JP2015098335A - パレット - Google Patents

パレット Download PDF

Info

Publication number
JP2015098335A
JP2015098335A JP2013238244A JP2013238244A JP2015098335A JP 2015098335 A JP2015098335 A JP 2015098335A JP 2013238244 A JP2013238244 A JP 2013238244A JP 2013238244 A JP2013238244 A JP 2013238244A JP 2015098335 A JP2015098335 A JP 2015098335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
stored
rack warehouse
rack
upper table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013238244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6252127B2 (ja
Inventor
幸伸 佐藤
Yukinobu Sato
幸伸 佐藤
後閑 章吉
Shokichi Gokan
章吉 後閑
研一 松本
Kenichi Matsumoto
研一 松本
祐司 矢島
Yuji Yajima
祐司 矢島
治 吉田
Osamu Yoshida
治 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP2013238244A priority Critical patent/JP6252127B2/ja
Publication of JP2015098335A publication Critical patent/JP2015098335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6252127B2 publication Critical patent/JP6252127B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pallets (AREA)

Abstract

【課題】パレットにおける床部の台部に対する相対移動を、必要なときのみ許容する。
【解決手段】荷物25を載置した状態で水平搬送手段により水平搬送されて、ラック倉庫に収納されるパレット26であって、水平搬送手段によりリフトされる台部30と、台部の上方に備えられ、荷物を載置する床部40と、床部と台部との間に設けられた免震層50と、パレットがラック倉庫に収納されている際には、床部の台部に対する水平方向の相対移動を許容し、パレットが水平搬送手段により水平搬送される際には、相対移動を規制するロック機構を有することを特徴とする。
【選択図】図4

Description

本発明は、パレットに関する。
ラック倉庫は既によく知られている。このようなラック倉庫には、荷物を載置した状態のパレット、つまり、収納物が、スタッカークレーン等の水平搬送手段により水平搬送されて収納されるようになっている。
そして、上記パレットとしては、水平搬送手段によりリフトされる台部と、台部の上方に備えられ、荷物を載置する床部と、床部と台部との間に設けられた免震層と、を有するものがある。
特開2003−165602号公報
地震が発生した際に、ラック倉庫において、地震の外力を受けてラックが大きく振動する場合がある。かかる際に、ラックに収納されている上記パレットにおいては、床部が台部に対して水平方向に相対移動するようになっている。そして、このことにより、ラック(台部)の振動が床部及び床部上の荷物へ伝わることを抑制することができ、収納物の荷ずれ、転倒、落下を適切に抑えることが可能となっている。
しかしながら、床部の台部に対する前記相対移動は、状況によっては生じない方がよい場合もある。
本発明は、上記のような従来の問題に鑑みなされたものであって、その主な目的は、パレットにおける床部の台部に対する相対移動を必要なときのみ許容することにある。
主たる本発明は、荷物を載置した状態で水平搬送手段により水平搬送されて、ラック倉庫に収納されるパレットであって、
前記水平搬送手段によりリフトされる台部と、
前記台部の上方に備えられ、前記荷物を載置する床部と、
前記床部と前記台部との間に設けられた免震層と、
前記パレットが前記ラック倉庫に収納されている際には、前記床部の前記台部に対する水平方向の相対移動を許容し、前記パレットが前記水平搬送手段により水平搬送される際には、前記相対移動を規制するロック機構と、
を有することを特徴とするパレットである。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
本発明によれば、パレットにおける床部の台部に対する相対移動を必要なときのみ許容することができる。
本実施の形態に係る自動ラック倉庫10の概略正面図である。 本実施の形態に係る自動ラック倉庫10の概略側面図である。 本実施の形態に係るパレット26の概略側面図である。 本実施の形態に係るパレット26の概略正面図である。 本実施の形態に係るパレット26の概略平面図である。 上側テーブル40が、台部30(下側テーブル32)に対し水平方向に移動する様子を示したイメージ図である。 スライド機構52を説明するための説明概念図である。 図7のスライド機構をX方向及びY方向から見たときの説明概念図である。 ロック機構60の動作原理を説明するための説明概念図である。
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも次のことが明らかにされる。
