JP2015168177A - 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 - Google Patents

液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015168177A
JP2015168177A JP2014045506A JP2014045506A JP2015168177A JP 2015168177 A JP2015168177 A JP 2015168177A JP 2014045506 A JP2014045506 A JP 2014045506A JP 2014045506 A JP2014045506 A JP 2014045506A JP 2015168177 A JP2015168177 A JP 2015168177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
channel
liquid
electrode
discharge channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014045506A
Other languages
English (en)
Inventor
美徳 堂前
Yoshinori Domae
美徳 堂前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SII Printek Inc
Original Assignee
SII Printek Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SII Printek Inc filed Critical SII Printek Inc
Priority to JP2014045506A priority Critical patent/JP2015168177A/ja
Priority to ES15153348T priority patent/ES2752200T3/es
Priority to EP15153348.6A priority patent/EP2915670B1/en
Priority to US14/620,951 priority patent/US9227402B2/en
Priority to CN201510099383.7A priority patent/CN104890374B/zh
Publication of JP2015168177A publication Critical patent/JP2015168177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】分極境界Bの位置Bzを側壁3の高さの1/2よりも上方に設置して吐出チャンネル2aの容積変化量を最適化する。【解決手段】液体噴射ヘッド1は、チャンネル2とチャンネル2の間に設置され、分極方向が互いに異なる2つの圧電材料が分極境界Bを挟んで高さ方向に積層される側壁と、側壁の上端に固定されチャンネル2の上部に設置される上部材4と、側壁3の下端に固定されチャンネル2の下部に設置される下部材5と、側壁3の壁面に設置される電極6とを備え、分極境界Bは、側壁3の高さの1/2よりも上方に位置し、電極6は、壁面の上端から、分極境界Bの近傍又は分極境界Bよりも下方であり壁面の下端よりも上方に設置される。【選択図】図1

Description

本発明は、被記録媒体に液滴を噴射して記録する液体噴射ヘッド及び液体噴射装置に関する。
近年、記録紙等にインク滴を吐出して文字や図形を記録する、或いは素子基板の表面に液体材料を吐出して機能性薄膜を形成するインクジェット方式の液体噴射ヘッドが利用されている。この方式は、インクや液体材料などの液体を液体タンクから供給管を介してチャンネルに導き、チャンネルに充填される液体に圧力を印加してチャンネルに連通するノズルから液滴として吐出する。液滴の吐出の際には、液体噴射ヘッドや被記録媒体を移動させて文字や図形を記録する、或いは所定形状の機能性薄膜や三次元構造を形成する。
図6は、特許文献1に記載される液体噴射装置の噴射チャンネル113の断面模式図である。液体噴射装置は、圧電材料からなるアクチュエータ基板100と、ノズルプレート140と、マニホールド部材132とが積層されるサイドシュート型である。アクチュエータ基板100は圧電材料から成り、マニホールド部材132は合成樹脂から成る。アクチュエータ基板100にはその厚さ方向に貫通する細長い溝形状の噴射チャンネル113が複数形成され、隣接する噴射チャンネル113は側壁117により隔てられる。側壁117の壁面には全面に駆動電極119が形成される。アクチュエータ基板100の上部端面には図示しない給電線のパターンが設けられ、その一端は壁面の駆動電極119に電気的に接続され、他端は制御回路に接続される。マニホールド部材132は、噴射チャンネル113に液体を供給する図示しないマニホールド流路と、マニホールド流路から分岐する複数のインク流路134を備える。マニホールド部材132には各インク流路134が各噴射チャンネル113にそれぞれ対応してアクチュエータ基板100の上部端面に接着剤138を介して接合される。ノズルプレート140は、噴射チャンネル113に連通するノズルを備え、アクチュエータ基板100の下部端面に接合される。
アクチュエータ基板100の側壁117はアクチュエータ基板100の厚さ方向に一様に分極(P)される。駆動すべき噴射チャンネル113aの駆動電極119cと119dに電圧が印加され、噴射チャンネル113aに隣接する2つの噴射チャンネル113の駆動電極119bと119eが接地されると、駆動すべき噴射チャンネル113aの両側壁117a、117dは厚みすべり変形して噴射チャンネル113aの容積が増加する方向に変形する。マニホールド部材132の側壁137は噴射チャンネル113の側壁117の変形に従動して変形し、インク流路134の容積が増加する方向に変形する。このため、液体は図示しないマニホールド流路から噴射チャンネル113に引き込まれる。次に、噴射チャンネル113aの駆動電極119c、119dに印加する電圧を(0)Vに戻し、噴射チャンネル113aの両側壁117a、117dを変形前に戻す。このとき、液体に比較的大きな圧力が加わり、ノズル118aから液滴が噴射される。
