JP2015095934A - 充電制御装置 - Google Patents

充電制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015095934A
JP2015095934A JP2013233170A JP2013233170A JP2015095934A JP 2015095934 A JP2015095934 A JP 2015095934A JP 2013233170 A JP2013233170 A JP 2013233170A JP 2013233170 A JP2013233170 A JP 2013233170A JP 2015095934 A JP2015095934 A JP 2015095934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
voltage
connector
contactor
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013233170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6454466B2 (ja
Inventor
綱助 師
Kosuke Moro
綱助 師
典彦 初見
Norihiko Hatsumi
典彦 初見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2013233170A priority Critical patent/JP6454466B2/ja
Priority to EP14860262.6A priority patent/EP3070810B1/en
Priority to PCT/JP2014/073810 priority patent/WO2015068462A1/ja
Priority to CN201480061852.XA priority patent/CN105723585B/zh
Publication of JP2015095934A publication Critical patent/JP2015095934A/ja
Priority to US15/144,086 priority patent/US10093190B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6454466B2 publication Critical patent/JP6454466B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/11DC charging controlled by the charging station, e.g. mode 4
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/22Balancing the charge of battery modules
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/18Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for batteries; for accumulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/10Driver interactions by alarm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構成にして、バッテリの充電用コネクタを速やかに開放して充電用コネクタを取り外せるような充電制御装置を提供する。【解決手段】バッテリ(1)を充電する外部充電器(7)を接続する充電用コネクタ(8)の端子間電圧を測定する端子間電圧測定部を備え、充電用コネクタ(8)の開放装置(6)は、充電用コンタクタ(11,12)の溶着判定を行い、充電用コンタクタが溶着していると判定された場合に、メインコンタクタ(9,10)を遮断して、充電用コネクタ(8)の端子間電圧を速やかに低下させる。【選択図】図2

Description

本発明は、充電制御装置に関し、とりわけプラグインハイブリッド自動車や電気自動車のバッテリの充電に使用される充電制御装置に関する。
プラグインハイブリッド自動車(PHEV)や電気自動車(EV)など外部充電機能を備えた電動車両に搭載されている、駆動用の高電圧バッテリを充電する充電装置として、AC100/200Vの外部電源を用い、電動車両内部のAC/DCコンバータ等で高電圧の直流を生成して高電圧バッテリを充電する方式(普通充電方式)が用いられてきた。
しかしながら、この方式では、高電圧バッテリの充電に外部のAC200V電源を用いるとフル充電するのに7時間程度、AC100Vを用いた場合ではこの倍の時間がかかっていた。
この充電時間が長いという普通充電方式の難点を解決するため、高電圧バッテリを短時間で充電するための急速充電装置が整備されてきている。
この急速充電装置は、外部電源からDC300V以上の高電圧かつ大電力の直流電流を直接高電圧バッテリーに供給して充電を行う方式のものである。この急速充電装置では、電動車両に設けられた急速充電用のコネクタソケット、およびこのコネクタソケットに差し込まれる外部電源のコネクタプラグ(充電用ガン)の端子には300V以上の直流が印加される。
このように外部電源を用いた高電圧バッテリの急速充電では、充電用のコネクタプラグあるいはコネクタソケットでの電圧が普通充電方式に比べ高く、ショートした場合あるいは感電した場合に大電力の電流が流れやすい。このため、普通充電方式に比べてさらに十分な安全対策が必要とされている。たとえば、電動車両側の充電用回路に設けられた充電用コンタクタが溶着した場合、回路の状態によっては、コネクタ取り外し後に高電圧バッテリの出力電圧が印加された状態となる可能性がある。
このため、たとえば充電用コネクタの端子に高電圧が印加されている状態では、充電器のコネクタプラグ(ガン)がロックされて取り外しできないようにされている(たとえば特許文献1参照)。
また従来の電動車両では、充電終了後に充電用コンタクタの溶着判定は行われているが、溶着が無いと判定された場合は充電コンタクタを開成することで充電コネクタが取り外せる制御となっていた。
特開2013−020732号公報
従来の電動車両では、充電用コンタクタが溶着した場合、充電終了後も充電コンタクタを開成することができず、充電用コネクタに高電圧がかかったままになってしまうため、充電コネクタが取り外せない状態となっていた。このため、たとえば電動車両をレッカー車等で移動させる場合、充電用コネクタを接続したままレッカー移動しなければならず、外部充電器を分解するなどのため、この外部充電器が使用できなくなるという問題があった。
本発明は、この様な問題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、簡単な構成にして、バッテリ充電用DCラインに設けられた正極側/負極側充電用コンタクタの溶着判定を行い、溶着があると判定された場合でも、充電用コネクタを取り外せるような充電制御装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために、請求項1の充電制御装置は、電動車両の駆動用のバッテリと、前記バッテリの電力をインバータに供給する正極側および負極側の駆動用DCラインと、前記バッテリと前記インバータとの間の前記駆動用DCラインに設けられ、前記駆動用DCラインを遮断あるいは接続する正極側および負極側のメインコンタクタと、当該バッテリに外部電源から電力を供給する給電用コネクタが接続される充電用コネクタと、前記メインコンタクタと前記インバータとの間の正極側および負極側の前記駆動用DCラインから分岐され、前記充電用コネクタに接続される正極側および負極側の充電用DCラインと、正極側および負極側の前記充電用DCラインにそれぞれ設けられ、前記充電用DCラインを遮断あるいは接続する正極側および負極側の充電用コンタクタと、前記充電用コンタクタが溶着しているか否かを判定する溶着判定部と、を備え、前記充電用コンタクタが溶着していると判定された場合に、前記メインコンタクタを遮断させることを特徴とする。
また、請求項2に記載の充電制御装置では、請求項1に記載の充電制御装置において、前記充電用コンタクタが溶着していると判定されている間は、前記メインコンタクタを遮断させた後、再度前記メインコンタクタが接続されることを禁止することを特徴とする。
また請求項3の充電制御装置は、請求項1または2に記載の充電制御装置において、前記正極側および負極側の充電用DCラインの間の電圧である前記充電用コネクタの端子間電圧を測定する端子間電圧測定部をさらに備え、前記溶着判定部は、前記端子間電圧が閾値電圧以上の場合は前記充電用コンタクタが溶着していると判定することを特徴とする。