荷物を載置した状態で水平搬送手段により水平搬送されて、ラック倉庫に収納されるパレットであって、
前記水平搬送手段によりリフトされる台部と、
前記台部の上方に備えられ、前記荷物を載置する床部と、
前記床部と前記台部との間に設けられた免震層と、
前記パレットが前記ラック倉庫に収納されている際には、前記床部の前記台部に対する水平方向の相対移動を許容し、前記パレットが前記水平搬送手段により水平搬送される際には、前記相対移動を規制するロック機構と、
を有することを特徴とするパレット。
かかる場合には、パレットにおける床部の台部に対する相対移動を必要なときのみ許容することができる。
また、前記ロック機構は、
前記パレットが前記ラック倉庫に収納される際に、前記ラック倉庫の腕木と接触する接触部材と、
前記パレットが前記水平搬送手段により水平搬送される際には、前記床部を係止する係止位置に位置して前記床部の前記相対移動を規制し、前記パレットが前記ラック倉庫に収納される際には、前記接触部材の前記腕木への接触動作に連動して前記床部を係止する係止位置から退避して前記相対移動を許容するストッパー部材と、を有することとしてもよい。
かかる場合には、腕木への物理的接触を契機として作動する簡便な機構で、前記相対移動を必要なときのみ許容する仕組みを実現できる。
また、前記ロック機構は、
前記パレットが前記ラック倉庫に収納される際に、前記ラック倉庫の腕木と接触する接触部材と、
前記パレットが前記水平搬送手段により水平搬送される際には、前記床部の側方位置に位置して前記床部の前記相対移動を規制し、前記パレットが前記ラック倉庫に収納される際には、前記接触部材の前記腕木への接触動作に連動して前記床部の側方位置から退避して前記相対移動を許容するストッパー部材と、を有することとしてもよい。
かかる場合には、パレットの製造が簡易化される。
また、前記床部は、上方から見たときに矩形状を有する板部材であり、該矩形状の四辺にそれぞれ対応した第一側面、第二側面、第三側面、及び、第四側面と、四隅と、を備え、
前記ストッパー部材は、前記パレットが前記水平搬送手段により水平搬送される際には、
前記四隅のうちの第一隅における前記第一側面の側方位置と、該第一隅における前記第二側面の側方位置と、前記第一隅の対角に位置する第二隅における前記第三側面の側方位置と、該第二隅における前記第四側面の側方位置に位置することとしてもよい。
かかる場合には、床部の相対移動をより適切に規制することが可能となる。
===自動ラック倉庫10について===
図1は、本実施の形態に係る自動ラック倉庫10の概略正面図である。図2は、本実施の形態に係る自動ラック倉庫10の概略側面図である。なお、図2は、図1を白矢印の方向から見たときの図となっている。また、図1及び図2には、便宜上、ラック12の最上部以外に荷物が収納されていない状態の自動ラック倉庫10を表している。
ラック倉庫の一例としての自動ラック倉庫10は、ラック12と、水平搬送手段の一例としてのスタッカークレーン(不図示)と、を有している。
ラック12は、荷物25(換言すれば、荷物25が載置されたパレット26である収納物24)を収納するためのものである。このラック12は、例えば、形鋼や鋼管材などによる鉄骨構造によって構成されている。また、本実施の形態に係るラック12は、所謂ユニット式のラックであり、倉庫床面上で自立している。
ラック12は、図1及び図2に示すように、鉛直方向に延びたラック支柱14と水平方向に延びた腕木16とにより、複数個の収納部18(碁盤目状に区画された部屋)を形成している。なお、ラック支柱14及び腕木16の間には、適切な剛性を維持するためのブレース部材20が配設されている。
また、ラック12は、複数個のラックユニット21から構成されている。これらのラックユニット21は、図1における左右方向(後述する出し入れ方向)において並んでいる。そして、隣り合うラックユニット21は、頂部をつなぎ材13で連結されており、隣り合うラックユニット21の間には、スタッカークレーンの移動路を確保するためのスペース5が設けられている。スタッカークレーンは、前記スペース5内を、鉛直方向及び奥行方向(図2参照)に沿って移動する。そして、複数の収納部18のうちの一に対向する位置で静止して、収納物24(荷物25、パレット26)を水平搬送(水平方向に搬送)する。すなわち、スタッカークレーンは、複数の収納部18のうちの一に対向する位置で静止して、収納物24を出し入れ方向(図1参照。図2においては、紙面を貫く方向)に沿って当該収納部18から出したり、当該収納部18へ入れたり(収納したり)する。
また、図2に示すように、各々のラックユニット21においては、奥行方向において、複数(本実施の形態においては6つ)の収納部18が並んでいる(つまり、奥行方向に複数の列が存在する。一方で、出し入れ方向においては、一つのみの収納部18があるだけである)。したがって、ラックユニット21は、奥行方向において長く出し入れ方向において短い形状を有している。
また、収納物24は、収納部18に収納されるものである。この収納物24は、荷物25とパレット26を備える。つまり、収納物24は、パレット26に荷物25が載置されたものである。荷物25は、荷物25とパレット26とが接触した状態で、パレット26によって支持されている。次項において、パレット26について詳細に説明する。
===パレット26について===
図3は、本実施の形態に係るパレット26の概略側面図である。図4は、本実施の形態に係るパレット26の概略正面図である。図5は、本実施の形態に係るパレット26の概略平面図である。図6は、上側テーブル40が、台部30(下側テーブル32)に対し水平方向に移動する様子を示したイメージ図である。図7は、スライド機構52を説明するための説明概念図である。図8は、図7のスライド機構52をX方向及びY方向から見たときの説明概念図であり、図8の上図が、図7のスライド機構52をX方向から見たときの図であり、図8の下図が、図7のスライド機構52をY方向から見たときの図である。図9は、ロック機構60の動作原理を説明するための説明概念図である。