特許文献2には、厚みの薄い圧電セラミック板と厚みの厚い圧電セラミック板とを接着層を介して貼り合わせる貼付構造体が記載される。厚みの厚い圧電セラミック板と厚みの薄い圧電セラミック板とを基板面に垂直方向に分極処理を施し、分極方向を反対向きにして2枚の圧電セラミック板を接着剤を介して貼り合わせ、貼付構造体(積層圧電体基板)を得る。その際、厚みの薄い圧電セラミック板の接着面とは反対側の表面の粗さを算術平均粗さ(Ra)で1μm以下とし、貼付構造体の反りやうねりを低減させる。そして、厚みの薄い圧電セラミック板の側から厚みの厚い圧電セラミック板の途中の深さまで切削し、貼付構造体の上面に側壁により隔てられる複数の溝を並列に形成する。蒸着法やスパッタリング法を用いて側壁の壁面の全面と溝の底面に側壁駆動用の電極を形成し、貼付構造体の頂面に液体供給路を備える天板を貼り合わせ、貼付構造体の端面にノズルを備えるノズル板を貼り合わせて液体噴射ヘッドを構成する。側壁の両壁面に設置される電極に駆動信号が印加されると側壁が変形し、溝に充填される液体に圧力が印加されて、溝に連通するノズルから液滴が噴射される。
特許文献3〜8には、上記特許文献2に記載される溝及び側壁と同様の構造を有する液体噴射ヘッドが記載される。即ち、互いに反対方向に分極される2枚の圧電体基板が貼り合わされる積層圧電体基板を形成し、この積層圧電体基板に側壁により隔てられる溝を複数並列に形成する。各溝を構成する側壁の壁面全面に駆動用の電極が形成され、この駆動用の電極に駆動信号が印加されて側壁が変形し、溝に充填される液体に圧力が印加され、溝に連通するノズルから液滴が噴射される。
特許文献9には、一方向に分極される圧電体基板の表面に側壁により隔てられる溝を複数並列に形成し、側壁の壁面の上半部に駆動用の電極を設置する噴射チャンネルが記載される。駆動用の電極に駆動信号が印加されると側壁の上半分が厚みすべり変形し、溝に充填される液体に圧力が印加されて、溝に連通するノズルから液滴が噴射される。
特開2001−88295号公報 特開2003−110159号公報 特開2009−119788号公報 特開2009−178959号公報 特開2009−202455号公報 特開2012−111130号公報 特開2012−187863号公報 特表2002−505972号公報 特表2003−507213号公報
特許文献1に記載の液体噴射装置では、隣接する噴射チャンネル113は、一様に分極処理が施される側壁117により隔てられる。側壁117の壁面には全面に駆動電極119が形成される。特許文献2〜8に記載の液体噴射ヘッドでは、噴射チャンネルを構成する側壁は、分極方向の異なる圧電材料が積層され、側壁の壁面には全面に駆動用の電極が形成される。側壁の壁面の全面に電極を形成する方法としてメッキ法が挙げられる。しかし、メッキ法によって形成する電極は、側壁の壁面の他に溝の底面にも堆積する。吐出チャンネルと非吐出チャンネルを交互に配置し、全吐出チャンネルから一時に液滴を吐出する1サイクル駆動を行うためには、2つの壁面の電極を電気的に分離する必要がある。そのため、製造工程が複雑で工数が増加する。
一方、特許文献9に記載の噴射チャンネルでは、側壁の壁面の上半分に電極が形成される。金属材料等の導電材を斜め蒸着法により堆積すれば、溝の底面に導電材を堆積することなく、溝を挟んで対向する2つの壁面に電気的に分離する電極を容易に形成することができる。そのため、2つの壁面に堆積する電極を電気的に分離する電極分離工程を必要としない。しかし、噴射チャンネルによる記録の高密度化の要求に伴い、噴射チャンネルを構成する溝の溝幅が狭小化している。斜め蒸着法では、溝幅が狭くなるに従い壁面の深さ方向に導電材を堆積するのに長時間要し、生産性が低下する。
本発明の液体噴射ヘッドは、チャンネルとチャンネルの間に設置され、分極方向が互いに異なる2つの圧電材料が分極境界を挟んで高さ方向に積層される側壁と、前記側壁の上端に固定され前記チャンネルの上部に設置される上部材と、前記側壁の下端に固定され前記チャンネルの下部に設置される下部材と、前記側壁の壁面に設置される電極と、を備え、前記分極境界は、前記側壁の高さの1/2よりも上方に位置し、前記電極は、前記壁面の上端から、前記分極境界の近傍又は前記分極境界よりも下方であり前記壁面の下端よりも上方に設置されることとした。
また、前記チャンネルは、液滴を吐出する吐出チャンネルと液滴を吐出しない非吐出チャンネルとを備え、前記側壁は、前記吐出チャンネルと前記非吐出チャンネルの間に設置され、前記電極は、前記非吐出チャンネルに面する前記壁面に設置される個別電極と、前記吐出チャンネルに面する前記壁面に設置される共通電極とを含み、前記個別電極は、前記非吐出チャンネルの前記壁面の上端から、前記分極境界又は前記分極境界よりも下方であり前記非吐出チャンネルの前記壁面の下端よりも上方に設置されることとした。
また、前記上部材は前記下部材よりも機械的強度が低いこととした。
また、前記上部材は液滴を吐出するノズルが形成されるノズルプレートであり、前記下部材はカバープレートであることとした。
また、前記上部材はカバープレートであり、前記下部材は前記圧電材料から成ることとした。
また、前記電極は斜め蒸着法により形成される導電材からなることとした。
本発明の液体噴射装置は、上記の液体噴射ヘッドと、前記液体噴射ヘッドと被記録媒体とを相対的に移動させる移動機構と、前記液体噴射ヘッドに液体を供給する液体供給管と、前記液体供給管に前記液体を供給する液体タンクと、を備えることとした。
本発明による液体噴射ヘッドは、チャンネルとチャンネルの間に設置され、分極方向が互いに異なる2つの圧電材料が分極境界を挟んで高さ方向に積層される側壁と、側壁の上端に固定されチャンネルの上部に設置される上部材と、側壁の下端に固定されチャンネルの下部に設置される下部材と、側壁の壁面に設置される電極と、を備え、分極境界は、側壁の高さの1/2よりも上方に位置し、電極は、壁面の上端から、分極境界の近傍又は分極境界よりも下方であり壁面の下端よりも上方に設置される。これにより、側壁の変位量を液滴の吐出に十分なレベルとすることができる。
