a)〜(c)に示すように、PTPシート1は、複数のポケット部2を備えた容器フィルム3と、ポケット部2を塞ぐようにして容器フィルム3に取着されたカバーフィルム4とを有している。
容器フィルム3は、例えば、PP(ポリプロピレン)やPVC(ポリ塩化ビニル)等の比較的硬質で所定の剛性を有する透明又は半透明の熱可塑性樹脂材料によって構成されている。カバーフィルム4は、アルミニウムによって構成されている。
PTPシート1は、平面視略矩形状に形成されており、シート長手方向に沿って配列された5個のポケット部2からなるポケット列が、シート短手方向に2列形成されている。つまり、計10個のポケット部2が形成されている。各ポケット部2には、錠剤5が1つずつ収容されている〔図1(c)参照〕。
さらに、PTPシート1には、ポケット部2等の非取着部分を除いた取着領域全体(以下、「シート部」という)において、カバーフィルム4側に微小なへこみによる模様が形成されている。前記へこみは、容器フィルム3とカバーフィルム4とが強固にシールされた部分であり、へこみが所定の格子模様として表れている。該模様は、本実施形態では、図2(a),(b)に示すように、シール線6から構成されており、シール線6により同一形状の複数の平行四辺形部Qが形成されている。なお、本実施形態では、平行四辺形部Qとして、任意の平行四辺形状をなすこととしているが、これには、正方形、長方形、菱形も含まれる。
PTPシート1は、帯状の容器フィルム3及びカバーフィルム4から形成された帯状のPTPフィルム20〔図1(b)参照〕が打抜かれることで、シート状に製造される。
次に、上記PTPシート1を製造するためのPTP包装機11の概略について図3を参照して説明する。
PTP包装機11の最上流側には、ロール状に巻回された容器フィルム3の原反が配置されている(図示略)。容器フィルム3は、ここから間欠的に搬送される。PTP包装機11には、容器フィルム3の搬送経路に沿って、まず加熱装置14とポケット形成装置15とが順に配設されている。これら加熱装置14及びポケット形成装置15は、容器フィルム3に対しポケット部2を形成するためのものであり、本実施形態におけるポケット形成手段を構成する。
また、PTP包装機11には、ポケット部2が形成された容器フィルム3の移送経路に沿って、錠剤投入装置16とフィルム受けロール17とが順に配設されている。錠剤投入装置16は、容器フィルム3の各ポケット部2に対し錠剤5を充填するためのものであり、本実施形態における充填手段を構成する。
さらに、錠剤投入装置16とフィルム受けロール17との間には、シール前検査部21が設けられている。シール前検査部21には、上流側より順に、第1検査装置T1,第2検査装置T2,第3検査装置D,第4検査装置Aが設けられている。これら各検査装置T1,T2,D,Aにより、錠剤5に関する異常や、容器フィルム3(シート部)に関する異常が検査される。各検査装置T1,T2,D,Aのより詳細な構成に関しては後述する。
一方、ロール状に巻回されたカバーフィルム4の原反の引出し端は、前記フィルム受けロール17の方へと案内されている。フィルム受けロール17には、加熱ロール18が圧接可能となっている。加熱ロール18の外周面には、僅かに凸状に形成された格子状の線(図示略)が設けられている。そして、両フィルム3,4が両ロール17,18間を加熱圧接状態で通過することで、容器フィルム3にカバーフィルム4が貼着(シール)されると共に、カバーフィルム4に格子状のシール線6が形成される。これにより、錠剤5が各ポケット部2に充填されたPTPフィルム20が製造される。従って、フィルム受けロール17及び加熱ロール18により、本実施形態における取着手段(シール機構)が構成される。
また、フィルム受けロール17の下流側におけるPTPフィルム20の移送経路には、シール後検査部22が設けられている。シール後検査部22には、上流側より順に、第5検査装置E,第6検査装置S,第7検査装置Hが設けられている。これら各検査装置E,S,Hにより、錠剤5に関する異常や、PTPフィルム20(シート部)に関する異常が検査される。各検査装置E,S,Hのより詳細な構成に関しては後述する。
その後、PTPフィルム20は、図示しないシート打抜手段によってPTPシート単位に打抜かれる。本実施形態では、PTPフィルム20の幅方向にPTPシート1を2枚同時に打抜く構成となっている。これにより、PTPフィルム20の搬送方向をシート短手方向としたPTPシート1が製造される。
尚、上記検査装置T1,T2,D,A,E,S,Hのいずれかによって不良判定された場合には、図示しない排出手段としての不良シート排出機構に不良品信号が送られる。これにより、その不良判定となったPTPシート1は、不良シート排出機構によって別途排出され、図示しない不良品ホッパに移送される。
また、PTP包装機11は、上記各種装置のほか、主制御装置60や表示装置61などを備えている。
主制御装置60は、演算手段としてのCPUや、各種プログラムを記憶するROM、演算データや入出力データなどの各種データを一時的に記憶するRAMなどを備えた、いわゆるコンピュータシステムとして構成されている。
主制御装置60は、例えば上記加熱装置14、ポケット形成装置15、錠剤投入装置16などの各種装置の駆動制御や、フィルム受けロール17などの各種ローラの駆動制御などを司る。
これらの駆動制御は、主制御装置60のRAM等に事前に設定された設定データ(各種機構の駆動量のデータなど)に基づき、主制御装置60がPTP包装機11内の各種装置に対し制御信号を出力することにより行われる。