なお、図3は、図5のA矢視図である。また、図4は、図5のB矢視図である。また、図5は、図3、図4のC矢視図である。また、図3、図4、図6、図9においては、便宜上、スライド機構52と粘弾性体56の図示を省略している。
前述したとおり、本実施の形態に係るパレット26は、荷物25を載置するためのものである。そして、荷物25を載置した状態でスタッカークレーンにより水平搬送されて、自動ラック倉庫10(のラック12)に収納される。
また、ラック12に収納されたパレット26は、腕木16によって支持される。すなわち、荷物25を載置したパレット26は、腕木16上に位置している。
パレット26は、台部30と、床部の一例としての上側テーブル40と、免震層50と、ロック機構60と、を有している。
台部30は、図5に示すように、上方から見たときに矩形状(本実施の形態においては、正方形状)を有し、後述する上側テーブル40を下方から支持する台としての機能を備える。また、台部30は、スタッカークレーンによりリフトされる部材としての役割も果たしている。
この台部30は、下側テーブル32と、下側テーブル32を支持するための下側テーブル支持部材34と、を備えている。なお、この下側テーブル32と下側テーブル支持部材34は、一体的に設けられている(一体化されている)。
下側テーブル32は、図5に示すように、上方から見たときに矩形状(本実施の形態においては、正方形状)を有する板部材(薄板状の部材)であり、図3に示すように、後述する免震層50を介して、上側テーブル40を支持している。本実施の形態に係る下側テーブル32は金属製である。
下側テーブル支持部材34も、図5に示すように、上方から見たときに矩形状(本実施の形態においては、正方形状)を有しているが、その正方形状の一辺の長さは、下側テーブル32の一辺の長さよりも若干大きくなっている。また、図3に示すように、下側テーブル支持部材34の鉛直方向における厚みは、下側テーブル32の当該厚みよりも大きくなっている。なお、本実施の形態に係る下側テーブル支持部材34は金属製である。
また、下側テーブル支持部材34には、フォークリフトによりパレット26(収納物24)が搬送される際に、フォークリフトの差し込み部が差し込まれる穴部34aが設けられている。つまり、フォークリフトの差し込み部が当該穴部34aに差し込まれた状態で、フォークリフトは、荷物25を載置した状態のパレット26、つまり、収納物24を搬送する。
また、下側テーブル支持部材34は、パレット26(収納物24)がラック12に収納される際に、腕木16に接触する部材である。すなわち、パレット26(収納物24)がラック12に収納されると、下側テーブル支持部材34の下面34bが腕木16に接触した状態で、パレット26(収納物24)が腕木16によって支持されることとなる。
また、下側テーブル支持部材34の内部には、後述するロック機構60が設けられている。
上側テーブル40は、荷物25を載置するためのものである。すなわち、荷物25は上側テーブル40の上に置かれ、上側テーブル40は、荷物25と接触した状態で荷物25を支持する。
上側テーブル40も、図5に示すように、上方から見たときに矩形状(本実施の形態においては、正方形状)を有する板部材(薄板状の部材)である。この上側テーブル40のサイズ(すなわち、正方形状の一辺の長さ及び厚み)は、下側テーブル32のサイズと同じとなるように設定されている。なお、本実施の形態に係る上側テーブル40は金属製である。
また、上側テーブル40は、図3に示すように、台部30(下側テーブル32)の上方に備えられ、台部30(下側テーブル32)に対し、水平方向に相対移動(移動)することができるようになっている(図6参照)。
なお、当該上側テーブル40は、矩形状(正方形状)を有しているため、四つの側面(第一側面40a、第二側面40b、第三側面40c、第四側面40dと呼ぶ)と、四隅と、を有している。そして、四つの側面の各々の側方位置には、後述するロック機構60のストッパー部材66が位置するようになっている(後に詳述する)。
免震層50は、地震による振動を荷物25に伝えにくくし、荷物25への地震動入力を低減するためのものである。この免震層50は、上側テーブル40と台部30(下側テーブル32)との間に設けられており、台部30(下側テーブル32)の振動(換言すれば、ラック12の振動)が上側テーブル40及び上側テーブル40上の荷物25へ伝わることを抑制する役割を果たす。
免震層50は、スライド機構52(間隔保持機構に相当)と、粘弾性体56と、を有している。
スライド機構52は、上側テーブル40を支持して上側テーブル40と台部30(下側テーブル32)との間隔を保持しつつ、上側テーブル40を台部30(下側テーブル32)に対し水平方向に相対移動(移動)させるためのものである。
このスライド機構52は、下側ガイドレール53と、上側ガイドレール54と、嵌合部材55と、を備えている。
下側ガイドレール53は、下側テーブル32の上面に設けられている(固定されている)ガイドレールである。この下側ガイドレール53は、図5及び図7に示すように、X方向(本実施の形態においては、正方形状を有する上側テーブル40や下側テーブル32の一方の対角線の方向)に沿って延びる長尺状の部材である。すなわち、下側ガイドレール53は、その長手方向がX方向に沿うように、下側テーブル32に取り付けられている。
