JP2015189378A - ステアリング装置および軸受部材 - Google Patents

ステアリング装置および軸受部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2015189378A
JP2015189378A JP2014069049A JP2014069049A JP2015189378A JP 2015189378 A JP2015189378 A JP 2015189378A JP 2014069049 A JP2014069049 A JP 2014069049A JP 2014069049 A JP2014069049 A JP 2014069049A JP 2015189378 A JP2015189378 A JP 2015189378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
bearing
axial direction
housing
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014069049A
Other languages
English (en)
Inventor
充雄 齋藤
Mitsuo Saito
充雄 齋藤
仁史 赤木
Hitoshi Akagi
仁史 赤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Corp
Original Assignee
Showa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Corp filed Critical Showa Corp
Priority to JP2014069049A priority Critical patent/JP2015189378A/ja
Priority to US14/573,877 priority patent/US20150274193A1/en
Priority to CN201410817729.8A priority patent/CN104943734A/zh
Publication of JP2015189378A publication Critical patent/JP2015189378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D3/00Steering gears
    • B62D3/02Steering gears mechanical
    • B62D3/12Steering gears mechanical of rack-and-pinion type
    • B62D3/126Steering gears mechanical of rack-and-pinion type characterised by the rack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D3/00Steering gears
    • B62D3/02Steering gears mechanical
    • B62D3/12Steering gears mechanical of rack-and-pinion type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/02Sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/02Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/10Elastomers; Rubbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/60Polyamides [PA]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/66Acetals, e.g. polyoxymethylene [POM]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/20Land vehicles
    • F16C2326/24Steering systems, e.g. steering rods or columns
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/26Racks
    • F16H55/28Special devices for taking up backlash
    • F16H55/283Special devices for taking up backlash using pressure yokes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/1967Rack and pinion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

【課題】ラック軸を軸方向に摺動可能に支持する軸受部材の、軸方向への移動を抑制することを目的とする。
【解決手段】本発明のステアリング装置は、ピニオンが形成されたピニオン軸と、ピニオン軸のピニオンと噛み合うラックが形成されたラック軸24と、ラック軸24を軸方向に摺動可能に支持する軸受部51と、軸受部51から径方向および軸方向に突出する突出部52とを有するラックブッシュ50と、ラックブッシュ50を収容するエンドケース60と、エンドケース60に軸方向に挿入され、エンドケース60に対してラックブッシュ50の突出部52を軸方向に押し付けるストッパ70とを備える。
【選択図】図5

Description

本発明は、ステアリング装置および軸受部材に関する。
ステアリング装置は、入力軸に連結されるピニオン軸と、ピニオン軸のピニオンと接続するラックを有するラック軸とを備えて構成される。そして、ラック軸は、ラックストッパ等の収容部材に収容されるブッシュ等の軸受部材により、軸方向に摺動可能に支持される。
従来技術として、例えば特許文献1には、ラック軸を摺動させる合成樹脂製のブッシュと、ブッシュを固定するラックストッパとを備えたラックアンドピニオン式のステアリング装置が開示されている。このステアリング装置では、ブッシュが円筒状のブッシュ本体とブッシュ本体から径方向外方に突出する環状突起とを備え、ブッシュストッパに形成された凹部にブッシュの環状突起が嵌合することで、ブッシュの抜けを抑制している。
特開平11−198827号公報
ところで、収容部材に軸受部材を収容する場合、ラック軸の摺動等に伴って、軸受部材が摺動部材の内部で軸方向に移動する場合がある。
