JP2015185552A - 温度調整装置 - Google Patents

温度調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015185552A
JP2015185552A JP2014057751A JP2014057751A JP2015185552A JP 2015185552 A JP2015185552 A JP 2015185552A JP 2014057751 A JP2014057751 A JP 2014057751A JP 2014057751 A JP2014057751 A JP 2014057751A JP 2015185552 A JP2015185552 A JP 2015185552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
base plate
electrostatic chuck
hole
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014057751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6215104B2 (ja
Inventor
明宏 栗林
Akihiro Kuribayashi
明宏 栗林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2014057751A priority Critical patent/JP6215104B2/ja
Priority to TW104107361A priority patent/TWI645500B/zh
Priority to US14/641,678 priority patent/US10090176B2/en
Priority to KR1020150033677A priority patent/KR102335646B1/ko
Publication of JP2015185552A publication Critical patent/JP2015185552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6215104B2 publication Critical patent/JP6215104B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring

Abstract

【課題】基板載置面に載置された基板の温度ばらつきを低減すること。
【解決手段】静電チャック基板10の基板載置面11aには、基板Wが載置される。静電チャック基板10は、基板Wを加熱する抵抗発熱体13を有している。静電チャック基板10は、接着層20によりベースプレート30の上面30aに接着されている。ベースプレート30には、その上面30aと下面30bの間を貫通する貫通孔32が形成されている。接着層20には、ベースプレート30の貫通孔32と連通する貫通孔21が形成されている。ベースプレート30には、貫通孔32に挿入され、接着層20の貫通孔21に先端40aが配置された調整ロッド40が支持されている。
【選択図】図1

Description

温度調整装置に関する。
半導体素子は、成膜装置(たとえば、CVD装置やPVD装置)やプラズマエッチング装置を用いて製造される。これらの装置は、基板(たとえば、シリコンウェハ)を減圧された処理室内において、基板の温度を調整する温度調整装置を有する場合がある。このような温度調整装置の1つは静電チャックである。静電チャックは、たとえば、ベースプレート(基台)上に接着された静電チャック(ESC)基板を有している。静電チャック基板は、基板を吸着するための電極と、被吸着物の温度を制御するための発熱体を内蔵している(たとえば、特許文献1,2参照)。静電チャック基板の上面に吸着された基板の温度は、ベースプレートに形成された管路を流れる冷却液と、静電チャック基板に内蔵された発熱体により調整される。
特開平11−8290号公報 特開2008−166509号公報
ところで、静電チャックに内蔵された発熱体において、発熱密度のばらつきを生じる場合がある。このような発熱密度のばらつきは、基板における温度のばらつきを生じさせる。基板温度のばらつきは、たとえばプラズマエッチング装置において、エッチングレートのばらつきを生じさせ、半導体素子の歩留まりを低下させる要因となる。
本発明の一観点による温度調整装置は、上面に載置される基板を加熱する発熱体を有する保持基板と、前記保持基板を支持し、厚さ方向に貫通する複数の第1貫通孔が形成されたベースプレートと、前記ベースプレートの上面に前記保持基板を接着し、前記複数の第1貫通孔のそれぞれと連通する複数の第2貫通孔を有する接着層と、前記第1貫通孔に挿入され、先端を前記第2貫通孔内に配置可能に支持された複数の調整ロッドとを有する。
本発明の一観点によれば、基板載置面に載置された基板の温度ばらつきを低減することができる。
(a)は静電チャックの概略断面図、(b)は静電チャックの一部拡大断面図。 温度調整領域の一例を示す静電チャックの概略平面図。 流路及び温度調整ピンの配置を示す概略平面図。
以下、一実施形態を説明する。
