JP2015128254A - 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015128254A
JP2015128254A JP2013273371A JP2013273371A JP2015128254A JP 2015128254 A JP2015128254 A JP 2015128254A JP 2013273371 A JP2013273371 A JP 2013273371A JP 2013273371 A JP2013273371 A JP 2013273371A JP 2015128254 A JP2015128254 A JP 2015128254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation instruction
information processing
imaging
imaging device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013273371A
Other languages
English (en)
Inventor
岡本 圭司
Keiji Okamoto
圭司 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2013273371A priority Critical patent/JP2015128254A/ja
Priority to US14/574,669 priority patent/US9942456B2/en
Publication of JP2015128254A publication Critical patent/JP2015128254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】制御対象とする撮像装置を自動的に選択することが可能な情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラムを提供する。【解決手段】接続されている撮像装置の動作状態情報を取得する取得部と、前記取得部により取得される前記撮像装置の動作状態情報に基づいて特定される撮像装置に動作指示を行う動作指示部と、を備える情報処理装置。接続されている撮像装置の動作状態情報を取得することと、取得される前記撮像装置の動作状態情報に基づいて特定される撮像装置に動作指示を行うことと、を含む情報処理方法。【選択図】図1

Description

本開示は、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラムに関する。
近年、デジタルカメラ等の撮像装置に通信技術を適用した製品が一般に流通するようになっている。このような撮像装置は、外部の情報処理装置等から通信を介して動作が制御され得る。
例えば、特許文献1では、1のリモートコントローラを用いて複数の撮像装置の動作を制御する発明が開示されている。
また、特許文献2では、複数の撮像装置が相互に通信接続され、1の撮像装置からの通知を受信した他の撮像装置が当該通知に基づいて動作を行う発明が開示されている。
特開2001−326845号公報 特開2012−119846号公報
しかし、特許文献1および2の発明では、通信相手となる撮像装置を自動的に特定することが困難である。
例えば、特許文献1の発明では、リモートコントローラにより制御が行われる撮像装置をユーザが選択する構成であり、自動的な撮像装置の選択は想定されていない。
また、特許文献2の発明では、1の撮像装置が接続される他の撮像装置の全てに通知を送信する構成であるため、他の撮像装置に対して選択的に通知を送信することは困難である。
そこで、本開示は、制御対象とする撮像装置を自動的に特定することが可能な、新規かつ改良された情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラムを提案する。
本開示によれば、接続されている撮像装置の動作状態情報を取得する取得部と、前記取得部により取得される前記撮像装置の動作状態情報に基づいて特定される撮像装置に動作指示を行う動作指示部と、を備える情報処理装置が提供される。
また、本開示によれば、撮像部と、動作状態情報を送信する通信部と、を有する撮像装置と、接続されている前記撮像装置の動作状態情報を受信する通信部と、前記通信部により受信される前記撮像装置の動作状態情報に基づいて特定される撮像装置に動作指示を、前記通信部を介して行う動作指示部と、を有する情報処理装置と、を備え、前記撮像装置は、前記情報処理装置からの動作指示に基づいて撮像部の制御を行う情報処理システムが提供される。
また、本開示によれば、接続されている撮像装置の動作状態情報を取得することと、取得される前記撮像装置の動作状態情報に基づいて特定される撮像装置に動作指示を行うことと、を含む情報処理方法が提供される。
また、本開示によれば、接続されている撮像装置の動作状態情報を取得する取得機能と、前記取得機能により取得される前記撮像装置の動作状態情報に基づいて特定される撮像装置に動作指示を行う動作指示機能と、をコンピュータに実現させるためのプログラムが提供される。
以上説明したように本開示によれば、制御対象とする撮像装置を自動的に選択することが可能な情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラムが提供される。なお、上記の効果は必ずしも限定的なものではなく、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書に示されたいずれかの効果、または本明細書から把握され得る他の効果が奏されてもよい。
本開示の一実施形態に係る情報処理装置の概要を説明するための図である。 本開示の第1の実施形態に係る情報処理装置および撮像装置の概略的な機能構成を示すブロック図である。 本実施形態に係る情報処理装置の記憶部に記憶される撮像装置の動作状態情報の例を示す図である。 本実施形態に係る情報処理装置の動作の例を示す図である。 本実施形態における情報処理装置および撮像装置の処理を概念的に示すシーケンス図である。 本実施形態の第2の変形例における情報処理装置および撮像装置の処理を概念的に示すシーケンス図である。 本実施形態の第4の変形例に係る情報処理装置の撮像装置のグループ内で行われる動作指示の例を説明するための図である。 本実施形態の第4の変形例に係る情報処理装置の撮像装置のグループを跨いで行われる動作指示の例を説明するための図である。 本開示の第2の実施形態に係る情報処理装置および撮像装置の概略的な機能構成を示すブロック図である。 本実施形態における情報処理装置の処理を概念的に示すフローチャートである。 本開示に係る情報処理装置のハードウェア構成を示した説明図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.本開示の一実施形態に係る情報処理装置の概要
2.本開示の第1の実施形態(撮像装置の動作状態に基づいて動作指示を行う例)
2−1.本実施形態に係る情報処理装置の構成
2−2.本実施形態における情報処理装置の処理
2−3.本実施形態における変形例
3.本開示の第2の実施形態(動作指示の起点となる撮像装置の設定を行う例)
3−1.本実施形態に係る情報処理装置の構成
3−2.本実施形態における情報処理装置の処理
3−3.本実施形態における変形例
4.本開示の一実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成
5.むすび
<1.本開示の一実施形態に係る情報処理装置の概要>
まず、図1を参照して、本開示の一実施形態に係る情報処理装置の概要について説明する。図1は、本開示の一実施形態に係る情報処理装置の概要を説明するための図である。
図1に示される情報処理装置100は、ユーザにより移動される可搬式の携帯通信端末であり、複数の撮像装置200と通信接続を行う。また、情報処理装置100は、複数の撮像装置200の動作制御を並行して行う機能を有する。このため、情報処理装置100は、通信を介して複数の撮像装置200の動作を並行して制御することが可能である。
例えば、図1に示したように、情報処理装置100は、撮像装置200A〜200Cと通信接続を行い、撮像装置200A〜200Cの各々の動作の制御、例えば、撮像処理の実行等を、通信を介して行うことが可能である。
ここで、情報処理装置100に接続されている撮像装置200の各々が一律に制御されるとすると、一部の撮像装置200において撮像装置200の状態に適していない制御が行われることにより、当該制御に係る通信資源の浪費、または当該制御を受けた撮像装置200における誤作動等を生じさせる可能性がある。一方で、制御対象の撮像装置200をユーザに選択させるとすると、制御要求の度にユーザが制御対象の撮像装置200を選択することになり、ユーザの利便性が低下する可能性がある。そこで、情報処理装置100は、撮像装置200の動作状態情報を取得し、取得された動作状態情報に基づいて特定される撮像装置200に対して動作指示を行う。