例えば軸受部材が樹脂材料からなる場合、高温条件下における軸受部材の熱膨張や低温条件下における軸受部材の収縮等に起因して、収容部材における軸受部材の規制が不十分になり、ラック軸の摺動に伴って軸受部材が軸方向へ移動する場合がある。そして、軸受部材が軸方向へ移動した場合、軸受部材と軸受部材を収容する収容部材とが衝突して異音が発生するおそれがある。
本発明は、ラック軸を軸方向に摺動可能に支持する軸受部材の、軸方向への移動を抑制することを目的とする。
かかる目的のもと、本発明は、ピニオンが形成されたピニオン軸と、ピニオン軸のピニオンと噛み合うラックが形成されたラック軸と、ラック軸を軸方向に摺動可能に支持する軸受部と、軸受部から径方向および軸方向に突出する突出部とを有する軸受部材と、軸受部材を収容する収容部材と、収容部材に軸方向に挿入され、収容部材に対して軸受部材の突出部を軸方向に押し付ける押圧部材とを備えるステアリング装置である。
ここで、上記のステアリング装置において、軸受部材は、樹脂材料からなり、突出部が、押圧部材と収容部材とに挟まれることで変形することを特徴とすることができる。この場合、例えば低温条件下においても、軸受部材の軸方向への移動を抑制することができる。
また、上記のステアリング装置において、軸受部材は、突出部の軸方向長さが、径方向内周側から外周側に向かうに従い長く形成されていることを特徴とすることができる。この場合、本構成を採用しない場合と比較して、軸受部の変形を抑制でき、ラック軸の摺動性の低下を抑制することができる。
さらに、上記のステアリング装置において、軸受部材は、複数の突出部が、周方向に間隙を介して設けられることを特徴とすることができる。この場合、本構成を採用しない場合と比較して、押圧部材にかかる荷重を低減することが可能になる。
さらにまた、上記のステアリング装置において、軸受部材は、軸受部の少なくとも一部が軸方向に沿って切り欠かれたスリットが形成されていることを特徴とすることができる。この場合、例えば高温条件下においても軸受部の変形を抑制でき、本構成を採用しない場合と比較して、ラック軸の摺動性の低下を抑制することができる。
また、かかる目的のもと、本発明は、ピニオンが形成されたピニオン軸と、ピニオン軸のピニオンと噛み合うラックが形成されたラック軸と、ラック軸を軸方向に摺動可能に支持する支持面を有する軸受部材と、軸受部材を収容する収容部材と、収容部材に対して軸方向に挿入され、収容部材との間で、軸受部材を支持面に対して径方向および軸方向にずれた位置で軸方向に挟む挟み部材とを備えるステアリング装置である。
さらに、かかる目的のもと、本発明は、収容部材に収容され、ピニオン軸のピニオンに噛み合うラックが形成されたラック軸を支持する軸受部材であって、ラック軸を軸方向に摺動可能に支持する軸受部と、軸受部から径方向および軸方向に突出し、収容部材に収容された場合に収容部材に対して軸方向に押し付けられる突出部とを備える軸受部材である。
本発明によれば、ラック軸を軸方向に摺動可能に支持する軸受部材の、軸方向への移動を抑制することができる。
本実施の形態が適用される電動パワーステアリング装置の全体構成図である。 本実施の形態が適用される電動パワーステアリング装置の伝達機構部を説明する構成図である。 本実施の形態が適用される電動パワーステアリング装置のアシスト部を説明する構成図である。 本実施の形態が適用されるラック支持部の構成を説明するための概略断面図である。 本実施の形態が適用されるラック支持部の構成を説明するための概略断面図である。 本実施の形態が適用されるラックブッシュの構成を示した概略斜視図である。 図6におけるVII部を軸方向および径方向に平行な面で切断した断面図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。
〔電動パワーステアリング装置1の全体構成〕
図1は、本実施の形態が適用される電動パワーステアリング装置1の全体構成図である。図2は、本実施の形態が適用される電動パワーステアリング装置1の伝達機構部Aを説明する構成図であり、図1に示すII−II断面である。図3は、本実施の形態が適用される電動パワーステアリング装置1のアシスト部Bを説明する構成図であり、図1に示すIII−III断面である。
図1に示すように、本実施の形態が適用される電動パワーステアリング装置1は、いわゆるダブルピニオン型のパワーステアリング装置である。電動パワーステアリング装置1は、操舵部(ステアリングホイール)からの操舵力をラック軸24に伝達する伝達機構部Aと、駆動部30からの操舵補助力をラック軸24に伝達してラック軸24の移動をアシストするアシスト部Bとを有する。
例えば車体フレーム(不図示)等に固定されるギヤハウジング10は、図1に示すように、伝達機構部Aを構成するハンドル側ギヤハウジング10Aと、アシスト部Bを構成するアシスト側ギヤハウジング10Bとを有する。ハンドル側ギヤハウジング10Aとアシスト側ギヤハウジング10Bとは、ラック軸24周りで連結されてギヤハウジング10を構成する。
ハンドル側ギヤハウジング10Aは、入力軸21と、出力軸であるハンドル側ピニオン軸23(図2参照)とを回転可能に支持している。入力軸21は、ステアリングホイール(不図示)に連結されたアッパーシャフト(不図示)と連結している。
一方、アシスト側ギヤハウジング10Bは、アシスト側ピニオン軸33(図3参照)を回転可能に支持している。ラック軸24の両端部には左右のタイロッド48A、48Bが連結されている。このタイロッド48A、48Bはナックルアーム(不図示)を介して***舵部である例えばタイヤ(不図示)に連結されている。ラック軸24はハンドル側ギヤハウジング10Aの第1ハウジング11(図2参照)とアシスト側ギヤハウジング10Bの第1ハウジング17(図3参照)とに設けられたラック支持部100によって、図1の左右方向に摺動性を良好に保った状態で支持されている。
なお、ラック支持部100の詳細な構成については、後述する。
〔伝達機構部Aの構成・機能〕
図2に示すように、伝達機構部Aのハンドル側ギヤハウジング10Aは、第1ハウジング11、第2ハウジング12および第3ハウジング13に分割され、これらが組み付けられてハウジングを形成している。これら第1ハウジング11、第2ハウジング12および第3ハウジング13は、それぞれ固定ボルト(不図示)によって固定されている。
そして、伝達機構部Aは、図2に示すように、ステアリングホイール(不図示)に連結される入力軸21を有している。また、この入力軸21にトーションバー22を介して連結されるハンドル側ピニオン軸(出力軸)23を、入力軸21と同軸上に有している。
さらに、ハンドル側ピニオン軸23はピニオン23Pを有しており、このピニオン23Pをラック軸24のハンドル側ラック24Aに噛み合わせている。これにより、ラック軸24は、ステアリングホイールに加えた操舵トルクに従って直線運動が可能となり、図1に示すギヤハウジング10の左右方向に移動する。
入力軸21はハンドル側ギヤハウジング10Aの第3ハウジング13に設けられた軸受21Jにより保持され、ハンドル側ピニオン軸23はハンドル側ギヤハウジング10Aの第1ハウジング11に設けられた軸受23Jおよび第2ハウジング12に設けられた軸受23Kにより保持される。