また、主制御装置60は、シール前検査部21(各検査装置T1,T2,D,A)、及び、シール後検査部22(各検査装置E,S,H)とそれぞれ電気的に接続されており、これら各種検査装置との間で各種情報を送受信可能に構成されている。主制御装置60により本実施形態における管理手段(所定の装置)が構成され、主制御装置60、シール前検査部21(各検査装置T1,T2,D,A)、及び、シール後検査部22(各検査装置E,S,H)により本実施形態における検査システムが構成される。
表示装置61は、主制御装置60やシール前検査部21(各検査装置T1,T2,D,A)、シール後検査部22(各検査装置E,S,H)とそれぞれ電気的に接続されており、これらに記憶された各種情報を表示可能に構成されている。
表示装置61の表示部は、表示手段及び入力手段として機能するタッチパネルにより構成されており、ここから主制御装置60やシール前検査部21(各検査装置T1,T2,D,A)、シール後検査部22(各検査装置E,S,H)に対し、各種情報を入力可能に構成されている。勿論、これに代えて又は加えて、入力手段としてキーボードやマウス等を備えた構成としてもよい。
さて、PTP包装機11の概略は以上のとおりであるが、以下においては各検査装置T1,T2,D,A,E,S,Hのより具体的な構成について図4を参照しつつ説明する。
各検査装置T1,T2,D,A,E,S,Hは、それぞれ照射手段としての照明装置25、撮像手段としてのカメラ26、処理実行装置27などを備えている。
照明装置25は、ポケット部2の開口部側又は突出部側から容器フィルム3又はPTPフィルム20に対し所定の光(例えば近赤外光や可視光)を照射可能に構成されている。
本実施形態では、カメラ26として、照明装置25から照射される光の波長領域に感度を有するCCDカメラが採用されている。これに限らず、CMOSカメラを採用してもよい。尚、第4検査装置Aなど一部の検査装置のカメラ26には、色識別可能なようにカラーCCDカメラが採用されている。
そして、カメラ26によって撮像された画像データ(輝度画像データ又はカラー画像データ)は、カメラ26内部においてデジタル信号に変換された上で、デジタル信号の形で処理実行装置27に入力される。
処理実行装置27は、上記主制御装置60と同様、いわゆるコンピュータシステムとして構成されており、画像処理等の各種処理を実行可能となっている。
処理実行装置27は、画像メモリ31、検査結果及び統計データメモリ32、判定用メモリ33、カメラタイミング制御装置35、及び、CPU及び入出力インターフェース36を備えており、二値化処理や塊処理などの各種画像処理、各種検査処理等を実施可能となっている。
画像メモリ31は、カメラ26から出力される撮像画像の二次元イメージデータ(画像データ)を記憶する。この画像メモリ31に記憶された画像データに基づいて検査が実行される。勿論、検査の実行に際し、画像データに対し加工処理を施してもよい。例えばマスキング処理や、シェーディング補正などの処理を施すことが考えられる。シェーディング補正は、容器フィルム3等の撮像範囲全体を照明装置25の光で均一に照らすことは技術的に限界があることから、位置の相違により生じる光の明度のばらつきを補正するためのものである。尚、検査時において画像データに対し二値化処理が行われた二値化画像データや、マスキング処理が行われたマスキング画像データなども、当該画像メモリ31に記憶されることとなる。
検査結果及び統計データメモリ32は、イメージデータに関する座標等のデータ、外観検査結果データ、及び、該外観検査結果データを確率統計的に処理した統計データなどを記憶するものである。これらの外観検査結果データや統計データは、CPU及び入出力インターフェース36の制御に基づき、表示装置61に表示させることができる。また、これらの外観検査結果データや統計データに基づいてCPU及び入出力インターフェース36が主制御装置60に制御信号を送出することもできる。
判定用メモリ33は、検査に用いられる判定値(閾値等)を記憶するものである。判定値は、検査項目毎に設定される。検査に用いられる判定値には、例えばPTPシート1やポケット部2、錠剤5などの寸法、各種検査領域を画定するための各種ウインドウ枠の形状や寸法、二値化処理に係る閾値、面積判定に係る判定値、色識別検査に係る色基準値などが含まれる。
カメラタイミング制御装置35は、カメラ26の撮像タイミングを制御するものである。かかるタイミングはPTP包装機11に設けられた図示しないエンコーダからの信号に基づいて制御され、容器フィルム3又はPTPフィルム20を所定量送るごとにカメラ26による撮像が行われる。
CPU及び入出力インターフェース36は、本実施形態における検査手段を構成するものであり、各検査装置T1,T2,D,A,E,S,Hにおける各種制御を司る。例えば判定用メモリ33の記憶内容などを使用しつつ各種処理プログラムを実行すると共に、PTP包装機11の主制御装置60に対し制御信号を送信し又はPTP包装機11の主制御装置60から動作信号などの各種信号を受信する機能を有する。これによって、PTP包装機11の主制御装置60が不良シート排出機構などを制御することが可能となる。また、CPU及び入出力インターフェース36は、表示装置61に表示データを送信する機能を有し、画像データや検査結果などを表示装置61に表示させることができる。
