JP2015135167A - 自動車用推進軸 - Google Patents

自動車用推進軸 Download PDF

Info

Publication number
JP2015135167A
JP2015135167A JP2014007384A JP2014007384A JP2015135167A JP 2015135167 A JP2015135167 A JP 2015135167A JP 2014007384 A JP2014007384 A JP 2014007384A JP 2014007384 A JP2014007384 A JP 2014007384A JP 2015135167 A JP2015135167 A JP 2015135167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic body
tube
propulsion shaft
outer tube
protrusions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014007384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6227426B2 (ja
Inventor
和秀 古口
Kazuhide Furuguchi
和秀 古口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Corp
Original Assignee
Showa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Corp filed Critical Showa Corp
Priority to JP2014007384A priority Critical patent/JP6227426B2/ja
Publication of JP2015135167A publication Critical patent/JP2015135167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6227426B2 publication Critical patent/JP6227426B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/76Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members shaped as an elastic ring centered on the axis, surrounding a portion of one coupling part and surrounded by a sleeve of the other coupling part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)

Abstract

【課題】比較的小さい荷重であっても短縮することができ、外管及び内管がアルミ材に限定されず、組み立ての作業性が良く、弾性体が劣化しても確実に回転運動を伝達できる自動車用推進軸を提供することを目的とする。【解決手段】本発明に係る自動車用推進軸1は、外管8と、内管9と、外管8の内周面に固着される環状の外側弾性体11と、内管9の外周面に固着されるとともに、外側弾性体11内に嵌合される環状の内側弾性体12と、を備え、外側弾性体11の内周面には、径方向内側に突出する複数の第1突出部13が形成され、内側弾性体12の外周面には、径方向外側に突出する複数の第2突出部14が形成され、嵌合により、第1突出部13と第2突出部14とが周方向に交互に並ぶとともに、第1突出部13と第2突出部14とが径方向又は/及び周方向に押し潰された状態となっていることを特徴とする。【選択図】図3

