JP2015157518A - ハイブリッド車両 - Google Patents

ハイブリッド車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2015157518A
JP2015157518A JP2014032330A JP2014032330A JP2015157518A JP 2015157518 A JP2015157518 A JP 2015157518A JP 2014032330 A JP2014032330 A JP 2014032330A JP 2014032330 A JP2014032330 A JP 2014032330A JP 2015157518 A JP2015157518 A JP 2015157518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
engine
power
motor generator
depression amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014032330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6219746B2 (ja
Inventor
慶光 高橋
Yoshimitsu Takahashi
慶光 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014032330A priority Critical patent/JP6219746B2/ja
Priority to CN201510056080.7A priority patent/CN104859641B/zh
Priority to US14/613,880 priority patent/US9499041B2/en
Publication of JP2015157518A publication Critical patent/JP2015157518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6219746B2 publication Critical patent/JP6219746B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18036Reversing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/24Energy storage means
    • B60W2710/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2710/244Charge state
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/93Conjoint control of different elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】リバース走行中のドライバビリティを低下させることなくハイブリッド車両のシステム効率を向上させる。【解決手段】エンジン22と、第1モータジェネレータ51と、遊星歯車機構30と、第2モータジェネレータ52と、バッテリ50と、バッテリ50の電圧及び残存容量を検出するバッテリ状態検出手段55と、登り勾配を検出する勾配センサ89と、アクセル踏込量センサ84と、制御部70とを備えるハイブリッド車両100であって、リバース走行中で、且つ、バッテリ50の電圧が第1閾値以下若しくはバッテリ50の残存容量が第2閾値以下でバッテリ50の充電を行っている場合、登り勾配とアクセル踏込量とに応じてエンジン22の下限回転数を設定する。【選択図】図1

Description

本発明は、ハイブリッド車両の構造に関する。
近年、エンジンとモータジェネレータとを組み合わせたハイブリッド車両が多く用いられるようになってきている。このようなハイブリッド車両では、エンジンから出力された動力を第1モータジェネレータへの動力と車両駆動軸への動力とに分配する遊星歯車機構と車両駆動軸に動力を出力する第2モータジェネレータとで構成される車両駆動装置が用いられることが多い。遊星歯車機構はエンジンの回転方向と逆方向に車両駆動軸を回転させることができないので、上記のような車両駆動装置を搭載したハイブリッド車両では車両駆動軸に接続されている第2モータジェネレータを逆方向に回転させてリバース走行を行う。
第2モータジェネレータはバッテリの電力によって駆動されるので、バッテリの残存容量が十分でない場合にはエンジンで第1モータジェネレータを駆動して発電することによってバッテリの充電を行いながら第2モータジェネレータを逆回転させてリバース走行を行う。この場合、バッテリの残存容量が小さいほどエンジンの回転数を高くしてリバース走行の際でもバッテリを充電するのに十分な発電電力を得る方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、エンジンからの動力を用いてバッテリを充電しながらリバース走行する際に、登り勾配が小さいときには大きな電力を充電電力に設定し、登り勾配が大きいときには小さな電力を充電電力に設定し、この充電電力に基づいて設定される要求パワーがエンジンから出力されると共に要求トルクが駆動軸に出力されるようエンジンやモータジェネレータを制御する方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
また、リバース走行時に、第1モータジェネレータでエンジンをモータリングすることにより、第2モータジェネレータの逆回転方向の駆動トルクを増加させる方法が提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開2004−56922号公報 特開2010−195255号公報 特開2011−218827号公報
しかし、特許文献1に記載された従来技術の制御方法では、例えば、低温環境下のようにバッテリの電圧或いはバッテリの残存容量が低下した場合、運転者の意図と関係なくエンジン回転数が高くなってしまいドライバビリティが低下してしまうという問題がある。また、バッテリの電圧或いはバッテリの残存容量が低下するとエンジンの回転数が高い状態が維持されてしまうのでハイブリッド車両のシステム効率が低下し、航続距離が短くなってしまうという問題があった。