次に各検査装置T1,T2,D,A,E,S,Hの構成についてより詳しく説明する。
第1検査装置T1は、シール前に容器フィルム3のポケット部2突出部側(錠剤5の表面側)から検査を行う透過光式の検査装置である。第1検査装置T1では、照明装置25が容器フィルム3のポケット部2開口部側に配置され、カメラ26が容器フィルム3のポケット部2突出部側に設けられている。そして、照明装置25から照射される光(近赤外光)のうち、容器フィルム3を透過した光を二次元撮像する構成となっている。
第2検査装置T2は、シール前に容器フィルム3のポケット部2開口部側(錠剤5の裏面側)から検査を行う透過光式の検査装置である。第2検査装置T2では、照明装置25が容器フィルム3のポケット部2突出部側に配置され、カメラ26が容器フィルム3のポケット部2開口部側に設けられている。そして、照明装置25から照射される光(近赤外光)のうち、容器フィルム3を透過した光を二次元撮像する構成となっている。
第1検査装置T1及び第2検査装置T2では、錠剤5の表裏両面側から、それぞれ後述する「錠剤割れ」、「錠剤破片混入」、「欠錠」、「錠剤形状・大きさ違い」、「錠剤欠け」及び「錠剤表面剥離」の検査項目について検査が行われる(図10参照)。尚、図10は、各検査装置T1,T2,D,A,E,S,Hと、これらにより行われる検査項目との対応関係を示した図である。
第3検査装置Dは、シール前に容器フィルム3のポケット部2開口部側(錠剤5の裏面側)から検査を行う反射光式の検査装置である。第3検査装置Dでは、照明装置25及びカメラ26が容器フィルム3のポケット部2開口部側に配置されている。そして、照明装置25から照射される光(近赤外光)のうち、錠剤5に反射した光を二次元撮像する構成となっている。
第3検査装置Dでは、錠剤5の裏面側から、「錠剤上毛髪」、「錠剤上異物」、「錠剤割れ」、「錠剤破片混入」、「欠錠」、「錠剤形状・大きさ違い」及び「錠剤欠け」の検査項目について検査が行われる。
第4検査装置Aは、シール前に容器フィルム3のポケット部2突出部側及び開口部側(錠剤5の表裏面側)から検査を行う透過光式及び反射光式の両機能を備えた検査装置である。第4検査装置Aでは、照明装置25が容器フィルム3のポケット部2突出部側及び開口部側の両側に1つずつ配置され、2つのカメラ26が容器フィルム3のポケット部2開口部側に設けられている。そして、ポケット部2突出部側の照明装置25から照射される光(可視光)のうち、容器フィルム3を透過した光が一方のカメラ26により二次元撮像され、ポケット部2開口部側の照明装置25から照射される光(可視光)のうち、錠剤5に反射した光を他方のカメラ26(カラーCCDカメラ)により二次元撮像する構成となっている。
第4検査装置Aでは、「シート上錠剤粉」、「錠剤割れ」、「錠剤破片混入」、「シート上毛髪」、「シート上巨塊異物」、「欠錠」、「錠剤形状・大きさ違い」、「錠剤欠け」及び「錠剤色」の検査項目について検査が行われる。
第5検査装置E,第6検査装置S及び第7検査装置Hは、シール後に容器フィルム3(PTPフィルム20)のポケット部2突出部側(錠剤5の表面側)から検査を行う反射光式の検査装置である。第5検査装置E,第6検査装置S及び第7検査装置Hでは、それぞれ照明装置25及びカメラ26が容器フィルム3(PTPフィルム20)のポケット部2突出部側に配置されている。
尚、これら検査装置E,S,Hにおける照明装置25は、図5に示すように、所定の光(近赤外光又は可視光)を照射可能な光源28、主として平行光を透過させるための平行光フィルター29、及び、近赤外光又は可視光用のハーフミラー30を有している。
これに対し、カメラ26は、PTPフィルム20の平面に対して、略垂直方向から撮像可能となっている。また、照明装置25において、光源28から照射された光は、ハーフミラー30によって反射され、カメラ26の撮像方向と略同一方向から照射されるように構成されている。すなわち、照明装置25は、カメラ26に対して同軸照明が可能となっている。
そして、照明装置25から照射される光が、容器フィルム3越しに錠剤5及びカバーフィルム4を照らし、錠剤5及びカバーフィルム4から反射した光が、カメラ26によって二次元撮像されるように構成されている。ここで、第5検査装置E及び第6検査装置Sでは、それぞれ照明装置25から近赤外光が照射される。第7検査装置Hでは、照明装置25から可視光が照射され、錠剤5等に反射した可視光をカメラ26(カラーCCDカメラ)により二次元撮像する構成となっている。
このとき、照射光は、カバーフィルム4の平面部分では正反射し、エッジ部分等では乱反射する。このため、カメラ26で撮像された画像データにおいては、シール線6の明度が、シール線6により囲まれた平行四辺形部Qの明度よりも低くなり、当該平行四辺形部Qとシール線6とのコントラストが大きくなる〔図6(b)参照〕。
さらに、カバーフィルム4にしわF〔図6(a)参照〕が生じたり、ノンシール部(シール線6の未形成部分)が生じたり、異物が付着する等の異常がある場合には、シール線6の位置以外に明度の低い部分〔図6(b)参照〕が生じたり、平行四辺形部Qの位置以外に明度の高い部分が生じたり、シール線6の間隔が乱れたりする。
尚、カバーフィルム4に品種等の印刷された印刷部がある場合において、印刷部は近赤外光や赤外光を透過させやすいため、カバーフィルム4自体と印刷部との明度差が極めて小さくなる。これにより、本実施形態では印刷部を無視して検査することができるようになっている。