例えば、図1に示したように、まず、情報処理装置100は、接続されている撮像装置200A〜200Cの各々から動作状態情報、例えば、動作モードを取得し得る。
次に、情報処理装置100は、例えば、動作指示に係る動作モードが動画モードであった場合、動作モードが動画モードである撮像装置200Aおよび200Cを特定し、特定された撮像装置200Aおよび200Cに対して動作指示を行う。
このように、本開示の一実施形態に係る情報処理装置100は、撮像装置200の動作状態情報を取得し、取得された動作状態情報に基づいて特定される撮像装置200に対して動作指示を行う。このため、制御対象とする撮像装置200が自動的に選択されて動作指示されることにより、ユーザの利便性を向上させることが可能となる。なお、図1においては情報処理装置100の一例としてディスプレイ付リモートコントローラを示しているが、情報処理装置100は、スマートフォン、タブレット端末、デジタルカメラ、携帯ゲーム機、またはPDA(Personal Digital Assistants)等の携帯通信端末であってもよい。また、説明の便宜上、第1、第2の実施形態による情報処理装置100の各々を、情報処理装置100−1、および情報処理装置100−2のように、末尾に実施形態に対応する番号を付することにより区別する。
<2.本開示の第1の実施形態(撮像装置の動作状態に基づいて動作指示を行う例)>
以上、本開示の一実施形態に係る情報処理装置100の概要について説明した。次に、本開示の第1の実施形態に係る情報処理装置100−1について説明する。本実施形態に係る情報処理装置100−1は、撮像装置200の動作状態情報に基づいて特定される撮像装置200に対して動作指示を行う。
[2−1.本実施形態に係る情報処理装置の構成]
まず、図2を参照して、本開示の第1の実施形態に係る情報処理装置100−1および撮像装置200の構成について説明する。図2は、本開示の第1の実施形態に係る情報処理装置100−1および撮像装置200の概略的な機能構成を示すブロック図である。
図2に示したように、情報処理装置100−1は、通信部102、記憶部104、動作指示部106および表示部108を備える。
通信部102は、取得部の一例として機能し、撮像装置200との通信を行う。具体的には、通信部102は、撮像装置200の動作状態情報および撮像装置200の撮像により得られた画像データ等の受信、ならびに撮像装置200に対する動作指示の送信を行う。さらに、通信部102は、受信された撮像装置200の動作状態情報を記憶部104に記憶させる。例えば、通信部102は、WiFi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)またはZigbee(登録商標)等を利用した無線通信を行い得る。
記憶部104は、撮像装置200の動作状態情報を記憶する。例えば、図3を参照して、記憶部104の記憶する撮像装置200の動作状態情報について説明する。図3は、本実施形態に係る情報処理装置100−1の記憶部104に記憶される撮像装置200の動作状態情報の例を示す図である。図3に示したように、撮像装置200の動作状態情報は、動作モードを示す情報(以下、動作モード情報とも呼ぶ。)および処理実行状態を示す情報(以下、処理実行状態情報とも呼ぶ。)を含み得る。動作モードは、動画撮影を行う動画モード、または静止画撮影を行う静止画モード等であり、処理実行状態は、動画等の記録中、または待機中等の状態であり得る。記憶部104は、図3に示したように、撮像装置200の各々について、動作モード情報および処理実行状態情報を保持し得る。例えば、記憶部104は、撮像装置200であるカメラAの動作モードは動画モードであり、カメラAの処理実行状態は記録中であることを記憶し得る。
ここで図2を参照して情報処理装置100−1の構成の説明に戻ると、動作指示部106は、撮像装置200に対する動作指示の生成を行う。具体的には、動作指示部106は、通信部102により受信された撮像装置200の動作状態が変化した場合に、当該撮像装置200の動作状態情報に基づいて、動作指示を行う撮像装置200を特定する。
より具体的には、動作指示部106は、通信部102により受信された撮像装置200の動作状態情報に含まれる処理実行状態が変化した場合に、当該撮像装置200の動作状態情報の示す動作モードと関連する動作モードである撮像装置200に対する動作指示を生成する。また、撮像装置200に対する動作指示は、処理実行状態の変化した撮像装置200と異なる撮像装置200の処理実行状態を、処理実行状態の変化した撮像装置200の変化後の処理実行状態へ遷移させる動作指示である。例えば、図4を参照して、動作指示部106の動作を説明する。図4は、本実施形態に係る情報処理装置100−1の動作の例を示す図である。
図4に示したように、まず、情報処理装置100−1は、撮像装置200から動作モード情報および処理実行状態情報を取得する。例えば、図4の左図に示したように、通信部102は、通信を介して、撮像装置200A〜200Cから動作モード情報および処理実行状態情報を取得し得る。そして、通信部102は、取得された動作モード情報を記憶部104に記憶させ得る。なお、図4の左図に示したように、撮像装置200Aおよび200Cの動作モードは、動画モードであり、撮像装置200Bの動作モードは、静止画モードであり得る。
次に、情報処理装置100−1は、撮像装置200からさらに処理実行状態情報を取得し、処理実行状態が変化したかの判定を行う。例えば、図4の中図に示したように、通信部102は、撮像装置200Aからさらに処理実行状態情報を取得し得る。そして、動作指示部106は、取得された撮像装置200Aの処理実行状態と記憶部104に記憶される撮像装置200Aの処理実行状態との比較を行い、処理実行状態が変化したかの判定を行い得る。
撮像装置200の動作状態が変化したと判定された場合、情報処理装置100−1は、処理実行状態の変化した撮像装置200の変化後の処理実行状態への状態遷移指示を生成し、処理実行状態の変化した撮像装置200の動作モードと関連する動作モードである撮像装置200に対して動作指示を行う。例えば、撮像装置200Aの処理実行状態が待機中から記録中に変化したと判定されると、動作指示部106は、処理実行状態を記録中へ遷移させる旨の動作指示を生成する。そして、図4の右図に示したように、動作指示部106は、通信部102に、動作モードが撮像装置200Aの動作モードと同じ動画モードである撮像装置200Cに対して、生成された動作指示を送信させ得る。なお、撮像装置200Bは、動作モードが静止画モードであるため、動作指示部106は、通信部102に、生成された動作指示を送信させない。また、動作指示部106は、遷移させる処理実行状態と同じ処理実行状態の撮像装置200には動作指示を行わなくてもよい。なお、上記では、動作指示部106は、動作モードが同一である撮像装置200に対して動作指示を行う例を説明したが、動作指示部106は、例えば、静止画モードの撮像装置200の処理実行状態が記録中に変化した場合、インターバル静止画モードである撮像装置200に処理実行状態を記録中に遷移させる動作指示を行ってもよい。
このように、動作指示部106は、通信部102により受信された撮像装置200の動作状態が変化した場合に、当該撮像装置200の動作状態情報に基づいて、動作指示を行う撮像装置200を特定する。このため、1の撮像装置200の動作状態が変化すると、他の撮像装置200に対して動作指示が行われることにより、ユーザの操作の手数を低減することが可能となる。
さらに、動作指示部106は、撮像装置200の処理実行状態が変化した場合に、当該撮像装置200の動作モードと関連する動作モードである撮像装置200に対する動作指示を生成する。このため、関連しない動作モードである撮像装置200に対して動作指示が行われないことにより、動作指示に係る通信量および処理負荷等を低減することが可能となる。
また、動作指示部106は、処理実行状態の変化した撮像装置200と異なる撮像装置200に対する、処理実行状態の変化した撮像装置200の変化後の処理実行状態への状態遷移指示を行う。このため、状態遷移が自動的に行われることにより、ユーザの遷移先の状態を指定する操作等を省くことができ、利便性を向上させることが可能となる。
なお、上記では、動作指示は、処理実行状態の状態遷移指示である例を説明したが、動作指示は、動作モード等の設定変更指示であってもよい。例えば、動作指示は、動作モード、画質または露出制御等の設定変更の指示であり得る。このため、撮像装置200の制御が幅広く行われることにより、ユーザの利便性を向上させることが可能となる。