なお、参照する添付図面は、部分的に拡大して示している場合があり、寸法,比率などは実際と異なる場合がある。また、断面図では、各部材の断面構造を分かりやすくするために、一部のハッチングを省略している。また、図面が煩雑になるのを防ぐために一部の符号を省略することがある。
図1(a)に示すように、静電チャックは、静電チャック(ESC)基板10と、接着層20と、ベースプレート(基台)30とを有している。ベースプレート30は、静電チャック基板10を支持する部材である。
静電チャック基板10は、基板本体(基体)11と、基板本体11に内蔵された静電電極12及び抵抗発熱体13を有している。基板本体11は、互いに対向する基板載置面11a(図において上面)と接着面11b(図において下面)を有している。基板載置面11aと接着面11bは互いに平行である。静電チャック基板10は、円形板状に形成されている。静電チャック基板10の大きさ(直径)はたとえば300mmである。また、静電チャック基板10の厚さは、たとえば、5mmである。基板本体11の基板載置面11aに基板Wが載置される。なお、以下の説明において、基板本体11を静電チャック基板10として説明する場合もある。
基板本体11の材料は、絶縁性を有する材料である。たとえば、基板本体11の材料は、アルミナ、窒化アルミニウム、窒化珪素等のセラミックスや、シリコーン樹脂、ポリイミド樹脂などの有機材料である。本実施形態では、入手のし易さ、加工のし易さ、プラズマ等に対する耐性が比較的高いなどの点から、アルミナや窒化アルミニウム等のセラミックスを使用している。とくに、窒化アルミニウムを使用した場合、その熱伝導率は150〜250W/(m・K)と大きいため、静電チャック基板10に吸着した被吸着物の面内の温度差を小さくする上で好ましい。
静電電極12は、薄膜状に形成された電極である。静電電極12は、基板本体11において、基板載置面11aの近傍に位置する部分に内設されている。静電電極12は、図示しない吸着用電源と電気的に接続される。静電電極12は、吸着用電源から印加される電圧により生じる静電力によって、基板載置面11aに基板Wを固定する。静電電極12の材料として、たとえば、タングステン(W)やモリブデン(Mo)を用いることができる。なお、図では、1つの静電電極12として示しているが、同一平面上に配置された複数の電極を含む。
抵抗発熱体13は、基板本体11において、静電電極12と、接着面11bとの間に内設されている。複数の抵抗発熱体13は、基板本体11内において、基板載置面11aと平行な面上に配置されている。各抵抗発熱体13は静電電極12と電気的に絶縁されている。
複数の抵抗発熱体13は、図示しない加熱用電源と電気的に接続される。複数の抵抗発熱体13は、加熱用電源から印加される電圧に応じて発熱する。複数の抵抗発熱体13は、複数のゾーンに分けられ、個々に制御される。抵抗発熱体13の材料として、たとえば、タングステン(W)やモリブデン(Mo)を用いることができる。このような静電チャック基板10は、たとえばタングステンを印刷したグリーンシートを積層後、焼成して形成される。
図2に示すように、静電チャック基板10には、複数のゾーンZ1,Z2,Z3,Z4がたとえば同心円状に設定されている。図1(a)に示す複数の抵抗発熱体13は、基板W全体の温度を均一とするように、ゾーンZ1〜Z4毎に制御される。
静電チャック基板10は、接着層20によりベースプレート30の上面30aに接着されている。接着層20は、ベースプレート30の上に静電チャック基板10を接着する。また、接着層20は、静電チャック基板10の熱をベースプレート30に伝導する。接着層20の材料としては、熱伝導率の高い材料を選択するのが好ましく、たとえばシリコーン樹脂などを用いることができる。なお、接着層20の厚さは、たとえば1.0〜1.5mmである。
ベースプレート30には管路31が形成されている。管路31は、冷却媒体を循環させるためのものである。冷却媒体は、たとえば水やガルデンである。たとえば、管路31は、ベースプレート30の上面30aと平行な面に沿って形成されている。
図3は、管路31の一例を示す。管路31は、冷却媒体によりベースプレート30全体を冷却するように形成されている。冷却媒体は、管路31の一端の導入部31aから管路31内へ供給され、管路31の他端の排出部31bから排出される。管路31、導入部31a及び排出部31bは、冷却機構の一例である。
ベースプレート30の材料としては、たとえばアルミニウムや超硬合金等の金属材料や、その金属材料とセラミックス材との複合材料等を用いることができる。本実施形態では、入手のし易さ、加工のし易さ、熱伝導性が良好であることなどの点から、アルミニウム又はその合金を使用し、その表面にアルマイト処理(絶縁層形成)を施したものを使用している。なお、ベースプレート30の厚さは、たとえば35〜40mmである。
図1(a)に示すように、ベースプレート30には、上面30aと下面30bとの間を貫通する複数の貫通孔32が形成されている。たとえば、図3に示すように、複数の貫通孔32は、ベースプレート30の面内(上面30a、または上面30aと平行な面)において、密度が均一となるように形成されている。
図1(a)に示すように、接着層20には、上面20aと下面20bの間を貫通し、ベースプレート30の貫通孔32と連通する貫通孔21が形成されている。ベースプレート30の貫通孔32には調整ロッド40が挿入されている。調整ロッド40は、ベースプレート30にて支持されている。ベースプレート30は、調整ロッド40の先端40aを、接着層20の貫通孔21内に配置可能に支持する。
次に、ベースプレート30の貫通孔32と調整ロッド40の詳細を説明する。なお、ここで説明する部材については、図1(a)において詳細な形状と符号を省略する。
図1(b)に示すように、ベースプレート30の貫通孔32は、上面30aから下面に向かって延びる支持孔33と、下面に開口し支持孔33より拡径された調整孔34とを有している。調整孔34の内側面には、ねじ溝(雌ねじ)34aが形成されている。接着層20の貫通孔21の内径(直径)は、支持孔33の内径(直径)と等しい。
調整ロッド40は、先端40a側の挿入部41と支持部42とを有している。挿入部41は、支持孔33及び接着層20の貫通孔21内に挿入される。支持部42は調整孔34内に挿入される。支持部42の外側面には調整孔34のねじ溝34aに螺入可能なねじ山(雄ねじ)42aが形成されている。調整ロッド40(挿入部41)の直径は、たとえば1〜5mmである。
支持部42の長さと調整孔34の深さは、調整ロッド40の先端40aを配置する範囲に応じて設定されている。本実施形態では、接着層20の貫通孔21内に調整ロッド40の先端40aが配置されるように設定されている。つまり、調整ロッド40の移動範囲は、接着層20の厚さに応じて設定される。
支持部42の端面42bには、治具挿入部42cが凹設されている。治具挿入部42cは、図示しない治具(たとえば、六角棒スパナや精密ドライバー等)を挿入可能に形成されている。これらの治具を用いて支持部42、つまり調整ロッド40を回転させ、調整ロッド40の先端40aの位置を調整することが可能である。
調整ロッド40は、接着層20の熱伝導率よりも高い熱伝導率の材料により形成される。このような調整ロッド40の材料としては、たとえばアルミニウムや超硬合金等の金属材料や、その金属材料とセラミックス材との複合材料等を用いることができる。本実施形態では、入手のし易さ、加工のし易さ、熱伝導性が良好であることなどの点から、アルミニウム又はその合金が用いられる。
次に、上記の静電チャックの作用を説明する。
静電チャック基板10の抵抗発熱体13は、通電によって発熱し、静電チャック基板10の基板載置面11aに載置された基板Wを加熱する。ベースプレート30は、冷却媒体により冷却される。したがって、静電チャック基板10の熱は、接着層20を介してベースプレート30へ伝達される。抵抗発熱体13による加熱と、ベースプレート30による冷却によって、静電チャック基板10の上面における温度を制御する。
抵抗発熱体13の形状は、静電チャック基板10の基板載置面11aに載置された基板Wにおいて均一な温度となるように設計されている。しかし、抵抗発熱体13の形状、たとえば配線パターンの幅や厚さは、製造工程においてばらつきを生じる。このようなばらつきは、抵抗発熱体13における部分的な抵抗値のばらつき、つまり発熱量の部分的な変化を生じさせる。従って、抵抗発熱体13における形状のばらつきは、基板載置面11aにおける温度の不均一性を招く。たとえば、抵抗発熱体13のパターン幅が設計値よりも大きいと、パターン幅と設計値の間の差に応じて抵抗値が低くなり、発熱温度が低くなる。同様に、ベースプレート30において、製造工程において生じる管路31の形状ばらつきは、基板載置面11aにおける温度の不均一性を招く。
調整ロッド40は、その先端40aが接着層20の貫通孔21内に配置され、貫通孔21に沿って移動するようにベースプレート30に支持されている。調整ロッド40は、接着層20の熱伝導率より高い熱伝導率の材料により形成されている。そして、静電チャック基板10の熱は、ベースプレート30へと伝達する。したがって、接着層20の貫通孔21付近における静電チャック基板10の温度は、貫通孔21に配置された調整ロッド40の熱伝導率と接着層20の熱伝導率の差に応じた値となる。たとえば、調整ロッド40の熱伝導率と接着層20の熱伝導率の差が大きいほど、貫通孔21とその付近における温度は低くなる。調整ロッド40による温度は、その調整ロッド40の外径、貫通孔21の内径に応じた範囲に影響する。
また、接着層20の貫通孔21付近記における静電チャック基板10の温度は、貫通孔21に配置された調整ロッド40の先端40aと静電チャック基板10の接着面11bの間の距離に応じた値となる。調整ロッド40の先端40aが静電チャック基板10の接着面11bに近いほど、静電チャック基板10から調整ロッド40へ熱が効率よく伝達するため、貫通孔21とその付近における温度は低くなる。
したがって、静電チャック基板10の基板載置面11aの温度を測定し、測定結果に応じて調整ロッド40の先端40aの位置を調整する。温度測定には、接触式温度計(例えば、熱電対を用いた温度計)又は非接触式温度計(例えば、赤外線放射温度計)を用いることができる。これにより、静電チャック基板10の基板載置面11aにおける発熱密度、発熱密度の分布を調整することができる。これにより、静電チャック基板10の基板載置面11aに吸着保持した基板Wの温度を均一に制御することができる。
また、調整ロッド40は、ベースプレート30の上面30aと下面30bの間を貫通する貫通孔32に螺入されている。静電チャック基板10の基板載置面11aの温度を測定しながらベースプレート30の下面30bから調整ロッド40の先端40aの位置を調整する。これにより、静電チャック基板10の基板載置面11aの該当する調整ロッド40付近の温度を容易に変化させることができる。
以上記述したように、本実施形態によれば、以下の効果を奏する。
(1)静電チャック基板10の基板載置面11aには、基板Wが載置される。静電チャック基板10は、基板Wを加熱する抵抗発熱体13を有している。静電チャック基板10は、接着層20によりベースプレート30の上面30aに接着されている。ベースプレート30には、その上面30aと下面30bの間を貫通する貫通孔32が形成されている。接着層20には、ベースプレート30の貫通孔32と連通する貫通孔21が形成されている。ベースプレート30には、貫通孔32に挿入され、接着層20の貫通孔21に先端40aが配置された調整ロッド40が支持されている。
接着層20の貫通孔21付近における静電チャック基板10の温度は、貫通孔21に配置された調整ロッド40の先端40aと静電チャック基板10の接着面11bの間の距離に応じた値となる。調整ロッド40の先端40aが静電チャック基板10の接着面11bに近いほど、静電チャック基板10から調整ロッド40へ熱が効率よく伝達するため、貫通孔21とその付近における温度は低くなる。したがって、静電チャック基板10の基板載置面11aの温度を測定し、測定結果に応じて調整ロッド40の先端40aの位置を調整する。これにより、静電チャック基板10の基板載置面11aにおける発熱密度、発熱密度の分布を調整することができる。これにより、静電チャック基板10の基板載置面11aに吸着保持した基板Wの温度を均一に制御することができる。
(2)調整ロッド40は、ベースプレート30の上面30aと下面30bの間を貫通する貫通孔32に螺入されている。したがって、静電チャック基板10の基板載置面11aの温度を測定しながらベースプレート30の下面30bから調整ロッド40の先端40aの位置を調整することで、静電チャック基板10の基板載置面11aの温度を容易に調整することができる。
尚、上記各実施形態は、以下の態様で実施してもよい。
・上記実施形態において、静電チャック基板10の基板載置面11aにおける発熱密度を調整可能であればよく、調整ロッド40の材料を適宜変更してもよい。上記実施形態では、ベースプレート30と同じ材料を用いた。これを、ベースプレート30の熱伝導率より低い熱伝導率の材料を用いてもよい。また、接着層20の熱伝導率と同程度の熱伝導率の材料、または接着層20の熱伝導率より低い熱伝導率の材料を用いてもよい。
・上記実施形態に対し、調整ロッド40を配置する貫通孔21,32を形成する位置を適宜変更してもよい。たとえば、温度ばらつきが多い部分に対して、他の部分より調整ロッド40の配置間隔を狭くするように、つまり、調整ロッド40の配置密度を、静電チャック基板10の基板載置面11aにおける温度分布に応じて異なるように、調整ロッド40を配置してもよい。
10 静電チャック基板(保持基板)
11a 基板載置面
12 静電電極
13 抵抗発熱体
20 接着層
21 貫通孔(第2貫通孔)
30 ベースプレート
31 管路
32 貫通孔(第1貫通孔)
40 調整ロッド
40a 先端

Claims (6)

  1. 上面に載置される基板を加熱する発熱体を有する保持基板と、
    前記保持基板を支持し、厚さ方向に貫通する複数の第1貫通孔が形成されたベースプレートと、
    前記ベースプレートの上面に前記保持基板を接着し、前記複数の第1貫通孔のそれぞれと連通する複数の第2貫通孔を有する接着層と、
    前記第1貫通孔に挿入され、先端を前記第2貫通孔内に配置可能に支持された複数の調整ロッドと、
    を有することを特徴とする温度調整装置。
  2. 前記複数の調整ロッドの熱伝導率は、前記接着層の熱伝導率と異なること、を特徴とする請求項1に記載の温度調整装置。
  3. 前記複数の調整ロッドは、前記接着層より高い熱伝導率を有すること、を特徴とする請求項1または2に記載の温度調整装置。
  4. 前記第1貫通孔は、前記ベースプレートの上面の面内において均一に配置されたこと、を特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の温度調整装置。
  5. 前記保持基板は、前記基板が載置される上面と前記発熱体との間に、前記基板を吸着する静電電極を有すること、を特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の温度調整装置。
  6. 前記ベースプレートは、冷却媒体が供給される管路を有すること、を特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の温度調整装置。
JP2014057751A 2014-03-20 2014-03-20 温度調整装置 Active JP6215104B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014057751A JP6215104B2 (ja) 2014-03-20 2014-03-20 温度調整装置
TW104107361A TWI645500B (zh) 2014-03-20 2015-03-09 溫度調整裝置
US14/641,678 US10090176B2 (en) 2014-03-20 2015-03-09 Temperature adjustment device
KR1020150033677A KR102335646B1 (ko) 2014-03-20 2015-03-11 온도 조정 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014057751A JP6215104B2 (ja) 2014-03-20 2014-03-20 温度調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015185552A true JP2015185552A (ja) 2015-10-22
JP6215104B2 JP6215104B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=54142806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014057751A Active JP6215104B2 (ja) 2014-03-20 2014-03-20 温度調整装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10090176B2 (ja)
JP (1) JP6215104B2 (ja)
KR (1) KR102335646B1 (ja)
TW (1) TWI645500B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180036554A (ko) * 2016-09-30 2018-04-09 신꼬오덴기 고교 가부시키가이샤 정전 척 및 기판 고정 장치
JP2019075399A (ja) * 2017-10-12 2019-05-16 日本特殊陶業株式会社 保持装置および保持装置の製造方法
JP2020107689A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 日本特殊陶業株式会社 静電チャックおよび静電チャックの製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5987966B2 (ja) * 2014-12-10 2016-09-07 Toto株式会社 静電チャックおよびウェーハ処理装置
US11784067B2 (en) 2018-05-28 2023-10-10 Niterra Co., Ltd. Holding device and method for manufacturing holding device
CN112082373B (zh) * 2020-09-03 2024-01-26 珠海格力电器股份有限公司 烘干机及烘干机控制方法
CN112864079B (zh) * 2021-01-25 2024-02-27 北京北方华创微电子装备有限公司 静电卡盘及半导体加工设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008527694A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 ラム リサーチ コーポレイション 基板を空間的かつ時間的に温度制御するための装置
JP3154629U (ja) * 2009-08-04 2009-10-22 日本碍子株式会社 静電チャック
JP2010040644A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 静電チャック装置
JP2011176275A (ja) * 2010-01-29 2011-09-08 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 静電チャック装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3819538B2 (ja) 1997-06-16 2006-09-13 芝浦メカトロニクス株式会社 静電チャック装置及び載置台
US6310755B1 (en) * 1999-05-07 2001-10-30 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck having gas cavity and method
CN1473452A (zh) * 2001-07-09 2004-02-04 IBIDEN�ɷ����޹�˾ 陶瓷加热器与陶瓷接合体
US20070045239A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for processing a microfeature workpiece using a plasma
JP4944601B2 (ja) 2006-12-28 2012-06-06 新光電気工業株式会社 静電チャック及び基板温調固定装置
JP5018244B2 (ja) * 2007-05-30 2012-09-05 住友大阪セメント株式会社 静電チャック
KR101257985B1 (ko) * 2007-07-11 2013-04-24 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치
JP4974873B2 (ja) * 2007-12-26 2012-07-11 新光電気工業株式会社 静電チャック及び基板温調固定装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008527694A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 ラム リサーチ コーポレイション 基板を空間的かつ時間的に温度制御するための装置
JP2010040644A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 静電チャック装置
JP3154629U (ja) * 2009-08-04 2009-10-22 日本碍子株式会社 静電チャック
JP2011176275A (ja) * 2010-01-29 2011-09-08 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 静電チャック装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180036554A (ko) * 2016-09-30 2018-04-09 신꼬오덴기 고교 가부시키가이샤 정전 척 및 기판 고정 장치
JP2018060833A (ja) * 2016-09-30 2018-04-12 新光電気工業株式会社 静電チャック、基板固定装置
KR102345253B1 (ko) 2016-09-30 2021-12-31 신꼬오덴기 고교 가부시키가이샤 정전 척 및 기판 고정 장치
JP2019075399A (ja) * 2017-10-12 2019-05-16 日本特殊陶業株式会社 保持装置および保持装置の製造方法
JP6993835B2 (ja) 2017-10-12 2022-01-14 日本特殊陶業株式会社 保持装置および保持装置の製造方法
JP2020107689A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 日本特殊陶業株式会社 静電チャックおよび静電チャックの製造方法
JP7278072B2 (ja) 2018-12-27 2023-05-19 日本特殊陶業株式会社 静電チャックおよび静電チャックの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10090176B2 (en) 2018-10-02
KR20150110335A (ko) 2015-10-02
TW201539642A (zh) 2015-10-16
US20150270149A1 (en) 2015-09-24
KR102335646B1 (ko) 2021-12-07
TWI645500B (zh) 2018-12-21
JP6215104B2 (ja) 2017-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6215104B2 (ja) 温度調整装置
JP5823915B2 (ja) 静電チャックの製造方法
TWI702685B (zh) 極端均勻加熱基板支撐組件
TWI780597B (zh) 具有獨立隔離的加熱器區域的晶圓載體
US8981263B2 (en) Electrostatic chuck apparatus
US9837297B2 (en) Tray and wafer holding apparatus
US10026634B2 (en) Electrostatic chuck and base member for use in the same
TW202040744A (zh) 局部加熱之多區域基材支撐座
US10262886B2 (en) Electrostatic chuck device
TWI827619B (zh) 靜電夾盤及基板固定裝置
CN107533999B (zh) 用于晶片处理***的热管理***及方法
US20200343125A1 (en) Electrostatic chuck device
JP5891332B2 (ja) 静電チャック
JP2019091827A (ja) 静電チャック装置
JP2019149434A (ja) 保持装置
JP6593415B2 (ja) ウエハ加熱用ヒータユニット
JP6593414B2 (ja) ウエハ加熱用ヒータユニット
US20140209242A1 (en) Substrate processing chamber components incorporating anisotropic materials
JP2010244864A (ja) 基板加熱構造体
JP7182910B2 (ja) 保持装置
JP6789081B2 (ja) 保持装置
JP2017212154A (ja) ヒータユニット
JP2016189428A (ja) 静電チャック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6215104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150