上記構成の下、第5検査装置Eでは、「シート上錠剤粉」、「錠剤上毛髪」、「錠剤上異物」、「錠剤割れ」、「錠剤破片混入」、「シート上毛髪」、「シート上巨塊異物」、「欠錠」、「錠剤形状・大きさ違い」及び「錠剤欠け」の検査項目について検査が行われる。
第6検査装置Sでは、「ノンシール・しわ」の検査項目について検査が行われる。また、第7検査装置Hでは、「コーティング剥離」及び「錠剤色」の検査項目について検査が行われる。
ここで上記各検査項目について説明する。「シート上錠剤粉」は、容器フィルム3又はPTPフィルム20上に、錠剤粉など大きさが数mm(例えば5mm)未満の小さな異物が存在するか否かを検査するための項目である。
「コーティング剥離」は、糖衣錠等の錠剤5において、コーティングが剥離しているか否かを検査するための項目である。
「錠剤上毛髪」は、錠剤5上に、毛髪などの線状異物が存在するか否かを検査するための項目である。
「錠剤上異物」は、錠剤5上に、大きさが数mm(例えば5mm)以上という大きな異物が存在するか否かを検査するための項目である。
「錠剤割れ」は、錠剤5に割れが発生しているか否かを検査するための項目である。
「錠剤破片混入」は、ポケット2内に、錠剤5の破片など、錠剤5以外の異物が存在するか否かを検査するための項目である。
「シート上毛髪」は、容器フィルム3又はPTPフィルム20上に、毛髪などの線状異物が存在するか否かを検査するための項目である。
「シート上巨塊異物」は、容器フィルム3又はPTPフィルム20上に、大きさが数mm(例えば5mm)以上という大きな異物が存在するか否かを検査するための項目である。
「欠錠」は、ポケット部2内に、錠剤5が充填されているか否かを検査するための項目である。
「錠剤形状・大きさ違い」は、錠剤5の形状や大きさが、製造品種と適合しているか否かを検査するための項目である。
「錠剤欠け」は、錠剤5に欠けが発生しているか否かを検査するための項目である。
「錠剤色」は、錠剤5の色が、製造品種と適合しているか否かを検査するための項目である。
「錠剤表面剥離」は、錠剤5の表面層が剥離しているか否かを検査するための項目である。
「ノンシール・しわ」は、カバーフィルム4が適正に取着されているか否か、すなわちシール不良を検査する項目である。
次に、本実施形態におけるシート上異物検査装置に相当する第4検査装置Aや第5検査装置Eにて行われるシート上異物検査(「シート上錠剤粉」、「シート上毛髪」、「シート上巨塊異物」などの検査)について図7のフローチャートを参照して説明する。この処理は、CPU及び入出力インターフェース36によって実行される。
ステップS1では、カメラ26により撮像され画像メモリ31に記憶されている輝度画像データに対して「マスキング処理」が行われる。より詳しくは、予め設定したマスキングデータを用いて、容器フィルム3とカバーフィルム4とが取着されないポケット部2内の領域(ポケット部領域)に対しマスキング処理を施し、ポケット部2外のシート部領域を検査対象領域として設定する。ここで、マスキング処理が行われたマスキング画像データは画像メモリ31に記憶される。
ステップS2では、画像メモリ31に記憶されたマスキング画像データに対して「二値化処理」が行われる。より詳しくは、予め設定した所定の閾値以上を「1(明)」、所定の閾値未満を「0(暗)」として、マスキング画像データが二値化画像データに変換される。ここで、二値化処理が行われた二値化画像データは画像メモリ31に記憶される。
ステップS3では、画像メモリ31に記憶された二値化画像データに対して「塊処理」が実行される。ここでは、塊処理として、二値化画像データの「0(暗)」について各連結成分を特定する処理と、それぞれの連結成分についてラベル付けを行うラベル付け処理とが行われる。
ステップS4では、ステップS3で塊処理した連結成分の面積Sxが算出される。
ステップS5では、連結成分の面積Sxが、判定用メモリ33に記憶された判定基準値Pxと比較される。ここで、連結成分の面積Sxが判定基準値Pxよりも小さい場合には、ステップS6において正常判定が行われ、本処理を終了する。
一方、連結成分の面積Sxが判定基準値Px以上の場合には、ステップS7において異常判定が行われ、ステップS8へ移行する。
ステップS8では、ステップS7にて異常判定された連結成分(シート上異物)の位置情報を取得する。かかる機能が本実施形態における異物位置情報取得手段を構成する。
より詳しくは、まず図9(a)に示すように、シート上異物Zを囲む枠部(外接四角形枠)Wを設定する。かかる機能により本実施形態における枠部設定手段が構成される。
そして、検査対象であるPTPシート1に含まれる所定のポケット部2の中心点P1を原点として、枠部Wの座標位置をシート上異物Zの位置情報として取得する。
続くステップS9では、シート上異物Zを検出した旨の異物検出情報、及び、ステップS8において取得したシート上異物Zの位置情報(枠部Wの座標位置)を、検査対象を特定するための特定情報である通し番号と共に、PTP包装機11の主制御装置60へ出力する。その後、本処理を終了する。かかるステップS9の機能により本実施形態における情報出力手段が構成される。
尚、上記異物検出情報等を受信したPTP包装機11の主制御装置60は、これらの情報を検査対象(通し番号)毎にまとめて記憶すると共に、第6検査装置Sに対し出力する。さらに、PTP包装機11の主制御装置60から、これらの情報を受信した第6検査装置Sは、これらの情報を検査対象(通し番号)毎にまとめて、検査結果及び統計データメモリ32に記憶する。ここで、これらの情報を受信する第6検査装置Sの機能により本実施形態における情報入力手段が構成される。
