JP2015105074A - 車両用表示システム - Google Patents

車両用表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015105074A
JP2015105074A JP2013249538A JP2013249538A JP2015105074A JP 2015105074 A JP2015105074 A JP 2015105074A JP 2013249538 A JP2013249538 A JP 2013249538A JP 2013249538 A JP2013249538 A JP 2013249538A JP 2015105074 A JP2015105074 A JP 2015105074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
display
vehicle
image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013249538A
Other languages
English (en)
Inventor
真也 大村
Shinya Omura
真也 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2013249538A priority Critical patent/JP2015105074A/ja
Publication of JP2015105074A publication Critical patent/JP2015105074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

【課題】表示装置を1つとしてコストを低減しつつ、所望の車載機器に対応した画像を表示装置に容易に表示させる。【解決手段】車両2のセンターコンソール3に保持部11を設け、この保持部11により表示装置10を高さが相違する複数位置に保持可能に構成する。高さ検出部により保持部11に保持された表示装置10の高さを検出し、高さ検出部の検出結果に基づいて、制御部により、表示装置10の表示部10aに表示する画像を表示装置10の高さに応じた車載機器の画像に切り替える。【選択図】図1

Description

本発明は、車両のセンターコンソールに設けられる車両用表示システムに関する。
自動車等の車両には、カーナビゲーションシステム、空調機器(エアーコンディショナー)、オーディオ機器等の種々の機器が装備される。このような車両では、そのセンターコンソールに各車載機器の作動状況や操作情報を表示する表示装置を設けるのが一般的である。
例えば特許文献1には、車両のセンターコンソールに、カーナビゲーションシステムに対応した表示装置とカーオーディオ機器に対応した表示装置の2つの表示装置を縦に並べて配置するようにした構成が記載されている。
また、例えば特許文献2に記載されるような表示画面の階層化技術を用いることにより、車両のセンターコンソールに1つの表示装置のみを設け、この表示装置に複数の車載機器の機能を集約し、各機器に対応した画像を表示装置に選択的に表示させるようにした構成のものも知られている。
特開平9−207627号公報 特開2005−141731号公報
しかし、特許文献1に示される構成では、車両のセンターコンソールに車載機器の数に応じた複数の表示装置を設ける必要があるので、表示装置の数だけコストが増加するという問題がある。
一方、各車載機器に対応した複数の画像を1つの表示装置に選択的に表示させるようにした構成では、表示装置の数を減らしてそのコストを低減することができる。しかしこの構成では、所望の車載機器に対応した画像を呼び出すためには、複数の階層をたどる多数の操作が必要になるので、階層の構成を覚える必要があるなどその操作が煩雑であり、運転中に当該操作を行うことが困難であるという問題がある。
かかる事情に鑑みてなされた本発明の目的は、表示装置を1つとしてコストを低減しつつ、所望の車載機器に対応した画像を表示装置に容易に表示させることができる車両用表示システムを提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明に係る車両用表示システムは、車両のセンターコンソールに設けられる車両用表示システムであって、複数の車載機器に対応した複数の画像を選択的に表示可能な表示装置と、前記センターコンソールに設けられ、前記表示装置を高さが相違する複数位置に保持可能な保持部と、前記保持部に保持された前記表示装置の高さを検出する高さ検出部と、前記高さ検出部の検出結果に基づいて前記表示装置に表示する画像を切り替える制御部と、を有することを特徴とする。
また、本発明に係る車両用表示システムにおいて、前記保持部は、前記センターコンソールに沿って上下方向に延びるレールであることを特徴とする。
さらに、本発明に係る車両用表示システムにおいて、前記保持部は、前記センターコンソールに上下方向に間隔を空けて並べて配置された複数のジョイント部であることを特徴とする。