また、請求項4の充電制御装置では、請求項3に記載の充電制御装置において、前記端子間電圧が前記閾値電圧以上の場合は、前記充電用コネクタと前記給電用コネクタとの接続をロックするコネクタロック部をさらに備えることを特徴とする。
また、請求項5に記載の充電制御装置では、請求項1〜4のいずれか一項に記載の充電制御装置において、前記充電用コネクタを覆うと共に開閉可能なカバーと、前記カバーの開放を規制するカバーロック部と、をさらに備え、前記カバーロック部は、前記充電用コンタクタが溶着していると判定されている間は、前記メインコンタクタが遮断されてから前記カバーが閉じられた後に、再度当該カバーが開放されることを禁止することを特徴とする。
請求項1の発明によれば、充電制御装置は、前記充電用コンタクタが溶着していると判定された場合に、前記メインコンタクタを遮断させるので、充電用コンタクタが溶着した場合であっても給電用コネクタを取り外すことができ、さらに給電用コネクタを取り外した後に、充電用コネクタに高電圧がかかるおそれがなくなるので操作者(運転者、外部充電器操作者)の安全性を高めることができる。
また、請求項2に記載の発明によれば、充電用コンタクタが溶着していると判定されている間に、メインコンタクタを遮断させた後、再度メインコンタクタが接続されることを禁止するので、充電終了後に車両電源がONにされたとしても充電用コネクタに高電圧がかかるおそれがなくなるのでユーザー側の安全性を高めることができる。
また、請求項3に記載の発明によれば、端子間電圧測定部を用いて溶着判定を行うので、複雑な溶着判定機器を必要とせず、簡単な構成で溶着を判定することができる。
また、請求項4の発明によれば、端子間電圧が、溶着判定で用いる閾値電圧以上の場合に充電用及び給電用コネクタをロックさせるので、充電用コネクタに高電圧がかかる場合は給電用コネクタが抜けなくなり、ユーザー側の安全性を高めることができる。
また、請求項5の発明によれば、溶着判定された場合に、カバーロック部がカバーの開放を抑制するので、ユーザー側の安全性を高めることができる。
本発明に係る充電制御装置が適用される、充電機能を備えた電動車両の例の概略構成図である。 図1に示す電動車両で充電の際に用いられる本発明の実施形態1に係る車両側回路と、これに接続される充電器の概略を示す図である。 本発明による充電制御装置の構成の概略を示す図である。 本発明による充電制御装置の実施形態1での動作を説明するための図である。 本発明による充電制御装置の実施形態1での動作を説明するための図である。 本発明による充電制御装置の実施形態1での動作を説明するための図である。 本発明による充電制御装置の実施形態1の動作フローの概略を示す図である。 本発明による充電制御装置の実施形態1の変形例の構成の概略を示す図である。 本発明による充電制御装置の実施形態2での動作を説明するための図である。 本発明による充電制御装置の実施形態2での動作を説明するための図である。 本発明による充電制御装置の実施形態2での動作を説明するための図である。 本発明による充電制御装置の実施形態2の動作フローの概略を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図1〜12に基づき説明する。なお、本発明による充電制御装置は、高電圧バッテリ以外のバッテリでも使用できる。以下の説明での「バッテリ」は高電圧バッテリを含むものである。
図1は、本発明に係る充電制御装置が適用される、充電機能を備えた電動車両の例の概略構成図である。
図1に示すように、本発明に係る発明が適用される車両100は、バッテリ1と、バッテリ制御ユニット(BCU)2と、インバータ3と、モータジェネレータ(MG)4と、インバータ3を制御するモータ制御ユニット(MCU)5と、車両全体を制御する電子制御ユニット(ECU)6とを備え、車両100の左右に備えられている駆動輪110をモータ4で駆動して、車両100を走行させる電動車両、所謂電気自動車である。なお、モータジェネレータ4は車両の減速時には発電機として動作する。
バッテリ1は、リチウムイオン電池等の二次電池を複数個備えた電池モジュール(不図示)を複数個備えている。また、電池セルの充放電状態(State Of Charge、以下、SOC)や温度等を監視し、必要に応じてこれら電池セルのバランシング放電を行うセル制御ユニット(CCU、不図示)がたとえば電池モジュール毎に設けられている。さらに、バッテリ制御ユニット(BCU)2は、セル制御ユニットの出力信号に基づき、バッテリ1の温度及び充放電状態等を監視・制御するよう構成されている。
インバータ3は、モータジェネレータ4の回転を制御するために、たとえば3相の駆動電力をモータジェネレータ4に供給し、モータジェネレータ4の回転出力は、車両100の駆動輪110に伝達され、車両100が駆動される。また、車両の減速時にあっては、モータジェネレータ4は発電機として動作(回生動作)し、このモータジェネレータ4からの3相交流電力はインバータ3で直流に変換されバッテリ1に蓄電される。
モータ制御ユニット(MCU)5は、インバータ3を制御して、モータジェネレータの回転駆動および回生動作を制御する。すなわち、このモータ制御ユニット5は、電子制御ユニットECUからのトルク指令や回生指令の制御信号に基づき、インバータ3を制御してモータジェネレータ4に3相交流電力を供給して、モータジェネレータ4の回転出力を制御する。また回生時にも、インバータ3の動作を制御して、モータジェネレータ4からの3相交流電力を直流に変換してバッテリ1を充電する。
なお、バッテリ制御ユニット(BCU)2、モータ制御ユニット(MCU)5、電子制御ユニット(ECU)6は、CANを介して相互通信を行っている。バッテリ制御ユニット2によるバッテリ1の制御、およびモータ制御ユニット5によるインバータ3の制御は、このCANを介してECUから送信される制御信号に基づいて行われる。
本発明が適用される電動車両では、バッテリ1は、上記のようにモータジェネレータ4からの回生電力によって充電されるだけでなく、外部の充電装置から電力を用いても充電することができる。
このバッテリの充電を行う装置としては、100V/200VのAC電源を用い、電動車両側に設けられた充電装置で直流に変換して行うものがあるが、このような装置では、200VのAC電源を用いた場合でも、0%の充電状態(SOC)のバッテリを100%に充電するために7時間程度を必要としている。このため、外部からのの直流大電力で直接バッテリを30分程度で充電することができる充電の機能が注目されており、このための充電スタンドも整備されつつある。
図1には、このような外部充電器(充電スタンド)7と充電用のコネクタ8が示されている。コネクタ8は電動車両側のコネクタソケット(充電用コネクタ)8aと外部充電器7側のコネクタプラグ(通称「ガン」、給電用コネクタ)8bとで構成される(図2、9参照)。バッテリの充電が行われる場合には、外部充電器7側のコネクタプラグが電動車両側のコネクタソケット8aに嵌入される。
なお、以上では本発明が適用される電動車両を所謂電気自動車(EV)を例にして説明したが、本発明はプラグインハイブリッド自動車(PHEV)のバッテリの充電にも適用することができる。また図1では駆動輪110を電動車両100の後輪として示しているが、前輪120を駆動輪とするような構成の車両であっても、前輪120および後輪110を共に駆動するような構成の車両であってもよく、また4輪を別々に駆動するような構成であってもよい。このようなそれぞれの構成の車両にたいしては、対応するように必要な数のモータジェネレータを準備すればよい。
図2は本発明が適用される電動車両における、充電の回路構成の例(実施形態1)の概略を示すものである。
なお、図2において、バッテリとMCU/インバータ3の間のDCラインを駆動用DCラインLSP、LSNとし、これらはそれぞれバッテリ1の正極出力端子および負極出力端子に接続されている。またこの駆動用のDCラインLSP,LSNに接続される充電用DCラインについては、説明のため、充電用の正極側コンタクタ11および負極側コンタクタ12よりバッテリ側の部分をそれぞれLCP1,LCN1とし、コネクタソケット8a側をそれぞれLCP2,LCN2としている。さらに、外部充電器側のバッテリ充電用DCラインをそれぞれLCP3,LCN3としている。LCP1,LCP2,LCP3をまとめて正極側充電用DCラインLCPと呼称し、LCN1,LCN2,LCN3をまとめて負極側充電用DCラインLCPと呼称する。正極側/負極側の充電用DCラインLCP,LCNの駆動用のDCラインLSP,LSNへの接続点をそれぞれ正極側接続点CCP、負極側接続点CCNとしている。
[実施形態1]
以下では、まず実施形態1の構成について説明し、本発明による充電用コンタクタの溶着診断装置の動作および構成について説明する。
まず図2の回路について詳細に説明する。
図2に示す回路では、バッテリ1とインバータ3との間に正極側および負極側の駆動用DCライン(LSP,LSN)が設けられている。正極側および負極側のDCラインLSP,LSNには、それぞれ正極側および負極側メインコンタクタ9,10が直列に挿入されている。これらのメインコンタクタは、モータジェネレータ4を回転駆動する際に閉成されて、バッテリ1からインバータ3に直流電力が供給され、インバータ3はこの直流電力を3相の交流電力に変換してモータジェネレータ4に供給する。また、インバータ3は、車両減速時のモータジェネレータ4の発電電力を直流電力に変換し、バッテリ1に充電する動作を行う際にも、これらメインコンタクタ9,10を閉成する。