次に、本実施形態におけるシール不良検査装置に相当する第6検査装置Sにて行われるシール不良検査について図8のフローチャートを参照して説明する。この処理は、CPU及び入出力インターフェース36によって実行される。
ステップS11では、上記シート上異物検査と同様に、カメラ26により撮像され画像メモリ31に記憶されている輝度画像データに対して「マスキング処理」が行われる。
ステップS12では、画像メモリ31に記憶されたマスキング画像データに対して「検査枠による輝度判定処理」が行われる。尚、ここで行われる輝度判定処理は、検査枠を用いて行う上記特許文献1に記載された公知技術と同様であるため、その詳細な説明については省略する。
ステップS13では、ステップS12の輝度判定結果に基づき、画像メモリ31に記憶されたマスキング画像データに対して「二値化処理」が行われる。これにより、シール線6やしわFの部分が「0(暗)」となり、平行四辺形部Qやノンシール部が「1(明)」となった二値化画像データが形成される。ここで、二値化処理が行われた二値化画像データは画像メモリ31に記憶される。
ステップS14では、画像メモリ31に記憶された二値化画像データに対して「塊処理」が実行される。ここでは、塊処理として、二値化画像データの「0(暗)」について各連結成分を特定する処理と、それぞれの連結成分についてラベル付けを行うラベル付け処理とが行われる。但し、ノンシール部の検出に関しては、二値化画像データに対して色反転(ネガポジ反転)が行われた後、塊処理が実行される。
ステップS15では、ステップS14で塊処理した連結成分の面積Syが算出される。
ステップS16では、連結成分の面積Syが、判定用メモリ33に記憶された判定基準値Pyと比較される。ここで、連結成分の面積Syが判定基準値Pyよりも小さい場合には、ステップS17において正常判定が行われ、本処理を終了する。
一方、連結成分の面積Syが判定基準値Py以上の場合には、ステップS18において異常判定が行われ、ステップS19へ移行する。
ステップS19では、上記主制御装置60から受信した情報(異物検出情報等)を参照して、自身の検査対象について、第4検査装置A又は第5検査装置Eにてシート上異物(「シート上錠剤粉」、「シート上毛髪」、「シート上巨塊異物」)が検出されているか否かを判定する。
ここでシート上異物が検出されていると判定された場合には、ステップS20において、上記のように検出されたシール不良(しわFやノンシール部など)の位置情報を取得し、ステップS21へ移行する。かかるステップS20の機能により本実施形態におけるシール不良位置情報取得手段が構成される。
より詳しくは、図9(b)に示すように、検査対象であるPTPシート1に含まれる所定のポケット部2の中心点P1を原点として、シール不良Lが存在する領域の位置情報を取得する。
ステップS21では、ステップS20において取得したシール不良の位置情報と、上記主制御装置60から取得したシート上異物の位置情報とを比較し、当該シール不良が前記シート上異物に起因したものであるか否かを判定する。かかるステップS21の機能により本実施形態における判定手段が構成される。
より詳しくは、図9(b)に示すように、シール不良Lが存在する領域の少なくとも一部が、上記枠部(外接四角形枠)Wに含まれるか否かを判定する。
ここで、シール不良がシート上異物に起因したものであると判定した場合には、ステップS22にて、その旨の情報を検査結果及び統計データメモリ32に記憶し、本処理を終了する。
一方、上記ステップS19において、第4検査装置A又は第5検査装置Eにてシート上異物が検出されていないと判定された場合、又は、ステップS21において、シール不良がシート上異物に起因したものではないと判定された場合には、ステップS23にて、その旨の情報、すなわちシール不良がシール機構に起因したものである旨の情報を検査結果及び統計データメモリ32に記憶し、ステップS24へ移行する。
ステップS24では、シール不良がシート上異物に起因したものでない(シール不良がシール機構に起因したものである)と判定した回数を検査結果及び統計データメモリ32に加算記憶する計数処理を行い、その後、本処理を終了する。かかるステップS24の機能により本実施形態における計数手段が構成される。
尚、第6検査装置Sは、上記ステップS24の計数処理が行われることにより、シール不良検査の進行に伴い検査結果及び統計データメモリ32に順次記憶されていくシール機構に起因したシール不良の発生回数が、予め設定された所定回数以上となった場合には、その旨の情報を表示装置61へ出力し報知させる。かかる機能により本実施形態における報知手段が構成される。これに代えて又は加えて、主制御装置60に対しPTP包装機11を停止させる旨の停止信号を出力する構成としてもよいし、所定の音声発生手段により警告音を発する処理などを行う構成としてもよい。
そして、上記表示装置61における上記報知表示を見た作業者は、シール機構の清掃作業や点検作業、シール圧の調整作業等を行う。
以上詳述したように、本実施形態によれば、第4検査装置A又は第5検査装置Eによって、毛髪や錠剤粉などのシート上異物が検出された場合には、当該シート上異物が検出された旨の情報及びシート上異物の位置情報が主制御装置60を介して第6検査装置Sへ出力される。