また、ハンドル側ギヤハウジング10Aの第1ハウジング11内には、ラック軸24のハンドル側ラック24Aをハンドル側ピニオン軸23のピニオン23Pに押付けるとともに、ラック軸24を摺動自在に支持するラックガイド25が設けられる。このラックガイド25は、第1ハウジング11のシリンダ部14に挿入される。
さらに、伝達機構部Aは、入力軸21とハンドル側ピニオン軸(出力軸)23との相対回転角度を検出し、検出した相対回転角度に基づいて操舵トルクを検出するトルク検出装置40とを備えている。そして、トルク検出装置40は、操舵トルクの検出結果を不図示のECU(Electronic Control Unit)に送る。そして、ECUは、トルク検出装置40から取得した操作トルクの検出結果に基づいて、アシスト部Bの駆動部30(図1参照)を制御する。
〔アシスト部Bの構成・機能〕
アシスト部Bは、図3に示すように、アシスト側ギヤハウジング10Bと、アシスト側ピニオン軸33と、アシスト側ピニオン軸33に接続するウォームホイール34と、ウォームホイール34を回転駆動する駆動部30(図1参照)とを備えている。さらに、アシスト部Bは、アシスト側ピニオン軸33に接続するラック軸24の移動を案内するラックガイド38を有している。
アシスト側ギヤハウジング10Bは、図3に示すように、第1ハウジング17と第2ハウジング18とに分割され、これらが組み付けられてハウジングを形成している。さらに、第2ハウジング18には、カバー部材19が組み付けられる。第1ハウジング17と第2ハウジング18とは、それぞれ内側に筒状の空間を有する部材である。そして、第1ハウジング17は、主にアシスト側ピニオン軸33とラック軸24との接続部分におけるハウジングを形成する。また、第2ハウジング18は、主にアシスト側ピニオン軸33とウォームホイール34との接続部分におけるハウジングを形成する。
第1ハウジング17は、第2ハウジング18との嵌め合い箇所を構成する嵌合い部17Jを有している。また、第2ハウジング18は、第1ハウジング17との嵌め合い箇所を構成する嵌合い部18Jを有している。そして、本実施の形態では、嵌合い部18Jの外径は、嵌合い部17Jの内径よりも若干小さく形成されている。そして、第1ハウジング17と第2ハウジング18とは、シール部材Sを間に挟んだ状態で、嵌合い部17Jに嵌合い部18Jが挿入されて嵌め合わされる。また、第1ハウジング17と第2ハウジング18とは、固定ボルトBLによって固定される。
また、カバー部材19は、図3に示すように、固定ボルト20によって第2ハウジング18に固定される。そして、カバー部材19は、第1ハウジング17の開口部を覆うように設けられる。
アシスト側ピニオン軸33は、車両に搭載された状態で、鉛直方向に対して交差配置される。本実施の形態では、アシスト側ピニオン軸33が車両の前後方向に沿うように、概ね水平方向に横置きされる(図1参照)。
アシスト側ピニオン軸33は、図3に示すように、ピニオン33Pを有している。そして、アシスト側ピニオン軸33のピニオン33Pがラック軸24のアシスト側ラック24Bに接続する。なお、本実施の形態のアシスト部Bでは、アシスト側ピニオン軸33のピニオン33Pとラック軸24のアシスト側ラック24Bの双方又は少なくとも一方を、それらの歯すじがそれらの中心軸に斜交する斜歯歯車としている。なお、本実施の形態のアシスト側ピニオン軸33は金属製である。
また、アシスト側ピニオン軸33には、ウォームホイール34が設けられる。そして、アシスト側ピニオン軸33は、ウォームホイール34を介して駆動部30から回転駆動力を受けて回転する。
アシスト側ピニオン軸33は、一端側が第1ハウジング17に設けられる第1軸受33Jに保持され、他端側が第2ハウジング18に設けられる第2軸受33Kに保持される。
第2軸受33Kの内輪は、アシスト側ピニオン軸33のハブ33Hとロックナット36とに挟まれるようにして、アシスト側ピニオン軸33の外周に取り付けられる。また、第2軸受33Kの外輪は、第2ハウジング18に形成される保持部18HとサークリップCとの間に挟まれるようにして第2ハウジング18に固定される。
一方、第1軸受33Jの外輪は第1ハウジング17に圧入され、アシスト側ピニオン軸33の一端部は第1軸受33Jの内輪に隙間嵌めされている。
そして、アシスト側ピニオン軸33は、第1ハウジング17に圧入される第1軸受33Jに保持されることで、第1ハウジング17側に向けた方向の移動が制限される。
また、アシスト側ピニオン軸33には、埋込ねじ形式のロックナット36によって第2軸受33Kの内輪が固定される。そして、この第2軸受33Kの外輪は、サークリップCによって第2ハウジング18の保持部18Hに固定される。これによって、アシスト側ピニオン軸33は、第2ハウジング18側に向けた方向の移動が制限される。
以上のようにして、アシスト側ピニオン軸33は、アシスト側ギヤハウジング10Bにおいて、回転可能に保持されるとともに、軸方向には移動しないように取り付けられる。
ウォームホイール34は、アシスト側ピニオン軸33のピニオン33Pが形成される側とは逆側の端部に設けられる。ウォームホイール34の回転軸は、アシスト側ピニオン軸33と同軸になるように形成される。そして、図3に示すように、ウォームホイール34は、駆動部30のウォームギヤ32と噛み合う。なお、本実施の形態のウォームホイール34は、この金属製のアシスト側ピニオン軸33のハブ33Hに一体成形された樹脂で構成される。
また、アシスト側ギヤハウジング10Bの第1ハウジング17内には、ラック軸24のアシスト側ラック24Bをアシスト側ピニオン軸33のピニオン33Pに押付けるとともに、ラック軸24を摺動自在に支持するラックガイド38が取り付けられる。ラックガイド38は、第1ハウジング17のシリンダ部17Aに挿入される。
駆動部30は、図1に示すように、電動モータ31と、電動モータ31によって回転駆動されるウォームギヤ32(図3参照)とを有している。そして、電動モータ31は、トルク検出装置40(図2参照)の検出結果に応じて不図示のECUによって駆動制御される。また、ウォームギヤ32は、図3に示すように、ウォームホイール34に接続し、電動モータ31の出力トルクをウォームホイール34に伝達する。
続いて、本実施の形態のラック支持部100の構成について説明する。本実施の形態の電動パワーステアリング装置1では、図1に示すように、アシスト側ギヤハウジング10Bの第1ハウジング17、およびハンドル側ギヤハウジング10Aの第1ハウジング11にそれぞれ設けられ、ラック軸24の両端部を支持する。以下では、ハンドル側ギヤハウジング10Aの第1ハウジング11に設けられるラック支持部100を例に挙げて説明する。
〔ラック支持部100の構成〕
