JP2015161397A - 正立型フロントフォークとこれを備える車輪懸架装置 - Google Patents

正立型フロントフォークとこれを備える車輪懸架装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015161397A
JP2015161397A JP2014038752A JP2014038752A JP2015161397A JP 2015161397 A JP2015161397 A JP 2015161397A JP 2014038752 A JP2014038752 A JP 2014038752A JP 2014038752 A JP2014038752 A JP 2014038752A JP 2015161397 A JP2015161397 A JP 2015161397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner tube
front fork
oil
outer tube
upright
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014038752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015161397A5 (ja
JP6377916B2 (ja
Inventor
亀田 裕克
Hirokatsu Kameda
裕克 亀田
高橋 秀明
Hideaki Takahashi
秀明 高橋
公俊 佐藤
Kimitoshi Sato
公俊 佐藤
正人 谷口
Masato Taniguchi
正人 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Corp
Original Assignee
Showa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Corp filed Critical Showa Corp
Priority to JP2014038752A priority Critical patent/JP6377916B2/ja
Priority to BR102014024043A priority patent/BR102014024043A2/pt
Publication of JP2015161397A publication Critical patent/JP2015161397A/ja
Publication of JP2015161397A5 publication Critical patent/JP2015161397A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6377916B2 publication Critical patent/JP6377916B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

【課題】圧縮及び伸長ストロークに対するエア反力の応答性を高めることができる正立型フロントフォークを提供すること。【解決手段】アウタチューブ2内周の上下に嵌着されたガイドブッシュ4,5によってインナチューブ3を上下摺動可能に支持するとともに、前記アウタチューブ2と前記インナチューブ3の内部にオイルを封入して前記インナチューブ3内の上部にエア室Saを形成し、前記アウタチューブ2と前記インナチューブ3の伸縮動に伴う前記オイルの流動抵抗によって減衰力を発生する減衰力発生機構を備えた正立型フロントフォーク1において、前記インナチューブ3の側壁に、前記アウタチューブ2と前記インナチューブ3及び上下の前記ガイドブッシュ4,5によって画成される環状隙間Sδと前記インナチューブ3の内部とを連通させる横孔21を形成する。【選択図】図1

Description

本発明は、自動二輪車等の前輪を車体に対して懸架する正立型フロントフォークとこれを備える車輪懸架装置に関するものである。
例えば、自動二輪車の前輪は、左右一対のフロントフォークによって構成される車輪懸架装置によって車体に対して懸架されるが、この車輪懸架装置を構成するフロントフォークには、正立型と倒立型のものがある(例えば、特許文献1,2参照)。ここで、従来の正立型フロントフォークの一例を図7に示す。
即ち、図7は従来の正立型フロントフォークの半裁断面図であり、図示の正立型フロントフォーク101においては、車軸側のアウタチューブ102の内部に車体側のインナチューブ103の一部が上方から挿入され、前記アウタチューブ102の内周の上下に嵌着されたガイドブッシュ104,105によって前記インナチューブ103が上下摺動可能に支持されている。そして、前記アウタチューブ102内の底部にはシートパイプ110が同心状に植設されており、該シートパイプ110の上端に一体に形成されたピストン110Aは、その外周に嵌着されたピストンリング112を介して前記インナチューブ103の内周に摺接している。又、前記インナチューブ103と前記シートパイプ110との間には懸架スプリング114が介装されており、インナチューブ103の下部(先端)内周には、減衰力発生機構を構成するチェックバルブ116,117が固設されている。