本発明の第一実施形態に係る液体噴射ヘッドに適用するチャンネルの断面模式図である。 側壁の分極境界の高さと側壁の変位量の関係を説明するための図である。 本発明の第二実施形態に係る液体噴射ヘッドの説明図である。 本発明の第三実施形態に係る液体噴射ヘッドの説明図である。 本発明の第四実施形態に係る液体噴射装置の模式的な斜視図である。 従来公知の液体噴射装置の噴射チャンネルの断面模式図である。
(第一実施形態)
図1は、本発明の第一実施形態に係る液体噴射ヘッド1に適用するチャンネルの断面模式図である。本第一実施形態は本発明の基本的な構成を表す。図1に示すように、液体噴射ヘッド1は、チャンネル2とチャンネル2の間に設置され、圧電材料から成る側壁3と、側壁3の上端に固定されチャンネル2の上部に設置される上部材4と、側壁3の下端に固定されチャンネル2の下部に設置される下部材5と、側壁3の壁面に設置される電極6とを備える。側壁3は、分極方向が互いに異なる2つの圧電材料が分極境界Bを挟んで高さ方向(z方向)に積層される。分極境界Bの高さBzは、側壁3の高さhのh/2よりも上方に位置する。電極6は、壁面の上端から、分極境界Bの近傍又は分極境界Bよりも下方であり壁面の下端よりも上方に設置される。ここで、「分極境界Bの近傍」とは、分極境界Bの位置よりもわずかに上方の位置だけでなく、分極境界Bの位置よりもわずかに下方の位置も含まれる(以下の記載において同じ)。
このように、分極境界Bの高さBzを側壁3の高さhのh/2よりも上方に設置して、側壁3のy方向の変位量を液滴の吐出に十分なレベルに最適化することができる。そのため、側壁3の下方深く堆積させるのが難しい斜め蒸着法が適用でき、電極6を簡便に形成することができる。
側壁3は、圧電材料を使用し、例えば、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)セラミックスを使用することができる。側壁3は、分極境界Bを挟んで一方の圧電材料(上圧電体基板7a)が上部材4の表面の垂直方向に分極し、他方の圧電材料(下圧電体基板7b)が上記一方の材料とは反対方向に分極(P)する。上部材4は、プラスチック材料、金属材料、セラミックス材料等を使用する。上部材4は、例えばノズルプレートであってもよいし、カバープレートであってもよい。上部材4がノズルプレートであるときはポリイミドフィルムやその他のプラスチック材料を使用することができる。上部材4がカバープレートである場合にはPZTセラミックスや他のセラミックス材料、プラスチック材料等を使用することができる。電極6は金属材料や半導体材料からなる導電材を用い、斜め蒸着法により形成することができる。例えば、Ti、Ni、Al、Au、Ag、Si、C、Pt、Ta、Sn、In等を使用することができる。チャンネル2の長さは紙面奥方向に3mm〜8mm、チャンネル2の幅は30μm〜100μm、チャンネル2の高さh(側壁3の高さhと同じ)は250μm〜400μmである。
具体的に説明する。チャンネル2は、液滴を吐出する吐出チャンネル2aと液滴を吐出しない非吐出チャンネル2bとを備え、y方向に交互に配列する。側壁3は吐出チャンネル2aと非吐出チャンネル2bの間に設置される。電極6は、吐出チャンネル2aに面する壁面に設置される共通電極6aと、非吐出チャンネル2bに面する壁面に設置される個別電極6bとを含む。個別電極6bは非吐出チャンネル2bの壁面の上端から、分極境界B又は分極境界Bよりも下方であり壁面の下端よりも上方に設置される。共通電極6aは壁面の上端から、分極境界Bの近傍又は分極境界Bよりも下方であり、側壁3の下端よりも上方に設置される。上部材4は下部材5よりも機械的強度を低くすることができる。例えば、上部材4としてポリイミドフィルムや金属薄板から成るノズルプレートを用い、下部材5としてPZTセラミックスを用いることができる。なお、上部材4と下部材5が同じ材質である場合も、上部材4が薄く下部材5が厚ければ上部材4は下部材5よりも機械的強度が低くなる。
ここで、「分極境界Bの近傍」とする技術的な効果を説明する。本実施形態の側壁3の電極6間に電位差を設け圧電体(側壁3)に電場をかける。この場合、電場は圧電体の電極を形成した範囲だけでなく、圧電体の電極を形成していない範囲(図1における共通電極6aの図面下側)にまで及ぶ。そこで、本実施形態では共通電極6aの図面下側の範囲を「分極境界Bの近傍」とすることで、分極境界Bの図面上側で共通電極6aが途切れていても、このいわゆる「漏れ電場」を利用し、共通電極6aを形成していない共通電極6aの図面下側まで電場がかかり側壁3を駆動することができる。
次に、このような共通電極6a及び個別電極6bは斜方蒸着法によって形成することが可能で、メッキ法に比較してコストダウンが見込める。即ち、メッキ法によれば、メッキ層の膜厚は厚く、また、例えばチャンネル2を構成する側壁3の全壁面に導電材が付着するとともに圧電体基板7のチャンネル2を有する表面とはZ方向に反対側の表面にまでメッキによる導電材が付着する。そのため、高価な金等の電極材料の消費コストが大きい。これに対し、斜方蒸着法であれば、導電材を形成する範囲は蒸着面に限られるので、電極材料の消費コストはメッキ法に比較して安価である。
液体噴射ヘッド1は次のように駆動する。まず、吐出チャンネル2aに液体を充填する。そして、共通電極6aをGNDの電位に設定し、吐出チャンネル2aに隣接する2つの非吐出チャンネル2bの吐出チャンネル2a側の個別電極6bに駆動電圧を与える。すると、吐出チャンネル2aを挟む2つの側壁3は厚みすべり変形して“く”の字の形状となり、吐出チャンネル2aの容積を拡大させ、吐出チャンネル2aに液体が引き込まれる。次に、個別電極6bをGND電位に戻すと、吐出チャンネル2aを挟む2つの側壁3は元の位置に復帰し、液体に圧力波が誘起される。この圧力波が図示しないノズルに伝達し、ノズルから液滴が吐出される。
図2は、側壁3の分極境界Bの高さBzと側壁3の変位量Δyの関係を説明するための図である。図2(a)は、共通電極6a及び個別電極6bの下端を分極境界Bの高さBzよりも下方に固定し、分極境界Bの高さBz(z方向)を変化させたときの側壁3のy方向への変位量Δyを表すシミュレーション結果である。図2(b)は吐出チャンネル2aの断面模式図である。Bz、h、h1、h2は、側壁3の下端からの高さである。端子T1は吐出チャンネル2aに面する壁面に設置される2つの共通電極6aに電気的に接続され、端子T2は吐出チャンネル2aを挟む2つの非吐出チャンネル2bの吐出チャンネル2a側の壁面に設置される2つの個別電極6bに電気的に接続される。図中の実線が端子T1と端子T2の間に電圧を印加する前の側壁3の状態を示し、破線が端子T1をGNDに接続し、端子T2に電圧を印加したときの側壁3の状態を示す。図2(a)において、横軸が分極境界Bの高さBzであり、縦軸が側壁3のy方向の変位量Δyである。変位量Δyが大きいほど液滴の吐出効率が向上する。