一方、第6検査装置Sにおいて、シール不良が検出された場合には、当該シール不良の位置情報と、前記シート上異物の位置情報とを比較する。そして、両位置情報が一致する等した場合には、当該シール不良がシート上異物に起因したものであると判断することができる。逆に、両位置情報が一致等しない場合には、当該シール不良がシール機構の不具合に起因したものであると判断することができる。
これにより、シール機構において発生している何らかの不具合を早期に発見し、点検や清掃等を行うことができるなど、利便性の向上を図ることができる。
ひいては、シール機構が異常を抱えたまま、長期間、生産が継続されるといった事態を防ぐことができる。結果として、不良品の発生を低減し、歩留まりの向上を図ることができる。
また、本実施形態では、シート上異物に外接する枠部Wを設定し、シール不良が存在する領域の少なくとも一部が前記枠部Wに含まれるか否かを判定することにより、シール不良がシート上異物に起因したものであるか否かを判定する構成となっている。これにより、第4検査装置A又は第5検査装置Eによってシール前にシート上異物を検出した位置と、シール後に当該シート上異物に起因したシール不良が発生する位置とが若干ずれた場合であっても、それを許容し、前記シール不良が前記シート上異物に起因したものであると特定することができる。
さらに、本実施形態によれば、検査対象であるPTPシート1に含まれる所定のポケット部2の中心点P1を原点として、シート上異物Zの位置情報(枠部Wの座標位置)やシール不良Lが存在する領域の位置情報を取得する構成となっている。このように所定のポケット部2を基準とすることにより、シート上異物やシート不良の位置情報を精度よく取得することができる。
加えて、本実施形態によれば、シール不良がシート上異物に起因したものでないと判定した回数を計数し、その回数が所定回数以上となった場合に、その旨を報知する構成となっている。これにより、効率よく点検作業等を行うことができ、生産性の低下抑制を図ることができる。
尚、上記実施形態の記載内容に限定されず、例えば次のように実施してもよい。勿論、以下において例示しない他の応用例、変更例も当然可能である。
(a)上記実施形態では、内容物が錠剤5である場合について具体化しているが、内容物の種別、形状等については特に限定されるものではなく、例えば食品や電子部品等が内容物として充填される構成であってもよい。勿論、これらの内容物に対応して形成されるポケット部2の形状や数、配列、大きさ等に関しても上記実施形態に限定されるものではない。
(b)上記実施形態では、容器フィルム3がPP等の透明の熱可塑性樹脂材料により形成され、カバーフィルム4がアルミニウムにより形成されている。各フィルム3,4の材料は、これらに限定されるものではなく、他の材質のものを採用してもよい。
例えば容器フィルム3が、アルミラミネートフィルムなど、アルミニウムを主材料とした金属素材により形成された構成としてもよい。
尚、両フィルム3,4がアルミニウムを主材料とした金属素材等の不透明素材により形成されている場合には、シール前に容器フィルム3に付着した異物を、シール後(カバーフィルム4の取着後)には検出できなくなるため、シール後の検査だけでは、シール不良とシート上異物との因果関係を確認することができない。この点、上記実施形態によれば、シール前に容器フィルム3に付着した異物の位置情報に基づき、シール不良がシート上異物に起因したものであるか否かの判断を行うことができる。
(c)上記実施形態では、カバーフィルム4のシール形態として、複数のシール線6が格子状に交差した構成となっているが、シール形態はこれに限定されるものではなく、例えばドット状の点シール等を採用してもよい。
(d)シール前検査部21やシール後検査部22の構成、各検査装置T1,T2,D,A,E,S,Hの構成は、上記実施形態に限定されるものではない。例えば、シール前検査部21やシール後検査部22を1つの装置として一体に設けた構成としてもよい。
また、各検査装置T1,T2,D,A,E,S,Hによる検査項目や検査方法、シート上異物の検出方法、シート不良の検出方法などに関しても、上記実施形態に限定されるものではなく、他の構成を採用してもよい。
(e)上記実施形態では、シート上異物に外接する枠部Wを設定し、シール不良が存在する領域の少なくとも一部が前記枠部Wに含まれるか否かを判定することにより、シール不良がシート上異物に起因したものであるか否かを判定する構成となっているが、判定方法はこれに限定されるものではない。例えば、枠部Wを省略し、シート上異物の範囲とシート不良の範囲とが一部又は全部重なるか否かにより判定する構成としてもよい。
(f)上記実施形態では、検査対象であるPTPシート1に含まれる所定のポケット部2の中心点P1を原点として、シート上異物Zの位置情報やシール不良Lが存在する領域の位置情報を取得する構成となっているが、これに限らず、例えば各検査装置において検査範囲の共通化を図るなど、座標系が一致するような構成の下では、シート上の任意の点を原点として設定することも可能となる。
(d)上記実施形態によれば、シール不良がシート上異物に起因したものでないと判定した回数を計数し、その回数が所定回数以上となった場合に、その旨を報知する構成となっている。これに限らず、シール不良がシート上異物に起因したものでないと1回でも判定した場合に、その旨を報知するような構成としてもよい。