図4および図5は、本実施の形態が適用されるラック支持部100の構成を説明するための概略断面図である。図4は、電動パワーステアリング装置1のラック支持部100周辺をラック軸24の軸方向に沿って切った断面図であり、図1におけるIV部の断面図に対応する。また、図5は、図4におけるV部の拡大図である。
本実施の形態のラック支持部100は、全体として円筒状の形状を有しており、内部に軸方向に延びる円柱状の孔が形成されている。そして、ラック支持部100は、図4および図5に示すように、ハンドル側ギヤハウジング10Aの第1ハウジング11(アシスト側ギヤハウジング10Bの第1ハウジング17;図1参照)に挿入されるとともに、内部に形成された孔にラック軸24が挿入される。
本実施の形態では、ラック軸24がラック支持部100により支持されることで、ラック軸24が第1ハウジング11(第1ハウジング17)等にぶつかることによるラック軸24の摩耗等を抑制している。
図4および図5に示すように、本実施の形態のラック支持部100は、ラック軸24を軸方向に摺動可能に支持する軸受部材の一例としてのラックブッシュ50と、ラックブッシュ50を収容する収容部材の一例としてのエンドケース60と、エンドケース60に挿入されラックブッシュ50をエンドケース60に押し付ける押圧部材または挟み部材の一例としてのストッパ70と、を備えている。
詳細については後述するが、本実施の形態のラック支持部100では、ラックブッシュ50が、ラック軸24を摺動可能に支持する軸受面510からラック軸24の径方向及び軸方向にずれた位置に突出する突出部52を有している。そして、突出部52をエンドケース60とストッパ70とで挟んで保持することで、ラックブッシュ50の軸方向への移動を規制している。
なお、ラック支持部100、ラックブッシュ50、エンドケース60およびストッパ70等の構造を説明するにあたり、ラック支持部100がラック軸24を支持している状態で、ラック軸24の軸方向における方向を「軸方向」とよび、ラック軸24の軸心から外周に向かう方向を「径方向」とよび、ラック軸24の外周方向を「周方向」とよぶ。
〔ラックブッシュ50の構成〕
続いて、本実施の形態が適用されるラックブッシュ50の構成について説明する。
図6は、本実施の形態が適用されるラックブッシュ50の構成を示した概略斜視図である。また、図7は、図6におけるVII部を軸方向および径方向に平行な面で切断した断面図である。ここで、図6および図7では、エンドケース60およびストッパ70により挟まれていない状態のラックブッシュ50を示している。
本実施の形態のラックブッシュ50は、例えばポリアセタール樹脂、熱可塑性エラストマー、ポリアミド樹脂等の樹脂材料から構成され、通常、潤滑油が含浸されて使用される。
なお、詳細については後述するが、ラックブッシュ50は、樹脂材料により構成されることで、例えば金属等で構成されるエンドケース60(図4参照)と比較して、熱膨張率(線膨張係数)が大きくなっている。また、ラックブッシュ50は、エンドケース60およびストッパ70(図4参照)と比較して剛性が低くなっており、エンドケース60およびストッパ70により挟まれることで変形可能に構成されている。
本実施の形態では、ラックブッシュ50を樹脂材料で構成することで、ラック軸24(図4参照)のガタ(微振動)をラックブッシュ50にて吸収することが可能になり、本構成を採用しない場合と比較してラックブッシュ50とラック軸24との衝突に生じる異音が抑制される。
図6に示すように、本実施の形態のラックブッシュ50は、全体として円筒形状を有し内周にラック軸24が挿入される円柱形状のラック軸孔50Hが形成された軸受部51と、軸受部51の外周側に設けられ、軸受部51から軸方向および径方向に突出する突出部52と、を備えている。
〔軸受部51の構成について〕
軸受部51は、ラック軸孔50Hを形成し、ラック軸孔50Hに挿入されたラック軸24の外周面を軸方向に摺動可能に支持する軸受面510と、軸受部51の外周側において軸受面510に対向して設けられ、エンドケース60におけるブッシュ挿入孔61H(図5参照)の内周面に接触して軸受面510の変動を抑制する接触面512と、を有している。
また、軸受部51には、軸方向の一端から軸方向に沿って軸受面510および接触面512が切欠かれたスリット511が、軸方向に沿って形成されている。
本実施の形態では、図6に示すように、スリット511は、軸受部51に対して周方向に等間隔に3つ設けられている。そして、それぞれのスリット511は、互いに120°の間隔を介して軸受部51に設けられている。
さらに、軸受部51は、図6および図7に示すように、突出部52が設けられた位置に対応して、軸受面510の一部が厚さ方向に切欠かれることにより形成された薄肉部513が形成されている。
また、本実施の形態のラックブッシュ50では、ラック軸孔50Hの内径(軸受面510の内径)が、ラック軸24の外径と比較して僅かに大きくなっている。これにより、軸受部51は、軸受面510により形成されるラック軸孔50Hにおいてラック軸24を軸方向に摺動可能に支持できるようになっている。
〔突出部52の構成〕
本実施の形態のラックブッシュ50では、突出部52は、軸受部51の軸方向の一端側に対して周方向に等間隔に3つ設けられている。言い換えると、隣接する突出部52同士の間には、周方向に間隙が形成されるようになっている。具体的には、それぞれの突出部52は、互いに120°の間隔を介して設けられている。
図5および図6に示すように、それぞれの突出部52は、軸受部51の軸受面510と比較して軸方向の外周側に設けられる。さらに、それぞれの突出部52は、軸受部51の軸受面510に対して、軸方向の一端側(図5における左側)にずれて設けられる。
それぞれの突出部52は、ラック支持部100として組み立てられた場合に、ストッパ70の後述するブッシュ押圧面72により押されるストッパ押圧面521と、ストッパ押圧面521に対向して設けられ、ストッパ押圧面521がストッパ70により押圧されることでエンドケース60の後述するブッシュ支持面63に押し付けられるエンドケース押圧面522とを有している。
本実施の形態では、図7に示すように、変形前のラックブッシュ50において、ストッパ押圧面521は、径方向の内周側から外周側に向かうに従い軸受部51側から離れるように傾斜した形状となっている。言い換えると、突出部52では、エンドケース押圧面522からストッパ押圧面521までの軸方向長さが、内周側から外周側に向かうに従い大きくなっている。
また、本実施の形態のラックブッシュ50では、図5等に示すように、エンドケース押圧面522が、軸受部51の軸受面510に対して軸方向にずれた位置(図5中左側)に設けられている。
〔エンドケース60の構成〕
エンドケース60は、ラック支持部100として組み立てられた場合に、ラックブッシュ50を収容・支持するとともにストッパ70が圧入される部材である。
本実施の形態のエンドケース60は、図5に示すように、ラックブッシュ50の軸受部51が挿入されるブッシュ挿入孔61Hが形成されたブッシュ挿入部61と、ブッシュ挿入部61に対して軸方向に隣接して設けられ、ストッパ70が挿入(圧入)されるストッパ挿入孔62Hが形成されたストッパ挿入部62と、を備えている。