上側ガイドレール54は、上側テーブル40の下面に設けられている(固定されている)ガイドレールである。この下側ガイドレール53は、図5及び図7に示すように、Y方向(本実施の形態においては、正方形状を有する上側テーブル40や下側テーブル32の他方の対角線(つまり、前記一方の対角線に直交する対角線)の方向)に沿って延びる長尺状の部材である。すなわち、上側ガイドレール54は、その長手方向がX方向と直交するY方向に沿うように、上側テーブル40に取り付けられている。
嵌合部材55は、鉛直方向において下側ガイドレール53と上側ガイドレール54の間に位置し、下側ガイドレール53と上側ガイドレール54の双方に嵌合する部材である。この嵌合部材55は、図5に示すように、上方から見たときに矩形状(本実施の形態においては、正方形状)を有する板部材であり、図7及び図8に示すように、下面と上面にそれぞれ溝(以下、下面溝55a、上面溝55bと呼ぶ)を備えている。
下面溝55aは、その長手方向がX方向に沿う溝であり、図8に示すように、下側ガイドレール53に嵌合している。そして、嵌合部材55は、下側ガイドレール53上を殆ど摩擦が無い状態でX方向に移動できるようになっている。なお、嵌合部材55が下側ガイドレール53上をX方向に移動する際には、図8から明らかなとおり、嵌合部材55と上側ガイドレール54とが一体的に移動することとなり、上側ガイドレール54は上側テーブル40に固定されているため、上側テーブル40がX方向に移動することとなる。
また、上面溝55bは、その長手方向がY方向に沿う溝であり、図8に示すように、上側ガイドレール54に嵌合している。そして、上側ガイドレール54は、嵌合部材55(の上面溝55b)上を殆ど摩擦が無い状態でY方向に移動できるようになっている。なお、上側ガイドレール54が嵌合部材55(の上面溝55b)上をY方向に移動する際には、上側ガイドレール54は上側テーブル40に固定されているため、上側テーブル40がY方向に移動することとなる。
このように、スライド機構52の作用により、上側テーブル40は台部30(下側テーブル32)に対しX方向及びY方向の双方に殆ど摩擦が無い状態でスムーズに移動することができるようになっている。すなわち、スライド機構52は、図6に示すように、上側テーブル40を任意の方向に殆ど摩擦が無い状態でスムーズに移動(スライド)させることができるようになっている。そして、このことにより、地震による振動の方向がどの方向であっても、台部30(下側テーブル32)の振動が上側テーブル40及び上側テーブル40上の荷物25へ伝わることを抑制することが可能となっている。
また、下側ガイドレール53と上側ガイドレール54と嵌合部材55の鉛直方向における位置(高さ)は変わらないため、スライド機構52は、上側テーブル40と台部30(下側テーブル32)との間隔を保持する役割も果たしている。
そして、本実施の形態に係るパレット26において、上述したような下側ガイドレール53と上側ガイドレール54と嵌合部材55を有するスライド機構52は、3つ以上設けられている。より具体的には、当該スライド機構52は、4つ(第一スライド機構52a、第二スライド機構52b、第三スライド機構52c、第四スライド機構52dと呼ぶ)備えられている。4つのスライド機構52の各々は、図5に示すように、正方形状を有する上側テーブル40や下側テーブル32の四隅に対応する位置に設けられている。
粘弾性体56は、上側テーブル40と台部30(下側テーブル32)との間に設けられたバネ性と減衰性を備えた部材である。この粘弾性体56は、スライド機構52の作用により台部30(下側テーブル32)に対し移動した上側テーブル40を元の位置に戻す機能(前記バネ性による復元作用)と、エネルギー吸収により振動を低減する機能(前記減衰性による減衰作用)と、を有している。
すなわち、スライド機構52は、上側テーブル40を台部30(下側テーブル32)に対し相対移動させることにより、上側テーブル40と台部30(下側テーブル32)との間に設けられた粘弾性体56をせん断変形させ、このことにより、粘弾性体56が、振動を低減させる。そして、振動が低減した際には、粘弾性体56の復元作用により、上側テーブル40は元の位置(下側テーブル32の真上の位置)に戻ることとなる。
また、粘弾性体56は、上側テーブル40と台部30(下側テーブル32)との間に挟まれた状態で、上側テーブル40と下側テーブル32の双方に固定されている。そして、本実施の形態に係るパレット26においては、粘弾性体56が、4つ備えられている。4つの粘弾性体56の各々は、図5に示すように、水平方向において、第一スライド機構52aと第二スライド機構52bとの間、第二スライド機構52bと第三スライド機構52cとの間、第三スライド機構52cと第四スライド機構52dとの間、第四スライド機構52dと第一スライド機構52aとの間に、それぞれ設けられている。
また、当該粘弾性体56の具体例としては、住友スリーエム製のVEMを挙げることができる。
ロック機構60は、パレット26がスタッカークレーンにより水平搬送される際に、上側テーブル40の台部30(下側テーブル32)に対する水平方向の相対移動(移動)を規制する(相対移動が行われないようにする)ためのものである。一方で、当該ロック機構60は、パレット26が自動ラック倉庫10に収納されている際には、前記相対移動(移動)を許容する。
このロック機構60は、下側テーブル支持部材34の内部に備えられ、図9に示すように、接触部材62と、傾き部材64と、ストッパー部材66と、支持部68と、を備えている。なお、図9の上図は、パレット26が自動ラック倉庫10(ラック12)の収納部18に収納されているときの様子を示した図であり、図9の下図は、収納部18に収納されていないとき(例えば、パレット26がスタッカークレーンにより搬送されるとき)の様子を示した図である。
接触部材62(図5においては、黒丸で表している)は、自動ラック倉庫10の腕木16と接触する部材である。換言すれば、接触部材62は、パレット26が自動ラック倉庫10(ラック12)の収納部18に収納された際に、腕木16と接触する(下側テーブル支持部材34内の)位置に配置されている(図5参照)。接触部材62は、その長手方向が鉛直方向に沿った棒状(長尺状)の部材であり、上下方向に移動可能となっている。
接触部材62は、パレット26が自動ラック倉庫10(ラック12)の収納部18に収納されて腕木16と接触すると、上方へ移動するようになっている。すなわち、収納部18に収納されていないとき(例えば、パレット26がスタッカークレーンにより搬送されるとき)に下側位置(図9の下図参照)に位置していた接触部材62の位置は、腕木16との接触によって、上側位置(図9の上図参照)へ移行する。
傾き部材64は、棒状(長尺状)の部材であり、図9に示すように、その一端部にヒンジにより接触部材62(の上端部)が連結され、他端部に後述するストッパー部材66(の下端部)が一体的に連結されている。
傾き部材64は、接触部材62が腕木16と接触して上方へ移動すると、前記一端部が上がって、傾くようになっている。この際に、前記他端部は下がり、その結果、ストッパー部材66は、下がることとなる。すなわち、パレット26が収納部18に収納されていないとき(例えば、パレット26がスタッカークレーンにより搬送されるとき)に略水平状態(図9の下図参照)であった接触部材62は、接触部材62の上方への移動によって、傾いた傾き状態(図9の上図参照)へ移行する。
なお、傾き部材64は、支持部68により支持されている。すなわち、前述した通り、傾き部材64はシーソーに類似した動きを行うため、傾き部材64の長手方向中央部が支持部68により支えられている(当該長手方向中央部が支点となっている)。
ストッパー部材66(図5においては、白丸で表している)は、パレット26がスタッカークレーンにより水平搬送される際には、上側テーブル40を係止する係止位置(具体的には、上側テーブル40の側方位置)に位置して上側テーブル40の前記相対移動を規制する。一方で、パレット26が自動ラック倉庫10に収納される際には、接触部材62の腕木16への接触動作に連動して上側テーブル40を係止する係止位置(具体的には、上側テーブル40の側方位置)から退避して前記相対移動を許容する。
すなわち、パレット26がスタッカークレーンにより搬送されるとき等のパレット26が収納部18に収納されていないときには、接触部材62は腕木16と接触しておらず、傾き部材64が水平状態を維持している。そして、かかる際に、ストッパー部材66は、図9の下図に示すように、上側テーブル40の係止位置(側方位置)に位置しており、上側テーブル40の前記相対移動を規制する役割を果たす。すなわち、この状態においては、ストッパー部材66の最上端66aよりも下方に上側テーブル40が位置するために、ストッパー部材66が上側テーブル40に水平方向に接触して前記相対移動を妨げるようになっている。
一方、パレット26が自動ラック倉庫10の収納部18に収納されると、接触部材62は腕木16と接触し、傾き部材64が傾き状態へ移行する。そして、かかる際に、ストッパー部材66は、図9の上図に示すように、下方へ移動して上側テーブル40の係止位置(側方位置)から退避することとなる。そして、この状態においては、ストッパー部材66の最上端66aよりも上方に上側テーブル40が位置するために、ストッパー部材66が上側テーブル40の前記相対移動を妨げることはない。
また、本実施の形態に係るパレット26においては、上述したロック機構60が、4つ備えられている。そして、各々のロック機構60のストッパー部材66は、パレット26がスタッカークレーンにより水平搬送される際には(パレット26が収納部18に収納されていないときには)、図5に示すように、上側テーブル40の四隅のうちの第一隅40eにおける第一側面40aの側方位置と、第一隅40eにおける第二側面40bの側方位置と、第一隅40eの対角に位置する第二隅40fにおける第三側面40cの側方位置と、第二隅40fにおける第四側面40dの側方位置に位置するようになっている(図5における、4つの白丸参照)。
===本実施の形態に係るパレット26の有効性について===
上述したとおり、本実施の形態に係るパレット26は、荷物25を載置した状態でスタッカークレーンにより水平搬送されて、自動ラック倉庫10に収納される。そして、スタッカークレーンによりリフトされる台部30と、台部30の上方に備えられ、荷物25を載置する上側テーブル40と、上側テーブル40と台部30との間に設けられた免震層50と、パレット26が自動ラック倉庫10に収納されている際には、上側テーブル40の台部30に対する水平方向の相対移動を許容し、パレット26がスタッカークレーンにより水平搬送される際には、前記相対移動を規制するロック機構60と、を有している。そのため、パレット26における上側テーブル40の台部30に対する相対移動を必要なときのみ許容することができる。
前述したとおり、地震が発生した際に、自動ラック倉庫10において、地震の外力を受けてラック12が大きく振動する場合がある。かかる際に、ラック12に収納されているパレット26においては、上側テーブル40が台部30に対して水平方向に相対移動するようになっている。そして、このことにより、ラック12(台部30)の振動が上側テーブル40及び上側テーブル40上の荷物25へ伝わることを抑制することができ、収納物24の荷ずれ、転倒、落下を適切に抑えることが可能となっている。
しかしながら、上側テーブル40の台部30に対する前記相対移動は、状況によっては生じない方がよい場合もある。例えば収納物24(パレット26)がスタッカークレーンにより水平搬送される際に、このような相対移動が発生してしまうと、スムーズな搬送が妨げられることとなる(搬送がしにくくなる)。
そこで、本実施の形態においては、パレット26が自動ラック倉庫10に収納されている際には、上側テーブル40の台部30に対する水平方向の相対移動を許容し、パレット26がスタッカークレーンにより水平搬送される際には、前記相対移動を規制するロック機構60を設けることとした。
そのため、台部30の振動が上側テーブル40及び上側テーブル40上の荷物25へ伝わることを抑制したい場面(つまり、パレット26が自動ラック倉庫10に収納されているとき)においては、上側テーブル40の台部30に対する水平方向の相対移動が発生し、スタッカークレーンによる収納物24(パレット26)のスムーズな水平搬送が妨げられるため前記相対移動が起こって欲しくない場面(つまり、パレット26がスタッカークレーンにより水平搬送されるとき)においては、前記相対移動が発生しないようにすることが可能となる。このように、本実施の形態に係るパレット26によれば、パレット26における上側テーブル40の台部30に対する相対移動を必要なときのみ許容することが可能となる。
また、本実施の形態において、ロック機構60は、パレット26が自動ラック倉庫10に収納される際に、自動ラック倉庫10の腕木16と接触する接触部材62と、パレット26がスタッカークレーンにより水平搬送される際には、上側テーブル40を係止する係止位置に位置して上側テーブル40の前記相対移動を規制し、パレット26が自動ラック倉庫10に収納される際には、接触部材62の腕木16への接触動作に連動して上側テーブル40を係止する係止位置から退避して前記相対移動を許容するストッパー部材66と、を有することとした。
そのため、腕木16への物理的接触を契機として作動する簡便な機構で、前記相対移動を必要なときのみ許容する仕組みを実現できる。
===その他の実施の形態===
上記の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは言うまでもない。特に、以下に述べる実施形態であっても、本発明に含まれるものである。
上記実施の形態においては、ラック倉庫として自動ラック倉庫10を例に挙げて説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、非自動のラック倉庫であってもよい。
また、水平搬送手段としてスタッカークレーンを例に挙げて説明したが、これに限定されるものではない。例えば、フォークリフトであってもよい。
また、上記実施の形態においては、ラック12として倉庫床面上で自立した所謂ユニット式のラックを例に挙げて説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、ラック12の下部のみならず上部も被固定部材に固定された所謂ビル式のラックであってもよい。そして、本実施の形態に係るパレット26は、いずれのラック12にも収納することができる。
また、上記実施の形態において、上側テーブル40、下側テーブル32、及び、下側テーブル支持部材34は、いずれも金属製であることとした(すなわち、パレット26は金属製であることとした)が、これに限定されるものではない。例えば、プラスチック製や木製であることとしてもよい。
また、上記実施の形態において、スライド機構52及び粘弾性体56は、それぞれ4つ備えられていることとしたが、これに限定されるものではなく、例えば、1つ又は(4つ以外の)複数のスライド機構52及び粘弾性体56が設けられることとしてもよい。
また、上記実施の形態においては、免震層50としてスライド機構52と粘弾性体56を有するものを例に挙げて説明したが、これに限定されるものではない。
例えば、粘弾性体56の代わりに積層ゴムが設けられていることとしてもよい。また、かかる際に、スライド機構52が存在しないこととしてもよい。
また、上記実施の形態において、ロック機構60は、パレット26が自動ラック倉庫10に収納される際に、自動ラック倉庫10の腕木16と接触する接触部材62と、パレット26がスタッカークレーンにより水平搬送される際には、上側テーブル40の側方位置に位置して上側テーブル40の前記相対移動を規制し、パレット26が自動ラック倉庫10に収納される際には、接触部材62の腕木16への接触動作に連動して上側テーブル40の側方位置から退避して前記相対移動を許容するストッパー部材66と、を有することとした。すなわち、上記実施の形態においては、ストッパー部材66が上側テーブル40の側方位置に位置して上側テーブル40を係止することとした(つまり、上側テーブル40を係止する係止位置として上側テーブル40の側方位置を例に挙げて説明した)。
しかしながら、係止位置の例はこれに限定されるものではない。例えば、ストッパー部材66が入り込める挿入穴を上側テーブル40に別途設け、ストッパー部材66が当該挿入穴に入り込むことにより上側テーブル40を係止するようにしてもよい(すなわち、係止位置の例として挿入位置としてもよい)。
ただし、挿入穴を別途設ける必要なく、パレット26の製造が簡易なものとなる点で、上記実施の形態の方が望ましい。
また、上記実施の形態において、上側テーブル40は、上方から見たときに矩形状を有する板部材であり、該矩形状の四辺にそれぞれ対応した第一側面40a、第二側面40b、第三側面40c、及び、第四側面40dと、四隅と、を備えることとした。そして、ストッパー部材66は、パレット26がスタッカークレーンにより水平搬送される際には、前記四隅のうちの第一隅40eにおける第一側面40aの側方位置と、該第一隅40eにおける第二側面40bの側方位置と、前記第一隅40eの対角に位置する第二隅40fにおける第三側面40cの側方位置と、該第二隅40fにおける第四側面40dの側方位置に位置することとした。
しかしながら、これに限定されるものではなく、例えば、1つ又は(4つ以外の)複数のロック機構60(ストッパー部材66)が設けられることとしてもよい。また、ストッパー部材66の数が4つの場合であっても、配置は上記に限定されるものではない。
ただし、上記のようにストッパー部材66が配置される場合には、上側テーブル40が台部30に対しどの方向(X方向及びY方向)に相対移動したとしても、当該相対移動を適切に規制することが可能となる。さらに、各種部材の取り付け誤差等に起因して上側テーブル40が矩形状の中心部を中心として水平方向に僅かに(台部30に対し)相対回転移動する可能性があるが、このような場合であっても、当該相対回転移動を適切に規制することが可能となる。このように、上記実施の形態に係るロック機構60(ストッパー部材66)の配置は、上側テーブル40の相対移動をより適切に規制することができる点でより望ましい。
5 スペース
10 自動ラック倉庫
12 ラック
13 つなぎ材
14 ラック支柱
16 腕木
18 収納部
20 ブレース部材
21 ラックユニット
24 収納物
25 荷物
26 パレット
30 台部
32 下側テーブル
34 下側テーブル支持部材
34a 穴部
34b 下面
40 上側テーブル
40a 第一側面
40b 第二側面
40c 第三側面
40d 第四側面
40e 第一隅
40f 第二隅
50 免震層
52 スライド機構
52a 第一スライド機構
52b 第二スライド機構
52c 第三スライド機構
52d 第四スライド機構
53 下側ガイドレール
54 上側ガイドレール
55 嵌合部材
55a 下面溝
55b 上面溝
56 粘弾性体
60 ロック機構
62 接触部材
64 傾き部材
66 ストッパー部材
66a 最上端
68 支持部

Claims (4)

  1. 荷物を載置した状態で水平搬送手段により水平搬送されて、ラック倉庫に収納されるパレットであって、
    前記水平搬送手段によりリフトされる台部と、
    前記台部の上方に備えられ、前記荷物を載置する床部と、
    前記床部と前記台部との間に設けられた免震層と、
    前記パレットが前記ラック倉庫に収納されている際には、前記床部の前記台部に対する水平方向の相対移動を許容し、前記パレットが前記水平搬送手段により水平搬送される際には、前記相対移動を規制するロック機構と、
    を有することを特徴とするパレット。
  2. 請求項1に記載のパレットであって、
    前記ロック機構は、
    前記パレットが前記ラック倉庫に収納される際に、前記ラック倉庫の腕木と接触する接触部材と、
    前記パレットが前記水平搬送手段により水平搬送される際には、前記床部を係止する係止位置に位置して前記床部の前記相対移動を規制し、前記パレットが前記ラック倉庫に収納される際には、前記接触部材の前記腕木への接触動作に連動して前記床部を係止する係止位置から退避して前記相対移動を許容するストッパー部材と、を有することを特徴とするパレット。
  3. 請求項2に記載のパレットであって、
    前記ロック機構は、
    前記パレットが前記ラック倉庫に収納される際に、前記ラック倉庫の腕木と接触する接触部材と、
    前記パレットが前記水平搬送手段により水平搬送される際には、前記床部の側方位置に位置して前記床部の前記相対移動を規制し、前記パレットが前記ラック倉庫に収納される際には、前記接触部材の前記腕木への接触動作に連動して前記床部の側方位置から退避して前記相対移動を許容するストッパー部材と、を有することを特徴とするパレット。
  4. 請求項3に記載のパレットであって、
    前記床部は、上方から見たときに矩形状を有する板部材であり、該矩形状の四辺にそれぞれ対応した第一側面、第二側面、第三側面、及び、第四側面と、四隅と、を備え、
    前記ストッパー部材は、前記パレットが前記水平搬送手段により水平搬送される際には、
    前記四隅のうちの第一隅における前記第一側面の側方位置と、該第一隅における前記第二側面の側方位置と、前記第一隅の対角に位置する第二隅における前記第三側面の側方位置と、該第二隅における前記第四側面の側方位置に位置することを特徴とするパレット。
JP2013238244A 2013-11-18 2013-11-18 パレット Expired - Fee Related JP6252127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013238244A JP6252127B2 (ja) 2013-11-18 2013-11-18 パレット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013238244A JP6252127B2 (ja) 2013-11-18 2013-11-18 パレット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015098335A true JP2015098335A (ja) 2015-05-28
JP6252127B2 JP6252127B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=53375254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013238244A Expired - Fee Related JP6252127B2 (ja) 2013-11-18 2013-11-18 パレット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6252127B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60148453A (ja) * 1983-12-26 1985-08-05 東洋エンジニアリング株式会社 空気浮上装置つき免震パレツト
JP2000302245A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Amada Co Ltd ワーク搬出装置
JP2003252411A (ja) * 2002-03-06 2003-09-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 倉庫用免震装置及び免震パレット
JP2005147277A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Kurashiki Kako Co Ltd 防振パレット
JP2007030924A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Kurashiki Kako Co Ltd 防振架台
JP2010285178A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Advanced System Co Ltd パレットと積載装置
WO2012027650A2 (en) * 2010-08-26 2012-03-01 Oria Collapsibles, Llc Pallet design with buoyant characteristics
JP2013064431A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Sokukiki:Kk 免震位置任意設定可能な免震装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60148453A (ja) * 1983-12-26 1985-08-05 東洋エンジニアリング株式会社 空気浮上装置つき免震パレツト
JP2000302245A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Amada Co Ltd ワーク搬出装置
JP2003252411A (ja) * 2002-03-06 2003-09-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 倉庫用免震装置及び免震パレット
JP2005147277A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Kurashiki Kako Co Ltd 防振パレット
JP2007030924A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Kurashiki Kako Co Ltd 防振架台
JP2010285178A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Advanced System Co Ltd パレットと積載装置
WO2012027650A2 (en) * 2010-08-26 2012-03-01 Oria Collapsibles, Llc Pallet design with buoyant characteristics
JP2013064431A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Sokukiki:Kk 免震位置任意設定可能な免震装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6252127B2 (ja) 2017-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107804641B (zh) 物品输送装置
JP6136294B2 (ja) 制振ラック倉庫
JP2008081301A (ja) スタッカクレーン
JP7022391B2 (ja) 防振パレットおよびガラス梱包体
JP6252126B2 (ja) パレット
JP6252127B2 (ja) パレット
JP5816594B2 (ja) トラック輸送用免震棚装置
JP6775210B2 (ja) ラック倉庫用パレット
JP5742812B2 (ja) 物品収容棚
JP6304317B2 (ja) 落下防止部材及び収容棚
JP6476717B2 (ja) ラック装置
KR20210033416A (ko) 유리판 반송 용기
JP5949636B2 (ja) 物品収納棚
JP6291272B2 (ja) ラック制振装置
JP6137244B2 (ja) 制振ラック倉庫
JP2020158287A (ja) ラックの制振構造
JP5428153B2 (ja) 収容棚及び自動倉庫
JP2017105530A (ja) ラック倉庫用パレット
JP2017100786A (ja) パレット
JP2007153527A (ja) 物品収納棚
JP2015016985A (ja) 落下転倒防止システム
JP2022056819A (ja) 可動式収納装置
JP3199483U (ja) 棚体及び物品収納ラック
JP2016141482A (ja) 免震倉庫システム
KR20230062634A (ko) 선반 장치, 로봇 및 창고 저장 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6252127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees