JP2015195354A - 半導体光源駆動装置、及び投写型映像表示装置 - Google Patents

半導体光源駆動装置、及び投写型映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015195354A
JP2015195354A JP2015030466A JP2015030466A JP2015195354A JP 2015195354 A JP2015195354 A JP 2015195354A JP 2015030466 A JP2015030466 A JP 2015030466A JP 2015030466 A JP2015030466 A JP 2015030466A JP 2015195354 A JP2015195354 A JP 2015195354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
semiconductor light
power supply
switching
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015030466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6678289B2 (ja
Inventor
行天 敬明
Takaaki Gyoten
敬明 行天
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015030466A priority Critical patent/JP6678289B2/ja
Priority to US14/656,302 priority patent/US9763290B2/en
Publication of JP2015195354A publication Critical patent/JP2015195354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6678289B2 publication Critical patent/JP6678289B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2053Intensity control of illuminating light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】本開示は、スイッチング電源により電源供給を受ける場合において、半導体光源素子に流す電流を増大させようとした時に、その電流の増加に遅れが生じることを抑制する半導体光源駆動装置を提供する。
【解決手段】本開示における半導体光源駆動装置は、半導体光源素子と定電流回路とに直列に接続され、半導体光源素子及び定電流回路に所定の電圧を出力するスイッチング電源と、半導体光源素子と定電流回路の接続点における電圧を検出する検出回路と、検出回路によって検出された電圧に基づいてスイッチング電源の出力電圧を制御すると共に、切替え信号に基づいて定電流回路の電流値を制御する制御部と、を備える。制御部は、定電流回路の電流値を変化させるのに先立って、スイッチング電源の出力電圧を、定電流回路の電流値を変化させる量に応じて変化させる。
【選択図】図1

Description

本開示は、複数の半導体光源素子の直列接続に電流を供給して駆動する半導体光源駆動装置に関する。
特許文献1は、演算増幅器と電流検出抵抗とFETからなる定電流回路のFETのドレインと電源との間にLEDが接続され、そのLEDの両端に電圧を検出する電圧検出回路が接続された複数の駆動回路を備える。そして、その複数の駆動回路が同一の電源に並列に接続され、複数の電圧検出回路によって検出されたLEDの両端電圧の内、出力の最も高い検出電圧に合わせて電源電圧を制御する構成とし、電流制御のために必要なFETの電圧損失を小さくすることで、効率の良い半導体光源駆動装置を得ることが開示されている。
特開2009−295791号公報
本開示は、スイッチング電源により電源供給を受ける場合において、半導体光源素子に流す電流を増大させようとした時に、その電流の増加に遅れが生じることを抑制する半導体光源駆動装置を提供する。
本開示における半導体光源駆動装置は、半導体光源素子と定電流回路とに直列に接続され、半導体光源素子および定電流回路に所定の電圧を出力するスイッチング電源と、半導体光源素子と定電流回路の接続点における電圧を検出する検出回路と、検出回路によって検出された電圧に基づいてスイッチング電源の出力電圧を制御すると共に、切替え信号に基づいて定電流回路の電流値を制御する制御部と、を備える。制御部は、定電流回路の電流値を変化させるのに先立って、スイッチング電源の出力電圧を、定電流回路の電流値を変化させる量に応じて変化させる。
本開示における半導体光源駆動装置は、スイッチング電源により電源供給を受ける場合において、半導体光源素子に流す電流を増大させようとした時に、その電流の増加に遅れが生じることを抑制することができる。
実施の形態1における半導体光源駆動装置のブロック図 実施の形態1における半導体光源駆動装置の動作を説明するための図 実施の形態1の半導体光源駆動装置に入力される信号の説明図 実施の形態1における半導体光源駆動装置の動作を示す信号波形図 実施の形態2における半導体光源駆動装置のブロック図
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、添付図面および以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために、提供されるのであって、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することは意図されていない。