ここで、本実施の形態では、ブッシュ挿入孔61Hの内径と比較して、ストッパ挿入孔62Hの内径が大きくなっている。また、本実施の形態では、エンドケース60およびラックブッシュ50を軸方向に見た場合に、ストッパ挿入孔62Hの半径(エンドケース60の軸中心からストッパ挿入孔62Hの内周面までの長さ)が、ラックブッシュ50の軸中心から突出部52の外周部までの長さよりも長くなっている。
また、本実施の形態のエンドケース60には、ブッシュ挿入部61とストッパ挿入部62との間に、ラックブッシュ50の突出部52におけるエンドケース押圧面522が押し付けられるブッシュ支持面63が形成されている。ブッシュ支持面63は軸方向に垂直な方向および径方向に延びる面であり、本実施の形態では、エンドケース60の周方向全域に亘って設けられる。
〔ストッパ70の構成〕
ストッパ70は、ラック支持部100として組み立てられた場合にエンドケース60のストッパ挿入部62(ストッパ挿入孔62H)に挿入され、ラックブッシュ50の突出部52をエンドケース60に対して押し付ける部材である。
本実施の形態のストッパ70は、図5に示すように、軸方向に延びラック軸24が挿入されるラック挿入孔70Hが形成される。また、ストッパ70は、エンドケース60のストッパ挿入部62(ストッパ挿入孔62H)に挿入される被挿入部71を有している。被挿入部71は、円筒状の形状を有しており、その先端に突出部52のストッパ押圧面521を押圧するブッシュ押圧面72が形成されている。
本実施の形態のストッパ70では、被挿入部71の外径が、エンドケース60のストッパ挿入孔62Hの内径と比較して、僅かに大きく形成される。詳細については後述するが、被挿入部71の外径とストッパ挿入孔62Hの内径とがこのような関係を有することで、ラック支持部100を組み立てるに際して、被挿入部71がストッパ挿入孔62Hに対して圧入されるようになっている。これにより、ラック支持部100では、ストッパ70の軸方向位置が固定されるようになる。
〔従来のラック支持部における課題〕
ところで、従来、ラック軸を摺動可能に支持するラックブッシュと、ラックブッシュを収容する溝部が形成されたエンドケースとを備えるラック支持部が存在する。このような従来のラック支持部では、例えばラック軸の摺動に伴ってラックブッシュが溝部内を軸方向に動く場合があり、ラックブッシュが動くことでラックブッシュとエンドケースにおける溝壁とが衝突し、異音が発生する場合がある。
このような異音の発生を抑制するために、例えばラックブッシュの軸方向の移動を規制するストッパを設け、ラックブッシュを、エンドケースとストッパとで軸方向に挟むことでラックブッシュの移動を抑制することが挙げられる。より具体的には、ラックブッシュのうち、ラック軸を摺動可能に支持する軸受面が形成された軸受部を、エンドケースとストッパとで挟む構成が挙げられる。これにより、ラックブッシュの軸方向への移動が抑制され、異音の発生が抑制される。
ここで、上述したように、ラックブッシュは、例えばラック軸のガタ(微振動)を吸収するために、金属等からなるエンドケースと比較して剛性が低い樹脂材料で構成される。したがって、ラックブッシュの移動を規制するために、ラックブッシュの軸受部をエンドケースとストッパとで軸方向に挟んだ場合、軸受部が変形する場合がある。具体的には、軸受部は、エンドケースとストッパとにより軸方向に押圧されることで、径方向に撓む場合がある。そして、軸受部が径方向に撓んだ場合、ラック軸を摺動可能に支持する軸受面が内周側(ラック軸の軸中心側)に張り出し、ラック軸の摺動性が低下するおそれがある。
また、ラックブッシュが樹脂材料で構成される場合、エンドケース等と比較してラックブッシュの熱膨張率(線膨張係数)が大きいため、例えば低温条件下では、ラックブッシュが収縮し、ラックブッシュがエンドケース等から移動したり脱落したりするおそれがある。
また、例えば高温条件下では、ラックブッシュが熱膨張することにより、ラック軸を支持する軸受面が内周側に張り出し、ラック軸の摺動性が低下するおそれがある。
これに対し、本実施の形態のラック支持部100では、ラックブッシュ50に突出部52を設け、突出部52をエンドケース60とストッパ70とで挟んでラックブッシュ50を支持することで、上記問題を解決している。
〔ラック支持部100の詳細な構造〕
続いて、ラック支持部100におけるラックブッシュ50、エンドケース60およびストッパ70の構造および本実施の形態のラック支持部100による作用について、より詳細に説明する。
本実施の形態においてラック支持部100は、エンドケース60のブッシュ挿入孔61Hに対してラックブッシュ50を軸方向(図4において左から右に向かう方向)に挿入した後、ラックブッシュ50を挿入したエンドケース60のストッパ挿入孔62Hに対してストッパ70の被挿入部71を軸方向(図4において左から右に向かう方向)に圧入することにより組み立てられる。
図4および図5に示すように、本実施の形態のラック支持部100では、ストッパ70がエンドケース60に圧入されることで、ラックブッシュ50の突出部52におけるストッパ押圧面521がストッパ70のブッシュ押圧面72により軸方向に押される。そして、突出部52におけるエンドケース押圧面522が、エンドケース60のブッシュ支持面63に押し付けられるようになる。
この結果、ラック支持部100では、ラックブッシュ50の突出部52が、ストッパ70のブッシュ押圧面72とエンドケース60のブッシュ支持面63とに挟まれた状態となる。
また、ラック支持部100においてラックブッシュ50の軸受部51に着目すると、軸受部51の軸方向の両端は、ストッパ70およびエンドケース60に接触しておらず、軸受部51は、ストッパ70とエンドケース60とにより挟まれていない。
言い換えると、本実施の形態のラック支持部100では、ラックブッシュ50は、軸方向における一部の領域(突出部52)で、ストッパ70とエンドケース60とにより支持されている。
ここで、上述したように、本実施の形態のラックブッシュ50は、エンドケース60およびストッパ70と比較して剛性が低い樹脂材料で構成されている。これにより、ラック支持部100では、突出部52は、ストッパ70のブッシュ押圧面72とエンドケース60のブッシュ支持面63とにより挟まれることでつぶれ、変形する。そして、本実施の形態のラック支持部100では、変形した突出部52の弾性力によって、ストッパ70のブッシュ押圧面72とエンドケース60のブッシュ支持面63との間で突出部52が固定される。
これにより、ラック支持部100において、ラックブッシュ50の軸方向への移動が規制され、ラックブッシュ50が軸方向へ移動してエンドケース60等に衝突することが抑制される。この結果、ラックブッシュ50とエンドケース60等とが衝突することによる異音の発生が抑制される。