ここで、共通電極6aと個別電極6bの下端は分極境界Bの高さBzが最も下方となるときの高さよりも下方となる高さに固定する。上記シミュレーションでは、共通電極6a及び個別電極6bの下端を概ねh/2の高さに固定している。なお、上部材4はポリイミドフィルムからなるノズルプレートを用い、下部材5は上部材4よりも機械的強度が十分高い材料を用い、側壁3はPZTセラミックスを用いる。側壁3は、分極境界Bより上方がz方向に分極され、下方が−z方向に分極される。
図2(a)に示すグラフから、変位量Δyが最大となる分極境界Bの高さBzは、0.6h〜0.7hである。即ち、上部材4が下部材5よりも機械的強度が十分低い条件下で、液滴の吐出効率を最大とする分極境界Bの位置(高さBz)は、側壁3の高さhのh/2よりも上方に存在する。なお、他のシミュレーション結果から、共通電極6aをGNDの電位に設定し、個別電極6bに駆動電圧を与えて側壁3を駆動する場合は、共通電極6aの下端の高さh1よりも個別電極6bの下端の高さh2を低く(h1>h2)する方が、この逆(h2>h1)とするよりも側壁3の変位量Δyが大きくなる。そこで、個別電極6bの下端の高さh2は、分極境界Bの高さBz以下であり側壁3の下端よりも上方となる式(1)を満たすようにする。また、共通電極6aの下端の高さh1は、分極境界Bの高さの近傍の高さ(Bz−h/10〜Bz+h/10)、又は分極境界Bの高さよりも下方であり、側壁3の下端よりも上方となる式(2)を満たすようにする。
0<h2≦Bz・・・・・・・・・・・・(1)
0<h1≦(Bz+h/10)・・・・・・(2)
(第二実施形態)
図3は、本発明の第二実施形態に係る液体噴射ヘッド1の説明図である。図3(a)は液体噴射ヘッド1の模式的な分解斜視図であり、図3(b)は吐出チャンネル2aの長手方向(x方向)に沿う断面模式図である。液体噴射ヘッド1はエッジシュート型である。同一の部分又は同一の機能を有する部分には同一の符号を付している。
図3に示すように、液体噴射ヘッド1は、圧電体基板7と、圧電体基板7の上面UPに設置されるカバープレート9と、圧電体基板7の一方側の端面に設置されるノズルプレート8とを備える。圧電体基板7にはx方向に細長い吐出チャンネル2aと非吐出チャンネル2bがy方向に交互に形成される。吐出チャンネル2aと非吐出チャンネル2bの間に側壁3が設置される。吐出チャンネル2aは、x方向の一方側の端部が圧電体基板7の一方側の端面に開口し、x方向の他方の端部が上面UPに切り上がって圧電体基板7の他方側の端面の手前まで形成される。非吐出チャンネル2bは、x方向の一方側の端部が圧電体基板7の一方側の端面に開口し、x方向の他方側の端部が圧電体基板7の他方側の端面に開口する。
カバープレート9は液室9aを有し、液室9aにはスリット9bが設置される。液室9aはスリット9bを介して吐出チャンネル2aの他方側の端部において連通する。ノズルプレート8はノズル8aを有し、ノズル8aは圧電体基板7の一方側の端面に開口する吐出チャンネル2aと連通する。ここで、圧電体基板7としてPZTセラミックスを使用することができる。カバープレート9としてプラスチック材料やセラミックス材料を使用することができる。ノズルプレート8として、プラスチック材料や金属材料を使用することができる。電極6は金属材料や半導体材料からなる導電材を用い、斜め蒸着法により形成することができる。例えば、Ti、Ni、Al、Au、Ag、Si、C、Pt、Ta、Sn、In等を使用することができる。チャンネル2の長さはx方向に3mm〜8mm、チャンネル2の幅は30μm〜100μm、チャンネル2の高さhは250μm〜400μmである。
圧電体基板7は、分極方向が互いに異なる2つの圧電材料が分極境界Bを挟んで高さ方向(z方向)に積層される。具体的には、上面UPの垂直方向に分極する上圧電体基板7aと、上圧電体基板7aの分極方向と反対方向に分極する下圧電体基板7bとが接着剤を介して積層される。カバープレート9は側壁3の上端に固定され吐出チャンネル2a及び非吐出チャンネル2bの上部に設置される。カバープレート9は上部材4として機能する。吐出チャンネル2a及び非吐出チャンネル2bの底面より下方の下圧電体基板7bは下部材5として機能する。即ち、下部材5は、側壁3の下端に固定され吐出チャンネル2a及び非吐出チャンネル2bの下部に設置される。
側壁3の壁面には電極6が設置される。分極境界Bは側壁3の高さの1/2よりも上方に位置し、電極6は壁面の上端から、分極境界Bの近傍又は分極境界Bよりも下方であり壁面の下端よりも上方に設置される。電極6は、吐出チャンネル2aに面する壁面に設置される共通電極6aと、非吐出チャンネル2bに面する壁面に設置される図示しない個別電極6bとを含む。個別電極6bは、壁面の上端から、分極境界B又は分極境界Bよりも下方であり壁面の下端よりも上方に設置される。側壁3の下端からの、分極境界Bの高さをBz、共通電極6aの下端の高さをh1、個別電極6bの下端の高さをh2、及び、側壁3の下端から上端までの高さをhとして、上記式(1)と式(2)を満たす。
上圧電体基板7aの、ノズルプレート8が設置される側とは反対側の上面UPには、共通電極6aに電気的に接続する共通端子10aと、吐出チャンネル2aを挟む2つの非吐出チャンネル2bの吐出チャンネル2a側の壁面に設置される個別電極6bを電気的に接続する個別端子10bとを備える。共通端子10aと個別端子10bの間に駆動電圧を印加することにより、吐出チャンネル2aを挟む2つの側壁3が厚みすべり変形し、吐出チャンネル2aに充填される液体に圧力波が生じ、この圧力波がノズル8aに達するとノズル8aから液滴が吐出される。