(実施の形態1)
以下、図1〜4を用いて、実施の形態1を説明する。
[1−1.構成]
図1は、半導体光源駆動装置のブロック図である。
図1に示すように、半導体光源駆動装置は、スイッチング電源101と、マイクロコンピュータ102と、ドレイン電圧検出回路103と、複数の半導体光源素子としてレーザダイオード(LD)の直列接続104と、2つの入力を切替えて出力する切替え回路105と、演算増幅器106と、FET(電界効果トランジスタ)107と、電流検出抵抗108とを備える。本実施の形態では、FET107として、Nチャンネル電界効果トランジスタを用いるが、Pチャンネル電界効果トランジスタを用いることもできる。
スイッチング電源101のプラス(+)側にはLDの直列接続104の一端が接続され、直列接続104の他端がFET107のドレインと接続される。FET107のソースは、電流検出抵抗108を介してスイッチング電源101のマイナス(−)側に接続される。
本実施の形態では、半導体光源素子としてLDを使用しているが、発光ダイオード(LED)にも適用できる。
図1で示す半導体光源駆動装置は、光変調素子として1チップ(Chip)のDMD(デジタル・ミラー・デバイス)を用いたプロジェクタ(投写型映像表示装置)の照明装置に適用される。
[1−2.動作]
以上のように構成された半導体光源駆動装置の動作について、図1〜図4を用いて説明する。
LDの直列接続104とFET107のドレイン・ソース間と電流検出抵抗108は直列に接続されているため、電流検出抵抗108には、LDの直列接続104に流れる電流と同じ電流が流れる。電流は、電流検出抵抗108により、電流値に比例した電圧に変換される。電流検出抵抗108によって検出された電圧と切替え回路105の出力は演算増幅器106によって演算された後、増幅されてFET107のゲートを駆動する。通常、演算増幅器106の増幅率は非常に大きいため、このような構成により、FET107のゲート電圧は、電流検出抵抗108の両端電圧と、切替え回路105の出力電圧がほぼ等しくなるまで上昇する。すなわち、切替え回路105の出力に応じた電流が、LDの直列接続104と、FET107と電流検出抵抗108とスイッチング電源101を直列に接続した回路に流れる。演算増幅器106、FET107及び電流検出抵抗108は定電流回路として動作する。
この直列回路の電流をFET107の抵抗値によって制御し、目標とする電流値(Itと称す)にするためには、FET107の抵抗値が、FET107が取り得る最も小さい抵抗値(最小ON抵抗値と称す)よりも大きい状態で、直列回路の電流が目標とする電流値Itとなる必要がある。すなわち、ドレイン・ソース間電圧(Vdsと称す)が目標とする電流値ItとFET107の最小ON抵抗値(Rfetminと称す)との積より大きいこと(式(1))が必要である。
Vds>It*Rfetmin ・・・(1)
目標とする電流値Itと、FET107の最小ON抵抗値Rfetminとの積の値を、最小ドレイン・ソース間電圧Vdsminと呼ぶ。
目標とする電流値Itの電流が流れている時の、電流検出抵抗108の両端の電圧Vsminは、電流検出抵抗108の抵抗値をRsとすると、次の式(2)で表される。
Vsmin=It*Rs ・・・(2)
目標とする電流値Itの電流が流れている時に、FET107のドレイン・ソース間電圧Vdsを、スイッチング電源101の出力電圧Veと、LDの直列接続104の両端電圧Vfと、電流検出抵抗108の両端電圧Vs=Vsminを用いて示すと、次の式(3)となる。
Vds=Ve−Vf−Vsmin ・・・(3)
そして、上述の通り、式(1)の条件を満たす必要があるので、次の式(4)の条件を満たす必要がある。
Vds>Vdsmin ・・・(4)
そして、式(3)、(4)より、次の(5)の条件を満たす必要がある。
Ve−Vf−Vsmin>Vdsmin
Ve>Vf+Vsmin+Vdsmin ・・・(5)
一方、この条件下で、スイッチング電源101の出力電圧Veが大きくなると、その大きくなった分は全てFET107のドレイン・ソース間電圧Vdsの上昇となり、FET107における電力損失が増大する。このため、Veは次の式(6)の条件に出来るだけ近い事が望ましい。
Ve=Vf+Vsmin+Vdsmin ・・・(6)
図2は、スイッチング電源101の出力電圧Veに対する、FET107のドレイン・ソース間電圧Vdsと電流検出抵抗108の両端電圧Vsとの和(Vds+Vs)の関係を示す。
スイッチング電源101の出力電圧Veが小さいとき、電流検出抵抗108に目標とする電流が流れないため、演算増幅器106は、FET107に最大の電圧を印加して、電流を流そうとする。このためFET107の抵抗値は、取り得る最小ON抵抗値Rfetminになる。
図2に示す領域(A)は、半導体光源への印加電圧が低く電流が殆ど流れない領域である。領域(A)では、スイッチング電源101の出力電圧VeがLDの直列接続104に電流が大きく流れ始める電圧よりも低いため、回路には電流が殆ど流れない。そのため、スイッチング電源101の出力電圧Veのその殆どが直列接続104の両端にかかり、FET107のドレイン・ソース間電圧Vdsと電流検出抵抗108の両端電圧Vsとの和(Vds+Vs)は、ほぼゼロとなる。