また、特許文献2に記載された従来技術の制御方法では、登り勾配が大きく、大きな出力が必要な場合に充電電力が小さくなるので、勾配の大きな登り坂をリバース走行する際にバッテリの残存容量の低下により第2モータジェネレータの駆動力が低下し、十分な加速ができずドライバビリティが低下してしまうという問題があった。また、特許文献3に記載された従来技術の制御方法は、第1モータジェネレータでエンジンをモータリングすることにより、第2モータジェネレータの駆動トルクを増加させるので、エネルギのロスが大きく、ハイブリッド車両のシステム効率が低下してしまうという問題があった。
そこで、本発明は、リバース走行中のドライバビリティを低下させることなくハイブリッド車両のシステム効率を向上させることを目的とする。
本発明のハイブリッド車両は、エンジンと、第1モータジェネレータと、前記エンジンから出力された動力を前記第1モータジェネレータへの動力と車両駆動軸への動力とに分配する動力分配機構と、前記車両駆動軸に動力を出力する第2モータジェネレータと、前記第1モータジェネレータ及び前記第2モータジェネレータと電力の授受を行う充放電可能なバッテリと、前記バッテリの電圧及び前記バッテリの残存容量を検出するバッテリ状態検出手段と、走行方向の登り勾配を検出する勾配センサと、アクセル踏込量を検出するアクセル踏込量検出手段と、前記エンジンの回転数を調整する制御部と、を備えるハイブリッド車両であって、前記制御部は、前記第2モータジェネレータで車両駆動軸を駆動してリバース走行中で、且つ、前記バッテリの電圧が第1閾値以下若しくは前記バッテリの残存容量が第2閾値以下で前記エンジンによって前記第1モータジェネレータを駆動して前記バッテリの充電を行っている場合、前記勾配センサで検出した走行方向の登り勾配と前記アクセル踏込量検出手段によって検出したアクセル踏込量とに応じて前記エンジンの下限回転数を設定する第1エンジン回転数設定手段を備えること、を特徴とする。
本発明のハイブリッド車両において、前記第1エンジン回転数設定手段は、前記走行方向の登り勾配が大きく、前記アクセル踏込量が大きいほど前記エンジンの下限回転数を高く設定すること、としても好適である。
本発明のハイブリッド車両において、前記制御部は、前記バッテリ状態検出手段で検出した前記バッテリの電圧若しくは前記バッテリの残存容量に基づいて前記バッテリの出力可能電力を算出する出力可能電力計算手段と、前記第2モータジェネレータで車両駆動軸を駆動してリバース走行中で、且つ、前記エンジンによって前記第1モータジェネレータを駆動して前記バッテリに給電を行っている場合、前記バッテリの電圧が前記第1閾値よりも大きい第3閾値を超えているか、若しくは、前記バッテリの残存容量が前記第2閾値よりも大きい第4閾値を超えている場合には、前記勾配センサで検出した走行方向の登り勾配と前記アクセル踏込量検出手段によって検出したアクセル踏込量と前記バッテリの出力可能電力計算手段で計算した出力可能電力とに応じて前記エンジンの下限回転数を設定する第2エンジン回転数設定手段とを備えること、としても好適である。
本発明のハイブリッド車両において、前記第2エンジン回転数設定手段は、前記走行方向の登り勾配が大きく、前記アクセル踏込量が大きいほど前記エンジンの下限回転数を高く設定し、前記バッテリの前記出力可能電力が大きいほど、前記エンジンの回転数を低く設定すること、としても好適である。
本発明は、リバース走行中のドライバビリティを低下させることなくハイブリッド車両のシステム効率を向上させることができるという効果を奏する。
本発明の実施形態におけるハイブリッド車両のシステムの構成を示す系統図である。 本発明のハイブリッド車両のリバース走行中の共線図である。 本発明のハイブリッド車両の動作を示すフローチャートである。 本発明のハイブリッド車両における登り勾配、アクセル踏込量、バッテリからの出力可能電力(Wout)に応じたエンジン下限回転数を示すマップである。 エンジン回転数に対するエンジン直行トルクTr、第2モータジェネレータ出力トルクTm、車両駆動トルクTtを示すグラフである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。図1に示すように、本実施形態のハイブリッド車両は、エンジン22と、エンジン22の出力軸としてのクランクシャフト26にダンパ28を介して接続された動力分配機構である3軸式の遊星歯車機構30と、遊星歯車機構30に接続された第1モータジェネレータ(MG1)51と、遊星歯車機構30に接続された車両駆動軸としてのリングギヤ軸32aに取り付けられた減速ギヤ35と、この減速ギヤ35に接続された第2モータジェネレータ(MG2)52と、充放電可能な二次電池であるバッテリ50と、制御部70とを備えている。
遊星歯車機構30は、外歯歯車のサンギヤ31と、このサンギヤ31と同心円上に配置された内歯歯車のリングギヤ32と、サンギヤ31に噛合すると共にリングギヤ32に噛合する複数のピニオンギヤ33と、複数のピニオンギヤ33を自転かつ公転自在に保持するキャリア34とを備え、サンギヤ31とリングギヤ32とキャリア34とを回転要素として差動作用を行なうよう構成されている。遊星歯車機構30のキャリア34にはエンジン22のクランクシャフト26が、サンギヤ31には第1モータジェネレータ51が、リングギヤ32には車両駆動軸であるリングギヤ軸32aがそれぞれ連結されている。遊星歯車機構30は、第1モータジェネレータ51が発電機として機能するときにはキャリア34から入力されるエンジン22からの動力をサンギヤ31側とリングギヤ32側にそのギヤ比に応じて分配し、第1モータジェネレータ51が電動機として機能するときにはキャリア34から入力されるエンジン22からの動力とサンギヤ31から入力される第1モータジェネレータ51からの動力を統合してリングギヤ32側に出力する。リングギヤ32に出力された動力は、リングギヤ軸32aからギヤ機構60およびデファレンシャルギヤ62を介して、車両の駆動輪63a,63bに出力される。
また、第2モータジェネレータ52の回転軸48は減速ギヤ35を介して車両駆動軸であるリングギヤ軸32aに接続されており、第2モータジェネレータ52の動力は減速ギヤ35、リングギヤ軸32a、ギヤ機構60およびデファレンシャルギヤ62を介してエンジン22からの動力、第1モータジェネレータからの動力と共に車両の駆動輪63a,63bに出力される。
減速ギヤ35は、外歯歯車のサンギヤ36と、サンギヤ36と同心円上に配置された内歯歯車のリングギヤ37と、サンギヤ36に噛合すると共にリングギヤ37に噛合する複数のピニオンギヤ38と、複数のピニオンギヤ38を自転かつ公転自在に保持するキャリア39とを備える歯車機構として構成されている。減速ギヤ35のサンギヤ36には第2モータジェネレータ52の回転軸48が、リングギヤ37には車両駆動軸であるリングギヤ軸32aが接続されている。減速ギヤ35のキャリア39はケースに固定されて回転が禁止されているので、減速ギヤ35は、サンギヤ36の歯数とリングギヤ37の歯数との比だけ第2モータジェネレータ52の回転軸48の回転数を減速するものである。
第1、第2モータジェネレータ51,52は、いずれも発電機として駆動することができると共に電動機として駆動できる周知の同期発電電動機として構成されており、第1、第2インバータ41,42を介してバッテリ50と電力の授受を行なう。また、バッテリ50と第1、第2インバータ41,42との間にはバッテリ50の電圧を昇圧して各インバータ41,42に供給する昇圧コンバータ53が接続されている。バッテリ50には、バッテリ50の電圧、出力電流、温度、残存容量を検出するバッテリ状態検出手段55が接続されている。バッテリ状態検出手段55は、バッテリ50の電圧、電流、温度を検出するセンサを含み、バッテリ50の電圧、出力電流、温度を制御部70に出力すると共に、電圧、出力電流、温度からバッテリ50の残存容量を算出してそのデータを出力するよう構成されている。なお、バッテリ状態検出手段55は、バッテリ50の電圧、出力電流、温度センサからの各信号に基づいて制御部70の内部で演算処理してバッテリ50の残存容量を計算するように構成してもよい。
制御部70は、信号の処理を行うCPU71と、処理プログラムを記憶するROM72と、データを一時的に記憶するRAM73と、エンジンの下限回転数の設定を行う第1、第2エンジン回転数設定プログラム74,75とバッテリ50の電圧若しくは残存容量に基づいてバッテリ50の出力可能電力(Wout)を計算する出力可能電力計算プログラム76とを備えている。制御部70には、イグニッションスイッチ80からのイグニッション信号,シフトレバー81の操作位置を検出するシフトポジションセンサ82からのシフトポジション信号,アクセルペダル83の踏込量を検出するアクセル踏込量センサ84(アクセル踏込量検出手段)からの信号、ブレーキペダル85の踏込量を検出するブレーキ踏込量センサ86からの信号、車速センサ88からの車速信号、勾配センサ89からの車両走行方向の登り勾配信号が入力ポートを介してそれぞれ入力されている。また、エンジン22、各インバータ41,42、昇圧コンバータ53はそれぞれ制御部70に接続され、制御部70の指令で駆動するよう構成されている。エンジン22に取り付けられているレゾルバ24、各モータジェネレータ51,52に取り付けられているレゾルバ43,44は制御部70に接続され、エンジン22の回転数、各モータジェネレータ51,52の回転子の位置の各信号はそれぞれ制御部70に入力されるよう構成されている。
次に図2を参照しながら以上のように構成されたハイブリッド車両100がリバース走行する際の基本動作について説明する。図2の線aに示すように、制御部70は、エンジン22を停止させ(エンジン22の回転数Neをゼロとし)、バッテリ50から供給される電力によって第2モータジェネレータ52の回転数NmをNm0とし、出力トルクTm0で逆方向に回転させる。この出力トルクTm0は、車両駆動トルクTtとして車両駆動軸であるリングギヤ軸32aに伝達されて駆動輪63a,63bを逆方向に回転させる。したがって、この場合、リバース方向の車両駆動トルクTtは、Tt=Tm0である。この際、図2の線aに示すように、第1モータジェネレータ51は回転数Ns0で空転している。
次に、リバース走行中にエンジン22を回転させて第1モータジェネレータ51で発電し、その発電電力でバッテリ50を充電しながらリバース走行を行う際の基本動作について説明する。制御部70は、図2の線bに示すように第2モータジェネレータ52の回転数NmをNm0とし、出力トルクTm0で逆方向に回転させる。一方、制御部70は、エンジン22を起動し、エンジン22の回転数Ne、出力トルクTeをそれぞれ図2の線bに示すNe1,Te1とする。第2モータジェネレータ52の回転数NmはNm0(逆方向)、エンジン回転数NeはNe1(正方向)であるから第1モータジェネレータ51の回転数Nsは図2の線bのようにNs1(正方向)となる。エンジン22の出力トルクTe1は、動力分配機構である遊星歯車機構30によって第1モータジェネレータ51の回転軸49を正方向に回転するトルクTs1とリングギヤ37を介して第2モータジェネレータ52の回転軸48を正方向に回転するエンジン直行トルクTr1とに分配される。
トルクTs1とエンジン直行トルクTr1のエンジンの出力トルクTe1に対する分配比率は、遊星歯車機構30におけるサンギヤ31の歯数のリングギヤ32の歯数に対する比率ρで決定され、サンギヤ31の歯数のリングギヤ32の歯数に対する比率をρとすると以下の式で表される。
ρ =(サンギヤ31の歯数)/(リングギヤ32の歯数) −− (式1)
Ts1=ρ/(1+ρ)×Te1 −−−−−−−−−−−− (式2)
Tr1=1/(1+ρ)×Te1 −−−−−−−−−−−− (式3)
トルクTs1は、第1モータジェネレータ51の回転軸49を正方向に回転させて、第1モータジェネレータ51を発電機として駆動するトルクである。一方、第2モータジェネレータ52の回転軸48には正方向にエンジン直行トルクTr1が加わる。したがって、第2モータジェネレータ52から車両駆動軸であるリングギヤ軸32aに伝達されるリバース方向(逆回転方向)の車両駆動トルクTtは、Tt=(Tm0−Tr1)となる。つまり、リバース走行中にエンジン22を回転させて第1モータジェネレータ51によって発電を行う場合には、第2モータジェネレータ52から車両駆動軸に伝達されるトルクは第2モータジェネレータ52の出力トルクTm0よりもエンジン直行トルクTr1だけ小さくなる。
一方、第1モータジェネレータ51を発電機として駆動して発電する際の発電電力(kW)は、回転数とトルクを掛け合わせたもの(N・m/s)に比例するから、同一の発電電力、あるいはバッテリ50の充電電力を得ようとする場合、第1モータジェネレータ51の回転数Nsを高くすればトルクTsが小さくて済む。上記の(式2)、(式3)に示すように、第1モータジェネレータ51に分配されるトルクTs1を小さくすることはすなわちエンジンの出力トルクTe1を小さくすることとなり、この結果、第2モータジェネレータ52に分配される正方向のエンジン直行トルクTrを小さくできる。つまり、図2の線cに示すように、第1モータジェネレータ51の回転数Nsを線bのNs1よりも高いNs2とし、トルクTsを線bのTs1より小さい線cのTs2とすると、図2に白抜き矢印で示すエンジン直行トルクTrをTr1より小さいTr2とすることができる。先に述べたように、リバース走行中にエンジン22で第1モータジェネレータ51を駆動すると、車両駆動トルクTtは(Tm−Tr)となるから、エンジン22の回転数Neを高くしてエンジン直行トルクTrを小さくすると、エンジン直行トルクTrが減少した分だけ車両駆動トルクTt(Tm−Tr)が大きくなる。このため、発電しながらリバース走行を行う場合には、エンジン22の回転数Neを高くした方が少ない第2モータジェネレータ52の出力トルクTmで同様のリバース走行することができることになる。
しかし、エンジン22は回転数を上昇させると損失が増加するので、エンジン22の回転数を高くしすぎるとハイブリッド車両100全体としてのシステム効率が低下してしまう。そこで、本実施形態では、ハイブリッド車両100のエンジン22で第1モータジェネレータ51を駆動して発電しながらリバース走行する際のエンジン22の回転数の下限値を走行状況、バッテリの残存容量等によって変化させ、ハイブリッド車両100全体としてのシステム効率を向上させることを目的としている。
以下、図2から図5を参照しながら本実施形態のハイブリッド車両100がエンジン22によって第1モータジェネレータ51を駆動して発電しながらリバース走行を行う際の動作について説明する。
図3のステップS101に示すように、制御部70には、図1に示すシフトポジションセンサ82からのシフトポジション信号、アクセル踏込量センサ84からのアクセル踏込量の信号、勾配センサからの走行方向の登り勾配信号が入力される。また制御部70には、バッテリ状態検出手段55からバッテリ50の電圧、出力電流、温度、残存容量の信号が入力される。制御部70は、図3のステップS102に示すように、例えば、シフトポジションがリバース位置でアクセル踏込量が所定以上であるかどうかによってリバース走行中(リバース方向に負荷運転中)かどうかを判断し、リバース走行中であると判断した際には、図3のステップS103に進む。そうでない場合、制御部70は図3のステップS101に戻り、シフトポジション、アクセル踏込量、走行方向の登り勾配、バッテリの電圧、残存容量の監視を継続する。
制御部70は、図3のステップS103に示すように、バッテリ状態検出手段55で検出したバッテリ50の電圧が第1閾値以下、若しくは、バッテリ50の残存容量が第2閾値以下かどうかを判断する。そして、制御部70は、バッテリ50の電圧が第1閾値以下、若しくは、バッテリ50の残存容量が第2閾値(例えば、30%あるいは40%)以下の場合、バッテリ50からの出力可能電力(Wout)はゼロであると判断し、図3のステップS104に進み、図1に示す第1エンジン回転数設定プログラム74を実行してエンジン22の下限回転数を設定する。そして、制御部70は、図3のステップS105に示すように、エンジン22を始動して第1モータジェネレータ51を発電機として駆動し、その発電電力で第2モータジェネレータ52を駆動してリバース走行を行い、残余の電力でバッテリ50の充電を行う。この際、第1モータジェネレータ51からバッテリ50に入力される充電電力はバッテリ50から第2モータジェネレータ52に供給される電力よりも大きく、バッテリ50は充電される。
制御部70は、ROM72の中に格納した図4に示すマップを参照しながら次のように図1に示す第1エンジン回転数設定プログラム74を実行する。図4に示すマップは、走行中の登り勾配の角度θ、アクセル踏込量、バッテリからの出力可能電力(Wout)に応じたエンジン下限回転数NLを規定したもので、図4において、NL0は、例えば、アイドリング回転数のようなエンジン22の最低回転数である。図4に示すように、リバース方向の登り勾配の角度θが大きくなるほど、エンジン22の下限回転数NLは高く設定される。また、運転者のアクセル踏込量が大きいほど、換言すれば、運転者の要求トルクが大きくなるほどエンジン22の下限回転数NLは高く設定される。また、同じアクセル踏込量であっても、バッテリ50の出力可能電力(Wout)が大きい場合にはエンジン22の下限回転数NLは図4に示すハッチングの範囲内で低めに設定され、バッテリ50の出力可能電力(Wout)が小さい場合にはエンジン22の下限回転数は図4に示すハッチングの範囲内で高めに設定される。バッテリ50の電圧が第1閾値以下、若しくは、バッテリ50の残存容量が第2閾値以下の場合には、バッテリ50からの出力可能電力(Wout)はゼロとなるので、エンジン22の下限回転数NLは、図4に示すハッチング範囲の一番上の実線dからfで規定される値に設定される。
例えば、制御部70は、図3のステップS103でバッテリ50の電圧が第1閾値以下、若しくは、バッテリ50の残存容量が第2閾値以下あると判断した場合であって、リバース走行中の登り勾配の角度θが図4に示すθ1で、運転者のアクセル踏込量が少ない場合には、図4のマップ中の線dに基づいてエンジン下限回転数NLをNL1に設定する。また、リバース走行中の登り勾配の角度θが図4に示すθ1であって、運転者のアクセル踏込量が中程度の場合には、図4のマップ中の線eからエンジン下限回転数NLをNL2に設定する。また、リバース走行中の登り勾配の角度θが先に説明したθ1よりも急なθ2であって、運転者のアクセル踏込量が少ない場合にも、図4のマップ中の線eからエンジン下限回転数NLをNL2に設定する。
リバース走行中の登り勾配の角度θが図4に示すθ1であって、運転者のアクセル踏込量が少ない場合に、図4のマップ中の線dからエンジン下限回転数NLがNL1に設定されると、図5に示すように、エンジン直行トルクTrは、エンジン下限回転数NLを設定しない場合のTr1からTr3に小さくなる。第2モータジェネレータ52の出力トルクTm0が一定の場合、リングギヤ軸32a(車両駆動軸)に出力される車両駆動トルクTt(Tm−Tr)は、エンジン下限回転数NLを設定しない場合の(Tm0−Tr1)よりも絶対値が大きい(Tm0−Tr3)となり、より大きなリバース方向の駆動力をリングギヤ軸32a(車両駆動軸)に伝達することができる。
リバース走行中の登り勾配の角度θが先の例と同様の図4に示すθ1であって、運転者のアクセル踏込量が中程度の場合、エンジン下限回転数NLは図4のマップ中の線eに基づいてNL2に設定される。つまり、同一の上り勾配でも運転者がアクセルをより大きく踏込んで駆動力を要求している場合(ハイブリッド車両100を加速しようとしているような場合)には、アクセルの踏込量が少ない場合よりもエンジン22の下限回転数NLが高く設定され、エンジン22はNL2以上の高い回転数で運転される。この場合、図5に示すように、エンジン直行トルクTrは、エンジン下限回転数NLをNL1に設定した場合のTr3よりも小さいTr4となり、リングギヤ軸32a(車両駆動軸)に出力される車両駆動トルクTt(Tm−Tr)は、(Tm0−Tr3)よりも絶対値が大きい(Tm0−Tr4)となり、より大きなリバース方向の駆動力をリングギヤ軸32a(車両駆動軸)に伝達することができる。
このように、本実施形態によれば、運転者がアクセルを踏込んで大きな駆動トルクを要求した場合ほど、エンジン22の下限回転数NLが高く設定され、車両駆動軸であるリングギヤ軸32aに出力される車両駆動トルクTtも大きくなるので、運転者の運転感覚とエンジン22の回転数、駆動力の大きさとのバランスがとれ、リバース登坂走行時のドライバビリティを向上させることができる。また、本実施形態では、図4に示すマップに基づいて必要に応じてエンジン22の下限回転数NLを高く設定するようにしているので、常時エンジン22が高い回転数で運転されることが無く、ハイブリッド車両100のシステム効率を向上させ、航続距離を長くすることができる。
上記のように、エンジン22により第1モータジェネレータ51を発電機として駆動してその発電電力でバッテリ50を充電していくと、バッテリ50の電圧、或いは残存容量が上昇してくる。制御部70は、図3のステップS106に示すように、バッテリ状態検出手段55で検出したバッテリ50の電圧が第1閾値よりも大きい第3閾値を超えていないか、若しくは、バッテリ50の残存容量が第2閾値よりも大きい第4閾値(例えば、50%あるいは60%)を超えていない場合には、図3のステップS104に戻って、図4のマップを参照しながら第1エンジン回転数設定プログラム74によってエンジン22の下限回転数の設定を行い、バッテリ50の充電を継続する。
一方、制御部70は、図3のステップS106に示すように、バッテリ状態検出手段55で検出したバッテリ50の電圧が第3閾値を超えたか、若しくは、バッテリ50の残存容量が第4閾値を超えたと判断した場合には、バッテリ50は電力を出力することができる状態まで充電されたと判断し、図3のステップS107に進み、図1に示す出力可能電力計算プログラム76を実行してバッテリ50の出力可能電力(Wout)を計算する。
制御部70は、例えば、バッテリ50の残存容量、温度に基づいてバッテリ50からの出力可能電力(Wout)を規定しているマップ、若しくは、バッテリ50の電圧、出力電流、温度に基づいてバッテリ50からの出力可能電力(Wout)を規定しているマップをROMに格納しておき、バッテリ状態検出手段55から入力されたバッテリ50の残存容量、温度若しくはバッテリ50の電圧、出力電流、温度とこれらのマップからバッテリ50の出力可能電力(Wout)を計算する。
次に、制御部70は、図3のステップS108に示すように、図1に示す第2エンジン回転数設定プログラム75を実行し、図3のステップS109に示すように、バッテリ50からの出力を開始する。制御部70は、エンジン22によって第1モータジェネレータ51を発電機として駆動してその発電電力とバッテリ50からの出力電力(Wout)とによって第2モータジェネレータ52を駆動してリバース走行を行う。この際、第1モータジェネレータ51からバッテリ50に供給される電力は、バッテリ50から第2モータジェネレータ52に供給される電力よりもバッテリ50の出力電力(Wout)だけ小さい。このため、バッテリ50は給電されるが充電はされず、電力を出力した分だけ残存容量が低下してくる。また、エンジン22の出力は第1エンジン回転数設定プログラム74を実行している際よりも小さくなる。
制御部70は、先に図3のステップS107で計算した出力可能電力(Wout)に応じて、図4のハッチングの範囲内のラインを選択し、そのラインに基づいてエンジン22の下限回転数NLを設定する(図4のハッチング範囲内には、出力可能電力(Wout)の大きさに応じて複数のラインが存在するが、図4中では、破線で1本のラインを例示し、他のラインの図示は省略する)。例えば、Woutが比較的大きい場合には、図4に示す線d´或いは、線e´、線f´のようにエンジン22の下限回転数をより低く設定し、Woutが小さい場合には、線d或いは線e、線fのようにエンジン22の下限回転数NLを少し高めに設定する。また、制御部70は、第1エンジン回転数設定プログラム74を実行している際よりバッテリ50の出力電力(Wout)だけ第1モータジェネレータ51の発電電力を小さく設定し、その発電電力に応じてエンジン22の出力を低減する。このように、バッテリ50からの電力を第2モータジェネレータ52の駆動電力として使用可能な場合には、エンジン22の下限回転数を低めに設定して発電電力を小さくし、エンジン22をなるべく効率の高い運転点で運転するようにすることによって、ハイブリッド車両100全体のシステム効率をより効果的に向上させることができる。
制御部70は、図3のステップS110に示すように、バッテリ50の電圧が第1閾値以下、若しくは、バッテリ50の残存容量が第2閾値以下に達しない場合には、バッテリ50は電力を出力できる状態であると判断して図3のステップS107に戻って出力可能電力(Wout)を計算し、第2エンジン回転数設定プログラム75を実行してリバース走行を継続する。
先に述べたように、第2エンジン回転数設定プログラム75を実行している際には、バッテリ50の残存容量は低下していくので、制御部70は、バッテリ50の残存容量の低下に応じて出力可能電力(Wout)を再計算し、残存容量が低下するにつれて、バッテリ50の残存容量の低下に伴うバッテリ50の出力可能電力(Wout)の低下を補うように図4に示すハッチング範囲の線d或いは線e、線fのようにエンジン22の下限回転数NLを高めに設定すると共に、エンジン22の出力を高めに設定する。
制御部70は、図3のステップS110に示すように、バッテリ50の電圧が第1閾値以下、若しくは、バッテリ50の残存容量が第2閾値以下になった場合には、バッテリ50の出力可能電力(Wout)がゼロとなったと判断し、図3のステップS111に進み、リバース走行継続中かどうか判断する。そして、リバース走行継続中の場合には、図3に示すステップS104に戻って図1に示す第1エンジン回転数設定プログラム74を実行し、エンジン22の下限回転数を再度設定してバッテリ50を再度充電していく。一方、図3のステップS111で、例えば、シフトポジションがリバース位置ではなく、前進位置あるいは中立位置等の場合には、ハイブリッド車両100はリバース走行を終了したと判断してリバース走行制御を終了する。
以上説明したように、本実施形態のハイブリッド車両100によれば、運転者がアクセルを踏込んで大きな駆動トルクを要求した場合ほど、エンジン22の下限回転数NLが高く設定され、車両駆動軸であるリングギヤ軸32aに出力される車両駆動トルクTtも大きくなるので、運転者の運転感覚とエンジン22の回転数、駆動力の大きさとのバランスがとれ、リバース登坂走行時のドライバビリティを向上させることができる。また、図4に示すマップに基づいて必要に応じてエンジン22の下限回転数NLを高く設定するようにしているので、常時エンジン22が高い回転数で運転されることがないことに加えて、バッテリ50の出力可能電力(Wout)に応じてエンジン22の下限回転数を低減しているのでリバース登坂走行時のハイブリッド車両100のシステム効率を効果的に向上させて航続距離を長くすることができる。
本発明は以上説明した各実施形態に限定されるものではなく、請求の範囲により規定されている本発明の技術的範囲ないし本質から逸脱することない全ての変更及び修正を包含するものである。
22 エンジン、24,43,44 レゾルバ、26 クランクシャフト、28 ダンパ、30 遊星歯車機構、31,36 サンギヤ、32,37 リングギヤ、32a リングギヤ軸、33,38 ピニオンギヤ、34,39 キャリア、35 減速ギヤ、37 リングギヤ、41,42 インバータ、48,49 回転軸、50 バッテリ、51 第1モータジェネレータ、52 第2モータジェネレータ、53 昇圧コンバータ、55 バッテリ状態検出手段、60 ギヤ機構、62 デファレンシャルギヤ、63a,63b 駆動輪、70 制御部、71 CPU、72 ROM、73 RAM、74 第1エンジン回転数設定プログラム、75 第2エンジン回転数設定プログラム、76 出力可能電力計算プログラム、80 イグニッションスイッチ、81 シフトレバー、82 シフトポジションセンサ、83 アクセルペダル、84 アクセル踏込量センサ、85 ブレーキペダル、86 ブレーキ踏込量センサ、88 車速センサ、89 勾配センサ、100 ハイブリッド車両。

Claims (4)

  1. エンジンと、
    第1モータジェネレータと、
    前記エンジンから出力された動力を前記第1モータジェネレータへの動力と車両駆動軸への動力とに分配する動力分配機構と、
    前記車両駆動軸に動力を出力する第2モータジェネレータと、
    前記第1モータジェネレータ及び前記第2モータジェネレータと電力の授受を行う充放電可能なバッテリと、
    前記バッテリの電圧及び前記バッテリの残存容量を検出するバッテリ状態検出手段と、
    走行方向の登り勾配を検出する勾配センサと、
    アクセル踏込量を検出するアクセル踏込量検出手段と、
    前記エンジンの回転数を調整する制御部と、を備えるハイブリッド車両であって、
    前記制御部は、
    前記第2モータジェネレータで車両駆動軸を駆動してリバース走行中で、且つ、前記バッテリの電圧が第1閾値以下若しくは前記バッテリの残存容量が第2閾値以下で前記エンジンによって前記第1モータジェネレータを駆動して前記バッテリの充電を行っている場合、前記勾配センサで検出した走行方向の登り勾配と前記アクセル踏込量検出手段によって検出したアクセル踏込量とに応じて前記エンジンの下限回転数を設定する第1エンジン回転数設定手段を備えること、
    を特徴とするハイブリッド車両。
  2. 請求項1に記載のハイブリッド車両であって、
    前記第1エンジン回転数設定手段は、前記走行方向の登り勾配が大きく、前記アクセル踏込量が大きいほど前記エンジンの下限回転数を高く設定すること、
    を特徴とするハイブリッド車両。
  3. 請求項1または2に記載のハイブリッド車両であって、
    前記制御部は、
    前記バッテリ状態検出手段で検出した前記バッテリの電圧若しくは前記バッテリの残存容量に基づいて前記バッテリの出力可能電力を算出する出力可能電力計算手段と、
    前記第2モータジェネレータで車両駆動軸を駆動してリバース走行中で、且つ、前記エンジンによって前記第1モータジェネレータを駆動して前記バッテリに給電を行っている場合、前記バッテリの電圧が前記第1閾値よりも大きい第3閾値を超えているか、若しくは、前記バッテリの残存容量が前記第2閾値よりも大きい第4閾値を超えている場合には、前記勾配センサで検出した走行方向の登り勾配と前記アクセル踏込量検出手段によって検出したアクセル踏込量と前記バッテリの出力可能電力計算手段で計算した出力可能電力とに応じて前記エンジンの下限回転数を設定する第2エンジン回転数設定手段とを備えること、
    を特徴とするハイブリッド車両。
  4. 請求項3に記載のハイブリッド車両であって、
    前記第2エンジン回転数設定手段は、前記走行方向の登り勾配が大きく、前記アクセル踏込量が大きいほど前記エンジンの下限回転数を高く設定し、
    前記バッテリの前記出力可能電力が大きいほど、前記エンジンの回転数を低く設定すること、
    を特徴とするハイブリッド車両。
JP2014032330A 2014-02-21 2014-02-21 ハイブリッド車両 Active JP6219746B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014032330A JP6219746B2 (ja) 2014-02-21 2014-02-21 ハイブリッド車両
CN201510056080.7A CN104859641B (zh) 2014-02-21 2015-02-03 混合动力车辆及其控制方法
US14/613,880 US9499041B2 (en) 2014-02-21 2015-02-04 Hybrid vehicle and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014032330A JP6219746B2 (ja) 2014-02-21 2014-02-21 ハイブリッド車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015157518A true JP2015157518A (ja) 2015-09-03
JP6219746B2 JP6219746B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=53881463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014032330A Active JP6219746B2 (ja) 2014-02-21 2014-02-21 ハイブリッド車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9499041B2 (ja)
JP (1) JP6219746B2 (ja)
CN (1) CN104859641B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105150825B (zh) * 2015-07-14 2017-07-18 中国人民解放军装甲兵技术学院 一种多轴驱动重型车辆混合动力装置及其控制方法
JP6414031B2 (ja) * 2015-11-20 2018-10-31 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
KR101755976B1 (ko) * 2016-01-07 2017-07-07 현대자동차주식회사 배터리 과 방전 방어방법과 컨트롤러 및 하이브리드 차량
KR101856317B1 (ko) * 2016-04-18 2018-05-10 현대자동차주식회사 차량의 컨버터 제어방법 및 시스템
JP6404856B2 (ja) * 2016-06-03 2018-10-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP6780580B2 (ja) * 2017-05-12 2020-11-04 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US10518652B2 (en) * 2017-05-24 2019-12-31 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Fuel cell vehicle with power modules
KR102565355B1 (ko) * 2018-11-30 2023-08-16 현대자동차주식회사 친환경 차량의 배터리 파워 제어 시스템 및 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004056922A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびこれを備える自動車
JP2007118918A (ja) * 2005-09-28 2007-05-17 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
JP2007137266A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Toyota Motor Corp ハイブリッド車およびその制御方法
JP2009001097A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
JP2010155532A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Toyota Motor Corp ハイブリッド車およびその制御方法
JP2011245886A (ja) * 2010-05-21 2011-12-08 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2799417B1 (fr) * 1999-10-08 2009-01-23 Toyota Motor Co Ltd Dispositif de controle de vehicule, notamment pour la repartition des forces de traction avant-arriere
JP4483819B2 (ja) * 2005-04-28 2010-06-16 株式会社豊田中央研究所 動力伝達システム
JP2010163090A (ja) 2009-01-16 2010-07-29 Toyota Motor Corp ハイブリッド車
JP2010195255A (ja) 2009-02-26 2010-09-09 Toyota Motor Corp ハイブリッド車およびその制御方法
JP5637723B2 (ja) 2010-04-02 2014-12-10 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP2011248297A (ja) 2010-05-31 2011-12-08 Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP5821285B2 (ja) * 2011-05-30 2015-11-24 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のエンジン停止制御装置
JP6217289B2 (ja) * 2013-10-02 2017-10-25 株式会社デンソー ハイブリッド車制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004056922A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびこれを備える自動車
JP2007118918A (ja) * 2005-09-28 2007-05-17 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
JP2007137266A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Toyota Motor Corp ハイブリッド車およびその制御方法
JP2009001097A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
JP2010155532A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Toyota Motor Corp ハイブリッド車およびその制御方法
JP2011245886A (ja) * 2010-05-21 2011-12-08 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車

Also Published As

Publication number Publication date
CN104859641A (zh) 2015-08-26
CN104859641B (zh) 2017-10-20
US20150239461A1 (en) 2015-08-27
JP6219746B2 (ja) 2017-10-25
US9499041B2 (en) 2016-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6219746B2 (ja) ハイブリッド車両
US9493129B2 (en) Drive control apparatus and method for providing a drive control to a hybrid electric vehicle, and hybrid electric vehicle
JP5765596B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
WO2012111124A1 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP6090273B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP5818231B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP5648984B2 (ja) ハイブリッド車両
US9114803B2 (en) Drive control apparatus for providing drive control to a hybrid electric vehicle, and hybrid electric vehicle
JP2008012992A (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
US9139108B2 (en) Control device and control method for electric powered vehicle
US9221455B2 (en) Drive control apparatus and method for providing a drive control to a hybrid electric vehicle, and hybrid electric vehicle
JP5704415B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JPWO2012114431A1 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP4479458B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP2014111397A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2009160953A (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに車両、駆動装置
JP4692207B2 (ja) 駆動装置およびこれを搭載する車両並びに駆動装置の制御方法
US20140200758A1 (en) Hybrid vehicle
JP2015136980A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5074932B2 (ja) 車両および駆動装置並びにこれらの制御方法
JP2013091397A (ja) ハイブリッド自動車
JP2011207336A (ja) ハイブリッド車両
JP4492605B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
JP2009137384A (ja) 車両および駆動装置並びに車両の制御方法
JP2008239074A (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法,駆動装置,駆動装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170928

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6219746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151