JP2015125067A - 蛍光測定装置 - Google Patents

蛍光測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015125067A
JP2015125067A JP2013270045A JP2013270045A JP2015125067A JP 2015125067 A JP2015125067 A JP 2015125067A JP 2013270045 A JP2013270045 A JP 2013270045A JP 2013270045 A JP2013270045 A JP 2013270045A JP 2015125067 A JP2015125067 A JP 2015125067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excitation light
fluorescence
sample
sample container
fluorescence detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013270045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6287195B2 (ja
Inventor
雄大 青柳
Takehiro Aoyanagi
雄大 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2013270045A priority Critical patent/JP6287195B2/ja
Publication of JP2015125067A publication Critical patent/JP2015125067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6287195B2 publication Critical patent/JP6287195B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

【課題】 自動分析装置等に備える蛍光測定装置において、励起光測定機構や蛍光標準試料を用いることなく、励起光量の低下(光源の劣化)を監視可能な蛍光測定装置を提供すること。【解決手段】 試料を収容した容器を保持する保持部を複数設けた試料容器ホルダと、前記保持部に保持された容器に励起光を照射する励起光照射部と前記容器に収容された試料から発する蛍光を検出する蛍光検出部とを有し前記容器から前記蛍光検出部までの光路に光学フィルタを設けた蛍光検出手段と、前記保持部に保持された容器のそれぞれに励起光を照射できるよう試料容器ホルダと蛍光検出手段とを相対的に移動走査する走査手段と、を備え、さらに前記試料容器ホルダのうち励起光の照射可能位置に散乱部材または反射部材をさらに設け、前記光学フィルタが前記励起光の波長の一部を透過可能な蛍光測定装置により、前記課題を解決する。【選択図】 図1