Description

本発明は、自動車用推進軸に関する。
自動車に搭載されて前後方向に延在する自動車用推進軸は、自動車前部に搭載された変速機と自動車後部に搭載された終減速装置とを連結し、変速機の動力により回転することで動力を終減速装置に伝達する。
ところで、自動車では、前方からの衝突エネルギーを吸収するため、原動機及び変速機を後退させてエンジンルームを含む車両前部のボディパネルが変形可能となることが求められている。
そして、原動機及び変速機の後退を図るため、自動車用推進軸では、前方からの衝突による荷重を受けた場合に短縮することが求められている。
このような短縮可能な自動車用推進軸の一つに、直径の異なる2つの管体(以下、径の大きい方を「外管」、径の小さい方を「内管」という場合がある。)と、その外管と内管との間に介在して外管と内管とを連結する弾性体と、を備えたものがある。そして、前方からの衝突による荷重を受けて前側に配置された管体が後方に移動し、自動車用推進軸が短縮するように構成されている。
他方で、上記した短縮可能な自動車用推進軸は、2つの管体の一方が回転した場合に、その管体を保持する弾性体が摺動してしまい、2つの管体の他方に回転運動が伝達されないおそれ、又は回転運動のトルクが損なわれて伝達するおそれがある。
このような問題を解決するため、下記の特許文献では次のような構成になっている。
特許文献1では、弾性体の内周面が内管の外周面に加硫接着(溶着)され、弾性体の外周面が大径パイプの内周面に接着剤により接着されている。
特許文献2では、アルミニウム合金で製造された外管の内周面に径方向内側に押し出し成形にてリブが突設され、そのリブが弾性体の外周面に形成された凹部に嵌合している。また、弾性体の内周面が接着剤により内管に接着されている。
特許文献3では、弾性部材が外管と内管との間に径方向に圧縮された状態で介設されている。
特開平06−213227号公報 実開平01−91115号公報 特開2006−64179号公報
ここで、自動車用推進軸の回転運動の荷重(トルク)は比較的大きいが、衝突による自動車用推進軸の短縮に要求される荷重は比較的小さい。
このため、特許文献1の技術のように、接着剤の強度が自動車用推進軸の回転運動の荷重(トルク)に耐えられるように設定されると、衝突による荷重が比較的小さい場合に接着剤が破断せずに自動車用推進軸の短縮が図れないというおそれがある。
また、特許文献2の技術によれば、外管の材質がアルミニウム合金に限定されており、外管に接合される対象の材質も限定されるという不利益がある。
さらに、特許文献3の技術によれば、停止部材を用いて位置ずれしないように、外管と内管との間に弾性体を圧着させる必要があり、組み立て作業が煩わしかった。
また、特許文献3の技術によれば、弾性体の劣化により圧着力が弱まり、弾性体が管体を保持できずに摺動するおそれがある。
本発明は、このような課題を解決するために創作されたものであり、比較的小さい荷重であっても短縮することができ、外管及び内管がアルミ材に限定されず、組み立ての作業性が良く、弾性体が劣化しても確実に回転運動を伝達できる自動車用推進軸を提供することを目的とする。
前記課題を解決するため、本発明に係る自動車用推進軸は、外管と、一端が前記外管の内側に収容される内管と、前記外管と内管との間に介在する弾性体とを備え、衝突により短縮する自動車用推進軸であって、前記弾性体は、前記外管の内周面に固着される環状の外側弾性体と、前記内管の外周面に固着されるとともに、前記外側弾性体内に嵌合される環状の内側弾性体と、を有し、前記外側弾性体の内周面には、径方向内側に突出する複数の第1突出部が形成され、前記内側弾性体の外周面には、径方向外側に突出する複数の第2突出部が形成され、前記嵌合により、前記第1突出部と前記第2突出部とが周方向に交互に並ぶとともに、前記第1突出部と前記第2突出部とが径方向又は/及び周方向に押し潰された状態となっていることを特徴とする。
前記発明に係る自動車用推進軸によれば、外側弾性体は外管に固着され、内側弾性体は内管に固着されている。また、外側弾性体が回転すると、外側弾性体の第1突出部が周方向に移動して第2突出部を周方向に押圧し、内側弾性体が回転するようになっている。
以上から、自動車用推進軸の回転運動時に、外管、外側弾性体、内側弾性体、内管のそれぞれが互いに摺動することが抑制されており、回転運動のトルクが損なわれることなく確実に伝達される。
また、上記する構成は、従来技術で説明したような弾性体の圧着により摺動を抑制するといった構成にはなっていないため、弾性体が劣化したとしても、回転運動のトルクが損なわれるおそれがない。
一方で、前後方向の荷重が外管に作用した場合に、外側弾性体の第1突出部が内側弾性体の第2突出部によりガイドされながら外管がスライドし、自動車用推進軸が短縮する。
また、第1突出部と第2突出部とが径方向又は/及び周方向に押し潰された状態となっているため、第1突出部と第2突出部との弾性力により外側弾性体11と内側弾性体12とが圧着している。このため、外側弾性体に対して内側弾性体が径方向又は/及び周方向にガタつくことが防止されている。
さらに、上記する構成によれば、第1突出部と第2突出部とが径方向又は/及び周方向の押し潰し量を調整することで外側弾性体と内側弾性体との圧着力を調整し、外管又は内管がスライドする場合の荷重を設定することができる。
このため、押し潰し量を調整し、衝突時の比較的弱い荷重で外管又は内管がスライドできるように設定するとともに、組み立て時に作用する荷重や自動車走行時に作用する荷重などの極めて弱い荷重では、外管又は内管がスライドしないように設定することができる。
また、前記発明によれば、外管及び内管はアルミ材に限定されないため、接合される対象の材質も限定されるという不利益を回避できる。
さらに、外側弾性体と内側弾性体とのそれぞれは外管、内管に固着されているため、外側弾性体内に内側弾性体を挿入して嵌合させる際に、外側弾性体と内側弾性体とが位置ずれすることなく、組み立てることができ、組立作業の容易化を図ることができる。
また、前記内側弾性体の端部に、径方向外側に延在して前記外側弾性体の端面及び前記外管の端面に当接する当接部が設けられていることが好ましい。
前記構成によれば、衝突により外管が当接部を破断することで外管内に内管が進入し、自動車用推進軸が短縮するようになる。