図2に示す領域(B)は、スイッチング電源101の出力電圧Veにより電流が変化する領域である。領域(B)は、スイッチング電源101の出力電圧Veがさらに大きくなり直列接続104に電流が大きく流れ始める領域である。この電流により、FET107のドレイン・ソース間及び電流検出抵抗108には、流れる電流に比例した電圧が生じる。この状態では、電流検出抵抗108に流れる電流は、依然として、目標電流値よりも小さいため、FET107の抵抗値は最小ON抵抗値Rfetminのままである。また電流検出抵抗108には、小さな抵抗値を通常使用するため、Vds+Vsは非常に小さい。スイッチング電源101の出力電圧Veがさらに高くなり、電流検出抵抗108に流れる電流が増えその値が目標電流値に等しくなるまで、同様の動作となる。この領域(B)でのVds+Vsの最大電圧は、電流検出抵抗108の両端の電圧Vsminと最小ドレイン・ソース間電圧Vdsminとの和(Vsmin+Vdsmin)である。
図2に示す領域(C)は定電流が流れる領域である。領域(C)に示すように、電流検出抵抗108に目標の電流が流れると、演算増幅器106は、FET107の抵抗値を制御し、その電流値を維持するように動作する。
流れる電流が一定の時、電流検出抵抗108の両端電圧Vsは一定で有り、またLDの直列接続104の両端電圧Vfも、その温度等が変化しなければ変化しない。このため、スイッチング電源101の出力電圧Veが増加すると、その増加分は、全てFET107のドレイン・ソース間電圧Vdsの増加分となり、Vds+Vsは急激に増大する。
このような特性を踏まえ、図2に示すように、Vds+Vsの値を検出し、その値がVsmin+Vdsminを僅かに超えた制御目標値となるようにスイッチング電源101の出力電圧Veを制御する。Vds+Vsの値が制御目標値となるときのスイッチング電源101の出力電圧Veは電圧Vepである。これによって電流検出抵抗108に流れる電流を目標電流値に制御することが出来且つ、ドレイン・ソース間電圧Vdsの増大を抑え、FET107の損失を最小限にすることができる。
すなわち、図1に示すドレイン電圧検出回路103は、FET107のドレイン・ソース間電圧Vdsと電流検出抵抗108の両端電圧Vsとを加算した電圧(Vds+Vs)を検出し、マイクロコンピュータ102に入力する。マイクロコンピュータ102は、上述したように、Vds+Vsの値がVsmin+Vdsminを僅かに超えた電圧値である制御目標値となるようにスイッチング電源101を制御する。
このようにして、FET107の損失を最小限にしつつ、複数のLDの直列接続104に定電流を供給することができる。
ところで、図1に示すように、切替え回路105は、マイクロコンピュータ102からの出力である切替え入力S1、S2を、外部から入力された切替え信号SWに従って切替え、演算増幅器106に出力する。
図3に、マイクロコンピュータ102に入力される(a)同期信号SYと、切替え回路105に入力される(b)切替え信号SWと、(j)照明色との関係を示す。
ここで、LDが青色レーザ光を発光するLDであれば、赤色光Rと緑色光GはLDから得られる青色光を励起光として蛍光体で波長変換して得られ、青色光BはLDの光をそのまま使用して得られる。これら照明色の輝度として例えば、図3に示ように、赤色光Rと青色光Bの生成時に光源の強度を、緑色光Gよりも上げたい場合、緑色光Gの発光期間であるタイミングT1からタイミングT2までの期間よりも赤色光Rと青色光Bの発光期間であるタイミングT2からタイミングT3までの期間において、LDの輝度を上げるように制御することが行われる。タイミングT3はタイミングT1に、タイミングT4はタイミングT2にそれぞれ対応している。
図4は、半導体光源駆動装置の動作を示す信号波形図であり、図中でGrは基準電位を示している。
図4に示す(a)同期信号SY及び(b)切替え信号SWの波形のように、DMDで変調される映像信号の同期信号SYと切替え信号SWは一定の時間関係をもって出力される。ここでは、同期信号SYを基準信号として用い、同期信号SYの立下りのタイミングT1で切替え回路105に入力される切替え信号SWがハイ(High)からロー(Low)に切替わる。また、タイミングT2で切替え信号SWはローからハイに切り替わる。
図4に示す(c)切替え入力S1及び(d)切替え入力S2の波形のように、マイクロコンピュータ102からは、切替え入力S1及び切替え入力S2の2つの異なったレベルの目標電流値設定用の信号が切替え回路105に出力される。切替え回路105は、切替え信号SWの入力に基づき、切替え入力S1と切替え入力S2とを切り替え、演算増幅器106に出力する。即ち、図4に示す(e)切替え回路出力の波形のように、切替え信号SWの入力がローのときには切替え入力S1のレベルを出力し、切替え信号SWの入力がハイのときには切替え入力S2のレベルを出力する。演算増幅器106は、この切替え回路105で選択された出力に従ってFET107を駆動する。
このように目標電流値がローレベルの切替え入力S1からハイレベルの切替え入力S2を選択するように切り替えられると、これによって演算増幅器106の出力電圧が増加し、FET107のON抵抗が小さくなり、切替え入力S2による目標電流値に電流が増加するように制御される。
この入力切替えのタイミングでスイッチング電源101の出力電圧Veが上昇していない状態であると、演算増幅器106は電流を大きくするためにその出力電圧を上昇させFET107の抵抗値を小さくする。しかし、FET107の抵抗値を最小ON抵抗値よりも小さくすることはできないため、FET107の抵抗値は最小ON抵抗値となり、結局、スイッチング電源101の出力電圧Veと、FET107の最小ON抵抗値と、電流検出抵抗108の抵抗値と、LDの直列接続104の両端間電圧Vfで決まる電流がLDの直列接続104に流れることとなる。このとき、LDの直列接続104に流れる電流値が、目標電流値よりも低い値となり、この結果、LDの直列接続104から所望の輝度が得られなくなる。従って、目標電流値が切替え入力S1から切替え入力S2に切替わったタイミングで、スイッチング電源101の出力電圧Veを所望の目標電流値が得られる電圧にする必要がある。