このように、電極6を壁面の上端から壁面の下端よりも上方に設置する場合に、分極境界Bの高さBzを側壁3の高さの1/2よりも上方に設置して側壁3のy方向の変位量を液滴の吐出に十分なレベルに最適化することができる。上部材4としてのカバープレート9の機械的強度が、下部材5としての下圧電体基板7bより低い場合でも吐出チャンネル2aの容積変化量を大きくすることができる。また、共通電極6aや個別電極6bを側壁3の下方まで深く形成するのが難しい斜め蒸着法を適用でき、共通電極6aや個別電極6bを簡便に形成することができる。
(第三実施形態)
図4は、本発明の第三実施形態に係る液体噴射ヘッド1の説明図である。図4(a)は液体噴射ヘッド1の模式的な分解斜視図であり、図4(b)は吐出チャンネル2aの長手方向(x方向)に沿う断面模式図である。液体噴射ヘッド1はサイドシュート型である。同一の部分又は同一の機能を有する部分には同一の符号を付している。
図4に示すように、液体噴射ヘッド1は、圧電体基板7と、圧電体基板7の上面UPに設置されるノズルプレート8と、圧電体基板7の下面LPに設置されるカバープレート9とを備える。圧電体基板7にはx方向に細長い吐出チャンネル2aと非吐出チャンネル2bがy方向に交互に形成される。吐出チャンネル2aと非吐出チャンネル2bの間に側壁3が設置される。吐出チャンネル2a及び非吐出チャンネル2bは圧電体基板7の板厚方向に貫通する。吐出チャンネル2aは、圧電体基板7のx方向の一方側の端部の手前からx方向の他方側の端部の手前まで形成される。吐出チャンネル2aは、中央部が上面UPのx方向に細長い形状で開口し、両端部は上面UPから下面LPに末広がりの傾斜面を成す。非吐出チャンネル2bは、中央部が吐出チャンネル2aの上下を反転させた形状を有し、両端部が上面UPから一定の深さを有し圧電体基板7の両端面まで延設される。つまり、非吐出チャンネル2bは、上面UPの一方側の端部から他方側の端部にかけて開口する。
カバープレート9は2つの液室9aを有し、一方の液室9aは吐出チャンネル2aの一方の端部に連通し、他方の液室9aは吐出チャンネル2aの他方の端部に連通する。2つの液室9aが開口する下圧電体基板7b側の開口領域には非吐出チャンネル2bが開口しない。そのため、2つの液室9aにスリットを設ける必要が無い。ノズルプレート8はノズル8aを有し、ノズル8aは上面UPに開口する吐出チャンネル2aに連通する。ここで、圧電体基板7としてPZTセラミックスを使用することができる。カバープレート9としてPZTセラミックスや他のセラミックス材料又はプラスチック材料を使用することができる。ノズルプレート8として、ポリイミドフィルム等のプラスチック材料や金属材料を使用することができる。電極6は金属材料や半導体材料からなる導電材を用い、斜め蒸着法により形成することができる。例えば、Ti、Ni、Al、Au、Ag、Si、C、Pt、Ta、Sn、In等を使用することができる。チャンネル2の長さはx方向に3mm〜8mm、チャンネル2の幅は30μm〜100μm、チャンネル2の高さhは250μm〜400μmである。
圧電体基板7は、分極方向が互いに異なる2つの圧電材料が分極境界Bを挟んで高さ方向(z方向)に積層される。具体的には、上面UPの垂直方向に分極する上圧電体基板7aと、上圧電体基板7aの分極方向と反対方向に分極する下圧電体基板7bとが接着剤を介して積層される。ノズルプレート8は側壁3の上端に固定され吐出チャンネル2a及び非吐出チャンネル2bの上部に設置される。ノズルプレート8は上部材4として機能する。カバープレート9は側壁3の下端に固定され吐出チャンネル2a及び非吐出チャンネル2bの下部に設置される。カバープレート9は下部材5として機能する。
側壁3の壁面には電極6が設置される。分極境界Bは側壁3の高さの1/2よりも上方に位置し、電極6は壁面の上端から、分極境界Bの近傍又は分極境界Bよりも下方であり壁面の下端よりも上方に設置される。電極6は、吐出チャンネル2aに面する壁面に設置される共通電極6aと、非吐出チャンネル2bに面する壁面に設置される個別電極6bとを含む。個別電極6bは、壁面の上端から、分極境界B又は分極境界Bよりも下方であり壁面の下端よりも上方に設置される。側壁3の下端からの、分極境界Bの高さをBz、共通電極6aの下端の高さをh1、個別電極6bの下端の高さをh2、及び、側壁3の下端から上端までの高さをhとして、上記式(1)と式(2)を満たす。
上圧電体基板7aの、ノズルプレート8が設置される側の上面UPには、共通電極6aに電気的に接続する共通端子10aと、吐出チャンネル2aを挟む2つの非吐出チャンネル2bの吐出チャンネル2a側の壁面に設置される個別電極6bを電気的に接続する個別端子10bと、を備える。共通端子10aと個別端子10bの間に駆動電圧を印加することにより吐出チャンネル2aを挟む2つの側壁3が厚みすべり変形し、吐出チャンネル2aに充填される液体に圧力波が生じ、この圧力波がノズル8aに達すると、ノズル8aから液滴が吐出される。
このように、電極6を壁面の上端から壁面の下端よりも上方に設置する場合に、分極境界Bの高さBzを側壁3の高さの1/2よりも上方に設置して側壁3のy方向の変位量を液滴の吐出に十分なレベルに最適化することができる。上部材4としてのノズルプレート8の強度が、下部材5としてのカバープレート9よりも低い場合でも吐出チャンネル2aの容積変化量を大きくすることができる。また、共通電極6aや個別電極6bを側壁3の下方まで深く形成するのが難しい斜め蒸着法を適用でき、共通電極6aや個別電極6bを簡便に形成することができる。
(第四実施形態)
図5は本発明の第四実施形態に係る液体噴射装置30の模式的な斜視図である。液体噴射装置30は、液体噴射ヘッド1、1’を往復移動させる移動機構40と、液体噴射ヘッド1、1’に液体を供給し、液体噴射ヘッド1、1’から液体を排出する流路部35、35’と、流路部35、35’に連通する液体ポンプ33、33’及び液体タンク34、34’とを備えている。各液体噴射ヘッド1、1’は既に説明した第一〜第三実施形態のいずれかを使用する。
液体噴射装置30は、紙等の被記録媒体44を主走査方向に搬送する一対の搬送手段41、42と、被記録媒体44に液体を吐出する液体噴射ヘッド1、1’と、液体噴射ヘッド1、1’を載置するキャリッジユニット43と、液体タンク34、34’に貯留した液体を流路部35、35’に押圧して供給する液体ポンプ33、33’と、液体噴射ヘッド1、1’を主走査方向と直交する副走査方向に走査する移動機構40とを備えている。図示しない制御部は液体噴射ヘッド1、1’、移動機構40、搬送手段41、42を制御して駆動する。
