JP2015124876A - 回転駆動装置 - Google Patents

回転駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015124876A
JP2015124876A JP2013271814A JP2013271814A JP2015124876A JP 2015124876 A JP2015124876 A JP 2015124876A JP 2013271814 A JP2013271814 A JP 2013271814A JP 2013271814 A JP2013271814 A JP 2013271814A JP 2015124876 A JP2015124876 A JP 2015124876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
motor
housing
planetary gear
drive device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013271814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6079618B2 (ja
Inventor
朋伸 黒田
Tomonobu Kuroda
朋伸 黒田
山中 哲爾
Tetsuji Yamanaka
哲爾 山中
尚明 河野
Naoaki Kono
尚明 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013271814A priority Critical patent/JP6079618B2/ja
Priority to US14/576,612 priority patent/US9309806B2/en
Priority to DE102014226990.3A priority patent/DE102014226990A1/de
Priority to CN201410834003.5A priority patent/CN104747772B/zh
Publication of JP2015124876A publication Critical patent/JP2015124876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6079618B2 publication Critical patent/JP6079618B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • F02B37/183Arrangements of bypass valves or actuators therefor
    • F02B37/186Arrangements of actuators or linkage for bypass valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/32Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/32Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear
    • F16H2001/325Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear comprising a carrier with pins guiding at least one orbital gear with circular holes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02034Gearboxes combined or connected with electric machines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02039Gearboxes for particular applications
    • F16H2057/02082Gearboxes for particular applications for application in vehicles other than propelling, e.g. adjustment of parts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

【課題】 減速機を構成する内歯とモータのモータ軸との同軸度を高めることができる回転駆動装置を提供する。【解決手段】 減速機40を構成する第1内歯車46は、内歯部71と軸支持部72とフランジ部73とから構成されている一つの部材であり、第1ハウジング15とは別部材である。内歯部71は、第1遊星歯車47と噛み合う内歯74を形成している。軸支持部72は、モータ軸32を支持している第11円筒面76を有する。内歯74は、第11円筒面76と同軸上に位置している。第1内歯車46の内歯74および軸支持部72は、同一部材の一部分であり、互いの位置関係を精度良く形成することは比較的簡単である。したがって、第1内歯車46を精度良く形成することによって、第1内歯車46の内歯74とモータ30のモータ軸32との同軸度を高めることができる。【選択図】図3

Description

本発明は、回転駆動装置に関する。
ハウジング内で同軸上に設けられたモータおよび減速機を備え、モータのモータ軸の回転を減速機により減速して出力する回転駆動装置が知られている。
例えば特許文献1に開示された回転駆動装置では、減速機は、遊星歯車装置から構成されている。遊星歯車装置の内歯車は、ハウジングと一体に形成されている。
特開2011−27254号公報
特許文献1では、モータのモータ軸は、遊星歯車装置の内歯車とは別部材により支持されている。そのため、内歯車とモータ軸との同軸度を高めるには限界があるという問題があった。
これに対し、特許文献1には記載されていないが、モータ軸の支持手段をハウジングの一部に形成することが考えられる。しかしながら、ハウジングという比較的大きな部材のうち内歯車および支持手段を部分的に精度良く形成するのは、工数およびコストが増大するという欠点がある。また、このようなハウジングにはモータを組み付けることが困難であるという欠点もある。
本発明は、上述の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、減速機を構成する内歯とモータのモータ軸との同軸度を高めることができる回転駆動装置を提供することである。
本発明による回転駆動装置は、第1ハウジング、第2ハウジング、モータ、出力軸、偏心軸、第1内歯車、第1遊星歯車、および回転伝達手段を備えている。
モータは、第1ハウジング内に設けられている。第2ハウジングは、第1ハウジングに嵌合して固定されている。出力軸は、モータ軸と同軸上に位置し、第2ハウジングにより回転可能に支持されている。偏心軸は、モータのモータ軸に対し偏心し、モータ軸と一体に回転可能である。
第1内歯車は、モータ軸と同軸上に位置し、第1ハウジングに相対回転不能に嵌合している。第1遊星歯車は、第1内歯車に内接し、偏心軸により当該偏心軸まわりに回転可能に支持されている。また第1遊星歯車は、モータ軸が回転すると、第1内歯車との噛み合い位置を変えながらモータ軸まわりに公転しつつ、モータ軸の回転に対し減速して偏心軸まわりに回転する。回転伝達手段は、第1遊星歯車の偏心軸まわりの回転を出力軸に伝達可能である。偏心軸、第1内歯車、第1遊星歯車および回転伝達手段は、減速機を構成している。