しかしながら、スイッチング電源101は、その出力に平滑コンデンサを装備しており、マイクロコンピュータ102からの制御により、出力電圧Veを変化させようとしても急激に変化させることは出来ない。
このため、スイッチング電源101の出力電圧Veを上昇させる制御を、切替え信号SWに基づいてタイミングT2で行った場合、スイッチング電源101の電源電圧Veが上昇するまでの時間分、LDの直列接続104に流れる電流の上昇が遅れる。そのため、その遅れの期間、上述したように半導体光源に流れる電流が目標電流値に達せず、半導体光源の輝度が低下してしまう。
これは、半導体光源駆動装置を投写型映像表示装置の照明装置として使用する場合、この輝度不足が投写映像に、映像輝度の直線性を劣化させる等の不所望な影響を与えてしまうこととなり好ましくない。
図1に記載した半導体光源駆動装置は、図4の(g)スイッチング電源出力電圧に示す波形のように、マイクロコンピュータ102に入力された同期信号SYを基準にして、マイクロコンピュータ102が、切替え信号SWが変化するタイミングT2の前のタイミングt12の時点からスイッチング電源101の出力電圧Veを上昇させて出力電流の増加に備える。
すなわち、マイクロコンピュータ102には、切替え信号SWにより切替え入力S1から切替え入力S2に切替えられたとき、スイッチング電源101の出力電圧Veがv1からv2まで上昇するのに要する時間が予め記憶されている。従って、マイクロコンピュータ102は、タイミングt12でスイッチング電源101の制御を開始して出力電圧Veを上昇させ、切替え入力S1から切替え入力S2に切替わるタイミングT2で出力電圧Veがv2に達するように制御する。タイミングT4に対するタイミングt34についても、タイミングt12と同様である。
このように制御することにより、図4に示す(f)半導体光源電圧及び(i)半導体光源電流の波形のように、切替え信号SWにより切替え入力S1から切替え入力S2に切替えられるタイミングT2で、LDの直列接続104に印加される電圧が上昇し、直列接続104に流れる電流が目標電流値にまで上昇する。
尚、このような制御を行うと、図4に示す(h)ドレイン電圧の波形のように、切替え信号SWが変化するタイミングT1、T2の前後で、短期間FET107のドレイン・ソース間電圧Vdsが上昇するが、その期間は非常に短いため、この電圧Vdsの上昇に伴うFET107の損失の増加は僅かである。また、切替え回路105の出力が切替え入力S2から切替え入力S1に切替わるタイミングT1及びタイミングT3では、スイッチング電源の出力電圧を早いタイミングで低下させる必要はない。
[1−3.効果]
以上のように、本実施の形態では、半導体光源としての複数のLDの直列接続104に流れる電流の上昇を遅らせること無く、FET107の消費電力を低減することが可能となる。
(実施の形態2)
以下、図5を用いて、実施の形態2を説明する。
[2−1.構成]
図5は、実施の形態2における半導体光源駆動装置のブロック図である。
実施の形態1における半導体光源駆動装置と異なる点は、スイッチング電源101のプラス側とマイナス側の両方に半導体光源である複数のLDの直列接続104a、104bがそれぞれ接続され、スイッチング電源101の出力がフローティングとなっている点である。すなわち、スイッチング電源101のプラス側とFET107との間に直列接続104aが挿入され、電流検出抵抗108とスイッチング電源101のマイナス側との間に直列接続104bが挿入されている。そして、電流検出抵抗108と直列接続104bとの接続点Pが接地されている。
[2−2.動作]
この実施の形態2でも次の点を除けば実施の形態1における半導体光源駆動装置と同様の動作を行う。すなわち、電流検出抵抗108とスイッチング電源101のマイナス側との間に挿入された直列接続104bには、スイッチング電源101のプラス側とFET107との間に挿入された直列接続104aと同一の電流が流れる。
[2−3.効果]
実施の形態2において、実施の形態1における半導体光源駆動装置と同様の効果が得られると共に、半導体光源と接地点間の電位差を大きくすること無しに、より多くの半導体光源素子を駆動する事が可能となる。
また、直列接続104aと直列接続104bとは、同じであっても良いし異なってもよい。例えば、半導体光源の輝度をより大きくするために、実施の形態1で示した半導体光源駆動装置に直列接続104bを追加してもよい。また、実施の形態1で示した半導体光源駆動装置の半導体光源と同様の輝度を得るために、実施の形態1の直列接続104の複数のLDのうち半数をそれぞれ直列接続104a、104bとしてもよい。
(他の実施の形態)
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態1及び2を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。また、上記実施の形態1〜2で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
例えば、実施の形態1及び2では、電流制御素子としてFET107を記載しているが、これに限定されず、例えばバイポーラトランジスタ、IGBT等を用いることも可能である。
また、実施の形態1及び2では、マイクロコンピュータ102から切替え回路105への入力信号である切替え入力S1、S2を用いて2つの目標電流値に設定することが可能であるが、3つ以上の切替え入力を用いて3つ以上の目標電流値を設定することもできる。
本開示は、複数の半導体光源素子を直列に接続して駆動する半導体光源駆動装置に使用でき、例えば、プロジェクタの光源、照明用光源などに適用可能である。
101 スイッチング電源
102 マイクロコンピュータ
103 ドレイン電圧検出回路
104、104a、104b 直列接続
105 切替え回路
106 演算増幅器
107 FET
108 電流検出抵抗

Claims (5)

  1. 半導体光源素子と、
    前記半導体光源素子と直列に接続された定電流回路と、
    前記半導体光源素子と前記定電流回路とに直列に接続され、前記半導体光源素子および前記定電流回路に所定の電圧を出力するスイッチング電源と、
    前記半導体光源素子と前記定電流回路の接続点における電圧を検出する検出回路と、
    前記検出回路によって検出された電圧に基づいて前記スイッチング電源の出力電圧を制御すると共に、切替え信号に基づいて前記定電流回路の電流値を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記定電流回路の電流値を変化させるのに先立って、前記スイッチング電源の出力電圧を、前記定電流回路の電流値を変化させる量に応じて変化させる半導体光源駆動装置。
  2. 前記スイッチング電源のプラス側及びマイナス側にそれぞれ前記半導体光源素子が接続された請求項1に記載の半導体光源駆動装置。
  3. 半導体光源素子が複数個直列に接続されてなる光源素子直列接続と、
    ドレインが前記光源素子直列接続に接続され、ソースが電流検出抵抗に接続され、ゲートが演算増幅器の出力に接続されてなる電界効果トランジスタを備える定電流回路と、
    前記光源素子直列接続にプラス側が接続されるとともに前記定電流回路の前記電流検出抵抗にマイナス側が接続されたスイッチング電源と、
    前記電界効果トランジスタのドレイン電圧を検出するドレイン電圧検出回路と、
    切替え信号に基づいて、複数の入力信号のいずれかに切替えて前記演算増幅器に供給する切替え回路と、
    前記ドレイン電圧検出回路からの検出信号に基づき前記スイッチング電源を制御するとともに、複数の電流値設定信号を前記切替え回路の前記入力信号として出力するマイクロコンピュータと、を備え、
    前記マイクロコンピュータは、前記切替え信号と時間的に一定の関係をもつ基準信号に基づき、前記切替え回路による前記電流値設定信号の切替えに先行して、前記スイッチング電源の出力を変化させるように制御する半導体光源駆動装置。
  4. 前記電流検出抵抗と前記スイッチング電源の前記マイナス側との間に、さらに光源素子直列接続が接続された請求項3に記載の半導体光源駆動装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の半導体光源駆動装置を備えた投写型映像表示装置。
JP2015030466A 2014-03-17 2015-02-19 半導体光源駆動装置、及び投写型映像表示装置 Active JP6678289B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015030466A JP6678289B2 (ja) 2014-03-17 2015-02-19 半導体光源駆動装置、及び投写型映像表示装置
US14/656,302 US9763290B2 (en) 2014-03-17 2015-03-12 Semiconductor light source drive device and projection video display apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014053055 2014-03-17
JP2014053055 2014-03-17
JP2015030466A JP6678289B2 (ja) 2014-03-17 2015-02-19 半導体光源駆動装置、及び投写型映像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015195354A true JP2015195354A (ja) 2015-11-05
JP6678289B2 JP6678289B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=54070576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015030466A Active JP6678289B2 (ja) 2014-03-17 2015-02-19 半導体光源駆動装置、及び投写型映像表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9763290B2 (ja)
JP (1) JP6678289B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017090695A1 (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 株式会社アイテックシステム 照明装置
JP2019054582A (ja) * 2017-09-13 2019-04-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御回路、半導体光源駆動装置、及び電子機器
JP2019192850A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 日亜化学工業株式会社 駆動回路及び処理装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9661704B2 (en) * 2015-05-27 2017-05-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor light source drive device
CN105792433B (zh) * 2016-04-19 2017-08-25 深圳市明微电子股份有限公司 开关电源驱动芯片及可控硅调光led驱动电路
CN106455222B (zh) * 2016-10-27 2018-01-05 苏州佳世达光电有限公司 自动控制电路以及投影装置
US9967946B1 (en) * 2017-08-14 2018-05-08 Nxp B.V. Overshoot protection circuit for LED lighting
CN114625044B (zh) * 2022-03-08 2023-12-01 南京航空航天大学 一种调节功率管并联均流的变电压驱动控制电路

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007042758A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Harison Toshiba Lighting Corp Led駆動装置
JP2009231580A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Stanley Electric Co Ltd Led駆動モジュール
JP2009290183A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Green Solution Technology Inc 発光ダイオード駆動回路及びそのコントローラ
JP2009295791A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Seiko Epson Corp Led駆動装置
JP2010521774A (ja) * 2007-03-15 2010-06-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Led、oled又はレーザダイオードのような負荷のための駆動回路
US20100327835A1 (en) * 2009-06-26 2010-12-30 Intersil Americas Inc. Integrator for providing overshoot protection and light switching mode during non-zero load condition for an led driver circuitry
JP2011100720A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Samsung Electronics Co Ltd 発光ダイオード駆動回路、発光ダイオード駆動方法及びそれを含む発光ダイオードシステム
JP2011258616A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Sanken Electric Co Ltd Led駆動回路
JP2014086689A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Rohm Co Ltd 発光装置の制御回路、それを用いた発光装置および電子機器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009016460A (ja) 2007-07-02 2009-01-22 Sharp Corp 駆動装置及び照明装置
CN102735906B (zh) * 2012-07-05 2014-11-05 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 一种电感电流检测电路以及应用其的led驱动电路
TWI496504B (zh) * 2013-04-26 2015-08-11 Unity Opto Technology Co Ltd Variable power dimming control circuit

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007042758A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Harison Toshiba Lighting Corp Led駆動装置
JP2010521774A (ja) * 2007-03-15 2010-06-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Led、oled又はレーザダイオードのような負荷のための駆動回路
JP2009231580A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Stanley Electric Co Ltd Led駆動モジュール
JP2009290183A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Green Solution Technology Inc 発光ダイオード駆動回路及びそのコントローラ
JP2009295791A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Seiko Epson Corp Led駆動装置
US20100327835A1 (en) * 2009-06-26 2010-12-30 Intersil Americas Inc. Integrator for providing overshoot protection and light switching mode during non-zero load condition for an led driver circuitry