一対の搬送手段41、42は副走査方向に延び、ローラ面を接触しながら回転するグリッドローラとピンチローラを備えている。図示しないモータによりグリッドローラとピンチローラを軸周りに移転させてローラ間に挟み込んだ被記録媒体44を主走査方向に搬送する。移動機構40は、副走査方向に延びた一対のガイドレール36、37と、一対のガイドレール36、37に沿って摺動可能なキャリッジユニット43と、キャリッジユニット43を連結し副走査方向に移動させる無端ベルト38と、この無端ベルト38を図示しないプーリを介して周回させるモータ39を備えている。
キャリッジユニット43は、複数の液体噴射ヘッド1、1’を載置し、例えばイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4種類の液滴を吐出する。液体タンク34、34’は対応する色の液体を貯留し、液体ポンプ33、33’、流路部35、35’を介して液体噴射ヘッド1、1’に供給する。各液体噴射ヘッド1、1’は駆動信号に応じて各色の液滴を吐出する。液体噴射ヘッド1、1’から液体を吐出させるタイミング、キャリッジユニット43を駆動するモータ39の回転及び被記録媒体44の搬送速度を制御することにより、被記録媒体44上に任意のパターンを記録することできる。
なお、本実施形態は、移動機構40がキャリッジユニット43と被記録媒体44を移動させて記録する液体噴射装置30であるが、これに代えて、キャリッジユニットを固定し、移動機構が被記録媒体を二次元的に移動させて記録する液体噴射装置であってもよい。つまり、移動機構は液体噴射ヘッドと被記録媒体とを相対的に移動させるものであればよい。
1 液体噴射ヘッド
2 チャンネル、2a 吐出チャンネル、2b 非吐出チャンネル
3 側壁
4 上部材
5 下部材
6 電極、6a 共通電極、6b 個別電極
7 圧電体基板、7a 上圧電体基板、7b 下圧電体基板
8 ノズルプレート、8a ノズル
9 カバープレート、9a 液室
10a 共通端子、10b 個別端子
B 分極境界、UP 上面、LP 下面
Bz 分極境界の高さ、h 側壁の高さ、Δy y方向の変位量

Claims (7)

  1. チャンネルとチャンネルの間に設置され、分極方向が互いに異なる2つの圧電材料が分極境界を挟んで高さ方向に積層される側壁と、
    前記側壁の上端に固定され前記チャンネルの上部に設置される上部材と、
    前記側壁の下端に固定され前記チャンネルの下部に設置される下部材と、
    前記側壁の壁面に設置される電極と、を備え、
    前記分極境界は、前記側壁の高さの1/2よりも上方に位置し、
    前記電極は、前記壁面の上端から、前記分極境界の近傍又は前記分極境界よりも下方であり前記壁面の下端よりも上方に設置される液体噴射ヘッド。
  2. 前記チャンネルは、液滴を吐出する吐出チャンネルと液滴を吐出しない非吐出チャンネルとを備え、
    前記側壁は、前記吐出チャンネルと前記非吐出チャンネルの間に設置され、
    前記電極は、前記非吐出チャンネルに面する前記壁面に設置される個別電極と、前記吐出チャンネルに面する前記壁面に設置される共通電極とを含み、
    前記個別電極は、前記非吐出チャンネルの前記壁面の上端から、前記分極境界又は前記分極境界よりも下方であり前記非吐出チャンネルの前記壁面の下端よりも上方に設置される請求項1に記載の液体噴射ヘッド。
  3. 前記上部材は前記下部材よりも機械的強度が低い請求項1又は2に記載の液体噴射ヘッド。
  4. 前記上部材は液滴を吐出するノズルが形成されるノズルプレートであり、前記下部材はカバープレートである請求項1〜3のいずれか一項に記載の液体噴射ヘッド。
  5. 前記上部材はカバープレートであり、前記下部材は前記圧電材料から成る請求項1〜3のいずれか一項に記載の液体噴射ヘッド。
  6. 前記電極は斜め蒸着法により形成される導電材からなる請求項1〜5のいずれか一項に記載の液体噴射ヘッド。
  7. 請求項1に記載の液体噴射ヘッドと、
    前記液体噴射ヘッドと被記録媒体とを相対的に移動させる移動機構と、
    前記液体噴射ヘッドに液体を供給する液体供給管と、
    前記液体供給管に前記液体を供給する液体タンクと、を備える液体噴射装置。
JP2014045506A 2014-03-07 2014-03-07 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 Pending JP2015168177A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014045506A JP2015168177A (ja) 2014-03-07 2014-03-07 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
ES15153348T ES2752200T3 (es) 2014-03-07 2015-01-30 Cabezal de chorro de líquido y aparato de chorro líquido
EP15153348.6A EP2915670B1 (en) 2014-03-07 2015-01-30 Liquid jet head and liquid jet apparatus
US14/620,951 US9227402B2 (en) 2014-03-07 2015-02-12 Liquid jet head and liquid jet apparatus
CN201510099383.7A CN104890374B (zh) 2014-03-07 2015-03-06 液体喷射头及液体喷射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014045506A JP2015168177A (ja) 2014-03-07 2014-03-07 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015168177A true JP2015168177A (ja) 2015-09-28

Family