特に本発明は、第1内歯車が内歯部と軸支持部とフランジ部とから構成されている一つの部材であること、および、第1内歯車が第1ハウジングとは別部材であることを特徴としている。内歯部は、筒状であり、第1ハウジングに嵌合し、第1遊星歯車と噛み合う内歯を形成している。軸支持部は、筒状であり、モータ軸を支持している。フランジ部は、内歯部と軸支持部とを接続している。
本発明によれば、モータのモータ軸は、第1内歯車により支持されている。第1内歯車の内歯および軸支持部は、同一部材の一部分であり、互いの位置関係を精度良く形成することは比較的簡単である。そのため、減速機を構成する第1内歯車の内歯とモータのモータ軸との同軸度を高めることができる。
本発明の第1実施形態による回転駆動装置が用いられたウェイストゲートバルブ装置の概略構成を説明する図である。 図1のウェイストゲートバルブ装置を矢印II方向に見た図である。 図1の回転駆動装置の縦断面図である。 図3のIV−IV線断面図である。 図3の回転駆動装置を矢印V方向に見た図である。 図3の減速機およびその周辺部分の拡大図である。 図6のVII−VII線断面図である。 図6のVIII−VIII線断面図である。 図6のIX−IX線断面図である。 図6の出力部材および回転角度検出手段を矢印X方向に見た図である。 図3のホール素子の出力特性を示す図である。 図3のホールICの多点補正手段による補正後の出力特性を示す図である。 図3のモータおよび第1内歯車のサブアッシー状態を示す断面図である。 図13のモータおよび第1内歯車を矢印XIV方向に見た図である。 図13のモータおよび第1内歯車を矢印XV方向に見た図である。 本発明の第2実施形態による回転駆動装置の断面図である。 図1のウェイストゲートバルブ装置の流量特性を示す図である。 図16のホールICの多点補正手段による補正後の出力特性を示す図である。
以下、本発明の複数の実施形態を図面に基づき説明する。実施形態同士で実質的に同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
<第1実施形態>
本発明の第1実施形態による回転駆動装置は、図1、図2に示すウェイストゲートバルブ装置に用いられている。ウェイストゲートバルブ装置100は、ターボチャージャー101による過給エンジンにおいて、排気の一部を分流させることによりタービン102への流入量を調節する装置である。タービン102への流入量を調節することにより、ターボチャージャー101の回転数が制御され、安定した過給圧を得ることができる。
[ウェイストゲートバルブ装置]
先ず、ウェイストゲートバルブ装置100の構成について図1、図2を参照して説明する。
ウェイストゲートバルブ装置100は、タービンハウジング103内に設けられているウェイストゲートバルブ105と、コンプレッサーハウジング106の外壁に固定されている回転駆動装置10と、回転駆動装置10の出力軸35とウェイストゲートバルブ105とを連結しているリンク機構107とを備える。タービンハウジング103は、排気の入口と出口とを仕切る隔壁104を形成しており、ウェイストゲートバルブ105は、隔壁104が有する図示しないバイパス孔を開閉可能である。
リンク機構107は、出力軸35に接続された第1レバー108と、ウェイストゲートバルブ105の回転軸に接続された第2レバー109と、第1レバー108と第2レバー109とを連結しているロッド110とを有する。リンク機構107は、自由度が1である4節リンク機構であり、第1レバー108の揺動を第2レバー109の揺動に変換することによって、出力軸35の回転を減速してウェイストゲートバルブ105の回転軸に伝達する。第1レバー108の長さと第2レバー109の長さとの比は、リンク機構107の減速比と回転駆動装置10の減速機の減速比と合わせたトータル減速比が所定の値となるように、予め設定されている。
[回転駆動装置]
次に、回転駆動装置10の構成について図3〜図12を参照して説明する。
図3に示すように、回転駆動装置10は、第1ハウジング15、第2ハウジング20、コネクタ25、モータ30、出力軸35、減速機40および回転角度検出手段60を備えている。
(第1ハウジング)
図3、図4に示すように、第1ハウジング15は、例えばアルミニウム合金製であり、有底筒状に形成されている。第1ハウジング15の内壁には、軸方向に順に並ぶ第1円筒面16、第2円筒面17、第3円筒面18および第4円筒面19が形成されている。第1円筒面16、第2円筒面17、第3円筒面18および第4円筒面19は、その順で内径が大きくなるように形成されている。第4円筒面19は、第3円筒面18と同軸上に位置している。
(第2ハウジング)
第2ハウジング20は、例えばアルミニウム合金製であり、有底筒状に形成されている。第2ハウジング20の筒部の外壁面である第5円筒面21は、第1ハウジング15の第4円筒面19に嵌合している。第2ハウジング20の底部に空いた孔の内壁面である第6円筒面22は、第5円筒面21と同軸上に位置している。第1ハウジング15および第2ハウジング20は、ねじ13によって一体に固定されている。
(コネクタ)
図3、図5に示すように、コネクタ25は、第1ハウジング15の外壁に組み合わせられ、ねじ14によって第1ハウジング15に固定されている。また、コネクタ25は、モータ30のモータ端子31と接続しているパワー端子26、および、回転角度検出手段60と接続しているシグナル端子27を有している。
(モータ)
図3、図4に示すように、モータ30は、主要部が第1ハウジング15の第1円筒面16の内側に収容されている。モータ30のモータ軸32は、第1ハウジング15の第2円筒面17内および第3円筒面18内に突き出している。本実施形態では、モータ30はDCモータから構成されている。図3〜図7に示すように、モータ30は、パワー端子26を介して電子制御装置111に電気的に接続されており、電子制御装置111から電力が供給されることによってモータ軸32を回転させる。
(出力軸)
図3、図4に示すように、出力軸35は、第6円筒面22に嵌めつけられた軸受36を介して第2ハウジング20により回転可能に支持されている。
(減速機)
図3、図4、図6に示すように、減速機40は、遊星歯車装置から構成されており、偏心軸41、第1内歯車46、第1遊星歯車47、第2遊星歯車49、および出力部材52を備えている。
図3、図6、図8に示すように、偏心軸41は、モータ軸32に嵌合している同心部42と、同心部42のうちモータ30側の端部から径方向外側に突き出している偏心部43とを形成している。同心部42は、モータ軸32に嵌合している第7円筒面44と、外壁面である第8円筒面45とを有する。第8円筒面45は、第7円筒面44と同軸上に位置している。偏心部43の軸心である偏心軸心AX2は、モータ軸32の回転軸心AX1に対し偏心している。偏心軸41は、モータ軸32と一体に回転可能である。本実施形態では、偏心軸41の同心部42は、モータ軸32に圧入されて固定されている。
図3、図4、図6〜図8に示すように、第1内歯車46は、モータ軸32と同軸上に位置し、第1ハウジング15に相対回転不能に嵌合している。本実施形態では、第1内歯車46は、第1ハウジング15の第3円筒面18に圧入されて固定されている。