Description

本発明は自動分析装置等に備える蛍光測定装置に関する。
自動分析装置等に備える蛍光測定装置の多くは、測定対象に応じて励起光および蛍光の波長帯域を特定の範囲に固定する。波長帯域の選択には、安価かつ所定波長のみ透過可能なバンドパス型の光学フィルタが用いられる。
蛍光強度は励起光強度に比例する。そのため、蛍光測定を正確に行なうには、励起光光量を測定する光学系と検出回路を有した測定機構を備えると好ましい。例えば、特許文献1で開示の蛍光検出装置では、励起用LEDの強度をモニタする受光素子(モニタPD)を、蛍光受光部とは別に設けて、励起光のフィードバック制御を行なっている。しかしながら前記態様は、モニタPDを設置するスペースが必要であり、設置コストも要する。
一方、生化学的な反応に伴う蛍光強度の変化率を測定する場合は、蛍光強度の絶対値は問題とならない。そのため、省スペース、省コストの意味から励起光測定機構を省略した蛍光測定装置もある。しかしながら、光源(LEDやタングステンランプ)が発する光量は使用に伴い経年劣化する。そのため光量の劣化を知らずに蛍光測定装置を使用し続けると、S/N比が低下し、変化率の測定といえども誤判定の原因となり分析の信頼性が低下する。また励起光測定機構を省略すると、測定試薬の変性などに由来した初期蛍光強度の
低下との区別ができなくなる問題もある。励起光測定機構を設ける代わりに、点灯時間で光源の経年劣化を管理する方法もあるが、経年劣化の程度は使用環境環境により異なるため、一律の管理は難しい。
特許文献2に開示の遺伝子解析装置は、複数のウェルが並んだ試料容器に対し、励起光投光用ファイバの出射端面と蛍光受光用ファイバの受光端面を束ねた先端部を移動可能に配置した蛍光測定装置を備えている。前記先端部の移動可能な位置には、試料ウェルと並んで蛍光プラスチックとNDフィルタとを組み合わせた固体の蛍光標準試料を設けており、前記標準試料を用いることで励起光源および/または蛍光検出器の経年劣化を監視している。しかしながら前記態様も、前記標準試料を設置するスペースを必要とする。
特開2012−037355号公報 特開2009−014379号公報
本発明の課題は、自動分析装置等に備える蛍光測定装置において、励起光測定機構や蛍光標準試料を用いることなく、励起光量の低下(光源の劣化)を監視可能な蛍光測定装置を提供することにある。
上記課題を鑑みてなされた本発明は、以下の態様を包含する。
すなわち本発明の第一の態様は、
試料を収容した容器を保持する保持部を複数設けた試料容器ホルダと、
前記保持部に保持された容器に励起光を照射する励起光照射部と、前記容器に収容された試料から発する蛍光を検出する蛍光検出部とを有し、前記容器から前記蛍光検出部までの光路に光学フィルタを設けた蛍光検出手段と、
前記保持部に保持された容器のそれぞれに励起光を照射できるよう、試料容器ホルダと蛍光検出手段とを相対的に移動走査する走査手段と、
を備えた蛍光測定装置であって、
前記試料容器ホルダのうち励起光の照射可能位置に散乱部材または反射部材をさらに設け、
前記光学フィルタが、前記励起光の波長の一部を透過可能な、
前記蛍光測定装置である。
また本発明の第二の態様は、試料容器ホルダに設けた散乱部材または反射部材に励起光照射部から励起光を照射して蛍光検出部で検出した光量が一定の閾値以下となった場合、警告を発する手段をさらに備えた、前記第一の態様に記載の蛍光測定装置である。
また本発明の第三の態様は、試料容器ホルダに設けた散乱部材または反射部材に励起光照射部から励起光を照射して蛍光検出部で検出した光量に応じて、励起光源の動作電流または蛍光検出部のゲインを可変とする手段をさらに備えた、前記第一の態様に記載の蛍光測定装置である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明において、試料を収容した容器とは、蛍光を測定するための試料を収容した容器を意味し、当該試料は分析対象の目的物質に何らかの化学的または物理的処理を施す前のものであってもよいし、施した後のものであってもよい。
試料容器ホルダの形状および保持部の配置態様については特に制限はなく、保持部を直線状に配置する直方体の形態であってもよいし、保持部を円弧状または円環状に配置する円板の形態であってもよい。試料容器ホルダと蛍光検出手段とを相対的に移動走査する走査手段は、試料容器ホルダの形状および保持部の配置態様に応じて、直線移動機構または回転移動機構を、試料容器ホルダおよび/または蛍光検出手段に対して備えたものであり、複数の保持部に対する励起光の照射位置を順次切り替える位置決め間欠移送機構を前記走査手段にさらに設けると好ましい。
本発明の蛍光測定装置は、試料容器ホルダのうち、励起光の照射可能位置に、散乱部材または反射部材をさらに設けることを特徴としている。例えば、直線状かつ等間隔に配置された保持部に対しては保持部の並びの端の位置から等間隔分延長した位置に、円弧状かつ等間隔に配置された保持部に対してはその円弧から等間隔分延長した位置に、それぞれ散乱部材または反射部材を配置することができる。
反射部材を設ける場合は、励起光照射部からの励起光がその反射部材に鏡面反射して蛍光検出部に到達する位置となるよう励起光照射部および蛍光検出部を設ける必要がある。一方、散乱部材を設ける場合は、励起光照射部および蛍光検出部の設置角度は、適宜決めればよい。散乱部材または反射部材の形態に特に制限はなく、剛性の板状部材であってもよいし、可撓性シール部材であってもよいし、塗料の形態をなしてもよい。さらに散乱部材または反射部材は試料容器と同様の外部形状としてもよく、例えば光散乱性の塗料で被覆した空の試料容器を試料容器ホルダの保持部に保持した態様であってもよい。
本発明の蛍光測定装置は、試料を収容した容器から蛍光検出部までの光路に設けた(蛍光側の)光学フィルタが、励起光照射部から照射される励起光の一部を透過可能であることを特徴としている。通常、励起光照射部は、励起光源から試料を収容した容器までの光路に光学フィルタを設けていることから、前記特徴は、励起光側の光学フィルタの透過波長領域と蛍光側の光学フィルタの透過波長領域とが一部重複していると言い換えることもできる。重複の度合いは、蛍光測定のバックグランド信号を押し上げない程度の重複であればよく、好ましくは10nm以下、さらに好ましくは5nm程度である。
本発明の蛍光測定装置は、励起光照射部から照射される励起光の一部を蛍光検出部で検出するため、励起光源が劣化(励起光量が低下)すると、蛍光検出部で検出する励起光量も減少する。このことを利用し、励起光源の劣化を監視することができる。具体的には、励起光照射部から試料容器ホルダに設けた散乱部材または反射部材に励起光を照射し、当該部材からの散乱光量または反射光量を蛍光検出部で測定する。その測定値が、劣化前の励起光源を用いたときの散乱光量または反射光量の測定値に対し減少していたら、励起光源が劣化していることがわかる。なお、散乱光量または反射光量の値が一定の閾値以下となった場合に、警告を発する手段を設けると、励起光源の劣化の監視が容易となる点で好ましい。一方、散乱光量または反射光量の値に応じて、励起光源の動作電流または蛍光検出部のゲインを可変とする手段をさらに備えることで、励起光源の劣化を緩和する処理を行なってもよい。