さらに、本発明に係る車両用表示システムにおいて、前記保持部は、前記表示装置をその高さが低いときほど車両後方側に配置することを特徴とする。
さらに、本発明に係る車両用表示システムにおいて、前記表示装置の高さが最も高いときに該表示装置が表示する画像は、要求される操作回数が最も少ない車載機器に対応した内容のものであり、前記表示装置の高さが最も低いときに該表示装置が表示する画像は、要求される操作回数が最も多い車載機器に対応した内容のものであることを特徴とする。
本発明によれば、1つの表示装置に複数の車載機器に対応した画像を選択的に表示させることにより、複数の車載機器に対応した複数の表示装置を設ける場合に比べて表示装置の数を減らして、この車両用表示システムのコストを低減することができる。表示装置の数を減らすことにより、表示装置の配置スペースを小さくして、センターコンソールのデザインの自由度を高めることができる。
また、本発明によれば、表示装置の高さを変えるだけの簡単な操作で表示装置に表示する画像を所望の車載機器に対応した画像に切り替えることができるので、各画像を階層化した場合に比べて画像の切り替えに要する操作回数を少なくして、所望の車載機器に対応した画像を表示装置に容易に表示させることができる。
本発明の第1の実施形態に係る車両用表示システムを備えた車両の室内を概略で示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る車両用表示システムのブロック図である。 (a)〜(d)はそれぞれ図1に示す表示装置に表示される画像の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る車両用表示システムの処理を示すフローチャート図である。 (a)〜(d)はそれぞれ各位置における表示装置に対する運転者の見下し角を示す図である。 図1に示す車両用表示システムの変形例であって、表示装置に角度調整用の回動機構を設けた場合を示す図である。 (a)〜(d)はそれぞれ図6に示す変形例における表示装置の各位置における配置を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る車両用表示システムを備えた車両の室内を概略で示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る車両用表示システムのブロック図である。 本発明の第2の実施形態に係る車両用表示システムの処理を示すフローチャート図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に例示説明する。
[第1の実施形態]
図1に示すように、本発明の第1の実施形態に係る車両用表示システム1は、車両(自動車)2のセンターコンソール3に設けられる。センターコンソール3は車両2の内装の一部を構成するものであり、インストルメントパネル(ダッシュボード)4の車幅方向中央部分から下方に向けて延び、運転席と助手席との間にまで達する。このセンターコンソール3はインストルメントパネル4のセンタークラスタ部分を含む構成とすることができる。
この車両用表示システム1は表示装置10を有する。表示装置10は矩形板状の外形を有し、画像を表示する表示部10aをその前面に備えたディスプレイに構成される。表示部10aは、例えば液晶パネル(LCD:Liquid Crystal Display)や有機ELパネル(OELD:Organic Electroluminescence Display)により構成することができる。
また、本実施形態では、表示部10aはタッチパネル式とされている。タッチパネル式の表示部10aとしては、例えば、抵抗膜方式、静電容量方式等のものを採用することができる。
センターコンソール3には、表示装置10を保持するための一対のレール(保持部)11が設けられている。これらのレール11は、それぞれ上端から下端に向けて徐々に車室内における高さが低下する形状とされ、互いに平行とされてセンターコンソール3に沿って上下方向に延びるように配置されている。
表示装置10は、その両側部においてレール11に摺動自在に支持され、レール11に沿って上下方向に移動自在となっている。表示装置10とレール11との間には係止構造やディテント構造等の位置決め構造(不図示)が複数設けられ、これらの位置決め構造によりレール11は表示装置10を高さが相違する複数の位置に保持(位置決め)することができる。例えば、本実施形態では、レール11は互いに高さが相違する第1の位置P1、第2の位置P2、第3の位置P3および第4の位置P4の4つの位置に表示装置10を保持することができる。第1の位置P1は表示装置10を最も高く保持する位置であり、第2の位置P2は表示装置10を2番目に高く保持する位置であり、第3の位置P3は表示装置10を三番目に高く保持する位置であり、第4の位置P4は表示装置10を最も低く保持する位置である。
また、レール11はセンターコンソール3に沿って車両後方側に向けて延びた構成とされているので、表示装置10は、その高さが低いときほど車両後方側に配置される。そして、最も低い位置P4に移動すると、表示装置10は運転者等の乗員の手元近くに配置される。
レール11には、表示装置10のそれぞれの位置P1〜P4に対応した4つのスイッチ部(接点)12a〜12dが設けられている。これらのスイッチ部12a〜12dは表示装置10がレール11により位置P1〜P4に保持されたときに、それらの位置P1〜P4に対応した位置信号を出力する。
図2に示すように、この車両2にはナビゲーションシステム20、空調機器21、オーディオ機器22およびメールシステム23が車載機器として搭載されている。
本実施形態では、ナビゲーションシステム20はソフトウェアで実現される構成とされ、表示装置10の内部に組み込まれて表示装置10と一体の車載機器として構成されている。表示装置10は通信部24を備えており、車両2に搭載されたGPSアンテナ25からこの通信部24を介してナビゲーションシステム20に自車位置の情報が入力される。ナビゲーションシステム20は地図データを備え、表示装置10の表示部10aに地図を表示することができるとともに現在位置から目的地までの道順を地図上に明示することができる。また、ナビゲーションシステム20は、例えば目的地の入力、地図の拡大、縮小等の種々の操作を行うための操作用の画像を地図とともにまたは地図に代えて表示部10aに表示することができる。
なお、ナビゲーションシステム20はソフトウェアにより実現される構成に限らず、ハードウェアにより構成することもできる。この場合、ナビゲーションシステム20を表示装置10とは別体として車両2の他の部位に配置することもできる。
空調機器21は車室内に冷風または温風を送風する。空調機器21は、この空調機器21の作動状態を示す画像とともに、例えば送風の入切、送風温度や風量の調整、送風モードの変更、エアコンプレッサーの入切等の操作を行うための操作用の画像を表示部10aに表示することができる。
オーディオ機器22は、CDやラジオの音声、ナビゲーションシステム20の案内音等の音を車室内に設けられたスピーカー(不図示)から出力する。オーディオ機器22は、このオーディオ機器22の作動状態を示す画像とともに、例えば、音楽の再生、停止、選曲、音量の調整等の操作を行うための操作用の画像を表示部10aに表示することができる。
本実施形態では、メールシステム23はソフトウェアで実現される構成とされ、表示装置10の内部に組み込まれて表示装置10と一体の車載機器として構成されている。メールシステム23は通信部24を介して無線で車外ネットワーク26と通信し、電子メールの送受信を行うことができる。メールシステム23は、送信する電子メールの内容とともに、例えば電子メールへのテキストデータの入力(メール作成)、電子メールの送信等の操作を行うための操作用の画像を表示部10aに表示することができる。
なお、メールシステム23はソフトウェアにより実現される構成に限らず、ハードウェアにより構成することもできる。この場合、メールシステム23を表示装置10とは別体として車両2の他の部位に配置することもできる。
表示装置10はCPU(中央演算処理装置)27を備えている。CPU27はレール11に設けられた4つのスイッチ部12a〜12dに接続され、これらのスイッチ部12a〜12dからの検出信号に基づいて、レール11に保持された表示装置10の位置P1〜P4を検出することができる。つまり、CPU27はレール11に保持された表示装置10の高さを検出する高さ検出部として機能する。なお、CPU27と各スイッチ部12a〜12dとの間の通信は有線、無線等の種々の方法で行う構成とすることができる。
表示装置10は制御部30を有している。制御部30はCPU27から表示装置10の位置P1〜P4つまり表示装置10の高さに関する検出結果が入力されることにより、表示装置10がどの高さの位置P1〜P4でレール11に保持されているのかを認識することができる。
また、制御部30はナビゲーションシステム20およびメールシステム23に接続されるとともに通信部24を介して空調機器21およびオーディオ機器22に接続されている。なお、通信部24は車外ネットワーク26に対しては無線で通信を行うが、空調機器21およびオーディオ機器22に対しては、無線で通信を行う構成の他、有線で通信を行う構成とすることもできる。
制御部30は機能アプリケーション起動部31を備えており、この機能アプリケーション起動部31によりナビゲーションシステム20、空調機器21、オーディオ機器22およびメールシステム23の何れか1つを選択的に起動することができる。本実施形態では、制御部30は、表示装置10がその高さが一番高い第1の位置P1にあるとの検出結果がCPU27から入力されたときにはナビゲーションシステム20を起動し、表示装置10が第2の位置P2にあるとの検出結果がCPU27から入力されたときには空調機器21を起動し、表示装置10が第3の位置P3にあるとの検出結果がCPU27から入力されたときにはオーディオ機器22を起動し、表示装置10がその高さが一番低い第4の位置P4にあるとの検出結果がCPU27から入力されたときにはメールシステム23を起動する。
制御部30は、起動したシステムまたは機器に関する画像のデータを取得し、当該データをCPU27に出力する。CPU27は制御部30から入力された画像のデータを表示部10aに表示可能な画像データに変換処理して、表示部10aに出力する。
表示部10aは、CPU27から画像データが入力されることにより、それぞれのシステムおよび機器に対応した画像のうち、1つのシステムまたは機器に対応した画像を選択的に表示する。このとき、制御部30はCPU27による表示装置10の高さに関する検出結果に基づいて起動するシステムや機器を切り替えるので、表示部10aに表示される画像は、表示装置10の高さに応じて切り替えられることになる。例えば、表示装置10がその高さが一番高い第1の位置P1にあるときには、図3(a)に示すように、表示部10aはナビゲーションシステム20に関する画像を表示する。また表示装置10が第2の位置P2にあるときには、図3(b)に示すように、表示部10aは空調機器21に関する画像を表示し、表示装置10が第3の位置P3にあるときには、図3(c)に示すように、表示部10aはオーディオ機器22に関する画像を表示する。さらに表示装置10がその高さが一番低い第4の位置P4にあるときには、図3(d)に示すように、表示部10aはメールシステム23に関する画像を表示する。このように、制御部30はCPU27から入力される表示装置10の高さに関する検出結果に基づいて対応する車載機器を起動し、表示部10aに表示する画像を、その車載機器に対応した画像を切り替える。このように、制御部30はCPU27による表示装置10の高さに関する検出結果に基づいて、表示部10aに表示する画像を自動的に切り替えることができる。
ここで、表示部10aに表示する画像は、表示装置10の高さが最も高いときには、要求される操作回数が最も少ない車載機器に対応した内容の画像とし、表示装置10の高さが最も低いときには、要求される操作回数が最も多い車載機器に対応した内容の画像とするのが好ましい。例えば、本実施形態では、表示装置10の高さが最も高いときには、目的地を入力すれば車両走行中における操作が不要なナビゲーションシステム20に関する画像を表示部10aに表示させ、表示装置10の高さが最も低いときには、メール本文入力のために多数の操作が必要となるメールシステム23に関する画像を表示部10aに表示させるようにしている。
タッチパネル式とされた表示部10aは、表示される車載機器の操作用画像にアイコン等の操作用オブジェクトを表示することができる。操作用オブジェクトが押されると、表示部10aはその操作に対応した操作情報をCPU27に向けて出力する。CPU27は表示部10aから入力された操作情報を処理して制御部30に出力する。制御部30はCPU27から入力された操作情報に基づき、対応する車載機器に対してその操作を実行する制御信号を出力する。
図4は、本発明の第1の実施形態に係る車両用表示システムの処理を示すフローチャート図である。次に、このフローチャート図に基づいて、本発明に係る車両用表示システム1による処理を説明する。
表示装置10の電源が入れられると(ステップS101)、CPU27はスイッチ部12a〜12dから入力される信号に基づいて表示装置10の位置つまり表示装置10の高さを検知する(ステップS102)。そして、制御部30は、CPU27が検知した表示装置10の位置が第1の位置P1つまりナビゲーションシステム20を起動させる位置であるときには(ステップS103−Yes)、機能アプリケーション起動部31によりナビゲーションシステム20を起動し(ステップS104)、表示部10aにナビゲーションシステム20に関する画像を表示させる。
表示部10aにナビゲーションシステム20に関する画像が表示されている状態において、表示装置10がレール11に沿って移動されると(ステップS105)、処理ルーチンはステップS102に戻され、CPU27は移動後の表示装置10の位置を検知する。
そして、制御部30は、CPU27が検知した移動後の表示装置10の位置が第2の位置P2つまり空調機器21を起動させる位置であるときには(ステップS106−Yes)、機能アプリケーション起動部31により空調機器21を起動し(ステップS107)、表示部10aに空調機器21に関する画像を表示させる。
表示部10aに空調機器21に関する画像が表示されている状態において、表示装置10がレール11に沿って移動されると(ステップS108)、処理ルーチンはステップS102に戻され、CPU27は移動後の表示装置10の位置を検知する。
そして、制御部30は、CPU27が検知した移動後の表示装置10の位置が第3の位置P3つまりオーディオ機器22を起動させる位置であるときには(ステップS109−Yes)、機能アプリケーション起動部31によりオーディオ機器22を起動し(ステップS110)、表示部10aにオーディオ機器22に関する画像を表示させる。
表示部10aにオーディオ機器22に関する画像が表示されている状態において、表示装置10がレール11に沿って移動されると(ステップS111)、処理ルーチンはステップS102に戻され、CPU27は移動後の表示装置10の位置を検知する。
そして、制御部30は、CPU27が検知した移動後の表示装置10の位置が第4の位置P4つまりメールシステム23を起動させる位置であるときには(ステップS112−Yes)、機能アプリケーション起動部31によりメールシステム23を起動し(ステップS113)、表示部10aにメールシステム23に関する画像を表示させる。
表示部10aにメールシステム23に関する画像が表示されている状態において、表示装置10がレール11に沿って移動されると(ステップS114)、処理ルーチンはステップS102に戻され、CPU27は移動後の表示装置10の位置を検知する。
表示装置10が第1の位置P1にあるときには、図5(a)に示すように、表示装置10に対する運転者の見下し角αは10度程度と小さくなる。なお、運転者の見下し角αとは、運転中に運転者が車両前方に向ける視線の方向と、運転者が表示装置10を見る際に表示装置10に向ける視線の方向とが成す角度のことである。本実施形態では、表示装置10が第1の位置P1にあるときには、車両走行時において運転者が表示装置10を視認する頻度が高くなるナビゲーションシステム20に関する画像を表示装置10の表示部10aに表示する。したがって、車両運転時における運転者の視界に近い位置にナビゲーションシステム20の画像を表示して、その視認性を高めることができる。
一方、表示装置10が第2の位置P2や第3の位置P3にあるときには、図5(b)、図5(c)に示すように、見下し角αは30度〜40度程度と大きくなる。本実施形態では、表示装置10がこれらの位置P2,P3にあるときには、空調機器21またはオーディオ機器22に関する画像を表示部10aに表示する。したがって、運転に直接関係のない画像が運転中の運転者の視界に入ることを抑制することができる。
表示装置10が最も低い第4の位置P4にあるときには、図5(d)に示すように、運転者の見下し角αは最も大きくなる。本実施形態では、表示装置10が最も低い位置P4にあるときには、メールシステム23に関する画像を表示装置10の表示部10aに表示する。また、本実施形態では、レール11はセンターコンソール3に沿って車両後方側に向けて延びた構成とされているので、表示装置10を最も低い位置P4に移動させると、表示装置10はセンターコンソール3上の運転者等の乗員の手元近くに配置される。したがって、電子メールの作成等に多数の入力操作が必要なメールシステム23の操作画面を運転者等の手元近くに配置して、その入力操作を容易にすることができる。
このように、本発明の車両用表示システム1では、表示装置10をレール11に沿って上下に移動させて、その高さを変えるだけの簡単な操作で、表示部10aに表示する画像を、その位置に応じて予め設定された車載機器に関する画像に容易に切り替えることができる。したがって、所望の車載機器に対応した画像を表示部10aに容易に表示させることができる。
また、本発明の車両用表示システム1では、1つの表示装置10の表示部10aに複数の車載機器に関する画像のうちの1つの画像を選択的に表示させることにより、表示装置10の数を低減させてそのコストを低減させることができる。表示装置10は1つでよいので、センターコンソール3上における表示装置10の配置スペースを小さくして、センターコンソールのデザインの自由度を高めることができる。
図6は図1に示す車両用表示システムの変形例であって、表示装置に角度調整用の回動機構を設けた場合を示す図であり、図7(a)〜(d)はそれぞれ図6に示す変形例における表示装置の各位置における配置を示す図である。
図6に示すように、表示装置10に回動機構40を設け、表示装置10をレール11に対して回動機構40の軸心を中心として回動自在の構成とすることにより、運転者の表示装置10つまり表示部10aの視認性を高めることができる。回動機構40は、例えば図7に示すように、表示装置10がレール11に沿って上方から下方に向けて移動するにつれて表示部10aが徐々に上方に向くように表示装置10を回動させるように構成される。これにより、表示装置10がレール11上の何れの位置P1〜P4にあっても、その表示部10aは運転者の視線方向に対してほぼ垂直に配置される。したがって、例えば表示部10aを液晶パネル等の視野角特性を有するもので構成した場合であっても、運転者は表示部10aに表示される画像を最適なコントラスト、色、明るさで視認することができる。また、表示装置10が、その表示部10aが運転者の視線方向に対してほぼ垂直に配置されることにより、表示部10aの運転者からの見た目の画面縦寸法を最大としてその視認性をさらに高めることができる。
[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図8に示すように、第2の実施形態に係る車両用表示システム101は、表示装置10をレール11に代えて複数のジョイント部102a〜102dでセンターコンソール3に保持する構成とした点で第1の実施形態に係る車両用表示システム1と相違する。第2の実施形態に係る車両用表示システム101のその他の構成は、基本的に第1の実施形態と同一であるため、同一部分ついては同一の参照番号を付して説明を省略し、相違する部分についてのみ以下に説明する。
車両2のセンターコンソール3には、その上方側から下方側に向けて間隔を空けて並ぶ4つのジョイント部(保持部)102a〜102dが固定されている。これらのジョイント部102a〜102dはそれぞれコの字のスタンド状に形成され、一番上方に配置されるジョイント部102aは表示装置10を第1の位置P1に保持することができ、上から2番目に配置されるジョイント部102bは表示装置10を第2の位置P2に保持することができ、上から3番目に配置されるジョイント部102cは表示装置10を第3の位置P3に保持することができ、一番下に配置されるジョイント部102dは表示装置10を第4の位置P4に保持することができる。また、これらのジョイント部102a〜102dも、その高さが低いものほど車両後方側に配置されている。
図9に示すように、ジョイント部102a〜102dはそれぞれ通信部(コネクタ)103a〜103dを備えている。表示装置10はジョイント部102a〜102dの何れかに保持されたときに、その通信部24を介して保持するジョイント部の通信部103a〜103dと通信することができる。通信部103a〜103dが出力する位置信号は互いに相違しており、表示装置10に設けられたCPU27は、通信部24を介して入力されるジョイント部102a〜102dつまり通信部103a〜103dからの位置信号に基づいて表示装置10の位置P1〜P4つまり表示装置10の高さを検出することができる。
なお、各ジョイント部102a〜102dの通信部103a〜103dは、有線または無線で車両2に搭載された空調機器21やオーディオ機器22に接続されている。したがって、表示装置10の制御部30は、ジョイント部102a〜102dに設けられた通信部103a〜103dを介して空調機器21やオーディオ機器22から当該機器21、22に関する画像のデータを取り込むことができる。また、本実施形態ではGPSアンテナ25は表示装置10の内部に一体に組み込まれた構成とされ、その検出信号はCPU27および制御部30を介してナビゲーションシステム20に入力される。
図10は、本発明の第2の実施形態に係る車両用表示システムの処理を示すフローチャート図である。次に、このフローチャート図に基づいて、本発明の第2の実施形態に係る車両用表示システム101による処理を説明する。
表示装置10がジョイント部102a〜102dの何れかにセットされて当該ジョイント部102a〜102dに保持されると(ステップS201)、CPU27が通信部24を介してジョイント部102a〜102dからの信号を受信し(ステップS202)、その信号の種別を判別する(ステップS203)。これによりCPU27は表示装置10の位置つまり表示装置10の高さを検知することができる。
制御部30は、CPU27が、表示装置10がジョイント部102aにセットされた第1の位置P1つまりナビゲーションシステム20を起動させる位置にあることを検出したときには(ステップS204−Yes)、機能アプリケーション起動部31によりナビゲーションシステム20を起動し(ステップS205)、表示部10aにナビゲーションシステム20に関する画像を表示させる。
表示部10aにナビゲーションシステム20に関する画像が表示されている状態において、表示装置10がジョイント部102aから取り外されて他のジョイント部102b〜102dに移動されると(ステップS206)、処理ルーチンはステップS202に戻され、CPU27は移動後の表示装置10の位置を検知する。
そして、制御部30は、CPU27が検知した移動後の表示装置10の位置が、表示装置10がジョイント部102bにセットされた第2の位置P2つまり空調機器21を起動させる位置であることを検出したときには(ステップS207−Yes)、機能アプリケーション起動部31により空調機器21を起動し(ステップS208)、表示部10aに空調機器に関する画像を表示させる。
表示部10aに空調機器21に関する画像が表示されている状態において、表示装置10がジョイント部102bから取り外されて他のジョイント部102a、102c、102dに移動されると(ステップS209)、処理ルーチンはステップS202に戻され、CPU27は移動後の表示装置10の位置を検知する。
そして、制御部30は、CPU27が検知した移動後の表示装置10の位置が、表示装置10がジョイント部102cにセットされた第3の位置P3つまりオーディオ機器22を起動させる位置であることを検出したときには(ステップS210−Yes)、機能アプリケーション起動部31によりオーディオ機器22を起動し(ステップS211)、表示部10aにオーディオ機器に関する画像を表示させる。
表示部10aにオーディオ機器22に関する画像が表示されている状態において、表示装置10がジョイント部102cから取り外されて他のジョイント部102a、102b、102dに移動されると(ステップS212)、処理ルーチンはステップS202に戻され、CPU27は移動後の表示装置10の位置を検知する。
そして、制御部30は、CPU27が検知した移動後の表示装置10の位置が、表示装置10がジョイント部102dにセットされた第4の位置P4つまりメールシステム23を起動させる位置であるときには(ステップS213−Yes)、機能アプリケーション起動部31によりメールシステム23を起動し(ステップS214)、表示部10aにメールシステムに関する画像を表示させる。
表示部10aにメールシステム23に関する画像が表示されている状態において、表示装置10がジョイント部102dから取り外されて他のジョイント部102a〜102cに移動されると(ステップS215)、処理ルーチンはステップS202に戻され、CPU27は移動後の表示装置10の位置を検知する。
このように、第2の実施形態に係る本発明の車両用表示システム101では、表示装置10を高さが相違する複数のジョイント部102a〜102dの何れかにセットし保持させるだけの簡単な操作で、表示部10aに表示する画像を、その保持させる位置に応じて予め設定された車載機器に関する画像に容易に切り替えることができる。したがって、所望の車載機器に対応した画像を表示部10aに容易に表示させることができる。
本発明の第2の実施形態においては、表示装置10として例えばスマートフォン(多機能携帯電話)やタブレットコンピュータ等の携帯端末を用いることができる。この場合、携帯端末と車両2とを連携させて、携帯端末により車両2の空調機器21やオーディオ機器22等の車載機器を操作することができる。
上述の実施形態は代表的な例として説明したが、本発明の趣旨及び範囲内で、多くの変更及び置換ができることは当業者に明らかである。したがって、本発明は、上述の実施形態によって制限されるものと解するべきではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。
例えば、実施形態のブロック図に記載の複数の構成ブロックを1つに組み合わせたり、あるいは1つの構成ブロックを分割したりすることが可能である。
また、第1の実施形態において保持部は2本のレール11に限らず、1本のレール11で構成することもできる。また、保持部はレール11に限らず、表示装置10をセンターコンソール3上の高さの異なる複数位置に保持することができるものであれば、リンク等の他の構成とすることもできる。
さらに、表示装置10はタッチパネル式のものに限らず、タッチパネルの機能を有さず表示機能のみを有するものとすることもできる。この場合、車載機器を操作するための操作部はハンドルやセンターコンソール3等の他の部位に設けることができ、運転者等の乗員は表示部10aに表示された各車載機器に関する画像を見ながら他の部位に設けられた操作部で各車載機器を操作することができる。
さらに、表示措置10の高さ検出は、スイッチ部12a〜12dや通信部103a〜103dを用いた構成に限らず、ノッチ等の他の機構を用いるようにしてもよく、または、アイマークカメラ等の視線方向検知システムや画像認識等の技術を用いて表示装置10に対する運転者の視線方向を検知し、これに基づいて表示装置10の高さを推測する構成としてもよい。
また、スイッチ部12a〜12dや通信部103a〜103dを用いた高さ検出に加えて、上記したアイマークカメラ等の視線方向検知システムや画像認識等の技術を用いた高さ検出を合わせて行う構成とすることもできる。このような構成とすることにより、表示装置10の高さ検出の精度を高めることができる。
さらに、表示装置10の表示部10aに画像が表示される対象となる車載機器は、ナビゲーションシステム20、空調機器21、オーディオ機器22およびメールシステム23の4つに限らず、例えばサンルーフ装置や自動スライドドア装置等の上記以外の他の車載機器とすることもできる。
1 車両用表示システム
2 車両
3 センターコンソール
4 インストルメントパネル
10 表示装置
10a 表示部
11 レール(保持部)
12a〜12d スイッチ部
20 ナビゲーションシステム(車載機器)
21 空調機器(車載機器)
22 オーディオ機器(車載機器)
23 メールシステム(車載機器)
24 通信部
25 GPSアンテナ
26 車外ネットワーク
27 CPU(高さ検出部)
30 制御部
31 機能アプリケーション起動部
40 回動機構
101 車両用表示システム
102a〜102d ジョイント部(保持部)
103a〜103d 通信部
P1 第1の位置
P2 第2の位置
P3 第3の位置
P4 第4の位置

Claims (5)

  1. 車両のセンターコンソールに設けられる車両用表示システムであって、
    複数の車載機器に対応した複数の画像を選択的に表示可能な表示装置と、
    前記センターコンソールに設けられ、前記表示装置を高さが相違する複数位置に保持可能な保持部と、
    前記保持部に保持された前記表示装置の高さを検出する高さ検出部と、
    前記高さ検出部の検出結果に基づいて前記表示装置に表示する画像を切り替える制御部と、を有することを特徴とする車両用表示システム。
  2. 前記保持部は、前記センターコンソールに沿って上下方向に延びるレールであることを特徴とする、請求項1に記載の車両用表示システム。
  3. 前記保持部は、前記センターコンソールに上下方向に間隔を空けて並べて配置された複数のジョイント部であることを特徴とする、請求項1に記載の車両用表示システム。
  4. 前記保持部は、前記表示装置をその高さが低いときほど車両後方側に配置することを特徴とする、請求項1〜3の何れか1項に記載の車両用表示システム。
  5. 前記表示装置の高さが最も高いときに該表示装置が表示する画像は、要求される操作回数が最も少ない車載機器に対応した内容のものであり、前記表示装置の高さが最も低いときに該表示装置が表示する画像は、要求される操作回数が最も多い車載機器に対応した内容のものであることを特徴とする、請求項1〜4の何れか1項に記載の車両用表示システム。
JP2013249538A 2013-12-02 2013-12-02 車両用表示システム Pending JP2015105074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013249538A JP2015105074A (ja) 2013-12-02 2013-12-02 車両用表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013249538A JP2015105074A (ja) 2013-12-02 2013-12-02 車両用表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015105074A true JP2015105074A (ja) 2015-06-08

Family

ID=53435442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013249538A Pending JP2015105074A (ja) 2013-12-02 2013-12-02 車両用表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015105074A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017146425A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 株式会社デンソー 表示装置
JP2017146361A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 株式会社デンソー 表示装置
JP2018118685A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 トヨタ自動車株式会社 車両用可動ディスプレイ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017146361A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 株式会社デンソー 表示装置
JP2017146425A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 株式会社デンソー 表示装置
JP2018118685A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 トヨタ自動車株式会社 車両用可動ディスプレイ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5882117B2 (ja) 車載用操作表示装置
JP4260383B2 (ja) 車載用表示装置
EP2733006B1 (en) Vehicular display system
KR20130115368A (ko) 차량 내 조작 장치
CN101466568B (zh) 车辆显示设备
JP2006315562A (ja) 車載用入力装置
JP2000355256A (ja) 車載用電子機器の操作装置
JP2013129352A (ja) 車載用表示システム
JP5924355B2 (ja) 車両用情報表示装置
US20160266778A1 (en) Positionable User Interface for Vehicular Use
JP5003050B2 (ja) 車両用情報処理装置
EP3069917A2 (en) Positionable user interface for vehicular use
KR20150112958A (ko) 차량용 정보제공장치
US20200218442A1 (en) Terminal, vehicle having the terminal, and method for controlling the vehicle
JP2014125006A (ja) 車両用表示制御装置
JP2006264615A (ja) 車両用表示装置
WO2016152044A1 (ja) 操作システム
WO2014112016A1 (ja) 車両用操作システム及び情報機器
JP2015105074A (ja) 車両用表示システム
JP2008107238A (ja) 車両のナビゲーション装置
JP2004240683A (ja) リスト表示装置
EP2055522A1 (en) Automotive human-machine interface
JP6375715B2 (ja) 視線入力装置
JP2007196949A (ja) 車両用情報表示装置
JP5521341B2 (ja) 自動車用入力システム