図3、図4、図6、図8に示すように、第1遊星歯車47は、偏心軸41の偏心部43と同心の外歯車であり、第1内歯車46に内接している。また、第1遊星歯車47は、軸受48を介して偏心軸41の偏心部43により偏心軸心AX2まわりに回転可能に支持されている。
図8に示すように、本実施形態では、第1内歯車46および第1遊星歯車47の歯形はトロコイド歯形である。また、第1内歯車46の歯数は45個であり、第1遊星歯車47の歯数は44個である。第1内歯車46と第1遊星歯車47との歯数差は1である。
第1遊星歯車47および第1内歯車46は、減速機40の第1減速部を構成している。第1遊星歯車47は、モータ軸32が回転すると、第1内歯車46との噛み合い位置を変えながら回転軸心AX1まわりに公転しつつ、モータ軸32の回転に対し減速して偏心軸心AX2まわりに回転する。
図3、図4、図6、図8、図9に示すように、第2遊星歯車49は、偏心軸41の偏心部43と同心の外歯車であり、軸受48を介して偏心軸41の偏心部43により偏心軸心AX2まわりに回転可能に支持されている。第2遊星歯車49は、第1遊星歯車47と一体に回転可能である。本実施形態では、第1遊星歯車47および第2遊星歯車49は、同一部材から構成されており、軸受48の外輪に嵌合している金属製の円筒部材51を一体にモールドしている。第1遊星歯車47および第2遊星歯車49は、フッ素樹脂を含む複合材料すなわちフッ素樹脂含有材料から構成されている。
出力部材52は、回転体53および第2内歯車55から構成されている。
回転体53は、出力軸35と同軸上で軸受38を介して偏心軸41の同心部42の第8円筒面45により相対回転可能に支持され、出力軸35と一体に回転可能である。本実施形態では、回転体53は、金属製であり、軸受38の外輪に嵌合している筒部と、出力軸35に圧入されて固定されている底部とから構成されている。回転体53の筒部の内壁面である第9円筒面54は、軸受36が嵌めつけられた出力軸35の第10円筒面37と同軸上に位置している。
第2内歯車55は、出力軸35と同軸上に位置し、回転体53と一体に回転可能である。具体的には、第2内歯車55は、樹脂製であり、第2遊星歯車49に外接している筒状の内歯部56と、回転体53の筒部の外壁をモールドしている連結部57と、内歯部56および連結部57から径方向外側に突き出している扇状の突出部58とから構成されている。突出部58は、径方向外側に開口するとともに周方向へ延びている凹部59を有する。
本実施形態では、第2内歯車55および第2遊星歯車49の歯形はトロコイド歯形である。また、第2内歯車55の内歯部56は、第1遊星歯車47よりも外径が小さい。また、第2遊星歯車49の歯数は25個であり、第2内歯車55の歯数は26個である。第2遊星歯車49と第2内歯車55との歯数差は1である。
第2遊星歯車49および第2内歯車55は、減速機40の第2減速部を構成するとともに、第1遊星歯車47の偏心軸41まわりの回転を回転体53に伝達する回転伝達手段を構成している。第2内歯車55は、第2遊星歯車49が第1遊星歯車47と共に偏心軸心AX2まわりに回転しつつ回転軸心AX1まわりに公転すると、第2遊星歯車49の偏心軸心AX2まわりの回転に対し減速して回転軸心AX1まわりに回転する。
図9に示すように、第2ハウジング20は、全閉ストッパ23および全開ストッパ24を形成している。出力部材52は、第2内歯車55の突出部58が全閉ストッパ23に当接する位置から全開ストッパ24に当接する位置まで第2ハウジング20に対し相対回転可能である。以下、出力部材52が第2ハウジング20に対し相対回転可能な範囲のことを「可動範囲」と記載する。また、出力部材52が全閉ストッパ23に当接する位置のことを「Act全閉位置」と記載し、出力部材52が全開ストッパ24に当接する位置のことを「Act全開位置」と記載する。
(回転角度検出手段)
図3、図6、図9、図10に示すように、回転角度検出手段60は、軸方向において出力部材52と一致し且つ径方向において回転軸心AX1から外れた位置に設けられ、出力部材52の回転角度を検出可能である。回転角度検出手段60は、第1磁石61、第2磁石62、第1ヨーク63、第2ヨーク64、および磁束密度検出手段66を有している。
第1磁石61は、出力部材52の凹部59のうち回転方向の一端に設けられ、軸方向に着磁されている。
第2磁石62は、出力部材52の凹部59のうち回転方向の他端に設けられ、軸方向に着磁され且つ着磁方向が第1磁石61とは反対である。
第1ヨーク63は、出力部材52の凹部59のうち軸方向の一方の内壁面に沿って回転方向へ延びるように弧状に形成され、第1磁石61のN極と第2磁石62のS極とをつないでいる。
第2ヨーク64は、出力部材52の凹部59のうち軸方向の他方の内壁面に沿って回転方向へ延びるように弧状に形成され、第2磁石62のN極と第1磁石61のS極とをつないでいる。
第1磁石61、第2磁石62、第1ヨーク63および第2ヨーク64は、径方向外側に開口する閉磁気回路を形成している。
第1磁石61のN極から出る磁束には、第1ヨーク63を通って第2磁石62のS極に流れる還流磁束と、第1ヨーク63から隙間65を通って第2ヨーク64に流れる漏洩磁束と、第1ヨーク63および第2ヨーク64を通ることなく隙間65を通って第1磁石61のS極に流れる直通磁束とが含まれる。
第2磁石62のN極から出る磁束には、第2ヨーク64を通って第1磁石61のS極に流れる還流磁束と、第2ヨーク64から隙間65を通って第1ヨーク63に流れる漏洩磁束と、第2ヨーク64および第1ヨーク63を通ることなく隙間65を通って第2磁石62のS極に流れる直通磁束とが含まれる。
磁束密度検出手段66は、閉磁気回路の内側に設けられており、ホールIC67およびモールド部材68を有している。ホールIC67は、シグナル端子27を介して電子制御装置111に電気的に接続されている。また、ホールIC67は、特許請求の範囲に記載の「磁気検出手段」に相当し、ホール素子69および図示しない種々の補正手段を有している。モールド部材68は、ホールIC67をモールドしている樹脂部材であり、コネクタ25に一体にモールドされている。
各ヨーク間の隙間65を通過する磁束の密度は、磁束密度検出手段66に対する出力部材52の相対的な回転角度の変化に応じて増減する。ホール素子69は、特許請求の範囲に記載の「磁束密度検出素子」に相当し、当該ホール素子69の感磁面を通過する磁束の密度に応じた信号を出力する。
ホール素子69の出力信号Vと出力部材52の回転角度θとの関係は、図11に示すように、Act全閉位置の付近およびAct全開位置の付近において、前述の直通磁束の影響を受けて線形関係から遠ざかる。
ホールIC67は、多点補正手段を用いることにより、図11に示す可動範囲θfs内におけるホール素子69の出力信号Vを図12に示す補正出力信号Vhに補正し、出力部材52の回転角度θに対するホールIC67の出力変化が直線的となるような出力特性を実現することができる。これにより、補正出力信号Vhからの回転角度θの演算を容易に行うことができる。
(作動)
このように構成された回転駆動装置10は、電子制御装置111から電力が供給されると、モータ30により出力軸35を回転させつつ、出力部材52の回転角度に応じた信号を回転角度検出手段60から電子制御装置111に出力する。電子制御装置111は、回転角度検出手段60の出力信号に基づいてモータ30を駆動し、出力部材52の回転角度が目標値に一致するようにフィードバック制御を実行する。
[第1内歯車]
次に、第1内歯車46の詳細な構成について図6、図7、図13〜図15を参照して説明する。
第1内歯車46は、内歯部71、軸支持部72およびフランジ部73から構成されている一つの部材であり、第1ハウジング15とは別部材である。