本発明は、試料を収容した容器を保持する保持部を複数設けた試料容器ホルダと、前記保持部に保持された容器に励起光を照射する励起光照射部と前記容器に収容された試料から発する蛍光を検出する蛍光検出部とを有し前記容器から前記蛍光検出部までの光路に光学フィルタを設けた蛍光検出手段と、前記保持部に保持された容器のそれぞれに励起光を照射できるよう試料容器ホルダと蛍光検出手段とを相対的に移動走査する走査手段とを備えた蛍光測定装置において、前記試料容器ホルダのうち励起光の照射可能位置に散乱部材または反射部材をさらに設け、かつ前記光学フィルタが前記励起光の波長の一部を透過可能であることを特徴としている。本発明により、励起光の測定機構をさらに備えたり、特殊な蛍光標準試料を使用することなく、励起光量の低下(光源の劣化)を監視することができる。
また、試料容器ホルダに設けた散乱部材または反射部材に励起光照射部から励起光を照射して蛍光検出部で検出した光量が一定の閾値以下となった場合、警告を発する手段を本発明の蛍光測定装置にさらに備えると、励起光量の劣化による誤判定を避けることができる。
また、試料容器ホルダに設けた散乱部材または反射部材に励起光照射部から励起光を照射して蛍光検出部で検出した光量に応じて、励起光源の動作電流または蛍光検出部のゲインを可変とする手段を本発明の蛍光測定装置にさらに備えると、劣化による励起光量の変化(低下)を抑制することができるため、励起光源交換の手間を少なくすることができる。
本発明の蛍光測定装置の一態様を示した図。 本発明の蛍光測定装置の別の態様を示した図。 本発明の蛍光測定装置に備える光学フィルタ(励起光側および蛍光側)の透過波長帯域特性の一例を示した図。 LED電流を変化させた場合の蛍光検出部で検出した出力の変化を示した図。
以下、図面を用いて本発明をさらに詳細に説明する。
本発明の蛍光測定装置の一態様を図1に示す。図1に示す蛍光測定装置1は、
試料を収容した試料容器40を保持する保持部11を複数設けた試料容器ホルダ10と、励起光源21aと光学フィルタ21bとを有し、保持部11に保持された容器40に励起光を照射する励起光照射部21と、受光素子22aと光学フィルタ22bとを有し、試料容器40に収容された試料から発する蛍光を検出する蛍光検出部22と、励起光照射部21および蛍光検出部22を支持する支持部材23とを有した蛍光検出手段20と、
保持部11に保持された試料容器40のそれぞれに励起光を照射できるよう、支持部材23を介して蛍光検出手段20を移動走査する、駆動軸31を備えた走査手段30と、を備えており、
試料容器ホルダ10のうち蛍光検出手段20および走査手段30による励起光の照射可能位置に、散乱部材(反射部材でもよい)12を設けている。
図1の蛍光測定装置において、試料容器ホルダ10に設ける保持部11は貫通穴を有した構造となっており、試料容器40を保持する際、その底部が露出した状態となる。また試料容器40は、励起光照射部21から照射される励起光および試料から発する蛍光を透過可能な素材でできている。試料容器40に収容した試料の蛍光を測定する際は、励起光源21aから発せられ光学フィルタ21bで所定の波長に制限された励起光を、容器40の底部に照射し、前記励起光により容器40に収容した試料から発せられた蛍光を、光学フィルタ22bで所定の波長に制限した後、受光素子22aに照射して測定する。
本発明の蛍光測定装置の別の態様を図2に示す。図2に示す蛍光測定装置は、励起光照射用の励起光源21aおよび光学フィルタ21bならびに蛍光検出用の受光素子22aおよび光学フィルタ22bを一つの筐体内に収容して構成した蛍光検出手段20を、試料容器ホルダ10(容器40)の上部に配置しており、さらに保持部11に保持された試料容器40のそれぞれに励起光を照射できるよう、駆動軸31に沿って蛍光検出手段20を移動走査する走査手段30を備えている。
なお図2に示す蛍光測定装置において試料容器40は、励起光源21aから照射される励起光および試料から発する蛍光の乱反射を防止するよう、黒色容器とするとよい。試料容器40に収容した試料の蛍光を測定する際は、励起光源21aから発せられ光学フィルタ21bで所定の波長に制限した励起光を、容器40の上部から照射する。前記励起光により容器40に収容した試料から発せられた蛍光は、ダイクロイックミラー24で反射され、光学フィルタ22bで所定の波長に制限された後、受光素子22aに達して測定される。なお図2に示す蛍光測定装置1も、試料容器ホルダ10のうち励起光の照射可能位置に、散乱部材(反射部材でもよい)12を設けている。
以下、実施例を用いて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は当該実施例に限定されるものではない。
実施例1
図1に示す本発明の蛍光検出装置1を用いて、励起光量の変動(すなわち励起光源の劣化)を評価できるか検証した。試料容器ホルダ10に設ける散乱部材12としては白色の光散乱シールを用いた。励起光源21aは中心波長450nmのLED(電流:20mA)を用いた。励起光側光学フィルタ21aおよび蛍光側光学フィルタ22bはそれぞれ図3に示す波長帯域特性を有した干渉フィルタを用いた。図3からわかるように、蛍光側光学フィルタ22bは462nmから467nmまでの波長領域の励起光は透過する。
保持部11に空の試料容器40または蛍光試薬を収容した試料容器40を載置し、それぞれ受光素子22aに照射される光量を測定したところ、空の試料容器40を載置したときが502任意単位であり、蛍光試薬を収容した試料容器40を載置したときが25840任意単位であった。この結果から、空の試料容器40からの励起光の反射成分は蛍光試薬を収容した試料容器40を載置したときの50分の1であり、励起光の一部を透過する光学フィルタ22bを用いても、蛍光測定自体に大きな影響を及ぼすものではないことを確認した。なお散乱部材12に対し同様の測定を行なったところ、38326任意単位であった。
実施例2
励起光源の劣化を模して、励起光源(LED)21aへの電流を変化させたときの、散乱部材12から発する光量を、実施例1で用いた蛍光測定装置1で測定した。結果を図4に示す。励起光源21aへの電流の変化と光量との間に直線関係が得られており、本発明の蛍光測定装置に設けた散乱部材からの光量を測定することにより励起光源の劣化を監視できることが確認できた。
1:蛍光測定装置
10:試料容器ホルダ
11:保持部
12:散乱部材(または反射部材)
20:蛍光検出手段
21:励起光照射部
21a:励起光源
21b:光学フィルタ(励起光側)
22:蛍光検出部
22a:受光素子
22b:光学フィルタ(蛍光側)
23:支持部材
24:ダイクロイックミラー
30:走査手段
31:駆動軸
40:試料容器