本実施の形態では、エンドケース60のストッパ挿入孔62Hに対するストッパ70(被挿入部71)の圧入長さは、以下のように設定されることが好ましい。
すなわち、ストッパ70の圧入長さは、ストッパ70に押されたラックブッシュ50(突出部52)によってエンドケース60(ブッシュ支持面63)にかかる応力が、エンドケース60の許容応力を超えない範囲で設定されることが好ましい。また、ストッパ70の圧入長さは、ストッパ70とエンドケース60とにより挟まれて変形した突出部52の弾性力によってストッパ70がエンドケース60から抜けない範囲で設定されることが好ましい。
さらに、ストッパ70の圧入長さは、ラック軸24による摺動抵抗や低温条件下におけるラックブッシュ50の収縮により、ストッパ70およびラックブッシュ50との間に空隙が生じたりラックブッシュ50のガタ(微振動)が生じたりしない範囲で設定されることが好ましい。
なお、組み立てられたラック支持部100は、例えばハンドル側ギヤハウジング10Aの第1ハウジング11に対して軸方向(図4において右から左に向かう方向)に挿入されることにより、電動パワーステアリング装置1に取り付けられる。
ここで、上述したように、本実施の形態のラックブッシュ50において突出部52は、軸受部51(軸受面510)に対して径方向外周側にずれた位置に設けられている。
これにより、エンドケース60に対してストッパ70を軸方向に挿入し、突出部52をストッパ70とエンドケース60とで挟むことで突出部52に対して軸方向に力がかかった場合であっても、軸受部51に対して直接、軸方向の力が付加されることが抑制される。
また、上述したように、本実施の形態のラックブッシュ50において突出部52は、軸受部51(軸受面510)に対して軸方向一端側にずれた位置に設けられている。
これにより、突出部52をストッパ70とエンドケース60とで挟むことで突出部52が径方向に撓んだ場合であっても、突出部52の径方向への変形が軸受部51に及ぶことが抑制される。
このように、本実施の形態のラック支持部100では、ラックブッシュ50を、軸受面510から軸方向および径方向にずれた位置に設けられた突出部52にて挟むことで、本構成を採用しない場合と比較して、突出部52の変形が軸受部51に及ぶことが抑制される。この結果、本実施の形態では、軸受部51の軸受面510が径方向に撓むことが抑制され、本構成を採用しない場合と比較して、軸受面510に支持されるラック軸24の摺動性が低下することが抑制される。
また、本実施の形態のラック支持部100では、上述したように、エンドケース60におけるストッパ挿入孔62Hの半径が、ラックブッシュ50の軸中心から突出部52の外周部までの径方向長さよりも長くなっている。これにより、ラック支持部100では、図5に示すように、突出部52の外周面とストッパ挿入孔62Hの内周面との間に、空隙C1が形成されている。
さらに、本実施の形態のラック支持部100では、図5に示すように、ラックブッシュ50において突出部52が軸受部51に対して軸方向および径方向にずれて形成されることで、突出部52の内周側に空隙C2が形成されている。
言い換えると、本実施の形態のラック支持部100では、突出部52は、径方向内周側および径方向外周側に隣接して空隙(空隙C1、空隙C2)が形成されている。
これにより、ラック支持部100では、突出部52がストッパ70とエンドケース60とに軸方向に挟まれた場合に、空隙C1または空隙C2に向けて突出するように、突出部52が径方向に変形できるようになっている。この結果、突出部52がつぶされることによる変形が軸受部51まで及ぶことがより抑制され、軸受面510に支持されるラック軸24の摺動性の低下がより抑制される。
さらにまた、本実施の形態の突出部52は、上述したように、ストッパ押圧面521が、径方向の内周側から外周側に向かうに従い軸受部51から離れるように傾斜した形状となっている。言い換えると、ストッパ押圧面521が、径方向の内周側から外周側に向かうに従い、ストッパ70側に突出するように傾斜した形状となっている。これにより、本実施の形態の突出部52は、軸方向長さが、内周側から外周側に向かうに従い長くなっている。
突出部52がこのような形状を有することで、ラック支持部100において突出部52をストッパ70とエンドケース60とで挟んだ場合に、突出部52が、突出部52の外周側に設けられた空隙C1側により撓みやすくなる。この結果、本実施の形態のラック支持部100では、本構成を採用しない場合と比較して、突出部52がつぶされることによる変形が、軸受部51まで及ぶことがより抑制される。
なお、図7に示す例では、突出部52におけるストッパ押圧面521を傾斜した形状としたが、突出部52の軸方向長さが内周側から外周側に向かうに従い長くなる形状であれば、例えばエンドケース押圧面522を内周側から外周側にかけて傾斜した形状としてもよい。
また、上述したように、ラックブッシュ50は、突出部52を周方向に複数(3つ)備えており、隣接する突出部52同士の間には、周方向に間隙が形成されている。これにより、本実施の形態のラック支持部100では、ストッパ70およびエンドケース60によって、ラックブッシュ50を周方向における一部の領域で挟み、支持している。
ラック支持部100では、このような構成を採用することで、例えば、突出部52を周方向の全域に連続して設け、周方向の全域に亘って突出部52を挟むような場合と比較して、ストッパ70およびエンドケース60により突出部52を変形させる際に要する圧力を低減させることが可能になる。そして、ストッパ70をエンドケース60に圧入した場合に、変形した突出部52からストッパ70に係る荷重を低減でき、ストッパ70がエンドケース60から抜け落ちることが抑制される。
さらに、本実施の形態のラック支持部100では、図4および図5に示すように、ラックブッシュ50の接触面512が、エンドケース60のブッシュ挿入孔61Hにおける内周面に接触するようになっている。これにより、ラックブッシュ50の軸受部51が径方向に動くことが抑制され、本構成を採用しない場合と比較して、軸受部51の軸受面510にてラック軸24を安定して支持することが可能になる。
さらにまた、本実施の形態のラックブッシュ50では、上述したように、軸受面510のうち突出部52が設けられる位置に対応して薄肉部513(図6参照)が形成されている。これにより、たとえ突出部52の変形に伴って軸受部51が変形した場合でも、軸受部51の軸受面510がラック軸孔50Hに突出することが抑制される。この結果、本構成を採用しない場合と比較して、ラック軸24とラックブッシュ50の軸受面510とが干渉することが抑制され、ラック軸24の摺動性の低下が抑制される。
ここで、上述したように本実施の形態のラックブッシュ50は樹脂材料で構成されるため、通常、エンドケース60等と比較して、熱膨張率(線膨張係数)が大きい。したがって、低温条件下では、エンドケース60等と比較してラックブッシュ50が収縮しやすく、また高温条件下では、エンドケース60等と比較してラックブッシュ50が膨張しやすい傾向がある。
