JP2015172101A - フッ化ビニリデン系共重合体、その製造方法、ゲル電解質および非水系電池 - Google Patents

フッ化ビニリデン系共重合体、その製造方法、ゲル電解質および非水系電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2015172101A
JP2015172101A JP2014047513A JP2014047513A JP2015172101A JP 2015172101 A JP2015172101 A JP 2015172101A JP 2014047513 A JP2014047513 A JP 2014047513A JP 2014047513 A JP2014047513 A JP 2014047513A JP 2015172101 A JP2015172101 A JP 2015172101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinylidene fluoride
formula
compound represented
fluoride copolymer
gel electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014047513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6357327B2 (ja
Inventor
圭介 渡辺
Keisuke Watanabe
圭介 渡辺
慎太郎 鎌田
Shintaro Kamata
慎太郎 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=54071585&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2015172101(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP2014047513A priority Critical patent/JP6357327B2/ja
Priority to PCT/JP2015/055608 priority patent/WO2015137137A1/ja
Priority to PL15760888T priority patent/PL3118230T3/pl
Priority to US15/124,686 priority patent/US10227429B2/en
Priority to EP17181690.3A priority patent/EP3266802B1/en
Priority to EP15760888.6A priority patent/EP3118230B1/en
Priority to PL17181690T priority patent/PL3266802T3/pl
Priority to KR1020167023185A priority patent/KR101842821B1/ko
Priority to CN201580010592.8A priority patent/CN106103508B/zh
Priority to HUE15760888A priority patent/HUE037726T2/hu
Priority to HUE17181690A priority patent/HUE042461T2/hu
Publication of JP2015172101A publication Critical patent/JP2015172101A/ja
Publication of JP6357327B2 publication Critical patent/JP6357327B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/22Vinylidene fluoride
    • C08F214/225Vinylidene fluoride with non-fluorinated comonomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/22Vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/22Vinylidene fluoride
    • C08F214/222Vinylidene fluoride with fluorinated vinyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/16Homopolymers or copolymers or vinylidene fluoride
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/22Immobilising of electrolyte
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/283Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing one or more carboxylic moiety in the chain, e.g. acetoacetoxyethyl(meth)acrylate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0085Immobilising or gelification of electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

【課題】イオン伝導度とゲル強度とのバランスに優れるゲル電解質を提供すること。【解決手段】本発明のフッ化ビニリデン系共重合体はヘキサフルオロプロピレンおよびクロロトリフルオロエチレンから選択される少なくとも1種のフッ素系モノマーと、フッ化ビニリデンと、式(1)で表される化合物とを共重合して得られる重合体であって、前記共重合において、式(1)で表される化合物が、フッ素系モノマーおよびフッ化ビニリデンに対して、分割して、または連続的に添加されてせいぞうされる。【選択図】図1

Description

本発明はフッ化ビニリデン系共重合体、その製造方法、該共重合体を含むゲル電解質および該ゲル電解質を有する非水系電池に関する。
近年、スマートフォンなどの小型携帯機器や電気自動車やハイブリッド自動車の電源として電池が注目されている。現在、電池の中でも小さな体積で大きな容量を有するリチウムイオン電池が特に注目されている。
電池への技術的な要求としては、小型・軽量化、形状の自由度を高めること、安全性を高めること等が挙げられる。これらの要求を満たし得るものとして、電池を構成する電解質として、無機固体電解質、高分子電解質、ゲル電解質等を用いることによる電解質固体化が検討されている。電解質固体化においては、イオン伝導度の観点から、現状においては、ゲル電解質を用いることが最も有望視されている。
ゲル電解質は、比較的イオン伝導度にすぐれるが、改良の要求はある。ゲル電解質において、より高いイオン伝導度を達成するには、より多くの非水電解液を保持する必要があるが、一方で、ゲル電解質が多くの非水電解液を含有するとゲル強度が低下するため、イオン伝導度とゲル強度を両立することは重要課題である。
このような中、これまで、フッ化ビニリデン(VDF)と6フッ化プロピレン(HFP)もしくは3フッ化塩化エチレン(CTFE)とを含む共重合体(例えば、特許文献1参照)や、カルボキシ基、カルボン酸の一部もしくは全部がエステル化された構造および無水酢酸構造の少なくとも1種が導入されたフッ化ビニリデン系共重合体(例えば、特許文献2参照)、あるいはフッ化ビニリデンおよび不飽和二塩基酸のモノエステルを含む共重合体(例えば、特許文献3、4参照)等が提案されているが、イオン伝導度とゲル強度の両立が充分に達成されたゲル電解質は未だ得られていない。
国際公開第1999/034372号パンフレット 特開2002−8723号公報 特開平11−130821号公報 特開2011−48990号公報
本発明は、上記の課題に鑑みてされたものであり、イオン伝導度とゲル強度とのバランスに優れるゲル電解質に用いられ得るフッ化ビニリデン系共重合体を提供することを主たる目的とする。
本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、特定のモノマーから特定の方法で重合することにより得られるフッ化ビニリデン系共重合体を含むゲル電解質が上記課題を解決することを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明のフッ化ビニリデン系共重合体は、ヘキサフルオロプロピレンおよびクロロトリフルオロエチレンから選択される少なくとも1種のフッ素系モノマーと、フッ化ビニリデンと、下記式(1)で表される化合物とを共重合して得られるフッ化ビニリデン系共重合体であって、前記共重合において、下記式(1)で表される化合物が、前記フッ素系モノマーおよびフッ化ビニリデンに対して、分割して、または連続的に添加されることを特徴とする。