1…PTPシート、2…ポケット部、3…容器フィルム、4…カバーフィルム、5…錠剤、6…シール線、11…PTP包装機、17…フィルム受けロール、18…加熱ロール、20…PTPフィルム、21…シール前検査部、22…シール後検査部、25…照明装置、26…カメラ、27…処理実行装置、31…画像メモリ、32…検査結果及び統計データメモリ、33…判定用メモリ、35…カメラタイミング制御装置、36…CPU及び入出力インターフェース、60…主制御装置、61…表示装置、T1…第1検査装置、T2…第2検査装置、D…第3検査装置、A…第4検査装置、E…第5検査装置、S…第6検査装置、H…第7検査装置、F…しわ、Sx,Sy…連結成分の面積、Px,Py…判定基準値、P1…ポケット部の中心点、L…シール不良、Z…シート上異物、W…枠部。

Claims (5)

  1. 搬送される帯状の容器フィルムに形成されたポケット部に所定の内容物が充填され、当該ポケット部を塞ぐように前記容器フィルムに対し帯状のカバーフィルムが取着されるPTPシートの製造過程において用いられる検査システムであって、
    前記カバーフィルムのシール不良を検査するシール不良検査装置と、
    前記PTPシートのシート部に相当する部位に付着したシート上異物を検査する少なくとも1つのシート上異物検査装置とを備え、
    前記シート上異物検査装置は、
    所定のPTPシートのシート部に相当する検査対象部位において前記シート上異物を検出した場合に、当該シート上異物の位置情報を取得する異物位置情報取得手段と、
    前記検査対象部位において前記シート上異物を検出した旨の異物検出情報、及び、前記異物位置情報取得手段により取得された前記検査対象部位に係る前記シート上異物の位置情報を、前記シール不良検査装置又は所定の装置へ出力する情報出力手段とを備え、
    前記シール不良検査装置は、
    所定のPTPシートのシート部に相当する検査対象領域において前記シール不良を検出した場合に、当該シール不良の位置情報を取得するシール不良位置情報取得手段と、
    前記シート上異物検査装置又は前記所定の装置から前記検査対象領域に係る前記シート上異物の位置情報を取得する情報入力手段と、
    前記検査対象領域に係る前記シール不良の位置情報と前記シート上異物の位置情報とを比較することにより、前記シール不良が前記シート上異物に起因したものであるか否かを判定可能な判定手段とを備えたことを特徴とする検査システム。
  2. 前記シート上異物検査装置は、
    前記シート上異物を検出した場合に、当該シート上異物に外接する枠部を設定する枠部設定手段を備え、
    前記異物位置情報取得手段は、前記枠部の位置を前記シート上異物の位置情報として取得し、
    前記シール不良検査装置の判定手段は、前記シール不良が存在する領域の少なくとも一部が前記枠部に含まれるか否かを判定することにより、前記シール不良が前記シート上異物に起因したものであるか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載の検査システム。
  3. 前記シート上異物検査装置の異物位置情報取得手段は、
    前記PTPシートに含まれる所定の前記ポケット部の位置を原点として、前記シート上異物の位置情報を取得し、
    前記シール不良検査装置のシール不良位置情報取得手段は、
    前記PTPシートに含まれる前記所定のポケット部の位置を原点として、前記シール不良の位置情報を取得することを特徴とする請求項1又は2に記載の検査システム。
  4. 前記判定手段により、前記シール不良が前記シート上異物に起因したものでないと判定した回数を計数可能な計数手段を備え、
    前記計数手段により計数された回数が所定回数以上となった場合に、その旨を報知する報知手段とを備えたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の検査システム。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の検査システムを備えたことを特徴とするPTP包装機。
JP2014088041A 2014-04-22 2014-04-22 検査システム及びptp包装機 Active JP6027048B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014088041A JP6027048B2 (ja) 2014-04-22 2014-04-22 検査システム及びptp包装機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014088041A JP6027048B2 (ja) 2014-04-22 2014-04-22 検査システム及びptp包装機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015206711A true JP2015206711A (ja) 2015-11-19
JP6027048B2 JP6027048B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=54603597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014088041A Active JP6027048B2 (ja) 2014-04-22 2014-04-22 検査システム及びptp包装機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6027048B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11178894A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Ckd Corp 錠剤の外観検査方法と錠剤の外観検査装置とブリスタシート包装機
EP1267155A2 (en) * 2001-06-12 2002-12-18 Matsushita Electric Works (Europe) Aktiengesellschaft Apparatus for optically inspecting blister packages
JP2006084228A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Ckd Corp 外観検査装置及びptp包装機
JP2006105852A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Ckd Corp 外観検査装置及びptp包装機
JP2006189354A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Ckd Corp 外観検査装置及びptp包装機
JP2013028390A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Yamaki Co Ltd シール検査装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11178894A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Ckd Corp 錠剤の外観検査方法と錠剤の外観検査装置とブリスタシート包装機
EP1267155A2 (en) * 2001-06-12 2002-12-18 Matsushita Electric Works (Europe) Aktiengesellschaft Apparatus for optically inspecting blister packages
JP2006084228A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Ckd Corp 外観検査装置及びptp包装機
JP2006105852A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Ckd Corp 外観検査装置及びptp包装機
JP2006189354A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Ckd Corp 外観検査装置及びptp包装機
JP2013028390A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Yamaki Co Ltd シール検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6027048B2 (ja) 2016-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102270130B1 (ko) 검사 장치 및 ptp 포장기
JP6062396B2 (ja) 検査システム及びptp包装機
JP6040197B2 (ja) 検査装置及びptp包装機
JP6251215B2 (ja) ブリスタ包装機
JP6254055B2 (ja) Ptp包装機
JP6411599B1 (ja) ブリスター包装機
CN111033241B (zh) 外观检查装置和泡罩包装机
JP4368808B2 (ja) 外観検査装置及びptp包装機
JP6613353B2 (ja) 外観検査装置及びブリスター包装機
JP6062102B1 (ja) 検査装置及びptp包装機
JP6046585B2 (ja) 検査装置及びptp包装機
JP6027047B2 (ja) 検査システム及びptp包装機
JP5993358B2 (ja) 検査装置及びptp包装機
JP6188620B2 (ja) 検査装置及びptp包装機
JP6027048B2 (ja) 検査システム及びptp包装機
JP4684172B2 (ja) 外観検査装置及びptpシートの製造装置
JP4477516B2 (ja) 検査装置及びptp包装機
JP6456329B2 (ja) 検査システム及びptp包装機
JP4251325B2 (ja) 外観検査装置及びptp包装機
JP2006138683A (ja) 外観検査装置及びptp包装機
JP2011209085A (ja) 錠剤検査装置及びptp包装機
JP4115978B2 (ja) 外観検査装置及びptp包装機
JP2006219178A (ja) 検査装置及びptp包装機
JP2020046244A (ja) 外観検査装置及びptp包装機
JP2011117745A (ja) 錠剤検査装置及びptp包装機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6027048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150