更に、前記アウタチューブ102と前記インナチューブ103の内部に形成される油室S1,S2,S3にはオイルが封入されており、前記インナチューブ103内の上部にはエア室Saが形成され、このエア室Saにはエアが充填されている。
斯かる正立型フロントフォーク101によれば、例えば自動二輪車の走行中に前輪が路面凹凸に追従して上下動すると、アウタチューブ102とインナチューブ103が伸縮動し。これらの伸縮動に伴う懸架スプリング114の伸縮によるバネ反力とオイルの流動抵抗によって発生する減衰力によって前輪が路面から受ける衝撃が吸収緩和され、これによって自動二輪車の乗心地性が高められる。
特願2012−247909号明細書 特開2005−308196号公報
ところで、アウタチューブ102の内周の上下にガイドブッシュ104,105を嵌着する固定嵌合型の正立型フロントフォーク101においては、図7に示すように、上下のガイドブッシュ104,105とアウタチューブ102及びインナチューブ103によって画成される環状隙間Sδにエアが不可避的に残留するが、従来の正立型フロントフォーク101においては、環状隙間Sδは密閉され、その内部に残留するエアが環状空間Sδに閉じ込められるために次のような問題が発生していた。
即ち、正立型フロントフォーク101が図8(a)に示す中立状態から図8(b)圧縮行程に移行すると、油室S1,S2内のオイルは、圧縮されてその圧力が高められ、エア室Sa内のエアは、図8(b)に黒塗りして示すように、インナチューブ103の油室S2内への進入体積(インナチューブ103の断面積(外径に囲まれる面積)×ストロク)分だけ圧縮されてその容積が減少する。このとき、環状隙間Sδは前述のように密閉されているため、油室S1の圧力が環状隙間Sδに直ちに伝播せず、環状隙間Sδ内のエアは、圧縮されないで図8(b)に黒塗りして示すように非圧縮状態にあるため、エアによる反力に応答遅れが生じ、図9に破線カーブaにて示すようにストローク中間域での圧縮反力が実線カーブAに示す所期の特性に対して高くなって硬さを感じるという問題が発生する。ここで、図9はストロークに対するエア反力特性を示す図であって、横軸はストローク、縦軸はエア反力である。
而して、圧縮行程の終期においては、環状隙間Sδには僅かな隙間を介して油室S1の圧力が伝播するため、環状隙間Sδのエアも圧縮され、図8(c)に黒塗りして示すように、その容積も減少するが、その状態から伸長行程に移行すると、油室S1内の油圧が低下し、エア室Saのエアは、インナチューブ103の油室S2内からの退出体積(インナチューブ103の断面積(外径に囲まれる面積)×ストローク)分だけ膨張してその容積が図8(d)に黒塗りにて示すように増加する。このとき、環状隙間Sδは密閉されているため、油室S1の圧力が環状隙間Sδに直ちに伝播せず、図8(d)に黒塗りによって示すように、環状隙間Sδ内のエアは膨張しないで非膨張状態(圧縮行程終期の状態)にあるため、エア反力に応答遅れが生じ、図9に破線カーブbにて示すように伸び反力が図8において実線カーブBにて示す所期の特性に対して低くなって車両の操縦安定性が損なわれるという問題が発生する。
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、圧縮及び伸長ストロークに対するエア反力の応答性を高めることができる正立型フロントフォークとこれを備える車輪懸架装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、車軸側のアウタチューブの内部に車体側のインナチューブの一部を上方から挿入し、前記アウタチューブ内周の上下に嵌着されたガイドブッシュによって前記インナチューブを上下摺動可能に支持するとともに、前記アウタチューブと前記インナチューブの間に懸架スプリングを介装し、
前記アウタチューブと前記インナチューブの内部にオイルを封入して前記インナチューブ内の上部にエア室を形成し、前記アウタチューブと前記インナチューブの伸縮動に伴う前記オイルの流動抵抗によって減衰力を発生する減衰力発生機構を備えた正立型フロントフォークにおいて、
前記インナチューブの側壁に、前記アウタチューブと前記インナチューブ及び上下の前記ガイドブッシュによって画成される環状隙間と前記インナチューブの内部とを連通させる横孔を形成したことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記アウタチューブ内の上下に嵌着されたガイドブッシュによって前記インナチューブを上下摺動可能に支持するとともに、前記インナチューブの下端内周に減衰力発生機構の一部を設け、
前記インナチューブの横孔を、前記アウタチューブ内周の前記下側ガイドブッシュよりも上方の位置に形成したことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の発明において、前記環状隙間内の上下の前記ガイドブッシュ間にディスタンスカラーを介設したことを特徴とする。
請求項4記載の車輪懸架装置は、請求項1〜3の何れかに記載の正立型フロントフォークとこれと対を成す別の正立型フロントフォークとで車輪を懸架する装置であって、
前記別の正立型フロントフォークを、請求項1〜3の何れかに記載の正立型フロントフォークの前記懸架スプリングと前記減衰力発生機構を含まない構成としたことを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、インナチューブの側壁に形成された横孔によって環状隙間がインナチューブの内部と連通するため、圧縮行程と伸長行程におけるインナチューブ内の圧力(油圧)変化が環状隙間に直ちに伝播し、環状隙間に残留するエアが時間送れなく直ちに圧縮/膨張することとなり、圧縮及び伸長ストロークに対するエア反力の応答性を高めることができる。又、環状隙間に残留するエアは、インナチューブの側壁に形成された横孔から環状隙間外へと排出されるため、その環状隙間での量が減少し、このこととも相俟って圧縮及び伸長ストロークに対するエア反力の応答性が高められる。
請求項2記載の発明によれば、横孔を、アウタチューブ内周の下側ガイドブッシュよりも上方の位置に形成し、減衰力発生機構の一部を構成するチェックバルブ等の位置に横孔が開口しても、減衰力はガイドブッシュで閉塞されているため、横孔が減衰力に与える影響が小さく抑えられる。
請求項3記載の発明によれば、環状隙間内の上下のガイドブッシュ間に介設されたディスタンスカラーによって環状隙間に残留するエアの量をディスタンスカラーの体積分だけ減らすことができるため、環状隙間に残留するエアに起因するエア反力の応答遅れの問題を一層確実に解消することができる。
請求項4記載の発明によれば、車輪懸架装置を構成する一対の正立型フロントフォークの一方を、構成が単純で安価なもの(懸架スプリングと減衰力発生機構を含まないもの)で構成したため、車輪懸架装置の構造単純化とコストダウンを図ることができる。
本発明の実施の形態1に係る正立型フロントフォークの半歳断面図である。 図1のX部拡大詳細図である。 (a)〜(c)は本発明の実施の形態1に係る正立型フロントフォーク内のエアの体積変化を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る成立型フロントフォーク要部の半裁断面図である。 本発明の実施の形態1に係る車輪懸架装置を構成する一対のフロントフォークの一方(正立型オイル摺動フロントフォーク)の半裁断面図である。 本発明の実施の形態2に係る車輪懸架装置を構成する一対のフロントフォークの一方(正立型グリス摺動フロントフォーク)の半裁断面図である。 従来の正立型フロントフォークの半裁断面図である。 (a)〜(d)は従来の正立型フロントフォーク内のエアの体積変化を示す図である。 本発明と従来の正立型フロントフォークにおけるストロークに対するエア反力の特性を対比して示す図である。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
[正立型フロントフォーク]
<実施の形態1>
図1は本発明の実施の形態1に係る正立型フロントフォークの半歳断面図、図2は図1のX部拡大詳細図であり、図示の正立型フロントフォーク1は、自動二輪車の不図示の前輪を車体に対して懸架するものである。この正立型フロントフォーク1においては、図1に示すように、車軸側のアウタチューブ2の内部に車体側のインナチューブ3の一部が上方から挿入され、前記アウタチューブ2の内周の上下に嵌着されたリング状のガイドブッシュ4,5によって前記インナチューブ3が上下摺動可能に支持されている。尚、アウタチューブ2の下端部は、これに形成された軸孔2aに挿通する不図示の車軸によって前輪に取り付けられており、インナチューブ3の上端部は、これの上部の上下に嵌着された不図示のアッパブラケットとロアブラケットを介して車体側に取り付けられている。
ここで、前記アウタチューブ2の上端開口部の前記インナチューブ3が挿通する部位の内周には、オイルシール6が嵌着されており、アウタチューブ2の上端外周には、そのリップ部がインナチューブ3の外周に摺接するダストシール7が嵌着されており、オイルシール6のシール作用によって正立型フロントフォーク1の内部からのオイルの漏出が防がれ、ダストシール7のシール作用によって正立型フロントフォーク1内へのダストの侵入が防がれる。
前記上側のガイドブッシュ4は、アウタチューブ2の上端部の前記オイルシール6の下方に配置されており、このガイドブッシュ4は、アウタチューブ2の上端部内周に嵌着されたリング状のパイプガイド8によって保持されている。又、下側のガイドブッシュ5は、アウタチューブ2の上下方向中間部に嵌着されている。
ところで、前記インナチューブ3の上端開口部は、その内周に嵌着されたキャップ9によって閉塞されており、前記アウタチューブ2内の底部には、上端が開口するシートパイプ10がボルト11によって締結されて同心状に植設されている。そして、シートパイプ10の上端に一体に形成されたフランジ状のピストン10Aは、その外周に嵌着されたピストンリング12を介して前記インナチューブ3の内周に摺接しており、シートパイプ10の下端部外周には有底筒状のオイルロックピース13が嵌着されている。又、インナチューブ3内のシートパイプ10の上端と前記キャップ9との間には懸架スプリング14が介装されている。尚、前記オイルロックピース13は、上方に向かって縮径するよう上半部外周がテーパ状(先細り状)に形成されている。
又、前記インナチューブ3の下端部(先端部)内周には、円筒状のオイルロックカラー15が嵌着されており、このオイルロックカラー15を挟んでこれの上下にはチェックバルブ16,17がそれぞれ設けられている。尚、チェックバルブ16は、圧縮行程時に開いて伸長行程時に閉じる機能を有するものであり、チェックバルブ17は、後述のオイルロック状態から伸長行程に移行する際に開いてオイルロック状態を解除する機能を有するものである。
而して、アウタチューブ2とインナチューブ3の内部は、油室S1,S2,S3が画成されており、これらの油室S1〜S3にはオイルが封入されている。又、インナチューブ3内の上部には、オイルによって区画されるエア室Saが形成されており、このエア室Saにはエアが充填されている。又、アウタチューブ2とインナチューブ3との間には、上下のガイドブッシュ4,5によって区画される環状隙間Sδが形成されており、この環状隙間Sδにはオイルが封入されているが、その一部にはエアが残留している。尚、油室S3にはリバウンドスプリング18が収容されている。
ところで、シートパイプ10の上端部の側壁には、油室S1と油室S3とを連通させる1箇所以上の油孔19(図1には1つのみ図示)が形成されており、同シートパイプ10の下部(オイルロックピース13の直上)には、油室S1と油室S2とを連通させる1箇所以上の油孔20(図1には1つのみ図示)が形成されている。そして、これらの油孔19,20と前記チェックバルブ16,17は、アウタチューブ2とインナチューブ3との伸縮動に伴うオイルの流動抵抗(流動損失)によって所要の減衰力を発生する減衰力発生機構を構成している。
而して、本実施の形態に係る正立型フロントフォーク1においては、インナチューブ3の側壁に、前記環状隙間Sδとインナチューブ3内の前記油室S1とを連通させる横孔21が形成されている。ここで、横孔21は、インナチューブ3の位置とは無関係に環状隙間Sδと油室S1とを常時連通させる位置、具体的には、図2に詳細に示すように、アウタチューブ2の内周上下に嵌着された前記下側ガイドブッシュ5よりも上方の位置に形成されている。
次に、以上のように構成された正立型フロントフォーク1の圧縮行程時と伸長行程時の作用を図1に基づいて説明する。又、圧縮行程時と伸長行程時のエア室Sa及び環状隙間Sδのエアの体積変化を図3(a)〜(c)を参照しながら以下に説明する。尚、図3(a)〜(c)は正立型フロントフォーク内のエアの体積変化を示す図であり、同図においてはエアが占める部分を黒塗りによって示している。
1)圧縮行程:
自動二輪車の走行中に前輪が路面凹凸に追従して上下動すると、前輪を懸架する正立型フロントフォーク1のアウタチューブ2とインナチューブ3が伸縮動するが、インナチューブ3がアウタチューブ2に対して相対的に下動する圧縮行程においては、油室S2内のオイルが圧縮されてその圧力が高くなり、この油室S2内のオイルの一部は、チェックバルブ17,16を通って油室S3へと流入し、油室S3の容積増加分のオイルを補給する。又、油室S3内へは油室S1内のオイルの一部が油孔19,20を通過して流入し、この圧縮行程においては、油孔19,20とチェックバルブ16,17を通過するオイルの流動抵抗によって所望の減衰力が発生する。
ところで、この圧縮行程においては、エア室Sa内のエアは、インナチューブ2の油室S2への進入体積(インナチューブ3の断面積(外径に囲まれる面積)×ストローク)分だけ圧縮され、その体積は、図3(b)に示すように、図3(a)に示す中立状態時のそれよりも小さくなる。そして、本実施の形態においては、インナチューブ3の側壁に形成された横孔21によって環状隙間Sδと油室S1とが連通しているため、油室S1の油圧が横孔21を介して環状隙間Sδへと直ちに伝播し、環状隙間Sδに残留するエアが時間遅れなく直ちに圧縮される。このため、環状隙間Sδの残留エアの体積が図3(a)に示す中立状態の体積よりも減少する。
以上のように、圧縮行程においては、油室S2の油圧が横孔21を介して環状隙間Sδに直ちに伝播するため、圧縮ストロークに対するエア反力の応答性が高められ、図8に実線カーブAにて示すように所望のエア反力特性が得られ、従来のように(図8の破線カーブa参照)ストローク中間域での圧縮反力が高くなることによって硬さを感じるという問題が解消される。又、環状隙間Sδに残留するエアは、インナチューブ3の側壁に形成された横孔21から環状隙間Sδ外へと排出されるため、その環状隙間Sδでの量が減少し、このこととも相俟って圧縮ストロークに対するエア反力の応答性が高められる。尚、本実施の形態では、横孔21を、アウタチューに2の内周の下側ガイドブッシュ5よりも上方の位置に形成し、減衰力発生機構の一部を構成するチェックバルブ16,17の位置には横孔21が開口したとしても、減衰圧力はガイドブッシュ5で閉塞されているため、横孔21が減衰力に与える影響が小さく抑えられる。
そして、圧縮行程の終期においてオイルロックカラー15がオイルロックピース13の外周に嵌合すると、アウタチューブ2内の底部に密閉空間(オイルロック室)が形成されてオイルロック状態となるため、密閉空間に高い油圧が発生してインナチューブ3のそれ以上の下動が阻止され、インナチューブ3の底付きが防がれる。
2)伸長行程:
インナチューブ3がアウタチューブ2に対して相対的に上動する伸長行程においては、油室S2の容積が増大するために該油室S2の油圧が低下し、油室S1のオイルの一部が油孔20を通って油室S2内に流入する。又、この伸長行程においては、油室S3の容積が減少して該油室S3の油圧が高くなるが、前述のように伸長行程においてはチェックバルブ16は油室S2から油室S3への通過を阻止するため、油室S3内のオイルの一部は、油孔19を通って油室S1へと流れ込む。そして、このときの油孔19,20をオイルが通過する際の流動抵抗によって所要の減衰力が発生する。
ところで、この伸長行程においては、エア室Sa内のエアは、図3(c)に示すように、インナチューブ3の油室S2からの退出体積分(インナチューブ3の断面積(外径に囲まれる面積)×ストローク)だけ膨張する。又、本実施の形態においては、インナチューブ3の側壁に形成された横孔21によって環状隙間Sδと油室S1とが連通しているため、油室S1の油圧が横孔21を介して環状隙間Sδへと直ちに伝播し、環状隙間Sδに残留するエアが図3(c)に示すように時間遅れなく直ちに膨張する。このため、伸長ストロークに対するエア反力の応答性が高められ、図8に実線カーブBにて示すように所望のエア反力特性が得られ、従来のように(図8の破線カーブb参照)伸び反力が不足するために車両の操縦安定性が損なわれるという問題の発生が防がれる。
そして、伸長行程の終期(伸び切り時)においては、油室S3内に設けられたリバンドスプリング18によってインナチューブ3の伸長ストロークが規制され、該インナチューブ3の下端内周に設けられたチェックバルブ17やオイルロックカラー15等とピストン10Aとの干渉が防がれ、伸び切り時の衝撃が緩和されて部品が損傷から保護される。
以上のように、本実施の形態に係る正立型フロントフォーク1によれば、インナチューブ3の側壁に形成された横孔21によって環状隙間Sδがインナチューブ3内の油室S1と連通するため、圧縮行程と伸長行程におけるインナチューブ3内の油室S1内の油圧の変化が横孔21を介して環状隙間Sδに直ちに伝播する。このため、環状隙間Sδに残留するエアが時間遅れなく直ちに圧縮/膨張することとなり、圧縮及び伸長ストロークに対するエア反力の応答性が高められ、圧縮及び伸長ストロークに対して最適なエア反力特性が得られる。
又、インナチューブ3の側壁に形成された横孔21によって環状隙間Sδにオイルを循環させることができるため、この循環するオイルの潤滑作用によってガイドブッシュ4,5とインナチューブ3との摺動性が高められ、両者間の摺動抵抗を低く抑えることができるとともに、ガイドブッシュ4,5の耐久性を高めることができる。
<実施の形態2>
次に、本発明の実施の形態2に係る正立型フロントフォークを図4に基づいて以下に説明する。
図4は本発明の実施の形態2に係る成立型フロントフォーク要部の半裁断面図であり、本図においては、図1〜図3において示したものと同一要素には同一符号を付しており、以下、それらについての再度の説明は省略する。
本実施の形態に係る正立型フロントフォークは、環状隙間Sδ内の上下のガイドブッシュ4,5間に円筒状のディスタンスカラー22を介設したことを特徴としており、他の構成は前記実施の形態1に係る正立型フロントフォーク1のそれと同じである。
従って、本実施の形態に係る正立型フロントフォークにおいても、前記実施の形態1と同様の効果を得ることができるが、本実施の形態では、環状隙間Sδ内の上下のガイドブッシュ4,5間にディスタンスカラー22を介設したため、環状隙間Sδに残留するエアの量をディスタンスカラー22の体積分だけ減らすことができ、環状隙間Sδに残留するエアに起因するエア反力の応答遅れの問題を一層確実に解消することができる。
[車輪懸架装置]
次に、本発明に係る車輪懸架装置について説明する。
<実施の形態1>
本実施の形態に係る車輪懸架装置は、前記実施の形態1又は2に係る正立型フロントフォーク1(図1参照)とこれと対を成す図5に示す正立型オイル摺動フロントフォーク1’によって自動二輪車の前輪を車体に対して懸架するものである。ここで、正立型オイル摺動フロントフォーク1’の構成を図5に基づいて以下に説明する。
図5は正立型オイル摺動フロントフォークの半裁断面図であり、図示の正立型オイル摺動フロントフォーク1’は、前記正立型フロントフォーク1に設けられた懸架スプリング14と減衰力発生機構(図1参照)を省略した簡単な構成のものである。
即ち、図示の正立型オイル摺動フロントフォーク1’においては、車軸側のアウタチューブ2’の内部に車体側のインナチューブ3’の一部が上方から挿入され、前記アウタチューブ2’の内周の上下に嵌着されたガイドブッシュ4’,5’によって前記インナチューブ3’が上下摺動可能に支持されている。尚、アウタチューブ2’の下端部は、これに形成された軸孔2a’に挿通する不図示の車軸によって前輪に取り付けられており、インナチューブ3’の上端部は、これの上下に嵌着された不図示のアッパブラケットとロアブラケットを介して車体側に取り付けられている。
ここで、前記アウタチューブ2’の上端開口部の前記インナチューブ3’が挿通する部位の外周には、オイルシール6’とそのリップ部がインナチューブ3’の外周に摺接するダストシール7’が嵌着されている。そして、アウタチューブ2’とインナチューブ3’の内部にはオイルとエアが封入されており、アウタチューブ2’とインナチューブ3’の内部には油室Sとエア室Saが形成されている。尚、油室S内のオイルの漏出は、前記オイルシール6’のシール作用によって防がれ、前記ダストシール7’のシール作用によってアウタチューブ2’の上端開口部から内部へのダストの侵入が防がれている。又、前記インナチューブ3’の上端開口部は、その内周に嵌着されたキャップ9’によって閉塞されている。
而して、自動二輪車の走行時に前輪が路面凹凸に追従して上下動すると、この前輪を懸架する車輪懸架装置の一方の正立型オイル摺動フロントフォーク1’においては、オイルの粘性摩擦抵抗と互いに摺接するガイドブッシュ4’,5’とインナチューブ3’との摩擦抵抗によって所要の減衰力が発生し、この減衰力と前記正立型フロントフォーク1において減衰力発生機構において発生する減衰力によって前輪が路面から受ける衝撃が吸収緩和され、これによって自動二輪車の乗心地性が高められる。
以上のように、本実施の形態に係る車輪懸架装置を、図1に示す前記正立型フロントフォーク1と、構成が単純で安価な図5に示す正立型オイル摺動フロントフォーク1’とで構成したため、該車輪懸架装置の構造単純化とコストダウンが図られる。尚、本実施の形態では、インナチューブ3’に横孔を形成していないが、横孔を設ければ、エア室Saの圧縮比が下がってエアバネの応答性の影響が小さくなるために潤滑性が高められる。
<実施の形態2>
次に、本発明に係る車輪懸架装置の実施の形態2を図6に基づいていかに説明する。
図6は正立型グリス摺動フロントフォークの半裁断面図であり、本図においては、図5に示したものと同一要素には同一符号を付しており、以下、それらについての再度の説明は省略する。
本実施の形態に係る正立型グリス摺動フロントフォーク1”は、図5に示す正立型オイル摺動フロントフォーク1’において作動流体としてのオイルをアウタチューブ2’とインナチューブ3’の内部に封入しておらず、内部にはエアのみが存在する。従って、本実施の形態に係る正立型グリス摺動フロントフォーク1”の基本構成は、前記実施の形態1に係る正立型オイル摺動フロントフォーク1’のそれと同じであるが、オイルシール6’(図5参照)は設けられていない。尚、本実施の形態に係る正立型グリス摺動フロントフォーク1”に設けられたダストシール7’は、ダストの侵入防止とグリスの漏出防止の機能を果たしている。
而して、自動二輪車の走行時に前輪が路面凹凸に追従して上下動すると、この前輪を懸架する車輪懸架装置の一方の正立型グリス摺動フロントフォーク1”においては、潤滑剤であるグリスを介して互いに摺接するガイドブッシュ4’,5’とインナチューブ3’との摩擦抵抗によって所要の減衰力が発生し、この減衰力と前記正立型フロントフォーク1において減衰力発生機構において発生する減衰力によって前輪が路面から受ける衝撃が吸収緩和され、これによって自動二輪車の乗心地性が高められる。
以上のように、本実施の形態に係る車輪懸架装置を、図1に示す前記正立型フロントフォーク1と、構成が単純で安価な図6に示す正立型グリス摺動フロントフォーク1’とで構成したため、該車輪懸架装置の構造単純化とコストダウンが図られるという前記実施の形態1と同様の効果が得られる。
尚、以上は本発明を自動二輪車の前輪を懸架する正立型フロントフォークとこれを備える車輪懸架装置に対して適用した形態について説明したが、本発明は、自動二輪車以外の他の任意の車両の車輪を懸架する正立型フロントフォークとこれを備える車輪懸架装置に対しても同様に適用可能であることは勿論である。
1 正立型フロントフォーク
1’ 正立型オイル摺動フロントフォーク
1” 正立型グリス摺動フロントフォーク
2 アウタチューブ
3 インナチューブ
4,5 ガイドブッシュ
6 オイルシール
7 ダストシール
8 パイプガイド
9 キャップ
10 シートパイプ
10A シートパイプのピストン
11 ボルト
12 ピストンリング
13 オイルロックピース
14 懸架スプリング
15 オイルロックカラー
16,17 チェックバルブ
18 リバウンドスプリング
19,20 油孔
21 横孔
22 ディスタンスカラー
S1〜S3 油室
Sa エア室
Sδ 環状隙間

Claims (4)

  1. 車軸側のアウタチューブの内部に車体側のインナチューブの一部を上方から挿入し、前記アウタチューブ内周の上下に嵌着されたガイドブッシュによって前記インナチューブを上下摺動可能に支持するとともに、前記アウタチューブと前記インナチューブの間に懸架スプリングを介装し、
    前記アウタチューブと前記インナチューブの内部にオイルを封入して前記インナチューブ内の上部にエア室を形成し、前記アウタチューブと前記インナチューブの伸縮動に伴う前記オイルの流動抵抗によって減衰力を発生する減衰力発生機構を備えた正立型フロントフォークにおいて、
    前記インナチューブの側壁に、前記アウタチューブと前記インナチューブ及び上下の前記ガイドブッシュによって画成される環状隙間と前記インナチューブの内部とを連通させる横孔を形成したことを特徴とする正立型フロントフォーク。
  2. 前記アウタチューブ内の上下に嵌着されたガイドブッシュによって前記インナチューブを上下摺動可能に支持するとともに、前記インナチューブの下端内周に減衰力発生機構の一部を設け、
    前記インナチューブの横孔を、前記アウタチューブ内周の前記下側ガイドブッシュよりも上方の位置に形成したことを特徴とする請求項1記載の正立型フロントフォーク。
  3. 前記環状隙間内の上下の前記ガイドブッシュ間にディスタンスカラーを介設したことを特徴とする請求項1又は2記載の正立型フロントフォーク。
  4. 請求項1〜3の何れかに記載の正立型フロントフォークとこれと対を成す別の正立型フロントフォークとで車輪を懸架する装置であって、
    前記別の正立型フロントフォークを、請求項1〜3の何れかに記載の正立型フロントフォークの前記懸架スプリングと前記減衰力発生機構を含まない構成としたことを特徴とする車輪懸架装置。
JP2014038752A 2014-02-28 2014-02-28 正立型フロントフォークとこれを備える車輪懸架装置 Active JP6377916B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014038752A JP6377916B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 正立型フロントフォークとこれを備える車輪懸架装置
BR102014024043A BR102014024043A2 (pt) 2014-02-28 2014-09-26 forquilha frontal do tipo vertical, e, aparelho de suspensão de roda

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014038752A JP6377916B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 正立型フロントフォークとこれを備える車輪懸架装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015161397A true JP2015161397A (ja) 2015-09-07
JP2015161397A5 JP2015161397A5 (ja) 2017-03-16
JP6377916B2 JP6377916B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=54184622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014038752A Active JP6377916B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 正立型フロントフォークとこれを備える車輪懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6377916B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5114455U (ja) * 1974-07-17 1976-02-02
JPS5174953U (ja) * 1974-12-09 1976-06-12
JPH06263078A (ja) * 1993-03-13 1994-09-20 Honda Motor Co Ltd 自動2輪車の前輪懸架装置
JPH112281A (ja) * 1997-06-16 1999-01-06 Showa:Kk 油圧緩衝器
JP2006183688A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Showa Corp 自動二輪車等のフロントフォーク
US20090001684A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Specialized Bicycle Components, Inc. Bicycle suspension assembly
JP2009275912A (ja) * 2008-04-17 2009-11-26 Kayaba Ind Co Ltd フロントフォーク
US20110083930A1 (en) * 2009-10-13 2011-04-14 Andrew Laird Self-regulating suspension

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5114455U (ja) * 1974-07-17 1976-02-02
JPS5174953U (ja) * 1974-12-09 1976-06-12
JPH06263078A (ja) * 1993-03-13 1994-09-20 Honda Motor Co Ltd 自動2輪車の前輪懸架装置
JPH112281A (ja) * 1997-06-16 1999-01-06 Showa:Kk 油圧緩衝器
JP2006183688A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Showa Corp 自動二輪車等のフロントフォーク
US20090001684A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Specialized Bicycle Components, Inc. Bicycle suspension assembly
JP2009275912A (ja) * 2008-04-17 2009-11-26 Kayaba Ind Co Ltd フロントフォーク
US20110083930A1 (en) * 2009-10-13 2011-04-14 Andrew Laird Self-regulating suspension

Also Published As

Publication number Publication date
JP6377916B2 (ja) 2018-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101506428B1 (ko) 밀봉 장치 및 이 밀봉 장치를 구비하는 완충기
WO2015037326A1 (ja) 単筒型液圧緩衝器
JP2014119001A (ja) フロントフォーク
JP6239420B2 (ja) 油圧緩衝器
EP2647869B1 (en) Shock absorber
JP6212408B2 (ja) 緩衝器
JP6219582B2 (ja) 懸架装置
JP2009108938A (ja) 油圧緩衝器
JP6377916B2 (ja) 正立型フロントフォークとこれを備える車輪懸架装置
JP2010071413A (ja) 緩衝器
JP2007092926A (ja) ショックアブソーバ
JP6320803B2 (ja) 正立型フロントフォークとこれを備える車輪懸架装置
JP4753905B2 (ja) 油圧緩衝器
CN106015429A (zh) 一种液压复原缓冲结构
JP4296015B2 (ja) フロントフォーク
JP6295114B2 (ja) 正立型グリス摺動フロントフォークとこれを備えた車輪懸架装置
JP2015197153A (ja) 油圧緩衝器
JP6320800B2 (ja) 正立型グリス摺動フロントフォークとこれを備える車輪懸架装置
KR101276337B1 (ko) 쇽업소버
JP5789212B2 (ja) 懸架装置
JP5886925B2 (ja) 緩衝器
JP2015152024A (ja) サスペンション
KR101374879B1 (ko) 다이나믹 댐핑 구조
RU2575910C2 (ru) Клапан-регулятор сцепления для гидравлического гасителя колебаний
JP2010014195A (ja) 単筒型液圧緩衝器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6377916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250