JP2015106111A - Projection system - Google Patents

Projection system Download PDF

Info

Publication number
JP2015106111A
JP2015106111A JP2013248958A JP2013248958A JP2015106111A JP 2015106111 A JP2015106111 A JP 2015106111A JP 2013248958 A JP2013248958 A JP 2013248958A JP 2013248958 A JP2013248958 A JP 2013248958A JP 2015106111 A JP2015106111 A JP 2015106111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
screen
laser
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013248958A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
菁野 馬
Jing Ma
菁野 馬
敏伸 松山
Toshinobu Matsuyama
敏伸 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013248958A priority Critical patent/JP2015106111A/en
Publication of JP2015106111A publication Critical patent/JP2015106111A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve visibility of a writing position to facilitate matching of the writing position.SOLUTION: A projection system includes a personal computer PC 13 which outputs image information, a projector 3 which receives the image information to project it on a screen, and a laser pointer 8 which emits a laser beam onto the screen. The laser pointer 8 has a pointing bar button 10 for switching between emission modes of the laser beam and a writing button 11, and the emission modes include a pointing bar mode of emitting the laser beam to form a luminous point in a desired position on the screen and a drawing mode of emitting the laser beam to draw a stroke of a diagram in a desired position on the screen. In the drawing mode, the laser light is emitted in a first color until movement to the start position of a stroke and is emitted in a second color different from the first color during movement from the start position to the end position of the stroke.

Description

本発明は、プロジェクタからスクリーンに投影された画面上に、レーザポインタによる発光部位を用いて文字や図形等の線図を書き出すのに好適なプロジェクションシステムに関する。   The present invention relates to a projection system suitable for writing a diagram such as a character or a figure on a screen projected from a projector on a screen using a light emitting portion by a laser pointer.

従来、プロジェクションシステムとしては、壁やボード等のスクリーンに投影した画面上に、電子ペンを用いて文字や図形等の線図(以下、線図という)を書き込めるインタラクティブ機能(電子黒板機能)を搭載したものが知られており、教育現場やオフィス等で広く利用されている。また、電子ペンに代わって、近距離からレーザポインタを用いて照射した発光部位により画面上に線図を書くという技術も既に知られている。
特許文献1には、透明又は半透明のボードに描画する目的で、ポイントモードと描画モードとを切り替える手段を備え、レーザポインタがポイントモードのときにポイント画像を投影し、描画モードのときに上記光の軌跡をトレースした画像を投影するという技術が開示されている。
Conventionally, as a projection system, an interactive function (electronic blackboard function) that can write a diagram of characters and figures (hereinafter referred to as a diagram) using an electronic pen on a screen projected onto a screen such as a wall or board Is known and widely used in education and offices. In addition, instead of using an electronic pen, a technique for drawing a diagram on a screen by using a light emitting part irradiated from a short distance using a laser pointer is already known.
Patent Document 1 includes means for switching between a point mode and a drawing mode for the purpose of drawing on a transparent or semi-transparent board, and projects a point image when the laser pointer is in the point mode, and the above when in the drawing mode. A technique for projecting an image obtained by tracing a trajectory of light is disclosed.

ここで、プロジェクタからスクリーンに投影された画面上にレーザポインタを用いて線図を書く手順について説明する。
(1)レーザポインタが差し棒の状態である場合に、画面上の描画アイコンを選択して、描画モードに移行する。
(2)レーザポインタに設けられたボタンが押された場合に、レーザポインタからレーザ光が照射され、ほぼ同時にプロジェクタにより画面上に色が付き始める。
しかし、レーザポインタに設けられたボタンから一度指を離すと、レーザ光の照射が停止して画面上から発光部位が消えるため、次の書き出し位置の目視確認ができなくなる。
(3)そこで、レーザ光の停止時に、画面から近距離において、レーザポインタの照射予定の方向をおおよその書き出し位置に合わせ、レーザポインタに設けられたボタンが押されると、スクリーンの画面上に次の線図が書かれる。
Here, a procedure for drawing a diagram using a laser pointer on the screen projected from the projector onto the screen will be described.
(1) When the laser pointer is in the state of a stick, the drawing icon on the screen is selected and the drawing mode is entered.
(2) When a button provided on the laser pointer is pressed, laser light is emitted from the laser pointer, and the projector starts to color the screen almost simultaneously.
However, once the finger is released from the button provided on the laser pointer, the irradiation of the laser beam stops and the light emitting part disappears from the screen, so that the next writing position cannot be visually confirmed.
(3) Therefore, when the laser beam is stopped, when the laser pointer irradiation direction is set to the approximate writing position at a short distance from the screen and the button provided on the laser pointer is pressed, the next screen is displayed on the screen. Is drawn.

特許文献1には、ポイントモードと描画モードを切り替えることが開示されている。しかし、上述したように、描画モードでは透明又は半透明のボードが必要になるため、レーザポインタからボードまでの距離が近い場合には描画が有効であるが、この距離が遠くなるに従って描画の書き出し位置があいまいになるという問題があった。
また、従来、プロジェクタから投影された画面上にレーザポインタを用いて線図を書く場合、線図の書き出し位置を目視確認できないため、書き出し位置が正確ではない。このため、スクリーンに投影された画面上に映し出される書き出し位置が、ユーザの所望する位置とずれてしまうため、描かれた線図の視認性が低下するといった問題があった。
そこで、簡単な構成を採用して、レーザポインタを用いた際に書き出し位置を合わせ易くすることが切望されている。
本発明は、上記に鑑みてなされたもので、その目的としては、書き出し位置の視認性を向上することができ、書き出し位置を合わせ易くすることが可能なプロジェクションシステムを提供することにある。
Patent Document 1 discloses switching between a point mode and a drawing mode. However, as described above, in the drawing mode, a transparent or semi-transparent board is required. Therefore, drawing is effective when the distance from the laser pointer to the board is short. There was a problem that the position was ambiguous.
Conventionally, when a diagram is drawn on a screen projected from a projector using a laser pointer, the writing position of the diagram cannot be visually confirmed, so the writing position is not accurate. For this reason, since the writing start position projected on the screen projected on the screen deviates from the position desired by the user, there is a problem in that the visibility of the drawn diagram is lowered.
Therefore, it has been eagerly desired to adopt a simple configuration so that the writing position can be easily adjusted when the laser pointer is used.
The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a projection system that can improve the visibility of the writing position and can easily align the writing position.

請求項1記載の発明は、上記課題を解決するため、画像情報を出力する画像制御装置と、前記画像情報を入力してスクリーン上に投影するプロジェクタと、前記スクリーン上にレーザ光を照射するレーザポインタと、を備えるプロジェクションシステムにおいて、前記レーザポインタは、前記レーザ光の発光モードを切り替える切替手段を備え、前記発光モードには、前記レーザ光を照射することにより前記スクリーン上の所望の位置に発光部位を形成するための指し棒モードと、前記レーザ光を照射することにより前記スクリーン上の所望の位置に線図のストロークを描画するための描画モードと、を含み、前記描画モードでは、前記ストロークの出発位置に移動するまでの前記レーザ光の発光色を第1色とし、前記ストロークの出発位置から終了位置に至る前記レーザ光の発光色を前記第1色とは異なる第2色とすることを特徴とする。   In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 1 is an image control device that outputs image information, a projector that inputs the image information and projects it on a screen, and a laser that irradiates the screen with laser light. In the projection system comprising a pointer, the laser pointer includes switching means for switching the laser light emission mode, and the light emission mode emits light at a desired position on the screen by irradiating the laser light. A pointing rod mode for forming a region, and a drawing mode for drawing a stroke of a diagram at a desired position on the screen by irradiating the laser beam. In the drawing mode, the stroke The emission color of the laser beam until it moves to the starting position is the first color, and the starting position of the stroke Characterized by a second color different from the luminescent color of the laser light reaching the al end position the first color.

本発明によれば、描画モードでは、ストロークの出発位置に移動するまでのレーザ光の発光色を第1色とし、ストロークの出発位置から終了位置に至るレーザ光の発光色を第1色とは異なる第2色とすることで、書き出し位置の視認性を向上することができ、書き出し位置を合わせ易くすることができる。   According to the present invention, in the drawing mode, the emission color of the laser light until moving to the start position of the stroke is the first color, and the emission color of the laser light from the start position to the end position of the stroke is the first color. By using different second colors, the visibility of the writing position can be improved, and the writing position can be easily aligned.

本発明の実施形態に係るプロジェクタシステムの全体構成を示す図である。1 is a diagram showing an overall configuration of a projector system according to an embodiment of the present invention. 図1に示すレーザポインタの外観図である。It is an external view of the laser pointer shown in FIG. (a)(b)は、レーザポインタが有する指し棒モードと描画モードについて説明するためのタイミングチャートである。(A) (b) is a timing chart for demonstrating the pointer mode and drawing mode which a laser pointer has. 本発明の実施形態に係るプロジェクタシステムに用いるハードウエアの概略的な接続関係を示す図である。It is a figure which shows the rough connection relation of the hardware used for the projector system which concerns on embodiment of this invention. 図4に示すプロジェクタとパーソナルコンピュータに設けられた画像処理ボードの構成を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of an image processing board provided in the projector and personal computer shown in FIG. 4. 図4に示す単板式DLPプロジェクタに用いる光学系の概要的な断面図である。FIG. 5 is a schematic cross-sectional view of an optical system used in the single-plate DLP projector shown in FIG. 4. 図6に示すカラーホイールの概略的な構造を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the schematic structure of the color wheel shown in FIG. (a)(b)は、図7に示すカラーホイールのフィルタ色と、カメラの撮影タイミングの関係を示す図である。(A) and (b) are the figures which show the relationship between the filter color of the color wheel shown in FIG. 7, and the imaging | photography timing of a camera. (a)(b)は、パーソナルコンピュータに設けられた画像処理ボードの動作を示すフローチャートである。(A) (b) is a flowchart which shows operation | movement of the image processing board provided in the personal computer.