このため、当接部の厚みを厚く又は薄くするなど、当接部の形状を変更することで、外管が当接部を破断する場合の破断荷重を変更することができ、自動車用推進軸が短縮する場合の荷重を容易に設定することができる。
また、当接部を備えていない場合、自動車用推進軸が短縮する場合の荷重は、第1突出部及び第2突出部の圧縮量と嵌合長さと摩擦力により変動するおそれがある。しかしながら、当接部を設けることで自動車用推進軸が短縮する場合の荷重を任意に設定することができ、かつ、安定させることができる。
また、組み立て時において、外側弾性体内に内側弾性体を挿入した場合、当接部が外側弾性体の端面及び外管の端面に当接するため、位置決めが容易となる。
また、当接部が外側弾性体と内側弾性体との境目を覆うため、外側弾性体と内側弾性体との間に泥水が浸入することを防止できる。
さらに、内側弾性体に当接部を設けたとしても、組み立てで要求される作業がなく、組み立ての作業性が良い。
また、前記外側弾性体の端部に、径方向内側に延在して前記内側弾性体の端面及び前記内管の端面に当接する当接部が設けられていることが好ましい。
前記構成によれば、衝突により内管が当接部を破断することで外管内に内管が進入し、自動車用推進軸が短縮するようになる。
このため、当接部の厚みを厚く又は薄くするなど、当接部の形状を変更することで、外管が当接部を破断する場合の破断荷重を変更することができ、自動車用推進軸が短縮する場合の荷重を容易に設定することができる。
また、当接部を備えていない場合、自動車用推進軸が短縮する場合の荷重は、第1突出部及び第2突出部の圧縮量と嵌合長さと摩擦力により変動するおそれがある。しかしながら、当接部を設けることで自動車用推進軸が短縮する場合の荷重を任意に設定することができ、かつ、安定させることができる。
また、組み立て時において、外側弾性体内に内側弾性体を挿入した場合、当接部が内側弾性体の端面及び内管の端面に当接するため、位置決めが容易となる。
ため、位置決めが容易となる。
さらに、外側弾性体に当接部を設けたとしても、組み立てで要求される作業がなく、組み立ての作業性が良い。
第1実施形態に係る推進軸及び軸受構造体を示す全体構成図である。 図1の枠線Aで囲まれた範囲を拡大した拡大図である。 図2のB−B線断面図である。 外管が前方からの荷重を受けた場合を示す断面図である。 第1変形例に係る第一推進軸の断面を示す拡大断面図である。 第2変形例に係る第一推進軸の断面を示す拡大断面図である。
本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら説明する。
図1に示すように、自動車用推進軸1は、フロアパネル(不図示)の下面に固定された軸受構造体2により回転自在に支持され、フロアパネルの下方で車両前部から車両後部に亘って延在する軸部材である。
また、自動車用推進軸1の前部側が車体前部に搭載された変速装置(不図示)に連結され、自動車用推進軸1の後部側が車両後部の終減速装置(不図示)に連結されている。そして、変速装置の動力で自動車用推進軸1が回転し、変速装置からの動力を終減速装置に伝達する役割を果たしている。
自動車用推進軸1は、前方寄りに設けられて第1ジョイント5を介して変速装置側の出力軸に連結する第一推進軸3と、後方寄りに設けられて第2ジョイント7を介して終減速装置側の入力軸に連結する第二推進軸4と、第一推進軸3と第二推進軸4とを連結する等速ジョイント6と、を備えている。
第一推進軸3は、第一推進軸3の前方寄りに設けられる円筒形の外管8と、外管8よりも小径であって外管8の後端部の内側から後方に延びる円筒形の内管9と、外管8と内管9との間に介在して外管8と内管9とを連結する環状の弾性体10と、を備えている。
実施形態に係る外管8及び内管9の材質は、鋼であるが、本発明では外管8と内管9の材質について特に限定されない。
図2、図3に示すように、弾性体10は、弾性変形可能なゴムであり、環状の外側弾性体11と、外側弾性体11の内側に配置された環状の内側弾性体12と、を備えている。
外側弾性体11は、外径が外管8の内径と同一に形成された円筒形の部材である。
また、加硫接着(溶着)により、外側弾性体11の外周面が外管8の内周面に固着されており、外管8が回転した場合、外側弾性体11が摺動することなく、外管8と共に回転するようになっている。
内側弾性体12は、内径が内管9の外径と同一に形成された円筒形の部材である。
また、加硫接着(溶着)により、内側弾性体12の内周面が内管9の外周面に固着されており、内側弾性体12が回転した場合、内管9が摺動することなく、内側弾性体12と共に回転するようになっている。
そして、外側弾性体11の内側に内側弾性体12が嵌合され、外側弾性体11に固着された外管8と内側弾性体12に固着された内管9とを連結している。
なお、本実施形態では、外側弾性体11、内側弾性体12は、加硫接着(溶着)により外管8、内管9に固着されている。
図3に示すように、外側弾性体11の内周面に、径方向内側に突出する第1突出部13が周方向に等間隔で6つ形成されている。
一方、内側弾性体12の内周面にも、径方向外側に突出する第2突出部14が周方向に等間隔で6つ形成されている。
そして、第1突出部13と第2突出部14とが周方向にずれて設けられ、第1突出部13と第2突出部14とが周方向に交互に並んでおり、第1突出部13と第2突出部14とが係合している。
このため、外管8が回転すると、第1突出部13が周方向へ移動して第2突出部14を押圧する。そして、第2突出部14も周方向に移動して内管9が回転し、外管8の回転運動が内管9に伝達される。
また、外管8が前方から荷重を受けた場合には、図4の矢印Cに示すように、外側弾性体11の第1突出部13が内側弾性体12の第2突出部14にガイドされながら、外管8と外側弾性体11とが後方にスライドし、第一推進軸3が短縮する。そして、外管8と外側弾性体11とがさらに後方にスライドした場合に、外側弾性体11と内側弾性体12との嵌合状態が解除される。
なお、本実施形態では、第1突出部13と第2突出部14とが6個ずつ形成されているが、本発明はこれに限定されるものでなく、適宜変更してもよいものである。
また、第1突出部13と第2突出部14とが径方向と周方向とに押し潰されて弾性変形した状態で、外側弾性体11の内側に内側弾性体12が嵌合されている。
このため、第1突出部13と第2突出部14との弾性力が作用して外側弾性体11と内側弾性体12とが圧着している。この結果、外側弾性体11に対して内側弾性体12が径方向と周方向にガタつくことが防止されるとともに、外側弾性体11が後方へスライドし難くなっている。
そして、本実施形態では、第1突出部13と第2突出部14とにおける径方向及び周方向の押し潰し量が調節されて、外側弾性体11に対する内側弾性体12の圧着力が適切なものに設定されている。
ここで、適切な圧着力とは、外管8又は内管9に作用する前後方向に荷重が、例えば自動車の前方からの衝突など比較的弱い荷重を受けた場合に外管8が後方へスライドできる一方で、組み立て時に作用する荷重や自動車走行時に作用する荷重などの極めて弱い荷重の場合には、外管8が後方に又は内管9が前方にスライドしない程度のものをいう。
つぎに、自動車用推進軸1における第一推進軸3の組み立て方法について説明する。
最初に、外管8の後端部の内周面に外側弾性体11を溶着させるとともに、内管9の先端部の外周面に内側弾性体12を溶着させる。
つぎに、内側弾性体12の外周面を押し潰しながら外側弾性体11内に挿入し、外側弾性体11内に内側弾性体12を嵌合させる。
ここで、内側弾性体12を外側弾性体11内に挿入する際に、第2突出部14が摺動する外側弾性体11には、前方に向かう荷重が作用する一方で、第1突出部13が摺動する
内側弾性体12には、後方に向かう荷重が作用するが、外側弾性体11と内側弾性体12とのそれぞれは、外管8、内管9に固着されているため、前後方向に位置ずれするおそれがない。このため、外側弾性体11と内側弾性体12とが位置ずれしないようにするための治具が不要となっている。
以上、実施形態に係る自動車用推進軸1によれば、外管8と外側弾性体11とが固着され、内管9と内側弾性体12も固着されている。そして、外側弾性体11が回転すると、第1突出部13が周方向に移動して第2突出部14を周方向に押圧し、内側弾性体12が回転するようになっている
このため、自動車用推進軸1の回転運動時に、外管8、外側弾性体11、内側弾性体12、内管9のそれぞれが互いに摺動することが抑制されており、回転運動のトルクが損なわれることなく確実に伝達することができる。
また、上記する実施形態に係る自動車用推進軸1は、従来技術で説明したような弾性体の圧着により摺動を抑制するといった構成にはなっていないため、外側弾性体11及び内側弾性体12が劣化したとしても、回転運動のトルクが損なわれるおそれがない。
また、上記する実施形態に係る自動車用推進軸1によれば、前方からの衝突による荷重が小さい場合であっても、外管8が後方にスライドするようになっている。このため、エンジン及び変速装置が後方に移動し、自動車の前部で衝突エネルギーを吸収することができる。
さらに、上記する実施形態に係る自動車用推進軸1によれば、外側弾性体11の第1突出部13と内側弾性体12の第2突出部14との径方向又は/及び周方向の押し潰し量で調整すること、外管8が後方へスライドする場合の荷重を設定することができる。
また、上記する実施形態に係る自動車用推進軸1によれば、治具を用いることなく組みたてることができ、組立作業の容易化を図ることができる。
また、上記する実施形態に係る自動車用推進軸1によれば、外管8及び内管9の材質が限定されない。このため、従来技術の説明で挙げた技術のように、外管8及び内管9に接合される対象がアルミニウム合金よりなる部材に限定されるという不利益を回避できる。
以上、実施形態に係る自動車用推進軸1について説明したが、本発明は実施形態で説明した例に限定されるものでなく、適宜変更してもよいものである。
例えば、図5に示すように、内側弾性体12の後端部に、径方向外側に延在して外側弾性体11の端面と外管8の端面に当接する当接部15を設けてもよい。
これによれば、当接部15の厚み等を調整することで、外管8が当接部15を破断して後方に移動する場合の荷重(破断荷重)を設定することができ、自動車用推進軸1が短縮する場合の荷重の設定が容易となる。
また、実施形態の自動車用推進軸1では、外管8が後方へ移動する場合の荷重が、第1突出部13及び第2突出部14の圧縮量と嵌合長さと摩擦力により変動するおそれがあるところ、変形例のように当接部15を設けることで、その荷重を任意に設定でき、かつ、安定させることができる。
また、自動車用推進軸1を組み立てるために、外側弾性体11に内側弾性体12を挿入した場合、当接部15が外側弾性体11の後端面及び外管8の後端面に当接するため、位置決めが容易となる。
また、当接部15が外側弾性体11と内側弾性体12との境目を覆うため、外側弾性体11と内側弾性体12との間に泥水が浸入することが抑制される。
さらに、内側弾性体12が当接部15を備えたとしても、自動車用推進軸1の組み立てで要求される作業がないため、組み立ての作業性も良い。
なお、内管9が外管8よりも前側に配置されている場合には、内側弾性体12の前端部に、径方向外側に延在して外側弾性体11の前端面と外管8の前端面に当接する当接部15を設けてもよい。
当該構成によっても、内管9が後方へ移動する場合の荷重を容易かつ任意に設定することができ、自動車用推進軸1が短縮する場合の荷重が安定する。また、位置決めの容易化を図ることがでるとともに、シール効果が得られ、組み立ての作業性も良い。
また、内側弾性体12の後端部又は前端部に当接部15が設けられた第1変形例を説明したが、本発明は、図6に示すように、外側弾性体11の前端部に、径方向内側に延在して内側弾性体12の端面と内管9の端面に当接する当接部16を設けてもよい。
当該構成によっても、外管8が後方へ移動する場合の荷重を容易かつ任意に設定することができ、自動車用推進軸1が短縮する場合の荷重が安定する。また、位置決めの容易化を図ることがでるとともに、外側弾性体11が当接部16を備えたとしても、組み立てで要求される作業がないため、組み立ての作業性も良い。
なお、内管9が外管8よりも前側に配置されている場合には、外側弾性体11の後端部に、径方向内側に延在して内側弾性体12の端面と内管9の端面に当接する当接部16を設けてもよい。
1 自動車用推進軸
3 第一推進軸
4 第二推進軸
8 外管
9 内管
10 弾性体
11 外側弾性体
12 内側弾性体
13 第1突出部
14 第2突出部
15、16 当接部

Claims (3)

  1. 外管と、一端が前記外管の内側に収容される内管と、前記外管と内管との間に介在する弾性体とを備え、衝突により短縮する自動車用推進軸であって、
    前記弾性体は、
    前記外管の内周面に固着される環状の外側弾性体と、
    前記内管の外周面に固着されるとともに、前記外側弾性体内に嵌合される環状の内側弾性体と、
    を有し、
    前記外側弾性体の内周面には、径方向内側に突出する複数の第1突出部が形成され、
    前記内側弾性体の外周面には、径方向外側に突出する複数の第2突出部が形成され、
    前記嵌合により、前記第1突出部と前記第2突出部とが周方向に交互に並ぶとともに、前記第1突出部と前記第2突出部とが径方向又は/及び周方向に押し潰された状態となっていることを特徴とする自動車用推進軸。
  2. 前記内側弾性体の端部に、径方向外側に延在して前記外側弾性体の端面及び前記外管の端面に当接する当接部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の自動車用推進軸。
  3. 前記外側弾性体の端部に、径方向内側に延在して前記内側弾性体の端面及び前記内管の端面に当接する当接部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の自動車用推進軸。
JP2014007384A 2014-01-20 2014-01-20 自動車用推進軸 Active JP6227426B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014007384A JP6227426B2 (ja) 2014-01-20 2014-01-20 自動車用推進軸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014007384A JP6227426B2 (ja) 2014-01-20 2014-01-20 自動車用推進軸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015135167A true JP2015135167A (ja) 2015-07-27
JP6227426B2 JP6227426B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=53767115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014007384A Active JP6227426B2 (ja) 2014-01-20 2014-01-20 自動車用推進軸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6227426B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006132628A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Jidosha Buhin Kogyo Co Ltd プロペラシャフト
US20080009354A1 (en) * 2006-07-05 2008-01-10 Yahya Hodjat Sleeve-type flexible shaft coupling
JP2008132628A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Seiko Epson Corp 搬送機構、それを備えた記録装置、及び搬送機構の制御方法
JP2008207575A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Toyota Motor Corp 車両用推進軸
JP2010247774A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Toyota Motor Corp 車両用プロペラシャフト

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006132628A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Jidosha Buhin Kogyo Co Ltd プロペラシャフト
US20080009354A1 (en) * 2006-07-05 2008-01-10 Yahya Hodjat Sleeve-type flexible shaft coupling
JP2008132628A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Seiko Epson Corp 搬送機構、それを備えた記録装置、及び搬送機構の制御方法
JP2008207575A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Toyota Motor Corp 車両用推進軸
JP2010247774A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Toyota Motor Corp 車両用プロペラシャフト

Also Published As

Publication number Publication date
JP6227426B2 (ja) 2017-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9511664B2 (en) Bracket assembly
US20230003261A1 (en) Shaft connection
WO2019054167A1 (ja) 動力伝達軸
JP2017095035A (ja) 車両用推進軸
JP4896670B2 (ja) 等速ジョイント構造
US20030079327A1 (en) Method of manufacturing an axially collapsible driveshaft
JP6227426B2 (ja) 自動車用推進軸
CN110621899B (zh) 轴连接件和具有这种轴连接件的驱动轴
JP2007040531A (ja) 自動車に用いられる、駆動ジョイントを備えた駆動軸
CN209666843U (zh) 转向传动轴和车辆
JP6627799B2 (ja) 車両用プロペラシャフト
KR101315590B1 (ko) 자동차 조향장치의 중간축 및 이를 이용한 자동차 조향장치
JP2004322816A (ja) 車両用プロペラシャフトの衝撃抗力低減構造
JP2016080046A (ja) 等速ジョイント
US11542988B2 (en) Constant velocity joint assembly and method thereof
KR200391940Y1 (ko) 충돌에너지 흡수 기능이 있는 자동차용 프로펠라 샤프트
US20190092164A1 (en) Vehicle propeller shaft
KR20090013220U (ko) 자동차의 충격 흡수 기능을 가진 프로펠러 샤프트
JP4388421B2 (ja) 自動車用プロペラシャフト
JP6151200B2 (ja) 推進軸
KR101356859B1 (ko) 자동차 조향장치
KR20110126826A (ko) 자동차 조향장치의 중간축 및 이를 구비한 자동차 조향장치
KR101420572B1 (ko) 차량의 허브와 아웃트레이스의 결합구조
JP2014043159A (ja) 軸受構造体及び動力伝達軸
JP2005315323A (ja) プロペラシャフト及びその組付方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160601

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6227426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250