ここで図2を参照して情報処理装置100−1の構成の説明に戻ると、表示部108は、撮像装置200から受信される動作状態および画像等を表示する。例えば、表示部108は、液晶パネルまたは有機EL(Electro Luminescence)等であり得る。
また、図2に示したように、撮像装置200は、通信部202、動作制御部204および撮像部206を備える。
通信部202は、情報処理装置100−1との通信を行う。具体的には、通信部202は、撮像部206の撮像により得られた画像等および撮像装置200の動作状態情報を情報処理装置100−1に対して送信し、動作指示を情報処理装置100−1から受信する。
動作制御部204は、情報処理装置100−1から受信される動作指示に従って撮像装置200の動作の制御を行う。具体的には、動作制御部204は、撮像装置200の動作モード等の設定変更を行い、当該設定に従って撮像部206の動作の制御を行う。
撮像部206は、動作制御部204による制御指示に基づいて撮像を行う。例えば、撮像部206は、光を集光する撮影レンズおよびズームレンズなどの撮像光学系、およびCCD(Charge Coupled Device)またはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の信号変換素子を備え得る。
[2−2.本実施形態における情報処理装置の処理]
次に、本実施形態における情報処理装置100−1の処理について図5を参照して説明する。図5は、本実施形態における情報処理装置100−1および撮像装置200の処理を概念的に示すシーケンス図である。
まず、撮像装置200A、200Bおよび200Cは、動作状態情報を情報処理装置100−1に対して送信する(ステップS302〜S306)。具体的には、通信部202により情報処理装置100−1の存在が検出されると、動作制御部204は、通信部202に、動作モード情報および処理実行状態情報を含む動作状態情報を情報処理装置100−1に対して送信させる。
次に、情報処理装置100−1は、受信された動作状態情報を記録する(ステップS308)。具体的には、通信部102は、撮像装置200A〜200Cによって送信された動作状態情報を受信し、受信された動作状態情報を記憶部104に記憶させる。
次に、撮像装置200Aは、記録を開始する(ステップS310)。具体的には、動作制御部204は、撮像装置200Aに対するユーザ操作等に基づいて、撮像装置200Aの処理実行状態を記録中に遷移させ、撮像部206に撮像を開始させる。
次に、撮像装置200Aは、動作状態情報を情報処理装置100−1に対して送信する(ステップS312)。具体的には、動作制御部204は、通信部202に、記録中であることを示す処理実行状態情報を含む動作状態情報を、情報処理装置100−1に対して送信させる。
次に、情報処理装置100−1は、受信された動作状態情報と記録された動作状態情報とに基づいて動作状態の変化を検出する(ステップS314)。具体的には、動作指示部106は、撮像装置200Aから受信された動作状態情報に含まれる処理実行状態情報の示す処理実行状態と、記憶部104に記憶される撮像装置200Aの動作状態情報の示す処理実行状態とが相違するかの判定を行い、撮像装置200Aの動作状態の変化を検出する。
ステップS314にて、動作状態の変化が検出された場合、情報処理装置100−1は、動作指示を行う撮像装置を特定する(ステップS316)。具体的には、動作指示部106は、記憶部104に記憶される撮像装置200Bおよび200Cの各々の動作モードと、撮像装置200Aの動作モードとの比較を行い、動作モードが一致する撮像装置200Cを特定する。
次に、情報処理装置100−1は、記録動作指示を撮像装置200Cに対して送信する(ステップS318)。具体的には、動作指示部106は、処理実行状態を記録中に遷移させる動作指示を生成し、通信部202に、生成された動作指示を撮像装置200Cに対して送信させる。
次に、撮像装置200Cは、記録を開始する(ステップS320)。具体的には、通信部202により情報処理装置100−1から受信された動作指示に基づいて、動作制御部204は、撮像装置200Cの処理実行状態を記録中に設定し、撮像部206に対して撮像を開始させる。
次に、撮像装置200Cは、動作状態情報を送信する(ステップS322)。具体的には、動作制御部204は、通信部202に、設定変更された処理実行状態情報を含む動作状態情報を情報処理装置100−1に対して送信させる。
次に、情報処理装置100−1は、受信された動作状態情報を記録する(ステップS324)。具体的には、通信部102は、撮像装置200Cから受信された動作状態情報に含まれる処理実行状態情報を記憶部104に記憶させる。
このように、本開示の第1の実施形態によれば、情報処理装置100−1は、撮像装置200の動作状態情報を取得し、取得された動作状態情報に基づいて特定される撮像装置200に対して動作指示を行う。このため、制御対象とする撮像装置200が、当該撮像装置200の動作状態情報に基づいて自動的に特定されるため、ユーザに操作を行わせずに済み、ユーザの利便性を向上させることが可能となる。
[2−3.本実施形態における変形例]
以上、本開示の第1の実施形態について説明した。なお、本実施形態は、上述の例に限定されない。以下に、本実施形態の第1〜第4の変形例について説明する。
(第1の変形例)
本実施形態の第1の変形例として、動作指示部106は、正常動作しない動作状態の撮像装置200には動作指示を行わなくてもよい。具体的には、動作指示部106は、生成された動作指示を通信部102に送信させる際、動作モードが処理実行状態の変化した撮像装置200の動作モードと関連する動作モードであり、かつ処理実行状態が異常状態でない撮像装置200を特定する。そして、動作指示部106は、通信部102に、特定された撮像装置200に対して生成された動作指示を送信させる。例えば、撮像装置200の異常状態は、記録メディアが挿入されていない状態等であり得る。
このように、本実施形態の第1の変形例によれば、動作指示部106は、正常動作しない動作状態の撮像装置200には動作指示を行わない。このため、動作指示に係る通信および処理が行われないことにより、通信量および処理負荷を低減することが可能となる。
(第2の変形例)
本実施形態の第2の変形例として、動作指示は、動作状態の変化した撮像装置200と異なる撮像装置200の動作状態を、動作状態の変化した撮像装置200の変化後の動作状態と異なる動作状態に遷移させる指示であってもよい。具体的には、動作指示部106は、処理実行状態の変化した撮像装置200と異なる撮像装置200の処理実行状態を、処理実行状態の変化した撮像装置200の変化後の処理実行状態と異なる処理実行状態に遷移させる指示を生成する。例えば、図6を参照して、上記の動作指示の一例として、撮像により得られる画像の露出オーバーまたは露出アンダーに対する補正処理において、互いに異なる露出制御値で撮像が行われた複数の画像の合成を行うために、複数の撮像装置200の各々で異なる露出制御値を設定する例を説明する。図6は、本実施形態の第2の変形例における情報処理装置100−1および撮像装置200の処理を概念的に示すシーケンス図である。
まず、情報処理装置100−1は、撮像装置200A〜200Cに対して露出制御指示を送信する(ステップS402)。具体的には、動作指示部106は、情報処理装置100−1の備える他の機能からの入力等を契機に、露出制御指示を生成し、通信部102に、撮像装置200A〜200Cに対して生成された露出制御指示を送信させる。例えば、情報処理装置100−1の備える他の機能は、ユーザ操作検出機能または各種センサ等であり得る。
情報処理装置100−1から露出制御指示を受信した撮像装置200Aは、露出制御値Aを設定する(ステップS404)。具体的には、動作制御部204は、撮像装置200Aの露出制御値をAに変更し、撮像部206は、当該露出制御値に基づいて撮像を行う。例えば、露出制御値Aは3EV(Exposure Value)であり得る。
次に、撮像装置200Aは、情報処理装置100−1に対して動作状態情報を送信する(ステップS406)。具体的には、動作制御部204は、通信部202に、情報処理装置100−1に対して設定した露出制御値Aを含む動作状態情報を送信させる。
撮像装置200Aから露出制御値Aを受信した情報処理装置100−1は、受信された動作状態情報を記録する(ステップS408)。具体的には、通信部102は、受信された露出制御値Aを記憶部104に記憶させる。
次に、情報処理装置100−1は、露出制御値Aに基づいて露出制御値BおよびCを決定する。具体的には、動作指示部106は、受信された露出制御値Aに対して、露出制御値BおよびCを異なる値に決定する。例えば、動作指示部106は、露出制御値Aが3EVであるのに対し、露出制御値Bを5EV、露出制御値Cを13EVに決定し得る。
次に、情報処理装置100−1は、撮像装置200Bに対して露出制御値Bとする動作指示を送信する(ステップS412)。具体的には、動作指示部106は、露出制御値をBとする動作指示を生成し、通信部102に、撮像装置200Bに対して生成された動作指示を送信させる。
情報処理装置100−1から動作指示を受信した撮像装置200Bは、露出制御値Bを設定する(ステップS414)。具体的には、動作制御部204は、受信された動作指示に従って、撮像装置200の露出制御値をBに設定し、撮像部206は、当該露出制御値に基づいて撮像を行う。
ステップS412と同様に、情報処理装置100−1は、撮像装置200Cに対して露出制御値Cとする動作指示を送信する(ステップS416)。
ステップS414と同様に、情報処理装置100−1から動作指示を受信した撮像装置200Cは、露出制御値Cを設定する(ステップS418)。
次に、撮像装置200Bは、情報処理装置100−1に対して動作状態情報を送信する(ステップS420)。具体的には、動作制御部204は、通信部202に、情報処理装置100−1に対して露出制御値をBに設定した旨を含む動作状態情報を送信させる。
ステップS420と同様に、撮像装置200Cは、情報処理装置100−1に対して動作状態情報を送信する(ステップS422)。
撮像装置200Bおよび200Cより動作状態情報を受信した情報処理装置100−1は、露出制御値BおよびCを記録する(ステップS424)。具体的には、通信部102により撮像装置200Bおよび200Cから露出制御値を設定した旨を含む動作状態情報が受信されると、動作指示部106は、記憶部104に露出制御値BおよびCを記憶させる。
このように、本実施形態の第2の変形例によれば、動作指示部106の生成する動作指示は、動作状態の変化した撮像装置200と異なる撮像装置200の動作状態を、動作状態の変化した撮像装置200の変化後の動作状態と異なる動作状態に遷移させる動作指示である。このため、撮像装置200の各々に異なる動作指示が行われることにより、複数の撮像装置200に対してより高度な協調制御を行うことが可能となる。
(第3の変形例)
本実施形態の第3の変形例として、動作指示部106は、動作異常により撮像装置200の動作状態が変化した場合、動作指示を行わなくてもよい。具体的には、動作指示部106は、撮像装置200から受信された動作状態情報に含まれる処理実行状態が動作異常により遷移された状態である場合、当該動作状態情報の変化に基づいた動作指示を生成しない。例えば、動作異常により遷移された状態は、記録メディアの記憶容量が上限に達したことにより停止された状態であり得る。
このように、本実施形態の第3の変形例によれば、動作指示部106は、動作異常により撮像装置200の動作状態が変化した場合、動作指示を行わない。このため、ユーザの意図に沿わない可能性のある動作指示を実行させないことにより、ユーザの利便性を向上させることが可能となる。
(第4の変形例)
本実施形態の第4の変形例として、動作指示部106は、撮像装置200の属するグループ毎に動作指示を行ってもよい。具体的には、動作指示部106は、動作状態の変化した撮像装置200の属するグループに属する、動作状態の変化した撮像装置200と異なる撮像装置200に動作指示を行う。例えば、図7を参照して、撮像装置200のグループ内で動作指示が行われる例について説明する。図7は、本実施形態の第4の変形例に係る情報処理装置100−1の撮像装置200のグループ内で行われる動作指示の例を説明するための図である。
まず、情報処理装置100−1は、複数の撮像装置200の各々の属するグループを設定する。例えば、図7の左図に示したように、動作指示部106は、接続されている撮像装置200A〜200Eについて、撮像装置200Dおよび200EをグループXに、撮像装置200A〜200Cの各々をグループYに設定し得る。例えば、グループXは屋外に設置される撮像装置200の属するグループであり、グループYは屋内に設置される撮像装置200の属するグループであるように、ユーザにより設定され得る。なお、グループの設定は、ユーザ操作に基づいて行われたり、記憶部104に記憶される所定の判断基準により自動的に行われたりされ得る。
そして、情報処理装置100−1は、動作状態の変化した撮像装置200から動作状態情報を受信すると、当該撮像装置200の属するグループに属する他の撮像装置200に対して動作指示に係る処理を行う。例えば、通信部102により処理実行状態が記録中に変化した撮像装置200Dから動作状態情報が受信されると、動作指示部106は、接続されている撮像装置200A〜200Eの中から、撮像装置200Dの属するグループと同じグループに属する撮像装置200Eを特定する。そして、動作指示部106は、撮像装置200Eの動作モードが撮像装置200Dと関連する動作モードであると判定し、図7の右図に示したように、通信部102に、撮像装置200Eに対して動作指示を送信させる。そして、動作指示を受信した撮像装置200Eは、処理実行状態を記録中に遷移させ得る。
このように、本実施形態の第4の変形例によれば、動作指示部106は、撮像装置200の属するグループ毎に動作指示を行う。このため、動作指示の対象がグループ単位で扱われることにより、個々の撮像装置200を指定することなく動作指示を行うことが可能となる。さらに、動作指示部106は、動作状態の変化した撮像装置200の属するグループに属する、動作状態の変化した撮像装置200と異なる撮像装置200に動作指示を行う。このため、自グループの撮像装置200に対して自動的に動作指示が行われることにより、ユーザが動作指示の対象範囲を設定する操作等を行わずに済み、利便性を向上させることが可能となる。
また、動作指示部106は、動作状態の変化した撮像装置200の属するグループと異なるグループに属する撮像装置200に動作指示を行ってもよい。例えば、図8を参照して、撮像装置200のグループを跨いで動作指示が行われる例について説明する。図8は、本実施形態の第4の変形例に係る情報処理装置100−1の撮像装置200のグループを跨いで行われる動作指示の例を説明するための図である。
まず、情報処理装置100−1は、複数の撮像装置200の各々の属するグループを設定する。詳細については、グループ内で行われる動作指示と実質的に同一であるため説明を省略する。
そして、情報処理装置100−1は、動作状態の変化した撮像装置200から動作状態情報を受信すると、当該撮像装置200の属するグループと異なるグループに属する撮像装置200に対して動作指示に係る処理を行う。例えば、通信部102により処理実行状態が記録中に変化した撮像装置200Dから動作状態情報が受信されると、動作指示部106は、接続されている撮像装置200A〜200Eの中から、撮像装置200Dの属するグループと異なるグループに属する撮像装置200A〜200Cを特定する。そして、動作指示部106は、撮像装置200A〜200Cの各々の動作モードが撮像装置200Dと関連する動作モードであると判定し、図8の右図に示したように、通信部102に、撮像装置200A〜200Cに対して動作指示を送信させる。そして、動作指示を受信した撮像装置200A〜200Cの各々は、処理実行状態を記録中に遷移させ得る。
このように、動作指示部106は、動作状態の変化した撮像装置200の属するグループと異なるグループに属する撮像装置200に動作指示を行う。このため、他グループの撮像装置200に対して自動的に動作指示が行われることにより、ユーザが動作指示の対象範囲を設定する操作等を行わずに済み、利便性を向上させることが可能となる。
なお、上記では、動作指示部106は、動作状態の変化した撮像装置200の属するグループと異なるグループに動作指示を行う例を説明したが、動作指示部106は、動作状態の変化した撮像装置200の属するグループと異なるグループのうち、所定の条件を満たすグループに動作指示を行ってもよい。例えば、所定の条件は、ユーザにより定義され得る。この場合、動作指示を行うグループが選択されることにより、ユーザの細かなニーズに対応することが可能となる。
<3.本開示の第2の実施形態(動作指示の起点となる撮像装置の設定を行う例)>
以上、本開示の第1の実施形態に係る情報処理装置100−1について説明した。次に、本開示の第2の実施形態に係る情報処理装置100−2について説明する。本実施形態に係る情報処理装置100−2は、動作指示を行う契機となる動作状態の変化に係る撮像装置200(以下、動作指示の起点となる撮像装置200とも呼ぶ。)の設定を行う。
[3−1.本実施形態に係る情報処理装置の構成]
まず、図9を参照して、本開示の第2の実施形態に係る情報処理装置100−2および撮像装置200の構成について説明する。図9は、本開示の第2の実施形態に係る情報処理装置100−2および撮像装置200の概略的な機能構成を示すブロック図である。
図9に示したように、情報処理装置100−2は、通信部102、記憶部104、動作指示部106および表示部108に加え、操作検出部120および設定部122を備える。
操作検出部120は、動作指示の起点となる撮像装置200の選択操作の検出を行う。具体的には、操作検出部120は、情報処理装置100−2が備える操作部に対するユーザ操作に基づいて、動作指示の起点となる撮像装置200の選択操作を検出する。例えば、ユーザの操作は、上下キーの押下による選択操作、またはタッチパネル等に対して行われるタッチ操作による選択操作等であり得る。
設定部122は、操作検出部120により選択操作が検出された撮像装置200を動作指示の起点となる撮像装置200に設定する。具体的には、設定部122は、操作検出部120により検出される選択操作に基づいて特定される撮像装置200を、動作指示の起点となる撮像装置200として設定し、記憶部104に当該設定を記憶させる。
動作指示部106は、動作状態が変化した撮像装置200が動作指示の起点となる撮像装置200である場合、動作指示を行う。具体的には、動作指示部106は、通信部102により受信された動作状態情報と記憶部104に記憶される動作状態情報とに基づいて、動作状態が変化したと判定された場合、記憶部104から動作指示の起点となる撮像装置200を取得し、受信された動作状態情報に係る撮像装置200が取得された撮像装置200として設定されているかの判定を行う。受信された動作状態情報に係る撮像装置200が取得された撮像装置200として設定されていると判定された場合、動作指示部106は、動作指示の処理を行う。
表示部108は、撮像装置200の選択操作に係る画像等を表示する。例えば、表示部108は、通信部102より接続されている撮像装置200の一覧を取得し、記憶部104に記憶されている動作指示の起点となる撮像装置200の設定を取得して、動作指示の起点となる撮像装置200の選択画面を表示し得る。また、表示部108は、操作検出部120により検出される選択操作に応じて、選択画面を更新し得る。
[3−2.本実施形態における情報処理装置の処理]
次に、本実施形態における情報処理装置100−2の処理について図10を参照して説明する。図10は、本実施形態における情報処理装置100−2の処理を概念的に示すフローチャートである。
まず、情報処理装置100−2は、撮像装置200が接続されるまで待機する(ステップS502)。
ステップS502にて、撮像装置200が接続されると、情報処理装置100−2は、動作指示の起点となる撮像装置を設定する(ステップS504)。具体的には、通信部102により撮像装置200との通信接続が確立されると、表示部108は、接続されている撮像装置200の一覧を表示する。そして、設定部122は、操作検出部120により検出されるユーザの選択操作に基づいて特定される撮像装置200を動作指示の起点となる撮像装置200として設定する。さらに、設定部122は、設定内容を記憶部104に記憶させる。
次に、情報処理装置100−2は、動作状態情報を受信するまで待機する(ステップS506)。
ステップS506にて、動作状態情報が受信されると、情報処理装置100−2は、動作指示の起点となる撮像装置200から動作状態情報を受信したかの判定を行う(ステップS508)。具体的には、通信部102により撮像装置200の動作状態情報が受信されると、動作指示部106は、記憶部104に記憶されている設定に基づいて、受信された動作状態情報の送信元の撮像装置200が動作指示の起点となる撮像装置200として設定されているかの判定を行う。
ステップS508にて、動作指示の起点となる撮像装置200から動作状態情報を受信したと判定された場合、情報処理装置100−2は、動作状態が変化したかの判定を行う(ステップS510)。詳細については、第1の実施形態に係る情報処理装置100−1における処理フローチャートのステップS314の処理と実質的に同一であるため、説明を省略する。
ステップS510にて、動作状態が変化したと判定された場合、情報処理装置100−2は、受信された動作状態情報を記録する(ステップS512)。詳細については、第1の実施形態に係る情報処理装置100−1における処理フローチャートのステップS308の処理等と実質的に同一であるため、説明を省略する。
次に、情報処理装置100−2は、動作指示を行う撮像装置200を特定する(ステップS514)。詳細については、第1の実施形態に係る情報処理装置100−1における処理フローチャートのステップS316の処理と実質的に同一であるため、説明を省略する。
次に、情報処理装置100−2は、特定された撮像装置200に動作指示を送信する(ステップS516)。
次に、情報処理装置100−2は、動作指示を送信した撮像装置200から動作状態情報を受信するまで待機する(ステップS518)。
ステップS518にて、動作指示を送信した撮像装置200から動作状態情報が受信されると、情報処理装置100−2は、受信した動作状態情報を記録する(ステップS520)。
このように、本開示の第2の実施形態によれば、情報処理装置100−2は、ユーザ操作等に基づいて、動作指示の起点となる撮像装置200を設定し、設定された撮像装置200の動作状態の変化を契機に動作指示を行う。このため、動作指示の起点となる撮像装置200が特定されることにより、ユーザの意図しない動作指示の発生を抑制することが可能となる。例えば、ユーザにより衝撃を受けやすい位置に設置される撮像装置200が、動作指示の起点となる撮像装置200として設定されないことにより、衝撃による誤作動等の影響が他の撮像装置200に及ぶことを防止することが可能となる。また、複数の撮像装置200を複数人で操作する場合に、撮像権限のある者の撮像装置200は動作指示の起点となる撮像装置200として設定され、他の者の撮像装置200には当該設定が行われないことにより、全ての撮像装置200の撮像開始および停止等を撮像権限のある者の操作に基づいて行うことが可能となる。
なお、上記の例では、ユーザ操作により動作指示の起点となる撮像装置200が設定される例を説明したが、当該設定は、自動的に設定されてもよい。例えば、設定部122は、撮像装置200の種類を撮像装置200から取得し、所定の種類である撮像装置200を動作指示の起点となる撮像装置200として設定し得る。この場合、ユーザによる設定操作を省略することが可能となる。
[3−3.本実施形態における変形例]
以上、本開示の第2の実施形態について説明した。なお、本実施形態は、上述の例に限定されない。以下に、本実施形態の変形例について説明する。
本実施形態の変形例として、設定部122は、撮像装置200の属するグループ単位で動作指示の起点となる撮像装置200を設定してもよい。具体的には、設定部122は、グループの選択操作が行われると、選択操作が行われたグループに属する撮像装置200を動作指示の起点となる撮像措置200として設定する。例えば、操作検出部120により動作指示の起点となる撮像装置200の設定画面等でグループ選択操作が行われたことが検出されると、設定部122は、選択操作が行われたグループに属する撮像装置200の各々を動作指示の起点となる撮像装置200として設定し、記憶部104に当該設定を記憶させる。なお、撮像装置200の属するグループの設定は、予めユーザ操作等により行われ、記憶部104に記憶され得る。
このように、本実施形態の変形例によれば、設定部122は、撮像装置200の属するグループ単位で動作指示の起点となる撮像装置200を設定する。このため、ユーザは個々の撮像装置200に対して設定を行わずに済み、ユーザの利便性を向上させることが可能となる。
<4.本開示の一実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成>
以上、本発明の実施形態を説明した。上述した情報処理装置100の処理は、ソフトウェアと、以下に説明する情報処理装置100のハードウェアとの協働により実現される。
図11は、本開示に係る情報処理装置100のハードウェア構成を示した説明図である。図11に示したように、情報処理装置100は、CPU(Central Processing Unit)132と、ROM(Read Only Memory)134と、RAM(Random Access Memory)136と、ブリッジ138と、バス140と、インターフェース142と、入力装置144と、出力装置146と、ストレージ装置148と、接続ポート150と、通信装置152とを備える。
CPU132は、演算処理装置および制御装置として機能し、各種プログラムと協働して情報処理装置100内の動作指示部106、操作検出部120および設定部122の動作を実現する。また、CPU132は、マイクロプロセッサであってもよい。ROM134は、CPU132が使用するプログラムまたは演算パラメータ等を記憶する。RAM136は、CPU132の実行にいて使用するプログラムまたは実行において適宜変化するパラメータ等を一時記憶する。ROM134およびRAM136により、情報処理装置100内の記憶部104の一部を実現する。CPU132、ROM134およびRAM136は、CPUバスなどから構成される内部バスにより相互に接続されている。
入力装置144は、マウス、キーボード、タッチパネル、ボタン、マイクロフォン、スイッチおよびレバーなどユーザが情報を入力するための入力手段、およびユーザによる入力に基づいて入力信号を生成し、CPU132に出力する入力制御回路などから構成されている。情報処理装置100のユーザは、入力装置144を操作することにより、情報処理装置100に対して各種のデータを入力したり処理動作を指示したりすることができる。
出力装置146は、情報処理装置100の表示部108の一例として、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)装置、OLED(Organic Light Emitting Diode)装置、ランプなどの装置への出力を行う。さらに、出力装置146は、スピーカおよびヘッドフォンなどの音声出力を行ってもよい。
ストレージ装置148は、データ格納用の装置である。ストレージ装置148は、記憶媒体、記憶媒体にデータを記録する記録装置、記憶媒体からデータを読み出す読出し装置および記憶媒体に記録されたデータを削除する削除装置等を含んでもよい。ストレージ装置148は、CPU132が実行するプログラムや各種データを格納する。
接続ポート150は、例えば、情報処理装置100の外部の情報処理装置または周辺機器と接続するためのバスである。また、接続ポート150は、USB(Universal Serial Bus)であってもよい。
通信装置152は、例えば、情報処理装置100の通信部102の一例として、ネットワークに接続するための通信デバイスで構成された通信インターフェースである。また、通信装置152は、赤外線通信対応装置であっても、無線LAN(Local Area Network)対応通信装置であっても、LTE(Long Term Evolution)対応通信装置であっても、有線による通信を行うワイヤー通信装置であってもよい。
<5.むすび>
本開示の第1の実施形態によれば、制御対象とする撮像装置200が、当該撮像装置200の動作状態に基づいて自動的に特定されるため、ユーザに操作を行わせずに済み、ユーザの利便性を向上させることが可能となる。また、本開示の第2の実施形態によれば、動作指示の起点となる撮像装置200が特定されることにより、ユーザの意図しない動作指示の発生を抑制することが可能となる。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記実施形態では、情報処理装置100は携帯通信端末であるとしたが、本技術はかかる例に限定されない。例えば、情報処理装置100は、撮像装置200で実現されてもよい。この場合、撮像装置200の有する機能を流用して情報処理装置100の動作を実現することにより、コストを低減することが可能となる。
また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)接続されている撮像装置の動作状態情報を取得する取得部と、前記取得部により取得される前記撮像装置の動作状態情報に基づいて特定される撮像装置に動作指示を行う動作指示部と、を備える情報処理装置。
(2)前記動作状態情報は、動作モードを示す情報を含み、前記動作指示部は、取得された撮像装置の動作状態情報の示す動作モードと関連する動作モードである撮像装置に動作指示を行う、前記(1)に記載の情報処理装置。
(3)前記動作指示部は、正常動作しない動作状態の撮像装置には動作指示を行わない、前記(2)に記載の情報処理装置。
(4)前記動作指示部は、前記取得部により取得される前記撮像装置の動作状態の変化を契機に動作指示を行う、前記(1)〜(3)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(5)前記動作指示は、前記変化に係る撮像装置と異なる撮像装置の動作状態を、前記変化に係る撮像装置の変化後の動作状態に遷移させる指示を含む、前記(4)に記載の情報処理装置。
(6)前記動作指示は、前記変化に係る撮像装置と異なる撮像装置の動作状態を、前記変化に係る撮像装置の変化後の動作状態と異なる動作状態に遷移させる指示を含む、前記(4)または(5)に記載の情報処理装置。
(7)前記動作指示部は、動作異常により前記撮像装置の動作状態が変化した場合、動作指示を行わない、前記(4)〜(6)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(8)前記動作指示が行われる契機となる前記変化に係る撮像装置を設定する設定部をさらに備え、前記動作指示部は、前記設定部により設定された撮像装置の動作状態の変化を契機に動作指示を行う、前記(4)〜(7)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(9)前記動作指示部は、撮像装置の属するグループ毎に動作指示を行う、前記(4)〜(8)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(10)前記動作指示部は、動作状態が変化した撮像装置の属するグループに属する、前記動作状態が変化した撮像装置と異なる撮像装置に動作指示を行う、前記(9)に記載の情報処理装置。
(11)前記情報処理装置は、前記撮像装置である、前記(1)〜(10)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(12)撮像部と、動作状態情報を送信する通信部と、を有する撮像装置と、接続されている前記撮像装置の動作状態情報を受信する通信部と、前記通信部により受信される前記撮像装置の動作状態情報に基づいて特定される撮像装置に動作指示を、前記通信部を介して行う動作指示部と、を有する情報処理装置と、を備え、前記撮像装置は、前記情報処理装置からの動作指示に基づいて撮像部の制御を行う情報処理システム。
(13)接続されている撮像装置の動作状態情報を取得することと、取得される前記撮像装置の動作状態情報に基づいて特定される撮像装置に動作指示を行うことと、を含む情報処理方法。
(14)接続されている撮像装置の動作状態情報を取得する取得機能と、前記取得機能により取得される前記撮像装置の動作状態情報に基づいて特定される撮像装置に動作指示を行う動作指示機能と、をコンピュータに実現させるためのプログラム。
100 情報処理装置
102 通信部
104 記憶部
106 動作指示部
108 表示部
120 操作検出部
122 設定部
200 撮像装置

Claims (14)

  1. 接続されている撮像装置の動作状態情報を取得する取得部と、
    前記取得部により取得される前記撮像装置の動作状態情報に基づいて特定される撮像装置に動作指示を行う動作指示部と、
    を備える情報処理装置。
  2. 前記動作状態情報は、動作モードを示す情報を含み、
    前記動作指示部は、取得された撮像装置の動作状態情報の示す動作モードと関連する動作モードである撮像装置に動作指示を行う、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記動作指示部は、正常動作しない動作状態の撮像装置には動作指示を行わない、請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記動作指示部は、前記取得部により取得される前記撮像装置の動作状態の変化を契機に動作指示を行う、請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記動作指示は、前記変化に係る撮像装置と異なる撮像装置の動作状態を、前記変化に係る撮像装置の変化後の動作状態に遷移させる指示を含む、請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記動作指示は、前記変化に係る撮像装置と異なる撮像装置の動作状態を、前記変化に係る撮像装置の変化後の動作状態と異なる動作状態に遷移させる指示を含む、請求項4に記載の情報処理装置。
  7. 前記動作指示部は、動作異常により前記撮像装置の動作状態が変化した場合、動作指示を行わない、請求項4に記載の情報処理装置。
  8. 前記動作指示が行われる契機となる前記変化に係る撮像装置を設定する設定部をさらに備え、
    前記動作指示部は、前記設定部により設定された撮像装置の動作状態の変化を契機に動作指示を行う、請求項4に記載の情報処理装置。
  9. 前記動作指示部は、撮像装置の属するグループ毎に動作指示を行う、請求項4に記載の情報処理装置。
  10. 前記動作指示部は、動作状態が変化した撮像装置の属するグループに属する、前記動作状態が変化した撮像装置と異なる撮像装置に動作指示を行う、請求項9に記載の情報処理装置。
  11. 前記情報処理装置は、前記撮像装置である、請求項1に記載の情報処理装置。
  12. 撮像部と、
    動作状態情報を送信する通信部と、
    を有する撮像装置と、
    接続されている前記撮像装置の動作状態情報を受信する通信部と、
    前記通信部により受信される前記撮像装置の動作状態情報に基づいて特定される撮像装置に動作指示を、前記通信部を介して行う動作指示部と、
    を有する情報処理装置と、
    を備え、
    前記撮像装置は、前記情報処理装置からの動作指示に基づいて撮像部の制御を行う情報処理システム。
  13. 接続されている撮像装置の動作状態情報を取得することと、
    取得される前記撮像装置の動作状態情報に基づいて特定される撮像装置に動作指示を行うことと、
    を含む情報処理方法。
  14. 接続されている撮像装置の動作状態情報を取得する取得機能と、
    前記取得機能により取得される前記撮像装置の動作状態情報に基づいて特定される撮像装置に動作指示を行う動作指示機能と、
    をコンピュータに実現させるためのプログラム。
JP2013273371A 2013-12-27 2013-12-27 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム Pending JP2015128254A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013273371A JP2015128254A (ja) 2013-12-27 2013-12-27 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
US14/574,669 US9942456B2 (en) 2013-12-27 2014-12-18 Information processing to automatically specify and control a device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013273371A JP2015128254A (ja) 2013-12-27 2013-12-27 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015128254A true JP2015128254A (ja) 2015-07-09

Family

ID=53483359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013273371A Pending JP2015128254A (ja) 2013-12-27 2013-12-27 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9942456B2 (ja)
JP (1) JP2015128254A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018068321A1 (en) * 2016-10-14 2018-04-19 SZ DJI Technology Co., Ltd. System and method for moment capturing
JP7247609B2 (ja) * 2019-01-30 2023-03-29 株式会社リコー 撮像装置、撮像方法およびプログラム

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6393216B1 (en) * 1992-09-28 2002-05-21 Minolta Co., Ltd. Camera system including a monitor device
US6359647B1 (en) * 1998-08-07 2002-03-19 Philips Electronics North America Corporation Automated camera handoff system for figure tracking in a multiple camera system
US20080039052A1 (en) * 1999-06-02 2008-02-14 Knowles Andrew T Digital Message Processing System
US20010043279A1 (en) * 2000-03-07 2001-11-22 Masahito Niikawa Digital camera
JP2001326845A (ja) 2000-05-17 2001-11-22 Seiko Epson Corp 電子カメラ装置
US8707185B2 (en) * 2000-10-10 2014-04-22 Addnclick, Inc. Dynamic information management system and method for content delivery and sharing in content-, metadata- and viewer-based, live social networking among users concurrently engaged in the same and/or similar content
JP4458729B2 (ja) * 2001-10-09 2010-04-28 コニカミノルタホールディングス株式会社 カメラサーバシステム、プログラム、および媒体
KR100589719B1 (ko) * 2002-11-06 2006-06-15 (주)기가록스 뷰파인더와 일체형의 화상 통신용 카메라 제어방법
JP2004172780A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Hitachi Ltd カメラシステム、カメラ装置及び記録装置
US7702135B2 (en) * 2003-10-09 2010-04-20 Moreton Bay Corporation Pty Ltd. System and method for image monitoring
US7730534B2 (en) * 2004-09-23 2010-06-01 Smartvue Corporation Enterprise video intelligence and analytics management system and method
US8471910B2 (en) * 2005-08-11 2013-06-25 Sightlogix, Inc. Methods and apparatus for providing fault tolerance in a surveillance system
JP2008116823A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Nikon Corp カメラ
JP4396708B2 (ja) * 2007-01-29 2010-01-13 ソニー株式会社 ネットワーク機器および監視カメラシステム
WO2008119043A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Armida Technologies Wireless integrated security controller
US8194117B2 (en) * 2007-08-08 2012-06-05 Qnx Software Systems Limited Video phone system
US8879886B2 (en) * 2007-09-21 2014-11-04 Pelco, Inc. Method and apparatus for configuring storage of video data from a plurality of sources
CN101594446A (zh) * 2008-05-30 2009-12-02 索尼株式会社 网络照相机管理***及网络照相机管理方法
JP4858525B2 (ja) * 2008-11-04 2012-01-18 ソニー株式会社 カメラ制御装置及びカメラ制御方法
US9401937B1 (en) * 2008-11-24 2016-07-26 Shindig, Inc. Systems and methods for facilitating communications amongst multiple users
US20140176665A1 (en) * 2008-11-24 2014-06-26 Shindig, Inc. Systems and methods for facilitating multi-user events
US8390670B1 (en) * 2008-11-24 2013-03-05 Shindig, Inc. Multiparty communications systems and methods that optimize communications based on mode and available bandwidth
US8180107B2 (en) * 2009-02-13 2012-05-15 Sri International Active coordinated tracking for multi-camera systems
US20110119716A1 (en) * 2009-03-12 2011-05-19 Mist Technology Holdings, Inc. System and Method for Video Distribution Management with Mobile Services
JP5531753B2 (ja) * 2009-05-01 2014-06-25 株式会社ニコン データ記録装置およびデジタルカメラ
US8340654B2 (en) * 2009-05-26 2012-12-25 Lextech Labs Llc Apparatus and method for video display and control for portable device
JP5115570B2 (ja) * 2009-06-16 2013-01-09 株式会社ニコン 電子機器、およびカメラ
KR101337876B1 (ko) * 2009-12-14 2013-12-06 한국전자통신연구원 영상보안시스템용 서버/카메라 및 영상보안시스템용 서버/카메라의 이벤트 처리 방법
US10084993B2 (en) * 2010-01-14 2018-09-25 Verint Systems Ltd. Systems and methods for managing and displaying video sources
US8570286B2 (en) * 2010-02-12 2013-10-29 Honeywell International Inc. Gestures on a touch-sensitive display
JP5562103B2 (ja) * 2010-04-16 2014-07-30 キヤノン株式会社 画像処理装置および方法
JP2012119846A (ja) 2010-11-30 2012-06-21 Sanyo Electric Co Ltd カメラシステムおよびカメラ
US20140320608A1 (en) * 2010-12-13 2014-10-30 Nokia Corporation Method and Apparatus for 3D Capture Synchronization
US8782750B2 (en) * 2011-04-25 2014-07-15 Next Level Security Systems, Inc. Collaborative gateway
WO2013081985A1 (en) * 2011-11-28 2013-06-06 Magna Electronics, Inc. Vision system for vehicle
JP6136217B2 (ja) * 2011-12-27 2017-05-31 株式会社リコー 通信管理システム、通信システム、プログラム、及びメンテナンスシステム
US20130307919A1 (en) * 2012-04-26 2013-11-21 Brown University Multiple camera video conferencing methods and apparatus
JP5743221B2 (ja) * 2012-06-29 2015-07-01 カシオ計算機株式会社 無線同期システム、無線装置、センサ装置、無線同期方法、及びプログラム
JP5790949B2 (ja) * 2013-02-14 2015-10-07 カシオ計算機株式会社 カメラ、撮影制御プログラム及び撮影制御方法、並びにカメラシステム
US9544534B2 (en) * 2013-09-24 2017-01-10 Motorola Solutions, Inc. Apparatus for and method of identifying video streams transmitted over a shared network link, and for identifying and time-offsetting intra-frames generated substantially simultaneously in such streams
US20150116501A1 (en) * 2013-10-30 2015-04-30 Sony Network Entertainment International Llc System and method for tracking objects

Also Published As

Publication number Publication date
US9942456B2 (en) 2018-04-10
US20150189152A1 (en) 2015-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6160482B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US9635235B2 (en) Communication apparatus and control method thereof
US20100297939A1 (en) Communication device and control method thereof
CN110035420A (zh) 通信***和装置、图像捕获装置、控制方法及存储介质
JP6257336B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP6614782B2 (ja) 通信装置、制御方法、及びプログラム
JP2015128254A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
US10333783B2 (en) Data processing apparatus, communication apparatus, and control methods for the same
JP2017130736A (ja) 撮像制御装置、撮像制御方法及びコンピュータプログラム
JP6583499B2 (ja) 情報処理システム、撮像制御方法、プログラムおよび撮像装置
JP2018038011A (ja) 電子機器、データ通信方法、プログラム、及び撮影システム
JP2018098681A (ja) 通信装置およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP6911392B2 (ja) 画像取得装置、画像取得方法、プログラム及び画像取得システム
JP2014168148A (ja) カメラ切替プログラムおよびカメラ切替装置
WO2013051544A1 (ja) 電子機器
JP2014053702A (ja) デジタルカメラ
JP6283989B2 (ja) 画像変倍処理装置
JP6281443B2 (ja) 制御装置、制御システム、制御方法およびプログラム
JP2018006962A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、及び、プログラム
JP2022151569A (ja) 電子機器及びその制御方法及びプログラム及び記録媒体
US20190392206A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2024085697A (ja) 電子機器
JP2022150970A (ja) 電子機器及びその制御方法及びプログラム及び記録媒体
JP2019153916A (ja) 画像処理装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP2016122306A (ja) 電子機器