前記式(1)で表される化合物が、下記式(2)で表される化合物であることが好ましく、式(2)で表される化合物が、下記式(3)で表される化合物であることが好ましい。
本発明のゲル電解質は、前記フッ化ビニリデン系共重合体および非水電解液を含み、前記非水電解液を、ゲル電解質100質量%あたり、90〜99質量%含むことが好ましい。
本発明の非水系電池は、前記ゲル電解質を有する。
本発明のフッ化ビニリデン系共重合体の製造方法は、ヘキサフルオロプロピレンおよびクロロトリフルオロエチレンから選択される少なくとも1種のフッ素系モノマーと、フッ化ビニリデンと、下記式(1)で表される化合物とを共重合するフッ化ビニリデン系共重合体の製造方法であって、前記共重合において、前記フッ素系モノマーおよびフッ化ビニリデンに対して、下記式(1)で表される化合物を分割して、または連続的に添加することを特徴とする。
Figure 2015172101
(上記式(1)において、R1、R2、R3は、それぞれ独立に水素原子、塩素原子または炭素数1〜5のアルキル基であり、Xは、ヒドロキシ基であるか、またはカルボキシ基を有し、かつ主鎖の原子数が1〜19である分子量517以下の原子団である。)
Figure 2015172101
(上記式(2)において、R1、R2、R3は、上記式(1)と同様であり、X'は、主鎖の原子数が1〜19である分子量472以下の原子団である。)
Figure 2015172101
(上記式(3)において、R1、R2、R3は、上記式(1)と同様であり、X''は、主鎖の原子数が1〜18である分子量456以下の原子団である。)
本発明のフッ化ビニリデン系共重合体を用いることにより、イオン伝導度とゲル強度とのバランスに優れるゲル電解質を得ることができる。
実施例、比較例で得られたゲル電解質の圧縮強度およびイオン伝導度を示す。
〔フッ化ビニリデン系共重合体およびその製造方法〕
本発明に係るフッ化ビニリデン系共重合体およびフッ化ビニリデン系重合体の製造方法について、以下に具体的に説明する。
(フッ化ビニリデン系共重合体の構成)
本発明のフッ化ビニリデン系共重合体は、ヘキサフルオロプロピレンおよびクロロトリフルオロエチレンから選択される少なくとも1種のフッ素系モノマーと、フッ化ビニリデンと、下記式(1)で表される化合物とを共重合して得られる共重合体である。本発明のフッ化ビニリデン系共重合体は、前記共重合において、下記式(1)で表される化合物が、前記フッ素系モノマーおよびフッ化ビニリデンに対して、分割して、または連続的に添加されることにより得ることができる。
なお、本明細書において、ヘキサフルオロプロピレンおよびクロロトリフルオロエチレンから選択される少なくとも1種のフッ素系モノマーを、フッ素系モノマー(A)とも記す。
Figure 2015172101
(上記式(1)において、R1、R2、R3は、それぞれ独立に水素原子、塩素原子または炭素数1〜5のアルキル基であり、Xは、ヒドロキシ基であるか、またはカルボキシ基を有し、かつ主鎖の原子数が1〜19である分子量517以下の原子団である。)
本発明に係るフッ化ビニリデン系共重合体は、フッ素系モノマー(A)由来の構成単位と、フッ化ビニリデン由来の構成単位と、式(1)で表される化合物由来の構成単位とを有する重合体であるが、さらに他のモノマーに由来する構成単位を有していてもよい。
本発明のフッ化ビニリデン系共重合体は、フッ素系モノマー(A)を含有することにより結晶性が制御されることで非水電解液の保持性が付与されている。また、式(1)で表される化合物が、重合中に分割して、または連続的に添加されているため、重合体中のカルボキシ基の分布の均一性が高いと推定される。このことは、ゲル電解質内におけるカルボキシ基同士の水素結合による架橋点が均一に分布することを意味しており、その結果、ゲル強度が向上すると推定される。このように、本発明のゲル電解質は、ゲル強度を維持しつつより多くの非水電解液を保持することが可能となり、イオン伝導度とゲル強度とのバランスに優れる。
(モノマー)
本発明のフッ化ビニリデン系重合体は、前述のようにフッ素系モノマー(A)と、フッ化ビニリデンと、式(1)で表される化合物とを共重合して得られる重合体であり、これらのモノマーに由来する構成単位を有している。
フッ素系モノマー(A)としては、ヘキサフルオロプロピレンおよびクロロトリフルオロエチレンから選択される少なくとも1種である。すなわち、ヘキサフルオロプロピレンのみでもよく、クロロトリフルオロエチレンのみでもよく、ヘキサフルオロプロピレンおよびクロロトリフルオロエチレンであってもよい。
式(1)で表わされる化合物としては、式(2)で表わされる化合物が好ましく、下記式(3)で表わされる化合物がより好ましい。
式(2)で表される化合物を用いると、フッ化ビニリデン系共重合体中に含まれる式(2)で表される化合物に由来するカルボキシ基がフッ化ビニリデンポリマー主鎖からスペーサーを介して存在するため、カルボキシ基の配置の自由度が高くなり、このような特徴を有する共重合体をゲル電解質に用いた場合、カルボキシ基の配置の自由度が高いことに起因しカルボキシ基同士の水素結合による架橋構造が効果的に形成され、ゲル強度がより向上するため好ましい。
Figure 2015172101
(上記式(2)において、R1、R2、R3は、上記式(1)と同様であり、X'は、主鎖の原子数が1〜19である分子量472以下の原子団である。)
Figure 2015172101
(上記式(3)において、R1、R2、R3は、上記式(1)と同様であり、X''は、主鎖の原子数が1〜18である分子量456以下の原子団である。)
式(1)〜(3)において、前記R1、R2、R3は、それぞれ独立に水素原子、塩素原子または炭素数1〜5のアルキル基であるが、重合反応性の観点から、特にR1、R2は立体障害の小さな置換基であることが望まれる。例えば、水素または炭素数1〜3のアルキル基であることが好ましく、水素またはメチル基であることがより好ましい。
式(1)において、Xが原子団である場合には、Xはカルボキシ基を有し、Xの分子量は517以下であるが、217以下であることが好ましい。Xの分子量の下限としては特に限定はないが、Xが‐CH2‐COOH(分子量は59)である。式(2)において、X'の分子量は472以下であるが、172以下であることが好ましい。X'の分子量の下限としては特に限定はないが、X'が‐CH2‐(分子量は14)である。前記式(3)において、X''の分子量は456以下であるが、156以下であることが好ましい。また、X''の分子量の下限としては特に限定はないが、通常はX''が‐CH2‐(分子量は14)である。
X、X’またはX’’の分子量は、重合性の観点から前述の範囲であることが好ましい。
式(1)において、Xが原子団である場合には、Xとしては、主鎖の原子数が1〜19で構成される。主鎖の原子数は、1〜14であることが好ましく、1〜9であることがより好ましい。
式(2)において、X’としては、主鎖の原子数が1〜19で構成される。主鎖の原子数は、1〜14であることが好ましく、1〜9であることがより好ましい。
また、前記式(3)において、前記X’’としては、主鎖が原子数1〜18構成される。主鎖は、原子数1〜13で構成されることが好ましく、1〜8で構成されることがより好ましい。
主鎖の原子数は、重合性の観点から前記範囲内であることが好ましい。
なお、式(1)、式(2)および(3)において、主鎖の原子数とはXが有するカルボキシ基、あるいはX’またはX’’の右側に記載されたカルボキシ基と、左側に記載された基(R12C=CR3−CO−、[式(1)])(R12C=CR3−CO−、[式(2)])、(R12C=CR3−COO−、[式(3)])とを、最も少ない原子数で結ぶ鎖の骨格部分の原子数を意味する。
例えば、2−カルボキシエチルアクリレート(2−Carboxyethyl acrylate)(CEA)、アクリロイロキシエチルコハク酸(2−Acryloxy ethyl succinate)(AES)、アクリロイロキシエチルフタル酸(下記式(B))の主鎖の原子数は以下の通りである。
式(1)〜(3)で表わされる化合物がCEAである場合には、式(1)において、Xは、‐OCH2CH2‐COOHであるため、主鎖の骨格部分は‐OCC‐であり、その原子数は3である。同様に、式(2)において、X’の主鎖の原子数は3であり、式(3)において、X’’の主鎖の原子数は2となる。
式(1)〜(3)で表わされる化合物がAESである場合には、式(1)において、Xは、‐OCH2CH2O‐(CO)‐CH2CH2‐COOHであるため、主鎖の骨格部分は‐OCCO‐C‐CC‐であり、その原子数は7である。同様に、式(2)において、X’の主鎖の原子数は7であり、式(3)において、X’’の主鎖の原子数は6となる。
式(1)〜(3)で表わされる化合物がアクリロイロキシエチルフタル酸である場合には、式(1)においてXからカルボキシ基を除いた構造は、下記式(B')で表わされるため、Xの主鎖は原子数が7である。同様に式(2)において、X’の主査は原子数が7であり、式(3)において、X’’の主鎖の原子数は6となる。
Figure 2015172101
また、カルボキシ基を複数有する化合物の場合であっても、主鎖の原子数は最も骨格部分の原子数が小さい値とする。例えば、式(1)で表わされる化合物が下記式(C)で表わされる化合物の場合、ビニル基とカルボキシ基とを結ぶ鎖の骨格部分の原子数としては、原子数5と原子数7とが考えられるが、より骨格部分の原子数が小さい5が主鎖の原子数となる。
Figure 2015172101
式(1)で表される化合物としては、式(2)で表される化合物が好ましいが、それ以外の化合物としては、アクリル酸、メタクリル酸等が挙げられる。
式(2)で表わされる化合物としては、式(3)で表わされる化合物が好ましいが、それ以外の化合物としては、例えば(メタ)アクリルアミド系化合物、チオ(メタ)アクリレート化合物が挙げられ、具体的には、N−カルボキシエチル(メタ)アクリルアミド、カルボキシエチルチオ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
なお、本発明において、(メタ)アクリル、(メタ)アクリレートはそれぞれ、アクリルおよび/またはメタクリル、アクリレートおよび/またはメタクリレートを意味する。
式(3)で表わされる化合物としては、2−カルボキシエチルアクリレート、2−カルボキシエチルメタクリレート、アクリロイロキシエチルコハク酸、メタクリロイロキシエチルコハク酸、アクリロイロキシプロピルコハク酸、メタクリロイロキシプロピルコハク酸、アクリロイロキシエチルフタル酸、メタクリロイロキシエチルフタル酸、アクリロイロキシプロピルフタル酸、メタクリロイロキシプロピルフタル酸が挙げられ、2−カルボキシエチルアクリレート、2−カルボキシエチルメタクリレート、アクリロイロキシエチルコハク酸、メタクリロイロキシエチルコハク酸、アクリロイロキシプロピルコハク酸、メタクリロイロキシプロピルコハク酸が、フッ化ビニリデンとの共重合性に優れるため好ましい。
本発明のフッ化ビニリデン系共重合体は、フッ素系モノマー(A)由来の構成単位と、フッ化ビニリデン由来の構成単位と、式(1)で表される化合物由来の構成単位との合計を100モル%とすると、フッ素系モノマー(A)由来の構成単位を、0.01〜10モル%有することが好ましく、0.05〜7.5モル%有することがより好ましく、0.1〜5モル%有することが特に好ましく、フッ化ビニリデン由来の構成単位を、80〜99.98モル%有することが好ましく、85〜99.9モル%有することがより好ましく、90〜99モル%有することが特に好ましく、式(1)で表される化合物由来の構成単位を、0.01〜10モル%有することが好ましく、0.05〜7.5モル%有することがより好ましく、0.1〜5モル%有することが特に好ましい。
なお、本発明のフッ化ビニリデン系共重合体中の、フッ素系モノマー(A)由来の構成単位の量、フッ化ビニリデン由来の構成単位の量、および式(1)で表される化合物由来の構成単位の量は、通常はフッ化ビニリデン系共重合体の1H NMRスペクトル、中和滴定、IRスペクトル、19F NMRスペクトル等を、複数用いて算出することができる。例えば、1H NMRスペクトル、中和滴定、IRスペクトル等により、式(1)で表される化合物由来の構成単位の量と、フッ化ビニリデン由来の構成単位の量との比、あるいは式(1)で表される化合物由来の構成単位の量とそれ以外のモノマー由来の構成単位の量との比を求め、19F NMRスペクトルにより、フッ素系モノマー(A)由来の構成単位の量と、フッ化ビニリデン由来の構成単位の量との比を求め、これらの比からフッ化ビニリデン系共重合体中の、フッ素系モノマー(A)由来の構成単位の量、フッ化ビニリデン由来の構成単位の量、および式(1)で表される化合物由来の構成単位の量を算出することができる。
なお、1H NMRスペクトルは、式(1)で表される化合物由来の構成単位が、それ以外のモノマー由来の構成単位のシグナルと重ならないシグナルを有する場合に有効である。また、中和滴定は、式(1)で表される化合物由来の構成単位が有するカルボキシ基以外が、塩基と反応しない場合に有効である。IRスペクトルは、1H NMRスペクトルや、中和滴定が行えない場合等に有効である。
また、前記フッ素系モノマー(A)と、フッ化ビニリデンと、式(1)で表される化合物以外の他のモノマーとしては、例えばフッ化ビニリデンと共重合可能なフッ素系モノマー(B)あるいはエチレン、プロピレン等の炭化水素系単量体、また式(1)と共重合可能な単量体が挙げられる。フッ化ビニリデンと共重合可能なフッ素系モノマー(B)としては、フッ化ビニル、トリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン、ペルフルオロメチルビニルエーテルに代表されるペルフルオロアルキルビニルエーテル等を挙げることができる。式(1)と共重合可能な単量体としては、(メタ)アクリル酸メチルに代表される(メタ)アクリル酸アルキル化合物等が挙げられる。なお、前記他のモノマーは、1種単独で用いてもよく、2種以上を用いてもよい。
本発明のフッ化ビニリデン系共重合体が、前記他のモノマーに由来する構成単位を有する場合には、該共重合体を構成する全モノマー由来の構成単位を100モル%とすると、該他のモノマーに由来する構成単位を0.01〜10モル%有することが好ましい。
(フッ化ビニリデン系共重合体の製造方法)
本発明のフッ化ビニリデン系重合体の製造方法は、フッ素系モノマー(A)と、フッ化ビニリデンと、式(1)で表される化合物とを共重合するフッ化ビニリデン系共重合体の製造方法であり、前記共重合において、フッ素系モノマー(A)およびフッ化ビニリデンに対して、式(1)で表される化合物を分割して、または連続的に添加する。また、前記他のモノマーを原料として用いる場合には、反応開始の時点で反応系に添加されていてもよく、反応の途中で反応系に添加されてもよい。
前記共重合において式(1)で表される化合物を、分割して、または連続的に添加して得られるフッ化ビニリデン系共重合体を含む本発明のゲル電解質は、イオン伝導度と、ゲル強度とのバランスに優れる。
本発明では共重合を行う際に、式(1)で表される化合物が、フッ素系モノマー(A)およびフッ化ビニリデンに対して、分割して、または連続的に添加されるが、具体的には、共重合に用いられる全量のフッ素系モノマー(A)および全量のフッ化ビニリデンに対して、式(1)で表される化合物を分割して、または連続的に添加してもよく、共重合に用いられる全量のフッ素系モノマー(A)、全量のフッ化ビニリデンおよび、一部の式(1)で表される化合物に対して、残りの式(1)で表される化合物を分割して、または連続的に添加してもよい。また、前記フッ素系モノマー(A)の一部、フッ化ビニリデンの一部については、反応中に、後添加してもよい。
また、式(1)で表される化合物を分割して添加する場合には、分割して添加する方法ついては特に限定はないが、各モノマーの重合速度を勘案し、式(1)で表される化合物を一括で添加した場合と、事実上、同等の重合にならない範囲で適宜選択できる。通常は式(1)で表される化合物を、2回以上に分けて添加し、好ましくは2〜20回に分けて添加し、より好ましくは2〜10回に分けて添加する。また、1回の添加量は、全量を分割回数で均等に分割した量であっても不均等に分割した量であってもよく、添加と添加の間隔も均等であっても不均等であってもよい。
また、式(1)で表される化合物を連続的に添加する場合には、全量の式(1)で表される化合物を添加するのに、通常は1時間以上かけて添加し、好ましくは1〜100時間で添加し、より好ましくは2〜50時間で添加する。
また、式(1)で表される化合物の一部を予め添加し、残りの式(1)で表される化合物を分割して、または連続的に添加する場合には、初期に添加される式(1)で表される化合物は、通常は共重合に用いられる式(1)で表される化合物100質量%あたり、通常は1〜50質量%であり、好ましくは3〜30質量%である。
共重合において、式(1)で表される化合物が、フッ素系モノマー(A)およびフッ化ビニリデンに対して、分割して、または連続的に添加されるが、重合体中のカルボキシ基の分布の均一性がより高いと推定されるため連続的に添加されることが好ましい。
式(1)で表される化合物の、分割して、または連続的に行われる添加は、フッ素系モノマー(A)およびフッ化ビニリデンの重合が完了する以前であれば、添加開始点および添加終了点は特に限定されない。
式(1)で表される化合物を、分割して、または連続的に添加することにより得られる本発明のフッ化ビニリデン系共重合体は、式(1)で表される化合物を一括で反応系に添加して得られたフッ化ビニリデン系共重合体と比べて重合体中のカルボキシ基分布の均一性が高いため、フッ化ビニリデン系共重合体を用いることにより、イオン伝導度と、ゲル強度とのバランスに優れるゲル電解質を得ることができる。
本発明のフッ化ビニリデン系共重合体を製造する方法としては、式(1)で表される化合物を分割して、または連続的に添加する以外は、特に限定はないが通常は、懸濁重合、乳化重合、溶液重合等の方法で行われる。後処理の容易さ等の点から水系の懸濁重合、乳化重合が好ましく、水系の懸濁重合が特に好ましい。
水を分散媒とした懸濁重合においては、メチルセルロース、メトキシ化メチルセルロース、プロポキシ化メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキシド、ゼラチン等の懸濁剤を、共重合に使用する全モノマー(フッ素系モノマー(A)と、フッ化ビニリデンと、式(1)で表される化合物と、任意に用いられる他のモノマー)100質量部に対して0.005〜1.0質量部、好ましくは0.01〜0.4質量部の範囲で添加して使用する。
重合開始剤としては、ジ‐i‐プロピルペルオキシジカーボネート、ジ‐n‐プロピルペルオキシジカーボネート、ジ‐n‐ヘプタフルオロプロピルペルオキシジカーボネート、i‐ブチリルペルオキサイド、ジ(クロロフルオロアシル)ペルオキサイド、ジ(ペルフルオロアシル)ペルオキサイド、t−ブチルペルオキシピバレート等が使用できる。その使用量は、共重合に使用する全モノマー(フッ素系モノマー(A)と、フッ化ビニリデンと、式(1)で表される化合物と、任意に用いられる他のモノマー)を100質量部とすると、0.05〜5質量部、好ましくは0.15〜2質量部である。
また、酢酸エチル、酢酸メチル、炭酸ジエチル、アセトン、エタノール、n−プロパノール、アセトアルデヒド、プロピルアルデヒド、プロピオン酸エチル、四塩化炭素等の連鎖移動剤を添加して、得られるフッ化ビニリデン系共重合体の重合度を調節することも可能である。連鎖移動剤を使用する場合には、その使用量は通常、共重合に使用する全モノマー(フッ素系モノマー(A)と、フッ化ビニリデンと、式(1)で表される化合物と、任意に用いられる他のモノマー)を100質量部とすると、0.1〜5質量部、好ましくは0.5〜3質量部である。
また、共重合に使用する全モノマー(フッ素系モノマー(A)と、フッ化ビニリデンと、式(1)で表される化合物と、任意に用いられる他のモノマー)の仕込量は、単量体の合計:水の質量比で通常は1:1〜1:10、好ましくは1:2〜1:5である。フッ素系モノマー(A)、フッ化ビニリデン、式(1)で表される化合物、任意に用いられる他のモノマーの仕込量の比としては、得られるフッ化ビニリデン系共重合体が有する各モノマー由来の構成単位の量が上述の範囲となるように、適宜調整すればよい。
重合温度Tは、重合開始剤の10時間半減期温度T10に応じて適宜選択され、通常はT10−25℃≦T≦T10+25℃の範囲で選択される。例えば、t‐ブチルペルオキシピバレートおよびジ‐i‐プロピルペルオキシジカーボネートのT10はそれぞれ、54.6℃および40.5℃(日油株式会社製品カタログ参照)である。したがって、t‐ブチルペルオキシピバレートおよびジ‐i‐プロピルペルオキシジカーボネートを重合開始剤として用いた重合では、その重合温度Tはそれぞれ29.6℃≦T≦79.6℃および15.5℃≦T≦65.5℃の範囲で適宜選択される。重合時間は特に制限されないが、生産性等を考慮すると100時間以下であることが好ましい。重合時の圧力は通常加圧下で行われ、好ましくは2.0〜8.0MPa‐Gである。
上記の条件で水系の懸濁重合を行うことにより、容易にフッ素系モノマー(A)、フッ化ビニリデン、式(1)で表される化合物、および任意に用いられる他のモノマーを共重合することができ、本発明フッ化ビニリデン系共重合体を得ることができる。
(フッ化ビニリデン系共重合体の物性)
本発明のフッ化ビニリデン系共重合体は、インヘレント粘度(樹脂4gを1リットルのN,N−ジメチルホルムアミドに溶解させた溶液の30℃における対数粘度。以下、同様)が1.0〜10.0dl/gの範囲内の値であることが好ましく、1.5〜7.0dl/gの範囲内の値であることがより好ましい。上記範囲内の粘度であれば、ゲル電解質に好適に用いることができる。
インヘレント粘度ηiの算出は、フッ化ビニリデン系共重合体80mgを20mlのN,N−ジメチルホルムアミドに溶解して、30℃の恒温槽内でウベローテ粘度計を用いて次式により行うことができる。
ηi=(1/C)・ln(η/η0
ここでηは重合体溶液の粘度、η0は溶媒のN,N−ジメチルホルムアミド単独の粘度、Cは0.4g/dlである。
〔ゲル電解質〕
本発明に係るゲル電解質について、以下に具体的に説明する。
本発明のゲル電解質は、前記フッ化ビニリデン系共重合体および非水電解液を含む。
本発明に係るゲル電解質において用いられる非水電解液としては、特に限定されるものではない。ゲル電解質を得る際に用いられる非水電解液を用いることができる。
非水電解液としては、通常はリチウム塩等の電解質を、非水系溶媒(有機溶媒)に対して溶解させたものを用いることができる。
非水電解液としては、電解質濃度が通常は0.1〜3mol/dm3、好ましくは、0.5〜2mol/dm3のものが用いられる。
電解質としては、LiPF6、LiAsF6、LiClO4、LiBF4、LiCl、LiBr、LiCH3SO3、LiCF3SO3、LiN(CF3SO22、LiC(CF3SO23等が挙げられる。該電解質は一種で用いても、二種以上を用いてもよい。
また、非水系溶媒(有機溶媒)としてはプロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、γ−プチロラクトン、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル等が挙げられる。該非水系溶媒は一種で用いても、二種以上を用いてもよい。
一般にゲル電解質のイオン伝導度と、ゲル強度との間にはトレードオフの関係がある。これは、ゲル電解質を構成する非水電解液の量が増えるほどイオン伝導度は高くなるが、非水電解液の量が増えると、必然的に重合体の量が減りゲル強度が低下するためである。
一方、本発明のゲル電解質は、前述のフッ化ビニリデン系共重合体を用いることにより、従来よりもイオン伝導度とゲル強度のバランスに優れる。言い換えると本発明のゲル電解質は、従来のゲル電解質と同程度のイオン伝導度を示す場合には、従来よりもゲル強度に優れ、従来のゲル電解質と同程度のゲル強度を示す場合には、従来よりもイオン伝導度に優れる。
本発明のゲル電解質が上記効果を有する理由は、前記フッ化ビニリデン系共重合体を用いることにより、本発明のゲル電解質が従来よりも多量の非水電解液を含む場合であっても、ゲル強度を維持することができるためである。
本発明のゲル電解質は、前記非水電解液を、ゲル電解質100質量%あたり、通常は70〜99.9質量%含み、好ましくは90〜99質量%含み、より好ましくは91〜97質量%含む。また、前記フッ化ビニリデン系共重合体を通常は0.1〜30質量%含み、好ましくは1〜10質量%含み、より好ましくは3〜9質量%含む。
本発明のゲル電解質は通常はシート状である。本発明のゲル電解質がシート状である場合に、その厚さとしては通常は0.1〜1000μm、好ましくは0.5〜200μm程度である。
本発明のゲル電解質は、前記フッ化ビニリデン系共重合体と、非水電解液とから、例えば以下のようにして形成される。ゲル電解質を得る方法としては、フッ化ビニリデン系共重合体、非水電解液および揮発性の有機溶媒を混合し、次いで、得られた混合物から前記揮発性の有機溶媒を揮発させる工程を経てフィルム状のゲル電解質を得る方法が挙げられる。また別の方法としては、フッ化ビニリデン系共重合体および揮発性の有機溶媒を混合し、フッ化ビニリデン系共重合体が溶解した溶液を調製する。次いで該溶液と、非水電解液とを混合する。次いで、得られた混合物から前記揮発性の有機溶媒を揮発させる工程を経てフィルム状のゲル電解質を得る方法が挙げられる。なお、これらの混合は、通常は加熱条件、好ましくは40〜150℃で行われる。また、揮発性の有機溶媒を揮発させる工程は、通常は0〜100℃、好ましくは10〜25℃で行われる。
前記揮発性の有機溶媒としては、比較的低い温度で高い蒸気圧を有し、揮発しやすく、かつフッ化ビニリデン系共重合体をよく溶解するものが好ましい。揮発性の有機溶媒としては、例えばテトラヒドロフラン、メチルテトラヒドロフラン、アセトン、メチルエチルケトン、1,3−ジオキソラン、シクロヘキサノン、ジメチルカーボネート等が用いられるが、必ずしもこれらに限定されるものではない。
また、前述の非水系溶媒(有機溶媒)の中でも、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジメチルカーボネート等はそれ自身がフッ化ビニリデン系共重合体の溶媒として用いることが可能であるので、非水系溶媒(有機溶媒)として、これらの溶媒を採用した場合には、揮発性の有機溶媒を用いることなくポリマー電解質を構成することも可能である。この場合は、フッ化ビニリデン系共重合体を有機溶媒で溶解した溶液の中に電解質を加えて更に溶解してもよく、フッ化ビニリデン系共重合体と電解質を同時に有機溶媒で溶解してもよく、非水系電解液とフッ化ビニリデン系共重合体とを混合し、フッ化ビニリデン系共重合体を溶解してもよい。これらは通常は加熱条件、好ましくは40〜150℃で行われ、フッ化ビニリデン系共重合体と電解質とを溶解させた溶液を室温に冷やすことにより、フィルム状のゲル電解質を得ることができる。
さらにフッ化ビニリデン系共重合体をフィルム状に成形した後、該フィルムを非水電解液で膨潤させることでも、ゲル電解質を得ることができる。
なお、後述の実施例、比較例ではプロピレンカーボネートを非水系溶媒として用い、ジメチルカーボネートを揮発性の有機溶媒として用いた。
〔非水系電池〕
本発明に係る非水系電池ついて、以下に具体的に説明する。
本発明の非水系電池は、前記ゲル電解質を有する。本発明の非水系電池は、通常はリチウムイオン二次電池等の非水系二次電池である。
本発明の非水系電池としては、電解質として、前記ゲル電解質を有していること以外は特に限定は無い。
非水系電池としては、前記ゲル電解質以外の部材として、通常は集電体と正極合剤層とから形成される正極および、通常は集電体と負極合剤とから形成される負極とを有し、該正極と負極との間に、前記ゲル電解質が配置される。ゲル電解質は、正極および負極とは別途調製したものを積層してもよく、正極および/または負極上で直接調製してもよい。
非水系電池としては、前記正極、負極、およびその他の部材としては、特に制限はなく、非水系電池に用いられるものを適宜用いることができる。
次に本発明について実施例を示してさらに詳細に説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。
なお、下記実施例、比較例において、重合体粉末(フッ化ビニリデン系共重合体)の1H NMRスペクトルおよび19F NMRスペクトルは、下記条件で求めた。
1H NMRスペクトル〕
装置:Bruker社製。 AVANCE AC 400FT NMRスペクトルメーター
測定条件
周波数:400MHz
測定溶媒:DMSO−d6
測定温度:25℃
19F NMRスペクトル〕
装置:Bruker社製。 AVANCE AC 400FT NMRスペクトルメーター
測定条件
周波数:376MHz
測定溶媒:DMSO−d6
測定温度:25℃
〔実施例1〕
(フッ化ビニリデン系共重合体(1)の製造)
内容量10リットルのオートクレーブに、イオン交換水を7800g、メトローズSM−100(信越化学工業(株)製)を4.2g、アクリロイロキシエチルコハク酸(AES)を3.3g、50wt% ジ−i−プロピルペルオキシジカーボネート(IPP)−フロン225cb溶液を25.5g、フッ化ビニリデン(VDF)を2700g、6フッ化プロピレン(HFP)を300g仕込み、29℃まで昇温した。
その後、29℃を維持し、50wt%のアクリロイロキシエチルコハク酸―メタノール溶液を0.1g/分の速度で徐々に添加した。アクリロイロキシエチルコハク酸は、初期に添加した量を含め、全量で32.1gを添加した。重合は、昇温開始から合計23時間行った。
重合終了後、重合体スラリーを95℃で60分熱処理した後、脱水、水洗し、更に80℃で20時間乾燥して重合体粉末(フッ化ビニリデン系共重合体(1))を得た。
重合率は84%で、得られた重合体のインヘレント粘度は2.12dl/gであった。
また、各種NMRスペクトルより、得られたフッ化ビニリデン系共重合体(1)中の各モノマー単位量を算出したところ、VDF:96.73モル%、HFP:2.95モル%、AES:0.32モル%であった。
なお、フッ化ビニリデン系共重合体(1)中の各モノマー単位量は、VDF/HFP比およびVDF/AES比を以下の方法により算出した後、VDF、HFPおよびAESの合計が100モル%となるように計算することにより求めた。
フッ化ビニリデン系共重合体(1)中のVDF/HFP比(フッ化ビニリデンに由来する構成単位の量とHFPに由来する構成単位の量とのモル比)は、19F NMRスペクトルで、HFPのCF3に由来するδ−70〜−75付近のシグナルとCF2に由来するδ−90〜−94付近のシグナルの積分強度に基づき算出した。
フッ化ビニリデン系共重合体(1)中のVDF/AES比(フッ化ビニリデンに由来する構成単位の量とアクリロイロキシエチルコハク酸に由来する構成単位の量とのモル比)を、1H NMRスペクトルで、主としてアクリロイロキシエチルコハク酸に由来する4.18ppmに観察されるシグナルと主としてフッ化ビニリデンに由来する2.24ppmおよび2.87ppmに観察されるシグナルの積分強度に基づき算出した。
フッ化ビニリデン系共重合体(1)の製造条件、物性および組成を表1に示す。
(ゲル電解質の製造、評価)
前記フッ化ビニリデン系共重合体(1)と、1mol/dm3 LiClO4―プロピレンカーボネート溶液(非水電解液)と、ジメチルカーボネート(DMC)とを表2に記す所定量で混合し、60−90℃で加熱溶解した。
その後、溶液をアルミホイルシャーレに流し込み、室温、常圧でDMCを揮発させ、ゲル電解質を作製した。その後、前記ゲル電解質を10mm(厚さ)×10mmφに切り出し、試験片とした。
得られた試験片の圧縮弾性率を、JISK−7181を参考に解析した。
得られた試験片について、圧縮試験機(ORIENTEC社製「STA−1150 UNIVERSAL TESTING MACHINE」)を使用し、ヘッド速度1mm/分で圧縮試験を行い、得られるS−S曲線の初期傾きから圧縮弾性率を計算した。
得られた試験片のイオン伝導度を、以下の方法により求めた。
得られた試験片について、インピーダンスアナライザー(Solatron社製 SI―1260)を用いて周波数1MHzから0.01Hzの範囲で交流インピーダンス測定を行い、その結果に基づきイオン伝導度を計算した。
ゲル電解質の評価結果を表2に示す。
〔比較例1〕
(フッ化ビニリデン系共重合体(c1)の製造)
表2に記した量のアクリロイロキシエチルコハク酸を、重合中に分割して、または連続的に添加することなく初期に全量添加した以外は、実施例1と同様の方法で重合した。重合収率は86%で、得られた重合体(フッ化ビニリデン系共重合体(c1))のインヘレント粘度は2.34dl/gであった。
また、各種NMRスペクトルより、得られたフッ化ビニリデン系共重合体(c1)中の各モノマー単位量を算出したところ、VDF:97.06モル%、HFP:2.70モル%、AES:0.24モル%であった。
なお、フッ化ビニリデン系共重合体(c1)中の各モノマー単位量は、VDF/HFP比およびVDF/AES比を実施例1と同様の方法により算出した後、VDF、HFPおよびAESの合計が100モル%となるように計算することにより求めた。
フッ化ビニリデン系共重合体(c1)の製造条件、物性および組成を表1に示す。
(ゲル電解質の製造、評価)
前記フッ化ビニリデン系共重合体(1)を、フッ化ビニリデン系共重合体(c1)に代えた以外は、実施例1と同様に行い、ゲル電解質を得て、評価を行った。
ゲル電解質の評価結果を表2に示す。
〔比較例2〕
(フッ化ビニリデン系共重合体(c2)の製造)
内容量10リットルのオートクレーブに、イオン交換水を7770g、メトローズSM−100(信越化学工業(株)製)を4.5g、マレイン酸モノメチル(MMM)を15g、50wt% ジ−i−プロピルペルオキシジカーボネート(IPP)−フロン225cb溶液を25.2g、フッ化ビニリデンを2700g、6フッ化プロピレンを300gを仕込み、29℃まで昇温した。
その後、29℃を維持し、重合を昇温開始から合計33時間行った。
重合終了後、重合体スラリーを95℃で60分熱処理した後、脱水、水洗し、更に80℃で20時間乾燥して重合体粉末(フッ化ビニリデン系共重合体(c2))を得た。重合率は71%で、得られた重合体のインヘレント粘度は2.00dl/gであった。
また、19F NMRスペクトルおよびIRスペクトルにより、得られたフッ化ビニリデン系共重合体(c2)中の各モノマー単位量を算出したところ、VDF:96.52モル%、HFP:3.22モル%、MMM:0.26モル%であった。
なお、フッ化ビニリデン系共重合体(c2)中の各モノマー単位量は、VDF/HFP比を実施例1と同様の方法により算出し、VDF/MMM比を以下の方法により算出した後、VDF、HFPおよびMMMの合計が100モル%となるように計算することにより求めた。
フッ化ビニリデン系共重合体(c2)中のVDF/MMM比(フッ化ビニリデンに由来する構成単位の量とマレイン酸モノメチルに由来する構成単位の量とのモル比)を、WO2009/084483号パンフレットに開示されるIRスペクトルと検量線を用いた間接的な算出方法に基づき算出した。
フッ化ビニリデン系共重合体(c2)の製造条件、物性および組成を表1に示す。
(ゲル電解質の製造、評価)
前記フッ化ビニリデン系共重合体(1)を、フッ化ビニリデン系共重合体(c2)に代えた以外は、実施例1と同様に行い、ゲル電解質を得て、評価を行った。
ゲル電解質の評価結果を表2に示す。
〔比較例3〕
比較例3では、フッ化ビニリデン系共重合体(c3)として、Solvay社製 VDF−HFPコポリマー SOLEF21216を用いた。
フッ化ビニリデン系共重合体(c3)のインヘレント粘度は1.73dl/gであった。
19F NMRスペクトルにより、フッ化ビニリデン系共重合体(c3)中の各モノマー単位量を算出したところ、VDF:94.4モル%、HFP:5.6モル%であった。
フッ化ビニリデン系共重合体(c3)中の各モノマー単位量は、VDF/HFP比を実施例1と同様の方法により算出した後、VDFおよびHFPの合計が100モル%となるように計算することにより求めた。
フッ化ビニリデン系共重合体(c3)の物性および組成を表1に示す。
(ゲル電解質の製造、評価)
前記フッ化ビニリデン系共重合体(1)を、フッ化ビニリデン系共重合体(c3)に代えた以外は、実施例1と同様に行い、ゲル電解質を得て、評価を行った。
ゲル電解質の評価結果を表2に示す。
各実施例、比較例における圧縮弾性率と、イオン伝導度との関係を図1に示す。表2および図1より、本発明のゲル電解質が、圧縮弾性率と、イオン伝導度とのバランスに優れることがわかる。
Figure 2015172101
Figure 2015172101

Claims (7)

  1. ヘキサフルオロプロピレンおよびクロロトリフルオロエチレンから選択される少なくとも1種のフッ素系モノマーと、フッ化ビニリデンと、下記式(1)で表される化合物とを共重合して得られるフッ化ビニリデン系共重合体であって、
    前記共重合において、下記式(1)で表される化合物が、前記フッ素系モノマーおよびフッ化ビニリデンに対して、分割して、または連続的に添加されることを特徴とするフッ化ビニリデン系共重合体。
    Figure 2015172101
    (上記式(1)において、R1、R2、R3は、それぞれ独立に水素原子、塩素原子または炭素数1〜5のアルキル基であり、Xは、ヒドロキシ基であるか、またはカルボキシ基を有し、かつ主鎖の原子数が1〜19である分子量517以下の原子団である。)
  2. 前記式(1)で表される化合物が、下記式(2)で表される化合物であることを特徴とする請求項1に記載のフッ化ビニリデン系共重合体。
    Figure 2015172101
    (上記式(2)において、R1、R2、R3は、上記式(1)と同様であり、X'は、主鎖の原子数が1〜19である分子量472以下の原子団である。)
  3. 前記式(2)で表される化合物が、下記式(3)で表される化合物である請求項2に記載のフッ化ビニリデン系共重合体。
    Figure 2015172101
    (上記式(3)において、R1、R2、R3は、上記式(1)と同様であり、X''は、主鎖の原子数が1〜18である分子量456以下の原子団である。)
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のフッ化ビニリデン系共重合体および非水電解液を含むゲル電解質。
  5. 前記非水電解液を、ゲル電解質100質量%あたり、90〜99質量%含む請求項4に記載のゲル電解質。
  6. 請求項4または5に記載のゲル電解質を有する非水系電池。
  7. ヘキサフルオロプロピレンおよびクロロトリフルオロエチレンから選択される少なくとも1種のフッ素系モノマーと、フッ化ビニリデンと、下記式(1)で表される化合物とを共重合するフッ化ビニリデン系共重合体の製造方法であって、
    前記共重合において、前記フッ素系モノマーおよびフッ化ビニリデンに対して、下記式(1)で表される化合物を分割して、または連続的に添加することを特徴とするフッ化ビニリデン系共重合体の製造方法。
    Figure 2015172101
    (上記式(1)において、R1、R2、R3は、それぞれ独立に水素原子、塩素原子または炭素数1〜5のアルキル基であり、Xは、ヒドロキシ基であるか、またはカルボキシ基を有し、かつ主鎖の原子数が1〜19である分子量517以下の原子団である。)
JP2014047513A 2014-03-11 2014-03-11 フッ化ビニリデン系共重合体、その製造方法、ゲル電解質および非水系電池 Active JP6357327B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014047513A JP6357327B2 (ja) 2014-03-11 2014-03-11 フッ化ビニリデン系共重合体、その製造方法、ゲル電解質および非水系電池
PL17181690T PL3266802T3 (pl) 2014-03-11 2015-02-26 Kopolimer fluorku winylidenu, sposób jego wytwarzania, elektrolit żelowy i bateria niewodna
CN201580010592.8A CN106103508B (zh) 2014-03-11 2015-02-26 偏二氟乙烯类共聚物、其制造方法、凝胶电解质和非水类电池
US15/124,686 US10227429B2 (en) 2014-03-11 2015-02-26 Vinylidene fluoride copolymer, method for producing the same, gel electrolyte, and non-aqueous battery
EP17181690.3A EP3266802B1 (en) 2014-03-11 2015-02-26 Vinylidene fluoride copolymer, method for producing the same, gel electrolyte, and non-aqueous battery
EP15760888.6A EP3118230B1 (en) 2014-03-11 2015-02-26 Vinylidene fluoride copolymer, method for producing same, gel electrolyte and nonaqueous battery
PCT/JP2015/055608 WO2015137137A1 (ja) 2014-03-11 2015-02-26 フッ化ビニリデン系共重合体、その製造方法、ゲル電解質および非水系電池
KR1020167023185A KR101842821B1 (ko) 2014-03-11 2015-02-26 불화비닐리덴계 공중합체, 그 제조방법, 겔 전해질 및 비수계 전지
PL15760888T PL3118230T3 (pl) 2014-03-11 2015-02-26 Kopolimer fluorku winylidenu oraz metoda jego wytwarzania, elektrolit żelowy oraz akumulator bezwodny
HUE15760888A HUE037726T2 (hu) 2014-03-11 2015-02-26 Vinilidén fluorid kopolimer, eljárás annak elõállítására, gél elektrolit és nem vizes telep
HUE17181690A HUE042461T2 (hu) 2014-03-11 2015-02-26 Vinilidén-fluorid kopolimer, az elõállítására szolgáló módszer, gélelektrolit és nem vizes akkumulátor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014047513A JP6357327B2 (ja) 2014-03-11 2014-03-11 フッ化ビニリデン系共重合体、その製造方法、ゲル電解質および非水系電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015172101A true JP2015172101A (ja) 2015-10-01
JP6357327B2 JP6357327B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=54071585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014047513A Active JP6357327B2 (ja) 2014-03-11 2014-03-11 フッ化ビニリデン系共重合体、その製造方法、ゲル電解質および非水系電池

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10227429B2 (ja)
EP (2) EP3266802B1 (ja)
JP (1) JP6357327B2 (ja)
KR (1) KR101842821B1 (ja)
CN (1) CN106103508B (ja)
HU (2) HUE042461T2 (ja)
PL (2) PL3118230T3 (ja)
WO (1) WO2015137137A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018173373A1 (ja) 2017-03-21 2018-09-27 株式会社クレハ 樹脂組成物、二次電池のセパレータ、および二次電池
WO2018173372A1 (ja) 2017-03-21 2018-09-27 株式会社クレハ ゲル状電解質
WO2022044593A1 (ja) 2020-08-28 2022-03-03 株式会社クレハ 樹脂組成物およびこれを含むコーティング組成物、積層用電極、積層用セパレータ、ならびに非水電解質二次電池およびその製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6829941B2 (ja) * 2016-03-10 2021-02-17 株式会社クレハ ゲル状電解質およびその調製方法
WO2017154449A1 (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 株式会社クレハ ゲル状電解質およびその調製方法
JP6829943B2 (ja) * 2016-03-10 2021-02-17 株式会社クレハ ゲル状電解質およびその調製方法
KR20230149857A (ko) 2016-07-07 2023-10-27 더 보드 어브 트러스티스 어브 더 리랜드 스탠포드 주니어 유니버시티 항체-애쥬번트 접합체
WO2018092675A1 (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 株式会社クレハ フッ化ビニリデン共重合体、バインダー組成物、電極合剤、電極及び非水電解質二次電池
JP6959751B2 (ja) * 2017-03-31 2021-11-05 株式会社クレハ フッ化ビニリデン共重合体粒子及びその利用
WO2019070513A1 (en) * 2017-10-04 2019-04-11 Trustees Of Tufts College ELECTROLYTIC COMPOSITES IN THE FORM OF GEL
CN109728339B (zh) * 2017-10-30 2021-04-20 比亚迪股份有限公司 电解质组合物、全固态电解质膜及其制备方法
JP7060405B2 (ja) * 2018-02-27 2022-04-26 株式会社クレハ バインダー組成物、電極合剤および非水電解質二次電池
EP3825336A4 (en) * 2018-07-20 2021-06-16 Kureha Corporation PARTICULATE POLYMER BASED ON VINYLIDEN FLUORIDE AND A PROCESS FOR PRODUCING A PARTICULATE POLYMER BASED ON VINYLIDEN FLUORIDE
EP3883987B1 (en) * 2018-11-22 2022-10-05 Solvay Specialty Polymers Italy S.p.A. Process for manufacturing heat treated pvdf
EP4190826A1 (en) * 2020-07-28 2023-06-07 Daikin Industries, Ltd. Method for preparing fluorine-containing elastomer aqueous dispersion, and fluorine-containing elastomer aqueous dispersion
CN114024035B (zh) * 2021-10-25 2022-08-16 珠海冠宇电池股份有限公司 一种电池
US11643486B1 (en) * 2022-06-08 2023-05-09 Arkema Inc. Non-linear vinylidene fluoride copolymers
CN114891146B (zh) * 2022-06-21 2023-09-19 万华化学(四川)电池材料科技有限公司 一种高耐热的偏氟乙烯共聚物及其制备方法和应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11130821A (ja) * 1997-07-24 1999-05-18 Kureha Chem Ind Co Ltd ゲル状固体電解質形成用フッ化ビニリデン系共重合体、固体電解質および電池
JP2003040936A (ja) * 2001-07-25 2003-02-13 Nippon Mektron Ltd フィルム形成用含フッ素共重合体
JP2003059535A (ja) * 2001-06-21 2003-02-28 Samsung Sdi Co Ltd リチウムポリマー電池
JP2010525124A (ja) * 2007-04-24 2010-07-22 ソルヴェイ・ソレクシス・エッセ・ピ・ア フッ化ビニリデンコポリマー
WO2012090876A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 株式会社クレハ フッ化ビニリデン系共重合体、および該共重合体の用途
WO2014002935A1 (ja) * 2012-06-28 2014-01-03 株式会社クレハ 成形体
WO2014002937A1 (ja) * 2012-06-28 2014-01-03 株式会社クレハ 非水電解質二次電池用樹脂膜の製造方法および非水電解質二次電池用樹脂膜
JP2014502650A (ja) * 2010-12-22 2014-02-03 ソルヴェイ・スペシャルティ・ポリマーズ・イタリー・エッセ・ピ・ア フッ化ビニリデンコポリマー

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999005191A1 (fr) 1997-07-24 1999-02-04 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Copolymere de fluorure de vinylidene permettant de former un electrolyte solide gelifie, electrolyte solide et pile
JPH1167274A (ja) 1997-08-22 1999-03-09 Daikin Ind Ltd リチウム二次電池及び高分子ゲル電解質並びにリチウム二次電池用結着剤
JPH11181027A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Toagosei Co Ltd 含フッ素共重合体の製造方法
WO1999034372A1 (fr) 1997-12-26 1999-07-08 Kureha Chemical Ind Co Ltd Electrolyte polymere et batterie non aqueuse comprenant cet electrolyte
JP4513175B2 (ja) 2000-06-16 2010-07-28 ソニー株式会社 ゲル状電解質及び非水電解質電池
CN102318125B (zh) 2009-02-11 2014-09-17 陶氏环球技术有限责任公司 高导电性聚合物电解质及包括其的二次电池组
JP2011048990A (ja) 2009-08-26 2011-03-10 Sony Corp 非水電解質電池
CN103270060B (zh) * 2010-12-22 2016-02-24 索尔维特殊聚合物意大利有限公司 偏二氟乙烯以及三氟乙烯聚合物
JP4849286B1 (ja) * 2011-06-06 2012-01-11 Jsr株式会社 正極用バインダー組成物
WO2012175418A1 (en) 2011-06-23 2012-12-27 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Process for manufacturing battery components
CN111509177A (zh) 2011-06-23 2020-08-07 索尔维特殊聚合物意大利有限公司 二次电池
JP2015513174A (ja) 2012-02-16 2015-04-30 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. 複合セパレーターの製造方法
JP2013182836A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Honda Motor Co Ltd リチウムイオン伝導性電解質及びそれを用いるリチウムイオン二次電池
US9850394B2 (en) 2012-06-28 2017-12-26 Kureha Corporation Resin composition, filler-containing resin film for non-aqueous electrolyte secondary battery, and method for producing filler-containing resin film for non-aqueous electrolyte secondary battery
JP6065199B2 (ja) 2012-08-30 2017-01-25 清水建設株式会社 橋梁
WO2014095907A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Dense fluoropolymer film
TWI476976B (zh) * 2012-12-28 2015-03-11 Ind Tech Res Inst 聚合膠態電解質與高分子鋰二次電池
JP6165036B2 (ja) * 2013-11-27 2017-07-19 株式会社クレハ フッ化ビニリデン系重合体水系組成物およびその用途

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11130821A (ja) * 1997-07-24 1999-05-18 Kureha Chem Ind Co Ltd ゲル状固体電解質形成用フッ化ビニリデン系共重合体、固体電解質および電池
JP2003059535A (ja) * 2001-06-21 2003-02-28 Samsung Sdi Co Ltd リチウムポリマー電池
JP2003040936A (ja) * 2001-07-25 2003-02-13 Nippon Mektron Ltd フィルム形成用含フッ素共重合体
JP2010525124A (ja) * 2007-04-24 2010-07-22 ソルヴェイ・ソレクシス・エッセ・ピ・ア フッ化ビニリデンコポリマー
JP2014502650A (ja) * 2010-12-22 2014-02-03 ソルヴェイ・スペシャルティ・ポリマーズ・イタリー・エッセ・ピ・ア フッ化ビニリデンコポリマー
WO2012090876A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 株式会社クレハ フッ化ビニリデン系共重合体、および該共重合体の用途
WO2014002935A1 (ja) * 2012-06-28 2014-01-03 株式会社クレハ 成形体
WO2014002937A1 (ja) * 2012-06-28 2014-01-03 株式会社クレハ 非水電解質二次電池用樹脂膜の製造方法および非水電解質二次電池用樹脂膜

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018173373A1 (ja) 2017-03-21 2018-09-27 株式会社クレハ 樹脂組成物、二次電池のセパレータ、および二次電池
WO2018173372A1 (ja) 2017-03-21 2018-09-27 株式会社クレハ ゲル状電解質
JP2018154801A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社クレハ ゲル状電解質
KR20190110604A (ko) 2017-03-21 2019-09-30 가부시끼가이샤 구레하 겔상 전해질
KR20190112095A (ko) 2017-03-21 2019-10-02 가부시끼가이샤 구레하 수지 조성물, 이차전지의 세퍼레이터, 및 이차전지
US11542382B2 (en) 2017-03-21 2023-01-03 Kureha Corporation Gel-like electrolyte having vinylidene fluoride copolymer
WO2022044593A1 (ja) 2020-08-28 2022-03-03 株式会社クレハ 樹脂組成物およびこれを含むコーティング組成物、積層用電極、積層用セパレータ、ならびに非水電解質二次電池およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
PL3118230T3 (pl) 2018-01-31
EP3118230A1 (en) 2017-01-18
WO2015137137A1 (ja) 2015-09-17
EP3118230B1 (en) 2017-09-13
EP3118230A4 (en) 2017-01-18
PL3266802T3 (pl) 2019-06-28
CN106103508B (zh) 2018-01-23
CN106103508A (zh) 2016-11-09
KR101842821B1 (ko) 2018-03-27
EP3266802B1 (en) 2018-10-31
KR20160114110A (ko) 2016-10-04
EP3266802A1 (en) 2018-01-10
HUE037726T2 (hu) 2018-09-28
HUE042461T2 (hu) 2019-07-29
JP6357327B2 (ja) 2018-07-11
US20170015772A1 (en) 2017-01-19
US10227429B2 (en) 2019-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6357327B2 (ja) フッ化ビニリデン系共重合体、その製造方法、ゲル電解質および非水系電池
JP5797206B2 (ja) フッ化ビニリデン系共重合体、および該共重合体の用途
US11155661B2 (en) Method of making a copolymer of tetrafluoroethylene having sulfonyl pendant groups
EP3285316B1 (en) Electrode structure and method for manufacturing same
JP2011174032A (ja) 含フッ素共重合体の製造方法、ポリマー電解質、リチウム電池用電極及びリチウム電池
CN105518914A (zh) 锂离子二次电池电极用粘结剂、锂离子二次电池电极及其制造方法和锂离子二次电池
TW201805316A (zh) 具有磺醯側基之氟化共聚物及製造離子聚合物之方法
US20200235401A1 (en) Binder composition, electrode mixture, electrode, non-aqueous electrolyte secondary battery, and production method of binder composition
JP2000231936A (ja) 再充電性リチウム電池用電解質ポリマー
WO2019239781A1 (ja) バインダー組成物、電極合剤、電極構造体、電極構造体の製造方法および二次電池
EP4352122A1 (en) High performance binders for lithium battery electrodes
WO2018092676A1 (ja) 電極合剤、電極合剤の製造方法、電極構造体、電極構造体の製造方法および二次電池
JP7042924B2 (ja) ゲル状電解質および非水電解質二次電池
JP6959885B2 (ja) 非水電解質二次電池用のポリマーゲル電解質および非水電解質二次電池
JP7137623B2 (ja) 粒子状のフッ化ビニリデン系重合体、および粒子状のフッ化ビニリデン系重合体の製造方法
US11542382B2 (en) Gel-like electrolyte having vinylidene fluoride copolymer
JP3698597B2 (ja) 高分子固体電解質
JPWO2020235435A1 (ja) リチウムイオン二次電池用の正極合剤およびその製造方法、ならびにリチウムイオン二次電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6357327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250