本実施の形態のラック支持部100では、上述したように、組み立てられた状態で、ストッパ70とエンドケース60とによりラックブッシュ50の突出部52が押しつぶされるようになっている。言い換えると、ラック支持部100では、ストッパ70およびエンドケース60と、ラックブッシュ50における突出部52との間に予圧が生じた状態となっている。
これにより、例えば低温条件下でラックブッシュ50が収縮した場合であっても、ストッパ70およびエンドケース60と、ラックブッシュ50における突出部52との間に隙間ができることが抑制される。これにより、低温条件下においてラックブッシュ50にガタ(微振動)が生じて異音が発生したり、ラックブッシュ50が脱落したりすることが抑制される。
また、上述したように、本実施の形態のラックブッシュ50では、ストッパ70とエンドケース60とにより挟まれる突出部52を、軸受部51における軸受面510に対して軸方向および径方向にずれた位置に設けている。
したがって、例えば高温条件下においてラックブッシュ50が熱膨張し、突出部52が軸方向または径方向に変形したような場合でも、突出部52の変形による影響は軸受部51には及びにくく、本構成を採用しない場合と比較して軸受部51が変形しにくくなっている。
さらに、上述したように、本実施の形態のラックブッシュ50は、軸受部51にスリット511を設けており、軸受面510は、スリット511により複数に分断されている。
そして、例えば高温条件下においてラックブッシュ50が熱膨張した場合には、軸受部51は、スリット511を閉じるように周方向に変形するようになる。これにより、軸受部51が径方向に変形することが抑制され、軸受面510が内周側に張り出すことが抑制される。
以上より、本実施の形態では、高温条件下においてラックブッシュ50が熱膨張により変形した場合であっても、ラック軸24の摺動性が低下することが抑制される。
なお、本実施の形態のラックブッシュ50では、突出部52を、軸受部51における軸方向の一端側において、周方向に等間隔に3つ設ける構成とした。しかし、突出部52は、軸受部51の軸受面510に対して軸方向および径方向にずれた位置にてストッパ70とエンドケース60とにより挟まれるものであれば、その形状、位置および個数は特に限定されるものではない。
また、上述した実施形態においては、ラック軸24およびラック支持部100を、ダブルピニオン型の電動パワーステアリング装置に適用した構成について説明したが、例えば、ラックアシスト型など他の形式の電動パワーステアリング装置に適用してもよい。また、油圧によりアシスト力を発揮するパワーステアリング装置、あるいはパワーアシスト力を発揮しないステアリング装置に適用してもよい。
1…電動パワーステアリング装置、10A…ハンドル側ギヤハウジング、10B…アシスト側ギヤハウジング、50…ラックブッシュ、51…軸受部、52…突出部、60…エンドケース、70…ストッパ、100…ラック支持部

Claims (7)

  1. ピニオンが形成されたピニオン軸と、
    前記ピニオン軸の前記ピニオンと噛み合うラックが形成されたラック軸と、
    前記ラック軸を軸方向に摺動可能に支持する軸受部と、当該軸受部から径方向および軸方向に突出する突出部とを有する軸受部材と、
    前記軸受部材を収容する収容部材と、
    前記収容部材に軸方向に挿入され、当該収容部材に対して前記軸受部材の前記突出部を軸方向に押し付ける押圧部材とを備えるステアリング装置。
  2. 前記軸受部材は、樹脂材料からなり、前記突出部が、前記押圧部材と前記収容部材とに挟まれることで変形することを特徴とする請求項1に記載のステアリング装置。
  3. 前記軸受部材は、前記突出部の軸方向長さが、径方向内周側から外周側に向かうに従い長く形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のステアリング装置。
  4. 前記軸受部材は、複数の前記突出部が、周方向に間隙を介して設けられることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のステアリング装置。
  5. 前記軸受部材は、前記軸受部の少なくとも一部が軸方向に沿って切り欠かれたスリットが形成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のステアリング装置。
  6. ピニオンが形成されたピニオン軸と、
    前記ピニオン軸の前記ピニオンと噛み合うラックが形成されたラック軸と、
    前記ラック軸を軸方向に摺動可能に支持する支持面を有する軸受部材と、
    前記軸受部材を収容する収容部材と、
    前記収容部材に対して軸方向に挿入され、当該収容部材との間で、前記軸受部材を前記支持面に対して径方向および軸方向にずれた位置で軸方向に挟む挟み部材とを備えるステアリング装置。
  7. 収容部材に収容され、ピニオン軸のピニオンに噛み合うラックが形成されたラック軸を支持する軸受部材であって、
    前記ラック軸を軸方向に摺動可能に支持する軸受部と、
    前記軸受部から径方向および軸方向に突出し、前記収容部材に収容された場合に当該収容部材に対して軸方向に押し付けられる突出部とを備える軸受部材。
JP2014069049A 2014-03-28 2014-03-28 ステアリング装置および軸受部材 Pending JP2015189378A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014069049A JP2015189378A (ja) 2014-03-28 2014-03-28 ステアリング装置および軸受部材
US14/573,877 US20150274193A1 (en) 2014-03-28 2014-12-17 Steering apparatus and bearing member
CN201410817729.8A CN104943734A (zh) 2014-03-28 2014-12-24 转向装置和轴承部件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014069049A JP2015189378A (ja) 2014-03-28 2014-03-28 ステアリング装置および軸受部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015189378A true JP2015189378A (ja) 2015-11-02

Family

ID=54158929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014069049A Pending JP2015189378A (ja) 2014-03-28 2014-03-28 ステアリング装置および軸受部材

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150274193A1 (ja)
JP (1) JP2015189378A (ja)
CN (1) CN104943734A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11465667B2 (en) 2018-07-20 2022-10-11 Nsk Ltd. Rack and pinion type steering gear unit
US11873031B2 (en) 2018-08-20 2024-01-16 Nsk Ltd. Rack and pinion steering gear unit

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6115301B2 (ja) * 2013-05-14 2017-04-19 オイレス工業株式会社 合成樹脂製の滑り軸受
JP6150119B2 (ja) * 2013-07-22 2017-06-21 株式会社ジェイテクト ラックブッシュ
CN106741129B (zh) * 2017-01-10 2019-09-10 上汽通用汽车有限公司 机械转向机
US11142238B2 (en) * 2018-09-28 2021-10-12 Steering Solutions Ip Holding Corporation Travel stop support bushing
DE102018124905A1 (de) * 2018-10-09 2020-04-09 Thyssenkrupp Ag Gleitlager für eine Koppelstange eines Steer-by-Wire-Lenkgetriebes
CN111332359A (zh) * 2018-12-19 2020-06-26 长城汽车股份有限公司 转向器
DE102019133406A1 (de) * 2019-12-06 2021-06-10 Zf Automotive Germany Gmbh Schubstangenführungsbaugruppe, Lenkaktuator sowie Verfahren zur Herstellung einer Schubstangenführungsbaugruppe

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070296172A1 (en) * 2004-01-26 2007-12-27 Schmitter Chassis Gmbh , A German Company With Limited Liability Wedge-Displaceable Bearing for a Motor Vehicle Steering Gear
JP4935080B2 (ja) * 2006-01-16 2012-05-23 株式会社ジェイテクト ブッシュ軸受及びそれを用いた自動車のラック−ピニオン式操舵装置
JP5481777B2 (ja) * 2007-10-23 2014-04-23 株式会社ジェイテクト 滑り軸受を具備した軸受機構
JP6051804B2 (ja) * 2012-11-16 2016-12-27 株式会社ジェイテクト ステアリング装置
JP2014151704A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Jtekt Corp ステアリング装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11465667B2 (en) 2018-07-20 2022-10-11 Nsk Ltd. Rack and pinion type steering gear unit
US11873031B2 (en) 2018-08-20 2024-01-16 Nsk Ltd. Rack and pinion steering gear unit

Also Published As

Publication number Publication date
US20150274193A1 (en) 2015-10-01
CN104943734A (zh) 2015-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015189378A (ja) ステアリング装置および軸受部材
JP6129774B2 (ja) パワーステアリング装置
JP5708981B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5641195B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5609977B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
US8549945B2 (en) Reducer of electronic power steering apparatus
CN107031700B (zh) 转向装置
US9777826B2 (en) Worm biasing structure
JP6646334B2 (ja) パワーステアリング装置
KR20170027176A (ko) 전동식 동력 보조 조향장치의 동력 전달 부재
JP5417840B2 (ja) ステアリング装置
JP2014184769A (ja) ステアリング装置
US20110084470A1 (en) Shock absorbing steering apparatus
KR20110096816A (ko) 전동식 동력 보조 조향장치의 감속기 및 이를 구비한 전동식 동력 보조 조향장치
JP2021017930A (ja) ウォーム減速機および電動アシスト装置
JP2012117648A (ja) 減速機、これを備える電動パワーステアリング装置、ならびに減速機の製造方法
JP5859891B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2018204661A (ja) ウォーム減速機
JP5859894B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
KR101393253B1 (ko) 전동식 조향장치의 동력 전달 부재
JP5210186B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2014193697A (ja) ステアリング装置
JP2013233858A (ja) ラックガイド装置、ステアリング装置およびラックガイド装置の製造方法
JP5321565B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2011110976A (ja) 伝達比可変装置