平滑コンデンサ13は駆動用DCラインLSP,LSNに重畳されるインバータ3およびモータジェネレータ4で発生するノイズを低減するために、メインコンタクタ9,10よりインバータ側の駆動用DCラインLSP,LSNの間に接続されている。放電抵抗14(R1と称する、また抵抗値もR1とする)は、放電スイッチ15を閉成することによって平滑コンデンサ13の電荷を放電するが、この平滑コンデンサの放電は、車両が停止し、メインコンタクタ9,10が遮断されてバッテリ1からインバータへの直流電力の供給が停止してから行われる。電圧測定器16は、メインコンタクタ9,10よりインバータ側の駆動用DCラインLSP,LSNの間の電圧、すなわち平滑コンデンサ13の端子間電圧VCを測定する。
メインコンタクタ9は、1つのリレー(メインリレー)9aと、1つのリレー(プリチャージリレー)9bおよび抵抗9cの直列回路とが並列に接続された構成となっている。車両が動作開始する際には、メインコンタクタ10が閉成された後、まずメインコンタクタ9のプリチャージリレー9bが閉成されて平滑コンデンサ13を充電する。抵抗9cは、リレーが溶着することを防ぐために、バッテリからの大電流を制限する抵抗である。平滑コンデンサ13の充電後に、メインリレー9aが閉成され、通常の車両の動作状態となる。なお、図2の例では、メインコンタクタ9が正極側DCラインLSPに、メインコンタクタ10が負極側DCラインLSNに設けられているが、この逆の構成も可能である。すなわちメインコンタクタ9が負極側DCラインLSNに設けられ、メインコンタクタ10が正極側DCラインLSPに設けられてもよい。
バッテリ充電用DCライン(LCP,LCN)は、電動車両100側のDCライン(LCP1,LCP2,LCN1,LCN2)と、外部充電器側のDCライン(LCP3,LCN3)とから構成される。DCラインLCP1,LCN1は、それぞれ、メインコンタクタ9,10とインバータ3との間の接続点CCP,CCNで駆動用DCラインLSP,LSNに接続されている。DCラインLCP2,LCN2は、正極側/負極側充電用コンタクタ11,12と電動車両100側の充電用のコネクタソケット8aとを接続している。
外部充電器側のDCラインLCP3,LCN3は、外部充電器7側のコネクタプラグ(ガン)8bと外部充電器7とを接続している。すなわち、バッテリ充電用DCラインLCP,LCNは、車両側のDCラインLCP1,LCP2,LCN1,LCN2と外部充電器側のDCラインLCP3,LCN3とがコネクタ8(コネクタソケット8aおよびコネクタプラグ8b)によって接続されることによって構成される。また、充電用の正極側/負極側コンタクタ11,12は、それぞれバッテリ充電用DCラインLCP,LCNを遮断あるいは接続するために使用される。
なお、メインコンタクタ9,10、充電用コンタクタ11,12および放電スイッチ15は、それぞれノーマリオフのタイプのリレーあるいはスイッチが使用され、これらはたとえばMOSFETあるいはメカニカルのリレーやスイッチ等である。従って、これらのコンタクタおよびスイッチは、車両停止時の動作が終了しこれらの動作電源が停止すると、開成状態となる。
電圧測定器(端子間電圧測定部)17は、コネクタソケット8aでの端子間電圧、すなわち充電用のDCラインLCP2とLCN2の間の電圧を測定する。
外部充電器7側には、外部充電器側のDCラインLCP3とLCN3との間の電圧を測定する電圧測定器18が設けられている。抵抗19(R2と称する。また抵抗値もR2とする)は、充電終了の際、コンタクタ11,12が開成され、外部充電器のDC出力が停止した後の、DCラインLCP3とLCN3の浮遊容量に残る電荷を速やかに放電し、これらのDCラインLCP3とLCN3の間の電圧、すなわちコネクタプラグ8bの端子間電圧を所定値以下にするために設けられている。安全のため、コネクタプラグ8bの端子間電圧が所定値以上である場合は、コネクタ8がコネクタロック部によりロックされているので、コネクタプラグ8bは取り外せないようになっている。
充電のために、外部充電器7のコネクタプラグ(ガン)8bが電動車両100側のコネクタソケット8aに接続されると、電動車両の電子制御ユニット(ECU)6と外部充電器側の制御ユニット(不図示)とがCANを用いた相互通信を行うための信号ライン20が接続される。充電を行う際には、この信号ラインを介して、電動車両側の準備動作が完了したことを示す信号や、バッテリのSOCが100%となり、充電を終了するための動作が完了したことを示す信号が外部充電器側に送信される。また、外部充電器7側からは、充電用の直流電力の出力が開始されたことや、電圧測定器18で測定された外部充電器の端子間電圧値のデータが車両100側の電子制御ユニット(ECU)6に送信される。
メインコンタクタ9,10の開閉の制御は、電子制御ユニット(ECU)6の指令に基づきモータ制御ユニット(MCU)5によって行われている。充電用のコンタクタ11,12の開閉も同様にモータ制御ユニット5によって行われてよいが、電子制御ユニット(ECU)6の指令に基づきバッテリ制御ユニット(BCU)2が制御する構成であっても、また電子制御ユニット6によって直接制御される構成であってもよい。
図3は、本発明による充電用コンタクタの溶着診断を実行するための電子制御ユニット(ECU)6に組み込まれた、本発明による充電コンタクタの溶着診断装置30の構成を模式的に示したものである。
電子制御ユニット6は、記憶部31,コンタクタ制御部32,測定制御部33,溶着判定部34,警告部35とを備える。
記憶部31は、BCU2からのバッテリ1の充放電状態(SOC)や端子間電圧のデータを記憶する。また、外部充電器7からのコネクタ8の端子間電圧の測定値VTのデータを記憶する。なお、ECU6は、バッテリ1の充放電状態(SOC)に基づき、外部充電器7に充電完了の信号を送信するとともに、充電コンタクタの溶着診断を含む充電終了動作を開始する。
記憶部31は、上記の種々のデータに加え、コネクタロック解除判定電圧VDの値を記憶する。この電圧値VDは、CAN経由で外部充電器からのデータであってよい。あるいは、外部充電器の仕様等で決まっている電圧値を事前に記憶しておいてもよい。また、図2の回路で、充電完了後に平滑コンデンサの放電を開始した時の平滑コンデンサの端子間電圧VCの低下に伴うコネクタ端子間電圧を予測するための、時定数のデータを記憶しておいてもよい。
コンタクタ制御部32は、溶着診断時における充電用コンタクタ11,12の開閉を制御する信号を生成してBCU2に送信する。また、この制御以外の全てのコンタクタ(メインコンタクタ9,10および充電用コンタクタ11,12)の制御信号も生成し、BCU2あるいはMCU5に送信する。
測定制御部33は、コンタクタ制御部32の各コンタクタ制御に同期して、コネクタ8の端子間電圧が測定されるように、測定指令信号を生成して外部充電器7に送信する。
溶着判定部34は、記憶部31に記憶されたコネクタ8の端子間電圧VTとコネクタロック解除判定電圧VDとを比較し、充電用コンタクタ11,12が溶着しているか否かの判定を行う。すなわち、このコネクタロック解除判定電圧VDを溶着判定の閾値VTHとして用いる。なお、後述するようにこの溶着判定の閾値VTHとして、充電完了時のバッテリ1の端子間電圧以下の電圧値VFを用いてもよい。
溶着判定部34は、さらに、これらのコンタクタの溶着判定結果に基づいて、溶着診断が終了する場合に、コネクタ8のロック解除を許可する信号を生成して外部充電器7に送信する。
また、後述するように、実施形態2においては、充電完了後の平滑コンデンサの放電に伴って低下するコネクタ端子間電圧を利用して、コンタクタの溶着診断を行う場合は、上記の記憶部31に記憶された平滑コンデンサの放電の時定数を用いて予測したコネクタ端子間電圧より小さい電圧を算出して溶着判定の閾値としてもよい。
警告部35は、上記で説明した充電用コンタクタの溶着診断で、コンタクタに不具合(溶着)があると判定された場合に、電動車両の操作者がこれを認識するように、ダッシュボードに警告を表示する。
なお、図3に示すように、充電コンタクタ溶着診断装置30は、ECU6内の回路として構成することも可能であり、またECU6内のコンピュータ装置(CPU、不図示)で動作するソフトウェアとして構成することも可能である。
(溶着判断の原理:実施形態1)
上記で説明したように、充電用のコンタクタ11,12の溶着は充電時に発生する可能性が高いと考えられる。以下では、まず充電終了時のコンタクタ11,12の溶着の判断について説明する。なお、実施形態1の回路では、充電以外の場合であっても充電用コンタクタ11,12の溶着判断が可能である。これについては実施形態2で説明する。
図4の実線L1は、図2に示す実施形態1の回路において、充電用コンタクタ11,12の少なくとも一方が溶着していない場合のコネクタ8の端子間電圧VT、すなわち充電用DCラインLCP2とLCN2の間の電圧またはLCP3とLCN3の間の電圧の変化を示す。電動車両100の充電用コネクタ8に外部充電器7が接続され、時刻T0でバッテリ1のSOCが100%であることに対応した定格電圧VFとなり、充電終了動作が開始する。なお、充電動作は図4に示す時間範囲よりもすでに前に開始されおり、図4はこの充電動作の終わりの部分のみを模式的に示したものである。
この電圧VFは、バッテリ1内に設けられた電圧測定器(不図示)によって測定された充電終了時のバッテリ1の端子間電圧であり、その測定データは、バッテリ制御ユニット(BCU)2からCAN経由で電子制御ユニット(ECU)6に送信される。なお、メインコンタクタ9および10が閉成されているので、バッテリ1の端子間電圧は、平滑コンデンサ13の端子間電圧VCと等しくなっている。
充電終了動作では、時刻T0で、充電用コンタクタ11,12を開成する制御が行われるとともに、電子制御ユニット6からCAN経由で外部充電器7に充電完了を示す信号が送信される。
外部充電器7側の直流出力が停止されると、充電用DCラインLCP2,LCP3,LCN2,LCN3に残っている電荷は、抵抗19(R2)によって速やかに放電され、コネクタ8の端子間電圧VTは、充電終了時T0でのバッテリ1の端子間電圧VFから時間ΔT経過後の時刻T1には所定の電圧VD以下に降下する。この所定の電圧VDは、感電しても問題とならない程度の、コネクタ8のロック解除の判定基準となるような、たとえば5V程度に設定される。したがって、所定の電圧VDは、この所定の電圧VD以下では、充電用ガン8bの取り外しが可能となるような上述のコネクタロック解除判定電圧(コネクタロック解除電圧)である。
なお、時刻T1とT0の差ΔTは、充電終了動作が速やかに行われ、充電用ガン8bを速やかに取り外すことができるようにするために、たとえば5秒以下となるように、抵抗19の抵抗値R2が選定される。充電用コンタクタ11,12が正常に動作して共に開成されていれば、充電用DCラインLCP2,LCP3,LCN2,LCN3の浮遊容量の電荷の放電であるので、R2は充電中に大きく発熱しない程度の高抵抗で十分に速やかな放電が可能である。
(コンタクタ11,12が共に溶着している場合の判定:実施形態1)
充電用の正極側および負極側コンタクタ11,12が共に溶着している場合は、コネクタ端子間電圧VTの変化は、図4の点線L2のようになる。時刻T0で充電用のコンタクタ11,12を開成する制御を行っても、これらが溶着している場合は、バッテリ1の端子間電圧が充電用DCラインLCP,LCNに印加された状態となるので、図5に示すように時刻T0が過ぎてもコネクタ端子間電圧はVFのままとなる。
したがって、時刻T1で外部充電器7から電子制御ユニット6に送信される、電圧測定器18で測定されたコネクタ端子間電圧VTが、上記のコネクタロック解除判定電圧VDより十分大きい電圧であれば、充電用コンタクタ11,12はともに溶着していると判定される。したがって、充電用コンタクタ11,12の溶着判定の閾値電圧VTHとしてコネクタロック解除判定電圧VDを用いてもよく、充電完了時のバッテリ1の端子間電圧VFより小さい電圧を用いてもよい。
時刻T1で充電用コンタクタ11,12が共に溶着していると判定されると、コネクタ8の端子間電圧VTを下げるために、すぐにメインコンタクタ9,10が開成され、これ以降コネクタ8の端子間電圧VTは、図5に示すように低下する。そして、一度メインコンタクタ9,10が開成された後は、充電用コンタクタ11,12が共に溶着していると判定されている間は、再度メインコンタクタ9,10が開成されないように制御される。
なお、コネクタ8の端子間電圧VTの測定は、図2の回路では、電動車両100側の電圧測定器17でも可能であるが、外部充電器7側のコネクタロック解除が外部充電器7側の電圧に基づいているため、ここでも電圧測定器18での測定値に基づくとして説明している。
(コンタクタ11または12が溶着している場合の判定:実施形態1)
充電用コンタクタ11または12のどちらか一方が溶着していなければ、時刻T0でコンタクタ11および12の開成制御が行われているので、コネクタ8の端子間電圧VTは、図4の実線L1のように変化し、時刻T1には充電用ガン8bの取り外しが可能となるようなコネクタロック解除判定電圧VD以下に低下する。この状態で、さらにコンタクタ11または12のどちらか一方が溶着しているかどうかの判定をすることが可能である。
まず充電用のコンタクタ11,12のいずれかのみを閉成する制御を行い、コネクタ8の端子間電圧VTを測定する。時刻T1に続いて時刻T2で、充電用コンタクタ11または12のどちらか一方を閉成する。もし溶着していない方の充電用コンタクタが閉成制御された場合は、コネクタ端子間電圧VTは図6の実線L4のように変化する。この場合、時刻T2でコネクタ8の端子間電圧VTはバッテリ1の端子間電圧VFまで急激に上昇する。したがって、時刻T2で測定した電圧VTが、コネクタロック解除判定電圧VDあるいは所定の閾値VTHより大きいことから、閉成制御を行わなかった方の充電用コンタクタが溶着していると判定することができる。
時刻T2で測定した端子間電圧VTが所定の電圧VDあるいはVTHより小さければ、時刻T3で、先ほど時刻T2で閉成するように制御したコンタクタを開成する制御を行うとともに、もう一方のコンタクタを閉成する制御を行い、コネクタ8の端子間電圧VTを測定する。もしこの時刻T3の測定での端子間電圧VTが所定の電圧VDより大きければ、閉成されていない筈のもう一方のコンタクタが溶着していると判定される。
以上の時刻T2,T3のいずれの測定でもコネクタ8の端子間電圧VTが所定の電圧VDあるいはVTH以下であれば、すなわち電圧VTが図4の実線L1のようであれば、急速充電用の正極側コンタクタ11および負極側コンタクタ12はともに溶着していないと判定される。
なお、時刻T2、T3での端子間電圧測定は、時刻T1での測定電圧が所定の電圧VDあるいはVTH以下の場合に行われる。時刻T2,T3でのいずれかの測定で、もし両方のコンタクタが閉成された状態となった場合にのみ、コネクタ8の端子間電圧VTは電圧VDより大きい、バッテリ1の端子間電圧VFに急上昇する。したがって、上記のような時刻T2,T3での、コンタクタ11,12の開閉の切り替えとコネクタ8の端子間電圧VTの測定は、時刻T1での測定に続けて行うことが可能であり、T1≒T2≒T3で速やかに実行することができる。
溶着判定後は、速やかにコネクタ8のロック解除を行えるように、充電用コンタクタ11,12を開成する制御及びメインコンタクタ9,10を開成する制御を行い、時刻T3から所定の時間ΔT後の時刻T4には、コネクタ8の端子間電圧VTは、コネクタロック解除判定電圧VD以下に低下する。そして、車両をリンプフォームモードに設定し、安全に車両を移動させる。
なお、平滑コンデンサ13の放電は、通常の電動車両の停止動作の際にも行われる。平滑コンデンサ13の容量C1は大容量であり、放電抵抗14が焼損しないような電流で放電するように、また放電が数十秒程度で完了するように、抵抗値R1を含む放電抵抗14の仕様が設定される。この抵抗値R1は、上記の外部充電器の放電抵抗19の抵抗値R2に比べ十分小さい。すなわち、電圧低下特性の時定数は、平滑コンデンサ13の容量C1と放電抵抗14の抵抗値R1とでほぼ決定される。
また、コンデンサ13の電荷は、実際は放電抵抗14以外にも、放電抵抗19および電圧測定器17,19の内部抵抗によっても放電されるので、コンデンサ13の端子間電圧の電圧低下特性は、平滑コンデンサ13の容量C1、放電抵抗14の抵抗値R1、放電抵抗19の抵抗値R2、および電圧測定器17,19の内部抵抗とで決定される時定数に基づいて決定される。
(電動車両側の電圧測定器を用いた判定)
以上の説明から分かるように、上記の充電用コンタクタ11,12の溶着判定に用いるコネクタ8の端子間電圧VTは、外部充電器7側の電圧測定器18でなく、電動車両100側の電圧測定器17を用いて測定されてもよい。
外部充電器7の仕様によって、外部充電器側から電圧測定値が送信されない場合には、車両側に設けられた電圧測定器が溶着判断に有用となる。
また、電動車両100側に電圧測定器18が設けられている場合は、さらに、電動車両のみで充電用コンタクタ11,12の溶着判定が可能である。
(溶着診断動作のフロー;実施形態1)
図7は、図2〜6で説明した充電制御装置で実行される溶着判定およびコンタクタ(メインコンタクタ9,10および充電用コンタクタ11,12)の制御動作のフローを示したものである。本発明による充電コンタクタの溶着判定は電子制御ユニット6で実行される。またこの溶着判定のためのコンタクタの開閉指令や電圧測定の指令もこの電子制御ユニット6からバッテリ制御ユニット(BCU)2,モータ制御ユニット(MCU)5、外部充電器7にCAN経由で送信されてコンタクタの開閉や電圧測定が実行される。図7のステップS0〜S13は、この充電制御装置の動作の各ステップを示しており、図4〜6で説明した時刻T0からT3までの動作に対応するものである。なお、図中に示す時刻T0〜T3は、ほぼこれらの時刻にECU6および外部充電器7での各動作が実行されることを示すものであり、同じ時刻が記載された動作が全く同一時刻に行われることを示すものではない。上記で説明したように、時刻T1〜T3の動作は続けて実行されるので、ほぼ同時刻となる。
(ステップS0)
電子制御ユニット(ECU)6は、バッテリ制御ユニット(BCU)2から送信されるバッテリ状態を示すデータに基づき、バッテリ1の充電状態が100%の充電状態(SOC)となっている場合は、ステップS0で充電終了動作を開始する(時刻T0)。この際、ECU6から外部充電器7側にCAN経由で、充電終了の信号が送信され、外部充電器7は、直流出力を停止する。
(ステップS1)
充電終了動作を開始すると同時に、ECU6は充電用コンタクタ11,12を開成する指令をBCU2とMCU5に送信する。
(ステップS2)
時刻T1に測定されたコネクタ8の端子間電圧VTが外部充電器7からECU6に送信されると、ECU6はこの電圧が所定のコネクタロック解除判定電圧VD以下かどうか判定する。VT≦VDの場合、コネクタ8の端子間電圧は正常に低下しているとして、ステップS4に進む。
(ステップS3)
ステップS2でVT>VDの場合、充電用コンタクタ11,12の両方が溶着していると判定される。
この場合、コネクタ8の端子間電圧はバッテリの出力電圧が印加された高電圧状態であり、このままでは充電用のガン8bが取り外せない。この場合、ECU6は、メインコンタクタ9,10を開成する指令をMCU5に送信する。また外部充電器7にガン取り外し許可信号を送信する。ただし、上記で説明したように、この状態では、メインコンタクタ9,10を開成後、平滑コンデンサ13の放電が完了するまで、コネクタ8の端子間電圧VTがコネクタロック解除判定電圧VD以上となり、外部充電器7はコネクタロックを解除しない。
ステップS3に続く車両側の動作(A)では、ECU6は、車両の通常の走行形態(レディーオン)への移行を許可しない。すなわち、車両電源を再度ONできないように、すなわちメインコンタクタ9,10をONにすることを禁止してユーザー側の安全性を高めるようにする。また、たとえばこの状態を電動車両の操作者に認識できるように、ダッシュボードや操作パネルに表示したり、アラームで警告する。これによって、操作者(電動車両の運転者あるいは外部充電器の操作者)は、溶着があることを認識し、適切な対策(ガン取り外し、高電圧露出箇所のカバー、溶着故障の修理等)を速やかに実行することができる。たとえばコネクタプラグ8bを取り外した後、電動車両側のコネクタソケット8aを覆うカバー(充電キャップ、或いは充電リッド)が閉動作されると、再度このカバーが開放されることを禁止するように、このカバーをカバーロック部によりロック状態にする。
(ステップS4)
コネクタ8の端子間電圧VTは正常に低下しているので、充電用コンタクタ11,12の少なくとも一方は溶着していないと判断される。しかしながら、両方のコンタクタが溶着していないことはこれまでのステップでは判断できない。
この状態では、通常は、外部充電器7側では、正常に端子間電圧VTが低下したとして、コネクタ8のロックが解除される。しかしながら、本発明を用いる場合は、電動車両側にてさらなるコンタクタの溶着診断を行うかどうか(たとえば車両運転者が)判断するので、ECU6からコネクタプラグ(ガン)8bを取り外してもよいという許可信号が外部充電器側に送られるまで、コネクタロックが解除されないよう、ECU6からガン取り外し許可信号が送信されるまで外部充電器7側に事前に指令を送っておく。
ステップS4では、(電動車両の運転者が)さらにコンタクタの診断を行うか否か判断する。なお、ステップS4以降の診断動作を常に行うあるいは行わないように設定することも可能である。この場合はECU6は設定された条件に基づいてさらに診断を進める。
(ステップS5)
ステップS4でこれ以上の溶着診断を行わないと判断された場合は、溶着診断は終了となる。メインコンタクタ9,10を開成する制御が行われ、外部充電器7側に、ガン取り外し許可の信号が送信される。
なお、ここで溶着診断を停止すると、充電用コンタクタ11,12のいずれかが溶着している場合の判定が行われない。もしどちらかのコンタクタが溶着していると、充電終了後の車両の動作状態によって、コネクタソケット8aの端子のいずれかにバッテリの出力電圧が印加される可能性があるので、これに続く車両側動作(B)で、上記で説明したような、電動車両側に設けた電圧測定器を用いて、溶着判定を行うことが望ましい。
(ステップS6)
ECU6は、正極側または負極側いずれかの充電用コンタクタを閉成する信号をバッテリ制御ユニット2に送信する。バッテリ制御ユニット2は、この信号に基づいて、正極側または負極側いずれかの充電用コンタクタを閉成する制御を行う。また同時に外部充電器7側に、コネクタ8の端子間電圧を測定する指令信号を送信する。
(ステップS7)
外部充電器7から送信された測定電圧VTがVDより大きい(VT>VD)場合、閉成指令されていないコンタクタが溶着していると判定される(ステップS8)。VT≦VDの場合はステップS9に進む。
(ステップS9)
ステップS6で閉成指令したコンタクタを開成する指令と、もう一方のコンタクタを閉成する指令をBCU2に送信して充電用コンタクタ11,12の開閉制御を行う。またこれと同時に、外部充電器7側に、コネクタ8の端子間電圧を測定するよう指令信号を送信する。
(ステップS10)
外部充電器7から送信された測定電圧VTがVDより大きい(VT>VD)場合、閉成指令されていないコンタクタが溶着していると判定される(ステップS8)。VT≦VDの場合は、充電用コンタクタ11,12の両方とも溶着していないと判定される(ステップS11)。
(ステップS11)
充電用コンタクタ11,12の両方とも溶着していないと判定され、ガン取り外し許可信号が外部充電器7に送信される。
これに続く車両の動作(D)では通常の正常な動作が実行される。
(ステップS8)
ステップS7あるいはS10での測定電圧VTと所定の電圧VDとの比較に基づいて、閉成指令されていない方のコンタクタが溶着していると判定する。
この場合、電動車両はリンプフォームモードに設定され、ECU6は、ステップS8に続く車両側の動作(C)で、たとえばこの状態を電動車両の操作者に認識できるように、ダッシュボードや操作パネルに表示したり、アラームで警告する。この場合も操作者は、溶着があることを認識し、適切な対策を速やかに実行することができる。
なお、この場合も、充電用コンタクタ11,12のいずれかが溶着しているので、コネクタプラグ8bが取り外されたときに、電圧の印加された端子が露出する可能性があるので、上記のAの場合と同様に、車両電源を再度ONできないようにすること、コネクタソケット8aのカバーをロックすること等の安全対策を実施するようにしてもよい。
(ステップS12)
ECU6は、正極側および負極側の充電用コンタクタ11,12を開成する指令をBCU2に送信する。これと同時に、ガン取り外し許可信号が外部充電器7に送信される。充電用コンタクタ11,12が共に開成されると、上記で説明したように、充電用DCラインLCP,LCNの電荷が速やかに放電されて、コネクタ8の端子間電圧が所定の電圧VD以下となる。
なお、以上の図7での説明では、充電用コンタクタ11,12の開閉制御はECU6からの指令に基づいてBCU2が実行するように説明したが、前述のように、これらのコンタクタの開閉制御をMCU5で実行する構成であってもよい。またECU6によって直接制御される構成であってもよい。
[実施形態1の変形例1]
図2で説明した回路で、コンタクタ自体が溶着判定機能を有するようなコンタクタ(たとえば特開2010−183795号公報)を用いることも可能である。この場合、コネクタ8の端子間電圧を用いて溶着の判定を行う必要がなく、図7で説明した溶着判定が大幅に簡略化される。
このようなコンタクタを用いた場合でも、コンタクタが溶着されていると判定された場合は、図7で説明した車両側の対策(A,C)を実施する。
[実施形態1の変形例2]
図8に示すように、充電コンタクタ溶着診断装置30は独立した装置あるいは、ECU6とは別の制御装置に組み込むことも可能である。この場合、各種データや制御信号の送受信は、CANおよびECU6を経由して行ってもよいし、またCAN経由で直接BCU2,MCU6,外部充電器との間で行ってもよい。
[実施形態2]
実施形態1で説明した、図2に示す本発明による充電制御装置を含む回路構成を用いて、電動車両の停止時に充電コンタクタ11,12の溶着判定を行うことが可能である。この判定の原理と動作について以下に説明する。なお、この実施形態2の説明では、図9〜12を参照するが、これらの図に示す符号は図4〜7に示す符号とは異なる内容を示している。
(溶着判断の原理:実施形態2)
図9の実線L1は、図2に示す実施形態1の回路において、充電用コンタクタ11,12の少なくとも一方が溶着していない場合のコネクタ8の端子間電圧VT、すなわち電圧測定器17で測定した、充電用DCラインLCP2とLCN2の間の電圧を示す。
通常の車両の動作時には、充電用コンタクタ11,12は開成制御されており、充電用DCラインLCP2とLCN2の間の電圧は実線L1のように0Vとなっている。また、メインコンタクタ9,10が閉成制御されている。
電動車両の停止時には、時刻T0で、メインコンタクタ9,10が開成制御され、平滑コンデンサ13の電荷が放電されるよう放電スイッチ15が閉成される。
もし、充電用コンタクタ11,12がともに溶着している場合、コネクタ端子間電圧VTは駆動用DCラインLSP,LSNの間の電圧と等しくなり、その電圧は点線L2のようになる。
ここで、電圧VFは、バッテリ1内に設けられた電圧測定器(不図示)によって測定された車両停止時のバッテリ1の端子間電圧であり、その測定データは、バッテリ制御ユニット(BCU)2からCAN経由で電子制御ユニット(ECU)6に送信される。
(コンタクタ11,12が共に溶着している場合の判定:実施形態2)
充電用の正極側および負極側コンタクタ11,12が共に溶着している場合は、コネクタ端子間電圧VTは、図10の実線L3のようになる。すなわち、図9の点線L2で示すように変化する。なお前述のように、図9の点線L2および図10の実線L3の時刻T3以降の電圧降下特性の時定数は、平滑コンデンサ13の容量C1と放電抵抗14の抵抗値R1とでほぼ決定されるので、L2およびL3で示される電圧値の変化は予測可能である。
したがって、たとえば時刻T1で電圧測定器17で測定されたコネクタ端子間電圧VTが、L2あるいはL3の電圧降下特性で予想される程度の電圧(図10のV1)であれば、充電用コンタクタ11,12はともに溶着していると判定される。あるいは、V1より十分小さい電圧を充電用コンタクタ11,12の溶着判定の閾値電圧VTHとして用い、コネクタ端子間電圧VTの測定値電圧値V1が、この閾値電圧VTHより大きければ、コンタクタ11,12は共に溶着していると判定される。
(コンタクタ11または12が溶着している場合の判定:実施形態2)
充電用コンタクタ11および12のいずれかが溶着していない場合は、コネクタ8の端子間電圧VTは、図9の実線L1のようになる。ここで、充電用コンタクタ11および12のいずれかが溶着しているかどうかを判定するために、続いて時刻T2でコンタクタ11,12のいずれかを閉成制御する。もし、閉成した方のコンタクタが溶着していない場合、この制御により、両方のコンタクタ11,12が共に閉成された状態となり、駆動側DCラインLSP,LSNの電圧が充電用DCラインLCP2,LCN2に印加され、図11の実線L4のように変化する。時刻T2でコネクタ8の端子間電圧VTは、図10の電圧V1まで急激に上昇する。この電圧値V1が、閾値電圧VTHより大きければ、閉成制御していない方のコンタクタが溶着していると判定される。
もし閉成制御したコンタクタがもともと溶着していた方のコンタクタである場合、もう一方が開成されているため、時刻T2で測定されるコネクタ8の端子間電圧VTは0Vのままである。この場合には、続いて時刻T3で先ほど閉成制御したコンタクタを開成制御し、閉成制御しなかった方のコンタクタを閉成制御してコネクタ8の端子間電圧VTを測定する。この時刻T3の測定電圧がV1となり、閾値電圧VTHより大きければ、閉成制御しなかった方のコンタクタが溶着していると判定される。
以上の時刻T2,T3のいずれの測定でもコネクタ8の端子間電圧VTが所定の閾値電圧VTHより小さければ、充電用の正極側コンタクタ11および負極側コンタクタ12はともに溶着していないと判定される。なお、時刻T2,T3での端子間電圧測定は、それぞれ時刻T1,T2で測定された電圧での溶着判断が終了しない場合、すなわち時刻T1,T2での測定電圧が所定の閾値電圧VTHより小さい場合に行われる。時刻T2,T3でのいずれかの測定で、もし両方のコンタクタが閉成された状態となった場合にのみ、コネクタ8の端子間電圧VTは0Vより大きい値V1に急上昇し、上記で説明したように時定数をもって減少する。したがって、上記のような時刻T2,T3での、コンタクタ11,12の開閉の切り替えとコネクタ8の端子間電圧VTの測定は、続けて行うことが可能であり、T1≒T2≒T3で速やかに実行することができる。
なお、上記の溶着判定後(時刻T3(≒T1)以降)で、実際には、充電用コンタクタ11,12の開成制御(あるいはノーマリオフによる自動的な開成)によって、これらのコンタクタは開成制御されるので、もし、どちらか一方のコンタクタが溶着していない場合は、充電用DCラインLCP2,LCN2の電荷は、電圧測定器17の内部抵抗によって放電され、図11の点線L5のように変化する。
(溶着診断動作のフロー;実施形態2)
図12は、図9〜11で説明した充電制御装置で実行される溶着判定およびコンタクタ(メインコンタクタ9,10および充電用コンタクタ11,12)の制御動作のフローを示したものである。
この図12に示す実施形態2の動作フローは、電動車両側でのみの動作が可能であるので、図7のフローから、外部充電器側の部分を削除している。また、ECU6からBCU2およびMCU5への指令も同様であるので、これも省略している。
また、図12のフローは、図7に示す実施形態1の動作フローと極めて類似しているので、詳細な説明は省略する。ただし、図12のBでは、電動車両を起動するときに、前回車両の停車時に充電用コンタクタの溶着判定を行ったどうかの情報をダッシュボードに表示する。
なお、上記の説明から、この本発明に係る実施形態2の充電制御装置は、充電装置を電動車両に接続した状態でも適用できることは明らかであろう。
以上説明したように、本発明によって、充電用コネクタの開放を確実かつ速やかに行うことができる。また、操作者(車両運転者、外部充電器操作者)は、診断結果に基づいて、コンタクタの溶着した場合の対策(ガン取り外し、高電圧露出箇所のカバー、溶着故障の修理等)を速やかに行うことができる。
なお、本発明は上記実施の形態に何ら限定されるものではない。本発明の特徴を損なわない限り、様々な変形実施が可能である。同様な機能を有するコネクタの開放にも適用することができ、たとえば電動車両に搭載されたバッテリの高電圧を外部に出力するような装置において使用されるコネクタに対しても、本発明による充電制御装置を適用することが可能である。また、本発明で用いている充電制御方法も、このようなコンタクタを使用している他の充放電システムあるいは電動車両に適用することができる。
1 バッテリ
2 バッテリ制御ユニット(BCU)
3 インバータ
4 モータジェネレータ(MG)
5 モータ制御ユニット(MCU)
6 電子制御ユニット(ECU)
7 外部充電器
8 コネクタ
8a コネクタソケット(充電用コネクタ)
8b コネクタプラグ(ガン、給電用コネクタ)
9 正極側メインコンタクタ
9a メインリレー
9b プリチャージリレー
9c 抵抗
10 負極側メインコンタクタ
11 充電用正極側コンタクタ
12 充電用負極側コンタクタ
13 平滑コンデンサC1
14 放電抵抗R1
15 放電スイッチ
16 電圧測定器
17 電圧測定器(端子間電圧測定部)
18 電圧測定器
19 放電抵抗R2
20 信号ライン
30 充電制御装置
31 記憶部
32 コンタクタ制御部
33 測定制御部
34 溶着判定部
35 警告部
LSP 駆動用正極側ライン
LSN 駆動用負極側ライン
LCP,LCP1,LCP2,LCP3 充電用正極側DCライン
LCN,LCN1,LCN2,LCN3 充電用負極側DCライン

Claims (5)

  1. 電動車両の駆動用のバッテリと、
    前記バッテリの電力をインバータに供給する正極側および負極側の駆動用DCラインと、
    前記バッテリと前記インバータとの間の前記駆動用DCラインに設けられ、前記駆動用DCラインを遮断あるいは接続する正極側および負極側のメインコンタクタと、
    当該バッテリに外部電源から電力を供給する給電用コネクタが接続される充電用コネクタと、
    前記メインコンタクタと前記インバータとの間の正極側および負極側の前記駆動用DCラインから分岐され、前記充電用コネクタに接続される正極側および負極側の充電用DCラインと、
    正極側および負極側の前記充電用DCラインにそれぞれ設けられ、前記充電用DCラインを遮断あるいは接続する正極側および負極側の充電用コンタクタと、
    前記充電用コンタクタが溶着しているか否かを判定する溶着判定部と、
    を備え、
    前記充電用コンタクタが溶着していると判定された場合に、前記メインコンタクタを遮断させることを特徴とする充電制御装置。
  2. 前記充電用コンタクタが溶着していると判定されている間は、前記メインコンタクタを遮断させた後、再度前記メインコンタクタが接続されることを禁止することを特徴とする、請求項1に記載の充電制御装置。
  3. 前記正極側および負極側の充電用DCラインの間の電圧である前記充電用コネクタの端子間電圧を測定する端子間電圧測定部をさらに備え、
    前記溶着判定部は、前記端子間電圧が閾値電圧以上の場合は前記充電用コンタクタが溶着していると判定することを特徴とする、請求項1または2に記載の充電制御装置。
  4. 前記端子間電圧が前記閾値電圧以上の場合は、前記充電用コネクタと前記給電用コネクタとの接続をロックするコネクタロック部をさらに備えることを特徴とする、請求項3に記載の充電制御装置。
  5. 前記充電用コネクタを覆うと共に開閉可能なカバーと、
    前記カバーの開放を規制するカバーロック部と、をさらに備え、
    前記カバーロック部は、前記充電用コンタクタが溶着していると判定されている間は、前記メインコンタクタが遮断されてから前記カバーが閉じられた後に、再度当該カバーが開放されることを禁止することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の充電制御装置。
JP2013233170A 2013-11-11 2013-11-11 充電制御装置 Active JP6454466B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013233170A JP6454466B2 (ja) 2013-11-11 2013-11-11 充電制御装置
EP14860262.6A EP3070810B1 (en) 2013-11-11 2014-09-09 Charging control device
PCT/JP2014/073810 WO2015068462A1 (ja) 2013-11-11 2014-09-09 充電制御装置
CN201480061852.XA CN105723585B (zh) 2013-11-11 2014-09-09 充电控制装置
US15/144,086 US10093190B2 (en) 2013-11-11 2016-05-02 Charging control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013233170A JP6454466B2 (ja) 2013-11-11 2013-11-11 充電制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015095934A true JP2015095934A (ja) 2015-05-18
JP6454466B2 JP6454466B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=53041245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013233170A Active JP6454466B2 (ja) 2013-11-11 2013-11-11 充電制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10093190B2 (ja)
EP (1) EP3070810B1 (ja)
JP (1) JP6454466B2 (ja)
CN (1) CN105723585B (ja)
WO (1) WO2015068462A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016119762A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 トヨタ自動車株式会社 車両および充電システム
JP2019122062A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP2020078187A (ja) * 2018-11-08 2020-05-21 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2020162294A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 株式会社Subaru 車両
CN112549964A (zh) * 2019-09-26 2021-03-26 比亚迪股份有限公司 接触器烧结状态的监测方法、电池管理器及车辆和介质
WO2021112509A1 (ko) * 2019-12-06 2021-06-10 주식회사 엘지화학 단로기를 이용한 전류 차단 장치 및 방법
US11150301B2 (en) 2017-11-29 2021-10-19 Lg Chem, Ltd. Battery pack
US11196267B2 (en) 2017-11-29 2021-12-07 Lg Chem, Ltd. Battery pack for diagnosing a fault of a charging contactor
US11228063B2 (en) 2017-11-29 2022-01-18 Lg Chem, Ltd. Battery pack for diagnosing fault of charging contactor
US11271258B2 (en) 2017-11-29 2022-03-08 Lg Energy Solution, Ltd. Battery pack
US11467212B2 (en) 2017-11-29 2022-10-11 Lg Energy Solution, Ltd. Battery pack

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101584261B1 (ko) * 2014-11-17 2016-01-21 현대오트론 주식회사 배터리 관리 시스템 및 방법
JP6571269B2 (ja) * 2016-03-09 2019-09-04 株式会社東芝 蓄電池装置、蓄電池装置の制御方法、及び、プログラム
US10315531B2 (en) * 2016-10-03 2019-06-11 Gm Global Technology Operations Llc. Method and apparatus for discharging a high-voltage bus
IT201600105858A1 (it) * 2016-10-20 2018-04-20 Magneti Marelli Spa Impianto elettrico provvisto di un assieme di accumulo a doppia tensione per un veicolo
US20180208079A1 (en) * 2017-01-26 2018-07-26 Ford Global Technologies, Llc System and method for protecting high-voltage components
CN110337379B (zh) * 2017-03-03 2023-04-04 Abb电动交通有限公司 充电***
KR102256094B1 (ko) * 2017-11-28 2021-05-25 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 팩
US11034254B2 (en) * 2017-12-11 2021-06-15 Zoox, Inc. Underbody charging of vehicle batteries
US10682921B2 (en) 2017-12-11 2020-06-16 Zoox, Inc. Underbody charging of vehicle batteries
WO2019118350A1 (en) * 2017-12-11 2019-06-20 Zoox, Inc. Underbody charging of vehicle batteries
SE541749C2 (en) 2018-02-08 2019-12-10 Alelion Energy Systems Ab Charge connector detection
JP7249164B2 (ja) * 2019-02-05 2023-03-30 株式会社Subaru 車両
JP7200716B2 (ja) * 2019-02-06 2023-01-10 トヨタ自動車株式会社 車両および溶着診断方法
JP7200717B2 (ja) * 2019-02-06 2023-01-10 トヨタ自動車株式会社 車両および溶着診断方法
US11353490B2 (en) * 2019-09-03 2022-06-07 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Systems and methods for monitoring voltage of vehicle onboard battery charger
US11299056B2 (en) * 2019-12-09 2022-04-12 Ford Global Technologies, Llc System and method for charger contactor double weld detection
CN110949157B (zh) * 2019-12-27 2021-06-29 成都图翎数控科技有限公司 一种牵引机车的充电装置、***及方法
WO2024037709A1 (en) * 2022-08-16 2024-02-22 Volvo Truck Corporation Charging system for a high-voltage battery of a vehicle and method for controlling the charging system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07192802A (ja) * 1993-12-28 1995-07-28 Yazaki Corp コネクタ
JP2009136110A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Toyota Motor Corp 車両の充電制御装置
JP2010238576A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Tokyo Electric Power Co Inc:The 充電システム、充電器、およびリレーの閉固着を検出する方法
JP2013145735A (ja) * 2011-12-16 2013-07-25 Toyota Motor Corp 蓄電システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5051397B2 (ja) 2009-02-09 2012-10-17 三菱自動車工業株式会社 電気自動車の充電リレー溶着判定装置
JP5617506B2 (ja) * 2010-10-01 2014-11-05 日産自動車株式会社 充電ポート用カバー
JP5298165B2 (ja) * 2011-07-07 2013-09-25 住電朝日精工株式会社 充電コネクタ
JP2013225996A (ja) * 2012-04-22 2013-10-31 Denso Corp 電源制御システムの異常診断装置
CN105247754B (zh) * 2013-03-21 2018-10-30 丰田自动车株式会社 车辆

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07192802A (ja) * 1993-12-28 1995-07-28 Yazaki Corp コネクタ
JP2009136110A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Toyota Motor Corp 車両の充電制御装置
JP2010238576A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Tokyo Electric Power Co Inc:The 充電システム、充電器、およびリレーの閉固着を検出する方法
JP2013145735A (ja) * 2011-12-16 2013-07-25 Toyota Motor Corp 蓄電システム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016119762A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 トヨタ自動車株式会社 車両および充電システム
US11271258B2 (en) 2017-11-29 2022-03-08 Lg Energy Solution, Ltd. Battery pack
US11150301B2 (en) 2017-11-29 2021-10-19 Lg Chem, Ltd. Battery pack
US11196267B2 (en) 2017-11-29 2021-12-07 Lg Chem, Ltd. Battery pack for diagnosing a fault of a charging contactor
US11228063B2 (en) 2017-11-29 2022-01-18 Lg Chem, Ltd. Battery pack for diagnosing fault of charging contactor
US11467212B2 (en) 2017-11-29 2022-10-11 Lg Energy Solution, Ltd. Battery pack
JP2019122062A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP2020078187A (ja) * 2018-11-08 2020-05-21 トヨタ自動車株式会社 車両
JP7070348B2 (ja) 2018-11-08 2022-05-18 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2020162294A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 株式会社Subaru 車両
JP7291513B2 (ja) 2019-03-27 2023-06-15 株式会社Subaru 車両
CN112549964A (zh) * 2019-09-26 2021-03-26 比亚迪股份有限公司 接触器烧结状态的监测方法、电池管理器及车辆和介质
WO2021112509A1 (ko) * 2019-12-06 2021-06-10 주식회사 엘지화학 단로기를 이용한 전류 차단 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20160243954A1 (en) 2016-08-25
CN105723585A (zh) 2016-06-29
EP3070810A1 (en) 2016-09-21
JP6454466B2 (ja) 2019-01-16
US10093190B2 (en) 2018-10-09
EP3070810A4 (en) 2017-08-30
EP3070810B1 (en) 2021-07-28
WO2015068462A1 (ja) 2015-05-14
CN105723585B (zh) 2018-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6454466B2 (ja) 充電制御装置
JP6992540B2 (ja) 電池システム
US9981567B2 (en) Battery controller
US8660732B2 (en) Vehicle with external charging
JP5741687B2 (ja) 電源システムおよびそれを備えた車両ならびに電源システムの制御方法
CN102463897B (zh) 用于车辆的控制装置
JP5327328B2 (ja) 充電制御装置および車両
JP4561878B2 (ja) 蓄電装置を搭載する車両および充電ケーブル
JP4254894B1 (ja) 充電システムおよびその作動方法
US7816804B2 (en) Power supply device and control method of the power supply device
JP5772784B2 (ja) 車両、電源システムおよび電源システムの制御方法
US10000137B2 (en) Hybrid vehicle with means for disconnection of a depleted auxiliary battery in order to allow for more rapid main battery charging
US9337681B2 (en) Power source system, vehicle including same, and method for controlling power source system
KR20180113338A (ko) 차량의 급속충전 제어 장치 및 방법
JP2018042370A (ja) 車両およびその制御方法
WO2008153173A1 (ja) 充電装置および充電システム
KR20180070889A (ko) 자동차 및 그 제어 방법
JP7056599B2 (ja) 車両
JP6483581B2 (ja) 充電装置
KR102458758B1 (ko) 배터리 충전 시스템 및 제어방법
JP2016082691A (ja) 車両
KR20200071873A (ko) 차량의 배터리 충전 제어 방법
JP2023127208A (ja) 車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171031

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171107

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20171215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6454466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350