本発明の実施形態について説明する。本発明は、レーザポインタを用いたプロジェクタで投影されたスクリーンに線図を書くに際して、レーザポインタに書き出しボタンを設けることで書き出しが分かり易くて線図が見やすくなることを特徴としている。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
An embodiment of the present invention will be described. The present invention is characterized in that, when a diagram is drawn on a screen projected by a projector using a laser pointer, a writing button is provided on the laser pointer so that the writing is easy to understand and the diagram is easy to see.
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1に示す全体構成図を参照して、本発明の実施形態に係るプロジェクションシステムの全体構成について説明する。
図1に示すように、プロジェクションシステム1は、単板式DLPプロジェクタ3、スクリーン4、カメラ6、レーザポインタ8を備えている。
単板式DLPプロジェクタ(以下、プロジェクタという)3は、パーソナルコンピュータ(図示しない)から入力された画像データに基づいて画像を生成し、この画像を前方に設けられたスクリーン4に投影する。
カメラ6は、プロジェクタ3に設けられたカラーホイール(図7参照)に同期してスクリーン4に投影された画面、及びレーザポインタによる画面5上に形成される発光部位を撮影する。
レーザポインタ8は、ユーザ7のボタン操作に応じてレーザ光を照射し、プロジェクタ3からスクリーン4に投影された画面5上に線図を書く際に用いる。
なお、スクリーン4に投影された画面5の中央領域には線図の一例である文字「三」という画像を表す3つのストローク画像が投影されている。
The overall configuration of the projection system according to the embodiment of the present invention will be described with reference to the overall configuration diagram shown in FIG.
As shown in FIG. 1, the projection system 1 includes a single-plate DLP projector 3, a screen 4, a camera 6, and a laser pointer 8.
A single-plate DLP projector (hereinafter referred to as a projector) 3 generates an image based on image data input from a personal computer (not shown), and projects the image onto a screen 4 provided in front.
The camera 6 photographs a screen projected on the screen 4 in synchronization with a color wheel (see FIG. 7) provided in the projector 3 and a light emitting part formed on the screen 5 by a laser pointer.
The laser pointer 8 irradiates a laser beam according to the button operation of the user 7 and is used when drawing a diagram on the screen 5 projected on the screen 4 from the projector 3.
Note that three stroke images representing an image of the character “three”, which is an example of a diagram, are projected on the central area of the screen 5 projected on the screen 4.

次に、図2に示す外観図を参照して、本発明の実施形態に係るプロジェクションシステムに用いるレーザポインタについて説明する。
図2に示すように、レーザポインタ8は、電源スイッチ9、指し棒ボタン10、書き出しボタン11を備えている。
電源スイッチ9は、ユーザ操作に応じて当該スイッチが1度押されると、内部に設けられた制御部(図示しない)およびレーザダイオード駆動部(図示しない)にバッテリ(図示しない)からの直流電力が供給される。
制御部には、電源スイッチ9、指し棒ボタン10、書き出しボタン11が接続されており、電源スイッチ9がON操作されると、指し棒ボタン10、書き出しボタン11のスイッチ状態に応じて、発光モードである指し棒モード又は描画モードへの移行、解除を制御する。これにより、レーザダイオード駆動部を介してレーザダイオードをON−OFF制御することができる。
レーザダイオードとしては、例えば赤(R)、緑(G)、青(B)の発光色を夫々に単独で発光可能なレーザダイオードを3個備えている。
指し棒ボタン10は、通常の指し棒モードに移行するために用いるボタンであり、ユーザ操作に応じて当該ボタンが押されると、制御部は、レーザダイオード(図示しない)から赤(R)色のレーザ光を照射するように制御する。一方、制御部は、当該ボタンの押し状態が解除されると赤(R)色のレーザ光の照射を停止するように制御する。
Next, a laser pointer used in the projection system according to the embodiment of the present invention will be described with reference to the external view shown in FIG.
As shown in FIG. 2, the laser pointer 8 includes a power switch 9, a pointer bar button 10, and a write button 11.
When the power switch 9 is pressed once in response to a user operation, DC power from a battery (not shown) is supplied to a control unit (not shown) and a laser diode driving unit (not shown) provided therein. Supplied.
The control unit is connected with a power switch 9, a pointing stick button 10, and a writing button 11. When the power switch 9 is turned on, a light emission mode is selected according to the switch state of the pointing stick button 10 and the writing button 11. Control the transition to and release from the pointing stick mode or drawing mode. As a result, the laser diode can be controlled to be turned on and off via the laser diode driver.
As the laser diode, for example, three laser diodes each capable of emitting light of red (R), green (G), and blue (B) are provided.
Pointer button 10 is a button used to shift to a normal pointer mode, and when the button is pressed in response to a user operation, the control unit changes from a laser diode (not shown) to a red (R) color. Control is performed so that laser light is irradiated. On the other hand, the control unit performs control so as to stop the irradiation of the red (R) laser light when the pressed state of the button is released.

書き出しボタン11は、描画モードに移行するために用いるボタンであり、ユーザ操作に応じて書き出しボタン11が1度押されると、制御部は、レーザダイオード(図示しない)から青(B)色のレーザ光を一旦照射するように制御し、描画モードに移行する。
次いで、制御部は、赤(R)色のレーザ光が連続して照射するように制御し、当該ボタンの押し状態が解除されてもレーザ光の照射は停止されない。さらに、もう一度、書き出しボタン11が押されると、制御部は、レーザダイオードからの赤(R)色のレーザ光の照射が停止するように制御し、描画モードが解除される。
上述したように書き出しボタン11を押して描画モードに移行した後に、赤(R)色のレーザ光が照射されている際に、指し棒ボタン10を押すと、制御部は、緑(G)色のレーザ光を照射するように切り替わる。この結果、線図のストロークを書くことが可能な状態になる。
このように、描画モードへの移行又は解除するためのレーザ光の発光色として、青(B)色とすることで、描画モードへの移行又は解除を確実に行うことができる。
また、ユーザの選択操作に応じて、レーザポインタ8が指し棒モードと描画モードの切替を行うことができる。
The write button 11 is a button used for shifting to the drawing mode. When the write button 11 is pressed once in response to a user operation, the control unit causes the laser (not shown) to emit a blue (B) laser. Control is performed to irradiate light once, and the drawing mode is entered.
Next, the control unit performs control so that red (R) laser light is continuously emitted, and the laser light irradiation is not stopped even when the pressed state of the button is released. Further, when the write button 11 is pressed again, the control unit controls the irradiation of the red (R) laser beam from the laser diode to stop, and the drawing mode is canceled.
As described above, after the writing button 11 is pressed and the mode is changed to the drawing mode, when the pointing rod button 10 is pressed while the red (R) laser beam is irradiated, the control unit displays the green (G) color. It switches so that a laser beam may be irradiated. As a result, the stroke of the diagram can be written.
As described above, the transition to the drawing mode or the cancellation can be surely performed by using the blue (B) color as the light emission color of the laser light for shifting to or canceling the drawing mode.
Further, the laser pointer 8 can switch between the pointing stick mode and the drawing mode in accordance with the user's selection operation.

次に、図3(a)(b)に示すタイミングチャートを参照して、レーザポインタによる指し棒モードと描画モードについて説明する。図3(a)(b)は、レーザポインタが有する指し棒モードと描画モードについて説明するためのタイミングチャートである。
図3(a)において、指し棒モード(指し棒機能)を使う場合、ユーザは指し棒ボタン10を押し(ON)続けることで、赤(R)色のレーザ光を照射させる。レーザ光を消したい場合は、ユーザが指し棒ボタン10から指を離せばよい(OFF)。
一方、図3(b)において、描画モード(ペン機能)を使う場合、ユーザが書き出しボタン11を指で一回押してON状態にすることで、青(B)色のレーザ光を照射させる。次いで、ユーザが書き出しボタン11から指を離す(OFF)と、レーザポインタは赤(R)色のレーザ光を持続して照射する。
Next, referring to the timing charts shown in FIGS. 3A and 3B, a pointer mode and a drawing mode using a laser pointer will be described. FIGS. 3A and 3B are timing charts for explaining the pointer mode and the drawing mode of the laser pointer.
In FIG. 3A, when using the pointer mode (pointer function), the user presses (turns on) the pointer bar button 10 to emit red (R) laser light. When the user wants to turn off the laser beam, the user only has to release his finger from the pointing rod button 10 (OFF).
On the other hand, in FIG. 3B, when using the drawing mode (pen function), the user presses the write button 11 once with a finger to turn it on, thereby irradiating blue (B) laser light. Next, when the user removes his / her finger from the write button 11 (OFF), the laser pointer continuously emits red (R) laser light.

そして、赤(R)色のレーザ光の発光部位を所望の書き出し位置(出発位置)まで移動操作して位置合わせを行った後に、ユーザが指し棒ボタン10を押す(ON)と、緑(G)色のレーザ光に切り替わる。これにより、ユーザがレーザポインタを用いて書き出し位置(出発位置)から終了位置に至る1つのストローク画像を描画することが可能になる。
1つのストローク画像が書き終わった場合、ユーザが指し棒ボタン10から指を離す(OFF)と、レーザ光が赤(R)色に切り替わる。次に、レーザ光の発光部位(R)を次のストロークの書き出し位置に合わせて、指し棒ボタン10を押し(ON)続けることでレーザ光の発光部位(G)でストローク画像を書くことができる。
描画モードを終了する場合、書き出しボタン11を再度押す(ON)と、青色(B)のレーザ光が一旦照射された後にレーザ光が消え、描画モードを終了する。
このように、描画モードでは、ストロークの出発位置に移動するまでのレーザ光の発光色を赤色とし、ストロークの出発位置から終了位置に至るレーザ光の発光色を赤色とは異なる緑色とすることで、書き出し位置の視認性を向上することができ、書き出し位置を合わせ易くすることができる。
After the red (R) laser light emission part is moved to the desired writing position (starting position) and aligned, when the user presses the pointing bar button 10 (ON), the green (G ) Switch to color laser light. Thereby, the user can draw one stroke image from the writing position (starting position) to the ending position using the laser pointer.
When one stroke image has been written, the laser light is switched to red (R) when the user releases the finger from the pointing rod button 10 (OFF). Next, the stroke image can be written with the laser light emission part (G) by aligning the laser light emission part (R) with the writing start position of the next stroke and continuing to press (ON) the pointer button 10. .
When the drawing mode is ended, when the writing button 11 is pressed again (ON), the blue (B) laser beam is once irradiated and then the laser beam is turned off, and the drawing mode is ended.
As described above, in the drawing mode, the emission color of the laser light until moving to the start position of the stroke is red, and the emission color of the laser light from the start position to the end position of the stroke is green different from red. The visibility of the writing position can be improved, and the writing position can be easily aligned.

図4に示すブロック図を参照して、本発明の実施形態に係るプロジェクションシステムの概略的な接続関係の一例について説明する。
図4に示すように、プロジェクタ3は、DLP光学系3a、DLP用画像処理部3bを備えている。プロジェクタ3は、カラーホイール(図示しない)の回転タイミングを示す同期信号をパーソナルコンピュータPC13(画像制御装置)に出力する。パーソナルコンピュータPCは、画像処理ボード13aを例えば拡張スロットに備えている。
画像処理ボード13aは、プロジェクタ3から受け付けた同期信号に応じてカメラ6のシャッタタイミングを制御する。カメラ6は、レーザポインタから照射されたレーザ光による発光部位の色が際立つセグメントの色を用いて画像情報が投影されている期間に、レーザ光によるスクリーン上の発光部位を撮影することができる。
画像処理ボード13aは、カメラ6で撮影された画像データに基づいて、スクリーン4上に照射されたレーザ光による発光部位の位置座標を検出し、検出された発光部位の位置座標に基づいて、ストロークを示すストローク画像を生成する。さらに、画像処理ボード13aは、画像情報にストローク画像を合成し、合成された合成画像をプロジェクタに伝送する。
With reference to the block diagram shown in FIG. 4, an example of a schematic connection relationship of the projection system according to the embodiment of the present invention will be described.
As shown in FIG. 4, the projector 3 includes a DLP optical system 3a and a DLP image processing unit 3b. The projector 3 outputs a synchronization signal indicating the rotation timing of the color wheel (not shown) to the personal computer PC 13 (image control device). The personal computer PC includes an image processing board 13a, for example, in an expansion slot.
The image processing board 13 a controls the shutter timing of the camera 6 in accordance with the synchronization signal received from the projector 3. The camera 6 can photograph the light emitting part on the screen by the laser light during the period in which the image information is projected using the color of the segment where the color of the light emitting part by the laser light emitted from the laser pointer stands out.
The image processing board 13a detects the position coordinates of the light emitting part by the laser light irradiated on the screen 4 based on the image data photographed by the camera 6, and the stroke based on the detected position coordinates of the light emitting part. A stroke image showing is generated. Further, the image processing board 13a combines the stroke image with the image information and transmits the combined image to the projector.

図5に示すブロック図を参照して、本発明の実施形態に係るプロジェクションシステムに用いるプロジェクタ及びパーソナルコンピュータPCに設けられた画像処理ボード13aのブロック構成について説明する。
図5において、プロジェクタ3のDLP用画像処理部3bには、デジタル信号を入力可能なHDMI(登録商標)端子19a、VGA端子19b、コンポーネント信号等のアナログ信号を入力可能なコンポーネント端子19cが備えられている。何れかの端子を介して映像信号が映像信号入力処理部20に入力される。
映像信号入力処理部20では、入力信号に応じてRGB信号やYPbPr信号等を信号成分とする映像信号に加工するための処理を行う。映像信号入力処理部20では、デジタル信号の場合は入力信号のビット数に応じて規定のビットフォーマットに変換する。また、映像信号入力処理部20では、例えば、アナログ信号入力の場合はアナログ信号をデジタルサンプリングするDAC処理等を行い、RGB信号あるいはYPbPr信号のフォーマット信号を映像処理部21に出力する。
With reference to the block diagram shown in FIG. 5, the block configuration of the image processing board 13a provided in the projector and personal computer PC used in the projection system according to the embodiment of the present invention will be described.
In FIG. 5, the DLP image processing unit 3 b of the projector 3 includes an HDMI (registered trademark) terminal 19 a that can input a digital signal, a VGA terminal 19 b, and a component terminal 19 c that can input an analog signal such as a component signal. ing. A video signal is input to the video signal input processing unit 20 via any terminal.
The video signal input processing unit 20 performs processing for processing an RGB signal, a YPbPr signal, or the like into a video signal having a signal component in accordance with the input signal. In the case of a digital signal, the video signal input processing unit 20 converts the digital signal into a prescribed bit format according to the number of bits of the input signal. Further, in the case of an analog signal input, for example, in the case of an analog signal input, the video signal input processing unit 20 performs a DAC process for digitally sampling the analog signal and outputs a format signal of an RGB signal or a YPbPr signal to the video processing unit 21.

映像処理部21では、入力信号に応じてデジタル画像処理等を行う。詳しくは、映像処理部21では、入力信号に対して、コントラスト、明るさ、彩度、色相、RGBゲイン、シャープネス、拡大縮小等のスケーラー機能等を施し、或いは後述する駆動系の特性に応じて適切な画像処理を行う。また、映像処理部21では、任意に指定した、或いは予めメモリ(図示しない)に登録してあるレイアウトの画像信号を生成することも可能である。映像処理部21は、デジタル画像処理後の出力信号をデバイス駆動制御部22に出力する。
デバイス駆動制御部22では、映像処理部21から出力される出力信号に応じて、カラーホイールの回転を制御するための駆動信号をカラーホイール駆動部23に出力する。デバイス駆動制御部22では、映像処理部21から出力される出力信号に応じて、DMD24に供給するための映像信号をDMD24に出力する。デバイス駆動制御部22では、映像処理部21から出力される出力信号に応じて、ランプの駆動電流を制御するLampBallast25(ランプ電源)に駆動信号を出力する。デバイス駆動制御部22では、カラーホイール駆動部23から入力されるマーカ信号を同期信号出力部27に出力する。同期信号出力部27は、デバイス駆動制御部22から入力されるマーカ信号に同期した同期信号を生成し、位相が異なるタイミング信号A、B、C、S(図8参照)を生成してパーソナルコンピュータに設けられた撮影制御部28に出力する。
The video processing unit 21 performs digital image processing or the like according to the input signal. Specifically, the video processing unit 21 performs a scaler function such as contrast, brightness, saturation, hue, RGB gain, sharpness, enlargement / reduction, or the like on the input signal, or according to characteristics of a drive system described later. Perform appropriate image processing. Further, the video processing unit 21 can also generate an image signal of a layout that is arbitrarily designated or registered in advance in a memory (not shown). The video processing unit 21 outputs the output signal after the digital image processing to the device drive control unit 22.
The device drive control unit 22 outputs a drive signal for controlling the rotation of the color wheel to the color wheel drive unit 23 in accordance with the output signal output from the video processing unit 21. In response to the output signal output from the video processing unit 21, the device drive control unit 22 outputs a video signal to be supplied to the DMD 24 to the DMD 24. The device drive control unit 22 outputs a drive signal to a Lamp Ballast 25 (lamp power source) that controls the drive current of the lamp in accordance with the output signal output from the video processing unit 21. The device drive control unit 22 outputs the marker signal input from the color wheel drive unit 23 to the synchronization signal output unit 27. The synchronization signal output unit 27 generates a synchronization signal synchronized with the marker signal input from the device drive control unit 22, and generates timing signals A, B, C, and S (see FIG. 8) having different phases to generate a personal computer. Is output to the imaging control unit 28 provided in the.

画像処理ボード13aに設けられた撮影制御部28は、プロジェクタ3に設けられた同期信号出力部27から同期信号であるタイミング信号A、B、C、Sを受け取り、カメラモジュールに撮影指示信号を出力する。
映像信号入力処理部29は、カメラモジュール6aから入力されたカメラ画像に、シェーディング補正処理、ベイヤー変換処理、色補正処理等を行ってRGB信号を生成する。
射影変換係数演算部30では、複数の縦線及び横線が等間隔で交差した状態になっている格子状の投影パターンを有する格子画像を生成し、格子画像を画像合成部31に出力する。
画像合成部31は、フレームメモリ31aを有し、パーソナルコンピュータに設けられたマザーボード(図示しない)側から出力される画像データDvをフレームメモリ31aに記憶しておく。そして、画像合成部31は、フレームメモリ31aからビデオレートで読み出した画像データDvに基づいて、画像を生成する。
The imaging control unit 28 provided on the image processing board 13a receives timing signals A, B, C, and S that are synchronization signals from the synchronization signal output unit 27 provided on the projector 3, and outputs an imaging instruction signal to the camera module. To do.
The video signal input processing unit 29 performs a shading correction process, a Bayer conversion process, a color correction process, and the like on the camera image input from the camera module 6a to generate an RGB signal.
The projective transformation coefficient calculation unit 30 generates a grid image having a grid-like projection pattern in which a plurality of vertical lines and horizontal lines intersect at equal intervals, and outputs the grid image to the image synthesis unit 31.
The image composition unit 31 has a frame memory 31a, and stores image data Dv output from a mother board (not shown) provided in the personal computer in the frame memory 31a. Then, the image composition unit 31 generates an image based on the image data Dv read from the frame memory 31a at the video rate.

また、画像合成部31は、射影変換係数演算部30から出力される格子画像をフレームメモリ31aに記憶しておき、フレームメモリ13aからビデオレートで読み出した格子画像に基づいて、格子配列を有するパターン画像を生成する。
さらに、画像合成部31は、上述したマザーボード(図示しない)側から出力される画像データDvをフレームメモリ13aに記憶しておき、かつ、ポインタ生成部34から出力される書き込み映像信号をフレームメモリ13aに記憶しておく。画像合成部31は、フレームメモリ13a上で画像データDvと書き込み映像信号を合成し、合成画像データを生成する。画像合成部31は、生成した合成画像データを映像信号伝送部35に出力する。
Further, the image composition unit 31 stores a lattice image output from the projective transformation coefficient calculation unit 30 in the frame memory 31a, and a pattern having a lattice arrangement based on the lattice image read out from the frame memory 13a at the video rate. Generate an image.
Further, the image composition unit 31 stores the image data Dv output from the above-described mother board (not shown) side in the frame memory 13a, and the write video signal output from the pointer generation unit 34 is stored in the frame memory 13a. Remember it. The image synthesizing unit 31 synthesizes the image data Dv and the write video signal on the frame memory 13a to generate synthesized image data. The image composition unit 31 outputs the generated composite image data to the video signal transmission unit 35.

発光部位検出部32は、映像信号入力処理部29から出力された画像信号に基づいて、発光体の発光部位を検出することにより発光部位座標を抽出する。発光部位検出部32は、抽出した発光部位座標(x’,y’)を射影変換処理部33及び撮影制御部28に出力する。
発光部位検出部32は、カメラモジュール6aから取得したRGBからなる画像データのうち検出対象となる色成分のみを用いて当該色のレーザ光による発光部位があるか否かを判断する。
射影変換処理部33は、予め設定しておいた格子点の射影変換係数Hを用いて射影変換を行い、抽出された発光部位座標(x’,y’)を発光部位の映像信号上の座標(x,y)に変換し、ポインタ生成部34に出力する。
ポインタ生成部34では、発光部位の映像信号上の座標(x,y)に基づいて、座標の軌跡であるストロークを示す書き込み映像信号を生成し、書き込み映像信号を画像合成部31に出力する。この書き込み映像信号は、例えば座標(x,y)を中心にz画素分の半径を有する円形形状の画像、或いは予め登録されたポインタ画像等の任意の画像でもよい。
映像信号伝送部35は、画像合成部31から入力された画像を、HDMI(登録商標)信号、VGA信号或いはアナログRGBコンポーネント信号に変換してVGA端子、或いはコンポーネント端子に出力する。
画像処理ボード13a側のHDMI(登録商標)端子、VGA端子、コンポーネント端子は、プロジェクタ側の端子との間で夫々に専用ケーブルを介して接続されている。
The light emitting part detection unit 32 extracts the light emitting part coordinates by detecting the light emitting part of the light emitter based on the image signal output from the video signal input processing unit 29. The light emitting part detection unit 32 outputs the extracted light emitting part coordinates (x ′, y ′) to the projective transformation processing unit 33 and the imaging control unit 28.
The light emitting part detection unit 32 determines whether there is a light emitting part by the laser beam of the color using only the color component to be detected in the image data composed of RGB acquired from the camera module 6a.
The projective transformation processing unit 33 performs projective transformation using the projection transformation coefficient H of the lattice points set in advance, and uses the extracted light emitting part coordinates (x ′, y ′) as coordinates on the video signal of the light emitting part. The data is converted into (x, y) and output to the pointer generator 34.
The pointer generation unit 34 generates a writing video signal indicating a stroke which is a locus of coordinates based on the coordinates (x, y) on the video signal of the light emitting part, and outputs the writing video signal to the image synthesis unit 31. This writing video signal may be an arbitrary image such as a circular image having a radius of z pixels around the coordinates (x, y), or a pointer image registered in advance.
The video signal transmission unit 35 converts the image input from the image synthesis unit 31 into an HDMI (registered trademark) signal, a VGA signal, or an analog RGB component signal and outputs the converted signal to the VGA terminal or the component terminal.
An HDMI (registered trademark) terminal, a VGA terminal, and a component terminal on the image processing board 13a side are connected to terminals on the projector side via dedicated cables.

図6に示す断面図を参照して、本発明の実施形態に係るプロジェクションシステムに用いる光学系の構成について説明する。図6は周知の単板式プロジェクタの概略的な構成を示す断面図である。
図6に示すように、光源26から発光された光は、カラーホイール23を透過した後に、ライトトンネル40、リレーレンズ41、シリンダミラー42、凹面ミラー43を経て、DMD24に集光される。映像素子であるDMD24により映像が生成され、映像が投射レンズ45を経由してスクリーン4上に投射される。
The configuration of the optical system used in the projection system according to the embodiment of the present invention will be described with reference to the cross-sectional view shown in FIG. FIG. 6 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a known single-plate projector.
As shown in FIG. 6, the light emitted from the light source 26 passes through the color wheel 23 and then is condensed on the DMD 24 through the light tunnel 40, the relay lens 41, the cylinder mirror 42, and the concave mirror 43. An image is generated by the DMD 24 that is an image element, and the image is projected onto the screen 4 via the projection lens 45.

図7に示す斜視図を参照して、本発明の実施形態に係るプロジェクションシステムに用いるカラーホイールの構成について説明する。図7はカラーホイールの概略的な構成を示す斜視図である。
図7に示すように、カラーホイール23は、セグメント51、マーカ52、モータ53、同期信号センサ54を備えている。
カラーホイール23は高速回転しており、光源から発光された光が回転中の各セグメントに設けられたフィルタを順次に通過する。カラーホイール23を透過した光は、順次に各色のセグメントが切り替わるため、肉眼では全てのセグメントの色が積算された映像として目視確認できる。
カラーホイール23には、セグメントの回転を検出するためのマーカ52が赤色のセグメントに設けられ、回転中のマーカ52が同期信号センサ54の前方位置にある場合に、センサが検出信号を発生し、この検出信号を同期信号として生成する。
With reference to the perspective view shown in FIG. 7, the structure of the color wheel used for the projection system which concerns on embodiment of this invention is demonstrated. FIG. 7 is a perspective view showing a schematic configuration of the color wheel.
As shown in FIG. 7, the color wheel 23 includes a segment 51, a marker 52, a motor 53, and a synchronization signal sensor 54.
The color wheel 23 rotates at a high speed, and light emitted from the light source sequentially passes through filters provided in each rotating segment. Since the light transmitted through the color wheel 23 is sequentially switched for each color segment, it can be visually confirmed with the naked eye as an image in which the colors of all the segments are integrated.
In the color wheel 23, a marker 52 for detecting the rotation of the segment is provided in the red segment, and when the rotating marker 52 is located in front of the synchronization signal sensor 54, the sensor generates a detection signal, This detection signal is generated as a synchronization signal.

図8(a)(b)に示す図表を参照して、本発明の実施形態に係るプロジェクションシステムに用いるカラーホイールについて説明する。図8(a)はカラーホイール23のフィルタ色とカメラ6の撮影タイミングの関係を示す図である。
なお、カラーホイールのセグメント数、色順番は、プロジェクタによって異なるが本実施形態では、レーザポインタ8から照射されるレーザ光によるスクリーン上の発光体による発光色が赤色の場合を例として説明する。
カラーホイールのセグメント色で赤色波長領域を含む色は、赤、マゼンダ、黄、白である。逆に緑、青、シアンのセグメント色については、赤色領域の波長を含まない。
そこで、カラーホイールの回転とカメラの撮影タイミングを同期させ、緑、青、シアンの区間の同期信号(タイミングA)でカメラによる撮影を行えば、プロジェクタの投射光よりも微弱な発光体である赤色発光も検出することができる。
また、発光体の発光色が別の色だった場合でも、同様にその発光波長領域を含まない区間で撮影を行えば、当該色の発光部位を検出することが可能となる。
なお、図8(b)は同期信号A、B、C、Sを示すタイミングA、B、C、Sである。
このように、レーザ光による発光部位の色が際立つセグメント51の色を用いて画像情報が投影されているタイミングに、レーザ光によるスクリーン上の発光部位を撮影するので、レーザ光による発光部位の色に基づいて、レーザポインタのモードを確認することができる。
A color wheel used in the projection system according to the embodiment of the present invention will be described with reference to the charts shown in FIGS. FIG. 8A shows the relationship between the filter color of the color wheel 23 and the shooting timing of the camera 6.
Although the number of color wheel segments and the color order differ depending on the projector, in the present embodiment, an example will be described in which the color emitted by the light emitter on the screen by the laser light emitted from the laser pointer 8 is red.
The colors of the color wheel that include the red wavelength region are red, magenta, yellow, and white. Conversely, the green, blue, and cyan segment colors do not include wavelengths in the red region.
Therefore, if the rotation of the color wheel is synchronized with the shooting timing of the camera and shooting is performed with the camera using the synchronization signal (timing A) in the green, blue, and cyan sections, the red light that is weaker than the projection light of the projector Luminescence can also be detected.
Further, even when the luminescent color of the illuminant is a different color, it is possible to detect the luminescent part of that color by taking an image in a section that does not include the emission wavelength region.
FIG. 8B shows timings A, B, C, and S indicating the synchronization signals A, B, C, and S.
In this way, since the light emitting part on the screen is imaged by the laser light at the timing when the image information is projected using the color of the segment 51 where the color of the light emitting part by the laser light stands out, the color of the light emitting part by the laser light is captured. Based on the above, the mode of the laser pointer can be confirmed.

図9(a)(b)に示すフローチャートを参照して、本発明の実施形態に係るプロジェクションシステムを構成する各装置の動作について説明する。
図9(a)において、ステップS10では、撮影制御部28は、投影パターンを投影するように射影変換係数演算部30を制御する。射影変換係数演算部30は、複数の縦線及び横線が等間隔で交差した状態になっている格子状の投影パターンを有する格子画像を生成し、この格子画像を画像合成部31に出力する。
画像合成部31は、射影変換係数演算部30から受け付けた投影パターンをフレームメモリに記憶しておき、フレームメモリからビデオレートで読み出した投影パターンを画像データとして映像信号伝送部35に出力する。
映像信号伝送部35は、画像合成部31から入力された投影パターンの画像データを、HDMI(登録商標)信号、VGA信号、或いはアナログRGBコンポーネント信号に変換してVGA端子、或いはコンポーネント端子に出力する。
With reference to the flowchart shown to Fig.9 (a) (b), operation | movement of each apparatus which comprises the projection system which concerns on embodiment of this invention is demonstrated.
In FIG. 9A, in step S10, the imaging control unit 28 controls the projective transformation coefficient calculation unit 30 to project the projection pattern. The projective transformation coefficient calculation unit 30 generates a grid image having a grid-like projection pattern in which a plurality of vertical lines and horizontal lines intersect at equal intervals, and outputs the grid image to the image synthesis unit 31.
The image composition unit 31 stores the projection pattern received from the projective transformation coefficient calculation unit 30 in the frame memory, and outputs the projection pattern read from the frame memory at the video rate to the video signal transmission unit 35 as image data.
The video signal transmission unit 35 converts the image data of the projection pattern input from the image synthesis unit 31 into an HDMI (registered trademark) signal, a VGA signal, or an analog RGB component signal, and outputs the converted signal to the VGA terminal or the component terminal. .

この結果、プロジェクタ3bにおいて、映像信号入力処理部20は、フォーマット信号に変換された投影パターンの画像データを映像処理部21に出力する。
映像処理部21では、投影パターンの画像に応じてデジタル画像処理等を行い、デバイス駆動制御部22に出力する。デバイス駆動制御部22では、映像処理部21から出力される投影パターンの画像信号に応じて、DMD24に供給するための画像信号としてR画像データ、G画像データ、B画像データを順次にDMDに出力する。
そして、光源から発光された光は、回転中のカラーホイールを透過した後に、ライトトンネル、リレーレンズ、シリンダミラー、凹面ミラーを経て、DMDに集光される。映像素子であるDMDによりRGBの順に映像が切り替わりながら生成され、映像が投射レンズを経由してスクリーン上に投射される。
スクリーン4に投影された画面5には、格子状の投影パターンを有する格子画像が表示される。
As a result, in the projector 3b, the video signal input processing unit 20 outputs the image data of the projection pattern converted into the format signal to the video processing unit 21.
The video processing unit 21 performs digital image processing or the like according to the projection pattern image, and outputs the processed image to the device drive control unit 22. The device drive control unit 22 sequentially outputs R image data, G image data, and B image data to the DMD as image signals to be supplied to the DMD 24 in accordance with the image signal of the projection pattern output from the video processing unit 21. To do.
The light emitted from the light source is transmitted through the rotating color wheel, and then condensed on the DMD through the light tunnel, relay lens, cylinder mirror, and concave mirror. Images are generated while the images are switched in the order of RGB by the DMD which is an image element, and the images are projected onto the screen via the projection lens.
A grid image having a grid-like projection pattern is displayed on the screen 5 projected on the screen 4.

次いで、ステップS15では、投影パターンを有する格子画像がスクリーン上に投影されたシーンをカメラモジュールにおいて撮影する。カメラモジュールは撮影したシーンの画像を映像信号入力処理部20に出力する。映像信号入力処理部20は入力される画像に上述した各種の処理を行ってRGB信号を生成し、射影変換係数演算部30に出力する。
次いで、ステップS20では、射影変換係数演算部30は、撮影された画像のRGB信号に基づいて、現在投影しているスクリーン(投影面)上での各格子点の座標を取得する。射影変換係数演算部30は、元になった投影パターンの座標(x,y)とスクリーン上での座標(x‘,y’)の関係を紐付けるための射影変換係数Hを算出する。そして、射影変換係数演算部30は、算出結果の射影変換係数Hを射影変換処理部33に出力し、射影変換係数Hを射影変換処理部33にセットする。
なお、ステップS10〜S20に示す各ステップは、投影パターンをスクリーン上に投影した場合にのみ演算処理が行われ、通常はこれらの処理は行わないこととする。
In step S15, the camera module captures a scene in which a grid image having a projection pattern is projected on the screen. The camera module outputs the captured scene image to the video signal input processing unit 20. The video signal input processing unit 20 performs the above-described various processes on the input image to generate an RGB signal, and outputs the RGB signal to the projective transformation coefficient calculation unit 30.
Next, in step S20, the projective transformation coefficient calculation unit 30 acquires the coordinates of each lattice point on the currently projected screen (projection plane) based on the RGB signals of the captured image. The projection conversion coefficient calculation unit 30 calculates a projection conversion coefficient H for associating the relationship between the coordinates (x, y) of the original projection pattern and the coordinates (x ′, y ′) on the screen. Then, the projective conversion coefficient calculation unit 30 outputs the calculated projective conversion coefficient H to the projective conversion processing unit 33 and sets the projective conversion coefficient H in the projective conversion processing unit 33.
In addition, in each step shown in steps S10 to S20, calculation processing is performed only when the projection pattern is projected on the screen, and normally these processing is not performed.

図9(b)において、ステップS50では、映像信号伝送部35に映像信号を出力する。すなわち、撮影制御部28は、画像データDvを画像合成部31に出力する。画像合成部31は、画像データDvをフレームメモリに記憶しておき、フレームメモリからビデオレートで読み出した画像データDvに基づいて、画像を生成する。映像信号伝送部35は、画像合成部31から入力された画像を、HDMI(登録商標)信号、VGA信号或いはアナログRGBコンポーネント信号に変換してVGA端子、或いはコンポーネント端子に出力する。
HDMI(登録商標)端子等の入力I/F群から入力された映像信号は、映像信号入力処理部20において、入力信号に応じてRGB信号やYPbPr信号等を信号成分とする映像信号に加工するための処理を行う。映像信号入力処理部20では、デジタル信号の場合は入力信号のビット数に応じて規定のビットフォーマットに変換する。また、映像信号入力処理部20では、例えば、アナログ信号入力の場合はアナログ信号をデジタルサンプリングするDAC処理等を行い、RGB信号あるいはYPbPr信号のフォーマット信号を映像処理部21に出力する。
映像処理部21では、入力信号に応じてデジタル画像処理等を行う。詳しくは、映像処理部21では、入力信号に対して、コントラスト、明るさ、彩度、色相、RGBゲイン、シャープネス、拡大縮小等のスケーラー機能等を施し、或いは後述する駆動系の特性に応じて適切な画像処理を行う。映像処理部21は、デジタル画像処理後の出力信号をデバイス駆動制御部22に出力する。
In FIG. 9B, in step S50, the video signal is output to the video signal transmission unit 35. That is, the imaging control unit 28 outputs the image data Dv to the image composition unit 31. The image composition unit 31 stores the image data Dv in the frame memory, and generates an image based on the image data Dv read from the frame memory at the video rate. The video signal transmission unit 35 converts the image input from the image synthesis unit 31 into an HDMI (registered trademark) signal, a VGA signal, or an analog RGB component signal and outputs the converted signal to the VGA terminal or the component terminal.
A video signal input from an input I / F group such as an HDMI (registered trademark) terminal is processed by the video signal input processing unit 20 into a video signal having an RGB signal, a YPbPr signal, or the like as a signal component according to the input signal. Process. In the case of a digital signal, the video signal input processing unit 20 converts the digital signal into a prescribed bit format according to the number of bits of the input signal. Further, in the case of an analog signal input, for example, in the case of an analog signal input, the video signal input processing unit 20 performs a DAC process for digitally sampling the analog signal and outputs a format signal of an RGB signal or a YPbPr signal to the video processing unit 21.
The video processing unit 21 performs digital image processing or the like according to the input signal. Specifically, the video processing unit 21 performs a scaler function such as contrast, brightness, saturation, hue, RGB gain, sharpness, enlargement / reduction, or the like on the input signal, or according to characteristics of a drive system described later. Perform appropriate image processing. The video processing unit 21 outputs the output signal after the digital image processing to the device drive control unit 22.

デバイス駆動制御部22では、映像処理部21から出力される出力信号に応じて、カラーホイールの回転を制御するための駆動信号をカラーホイール駆動部23に出力する。デバイス駆動制御部22では、映像処理部21から出力される出力信号に応じて、DMD24に供給するための映像信号をDMDに出力する。デバイス駆動制御部22では、映像処理部21から出力される出力信号に応じて、ランプの駆動電流を制御するLampBallast(ランプ電源)に駆動信号を出力する。デバイス駆動制御部22では、カラーホイール駆動部23から入力されるマーカ信号を同期信号出力部27に出力する。同期信号出力部27は、デバイス駆動制御部22から入力されるマーカ信号に同期した同期信号を生成し、位相が異なるタイミング信号A、B、C、S(図8参照)を生成してパーソナルコンピュータに設けられた撮影制御部28に出力する。
この結果、図6に示すように、光源から発光された光は、カラーホイールを透過した後に、ライトトンネル、リレーレンズ、シリンダミラー、凹面ミラーを経て、DMDに集光される。映像素子であるDMDにより映像が生成され、映像が投射レンズを経由してスクリーン上に投射される。図1に示すように、スクリーン4に投影された画面5には画像が投影される。
The device drive control unit 22 outputs a drive signal for controlling the rotation of the color wheel to the color wheel drive unit 23 in accordance with the output signal output from the video processing unit 21. In response to the output signal output from the video processing unit 21, the device drive control unit 22 outputs a video signal to be supplied to the DMD 24 to the DMD. The device drive control unit 22 outputs a drive signal to a Lamp Ballast (lamp power source) that controls the drive current of the lamp in accordance with the output signal output from the video processing unit 21. The device drive control unit 22 outputs the marker signal input from the color wheel drive unit 23 to the synchronization signal output unit 27. The synchronization signal output unit 27 generates a synchronization signal synchronized with the marker signal input from the device drive control unit 22, and generates timing signals A, B, C, and S (see FIG. 8) having different phases to generate a personal computer. Is output to the imaging control unit 28 provided in the.
As a result, as shown in FIG. 6, the light emitted from the light source passes through the color wheel, and then is condensed on the DMD through the light tunnel, relay lens, cylinder mirror, and concave mirror. An image is generated by a DMD that is an image element, and the image is projected onto a screen via a projection lens. As shown in FIG. 1, an image is projected on the screen 5 projected on the screen 4.

ここで、ユーザがレーザポインタの電源ボタンをON操作すると、レーザポインタに電源が投入される。
図9(b)において、ステップS55では、撮影制御部28は、スクリーン上の発光部位を含む画像をタイミングCの期間に撮影するようにカメラモジュール6aを制御する。この結果、カメラモジュール6aによりタイミングCの期間に撮影された画像が映像信号入力処理部29に入力される。映像信号入力処理部29は、入力されている画像信号を発光部位検出部32に出力する。このとき、タイミングCでは、青色(B)のレーザ光による発光部位の有無を検出することが可能になる。
ステップS60では、撮影制御部28は、書き出しボタン(B)がONか否かを判断する。すなわち、タイミングCで青色(B)のレーザ光による発光部位がある場合、発光部位検出部32において発光部位が検出される。
なお、発光部位検出部32では、カメラモジュール6aから取得したRGBからなる画像データのうちB成分のみを用いて青色(B)レーザ光による発光部位があるか否かを判断することとする。
ここで、撮影制御部28は、書き出しボタン(B)がONである場合(S60、Yes)には、ユーザがレーザポインタ8を用いて複数のストローク画像を描画するため、描画モードを設定したので、ステップS65に進む。一方、撮影制御部28は、書き出しボタン(G)がONではない場合(S60、No)には、ステップS50に戻る。
Here, when the user turns on the power button of the laser pointer, the laser pointer is turned on.
In FIG. 9B, in step S55, the imaging control unit 28 controls the camera module 6a so as to capture an image including the light emitting part on the screen in the period of timing C. As a result, an image captured by the camera module 6 a during the period of timing C is input to the video signal input processing unit 29. The video signal input processing unit 29 outputs the input image signal to the light emitting part detection unit 32. At this time, at timing C, it is possible to detect the presence / absence of a light emitting portion by the blue (B) laser beam.
In step S60, the imaging control unit 28 determines whether or not the write button (B) is ON. In other words, when there is a light emission part by the blue (B) laser light at timing C, the light emission part detection unit 32 detects the light emission part.
The light emitting part detection unit 32 determines whether or not there is a light emitting part by the blue (B) laser light by using only the B component in the RGB image data acquired from the camera module 6a.
Here, since the user has drawn a plurality of stroke images using the laser pointer 8 when the export button (B) is ON (S60, Yes), the imaging control unit 28 has set the drawing mode. The process proceeds to step S65. On the other hand, if the write button (G) is not ON (S60, No), the imaging control unit 28 returns to step S50.

次いで、ステップS65では、撮影制御部28は、スクリーン上の発光部位を含む画像をタイミングBの期間に撮影するようにカメラモジュール6aを制御する。この結果、カメラモジュール6aによりタイミングBの期間に撮影された画像が映像信号入力処理部29に入力される。映像信号入力処理部29は、入力されている画像信号を発光部位検出部32に出力する。このとき、タイミングBでは、ストロークを書き出していることを示す緑色(G)のレーザ光による発光部位の有無を検出することが可能になる。
次いで、ステップS70では、撮影制御部28は、書き出し中(G)か否かを判断する。すなわち、タイミングBで緑色(G)レーザ光による発光部位がある場合、発光部位検出部32において発光部位が検出される。
なお、発光部位検出部32では、カメラモジュール6aから取得したRGBからなる画像データのうちG成分のみを用いて緑色(G)レーザ光による発光部位があるか否かを判断することとする。
Next, in step S65, the imaging control unit 28 controls the camera module 6a so that an image including the light emitting part on the screen is captured in the period of timing B. As a result, an image taken by the camera module 6 a during the period of timing B is input to the video signal input processing unit 29. The video signal input processing unit 29 outputs the input image signal to the light emitting part detection unit 32. At this time, at the timing B, it is possible to detect the presence or absence of a light emitting portion by the green (G) laser light indicating that the stroke is written.
Next, in step S70, the imaging control unit 28 determines whether writing is in progress (G). In other words, when there is a light emission part by the green (G) laser light at the timing B, the light emission part detection unit 32 detects the light emission part.
Note that the light emitting part detection unit 32 determines whether or not there is a light emitting part by the green (G) laser light using only the G component in the RGB image data acquired from the camera module 6a.

ここで、撮影制御部28は、書き出し中(G)である場合(S70、Yes)には、描画モードにおいて指し棒ボタンをON(G)してレーザポインタ8によりストローク操作を行っているので、ステップS150に進む。一方、撮影制御部28は、書き出し中(G)ではない場合(S70、No)には、描画モードにおいて指し棒ボタンをOFF(R)してレーザポインタ8の赤色(R)により発光部位の移動中であるか、或いは描画モードを終了(B)するための操作を受け付けるため、ステップS75に進む。   Here, since the shooting control unit 28 is writing (G) (S70, Yes), the pointer button is turned on (G) in the drawing mode and the laser pointer 8 is used for the stroke operation. Proceed to step S150. On the other hand, if the imaging control unit 28 is not writing (G) (S70, No), the pointer button is turned off (R) in the drawing mode, and the light emitting part is moved by the red (R) of the laser pointer 8. In order to accept an operation for finishing (B) the drawing mode, the process proceeds to step S75.

次いで、ステップS75では、撮影制御部28は、スクリーン上の発光部位を含む画像をタイミングCの期間に撮影するようにカメラモジュール6aを制御する。この結果、カメラモジュール6aによりタイミングCの期間に撮影された画像が映像信号入力処理部29に入力される。映像信号入力処理部29は、入力されている画像信号を発光部位検出部32に出力する。このとき、タイミングCでは、青色(B)のレーザ光による発光部位の有無を検出することが可能になる。
ステップS80では、撮影制御部28は、書き出しボタン(B)がONか否かを判断する。すなわち、タイミングCで青色(B)のレーザ光による発光部位がある場合、発光部位検出部32において発光部位が検出される。
ここで、撮影制御部28は、書き出しボタン(B)がONである場合(S80、Yes)には、ユーザがレーザポインタ8を用いて描画モードを終了するためのOFF操作をしたので、ステップS50に進む。一方、撮影制御部28は、書き出しボタン(B)がONではない場合(S80、No)には、今後もストローク操作に移行する可能性があるためステップS65に戻る。
このように、プロジェクタ3から出力されるカラーホイール23のセグメント位置を示す同期信号の期間に、撮影された画像情報を取得し、該画像情報に基づいてスクリーン上に投影された発光部位が示すレーザ光の色に基づいて、レーザポインタ8のモード状態を判定するので、レーザポインタのモードを確認することができる。
Next, in step S75, the imaging control unit 28 controls the camera module 6a so that an image including the light emitting part on the screen is captured in the period of timing C. As a result, an image captured by the camera module 6 a during the period of timing C is input to the video signal input processing unit 29. The video signal input processing unit 29 outputs the input image signal to the light emitting part detection unit 32. At this time, at timing C, it is possible to detect the presence / absence of a light emitting portion by the blue (B) laser beam.
In step S80, the imaging control unit 28 determines whether or not the write button (B) is ON. In other words, when there is a light emission part by the blue (B) laser light at timing C, the light emission part detection unit 32 detects the light emission part.
Here, when the export button (B) is ON (S80, Yes), the photographing control unit 28 uses the laser pointer 8 to perform an OFF operation for ending the drawing mode, so that the step S50 is performed. Proceed to On the other hand, if the write button (B) is not ON (S80, No), the imaging control unit 28 returns to step S65 because there is a possibility of shifting to a stroke operation in the future.
In this way, during the period of the synchronization signal indicating the segment position of the color wheel 23 output from the projector 3, the captured image information is acquired, and the laser indicated by the light emitting portion projected on the screen based on the image information Since the mode state of the laser pointer 8 is determined based on the color of light, the mode of the laser pointer can be confirmed.

次いで、ステップS150では、撮影制御部28は、スクリーン上の発光部位を含む画像をタイミングAの期間に撮影するようにカメラモジュール6aを制御する。この結果、カメラモジュール6aによりタイミングAの期間に撮影された画像が映像信号入力処理部29に入力される。映像信号入力処理部29は、入力されている画像信号を発光部位検出部32に出力する。
次いで、ステップS155では、撮影制御部28は、発光部位を検出するように発光部位検出部32を制御する。発光部位検出部32は、発光体の発光部位を検出することにより発光部位座標を抽出し、抽出した発光部位座標(x’,y’)を射影変換処理部33及び撮影制御部28に出力する。
次いで、ステップS160では、撮影制御部28は、発光部位を投影変換するように射影変換処理部33を制御する。射影変換処理部33は、予め設定しておいた格子点の射影変換係数Hを用いて射影変換を行い、抽出された発光部位座標(x’,y’)を発光部位の映像信号上の座標(x,y)に変換し、ポインタ生成部に出力する。
Next, in step S150, the imaging control unit 28 controls the camera module 6a so as to capture an image including a light emitting part on the screen during the period of timing A. As a result, an image captured by the camera module 6 a during the period of timing A is input to the video signal input processing unit 29. The video signal input processing unit 29 outputs the input image signal to the light emitting part detection unit 32.
Next, in step S155, the imaging control unit 28 controls the light emitting part detection unit 32 so as to detect the light emitting part. The light emitting part detection unit 32 extracts the light emitting part coordinates by detecting the light emitting part of the light emitter, and outputs the extracted light emitting part coordinates (x ′, y ′) to the projective transformation processing unit 33 and the imaging control unit 28. .
Next, in step S160, the imaging control unit 28 controls the projective transformation processing unit 33 so as to project and transform the light emitting part. The projective transformation processing unit 33 performs projective transformation using the projection transformation coefficient H of the lattice points set in advance, and uses the extracted light emitting part coordinates (x ′, y ′) as coordinates on the video signal of the light emitting part. Convert to (x, y) and output to the pointer generator.

次いで、ステップS165では、撮影制御部28は、書き込み画像を生成するようにポインタ生成部34を制御する。
ポインタ生成部34では、描画モードであるので、発光部位の映像信号上の座標(x,y)に基づいて、座標の軌跡であるストロークを示す書き込み映像信号を生成し、書き込み映像信号を画像合成部31に出力する。この書き込み映像信号は、例えば座標(x,y)を中心にz画素分の半径を有する円形形状の画像、或いは予め登録されたポインタ画像等の任意の画像の軌跡でもよい。
Next, in step S165, the imaging control unit 28 controls the pointer generation unit 34 so as to generate a written image.
Since the pointer generation unit 34 is in the drawing mode, based on the coordinates (x, y) on the video signal of the light emitting part, the pointer generation unit 34 generates a writing video signal indicating a stroke that is a locus of coordinates, and combines the writing video signal with an image To the unit 31. The writing video signal may be a locus of a circular image having a radius of z pixels around the coordinates (x, y), or an arbitrary image such as a pointer image registered in advance.

次いで、ステップS170では、撮影制御部28は、映像信号と書き込み画像を合成するように画像合成部31を制御する。画像合成部31は、上述したマザーボード(図示しない)側から出力される画像データDvをフレームメモリに記憶しておき、かつ、ポインタ生成部34から出力される書き込み映像信号をフレームメモリに記憶しておく。そして、画像合成部31は、フレームメモリ上で画像データDvと書き込み映像信号を合成し、合成画像データを生成する。さらに、画像合成部31は、生成した合成画像データを映像信号伝送部35に出力する。
次いで、ステップS175では、撮影制御部28は、映像信号を出力するように映像信号伝送部35を制御する。映像信号伝送部35は、画像合成部31から入力された合成画像データを、HDMI(登録商標)信号、VGA信号或いはアナログRGBコンポーネント信号に変換してVGA端子、或いはコンポーネント端子に出力する。
次いで、撮影制御部28は、処理ステップをステップS65に戻る。
Next, in step S170, the imaging control unit 28 controls the image synthesis unit 31 so as to synthesize the video signal and the written image. The image composition unit 31 stores the image data Dv output from the above-described motherboard (not shown) side in the frame memory, and stores the write video signal output from the pointer generation unit 34 in the frame memory. deep. Then, the image composition unit 31 synthesizes the image data Dv and the write video signal on the frame memory to generate composite image data. Further, the image composition unit 31 outputs the generated composite image data to the video signal transmission unit 35.
Next, in step S175, the imaging control unit 28 controls the video signal transmission unit 35 to output a video signal. The video signal transmission unit 35 converts the combined image data input from the image combining unit 31 into an HDMI (registered trademark) signal, a VGA signal, or an analog RGB component signal, and outputs the converted signal to the VGA terminal or the component terminal.
Next, the imaging control unit 28 returns the processing step to step S65.

この結果、プロジェクタ3bにおいて、映像信号入力処理部20は、フォーマット信号に変換された合成画像を映像処理部21に出力する。
映像処理部21では、合成画像に応じてデジタル画像処理等を行い、デバイス駆動制御部22に出力する。デバイス駆動制御部22では、映像処理部21から出力される合成画像信号に応じて、DMD24に供給するための合成画像信号をDMDに出力する。
そして、光源から発光された光は、カラーホイールを透過した後に、ライトトンネル、リレーレンズ、シリンダミラー、凹面ミラーを経て、DMDに集光される。映像素子であるDMDにより映像が生成され、映像が投射レンズを経由してスクリーン上に投射される。
上述した描画モードに移行した状態である場合、図1に示すように、スクリーン4に投影された画面5の例えば中央領域には、文字「三」を示すストローク画像が合成されて表示される。
このように、描画モードにおいて、撮影された画像に基づいて、スクリーン上に照射された発光部位の位置座標に基づいて、ストロークを示すストローク画像を生成し、画像情報にストローク画像を合成した合成画像をプロジェクタに伝送することで、ユーザが描いたストローク画像をプロジェクタからスクリーン上に投影することができる。
As a result, in the projector 3b, the video signal input processing unit 20 outputs the composite image converted into the format signal to the video processing unit 21.
The video processing unit 21 performs digital image processing or the like according to the composite image and outputs the processed image to the device drive control unit 22. The device drive control unit 22 outputs a composite image signal to be supplied to the DMD 24 to the DMD in accordance with the composite image signal output from the video processing unit 21.
The light emitted from the light source passes through the color wheel, and then is condensed on the DMD through the light tunnel, relay lens, cylinder mirror, and concave mirror. An image is generated by a DMD that is an image element, and the image is projected onto a screen via a projection lens.
In the state of transition to the drawing mode described above, as shown in FIG. 1, a stroke image indicating the character “three” is synthesized and displayed in, for example, the central area of the screen 5 projected on the screen 4.
As described above, in the drawing mode, based on the photographed image, the stroke image indicating the stroke is generated based on the position coordinates of the light emitting part irradiated on the screen, and the composite image obtained by combining the stroke image with the image information. By transmitting to the projector, the stroke image drawn by the user can be projected on the screen from the projector.

<本発明の実施態様例と効果>
<第1態様>
本態様のプロジェクションシステム1は、画像情報を出力する画像制御装置(パーソナルコンピュータPC13)と、画像情報を入力してスクリーン上に投影するプロジェクタ3と、スクリーン上にレーザ光を照射するレーザポインタ8と、を備え、レーザポインタ8は、レーザ光の発光モードを切り替える切替手段(指し棒ボタン10、書き出しボタン11)を備え、発光モードには、レーザ光を照射することによりスクリーン上の所望の位置に発光部位を形成するための指し棒モードと、レーザ光を照射することによりスクリーン上の所望の位置に線図のストロークを描画するための描画モードと、を含み、描画モードでは、ストロークの出発位置に移動するまでのレーザ光の発光色を第1色とし、ストロークの出発位置から終了位置に至るレーザ光の発光色を第1色とは異なる第2色とすることを特徴とする。
本態様によれば、描画モードでは、ストロークの出発位置に移動するまでのレーザ光の発光色を第1色とし、ストロークの出発位置から終了位置に至るレーザ光の発光色を第1色とは異なる第2色とすることで、書き出し位置の視認性を向上することができ、書き出し位置を合わせ易くすることができる。
<Examples of Embodiments and Effects of the Present Invention>
<First aspect>
The projection system 1 according to this aspect includes an image control apparatus (personal computer PC13) that outputs image information, a projector 3 that inputs image information and projects the image information on a screen, and a laser pointer 8 that irradiates laser light on the screen. The laser pointer 8 includes switching means (pointer button 10 and write button 11) for switching the laser light emission mode. In the light emission mode, the laser light is irradiated to the desired position on the screen. A pointing rod mode for forming a light emitting part, and a drawing mode for drawing a stroke of a diagram at a desired position on the screen by irradiating a laser beam. The emission color of the laser beam until it moves to the first color is the first color, from the start position to the end position of the stroke That characterized by a second color different emission colors of the laser light with the first color.
According to this aspect, in the drawing mode, the emission color of the laser light until moving to the start position of the stroke is the first color, and the emission color of the laser light from the start position to the end position of the stroke is the first color. By using different second colors, the visibility of the writing position can be improved, and the writing position can be easily aligned.

<第2態様>
本態様のプロジェクタは、複数色のセグメントを有するカラーホイール23と、レーザ光による発光部位の色が際立つセグメント51の色を用いて画像情報が投影されている期間に、レーザ光によるスクリーン上の発光部位を撮影する撮影手段(カメラ6)と、を備えることを特徴とする。
本態様によれば、レーザ光による発光部位の色が際立つセグメント51の色を用いて画像情報が投影されている期間に、レーザ光によるスクリーン上の発光部位を撮影するので、レーザ光による発光部位の色に基づいて、レーザポインタのモードを確認することができる。
<Second aspect>
The projector according to this aspect emits light on the screen by laser light during a period in which image information is projected using the color wheel 23 having a plurality of color segments and the color of the segment 51 where the color of the light emitting portion by laser light is conspicuous. And imaging means (camera 6) for imaging the region.
According to this aspect, since the light emitting part on the screen is imaged by the laser light during the period when the image information is projected using the color of the segment 51 where the color of the light emitting part by the laser light stands out, the light emitting part by the laser light is captured. Based on the color, the mode of the laser pointer can be confirmed.

<第3態様>
本態様の画像制御装置は、プロジェクタ3から出力されるカラーホイール23のセグメント位置を示す同期信号の期間に、撮影手段(カメラ6)により撮影された画像情報を取得し、該画像情報に基づいてスクリーン上に投影された発光部位を検出する検出手段(発光部位検出部32)と、検出手段により検出された発光部位が示すレーザ光の色に基づいて、レーザポインタ8のモード状態を判定するモード状態判定手段(撮影制御部28)と、を備えることを特徴とする。
本態様によれば、プロジェクタ3から出力されるカラーホイール23のセグメント位置を示す同期信号の期間に、撮影された画像情報を取得し、該画像情報に基づいてスクリーン上に投影された発光部位が示すレーザ光の色に基づいて、レーザポインタ8のモード状態を判定するので、レーザポインタのモードを確認することができる。
<Third aspect>
The image control apparatus of this aspect acquires image information captured by the imaging means (camera 6) during the period of the synchronization signal indicating the segment position of the color wheel 23 output from the projector 3, and based on the image information A mode for determining the mode state of the laser pointer 8 based on the color of the laser beam indicated by the light emitting part detected by the detecting means (light emitting part detecting unit 32) for detecting the light emitting part projected on the screen. And a state determination unit (shooting control unit 28).
According to this aspect, the captured image information is acquired during the period of the synchronization signal indicating the segment position of the color wheel 23 output from the projector 3, and the light emitting part projected on the screen based on the image information is displayed. Since the mode state of the laser pointer 8 is determined based on the color of the laser beam shown, the mode of the laser pointer can be confirmed.

<第4態様>
本態様の画像制御装置は、描画モードにおいて、撮影手段(カメラ6)により撮影された画像に基づいて、スクリーン上に照射された発光部位の位置座標を検出する座標検出手段(照射変換処理部33)と、座標検出手段により検出された発光部位の位置座標に基づいて、ストロークを示すストローク画像を生成する画像生成手段(ポインタ生成部34)と、画像情報にストローク画像を合成する画像合成手段(画像合成部31)と、画像合成手段により合成された合成画像をプロジェクタに伝送する伝送手段(映像信号伝送部35)と、を備えることを特徴とする。
本態様によれば、描画モードにおいて、撮影された画像に基づいて、スクリーン上に照射された発光部位の位置座標に基づいて、ストロークを示すストローク画像を生成し、画像情報にストローク画像を合成した合成画像をプロジェクタに伝送することで、ユーザが描いたストローク画像をプロジェクタからスクリーン上に投影することができる。
<4th aspect>
The image control apparatus according to the present aspect is a coordinate detection unit (irradiation conversion processing unit 33) that detects a position coordinate of a light emitting part irradiated on the screen based on an image captured by the imaging unit (camera 6) in the drawing mode. ), An image generation unit (pointer generation unit 34) that generates a stroke image indicating a stroke based on the position coordinates of the light emitting part detected by the coordinate detection unit, and an image synthesis unit (synthesizing the stroke image with the image information). The image synthesizing unit 31) and a transmission unit (video signal transmission unit 35) for transmitting the synthesized image synthesized by the image synthesizing unit to the projector.
According to this aspect, in the drawing mode, the stroke image indicating the stroke is generated based on the position coordinates of the light emitting portion irradiated on the screen based on the captured image, and the stroke image is synthesized with the image information. By transmitting the composite image to the projector, the stroke image drawn by the user can be projected on the screen from the projector.

<第5態様>
本態様のレーザポインタ8に備えられた切替手段は、指し棒モードへ移行するための第1スイッチ(指し棒ボタン10)と、描画モードへ移行するための第2スイッチ(書き出しボタン11)と、を備えることを特徴とする。
本態様によれば、ユーザの選択操作に応じて、レーザポインタ8が指し棒モードと描画モードの切替を行うことができる。
<5th aspect>
The switching means provided in the laser pointer 8 of this aspect includes a first switch (pointer button 10) for shifting to the pointing bar mode, a second switch (writing button 11) for shifting to the drawing mode, It is characterized by providing.
According to this aspect, the laser pointer 8 can switch between the pointing stick mode and the drawing mode in accordance with the user's selection operation.

<第6態様>
本態様のレーザポインタ8に備えられた切替手段は、描画モードへの移行又は解除するためのレーザ光の発光色として、第1色及び第2色とは異なる第3色とすることを特徴とする。
本態様によれば、描画モードへの移行又は解除するためのレーザ光の発光色として、第1色及び第2色とは異なる第3色とすることで、描画モードへの移行又は解除を確実に行うことができる。
<Sixth aspect>
The switching means provided in the laser pointer 8 of this aspect is characterized in that the emission color of the laser light for shifting to or canceling the drawing mode is a third color different from the first color and the second color. To do.
According to this aspect, the transition to the drawing mode or the cancellation can be ensured by using the third color different from the first color and the second color as the emission color of the laser light for shifting to or canceling the drawing mode. Can be done.

1…プロジェクションシステム、3…単板式DLPプロジェクタ、4…スクリーン、6…カメラ、8…レーザポインタ、3…プロジェクタ、5…画面、7…ユーザ、9…電源スイッチ、10…指し棒ボタン、11…書き出しボタン、13…パーソナルコンピュータPC(画像制御装置)、20…映像信号入力処理部、21…映像処理部、22…デバイス駆動制御部、23…カラーホイール、23a…カラーホイール駆動部、24…DMD、25…LB、26…光源、27…同期信号出力部、28…撮影制御部、30…射影変換係数演算部、31…画像合成部、32…発光部位検出部、33…射影変換処理部、34…ポインタ生成部、35…映像信号伝送部、40…ライトトンネル、41…リレーレンズ、42…シリンダミラー、43…凹面ミラー、45…投射レンズ、51…セグメント、52…マーカ、53…モータ、54…同期信号センサ   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Projection system, 3 ... Single plate type DLP projector, 4 ... Screen, 6 ... Camera, 8 ... Laser pointer, 3 ... Projector, 5 ... Screen, 7 ... User, 9 ... Power switch, 10 ... Pointer button, 11 ... Write button, 13 ... Personal computer PC (image control device), 20 ... Video signal input processing section, 21 ... Video processing section, 22 ... Device drive control section, 23 ... Color wheel, 23a ... Color wheel drive section, 24 ... DMD 25 ... LB, 26 ... light source, 27 ... synchronization signal output unit, 28 ... imaging control unit, 30 ... projection conversion coefficient calculation unit, 31 ... image composition unit, 32 ... light emission site detection unit, 33 ... projection conversion processing unit, 34 ... Pointer generator, 35 ... Video signal transmitter, 40 ... Light tunnel, 41 ... Relay lens, 42 ... Cylinder mirror, 43 ... Concave surface Chromatography, 45 ... projection lens 51 ... segment, 52 ... marker, 53 ... motor, 54 ... synchronization signal sensor

特許第4001487号Patent No. 4001487

Claims (6)

画像情報を出力する画像制御装置と、前記画像情報を入力してスクリーン上に投影するプロジェクタと、前記スクリーン上にレーザ光を照射するレーザポインタと、を備えるプロジェクションシステムにおいて、
前記レーザポインタは、
前記レーザ光の発光モードを切り替える切替手段を備え、
前記発光モードには、
前記レーザ光を照射することにより前記スクリーン上の所望の位置に発光部位を形成するための指し棒モードと、
前記レーザ光を照射することにより前記スクリーン上の所望の位置に線図のストロークを描画するための描画モードと、を含み、
前記描画モードでは、前記ストロークの出発位置に移動するまでの前記レーザ光の発光色を第1色とし、前記ストロークの出発位置から終了位置に至る前記レーザ光の発光色を前記第1色とは異なる第2色とすることを特徴とするプロジェクションシステム。
In a projection system comprising: an image control device that outputs image information; a projector that inputs the image information and projects the image information on a screen; and a laser pointer that irradiates a laser beam on the screen.
The laser pointer is
Comprising switching means for switching the emission mode of the laser light,
In the light emission mode,
A pointer mode for forming a light emitting part at a desired position on the screen by irradiating the laser beam;
A drawing mode for drawing a stroke of a diagram at a desired position on the screen by irradiating the laser beam, and
In the drawing mode, the emission color of the laser light until it moves to the start position of the stroke is the first color, and the emission color of the laser light from the start position to the end position of the stroke is the first color. A projection system having a different second color.
前記プロジェクタは、
複数色のセグメントを有するカラーホイールと、
前記レーザ光による発光部位の色が際立つセグメントの色を用いて前記画像情報が投影されている期間に、前記レーザ光による前記スクリーン上の発光部位を撮影する撮影手段と、を備えることを特徴とする請求項1記載のプロジェクションシステム。
The projector is
A color wheel having segments of multiple colors;
Imaging means for photographing the light emitting part on the screen by the laser light during a period in which the image information is projected using the color of the segment in which the color of the light emitting part by the laser light stands out. The projection system according to claim 1.
前記画像制御装置は、
前記プロジェクタから出力される前記カラーホイールのセグメント位置を示す同期信号の期間に、前記撮影手段により撮影された画像情報を取得し、該画像情報に基づいて前記スクリーン上に投影された発光部位を検出する検出手段と、
前記検出手段により検出された発光部位が示すレーザ光の色に基づいて、前記レーザポインタのモード状態を判定するモード状態判定手段と、を備えることを特徴とする請求項1記載のプロジェクションシステム。
The image control device includes:
During the period of the synchronization signal indicating the segment position of the color wheel output from the projector, the image information captured by the imaging means is acquired, and the light emitting part projected on the screen is detected based on the image information Detecting means for
The projection system according to claim 1, further comprising: a mode state determination unit that determines a mode state of the laser pointer based on a color of the laser beam indicated by the light emitting portion detected by the detection unit.
前記画像制御装置は、
前記描画モードにおいて、前記撮影手段により撮影された画像に基づいて、前記スクリーン上に照射された発光部位の位置座標を検出する座標検出手段と、
前記座標検出手段により検出された発光部位の位置座標に基づいて、前記ストロークを示すストローク画像を生成する画像生成手段と、
前記画像情報に前記ストローク画像を合成する画像合成手段と、
前記画像合成手段により合成された合成画像を前記プロジェクタに伝送する伝送手段と、を備えることを特徴とする請求項2記載のプロジェクションシステム。
The image control device includes:
In the drawing mode, based on an image photographed by the photographing means, a coordinate detecting means for detecting a position coordinate of a light emitting part irradiated on the screen;
An image generating means for generating a stroke image indicating the stroke based on the position coordinates of the light emitting part detected by the coordinate detecting means;
Image combining means for combining the stroke image with the image information;
The projection system according to claim 2, further comprising: a transmission unit that transmits the synthesized image synthesized by the image synthesis unit to the projector.
前記レーザポインタに備えられた前記切替手段は、
前記指し棒モードへ移行するための第1スイッチと、
前記描画モードへ移行するための第2スイッチと、を備えることを特徴とする請求項1記載のプロジェクションシステム。
The switching means provided in the laser pointer includes:
A first switch for transitioning to the pointer mode;
The projection system according to claim 1, further comprising: a second switch for shifting to the drawing mode.
前記レーザポインタに備えられた前記切替手段は、
前記描画モードへの移行又は解除するための前記レーザ光の発光色として、前記第1色及び前記第2色とは異なる第3色とすることを特徴とする請求項1記載のプロジェクションシステム。
The switching means provided in the laser pointer includes:
2. The projection system according to claim 1, wherein the emission color of the laser beam for shifting to or canceling the drawing mode is a third color different from the first color and the second color.
JP2013248958A 2013-12-02 2013-12-02 Projection system Pending JP2015106111A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013248958A JP2015106111A (en) 2013-12-02 2013-12-02 Projection system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013248958A JP2015106111A (en) 2013-12-02 2013-12-02 Projection system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015106111A true JP2015106111A (en) 2015-06-08

Family

ID=53436241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013248958A Pending JP2015106111A (en) 2013-12-02 2013-12-02 Projection system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015106111A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017130504A1 (en) * 2016-01-25 2017-08-03 裕行 池田 Image projection device
CN108331381A (en) * 2018-01-25 2018-07-27 江苏省建筑工程集团有限公司 The multifunctional conference Room

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017130504A1 (en) * 2016-01-25 2017-08-03 裕行 池田 Image projection device
JPWO2017130504A1 (en) * 2016-01-25 2018-11-22 裕行 池田 Image projection device
US11513637B2 (en) 2016-01-25 2022-11-29 Hiroyuki Ikeda Image projection device
US11928291B2 (en) 2016-01-25 2024-03-12 Hiroyuki Ikeda Image projection device
CN108331381A (en) * 2018-01-25 2018-07-27 江苏省建筑工程集团有限公司 The multifunctional conference Room
CN108331381B (en) * 2018-01-25 2020-03-13 江苏省建筑工程集团有限公司 Multifunctional conference hall

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6398248B2 (en) Position detection system and method for controlling position detection system
US11016582B2 (en) Position detecting device, position detecting system, and controlling method of position detecting device
JP6349838B2 (en) POSITION DETECTION DEVICE, POSITION DETECTION SYSTEM, AND POSITION DETECTION DEVICE CONTROL METHOD
US9401129B2 (en) Image projection device
JP2004110797A (en) Instructed position detector, and instructed position detection system and instructed position detection method
JP6375660B2 (en) POSITION DETECTION DEVICE, PROJECTOR, POSITION DETECTION SYSTEM, AND POSITION DETECTION DEVICE CONTROL METHOD
JP6562124B2 (en) Position detection system and method for controlling position detection system
WO2016157803A1 (en) Display device, display device control method, document camera and document camera control method
EP2916201B1 (en) Position detecting device and position detecting method
US9524696B2 (en) Image projection device
JP2015106111A (en) Projection system
JP6569259B2 (en) POSITION DETECTION DEVICE, DISPLAY DEVICE, POSITION DETECTION METHOD, AND DISPLAY METHOD
JP6403002B2 (en) Projector system and projector system control method
CN107018393B (en) Projector and control method of projector
JP5446085B2 (en) Projection apparatus, projection method, and program
JP6291911B2 (en) Position detection apparatus and position detection method
JP6340860B2 (en) POSITION DETECTION DEVICE, PROJECTOR, POSITION DETECTION SYSTEM, AND POSITION DETECTION DEVICE CONTROL METHOD
JP6291912B2 (en) Position detection apparatus and position detection method
US20230353714A1 (en) Projection control method and projection control device
JP6337558B2 (en) POSITION DETECTION DEVICE, PROJECTOR, POSITION DETECTION SYSTEM, AND POSITION DETECTION DEVICE CONTROL METHOD
JP2017152765A (en) Projector and projector control method
JP2016146021A (en) Display system, display device, and position detection device
JP2017181536A (en) Display device and method of controlling the same