JP2015137790A - 酸素燃焼ボイラシステム - Google Patents

酸素燃焼ボイラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2015137790A
JP2015137790A JP2014008817A JP2014008817A JP2015137790A JP 2015137790 A JP2015137790 A JP 2015137790A JP 2014008817 A JP2014008817 A JP 2014008817A JP 2014008817 A JP2014008817 A JP 2014008817A JP 2015137790 A JP2015137790 A JP 2015137790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
combustion exhaust
oxygen
flue
reformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014008817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6229508B2 (ja
Inventor
聚偉 張
Ju Wei Zhang
聚偉 張
隆政 伊藤
Takamasa Ito
隆政 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2014008817A priority Critical patent/JP6229508B2/ja
Publication of JP2015137790A publication Critical patent/JP2015137790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6229508B2 publication Critical patent/JP6229508B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • Y02E20/344

Landscapes

  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Air Supply (AREA)

Abstract

【課題】燃焼排気ガスに含まれる二酸化炭素を有効に利用する酸素燃焼ボイラシステムを提供する。
【解決手段】酸素燃焼ボイラ3と、改質装置5と、酸素供給流路12と、酸素燃焼ボイラ3から排出された燃焼排気ガスを改質装置5へ導く煙道13と、煙道13の途中から分岐し燃焼排気ガスの一部を酸素供給流路12へ導く再循環流路17と、を備え、改質装置5は、供給された天然ガスに対して水蒸気改質反応と二酸化炭素改質反応と酸化反応を生じさせ、天然ガスを水素と一酸化炭素に改質するニッケル系触媒23を備え、ニッケル系触媒23は、煙道13から導かれた燃焼排気ガスに含まれる水、二酸化炭素、酸素を用いて水蒸気改質反応、二酸化炭素改質反応、酸化反応を行わせる。
【選択図】図1

Description

本発明は、酸素燃焼ボイラで発生する燃焼排気ガスに含まれる二酸化炭素を有効に利用する酸素燃焼ボイラシステムに関する。
一般に、ボイラが排出する燃焼排気ガスには、二酸化炭素と水と少量の酸素が含まれている。燃焼排気ガスのうち二酸化炭素は、地球温暖化の要因となる。このため、二酸化炭素は、大気中へ排出される量が削減されることが好ましい。
ここで、ボイラは、燃焼方法のひとつに酸素燃焼がある。酸素燃焼ボイラは、空気から酸素のみを分離し、分離された純酸素を用いて酸素燃焼を行うボイラである。この酸素燃焼ボイラは、燃焼排気ガスの大部分が二酸化炭素になる。
このため、酸素燃焼ボイラは、燃焼排気ガスから二酸化炭素を濃縮する必要がなく、そのまま燃焼排気ガスを冷却して脱水することで二酸化炭素を分離することができる。この二酸化炭素は、圧縮して液化処理され、パイプラインを通して運ばれて地下に貯留されるようになっている。
特開2009−270753号公報
しかしながら、従来の酸素燃焼ボイラでは、設備と運用費用をかけて燃焼排気ガスから二酸化炭素を分離させていたが、最終的には地中に貯留させており二酸化炭素を有効に利用できず無駄になっていた。
そこで、本発明は、燃焼排気ガスに含まれる二酸化炭素を有効に利用する酸素燃焼ボイラシステムを提供することを目的とする。
本発明は、酸素を製造する酸素製造装置と、前記酸素製造装置で製造された酸素を用いて燃料を燃焼させる酸素燃焼ボイラと、酸素燃焼ボイラから排出された燃焼排気ガスを処理する改質装置と、前記酸素製造装置で製造された酸素を前記酸素燃焼ボイラへ導く酸素供給流路と、前記酸素燃焼ボイラから排出された燃焼排気ガスを前記改質装置へ導く煙道と、前記煙道の途中から分岐し燃焼排気ガスの一部を前記酸素供給流路へ導く再循環流路と、前記改質装置へ天然ガスを導く天然ガス供給路と、を備え、前記改質装置は、供給された天然ガスを一酸化炭素と水素に改質するニッケル系触媒を備え、前記ニッケル系触媒は、前記煙道から導かれた燃焼排気ガスに含まれる水、二酸化炭素、酸素を用いて水蒸気改質反応、二酸化炭素改質反応、酸化反応を行わせることを特徴とした酸素燃焼ボイラシステムである。
前記ニッケル系触媒に熱を入力する熱入力手段を備えることが好ましい。
前記酸素供給流路は、前記煙道における前記再循環流路よりも下流側に酸素を供給する酸素供給分流路を有し、前記熱入力手段は、前記ニッケル系触媒に酸素を導き、天然ガスを酸化させてその反応熱を前記ニッケル系触媒に入力することが好ましい。
前記改質装置に導かれる前の燃焼排気ガスに含まれる水分量を計測する水分計と、前記水分計で計測した水分量に基づいて燃焼排気ガスから脱水する脱水器と、前記煙道を流れる燃焼排気ガスのうち前記再循環流路への分岐位置よりも下流側の流量を計測する煙道の流量計と、前記煙道の流量計で計測した燃焼排気ガスの流量に基づいて酸素を燃焼排気ガスに混合させるために酸素供給流路へ流れる酸素の量を調整する流量調整手段と、を備え、天然ガスを前記ニッケル系触媒で燃焼排気ガスを用いて一酸化炭素と水素に改質すると、生成された一酸化炭素と水素のモル比がメタノール合成、ジメチルエーテル合成、及びフィッシャー・トロプシュ合成に適したモル比となるように、燃焼排気ガスに含まれる二酸化炭素と水と酸素のモル比が前記脱水器と前記流量調整手段によって調整されることが好ましい。
前記煙道における再循環流路への分岐位置よりも下流側、且つ、前記酸素供給分流路の合流部分よりも上流側に、燃焼排気ガスに含まれる二酸化炭素を液化して処理する液化処理ルートを備え、前記煙道の流量計で計測した燃焼排気ガスの流量が、前記改質装置の燃焼排気ガスの処理量を上回った際、前記液化処理ルートに燃焼排気ガスが導かれることが好ましい。
本発明の酸素燃焼ボイラシステムによれば、燃焼排気ガスに含まれる二酸化炭素を有効に利用することができる。
本発明の酸素燃焼ボイラシステムを示す概略構成図である。
以下、本発明を実施するための形態の例(以下、実施例)を、図1を参照しながら説明する。図1は、本発明の酸素燃焼ボイラシステム1を示す概略構成図である。酸素燃焼ボイラシステム1は、酸素製造装置2と、酸素燃焼ボイラ3と、脱塵装置4と、改質装置5と、脱水器6と、流量調整ダンパ7(流量調整手段)と、制御装置8、液化処理ルート10と、を備えている。
酸素燃焼ボイラ3は、燃料が燃料供給路11から供給され、酸素が酸素供給流路12から供給される。酸素燃焼ボイラ3は、酸素を用いて燃料を燃焼させる。そして、酸素燃焼ボイラ3から排出された燃焼排気ガスは、煙道13によって脱塵装置4を介して改質装置5へ導かれる。
煙道13の流路には、上流側から下流側へ向けて、脱塵装置4、煙道のブロワ14、煙道の流量計15、水分計16が配されている。そして、酸素燃焼ボイラ3から排出された燃焼排気ガスの一部は、再循環流路17によって酸素供給流路12と燃料供給路11に導かれるようになっている。
燃料供給路11は、例えば、石炭粉砕ミルによって微粉炭燃焼に適した粒度に粉砕された石炭が流される。そして、燃料供給路11は、再循環流路17から燃焼排気ガスが導かれ、粉砕された石炭をこの燃焼排気ガスによって酸素燃焼ボイラ3へ供給するようになっている。
酸素製造装置2は、空気から窒素を分離して酸素を製造し、酸素供給流路12へ所定の圧力で酸素を供給する。酸素製造装置2によって製造された酸素は、流量調整ダンパ9によって流量が調整されて酸素供給流路12によって酸素燃焼ボイラ3へ導かれる。そして、酸素供給流路12は、再循環流路17から燃焼排気ガスが導かれ、この燃焼排気ガスが酸素に混合されるようになっている。
酸素供給流路12は、流路の途中から分岐する酸素供給分流路18を有している。この酸素供給分流路18は、煙道13における再循環流路17への分岐位置、液化処理ルート10への分岐位置よりも煙道13の下流側へ酸素を供給して燃焼排気ガスに酸素を混合するようになっている。ここで、酸素供給分流路18は、流量調整ダンパ7が配されている。制御装置8は、流量調整ダンパ7の開度を調整することによって、煙道13へ流される酸素の量を調整する。
脱塵装置4は、例えば、微粉炭燃焼用の濾布を備えた脱塵装置4である。そして、脱塵装置4は、酸素燃焼ボイラ3の下流側に配されて、酸素燃焼ボイラ3から排出された燃焼排気ガスから煤塵を取り除く。なお、脱塵装置4は、燃焼排気ガスから煤塵を除去する機能を有していれば良く、濾布を備えた脱塵装置4に限定されない。
再循環流路17は、煙道13の途中で分岐し、酸素燃焼ボイラ3から排出された燃焼排気ガスの一部を燃料供給路11と酸素供給流路12へ導く流路である。この再循環流路17には、再循環流路のブロワ20と再循環流路の流量計21と脱水器6が配されている。
再循環流路のブロワ20は、所定量の燃焼排気ガスが煙道13から再循環流路17へ流れるように燃焼排気ガスを導く。また、再循環流路の流量計21は、再循環流路17を流れる燃焼排気ガスの流量を計測する。
再循環流路のブロワ20と再循環流路の流量計21は、制御装置8に接続されている。そして、制御装置8には、再循環流路の流量計21で計測された流量が送信される。そして、制御装置8は、計測された流量に基づき所定量の燃焼排気ガスが煙道13から再循環流路17へ導かれるような強さに再循環流路のブロワ20を調整する。
脱水器6は、再循環流路17における再循環流路の流量計21の下流側に配される。そして、脱水器6は、水分計16で計測した水分量に基づいて燃焼排気ガスに含まれる水分量が所望の値になるように燃焼排気ガスを冷却して脱水する。なお、脱水器6の配設位置を再循環流路17で説明したがこれに限定されるものではない。脱水器6は、改質装置5へ導かれる燃焼排気ガス中に含まれる水分量を減らすことができれば何処でもよい。
煙道のブロワ14は、燃焼排気ガスを下流の改質装置5へ導く。煙道の流量計15は、煙道13を流れる燃焼排気ガスのうち前記再循環流路17への分岐位置と液化処理ルート10への分岐位置よりも下流側、且つ、酸素供給分流路18の合流部分よりも上流側の流量を計測する。すなわち、煙道の流量計15は、酸素燃焼ボイラ3から排出された燃焼排気ガスのうち、再循環流路17と液化処理ルート10に導かれずに残った燃焼排気ガスの流量を計測し、制御装置8へ燃焼排気ガスの流量を送信する。
そして、制御装置8は、煙道の流量計15で計測した燃焼排気ガスの流量に基づいて流量調整ダンパ7の開度を調整し、酸素を燃焼排気ガスに混合させる。ここで、燃焼排気ガスの流量に基づいた酸素とは、例えば、煙道の流量計15で計測した燃焼排気ガスを改質装置5で処理するために必要な酸素の量のことをいう。
水分計16は、改質装置5に導かれる前の燃焼排気ガスに含まれる水分量を計測し、その値を制御装置8へ送信する。
改質装置5は、煙道13に接続されて燃焼排気ガスに含まれる二酸化炭素を、天然ガス(メタン)を用いて処理する。この改質装置5には、天然ガスが天然ガス供給路22から供給されるようになっている。
そして、改質装置5は、天然ガスに対して水蒸気改質反応と二酸化炭素改質反応と酸化反応(部分酸化反応を含む)を生じさせて、天然ガスを水素と一酸化炭素に改質させるニッケル系触媒23を備えている。このニッケル系触媒23は、金属酸化物にニッケルを活性成分として担持させた触媒であり、例えば、Ni/Al触媒系である。
そして、このニッケル系触媒23は、具体的には煙道13から導かれた燃焼排気ガスに含まれる水、二酸化炭素、酸素を用いて水蒸気改質反応[下記式(1)]、二酸化炭素改質反応[下記式(2)]、部分酸化反応[下記式(3)]、酸化反応[下記式(4)]を同時に生じさせて天然ガスを一酸化炭素と水素に改質する。
CH4 + H2O → CO + 3H2 + 206.3kJ/mol …(1)
CH4 + CO2 → 2CO + 2H2 + 247.3kJ/mol …(2)
CH4 + 1/2O2 → CO + 2H2 − 35.6kJ/mol …(3)
CH4 + 2O2 → CO2 + 2H2O − 880kJ/mol …(4)
上記(1)〜(4)の化学反応式は、水蒸気改質反応[式(1)]と二酸化炭素改質反応[式(2)]が吸熱反応であり、部分酸化反応[式(3)]と酸化反応[式(4)]が発熱反応である。
酸素燃焼ボイラ3から排出された燃焼排気ガスには、酸素が少量しか含まれていない。したがって、通常の燃焼排気ガスに含まれる水と二酸化炭素と酸素のモル比では、酸素が少なく部分酸化反応[式(3)]と酸化反応[式(4)]が十分に起こせずに、水蒸気改質反応[式(1)]と二酸化炭素改質反応[式(2)]に必要な熱が不足し、水蒸気改質反応[式(1)]と二酸化炭素改質反応[式(2)]と部分酸化反応[式(3)]と酸化反応[式(4)]の4つの化学反応が同時に起こせなくなってしまう。
そこで、熱入力手段として、例えば、酸素供給分流路18によって改質装置5へ導かれる前の燃焼排気ガスに酸素を供給している。この酸素は、ニッケル系触媒23まで導かれて天然ガスに対して主に酸化反応[式(4)]を生じさせ、その反応熱をニッケル系触媒23に入力する。これによって、水蒸気改質反応[式(1)]と二酸化炭素改質反応[式(2)]の吸熱反応に必要な熱が入力されることとなる。
以上によって、ニッケル系触媒23上では、天然ガスに対して、燃焼排気ガスを構成する水、二酸化炭素、酸素を用いて水蒸気改質反応[式(1)]、二酸化炭素改質反応[式(2)]、部分酸化反応[式(3)]、酸化反応[式(4)]を起こして、天然ガスから一酸化炭素と水素を生成させながら燃焼排気ガスを処理する。
生成ガスである一酸化炭素と水素は、生成ガス流路24を通って下流工程に導かれる。その際に、生成ガスは、熱交換器25によって改質装置5に供給される前の天然ガスと熱交換する。
液化処理ルート10は、改質装置5が処理できる燃焼排気ガスの処理量を上回った際に、燃焼排気ガスが導かれるルートである。ここで、改質装置5の燃焼排気ガスの処理量は、酸素製造装置2の酸素供給分流路18への供給能力に依存する。すなわち、制御装置8は、煙道の流量計15から送信された燃焼排気ガスの流量に対して、改質装置5で処理するために必要な酸素量を供給できないと判断すると、液化処理ルート10のブロワを作動させ、煙道13を流れる燃焼排気ガスの一部を液化処理ルート10へ導くようになっている。
液化処理ルート10のブロワの下流側には、例えば、脱硫装置、脱水器、圧縮液化装置が配されている。すなわち、通常処理ルールに流された燃焼排気ガスは、脱硫装置によって硫黄分が除去されて構成成分が主に二酸化炭素と水となり、その後、脱水器で冷却されて脱水されることによって二酸化炭素を取り出し、そして、圧縮液化装置によって二酸化炭素を圧縮して液化し、最後に、パイプラインを通して運ばれて地下に貯留されるようになっている。
本発明の酸素燃焼ボイラシステム1において、改質装置5で燃焼排気ガスが処理される作動を説明する。酸素燃焼ボイラ3から排出された燃焼排気ガスは、煙道13を流れて脱塵装置4へ導かれ煤塵が取り除かれる。そして、脱塵装置4を通過した燃焼排気ガスは、一部が再循環流路17に導かれ、残部がさらに煙道13の下流側へ導かれる。
煙道13の下流側へ流れた燃焼排気ガスは、煙道の流量計15によって流量が計測され制御装置8へその流量が送信される。制御装置8は、煙道の流量計15によって計測した燃焼排気ガスの流量に基づき、流量調整ダンパ7を調整し酸素供給流路12を流れる酸素の流量を調整し、燃焼排気ガスに含まれる酸素の量が所望の値となるように調整する。
ここで、酸素の量が所望の値とは、燃焼排気ガスがニッケル系触媒23まで導かれて天然ガスの改質に用いられる際に、燃焼排気ガスに含まれる水と二酸化炭素による水蒸気改質反応[式(1)]と二酸化炭素改質反応[式(2)]に必要な熱量を発生できるだけの酸化反応[式(4)]を生じさせられる酸素量のことをいう。
酸素供給流路12から酸素が供給された燃焼排気ガスは、その下流側の水分計16によって燃焼排気ガスに含まれる水分量が計測されて制御装置8にその値が送信される。そして、制御装置8は、水分計16で計測した水分量に応じて脱水器6を制御し、改質装置5へ導かれる前の燃焼排気ガスに含まれる水分量が所望の値になるように制御する。
ここで、燃焼排気ガスに含まれる水分量が所望の値とは、その燃焼排気ガスがニッケル系触媒23まで導かれて、燃焼排気ガスに含まれる水と二酸化炭素によって水蒸気改質反応[式(1)]と二酸化炭素改質反応[式(2)]を生じさせて天然ガスから改質される一酸化炭素と水素のモル比がメタノール合成、ジメチルエーテル合成、及びフィッシャー・トロプシュ合成に適したモル比になるような二酸化炭素量に対する水分量をいう。
以上に説明したとおり、改質装置5へ導かれる燃焼排気ガスは、流量調整ダンパ7によって酸素量が調整され、凝縮器によって水分量が調整されて改質装置5のニッケル系触媒23へ導かれる。
そして、燃焼排気ガスの水と二酸化炭素と酸素のモル比が調整された燃焼排気ガスは、ニッケル系触媒23上で、天然ガスの改質に用いられて処理される。また、天然ガスの改質によって生成された一酸化炭素と水素のモル比は、メタノール合成、ジメチルエーテル合成、及びフィッシャー・トロプシュ合成に適したモル比となる。
また、制御装置8は、煙道の流量計15によって計測した燃焼排気ガスの流量に対して必要な酸素の量が酸素製造装置2の供給能力を超える場合、液化処理ルートのブロワ19を作動させて、液化処理ルート10へ燃焼排気ガスを導くとともに改質装置5へ導かれる燃焼排気ガスの量を減少させる。
本発明の酸素燃焼ボイラシステム1によれば、改質装置5のニッケル系触媒23が天然ガスに対して水蒸気改質反応[式(1)]と二酸化炭素改質反応[式(2)]と部分酸化反応[式(3)]と酸化反応[式(4)]を生じさせ、天然ガスを一酸化炭素と水素に改質するニッケル系触媒23を備えている。そして、このニッケル系触媒23は、燃焼排気ガスに含まれる水、二酸化炭素、酸素を用いて水蒸気改質反応[式(1)]、二酸化炭素改質反応[式(2)]、部分酸化反応[式(3)]、酸化反応[式(4)]を生じさせている。すなわち、本発明の酸素燃焼ボイラシステム1によれば、従来、液化処理して貯留していた二酸化炭素を、天然ガスの改質に有効利用しながら処理することができる。
また、燃焼排気ガスを処理する触媒の表面には、煤が付着し改質性能に影響を与えたり、触媒の寿命を縮めたりする。しかしながら、本発明の燃焼ボイラシステムによれば、ニッケル系触媒23には、燃焼排気ガスに含まれる水、二酸化炭素、酸素を用いて水蒸気改質反応[式(1)]、二酸化炭素改質反応[式(2)]、部分酸化反応[式(3)]、酸化反応[式(4)]を行っている。燃焼排気ガスのうち、水は、煤をガス化させ、酸素は煤を酸化させて煤の付着を抑制する。これによって、改質装置5のニッケル系触媒23の改質性能低下や劣化を抑制することができる。
また、本発明の酸素燃焼ボイラシステム1によれば、ニッケル系触媒23に熱を与える熱入力手段を有している。よって、燃焼排気ガスに含まれる酸素を用いた酸化による反応熱のみを用いるよりも、安定して吸熱反応である水蒸気改質反応[式(1)]と二酸化炭素改質反応[式(2)]を起こすことができる。
また、熱入力手段とは、例えば、酸素供給分流路18から煙道13へ酸素を供給して燃焼排気ガスに酸素を混合させ、この酸素がニッケル系触媒23まで導かれて天然ガスに対して主に酸化反応[式(4)]を起こさせ、その反応熱をニッケル系触媒23に入力させることである。これによって、酸素燃焼ボイラ3の必須構成である酸素製造装置2を用いてコストの増加を抑えながら安定して水蒸気改質反応[式(1)]と二酸化炭素改質反応[式(2)]を起こすことができる。
また、本発明の酸素燃焼ボイラシステム1によれば、改質装置5に導かれる前の燃焼排気ガスに含まれる水分量を計測する水分計16と、水分計16で計測した水分量に基づいて燃焼排気ガスから脱水する脱水器6と、煙道13を流れる燃焼排気ガスのうち再循環流路17への分岐位置よりも下流側の流量を計測する煙道の流量計15と、この煙道の流量計15で計測した燃焼排気ガスの流量に基づいた酸素を燃焼排気ガスに混合させるために酸素供給流路12へ流れる酸素量を調整する流量調整ダンパ7と、を備えている。そして、改質装置5へ導かれる燃焼排気ガスに含まれる二酸化炭素と水と酸素のモル比が脱水器6と流量調整ダンパ7によって調整され、天然ガスから改質される水素と一酸化炭素のモル比がメタノール合成、ジメチルエーテル合成、及びフィッシャー・トロプシュ合成に適したモル比に調整することができる。これによって、下流工程でメタノール、ジメチルエーテルの合成、フィッシャー・トロプシュ合成を容易に行うことができる。
また、本発明の酸素燃焼ボイラシステム1によれば、煙道13における再循環流路17の分岐位置よりも下流側、且つ、酸素供給分流路18の合流部分よりも上流側に、燃焼排気ガスに含まれる二酸化炭素を液化して処理する液化処理ルート10を備えている。そして、この煙道の流量計15で計測した燃焼排気ガスの流量が、改質装置5の燃焼排気ガスの処理量を上回った際、液化処理ルート10に燃焼排気ガスを導くことができる。これによって、改質装置5の燃焼排気ガスの処理量を上回った際も酸素燃焼ボイラ3を停止することなく燃焼排気ガスを処理し続けることができる。
なお、本発明の酸素燃焼ボイラシステム1は、上述の実施例にのみ限定されるものではない。例えば、熱入力手段を燃焼排気ガスに酸素を供給し、ニッケル系触媒23上で天然ガスに対して酸化反応[式(4)]を生じさせ、その反応熱を入力熱とする態様で説明したがこれに限定されない。例えば、太陽熱発電、地熱発電、風力発電、水力発電、海洋温度差発電によって発電した電力でニッケル系触媒23に熱入力させるようにしても良い。本発明の酸素燃焼ボイラシステム1は、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々変更することができる。
1 酸素燃焼ボイラシステム
2 酸素製造装置
3 酸素燃焼ボイラ
5 改質装置
6 脱水器
7 流量調整ダンパ(流量調整手段)
10 液化処理ルート
12 酸素供給流路
13 煙道
14 煙道のブロワ
15 煙道の流量計
16 水分計
17 再循環流路
18 酸素供給分流路
22 天然ガス供給路
23 ニッケル系触媒

Claims (5)

  1. 酸素を製造する酸素製造装置と、
    前記酸素製造装置で製造された酸素を用いて燃料を燃焼させる酸素燃焼ボイラと、
    酸素燃焼ボイラから排出された燃焼排気ガスを処理する改質装置と、
    前記酸素製造装置で製造された酸素を前記酸素燃焼ボイラへ導く酸素供給流路と、
    前記酸素燃焼ボイラから排出された燃焼排気ガスを前記改質装置へ導く煙道と、
    前記煙道の途中から分岐し燃焼排気ガスの一部を前記酸素供給流路へ導く再循環流路と、
    前記改質装置へ天然ガスを導く天然ガス供給路と、を備え、
    前記改質装置は、供給された天然ガスを一酸化炭素と水素に改質するニッケル系触媒を備え、
    前記ニッケル系触媒は、前記煙道から導かれた燃焼排気ガスに含まれる水、二酸化炭素、酸素を用いて水蒸気改質反応、二酸化炭素改質反応、酸化反応を行わせることを特徴とする酸素燃焼ボイラシステム。
  2. 前記ニッケル系触媒に熱を入力する熱入力手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の酸素燃焼ボイラシステム。
  3. 前記酸素供給流路は、前記煙道における前記再循環流路よりも下流側に酸素を供給する酸素供給分流路を有し、
    前記熱入力手段は、前記ニッケル系触媒に酸素を導き、天然ガスを酸化させてその反応熱を前記ニッケル系触媒に入力することを特徴とする請求項2に記載の酸素燃焼ボイラシステム。
  4. 前記改質装置に導かれる前の燃焼排気ガスに含まれる水分量を計測する水分計と、
    前記水分計で計測した水分量に基づいて燃焼排気ガスから脱水する脱水器と、
    前記煙道を流れる燃焼排気ガスのうち前記再循環流路への分岐位置よりも下流側の流量を計測する煙道の流量計と、
    前記煙道の流量計で計測した燃焼排気ガスの流量に基づいて酸素を燃焼排気ガスに混合させるために酸素供給流路へ流れる酸素の量を調整する流量調整手段と、を備え、
    天然ガスを前記ニッケル系触媒で燃焼排気ガスを用いて一酸化炭素と水素に改質すると、生成された一酸化炭素と水素のモル比がメタノール合成、ジメチルエーテル合成、及びフィッシャー・トロプシュ合成に適したモル比となるように、燃焼排気ガスに含まれる二酸化炭素と水と酸素のモル比が前記脱水器と前記流量調整手段によって調整されることを特徴とする請求項3に記載の酸素燃焼ボイラシステム。
  5. 前記煙道における再循環流路への分岐位置よりも下流側、且つ、前記酸素供給分流路の合流部分よりも上流側に、燃焼排気ガスに含まれる二酸化炭素を液化して処理する液化処理ルートを備え、
    前記煙道の流量計で計測した燃焼排気ガスの流量が、前記改質装置の燃焼排気ガスの処理量を上回った際、前記液化処理ルートに燃焼排気ガスが導かれることを特徴とする請求項4に記載の酸素燃焼ボイラシステム。
JP2014008817A 2014-01-21 2014-01-21 酸素燃焼ボイラシステム Active JP6229508B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014008817A JP6229508B2 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 酸素燃焼ボイラシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014008817A JP6229508B2 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 酸素燃焼ボイラシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015137790A true JP2015137790A (ja) 2015-07-30
JP6229508B2 JP6229508B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=53768907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014008817A Active JP6229508B2 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 酸素燃焼ボイラシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6229508B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018067470A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 東京瓦斯株式会社 燃料電池システム、制御装置、及びプログラム

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05340504A (ja) * 1992-06-05 1993-12-21 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 二酸化炭素低減燃焼装置
US5316750A (en) * 1990-07-05 1994-05-31 Eduardo Szegu Hydrocarbon combustion process in which the carbon dioxide produced is prevented from dispersing onto the atmosphere, and a plant for its implementation
JPH08312310A (ja) * 1995-05-19 1996-11-26 Hitachi Ltd 廃棄物発電システム
JP2002327183A (ja) * 2001-02-27 2002-11-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 廃棄物のガス化発電設備
JP2003221204A (ja) * 2002-01-31 2003-08-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 消化ガスによる発電その他の駆動方法及びそのシステム
JP2006247451A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Kansai Electric Power Co Inc:The 二酸化炭素及び水蒸気によるメタンの改質方法及びシステム、この改質用の触媒、並びにこの触媒の製造方法
US20070104641A1 (en) * 2005-11-08 2007-05-10 Ahmed M M Method of controlling oxygen addition to a steam methane reformer
JP2008214542A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Metawater Co Ltd バイオマスのガス化方法及びバイオマスガス化装置
JP2009270753A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Hitachi Ltd 酸素燃焼ボイラシステム,微粉炭燃焼ボイラの改造方法,酸素燃焼ボイラシステムの制御装置及びその制御方法
JP2011529394A (ja) * 2008-08-01 2011-12-08 ヒュンダイ ヘビー インダストリーズ カンパニー リミテッド 天然ガス及び二酸化炭素からの合成ガス製造用触媒及びその製造方法
JP2012511043A (ja) * 2008-12-08 2012-05-17 ヒュンダイ ヘビー インダストリーズ カンパニー リミテッド 天然ガスと二酸化炭素の混合改質反応から生成された合成ガスを利用したメタノール合成方法
WO2012124765A1 (ja) * 2011-03-15 2012-09-20 九州電力株式会社 石炭をチャー・原料ガス製造と発電に利用する複合システム
US8496908B1 (en) * 2012-06-12 2013-07-30 Air Products And Chemicals, Inc. Hydrogen production with CO2 capture

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5316750A (en) * 1990-07-05 1994-05-31 Eduardo Szegu Hydrocarbon combustion process in which the carbon dioxide produced is prevented from dispersing onto the atmosphere, and a plant for its implementation
JPH05340504A (ja) * 1992-06-05 1993-12-21 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 二酸化炭素低減燃焼装置
JPH08312310A (ja) * 1995-05-19 1996-11-26 Hitachi Ltd 廃棄物発電システム
JP2002327183A (ja) * 2001-02-27 2002-11-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 廃棄物のガス化発電設備
JP2003221204A (ja) * 2002-01-31 2003-08-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 消化ガスによる発電その他の駆動方法及びそのシステム
JP2006247451A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Kansai Electric Power Co Inc:The 二酸化炭素及び水蒸気によるメタンの改質方法及びシステム、この改質用の触媒、並びにこの触媒の製造方法
US20070104641A1 (en) * 2005-11-08 2007-05-10 Ahmed M M Method of controlling oxygen addition to a steam methane reformer
JP2008214542A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Metawater Co Ltd バイオマスのガス化方法及びバイオマスガス化装置
JP2009270753A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Hitachi Ltd 酸素燃焼ボイラシステム,微粉炭燃焼ボイラの改造方法,酸素燃焼ボイラシステムの制御装置及びその制御方法
JP2011529394A (ja) * 2008-08-01 2011-12-08 ヒュンダイ ヘビー インダストリーズ カンパニー リミテッド 天然ガス及び二酸化炭素からの合成ガス製造用触媒及びその製造方法
JP2012511043A (ja) * 2008-12-08 2012-05-17 ヒュンダイ ヘビー インダストリーズ カンパニー リミテッド 天然ガスと二酸化炭素の混合改質反応から生成された合成ガスを利用したメタノール合成方法
WO2012124765A1 (ja) * 2011-03-15 2012-09-20 九州電力株式会社 石炭をチャー・原料ガス製造と発電に利用する複合システム
US8496908B1 (en) * 2012-06-12 2013-07-30 Air Products And Chemicals, Inc. Hydrogen production with CO2 capture

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018067470A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 東京瓦斯株式会社 燃料電池システム、制御装置、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6229508B2 (ja) 2017-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5215185B2 (ja) 少なくとも1つのガスタービンにより製造される酸素含有ガスを用いて合成ガスを製造するための方法
US20160153316A1 (en) Methanation method and power plant comprising co2 methanation of power plant flue gas
US20150307351A1 (en) Tail gas processing for liquid hydrocarbons synthesis
JP6220586B2 (ja) ガスタービン設備
CN105189340B (zh) 使用高温变换和低蒸汽/碳比率生产氨合成气的方法
HU222969B1 (hu) Eljárás villamos energia, gőz és szén-dioxid termelésére szénhidrogén nyersanyagból
JP2011001549A (ja) 二酸化炭素をガス化システムに再循環させる方法
KR20210103677A (ko) 수소 개질 시스템
US10119467B2 (en) Gas turbine facility
CN105820036A (zh) 使用部分氧化生产甲醇的方法和***
EP1162170B1 (en) Method of manufacturing a synthesis gas to be employed for the synthesis of gasoline, kerosene and gas oil
MX2014005911A (es) Sistema para la fabricacion de hierro reducido directo.
WO2017078020A1 (ja) 還元鉄の製造方法
JP6229508B2 (ja) 酸素燃焼ボイラシステム
KR101472767B1 (ko) 일산화탄소 가스 발생 장치 및 방법
KR101851457B1 (ko) 개질 시스템
EP3227229A1 (en) A process for the elimination of volatile organic compounds and hazardous air pollutants in ammonia plants
JP2008127256A (ja) アンモニア製造方法及び装置
NL2009939C2 (nl) Werkwijze en inrichting voor het instellen van de wobbe-index van een gasmengsel.
US11447389B2 (en) System and process for production of synthesis gas
KR20170038458A (ko) 합성천연가스 제조장치 및 이를 이용한 합성천연가스 제조방법
CN106414313A (zh) 通过反向水煤气变换提高合成气中的co/co2比率
JP2009263199A (ja) 一酸化炭素ガス発生装置および方法
Carapellucci et al. Methane steam reforming and metallic membranes to capture carbon dioxide in gas turbine power plants
AU2014264844A1 (en) Vent line for use in ammonia and hydrogen plants

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171002

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6229508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151