内歯部71は、筒状に形成され、第1ハウジング15の第3円筒面18に圧入されている。また、内歯部71の内壁には、第1遊星歯車47と噛み合う内歯74が形成されている。本実施形態では、内歯74は、第3円筒面18への圧入により縮径された状態において第1遊星歯車47との噛み合いが理想のものとなるように設計されている。つまり、内歯74は、第3円筒面18への圧入前において、通常の設計よりも歯先隙間が広くなるように設計されている。
軸支持部72は、筒状に形成され、軸受75を介してモータ軸32を支持している。また、軸支持部72は、内歯部71に対し軸方向へ外れた位置、すなわち第1ハウジング15の第2円筒面17に対し径方向内側に位置している。内歯74は、軸支持部72の内壁面である第11円筒面76、および、内歯部71の外壁面である第12円筒面77と同軸上に位置している。
フランジ部73は、有底筒状に形成され、内歯部71と軸支持部72とを接続している。具体的には、フランジ部73は、軸支持部72に対し径方向外側に位置している筒部78と、筒部78のうち内歯部71とは反対側の端部と軸支持部72とを接続している底部79と、筒部78のうち内歯部71側の端部と内歯部71とを接続している鍔部81と、を有する。
フランジ部73の筒部78は、径方向へ貫通している第1通孔82を有する。第1通孔82は、フランジ部73の底部79側に向かって軸方向へ開口している。図14に示すように、第1通孔82の最小半径r2は、モータ30のヨーク86の外面の最大半径r1よりも大きい。また、第1通孔82の最大半径r3は、内歯74の歯先円半径r4よりも小さい。
フランジ部73の底部79は、軸方向へ貫通しモータ30のモータ端子31が挿通している第2通孔83を有する。
ここで、モータ軸32の回転軸心AX1に対し直交する方向を直交方向とし、直交方向に対し平行な方向を平行方向とする。第1ハウジング15は、第1内歯車46に対し径方向外側で平行方向へ貫通し第1内歯車46の第1通孔82に連通している2つの第3通孔84と、前記閉磁気回路に対し径方向外側で直交方向へ貫通している第4通孔85と、を有する。
パワー端子26は、第3通孔84および第1通孔82を挿通してモータ端子31に接続されている。回転角度検出手段60の磁束密度検出手段66は、第4通孔85を挿通してホールIC67を隙間65内に配置している。本実施形態では、パワー端子26、シグナル端子27および磁束密度検出手段66は、同一部材である樹脂製のコネクタ25にモールドされており、第1ハウジング15に対してコネクタ25を直交方向へ移動させることで電気的接合が完了する。
フランジ部73の底部79は、軸方向へ貫通し、モータ30のヨーク86が形成する固定用爪87が挿通している第5通孔88を有する。本実施形態では、第5通孔88は4つ形成されている。モータ30は、固定用爪87を例えばかしめることによって第1内歯車46に固定されている。また、モータ30は、第1内歯車46とは反対側から波型座金89によりフランジ部73に押し付けられている。波型座金89は、特許請求の範囲に記載の「付勢部材」に相当する。
以上説明したように、第1実施形態では、減速機40を構成する第1内歯車46は、内歯部71と軸支持部72とフランジ部73とから構成されている一つの部材であり、第1ハウジング15とは別部材である。内歯部71は、第1遊星歯車47と噛み合う内歯74を形成している。軸支持部72は、モータ軸32を支持している第11円筒面76を有する。内歯74は、第11円筒面76と同軸上に位置している。
第1内歯車46の内歯74および軸支持部72は、同一部材の一部分であり、互いの位置関係を精度良く形成することは比較的簡単である。したがって、第1内歯車46を精度良く形成することによって、第1内歯車46の内歯74とモータ30のモータ軸32との同軸度を高めることができる。
また、第1実施形態では、モータ軸32を支持している第1内歯車46の第11円筒面76は、第1ハウジング15の第3円筒面18に圧入されている第1内歯車46の第12円筒面77と同軸上に位置している。また、第1ハウジング15の第3円筒面18は、第2ハウジング20の第5円筒面21に嵌合される第1ハウジング15の第4円筒面19と同軸上に位置している。また、第2ハウジング20の第5円筒面21は、出力軸35の第10円筒面37を支持している第2ハウジング20の第6円筒面22と同軸上に位置している。また、出力軸35の第10円筒面37は、偏心軸41の同心部42の第8円筒面45を支持している回転体53の第9円筒面54と同軸上に位置している。また、偏心軸41の同心部42の第8円筒面45は、モータ軸32が圧入されている偏心軸41の第7円筒面44と同軸上に位置している。
したがって、モータ軸32を基準にした各部品の配置精度を各円筒面の同軸度により規定することができる。各円筒面の同軸度は、例えば旋盤加工等により比較的簡単に高精度に仕上げることができる。そのため、モータ軸32を基準にした各部品の配置精度を高めて、伝達効率が高い減速機を構成することができる。
また、第1実施形態では、第2遊星歯車49および第2内歯車55は、減速機40の第2減速部を構成している。第2遊星歯車49が第1遊星歯車47と共に偏心軸41まわりに回転しつつモータ軸32まわりに公転すると、第2内歯車55は、第2遊星歯車49の偏心軸41まわりの回転に対し減速してモータ軸32まわりに回転する。
したがって、減速機40は、第1内歯車46および第1遊星歯車47からなる第1減速部により減速された回転を、第2遊星歯車49および第2内歯車55からなる第2減速部でさらに減速して出力するようになっている。そのため、第1減速部の減速比と第2減速部の減速比を調整することにより高い減速比を得ることができる。
また、第1実施形態では、第1内歯車46、第1遊星歯車47、第2内歯車55および第2遊星歯車49の歯形は、トロコイド歯形である。
したがって、インボリュート歯形のものと比べて、各歯車の噛合い歯数を増やすことができる。そのため、各歯車の歯面に作用する応力を低減することができる。また、インボリュート歯形のものと比べて、トロコイド干渉やインボリュート干渉を回避しやすく、歯数の選択の自由度が高くなる。
また、第1実施形態では、第1内歯車46と第1遊星歯車47との歯数差は1であり、また第2内歯車55と第2遊星歯車49との歯数差は1である。
したがって、減速機40を小型化しつつも高い減速比を得ることができる。
また、第1実施形態では、第2遊星歯車49は、第1遊星歯車47と同一部材から構成され、フッ素樹脂またはフッ素樹脂含有材料から構成されている。
したがって、第1遊星歯車47および第2遊星歯車49をフッ素樹脂含有材料から構成するのみで、減速機40のギヤ噛み合い部分の潤滑を良好とすることができる。つまり、複数の部材に潤滑対策を施す必要がない。
また、第1実施形態では、第1内歯車46の内歯部71は、軸支持部72に対し軸方向へ外れて位置している。第1内歯車46のフランジ部73は、軸支持部72に対し径方向外側に位置し、内歯部71に接続されている筒部78と、筒部78のうち内歯部71とは反対側の端部と軸支持部72とを接続している底部とを有する。フランジ部73の筒部78は、径方向へ貫通している第1通孔82を有し、フランジ部73の底部79は、軸方向へ貫通しモータ30のモータ端子31が挿通している第2通孔83を有する。
したがって、モータ軸32を支持するための軸方向スペースを利用してモータ結線を行うことができる。そのため、回転駆動装置10を軸方向にコンパクトに構成することができる。
また、第1実施形態では、第1ハウジング15は、平行方向へ貫通し第1内歯車46の第1通孔82に連通している第3通孔84を有する。コネクタ25のパワー端子26は、第3通孔84および第1通孔82を挿通しモータ端子31に接続されている。
これにより、パワー端子26は、平行方向へ挿入することでモータ端子31との接合が完了する。したがって、モータ結線を簡素化することができ、部品点数の削減および組み付け工数の削減が可能である。
また、第1実施形態では、第1内歯車46の第1通孔82は、第1内歯車46のフランジ部73の底部79側に向かって軸方向へ開口している。
したがって、型を用いて例えば金属焼結などにより第1内歯車46を製造するとき、スライドコアを使わずに第1通孔82を形成することができる。そのため、モータ結線用の通孔を後加工無しで形成することができ、製造コストを削減可能である。
また、第1実施形態では、第1内歯車46の第1通孔82は、内歯74の歯先よりも径方向内側に位置している。
したがって、プレス加工により第1内歯車46を製造するとき、第1通孔82に対応する孔が形成された素材に絞り加工および内歯成形加工を施すことで、スライドコアを使わずに第1通孔82を形成することができる。そのため、モータ結線用の通孔を後加工無しで形成することができ、製造コストを削減可能である。
また、第1実施形態では、回転角度検出手段60は、軸方向において出力部材52と一致し且つ径方向において回転軸心AX1から外れた位置に設けられている。
したがって、出力部材52を設けるための軸方向のスペースに回転角度検出手段60を設けることができる。そのため、回転駆動装置10を軸方向にコンパクトに構成することができる。
また、第1実施形態では、回転角度検出手段60は、第1磁石61、第2磁石62、第1ヨーク63および第2ヨーク64により径方向外側に開口する閉磁気回路を形成している。
これにより、磁束密度検出手段66は、出力部材52に対し径方向へ挿入することで閉磁気回路の内側に配置される。したがって、第1実施形態によれば、磁束密度検出手段66を軸方向へ挿入するように組み付ける形態と比べて、回転駆動装置10を軸方向にコンパクトに構成することができる。また、外乱磁界の発生源を回転角度検出手段60から遠ざけることができる。
また、第1実施形態では、第1ハウジング15は、回転角度検出手段60の閉磁気回路に対し径方向外側で直交方向へ貫通し、磁束密度検出手段66を第1ハウジング15の外側から内側へ挿入可能な第4通孔85を有する。
したがって、モータ結線のための第3通孔84および磁束密度検出手段66を挿入するための第4通孔85を第1ハウジング15に形成するとき、同一方向から孔加工を施すことができる。そのため、例えば機械加工により第3通孔84および第4通孔85を形成する場合、1チャックでの加工が可能である。また、第1ハウジング15を成型するとき同時に第3通孔84および第4通孔85を形成する場合、型抜きにより容易に各通孔を形成することができる。
また、第1実施形態では、パワー端子26、シグナル端子27および磁束密度検出手段66は、同一部材である樹脂製のコネクタ25にモールドされている。
したがって、コネクタ25を第1ハウジング15に組み付けることにより、パワー端子26、シグナル端子27および磁束密度検出手段66の固定と、第3通孔84および第4通孔85のシールとを同時に行うことができる。そのため、部品点数の削減および組み付け工数の削減が可能である。
また、第1実施形態では、モータ30は、第1内歯車46のフランジ部73に固定されている。第1内歯車46の内歯部71は、第1ハウジング15に圧入されている。
これにより、モータ30および第1内歯車46は、圧入の緊迫力により第1ハウジング15に固定される。したがって、モータ30を固定するための部材を別途設ける必要がないので、部品点数の削減および組み付け工数の削減が可能である。
また、第1実施形態では、第1内歯車46の内歯74は、第1ハウジング15への圧入により縮径された状態において第1遊星歯車47との噛み合いが理想のものとなるように設計されている。
したがって、圧入による変形に起因したトロコイド干渉およびインボリュート干渉を避けることができる。
また、第1実施形態では、モータ30は、波型座金89により第1内歯車46のフランジ部73に押し付けられている。
したがって、モータ30を軸方向の両側で支持しつつ、モータ30の振動を波型座金89により吸収することができる。そのため、振動に起因するモータ30の損傷を抑制することができる。
ここで、ウェイストゲートバルブ105を開弁及び閉弁作動させるには、排気脈動によりウェイストゲートバルブ105に作用する脈動力の平均値に打ち勝つ作動力があればよい。それに対し、ウェイストゲートバルブ105を完全に閉弁させるには、脈動力のピーク値に打ち勝つ作動力が必要である。作動力が上記ピーク値以下であると、ウェイストゲートバルブ105からガス漏れが生じて過給効率が低下する。
これに対し、第1実施形態では、減速機40は、モータ30から出力軸35に回転を伝達するとき減速するように構成されている。そのため、モータ30から出力軸35に仕事を伝達する効率を正効率とし、出力軸35からモータ30に仕事を伝達する効率を逆効率とすると、逆効率は正効率よりも小さくなる。
したがって、第1実施形態によれば、ウェイストゲートバルブ105を完全に閉弁させるとき回転駆動装置10が出力すべきトルクすなわち全閉位置にウェイストゲートバルブ105を保持する為に必要なトルクは、正効率と逆効率とが同じである例えば平行軸式減速機を備える比較形態と比べて、小さくて済む。そのため、ウェイストゲートバルブ105の全閉時の消費電力を低減することができる。言い換えれば、ウェイストゲートバルブ105の全閉時の消費電力が比較形態と同じとなるように設計した場合、減速機40を小さくすることができる。
<第2実施形態>
本発明の第2実施形態による回転駆動装置の回転角度検出手段について図11、図16〜図18を参照して説明する。
第2実施形態では、図16に示す回転角度検出手段90のホールIC91は、多点補正手段を用いることにより、図11に示すホール素子92の出力信号Vを、図17に示すウェイストゲートバルブ105の流量特性に合わせて、図18に示すような補正出力信号Vhに補正し、出力部材52の回転角度θに対するホールIC91の出力変化が非線形となるような出力特性を実現することができる。
具体的には、ウェイストゲートバルブ105を通過する排気の流量特性は、図17に示すように、ウェイストゲートバルブ105のバルブ開度θvが比較的小さいとき流量Qが急激に変化し、ウェイストゲートバルブ105のバルブ開度θvが比較的大きいとき流量Qが緩やかに変化する。すなわち、流量変曲点Pvcを境に低開度側と高開度側とで流量Qの変化率が異なる。流量変曲点Pvcは、低開度側の特性近似直線QL1と、高開度側の特性近似直線QL2との交点である。以下、流量変曲点Pvcのバルブ開度を特定バルブ開度θvcとする。
上記流量特性に合わせて、ホールIC91の多点補正手段は、図18に特性直線VL1で示すように、図17の特定バルブ開度θvcに対応する特定回転角度θcよりも回転角度θが小さい領域においては、補正出力信号Vhの変化率が比較的大きくなるように補正する。また、ホールIC91の多点補正手段は、図18に特性直線VL2で示すように、特定回転角度θcよりも回転角度θが大きい領域においては、補正出力信号Vhの変化率が比較的小さくなるように補正する。