ID=52440592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014045506A Pending JP2015168177A (ja) 2014-03-07 2014-03-07 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9227402B2 (ja)
EP (1) EP2915670B1 (ja)
JP (1) JP2015168177A (ja)
CN (1) CN104890374B (ja)
ES (1) ES2752200T3 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6573825B2 (ja) * 2015-11-27 2019-09-11 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2017136724A (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 東芝テック株式会社 インクジェットヘッド
JP6868411B2 (ja) * 2017-02-03 2021-05-12 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッドチップ、液体噴射ヘッド、液体噴射装置および液体噴射ヘッドチップの製造方法
JP7005156B2 (ja) * 2017-03-22 2022-01-21 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッドチップの製造方法
GB2599902A (en) * 2020-10-11 2022-04-20 Mesa Tech Ltd Printing apparatus and method

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07232431A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Brother Ind Ltd インク噴射装置
JPH09506047A (ja) * 1993-09-14 1997-06-17 ザール リミテッド セラミック系圧電素子を用いたインクジェットプリントヘッドのパシベーション化
JP2000108349A (ja) * 1998-10-06 2000-04-18 Brother Ind Ltd インクジェットヘッド及びその製造方法
JP2004188931A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Sharp Corp インクジェットヘッド
JP2011073459A (ja) * 2011-01-17 2011-04-14 Toshiba Tec Corp インクジェットプリンタヘッド製造方法
JP2013010211A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Sii Printek Inc 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2013216067A (ja) * 2012-04-12 2013-10-24 Sii Printek Inc 液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970009117B1 (en) * 1993-05-31 1997-06-05 Samsung Electronics Co Ltd Ink-jet print head
GB9805038D0 (en) 1998-03-11 1998-05-06 Xaar Technology Ltd Droplet deposition apparatus and method of manufacture
US6560833B2 (en) * 1998-12-04 2003-05-13 Konica Corporation Method of manufacturing ink jet head
JP2000185399A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Kyocera Corp インクジェットヘッド
EP1204534B1 (en) 1999-08-14 2003-11-19 Xaar Technology Limited Droplet deposition apparatus
JP3991527B2 (ja) 1999-09-20 2007-10-17 ブラザー工業株式会社 インク噴射装置
US6578950B2 (en) * 2000-08-28 2003-06-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Line head and image recording method
JP4931307B2 (ja) 2001-09-27 2012-05-16 京セラ株式会社 圧電セラミックス同士の貼付構造体及びこれを用いたインクジェット記録ヘッド
JP2009119788A (ja) 2007-11-16 2009-06-04 Toshiba Tec Corp インクジェットヘッド、インクジェットヘッドの製造方法
JP4934603B2 (ja) 2008-01-31 2012-05-16 シャープ株式会社 インクジェットヘッドおよびその製造方法
JP5040726B2 (ja) 2008-02-28 2012-10-03 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェットヘッド及びインクジェットヘッドを備えた塗布装置
JP5462772B2 (ja) 2010-11-25 2014-04-02 東芝テック株式会社 インクジェットヘッドの製造方法
JP5358601B2 (ja) 2011-03-11 2013-12-04 東芝テック株式会社 インクジェットヘッド