Claims (3)

  1. 試料を収容した容器を保持する保持部を複数設けた試料容器ホルダと、
    前記保持部に保持された容器に励起光を照射する励起光照射部と、前記容器に収容された試料から発する蛍光を検出する蛍光検出部とを有し、前記容器から前記蛍光検出部までの光路に光学フィルタを設けた蛍光検出手段と、
    前記保持部に保持された容器のそれぞれに励起光を照射できるよう、試料容器ホルダと蛍光検出手段とを相対的に移動走査する走査手段と、
    を備えた蛍光測定装置であって、
    前記試料容器ホルダのうち励起光の照射可能位置に散乱部材または反射部材をさらに設け、
    前記光学フィルタが、前記励起光の波長の一部を透過可能な、
    前記蛍光測定装置。
  2. 試料容器ホルダに設けた散乱部材または反射部材に励起光照射部から励起光を照射して蛍光検出部で検出した光量が一定の閾値以下となった場合、警告を発する手段をさらに備えた、請求項1に記載の蛍光測定装置。
  3. 試料容器ホルダに設けた散乱部材または反射部材に励起光照射部から励起光を照射して蛍光検出部で検出した光量に応じて、励起光源の動作電流または蛍光検出部のゲインを可変とする手段をさらに備えた、請求項1に記載の蛍光測定装置。
JP2013270045A 2013-12-26 2013-12-26 蛍光測定装置 Active JP6287195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013270045A JP6287195B2 (ja) 2013-12-26 2013-12-26 蛍光測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013270045A JP6287195B2 (ja) 2013-12-26 2013-12-26 蛍光測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015125067A true JP2015125067A (ja) 2015-07-06
JP6287195B2 JP6287195B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=53535862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013270045A Active JP6287195B2 (ja) 2013-12-26 2013-12-26 蛍光測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6287195B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016111196A1 (de) 2015-06-22 2016-12-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vorrichtung zum Steuern einer Geschwindigkeit eines Fahrzeugs
JP2020197543A (ja) * 2015-12-31 2020-12-10 ジェン−プローブ・インコーポレーテッド サンプルを分析し、光信号検出器の性能を監視するシステム及び方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03274427A (ja) * 1990-03-26 1991-12-05 Shimadzu Corp 分光装置
JP2000214090A (ja) * 1999-01-27 2000-08-04 Tosoh Corp 多サンプル対応のスキャナ―型蛍光検出装置
JP2005090999A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Toyota Motor Corp 試料濃度検出方法、装置およびプログラム
US20100117003A1 (en) * 2008-11-13 2010-05-13 Lre Medical Gmbh Method for the quantitative determination of the concentration of fluorophores of a substance in a sample and apparatus for carrying out the same
JP2010112809A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Shimadzu Corp 分光蛍光光度計
JP2010160047A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Marcom:Kk 蛍光分光光度計
JP2011007642A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Hitachi High-Technologies Corp 核酸分析装置
US20130126757A1 (en) * 2011-10-13 2013-05-23 Affymetrix, Inc. Methods, Systems and Apparatuses for Testing and Calibrating Fluorescent Scanners
WO2015029595A1 (ja) * 2013-08-27 2015-03-05 株式会社日立ハイテクノロジーズ 核酸分析装置およびその装置診断方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03274427A (ja) * 1990-03-26 1991-12-05 Shimadzu Corp 分光装置
JP2000214090A (ja) * 1999-01-27 2000-08-04 Tosoh Corp 多サンプル対応のスキャナ―型蛍光検出装置
JP2005090999A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Toyota Motor Corp 試料濃度検出方法、装置およびプログラム
JP2010112809A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Shimadzu Corp 分光蛍光光度計
US20100117003A1 (en) * 2008-11-13 2010-05-13 Lre Medical Gmbh Method for the quantitative determination of the concentration of fluorophores of a substance in a sample and apparatus for carrying out the same
JP2010160047A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Marcom:Kk 蛍光分光光度計
JP2011007642A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Hitachi High-Technologies Corp 核酸分析装置
US20130126757A1 (en) * 2011-10-13 2013-05-23 Affymetrix, Inc. Methods, Systems and Apparatuses for Testing and Calibrating Fluorescent Scanners
WO2015029595A1 (ja) * 2013-08-27 2015-03-05 株式会社日立ハイテクノロジーズ 核酸分析装置およびその装置診断方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016111196A1 (de) 2015-06-22 2016-12-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vorrichtung zum Steuern einer Geschwindigkeit eines Fahrzeugs
JP2020197543A (ja) * 2015-12-31 2020-12-10 ジェン−プローブ・インコーポレーテッド サンプルを分析し、光信号検出器の性能を監視するシステム及び方法
JP7320480B2 (ja) 2015-12-31 2023-08-03 ジェン-プローブ・インコーポレーテッド サンプルを分析し、光信号検出器の性能を監視するシステム及び方法
US11726041B2 (en) 2015-12-31 2023-08-15 Gen-Probe Incorporated Method of analyzing a sample

Also Published As

Publication number Publication date
JP6287195B2 (ja) 2018-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8064061B2 (en) Sample analyzer and sample analyzing method
JP6208356B2 (ja) 自動分析装置
ATE441101T1 (de) Mobile ferndetektion von fluiden mittels laser
JP5824325B2 (ja) 散乱および吸光分析を行うシステム
US8101897B2 (en) Laboratory apparatus for simultaneously carrying out reactions in a plurality of samples
KR20080058181A (ko) 오일 미스트 검출 장치
JP2006329900A (ja) 生体分子相互作用測定装置及び測定方法
WO2009125974A3 (en) Multi-channel bio reactor with fluorescence detector and on-line monitoring apparatus of it
JP6287195B2 (ja) 蛍光測定装置
US20170102317A1 (en) Device for monitoring a light source of an optical sensor
JP2013190211A (ja) 蛍光分析装置
JP5312834B2 (ja) 血液凝固分析装置、血液凝固分析方法、及び、コンピュータプログラム
JP2005331422A (ja) 試料分析装置
CN110954486A (zh) 校正由实验室仪器中的检测单元的检测器测量的信号光强度的方法
CN112955742A (zh) 一种血样分析方法及凝血分析仪
JP2009244029A (ja) 血液凝固分析装置、血液凝固分析方法、及びコンピュータプログラム
KR20160089967A (ko) 클로로필 측정 센서프로브
EP2829866B1 (en) Test apparatus and method of controlling the same
JP5524698B2 (ja) 自動分析装置
JP2016029401A (ja) 蛍光分析装置
KR101823197B1 (ko) 광학 측정 장치
JP2012058105A (ja) 光学式分析計
KR20160004731A (ko) 흡광신호 및 형광신호를 이용한 미세입자 측정장치 및 데이터 보정방법
US10732106B2 (en) Two detector gas detection system
JP2018011544A (ja) 微生物検出方法及び微生物検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180122

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6287195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151