第2実施形態によれば、図18の特定回転角度θcを境に低開度側の特性直線VL1と高開度側の特性直線VL2とで示される出力特性を持つことができる。これにより、流量Qの変化率が比較的大きい低バルブ開度時の回転角度θに対する補正出力信号Vhの感度が高められ、低バルブ開度時の過給圧制御性を向上させることができる。
<他の実施形態>
第1実施形態では、減速機は、第1内歯車および第1遊星歯車から構成された第1変速部と、第2内歯車および第2遊星歯車から構成された第2変速部とを備えていた。これに対し、本発明の他の実施形態では、第2減速部に代えて、第1遊星歯車の変速軸心まわりの回転を変速せずに出力軸に伝達する回転伝達手段が設けられてもよい。
本発明の他の実施形態では、第1内歯車の内歯部は、軸支持部と軸方向位置が一致していてもよい。この場合、フランジ部は、例えば内歯部および軸支持部の一端部同士を連結する円板状に形成されてもよい。
本発明の他の実施形態では、第1内歯車は、圧入に限らず、例えば固定部材などを用いて第1ハウジングに固定されてもよい。
本発明の他の実施形態では、第1内歯車、第1遊星歯車、第2内歯車および第2遊星歯車の歯形は、トロコイド歯形に限らず、例えばインボリュート歯形であってもよい。
本発明の他の実施形態では、第1内歯車と第1遊星歯車との歯数差、および、第2内歯車と第2遊星歯車との歯数差は、2以上であってもよい。
本発明の他の実施形態では、第2遊星歯車は、第1遊星歯車と別部材から構成されてもよい。また、第1遊星歯車および第2遊星歯車は、フッ素樹脂を含有しない材料から構成されてもよい。
本発明の他の実施形態では、第1内歯車は、第1通孔および第2通孔を有していなくてもよい。また、モータのモータ端子は、第1内歯車のフランジ部の外側でパワー端子と結線されてもよい。
本発明の他の実施形態では、回転角度検出手段の磁石およびヨークが形成する閉磁気回路は、径方向以外の例えば軸方向へ開口していてもよい。また、回転角度検出手段の磁束密度検出手段は、閉磁気回路に対し軸方向へ挿入されてもよい。
本発明の他の実施形態では、パワー端子は、シグナル端子を有するコネクタとは別部材のコネクタに一体に形成されてもよい。
本発明の他の実施形態では、モータの端部に波型座金が設けられなくてもよい。
本発明の他の実施形態では、ホールICは、必要に応じて複数個配置してもよい。
本発明の他の実施形態では、第1ハウジングと第2ハウジングとは、ねじ以外の結合手段により結合されてもよいし、例えば圧入またはかしめなどの他の方法により結合されてもよい。
本発明の他の実施形態では、リンク機構に代えて、他の伝達機構が設けられてもよい。要するに、回転駆動装置の出力軸の回転をウェイストゲートバルブに伝達可能な伝達機構であればよい。
本発明の他の実施形態では、リンク機構は減速しなくてもよい。
本発明の他の実施形態では、モータ軸および偏心軸は、同一部材から構成されてもよい。
本発明の他の実施形態では、モータ軸と偏心軸との連結は、例えばスプライン嵌合などの他の方法により連結されてもよい。
本発明の他の実施形態では、モータは、DCモータに限らず、他の型式のモータから構成されてもよい。
本発明の他の実施形態では、回転駆動装置が適用されるウェイストゲートバルブ装置は、ターボチャージャーとは別体であってもよい。
本発明の他の実施形態では、回転駆動装置は、ウェイストゲートバルブ装置に限らず、例えば可変容量ターボの可変ベーン制御装置、排気スロットルまたは排気切替弁のバルブ作動装置、あるいは、可変吸気機構のバルブ作動装置などの他の装置に適用されてもよい。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施可能である。
10・・・回転駆動装置 15・・・第1ハウジング
20・・・第2ハウジング 30・・・モータ
32・・・モータ軸 35・・・出力軸
41・・・偏心軸 46・・・第1内歯車
47・・・第1遊星歯車 49・・・第2遊星歯車(回転伝達手段)
55・・・第2内歯車(回転伝達手段) 71・・・内歯部
72・・・軸支持部 73・・・フランジ部
74・・・内歯

Claims (20)

  1. 第1ハウジング(15)と、
    前記第1ハウジング内に設けられているモータ(30)と、
    前記第1ハウジングに嵌合して固定されている第2ハウジング(20)と、
    前記モータのモータ軸(32)と同軸上に位置し、前記第2ハウジングにより回転可能に支持されている出力軸(35)と、
    前記モータ軸に対し偏心し、前記モータ軸と一体に回転可能な偏心軸(41)と、
    前記モータ軸と同軸上に位置し、前記第1ハウジングに相対回転不能に嵌合している第1内歯車(46)と、
    前記第1内歯車に内接し、前記偏心軸により当該偏心軸まわりに回転可能に支持され、前記モータ軸が回転すると、前記第1内歯車との噛み合い位置を変えながら前記モータ軸まわりに公転しつつ、前記モータ軸の回転に対し減速して前記偏心軸まわりに回転する第1遊星歯車(47)と、
    前記第1遊星歯車の前記偏心軸まわりの回転を前記出力軸に伝達可能な回転伝達手段(49、55)と、
    を備え、
    前記第1内歯車は、前記第1ハウジングに嵌合し、前記第1遊星歯車と噛み合う内歯(74)を形成している筒状の内歯部(71)と、前記モータ軸を支持している筒状の軸支持部(72)と、前記内歯部と前記軸支持部とを接続しているフランジ部(73)とから構成されている一つの部材であり、前記第1ハウジングとは別部材であることを特徴とする回転駆動装置(10)。
  2. 前記回転伝達手段は、
    前記偏心軸により当該偏心軸まわりに回転可能に支持され、前記第1遊星歯車と一体に形成されている第2遊星歯車(49)と、
    前記出力軸と同軸上に位置し、前記第2遊星歯車に外接し、前記出力軸と一体に回転可能であり、前記第2遊星歯車が前記第1遊星歯車と共に前記偏心軸まわりに回転しつつ前記モータ軸まわりに公転すると、前記第2遊星歯車の前記偏心軸まわりの回転に対し減速して前記モータ軸まわりに回転する第2内歯車(55)と、
    から構成されていることを特徴とする請求項1に記載の回転駆動装置。
  3. 前記第1内歯車、前記第1遊星歯車、前記第2内歯車および前記第2遊星歯車の歯形はトロコイド歯形であることを特徴とする請求項2に記載の回転駆動装置。
  4. 前記第1内歯車と前記第1遊星歯車との歯数差は1であることを特徴とする請求項3に記載の回転駆動装置。
  5. 前記第2遊星歯車は、前記第1遊星歯車と同一部材から構成され、フッ素樹脂またはフッ素樹脂含有材料から構成されていることを特徴とする請求項2〜4のいずれか一項に記載の回転駆動装置。
  6. 前記第1内歯車において、
    前記内歯部は、前記軸支持部に対し軸方向へ外れて位置し、
    前記フランジ部は、前記軸支持部に対し径方向外側に位置し、前記内歯部に接続されている筒部(78)と、当該筒部のうち前記内歯部とは反対側の端部と前記軸支持部とを接続している底部(79)とを有し、
    前記フランジ部の前記筒部は、径方向へ貫通している第1通孔(82)を有し、
    前記フランジ部の前記底部は、軸方向へ貫通し前記モータのモータ端子(31)が挿通している第2通孔(83)を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の回転駆動装置。
  7. 前記モータ軸の回転軸心(AX1)に対し直交する方向を直交方向とし、当該直交方向に対し平行な方向を平行方向とすると、
    前記第1ハウジングは、前記直交方向または前記平行方向へ貫通し前記第1内歯車の前記第1通孔に連通している第3通孔(84)を有し、
