JP2015097985A - 静電塗布方法と静電塗布装置 - Google Patents

静電塗布方法と静電塗布装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015097985A
JP2015097985A JP2013238385A JP2013238385A JP2015097985A JP 2015097985 A JP2015097985 A JP 2015097985A JP 2013238385 A JP2013238385 A JP 2013238385A JP 2013238385 A JP2013238385 A JP 2013238385A JP 2015097985 A JP2015097985 A JP 2015097985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
needle
liquid
application
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013238385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6119998B2 (ja
Inventor
航太 中平
Kouta Nakahira
航太 中平
晃宏 堀川
Akihiro Horikawa
晃宏 堀川
俊文 名木野
Toshibumi Nagino
俊文 名木野
修三 土田
Shuzo Tsuchida
修三 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2013238385A priority Critical patent/JP6119998B2/ja
Priority to TW103139556A priority patent/TWI569883B/zh
Priority to KR1020140159864A priority patent/KR101735893B1/ko
Priority to CN201410658869.5A priority patent/CN104646249B/zh
Publication of JP2015097985A publication Critical patent/JP2015097985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6119998B2 publication Critical patent/JP6119998B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/06Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by electric or magnetic field
    • B41J2/065Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by electric or magnetic field involving the preliminary making of ink protuberances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/08Plant for applying liquids or other fluent materials to objects
    • B05B5/10Arrangements for supplying power, e.g. charging power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/26Processes for applying liquids or other fluent materials performed by applying the liquid or other fluent material from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/26Processes for applying liquids or other fluent materials performed by applying the liquid or other fluent material from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface
    • B05D1/265Extrusion coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/06Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by electric or magnetic field
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/06Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by electric or magnetic field
    • B41J2002/061Ejection by electric field of ink or of toner particles contained in ink

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】始終端形成に時間を要せず、形状の乱れがなくエッジの直線性が高く、パターン幅の均一な塗布を実現する方法及び、塗布装置の提供。【解決手段】この静電塗布方法は、電位差を印加してノズル先端3に塗布対象物4の側に向かって伸びる液溜まりを形成するとともに、ノズル2の中に配置されたニードル6の先端を液溜まりに突出させて、液溜まりの先端を塗布対象物4に接触させて、ノズル2に入っている液体1を塗布対象物4に塗布する。この静電塗布装置は、ノズル2内の液体1と塗布対象物4の間に電位差を印加することで前記液体1を前記ノズル2から引き出して塗布対象物4に塗布する静電塗布装置である。電位差の大きさ及びニードル6の運動にニードルの先端と塗布対象物4の距離を制御することにより、均一な塗布を行う方法。【選択図】図1

Description

本発明は、ノズル先端から様々な液体を電気的な力で細く引き伸ばし、基材上に微細なパターンを形成する静電塗布方法に関するものである。
従来から、微少な液滴を形成して、基板上に微細なパターンを塗布する方法として、例えば特許文献1に記載のような、静電吸引を利用する方法が知られている。
図12は特許文献1の方法を示している。
この方法は、ノズル2を塗布対象物4の表面に対向させて配置し、塗布対象物4とノズル2との間に電源部30からパルス電圧を印加して、ノズル先端3の液体1を静電気力によって塗布対象物4側に吸引して、液滴31を塗布対象物4に滴下している。
特許文献2は塗布対象物への塗布ではないが、ニードルを利用して、均一な粒径を有する微小液滴を溶液中に吐出する方法も知られている。特許文献2では特許文献1のような静電力は使用されていない。
特開2001−038911号公報 特開2006−320795号公報
特許文献2の技術を利用してニードルの先端に付着した溶液を塗布対象物へ塗布しようとした場合には次のようになる。
図13(a)に示すように、ノズル2内に配置されたニードル32が、図13(b)に示すように、先端がノズル先端3から突き出すまで下降する。その際、ニードル32の先端には、ノズル2内の液体1の液滴33が微少量付着した状態になる。その後、図13(c)に示すようにニードル32は先端に付着した液滴33が塗布対象物4に接触するまで下降させる。これにより、ニードル32の先端に付着した液滴33を塗布対象物4に塗布できる。
しかしながら、従来法である図12および考えられる図13に示す方法では、塗布対象物4の表面に微細な直線パターンを塗布によって形成する場合には、その塗布結果のエッジの直線性が悪く、パターン幅が均一な塗布を実現できないという問題がある。
この場合の塗布状態を、図14に示す。
図14(a)は、微少液滴を連続的に塗布した直後の状態を示す。この塗布された液滴の乾燥が完了した状態を図14(b)に示す。このように、塗布後の乾燥段階で隣り合う液滴同士のレベリングが進行するものの、液滴として塗布した跡が残るため、エッジの直線性を得ることは困難になる。これは、吐出された微少液滴は表面積が広く、ノズル2から吐出されて塗布対象物4に到達する前に乾燥が促進されるため、塗布対象物4に到達後のレベリングが困難となるためである。
このようなことから、エッジの直線性が高く、パターン幅の均一な塗布を実現するには、液滴を繋ぎ合わせるのではなく、液滴を途切れさせることなく連続的に塗布することが望ましいと考えられる。
そこで、静電気力で液滴吸引する原理を利用しつつ図15に示すようなノズル2の先端に液溜り34を形成して、塗布対象物4の表面に液体1を連続的に塗布することが考えられるが、液溜り34による連続的な塗布をする際には、静電力による液溜り34の伸縮を伴う塗布の始終端形成に時間を要するため、タクトタイムが増加すると共に、塗布状態が乱れやすいという問題がある。
液溜り8による液体1の連続的な塗布を行う場合の、塗布始端における液溜り34の形成状態を、図16(a)〜(d)に示す。
図16(a)は液体1を入れたノズル2への電圧印加前の状態を示す。
次ぎに、ノズル2と塗布対象物4の間に電圧を印加すると図16(b)(c)のように、静電気力によって液溜り34が塗布対象物4の側へ伸び、図16(c)のように塗布対象物4へ到達前の不安定な液溜り34の状態を経て、最終的に図16(d)のように液溜り34が塗布対象物4へ到達する。
このような静電気力による吸引では、図16(c)の不安定な状態から図16(d)の安定な状態への移行に時間を要するため、塗布するためのノズル2と塗布対象物4との相対的な移動を開始するタイミング制御が非常に難しくなると共に、液溜り34が塗布対象物4に到達する位置が狙いと異なるということが生じる。その結果、図17(a)に示すように塗布始端に必要以上の量の液体1を塗布してしまい、線幅に太り35が生じてしまったり、逆に図17(b)に示すように液体1の塗布量が不足し途切れ36が生じるという問題がある。
図18(a)〜(d)は、塗布終端における液溜り34の縮小状態を示す。
このように、液体1を入れたノズル2への電圧印加停止前(図18(a))に対して、電圧印加停止の直後(図18(b))においても液溜り34が保持する残留電荷の影響により、すぐには塗布対象物4から切り離されず、不安定に保持されるという状態を経て、最終的に液溜り34は図18(c)(d)のように切り離される。
このような静電気力による吸引では、電圧の印加を停止した後も、図18(b)の不安定な状態が続くため、塗布を終了するためのノズル2と塗布対象物4との相対的な移動を停止するタイミング制御が非常に難しくなると共に、液溜り34が塗布対象物4と切り離される位置が狙いと異なるということが生じていた。その結果、図19(a)に示すように、塗布終端に必要以上の液体1を塗布してしまい、線幅に太り35が生じてしまったり、逆に、図19(b)に示すように液体1の塗布量が不足して途切れ36が生じるという問題がある。
本発明は、始終端形成に時間を要することなく、かつ形状の乱れがなく、エッジの直線性が高く、パターン幅の均一な塗布を実現する静電塗布方法を提供することを目的とする。
本発明の静電塗布方法は、液体が収容されたノズルのノズル先端を塗布対象物に対向させて配置し、前記液体と前記塗布対象物の間に塗布時に電位差を印加して前記ノズル先端に前記塗布対象物の側に向かって伸びる液溜まりを形成するとともに、前記塗布時に、前記ノズルの中に配置されたニードルの先端を前記液溜まりに突出させて、前記液溜まりの先端を前記塗布対象物に接触させることを特徴とする。
本発明の静電塗布装置は、ノズル内の液体と塗布対象物の間に電位差を印加することで前記液体を前記ノズルから引き出して塗布対象物に塗布する静電塗布装置であって、前記液体と前記塗布対象物間に所定の電圧を印加する電源部と、前記ノズルの中で上下運動可能なニードルと、前記ニードルを上下駆動するニードル駆動部と、塗布時に、前記ノズル先端に前記塗布対象物の側に向かって伸びる前記液体の液溜まりを形成するように前記電源部を制御するとともに、前記ニードルの先端を前記液溜まりに突出させるように前記ニードル駆動部を運転して、前記液溜まりの先端を前記塗布対象物に接触させる制御部とを有することを特徴とする。
本発明の静電塗布方法によれば、電位差を印加してノズル先端に塗布対象物の側に向かって伸びる液溜まりを形成するとともに、ノズルの中に配置されたニードルの先端を液溜まりに突出させて、液溜まりの先端を塗布対象物に接触させるので、ノズル先端の液溜りの応答性を高めることができ、塗布の始終端における乱れを防止することができると共に、タクトタイムの短縮を実現できる。更に、連続的に液体を塗布できるため、直線性の高いパターンを精密に形成することができる。
本発明の実施の形態における静電塗布装置の概略図 (a)〜(c)は同実施の形態における塗布始端における塗布フロー図 (a)〜(c)は同実施の形態における塗布終端における塗布フロー図 同実施の形態における静電塗布装置のノズル先端の条件1の場合の拡大断面図 条件1におけるニードルの接触角θ1〜θ3を示す拡大図 本発明の条件1〜条件8の塗布結果の説明図 同実施の形態における静電塗布装置のノズル先端の条件3の場合の拡大断面図 条件3におけるニードルの接触角θ4、θ5を示す拡大図 同実施の形態における静電塗布装置のノズル先端の条件5の場合の拡大断面図 同実施の形態における静電塗布装置のノズル先端の条件7の場合の拡大断面図 条件7の場合のニードルの接触角θ6、θ7を示す拡大図 パルス電圧による静電吸引による特許文献1の説明図 (a)〜(c)は特許文献2を参考にした場合の塗布フロー図 (a)(b)は図13の塗布フローで塗布した場合の問題点の説明図 特許文献1による静電気力で伸ばした液溜りによる連続的な塗布状態の図 (a)〜(d)は特許文献1の液溜りによる塗布始端における液溜り形成状態の図 (a)(b)は特許文献1による塗布始端における塗布不良の平面図 (a)〜(d)は特許文献1による塗布終端における液溜り形成状態の図 (a)(b)は特許文献1による塗布終端における塗布不良の平面図
以下、本発明の静電塗布方法を、実施の形態の静電塗布装置に基づいて説明する。
図1〜図3は本発明の静電塗布方法を実現する静電塗布装置を示す。
図1において静電塗布装置は次のように構成されている。
液体1を入れたノズル2は、ノズル先端3を塗布対象物4に対向して配置されている。液体1と塗布対象物4の間には、電源部5によって電圧が印加されている。ノズル2の内部には、上下移動可能なニードル6が配置されている。ノズル2の内部には液体供給部7から液体1が供給されている。
なお、絶縁材料で形成されたノズル2を使用する場合には、ノズル2を介して電圧を印加できないため、ノズル2の内部の液体1に接触する電極板8を設け、電極板8を介して電源部5から電圧が印加されている。ノズル2を導電材料で形成した場合には、ノズル2を介して電圧を印加することができるので、電極板8は無くてもよい。
ノズル2は、ノズル駆動部9によって保持されて塗布対象物4に対する上下位置の移動制御が行われる。
ニードル6は、ニードル駆動部10によって保持されて上下位置が制御されている。
ステージ11は、塗布対象物4を吸着保持するとともに、塗布時に塗布対象物4を水平方向に移動させるステージ駆動部12により位置制御されている。
塗布対象物4とノズル2に収容されている液体1との間には、電源部5によって電圧が印加されている。ノズル駆動部9、ニードル駆動部10、ステージ駆動部12は、制御部13によって運転が制御されている。
なお、塗布時にノズル2と塗布対象物4を水平方向に相対的に移動させるためにステージ駆動部12を設けたが、ノズル2を水平方向に移動させるノズル水平駆動部(図示せず)と、ステージ駆動部12のうちの少なくとも一方を設けて、ノズル2と塗布対象物4を塗布時に水平方向に相対的に移動させることもできる。
図2(a)〜(c)は塗布始端での塗布フロー図を示す。図2(a)は塗布始端での電圧印加前、図2(b)は塗布始端での電圧印加直後、図2(c)は塗布始端での液体の塗布対象物到達時を示す。図3(a)は塗布終端での定常塗布時、図3(b)は塗布終端でのニードル上昇途中、図3(c)は塗布終端でのニードル移動完了時を示す。
この塗布フローに基づいて説明する。
図2(a)では、ステージ11上に塗布対象物4を載置し、塗布開始位置にノズル2を位置合わせする。このときニードル6の先端は、ノズル先端3よりもノズル2の内部に位置するようにニードル駆動部10によって位置制御されている。
次に、ノズル先端3と塗布対象物4間の隙間を所望の距離になるようにノズル駆動部9によってノズル2の高さを制御する。
図2(b)と図2(c)では、電源部5により、液体1と塗布対象物4の間に電圧を印加すると共に、ニードル6をニードル駆動部10によって塗布対象物4側に、先端がノズル先端3よりも塗布対象物4の側の所望の位置に到達するまで下降させる。
これにより、液体1が静電気力により塗布対象物4の側に吸引されることに加えて、ニードル6の下降に伴い、ノズル先端3における液溜り14の中央部を選択的に塗布対象物4側に伸ばすことが可能になり、液溜り14が塗布対象物4側へ伸びていく過程における塗布対象物4到達前の不安定な状態にある時間を大幅に短縮できる。
その結果、塗布するためのノズル2と塗布対象物4との相対的な移動を開始するタイミング制御が容易になると共に、液溜り14が塗布対象物4に到達する位置が狙い通りに着弾可能となる。これにより、塗布始端においても、線幅の太りや途切れが生じることなく、精密な塗布が実現できるという効果が得られる。また、始端における塗布に要する時間が短縮できるため、生産タクトの短縮を実現できるという効果が得られる。
その後、細く伸ばされた液溜り14が塗布対象物4に到達した後、所望のタイミングでノズル2と塗布対象物4を水平方向に相対的に移動させ、塗布していく。
この場合のノズル2と塗布対象物4の相対的な移動を開始するタイミングは、事前の実験で確認しておくことで、容易に安定した塗布を再現できる。これは、ニードル6の下降により、ノズル先端3における液溜り14の中央部を選択的に塗布対象物4側に伸ばすことで液溜り14が塗布対象物4側へ伸びていく過程における塗布対象物4に到達前の不安定な状態にある時間を大幅に短縮できることによる効果である。
定常状態で塗布している図3(a)の状態から、塗布終端位置においては、図3(b)(c)のように、所望のタイミングで電源部5により液体1と塗布対象物4の間に印加した電圧を停止すると共に、ニードル6をノズル2側に、先端がノズル先端3よりも内側の所望の位置に到達するまで上昇させる。
このようにニードル6が上昇するに伴い、ノズル先端3における液溜り14の中央部を選択的にノズル2の側に引き戻すことが可能となり、電圧印加の停止直後においても液溜り14が保持する残留電荷の影響により塗布対象物4から切り離されず、不安定に保持される時間を大幅に短縮することができる。その結果、塗布を終了するためのノズル2と塗布対象物4との相対的な移動を停止するタイミング制御が容易になると共に、液溜り14が塗布対象物4から切り離される位置が狙い通りとなる。
これにより、塗布終端においても、線幅の太りや途切れが生じることなく、精密な塗布が実現できるという効果が得られる。また、終端における塗布に要する時間が短縮できるため、生産タクトの短縮を実現できるという効果が得られる。
この場合の電源部5を停止しニードル6を上昇させるタイミングは、事前の実験で確認しておくことで、容易に安定した塗布を再現できる。これは、ニードル6の上昇により、ノズル先端3における液溜り14の中央部を選択的にノズル2の側に引き戻すことが可能となり、電圧印加の停止直後においても液溜り14が保持する残留電荷の影響により塗布対象物4から切り離されず、不安定に保持される時間を大幅に短縮することができることによる効果である。
以上のように、本発明によれば、ニードル6の上下動作によりノズル先端の液溜りの応答性を高めることができ、塗布の始終端における乱れを防止することができると共に、タクトタイムの短縮を実現できる。更に、連続的に液体を塗布できるため、直線性の高いパターンを精密に形成することができる。
条件1〜条件8に基づいて、上記の静電塗布装置を詳細に説明する。
− 条件1 −
図1に示した静電塗布装置を用いて微細な直線パターンの塗布を実施した。条件1の詳細は次の通りである。
ここでノズル2はガラス製で、図4に示すように先端内径15が200μmのものを用いた。液体1には、中心粒径200nmのナノAgインク16を用いた。このナノAgインクの固形分濃度は80wt%、インクの粘度は1500mPa・sのものを用いた。ニードル6はタングステン製で、直径17が50μmで一定の丸棒を用いた。塗布対象物4には厚み1.7mmのガラス基板を用いた。ノズル先端面18と塗布対象物4との距離を400μmとした。図5に示したようにノズル先端面18におけるナノAgインク16の接触角θ1を20°、ニードル側面16におけるナノAgインク16の接触角θ2を15°、ニードル先端19におけるナノAgインク16の接触角θ3を15°とした。
非塗布時に、ノズル先端面18からノズル2の内部に向けて500μmの位置にニードル先端面19を保持し、塗布時はノズル先端面18から塗布対象物4側に向けて200μmの位置にニードル先端面19を保持した。ここで、ノズル先端面18におけるノズル2の内壁とニードル側面20との隙間21は75μmとなり、ニードル6の直径17の50μmよりも大きな値とした。また、ニードル6の移動速度は15mm/sとし、電源部5は1.5kVの直流電圧を印加した。このときノズル2側を+とした。
塗布始端において、電圧を印加すると同時にニードル6の下降を開始し、電圧印加から100ms後にノズル2と塗布対象物4の相対移動(速度50mm/s)を開始した。塗布終端においては、塗布終了位置に到達する100ms前に電圧印加を停止すると共に、ニードル6の上昇を開始した。その際の上昇速度は15mm/sとした。
このようにして、線幅8μm、塗布厚み0.5μm、塗布長さ100mmの塗布を30本形成し、塗布端から20mmの範囲の塗布始端と塗布終端の状態について評価した。その結果を図6に示す。
なお、図6の始端・終端の線幅の評価指標は、8μm±3%の範囲に全てのサンプルが入っていれば○、一箇所でも入らないサンプルがあれば×とした。途切れに関しては、全てのサンプルで途切れが無ければ○、1箇所でも途切れが発生すれば×とした。始終端の塗布位置精度については、狙いの位置に対する位置のズレ量が、全てのサンプルで100μm以内であれば○、一箇所でも100μmを超えるズレが生じていれば×とした。始端・終端の線幅については、
8μm±2.8%の範囲に全てのサンプルが入っていれば○○
8μm±2.5%の範囲に全てのサンプルが入っていれば○○○
8μm±2.3%の範囲に全てのサンプルが入っていれば○○○○
8μm±2.0%の範囲に全てのサンプルが入っていれば○○○○○
とした。後に説明する条件2〜条件8、および比較例1についても条件1と同じ基準で評価した結果を図6に合わせて示す。
− 比較例1 −
比較例1として、図15で示した従来法による静電力のみによる液溜りの伸縮を伴う方法で塗布した。
この比較例1のノズル2は、ガラス製でノズル先端の内径が200μmのものを用いた。液体1としては、中心粒径200nmのナノAgインクを用いた。このナノAgインクの固形分濃度は80wt%、インクの粘度は1500mPa・sのものを用いた。塗布対象物4は厚み1.7mmのガラス基板を用いた。ノズル先端面と塗布対象物4との距離を400μmとした。ノズル先端面でのナノAgインクの接触角θ1は20°とした。電源部5は1.5kVの直流電圧(ノズル側に+)を印加した。塗布始端において、電圧印加から100ms後にノズル2と塗布対象物4の相対移動(速度50mm/s)を開始した。塗布終端においては、塗布終了位置に到達する100ms前に電圧印加を停止した。
従来法による比較例1の静電塗布では、電圧印加前に対して、電圧印加直後から静電気力により液溜り14が塗布対象物4側へ伸び、塗布対象物4到達前の液溜り14が不安定な状態を経て、最終的に液溜り14が塗布対象物4へ到達する。従来の静電気力による吸引では、液溜り14の塗布対象物4到達前の不安定な状態から安定な状態への移行に時間を要するため、塗布するためのノズル2と塗布対象物4との相対的な移動を開始するタイミング制御が非常に難しくなると共に、液溜り14が塗布対象物4に到達する位置が狙いと異なるということが生じた。その結果、塗布始端に必要以上の量を塗布してしまい、線幅に太りが生じてしまったり、逆に塗布量が不足し途切れるという問題が生じた。
塗布終端においては、電圧印加の停止直後においても液溜り14が保持する残留電荷の影響により、すぐには塗布対象物4から切り離されず、不安定に保持されるという状態を経て、最終的に液溜り14が切り離された。このように従来の静電気力による吸引では、電圧印加を停止した後も不安定な状態が続くため、塗布を終了するためのノズル2と塗布対象物4との相対的な移動を停止するタイミング制御が非常に難しくなると共に、液溜り14が塗布対象物4と切り離される位置が狙いと異なるということが生じた。その結果、塗布終端に必要以上の量を塗布してしまい、線幅に太りが生じてしまったり、逆に塗布量が不足し途切れに繋がるという問題が生じた。
これに対して、条件1では、塗布始端においてニードル6が下降するに伴い、ノズル先端における液溜り14の中央部を選択的に塗布対象物4側に伸ばすことが可能になり、液溜り14が塗布対象物4側へ伸びていく過程における塗布対象物4到達前の不安定な状態である時間を大幅に短縮することができる。その結果、塗布するためのノズル2と塗布対象物4との相対的な移動を開始するタイミング制御が容易になると共に、液溜り14が塗布対象物4に到達する位置が狙い通りに着弾可能となる。これにより、塗布始端においても、線幅の太りや途切れが生じることなく、精密な塗布が実現できた。
また、始端における塗布に要する時間が短縮できるため、生産タクトの短縮を実現できる。
また、ノズル先端面18におけるナノAgインク16の接触角θ1がニードル側面20における接触角θ2およびニードル先端面19における接触角θ3よりも大きいことで、静電気力およびニードル6の下降によりノズル2から引き出された液溜り14がノズル先端面18に濡れ広がることを防止でき、ニードル先端面19に液溜り14を保持することが可能になる。その結果、液溜り14の伸縮の高速化が実現できると共に、液溜り14が途切れることなく安定した連続塗布が実現できる。
また、塗布終端において、ニードル6が上昇するに伴い、ノズル先端における液溜り14の中央部を選択的にノズル側に引き戻すことが可能となり、電圧印加停止直後においても液溜り14が保持する残留電荷の影響により塗布対象物4から切り離されず、不安定に保持される時間を大幅に短縮することができる。その結果、塗布を終了するためのノズル2と塗布対象物4との相対的な移動を停止するタイミング制御が容易になると共に、液溜り14が塗布対象物4から切り離される位置が狙い通りとなる。これにより、塗布終端においても、線幅の太りや途切れが生じることなく、精密な塗布が実現できた。また、終端における塗布に要する時間が短縮できるため、生産タクトの短縮を実現できる。
− 条件2 −
条件1ではθ1=20°、θ2=15°、θ3=15°であったが、この条件2では、θ3=10°に変更しただけでその他は条件1と同じである。また、条件1と同様の指標を用いた塗布始終端の状態の評価結果を、図6に示す。
条件2では、θ1>θ2>θ3であって、ニードル先端面19の接触角が最も低いため、ニードル先端面19における液溜り14の伸縮の速度が、条件1の場合と比べて高速化が実現でき、液溜り14が途切れることなく安定した連続塗布が実現できる。
また、ニードル先端面19が最も接触角が低いため、塗布終端において、条件1と比べてニードル先端面19から液溜り14を切り離す際の応答性向上することができる。その結果、塗布を終了するためのノズル2と塗布対象物4との相対的な移動を停止するタイミング制御が容易になると共に、液溜り14が塗布対象物4から切り離される位置が狙い通りとなる。これにより、塗布終端においても、線幅の太りや途切れが生じることなく、精密な塗布が実現できた。また、終端における塗布に要する時間が短縮できるため、生産タクトの短縮を実現できる。
− 条件3 −
条件2では、ニードル6は、ノズル2の内部に位置する部分も図4のようにノズル2の外部に突出した部分も、ニードル側面20のナノAgインク16に対する接触角は同じ15°であったが、この条件3では、図7と図8に示すように、塗布時にノズル先端面18よりも塗布対象物4の側に出ているニードル6の側面の接触角が異なる2つの領域22,23を有している。ノズル側の領域22の接触角θ4は15°、ニードル6の先端側の領域23の接触角θ5は13°とした。その他条件は条件2と同様の内容とした。条件1と同様の指標を用いた塗布始終端の状態の評価結果を図6に示す。
この条件3では、ニードル先端面19が最も接触角が低いため、条件1と比べてニードル先端面19に液溜り14を保持できる効果が向上できる。加えて、塗布時にノズル先端面18よりも塗布対象物4側に出ているニードル6側面部において、ノズル側の領域22の接触角θ4をニードル6の先端側の領域23の接触角θ5以上とすることで、条件2の場合と比べてノズル先端にナノAgインク16を保持できる効果が向上できる。その結果、液溜り14の伸縮の高速化が実現できると共に、液溜り14が途切れることなく安定した連続塗布が実現できる。
また、ニードル先端面19が最も接触角が低いため、条件1と比べてニードル先端面19に液溜り14を保持できる効果が向上することから、塗布終端において液溜り14を切り離す際の応答性が向上する。
加えて、塗布時にノズル先端面18よりも塗布対象物4側に出ているニードル側面部のノズル側の領域22において、ノズル側の領域22の接触角θ4を先端側の領域23の接触角θ5以上とすることで、条件2の場合と比べてニードル先端面19にナノAgインク16を保持する効果が向上できる。その結果、塗布を終了するためのノズル2と塗布対象物4との相対的な移動を停止するタイミング制御が容易になると共に、液溜り14が塗布対象物4から切り離される位置が狙い通りとなる。これにより、塗布終端においても、線幅の太りや途切れが生じることなく、精密な塗布が実現できた。また、終端における塗布に要する時間が短縮できるため、生産タクトの短縮を実現できる。
この条件3では、θ2=θ4であったが、θ2>θ4とすることで、θ2=θ4の場合と比べて、ノズル内部からノズル先端に形成される液溜り14への安定した液供給が可能となる。その結果、液溜り14が途切れることなく安定した連続塗布が実現できる。
− 条件4 −
条件3では、ニードル6はθ4=15°、θ5=13°、θ3=10°であり、θ5>θ3であったが、この条件4ではθ5=θ3に設定した。その他の条件は条件3と同じとした。
ここで、液体塗布時にノズル先端面18よりも塗布対象物4側に出ているニードル側面部のノズル側の領域22の接触角θ4は15°、ニードル6の先端側の領域23の接触角θ5は接触角θ4より接触角の小さい10°とした。また、条件1と同様の指標を用いた塗布始終端の状態の評価結果を図6に示す。
この条件4の静電塗布では、ニードル先端面19が最も接触角が低いため、条件1と比べてニードル先端面19に液溜り14を保持できる効果が向上できる。加えて、塗布時にノズル先端面18よりも塗布対象物4側に出ているニードル側面部の先端側の領域23の接触角θ5をニードル先端面の接触角θ3と等しくすることで、条件3と比べてノズル先端にナノAgインク16を保持できる効果が向上できる。その結果、液溜り14の伸縮の高速化が実現できると共に、液溜り14が途切れることなく安定した連続塗布が実現できる。
また、塗布終端において、ニードル先端面19が最も接触角が低いため、条件1と比べてニードル先端面19に液溜り14を保持できる効果が向上できることから、液溜り14を切り離す際の応答性向上に繋げることができる。加えて、塗布時にノズル先端面15よりも塗布対象物4側に出ているニードル側面部の先端側の領域23の接触角θ5をニードル先端面の接触角θ3と等しくすることで、条件3と比べてノズル先端にナノAgインク16を保持できる効果が向上できる。その結果、塗布を終了するためのノズル2と塗布対象物4との相対的な移動を停止するタイミング制御が容易になると共に、液溜り14が塗布対象物4から切り離される位置が狙い通りとなる。これにより、塗布終端においても、線幅の太りや途切れが生じることなく、精密な塗布が実現できた。また、終端における塗布に要する時間が短縮できるため、生産タクトの短縮を実現できる。
− 条件5 −
上記の各条件のニードル6は、先端まで直径が一定の丸棒を用いていたが、この条件5では、図9に示すようにニードル6の先端部がテーパー形状に形成されている点が上記の各条件の場合とは異なっている。
この条件5のニードル6の先端部にはニードル先端から20mmの範囲にニードル径が50μmから25μmとなるニードルテーパー部24が形成されている。条件1と同様の指標を用いた塗布始終端の状態の評価結果を図6に示す。
この条件5では、ニードルテーパー部24を設けているため、条件1の場合と比べて、ノズル先端におけるナノAgインク16の流動抵抗増加を抑制することが可能となり、塗布時にノズル内部からノズル先端に形成される液溜り14への安定した液供給が可能となる。その結果、液溜り14の伸縮の高速化が実現できると共に、液溜り14が途切れることなく安定した連続塗布が実現できる。
また、ニードルテーパー部24を設けているため、塗布終端において条件1の場合と比べてノズル先端におけるナノAgインク16の流動抵抗増加を抑制することが可能となり、非塗布時に、ノズル2の先端よりも内部側にニードルテーパー部24の開始位置P1が位置するように、制御部13によってニードル駆動部10を運転することによって、液溜り14を切り離す際の応答性向上に繋げることができる。その結果、塗布を終了するためのノズル2と塗布対象物4との相対的な移動を停止するタイミング制御が容易になると共に、液溜り14が塗布対象物4から切り離される位置が狙い通りとなる。これにより、塗布終端においても、線幅の太りや途切れが生じることなく、精密な塗布が実現できた。また、終端における塗布に要する時間が短縮できるため、生産タクトの短縮を実現できる。
− 条件6 −
条件5では、ニードル6の側面部のナノAgインクの接触角がθ2=15°、ニードル先端面19のナノAgインクの接触角がθ3=15°であったが、この条件6では、ニードル先端面19の接触角θ3を10°とした。その他の条件は条件5と同じとした。また、条件1と同様の指標を用いた塗布始終端の状態の評価結果を図6に示す。
この条件6では、ニードル先端面19が最も接触角が低いため、条件5の場合と比べてニードル先端面19に液溜り14を保持できる効果が向上できる。その結果、液溜り14の伸縮の高速化が実現できると共に、液溜り14が途切れることなく安定した連続塗布が実現できる。
また、ニードル先端面19が最も接触角が低いため、条件5の場合と比べて、塗布終端において、ニードル先端面19に液溜り14を保持できる効果が向上できることから、液溜り14を切り離す際の応答性向上に繋げることができる。その結果、塗布を終了するためのノズル2と塗布対象物4との相対的な移動を停止するタイミング制御が容易になると共に、液溜り14が塗布対象物4から切り離される位置が狙い通りとなる。これにより、塗布終端においても、線幅の太りや途切れが生じることなく、精密な塗布が実現できた。また、終端における塗布に要する時間が短縮できるため、生産タクトの短縮を実現できる。
− 条件7 −
条件5と条件6では、ニードルテーパー部24のナノAgインクの接触角は単一であったが、この条件7では、図10に示すように、液体塗布時にノズル先端面18よりも塗布対象物4側に出ているニードル6の側面部に、ナノAgインクの接触角が異なる領域25,26を形成したことだけが異なっている。その他の条件は条件6と同じとした。
ここでは図11に示すように、ノズル側の領域25の接触角はθ6=15°、ニードル先端側の領域26の接触角はθ7=13°とした。条件1と同様の指標を用いた塗布始終端の状態の評価結果を図6に示す。
この条件7では、ニードル先端面19が最も接触角が低いため、条件5の場合と比べてニードル先端に液溜り14を保持できる効果が向上できる。加えて、塗布時にノズル先端面18よりも塗布対象物4側に出ているニードルテーパー部24において、ノズル側の領域25の接触角θ6を先端側の領域26の接触角θ7以上とすることで、条件6の場合と比べてニードル先端面19にナノAgインク16を保持できる効果が向上できる。その結果、液溜り14の伸縮の高速化が実現できると共に、液溜り14が途切れることなく安定した連続塗布が実現できる。
また、ニードル先端面19が最も接触角が低いため、塗布終端においては、条件5の場合と比較してニードル先端面19に液溜り14を保持できる効果が向上できることから、液溜り14を切り離す際の応答性向上に繋げることができる。加えて、塗布時にノズル先端面15よりも塗布対象物4側に出ているニードルテーパー部24において、ノズル側の領域25の接触角θ6を先端側の領域26の接触角θ7以上とすることで、条件6の場合と比べてニードル先端面19にナノAgインク16を保持できる効果が向上できる。その結果、塗布を終了するためのノズル2と塗布対象物4との相対的な移動を停止するタイミング制御が容易になると共に、液溜り14が塗布対象物4から切り離される位置が狙い通りとなる。これにより、塗布終端においても、線幅の太りや途切れが生じることなく、精密な塗布が実現できた。また、終端における塗布に要する時間が短縮できるため、生産タクトの短縮を実現できる。
− 条件8 −
条件7では、θ6=15°、θ7=13°であったが、この条件8では、θ6=15°、θ7=10°とした。その他の条件は条件7と同じとした。また、条件1と同様の指標を用いた塗布始終端の状態の評価結果を図6に示す。
この条件8では、ニードル先端面19が最も接触角が低いため、条件5と比べてニードル先端に液溜り14を保持できる効果が向上できる。加えて、塗布時にノズル先端面18よりも塗布対象物4側に出ているニードルテーパー部の先端側の領域26の接触角θ7をニードル先端面19の接触角θ3と等しくすることで、条件7の場合と比べてノズル先端にナノAgインク16を保持できる効果が向上できる。その結果、液溜り14の伸縮の高速化が実現できると共に、液溜り14が途切れることなく安定した連続塗布が実現できる。
また、ニードル先端面19が最も接触角が低いため、塗布終端において、条件5の場合と比べてニードル先端に液溜り14を保持できる効果が向上できる。加えて、塗布時にノズル先端面18よりも塗布対象物4側に出ているニードルテーパー部24の先端側の領域26の接触角θ7をニードル先端面19の接触角θ3と等しくすることで、条件7の場合と比べてノズル先端にナノAgインク16を保持できる効果が向上できる。その結果、塗布を終了するためのノズル2と塗布対象物4との相対的な移動を停止するタイミング制御が容易になると共に、液溜り14が塗布対象物4から切り離される位置が狙い通りとなる。これにより、塗布終端においても、線幅の太りや途切れが生じることなく、精密な塗布が実現できた。また、終端における塗布に要する時間が短縮できるため、生産タクトの短縮を実現できる。
本発明は、高速かつ連続的に直線性の高いパターンを精密に形成することを可能とするため、例えば、有機ELやプラズマディスプレイ、液晶ディスプレイ、タッチパネル、回路基板、半導体、太陽電池、リチウム2次電池などのデバイスを生産する印刷製造工程に適用できる。
1 液体
2 ノズル
3 ノズル先端
4 塗布対象物
5 電源部
6 ニードル
7 液体供給部
8 電極板
9 ノズル駆動部
10 ニードル駆動部
11 ステージ
12 ステージ駆動部
13 制御部
14 ノズル先端の液溜り
15 ノズル先端でのノズル内径
16 ナノAgインク
17 ノズル先端でのニードル直径
18 ノズル先端面
19 ニードル先端面
20 ニードル側面
21 ノズル先端面におけるノズル内壁とニードル側面との隙間
22 ノズル先端面よりも突出しているニードルの側面における接触角θ4の領域
23 ノズル先端面よりも突出しているニードルの側面における接触角θ5の領域
24 ニードルテーパー部
25 ニードルテーパー部の側面部におけるノズル側の接触角θ6の領域
26 ニードルテーパー部の側面部における先端側の接触角θ7の領域

Claims (9)

  1. 液体が収容されたノズルのノズル先端を塗布対象物に対向させて配置し、前記液体と前記塗布対象物の間に塗布時に電位差を印加して前記ノズル先端に前記塗布対象物の側に向かって伸びる液溜まりを形成するとともに、前記塗布時に、前記ノズルの中に配置されたニードルの先端を前記液溜まりに突出させて、前記液溜まりの先端を前記塗布対象物に接触させる
    静電塗布方法。
  2. 塗布終了時に、電位差を前記塗布時よりも小さくするとともに前記ニードルの先端を前記ノズル先端よりも前記ノズルの内部に後退させる
    請求項1に記載の静電塗布方法。
  3. ノズル内の液体と塗布対象物の間に電位差を印加することで前記液体を前記ノズルから引き出して塗布対象物に塗布する静電塗布装置であって、
    前記液体と前記塗布対象物間に所定の電圧を印加する電源部と、
    前記ノズルの中で上下運動可能なニードルと、
    前記ニードルを上下駆動するニードル駆動部と、
    塗布時に、前記ノズル先端に前記塗布対象物の側に向かって伸びる前記液体の液溜まりを形成するように前記電源部を制御するとともに、前記ニードルの先端を前記液溜まりに突出させるように前記ニードル駆動部を運転して、前記液溜まりの先端を前記塗布対象物に接触させる制御部とを有する
    静電塗布装置。
  4. 前記制御部を、前記液体の非塗布時に、前記ニードルを先端が前記ノズル内部に位置するまで上昇させるように構成した
    請求項3に記載の静電塗布装置。
  5. 前記ニードルは、先端に向かい次第に細くなるテーパー部を有する
    請求項3または4に記載の静電塗布装置。
  6. 前記制御部を、前記液体の非塗布時に、前記ノズルの先端よりも内部側に前記ニードルの前記テーパー部の開始位置が位置するように前記ニードル駆動部を運転するように構成した
    請求項5に記載の静電塗布装置。
  7. 前記ノズルの先端の端面における前記液体の接触角をθ1、前記ニードルの側面における前記液体の接触角をθ2、前記ニードルの先端における前記液体の接触角をθ3としたとき、θ1>θ2及びθ1>θ3であることを特徴とする
    請求項5または6に記載の静電塗布装置。
  8. 前記液体の塗布時に前記ノズルの先端よりも前記塗布対象物の側に出ている部分において、前記ニードルの側面の前記液体の接触角がθ2である領域よりも、前記ニードルの先端の側に前記液体の接触角がθ4である領域を有し、θ2≧θ4であることを特徴とする
    請求項7に記載の静電塗布装置。
  9. 前記液体の塗布時の前記ノズルの先端において、前記ニードルの直径よりも前記ノズルの内壁と前記ニードルの外壁との隙間の方が大きいことを特徴とする
    請求項3〜8のいずれかに記載の静電塗布装置。
JP2013238385A 2013-11-19 2013-11-19 静電塗布方法と静電塗布装置 Active JP6119998B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013238385A JP6119998B2 (ja) 2013-11-19 2013-11-19 静電塗布方法と静電塗布装置
TW103139556A TWI569883B (zh) 2013-11-19 2014-11-14 Electrostatic coating method and electrostatic coating device
KR1020140159864A KR101735893B1 (ko) 2013-11-19 2014-11-17 정전 도포 방법과 정전 도포 장치
CN201410658869.5A CN104646249B (zh) 2013-11-19 2014-11-18 静电涂敷方法与静电涂敷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013238385A JP6119998B2 (ja) 2013-11-19 2013-11-19 静電塗布方法と静電塗布装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015097985A true JP2015097985A (ja) 2015-05-28
JP6119998B2 JP6119998B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=53238180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013238385A Active JP6119998B2 (ja) 2013-11-19 2013-11-19 静電塗布方法と静電塗布装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6119998B2 (ja)
KR (1) KR101735893B1 (ja)
CN (1) CN104646249B (ja)
TW (1) TWI569883B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018034122A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 Ntn株式会社 液体塗布ユニットおよび液体塗布装置
WO2021182613A1 (ja) * 2020-03-13 2021-09-16 Ntn株式会社 液体材料塗布ユニット、液体材料塗布装置および液体材料塗布方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101903712B1 (ko) * 2016-05-12 2018-11-30 참엔지니어링(주) 패턴라인 형성장치
CN106807590B (zh) * 2016-12-13 2019-06-25 芜湖市天申新材料科技有限公司 一种流量可控式包装纸胶液滴淋装置
KR20180083529A (ko) * 2017-01-13 2018-07-23 주식회사 프로텍 인쇄 전자 프린팅 장비
JP6937466B2 (ja) * 2018-02-26 2021-09-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 塗布方法と塗布装置と部品の製造方法
CN110513565B (zh) * 2019-07-10 2020-11-24 上海理工大学 一种石油管道防腐材料修复装置及其使用方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10157163A (ja) * 1996-12-05 1998-06-16 Hitachi Ltd インクジェット記録装置
JP2004160672A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 Noritsu Koki Co Ltd 静電方式液体吐出装置
JP2011131490A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Canon Finetech Inc 液体吐出装置および記録装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4266721A (en) * 1979-09-17 1981-05-12 Ppg Industries, Inc. Spray application of coating compositions utilizing induction and corona charging means
JP4191330B2 (ja) * 1999-08-03 2008-12-03 浜松ホトニクス株式会社 微量液滴形成方法及び微量液滴形成装置
GB2377707B (en) * 2001-04-26 2004-10-20 Thk Co Ltd Microarraying head and microarrayer
JP3975272B2 (ja) * 2002-02-21 2007-09-12 独立行政法人産業技術総合研究所 超微細流体ジェット装置
JP3680855B2 (ja) * 2003-03-31 2005-08-10 財団法人北九州産業学術推進機構 静電誘引式液滴ノズルおよびその製造方法
JP4820982B2 (ja) * 2005-05-17 2011-11-24 国立大学法人電気通信大学 微小液滴吐出装置及び方法
JP2007007949A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Fujifilm Holdings Corp 活性エネルギー硬化型インクジェット記録装置及びその記録方法
US8770496B2 (en) * 2008-03-10 2014-07-08 Finishing Brands Holdings Inc. Circuit for displaying the relative voltage at the output electrode of an electrostatically aided coating material atomizer
US9162249B2 (en) * 2008-10-01 2015-10-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Paste dispenser for applying paste containing fillers using nozzle with pin and application method using the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10157163A (ja) * 1996-12-05 1998-06-16 Hitachi Ltd インクジェット記録装置
JP2004160672A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 Noritsu Koki Co Ltd 静電方式液体吐出装置
JP2011131490A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Canon Finetech Inc 液体吐出装置および記録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018034122A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 Ntn株式会社 液体塗布ユニットおよび液体塗布装置
WO2021182613A1 (ja) * 2020-03-13 2021-09-16 Ntn株式会社 液体材料塗布ユニット、液体材料塗布装置および液体材料塗布方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101735893B1 (ko) 2017-05-24
TWI569883B (zh) 2017-02-11
CN104646249A (zh) 2015-05-27
JP6119998B2 (ja) 2017-04-26
KR20150058022A (ko) 2015-05-28
TW201519959A (zh) 2015-06-01
CN104646249B (zh) 2017-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6119998B2 (ja) 静電塗布方法と静電塗布装置
JP2018505074A (ja) マルチノズル印字ヘッド
US9770865B2 (en) Apparatus and method for forming three-dimensional pattern using electrojetting
JP2009113033A (ja) 三次元形状樹脂成形品に回路を形成する回路形成装置
TW202039091A (zh) 感應電流體動力學噴射打印裝置
KR20020028829A (ko) 도포방법
JP2009262058A (ja) 液体塗布装置および液体塗布方法
EP1152408A2 (en) Method and apparatus for bonding optical disc substrates together, and method for supplying liquid material
CN117533034A (zh) 一种薄膜图案形成方法
JP2018536777A (ja) エレクトロスピニング方式パターン形成装置
WO2021247352A1 (en) Apparatuses, systems and methods for electrohydrodynamic (ehd) material deposition
CN106794477B (zh) 使用导电性油墨的显示器修理装置及方法
JP2014180590A (ja) エレクトロスプレー装置およびエレクトロスプレー方法
JP6244555B2 (ja) 静電塗布方法および静電塗布装置
JP2004223471A (ja) 液体塗布方法および装置
JP6430882B2 (ja) 塗布装置、及び、それを用いた塗布方法
KR101692585B1 (ko) 정전 도포 방법 및 정전 도포 장치
JP2016107163A (ja) 静電塗布方法と静電塗布装置
CN114889333B (zh) 一种消除喷印过程中气泡缺陷的调控方法和装置
JP2010224338A (ja) 封止構造体の製造装置及び封止構造体の製造方法
JP2007129071A (ja) バンプ製造装置とバンプ
JP2019063698A (ja) 液体吐出ノズル
KR20130058835A (ko) 기판처리장치 및 기판처리방법
JP2018134566A (ja) エレクトロスプレー装置およびエレクトロスプレー方法
JP2023551788A (ja) エレクトロスピニング/書込みシステムおよび対応する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170314

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6119998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151