JP2011100720A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Samsung Electronics Co Ltd 発光ダイオード駆動回路、発光ダイオード駆動方法及びそれを含む発光ダイオードシステム
JP2011258616A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Sanken Electric Co Ltd Led駆動回路
JP2014086689A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Rohm Co Ltd 発光装置の制御回路、それを用いた発光装置および電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017090695A1 (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 株式会社アイテックシステム 照明装置
JP2019054582A (ja) * 2017-09-13 2019-04-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御回路、半導体光源駆動装置、及び電子機器
JP2019192850A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 日亜化学工業株式会社 駆動回路及び処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150264760A1 (en) 2015-09-17
US9763290B2 (en) 2017-09-12
JP6678289B2 (ja) 2020-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6678289B2 (ja) 半導体光源駆動装置、及び投写型映像表示装置
CN108243542B (zh) 发光控制电路、光源装置以及投射型影像显示装置
CN109640433B (zh) 发光控制电路、光源装置以及投射型影像显示装置
US9788376B2 (en) LED backlight driving circuit, liquid crystal display device, and method of driving a driving circuit
US10506677B2 (en) Light source device, projection type display device, and semiconductor device
JP2009089115A (ja) Led駆動回路
JPWO2016051739A1 (ja) 点灯装置
US8598803B2 (en) LED driver having a pre-chargeable feedback for maintaining current and the method using the same
US20140077712A1 (en) Led driving apparatus and operating method thereof
JP2012164746A (ja) Led駆動回路
US9703185B2 (en) Semiconductor light source driving apparatus and projection video display apparatus
KR101352123B1 (ko) 백라이트 유닛 및 그 구동방법
US10509305B2 (en) Light source control apparatus, light source control method, and projector
US8084961B2 (en) Backlight module control system and control method thereof
JP2019071269A (ja) 発光制御回路、光源装置、及び、投写型映像表示装置
JP2019071211A (ja) 発光制御回路、光源装置、及び、投写型映像表示装置
JP4954725B2 (ja) 発光素子駆動装置およびそれを用いた表示装置
JP6486606B2 (ja) Ledアレイ駆動回路
JP6988515B2 (ja) 光源装置、投写型表示装置、及び、半導体装置
JP6557860B2 (ja) 半導体光源駆動装置
JP7142327B2 (ja) 半導体発光素子駆動装置
JP2020072123A (ja) 半導体光源駆動装置
JP6130475B2 (ja) 表示システムに適用される駆動回路及び駆動方法並びに関連する表示システム
US20120153859A1 (en) Driving circuit for driving light emitting diodes and signal-extending circuit applied to a driving circuit for driving light emitting diodes
JP2019129108A (ja) 光源装置、投写型表示装置、及び、半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200210

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6678289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151