JP2013132810A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Sii Printek Inc 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09506047A (ja) * 1993-09-14 1997-06-17 ザール リミテッド セラミック系圧電素子を用いたインクジェットプリントヘッドのパシベーション化
JPH07232431A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Brother Ind Ltd インク噴射装置
JP2000108349A (ja) * 1998-10-06 2000-04-18 Brother Ind Ltd インクジェットヘッド及びその製造方法
JP2004188931A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Sharp Corp インクジェットヘッド
JP2011073459A (ja) * 2011-01-17 2011-04-14 Toshiba Tec Corp インクジェットプリンタヘッド製造方法
JP2013010211A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Sii Printek Inc 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2013216067A (ja) * 2012-04-12 2013-10-24 Sii Printek Inc 液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150251422A1 (en) 2015-09-10
CN104890374A (zh) 2015-09-09
EP2915670A1 (en) 2015-09-09
CN104890374B (zh) 2018-06-12
US9227402B2 (en) 2016-01-05
ES2752200T3 (es) 2020-04-03
EP2915670B1 (en) 2019-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1640163B1 (en) Liquid ejecting apparatus, method for manufacturing liquid ejecting apparatus, and ink-jet printer
JP5432064B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6139319B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5997150B2 (ja) 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置
US9487005B2 (en) Liquid jet head and liquid jet apparatus
JP5174965B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよびそれを用いた記録装置
JP6393130B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP6266392B2 (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6209383B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
US9227402B2 (en) Liquid jet head and liquid jet apparatus
US9931841B2 (en) Manufacturing method of liquid jet head, liquid jet head, and liquid jet apparatus
JP2013193419A (ja) 液体吐出ヘッドおよびそれを用いた記録装置
US20180065367A1 (en) Element substrate, liquid ejection head, and liquid ejection apparatus
JP2012096385A (ja) 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置
JP5896275B2 (ja) 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2018094866A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射記録装置
JP3255316B2 (ja) インク噴射装置
JP2017193125A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2015085623A (ja) 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置
JP5103764B2 (ja) 圧電アクチュエータの製造方法
JP5665478B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよびそれを用いた記録装置
JP2013116566A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2012045883A (ja) 液体吐出ヘッド用圧電アクチュエータユニット、それを用いた液体吐出ヘッドおよび記録装置
JP2014069426A (ja) 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置
JPH0752383A (ja) インク噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170110

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170922

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180116