    前記第3通孔および前記第1通孔を挿通し前記モータ端子に接続されているパワー端子(26)を有し、前記第1ハウジングに固定されている第1コネクタ(25)をさらに備えることを特徴とする請求項6に記載の回転駆動装置。
  8. 前記第1通孔は、前記第1内歯車の前記フランジ部の前記底部側に向かって軸方向へ開口していることを特徴とする請求項6または7に記載の回転駆動装置。
  9. 前記第1内歯車の前記第1通孔は、前記内歯の歯先よりも径方向内側に位置していることを特徴とする請求項6〜8のいずれか一項に記載の回転駆動装置。
  10. 軸方向において前記回転伝達手段と一致し且つ径方向において前記回転軸心から外れた位置に設けられ、前記出力軸の回転角度を検出可能な回転角度検出手段(60、90)をさらに備えることを特徴とする請求項7〜9のいずれか一項に記載の回転駆動装置。
  11. 前記回転角度検出手段は、
    前記出力軸の軸方向に着磁されている第1磁石(61)と、
    前記出力軸の軸方向に着磁され且つ着磁方向が前記第1磁石とは反対であり、前記出力軸の回転方向において前記第1磁石に対し離間する位置に設けられている第2磁石(62)と、
    前記出力軸の回転方向へ延びるように弧状に形成され、前記第1磁石のN極と前記第2磁石のS極とをつないでいる第1ヨーク(63)と、
    前記出力軸の回転方向へ延びるように弧状に形成され、前記第2磁石のN極と前記第1磁石のS極とをつないでおり、前記第1磁石、前記第2磁石および前記第1ヨークと共に径方向へ開口する閉磁気回路を形成している第2ヨーク(64)と、
    前記閉磁気回路の内側に設けられている磁気検出手段(67、91)と、
    を有することを特徴とする請求項10に記載の回転駆動装置。
  12. 前記磁気検出手段は、通過する磁束の密度に応じた信号を出力する磁束密度検出素子(69、92)を含むことを特徴とする請求項11に記載の回転駆動装置。
  13. 前記第1ハウジングは、前記閉磁気回路に対し径方向外側で前記直交方向へ貫通し、前記磁気検出手段を前記第1ハウジングの外側から内側へ挿入可能な第4通孔(85)を有し、
    前記磁気検出手段に接続されているシグナル端子(27)を有し、前記第1ハウジングに固定されている第2コネクタをさらに備えることを特徴とする請求項11または12に記載の回転駆動装置。
  14. 前記第1コネクタおよび前記第2コネクタは同一部材であることを特徴とする請求項13に記載の回転駆動装置。
  15. 前記モータは、前記第1内歯車の前記フランジ部に固定され、
    前記第1内歯車の前記内歯部は、前記第1ハウジングに圧入されていることを特徴とする請求項1〜14のいずれか一項に記載の回転駆動装置。
  16. 前記第1内歯車の前記内歯は、前記第1ハウジングへの圧入により縮径された状態において前記第1遊星歯車との噛み合いが理想のものとなるように設計されていることを特徴とする請求項15に記載の回転駆動装置。
  17. 前記モータを前記第1内歯車の前記フランジ部側に付勢している付勢部材(89)をさらに備えることを特徴とする請求項1〜16のいずれか一項に記載の回転駆動装置。
  18. 前記モータ軸および前記偏心軸は同一部材であることを特徴とする請求項1〜17のいずれか一項に記載の回転駆動装置。
  19. ウェイストゲートバルブ装置(100)の駆動源として用いられることを特徴とする請求項12に記載の回転駆動装置。
  20. 前記ウェイストゲートバルブ装置のバルブ開度(θv)と流量(Q)との関係を示す特性線のうち、低開度側の特性近似直線(QL1)と高開度側の特性近似直線(QL2)との交点を流量変曲点(Pvc)とし、当該流量変曲点のバルブ開度を特定バルブ開度(θvc)とすると、
    前記磁気検出手段は、
    前記最終減速部材の回転角度(θ)が、前記特定バルブ開度に対応する特定回転角度(θc)よりも小さい領域においては、回転角度が所定値変化したときの前記磁束密度検出素子の出力信号(V)の変化が比較的大きくなるように補正し、
    前記最終減速部材の回転角度が前記特定回転角度よりも大きい領域においては、回転角度が前記所定値変化したときの前記磁束密度検出素子の出力信号の変化が比較的小さくなるように補正することを特徴とする請求項19に記載の回転駆動装置。
JP2013271814A 2013-12-27 2013-12-27 回転駆動装置 Expired - Fee Related JP6079618B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013271814A JP6079618B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 回転駆動装置
US14/576,612 US9309806B2 (en) 2013-12-27 2014-12-19 Rotational drive apparatus
DE102014226990.3A DE102014226990A1 (de) 2013-12-27 2014-12-24 Drehantriebsvorrichtung
CN201410834003.5A CN104747772B (zh) 2013-12-27 2014-12-26 旋转驱动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013271814A JP6079618B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 回転駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015124876A true JP2015124876A (ja) 2015-07-06
JP6079618B2 JP6079618B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=53372329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013271814A Expired - Fee Related JP6079618B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 回転駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9309806B2 (ja)
JP (1) JP6079618B2 (ja)
CN (1) CN104747772B (ja)
DE (1) DE102014226990A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019219041A (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 住友重機械工業株式会社 減速装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015206933A1 (de) * 2015-04-16 2016-10-20 Bühler Motor GmbH Getriebemotor
WO2017095550A2 (en) * 2015-10-22 2017-06-08 Nidec Motor Corporation Electric motor
US10371257B2 (en) * 2015-11-30 2019-08-06 Denso Corporation Rotational drive apparatus and shift-by-wire system having the same
CN105587830B (zh) * 2016-03-15 2018-07-27 中冶赛迪工程技术股份有限公司 一种智能自适应少齿差行星传动装置
JP6686966B2 (ja) * 2017-05-17 2020-04-22 株式会社デンソー 回転式アクチュエータ
FR3065266B1 (fr) * 2017-04-14 2020-07-31 Bernard Controls Train epicycloidal avantageusement pour un systeme servomoteur et systeme servomoteur utilisant ce train epicycloidal
US10655716B2 (en) * 2017-09-29 2020-05-19 Kinematics, Llc Slew drive with integrated reducer assembly
EP3527846A1 (de) * 2018-02-19 2019-08-21 IMS Gear SE & Co. KGaA Motor-getriebeanordnung
JP6898876B2 (ja) * 2018-02-28 2021-07-07 住友重機械工業株式会社 偏心揺動型減速装置
JP7088767B2 (ja) * 2018-07-23 2022-06-21 住友重機械工業株式会社 偏心揺動型減速装置
CN110011149A (zh) * 2019-04-30 2019-07-12 扬州海通电子科技有限公司 一种抗热应力破坏的大型输电滑环结构
CN112796874B (zh) * 2019-11-14 2022-03-15 湖南天雁机械有限责任公司 涡轮增压器执行器的无级调压方法
CN114229041A (zh) * 2022-01-14 2022-03-25 中国科学院沈阳自动化研究所 一种双自由度太阳电池阵驱动机构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6743137B2 (en) * 2000-02-22 2004-06-01 Scandrive Control Ab Eccentric gear
JP2006170104A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Denso Corp 遊星ギヤ機構減速式スタータ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR613071A (fr) * 1925-07-07 1926-11-08 Perfectionnements apportés à un réducteur de vitesse monté directement sur l'un des paliers d'un moteur électrique
JPS4993765A (ja) * 1973-01-12 1974-09-06
JPS61136041A (ja) * 1984-12-03 1986-06-23 Ntn Toyo Bearing Co Ltd トロコイド歯形を用いた減速機
JPH09177905A (ja) 1995-12-26 1997-07-11 Teijin Seiki Co Ltd 遊星差動型減速機の制御装置
JP5445216B2 (ja) 2009-06-30 2014-03-19 株式会社ジェイテクト 遊星歯車機構
JP6064594B2 (ja) 2012-12-27 2017-01-25 株式会社デンソー 回転駆動装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6743137B2 (en) * 2000-02-22 2004-06-01 Scandrive Control Ab Eccentric gear
JP2006170104A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Denso Corp 遊星ギヤ機構減速式スタータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019219041A (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 住友重機械工業株式会社 減速装置
JP7022014B2 (ja) 2018-06-22 2022-02-17 住友重機械工業株式会社 減速装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150184584A1 (en) 2015-07-02
US9309806B2 (en) 2016-04-12
JP6079618B2 (ja) 2017-02-15
DE102014226990A1 (de) 2015-07-02
CN104747772A (zh) 2015-07-01
CN104747772B (zh) 2018-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6079618B2 (ja) 回転駆動装置
JP6064594B2 (ja) 回転駆動装置
CN107709728B (zh) 电动致动器及其制造方法
JP4695929B2 (ja) 非接触式の回転角度検出装置とその製造方法及びそれを用いたスロットル弁制御装置
WO2016203734A1 (ja) 電動アクチュエータ
US10139248B2 (en) Position sensing apparatus
CN108730022B (zh) 具有联接到壳体的至少一个从动齿轮的致动器组件
JP2011247399A (ja) バルブ駆動装置
JP2012013179A (ja) バルブ制御装置
WO2016203736A1 (ja) 電動アクチュエータおよびその製造方法
JP5152261B2 (ja) バルブ制御装置
CN104234878B (zh) 电机驱动的egr阀
JP6930362B2 (ja) アクチュエータ
JP5710018B2 (ja) ターボ用アクチュエータ
US10955039B2 (en) Transmission and actuator
JP2010281283A (ja) バルブ装置
JP2015132541A (ja) センサモジュール
JPWO2019030856A1 (ja) 車載用アクチュエータ
JP2014023234A (ja) 電動モータ
JP2007057322A (ja) 回転角度検出装置
JP5786848B2 (ja) 位置検出装置
CN202300660U (zh) 用于节气门的致动器组件
JP2017120126A (ja) モータ付き減速機
JP2015001293A (ja) 滑り軸受ユニット、モータおよびアクチュエータ
JP4637932B2 (ja) 電子制御スロットルボディ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170102

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6079618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees