JP2015088033A - Content provision device, method, and communication device - Google Patents

Content provision device, method, and communication device Download PDF

Info

Publication number
JP2015088033A
JP2015088033A JP2013227191A JP2013227191A JP2015088033A JP 2015088033 A JP2015088033 A JP 2015088033A JP 2013227191 A JP2013227191 A JP 2013227191A JP 2013227191 A JP2013227191 A JP 2013227191A JP 2015088033 A JP2015088033 A JP 2015088033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
url
information
content information
message including
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013227191A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
半田 雅大
Masahiro Handa
雅大 半田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013227191A priority Critical patent/JP2015088033A/en
Publication of JP2015088033A publication Critical patent/JP2015088033A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problem in which, when a device for holding contents can provide a plurality of contents to a device for reproduction, it is sometimes difficult to determine a content to be provided.SOLUTION: A DMS 30 for providing a content through a communication network in response to a content acquisition request from a DMR 40 manages a content to be disclosed to the DMR 40 and a URL showing a location of the content in association with each other. When accepting a message including a URL from the DMR 40 (301), the DMS 30 transmits a response message including convertible content information (302). When receiving a message including a URL from the DMR 40 (304), the DMS 30 identifies whether content information is included in the message. When the content information is included, the DMS 30 performs conversion according to the content information (305) to provide the converted content (306).

Description

本発明は、ネットワーク上の機器へコンテンツを提供するコンテンツ提供装置、方法、及び、コンテンツの提供を受ける通信装置に関する。   The present invention relates to a content providing apparatus and method for providing content to devices on a network, and a communication apparatus for receiving the content.

ネットワークに接続可能なPC、TV、デジタルカメラ、プリンタなどのディジタル家電製品の出現により、家庭内でもネットワークを介して複数の機器がマルチメディアデータの交換することが可能となっている。このような家庭内の通信機器間で通信する手順として、UPnP(Universal Plug and Play)や、DLNA(Digital Living Network Alliance)などの通信規格が策定されている。ユーザは、コンテンツサーバやディジタルレコーダ等のコンテンツを保持している装置(以下DMS)から、TVやスピーカ等のコンテンツを再生する装置(以下DMP)にコンテンツをダウンロードしコンテンツを楽しむことができる。   With the advent of digital home appliances such as PCs, TVs, digital cameras, and printers that can be connected to a network, it is possible for a plurality of devices to exchange multimedia data via the network even at home. Communication procedures such as UPnP (Universal Plug and Play) and DLNA (Digital Living Network Alliance) have been established as procedures for communication between communication devices in the home. A user can download and enjoy content from a device (hereinafter referred to as DMS) holding content such as a content server or a digital recorder to a device (hereinafter referred to as DMP) that reproduces content such as a TV or a speaker.

また、DLNA Guideline Version 1.5では、上記のDMSとDMPで構成される2BOXタイプの構成に加え、3BOXタイプも想定されている。3BOXタイプは、DMR(Digital Media Renderer)またはDMPr(Digital Media Printer)と、DMC(Digital Media Controller)とDMSで構成される。DMRは、例えば、デジタルテレビやデジタルオーディオ機器等に相当する。DMPrは、プリンタに相当する。DMCは、例えば、携帯電話やPDA等の端末装置等が利用され、DMSとDMRまたはDMPrの制御を行う。ユーザは、DMCを利用してDMSのコンテンツをDMRまたはDMPrにダウンロードしコンテンツを楽しむことができる。   In addition, in DLNA Guideline Version 1.5, a 3BOX type is also assumed in addition to the 2BOX type configuration composed of the above DMS and DMP. The 3BOX type includes DMR (Digital Media Renderer) or DMPr (Digital Media Printer), DMC (Digital Media Controller), and DMS. The DMR corresponds to, for example, a digital television or a digital audio device. DMPr corresponds to a printer. As the DMC, for example, a terminal device such as a mobile phone or a PDA is used to control the DMS and DMR or DMPr. A user can download DMS content to DMR or DMPr using DMC and enjoy the content.

ところで、同じ種別のコンテンツであっても、様々なコンテンツ属性(例えば画面サイズや圧縮フォーマット)が存在する。また、再生装置によっては、機器の違い、同種の機器の場合でも、メーカやスペックの違いにより再生に適したコンテンツ属性が異なる。   By the way, there are various content attributes (for example, screen size and compression format) even for the same type of content. Also, depending on the playback device, even in the case of the same type of device, the content attributes suitable for playback differ depending on the manufacturer and specifications.

このため、上記2BOXタイプの場合、DMPはDMSにアクセスしDMSが所有するコンテンツの属性を把握してから、DMP自身の再生能力に適したコンテンツを取得する。   For this reason, in the case of the 2BOX type, the DMP accesses the DMS, grasps the attribute of the content owned by the DMS, and then acquires the content suitable for the playback capability of the DMP itself.

また、クライアントがサーバへ再生仕様情報を含むデータ一覧を要求し、サーバがその再生仕様情報を考慮して、提供するコンテンツのURLを通知する技術が知られている(特許文献1)。   A technique is also known in which a client requests a data list including reproduction specification information from a server, and the server notifies the URL of content to be provided in consideration of the reproduction specification information (Patent Document 1).

特開2004−46789号公報JP 2004-46789 A

しかしながら、3BOXタイプの場合、DMCがDMRやDMPrに対してDMSが保持するコンテンツのURLを含むコンテンツ取得指示を行い、DMRやDMPrはDMCから指定されたURLに対してコンテンツを取得する。   However, in the case of the 3BOX type, the DMC issues a content acquisition instruction including the URL of the content held by the DMS to the DMR or DMPr, and the DMR or DMPr acquires the content from the URL specified by the DMC.

このためDMRやDMPrは、DMCから指定されたコンテンツしか取得することができず、DMSはDMRやDMPrに最適なコンテンツを選択して取得することができなかった。   For this reason, the DMR and DMPr can acquire only the content designated from the DMC, and the DMS cannot select and acquire the optimum content for the DMR and DMPr.

詳細について、DLNA1.5にて規定されている3Boxモデルを例に説明する。この例では、ネットワークに接続するDMCが、DMSが保持するコンテンツをDMRに対して再生させる。   Details will be described by taking the 3Box model defined in DLNA 1.5 as an example. In this example, the DMC connected to the network causes the content held by the DMS to be played back by the DMR.

DMCは、通信ネットワーク上に存在するDMSに対してコンテンツ一覧を取得するためSOAPのBrowseアクションを送信する。Browseアクションを受信したDMSは、自身が保持しているコンテンツ一覧をDMCへ返信する。この返信メッセージには、コンテンツのメタデータとして、コンテンツのタイトル、コンテンツのフォーマット種別、データサイズ、解像度、およびコンテンツの所在を示すURLが含まれている。   The DMC transmits a SOAP Browse action in order to acquire a content list to the DMS existing on the communication network. The DMS that has received the Browse action returns a content list held by itself to the DMC. This reply message includes, as content metadata, a content title, content format type, data size, resolution, and URL indicating the location of the content.

次にDMCは、DMRに対してSOAPのSetAVTransportURLアクションを送信する。このアクションには、DMCがDMRに再生させたいコンテンツのURLを含んでいる。SetAVTransportURLアクションを受信したDMRは、SetAVTransportURLアクションに含まれていたコンテンツのURLに対してHTTP GETリクエストにてコンテンツ取得要求を送信する。コンテンツ取得要求を受取ったDMSは、URLで指定されたコンテンツをDMRへ転送する。   Next, the DMC sends a SOAP SetAVTransportURL action to the DMR. This action includes the URL of the content that the DMC wants the DMR to play. The DMR that has received the SetAVTransportURL action transmits a content acquisition request by an HTTP GET request to the URL of the content included in the SetAVTransportURL action. The DMS that has received the content acquisition request transfers the content specified by the URL to the DMR.

このように、DLNA1.5にて規定されている3Boxモデルでは、DMSがDMRに適したコンテンツを提供する場合は、DMCがDMRに最適なコンテンツを選択する必要がある。即ち、DMCはDMRに最適なコンテンツを選択するために、DMRの機器の違いや、たとえ、同種の機器の場合でも、メーカやスペック等を考慮する必要がある。しなしながら、多くの場合、DMCとDMRが異なるメーカの場合など、どのコンテンツが最適であるかをDMCが判断することができず、結果としてDMRに最適なコンテンツを再生させることができないという問題があった。すなわち、コンテンツを保持している装置が再生する装置に複数のコンテンツを提供可能な場合、どのコンテンツを提供するか決定することは困難な場合があった。   As described above, in the 3Box model defined in DLNA 1.5, when the DMS provides content suitable for DMR, the DMC needs to select content optimal for DMR. In other words, in order for the DMC to select the optimum content for the DMR, it is necessary to consider the difference in DMR equipment, for example, the manufacturer and specifications, even in the case of the same kind of equipment. However, in many cases, the DMC cannot determine which content is optimal, for example, when the DMC and the DMR are different manufacturers, and as a result, the content that is optimal for the DMR cannot be played back. was there. That is, when a plurality of contents can be provided to an apparatus that is played back by an apparatus that holds the contents, it may be difficult to determine which content is provided.

このような課題は、3Boxモデルに限らず、コンテンツを保持している装置から再生する装置にコンテンツを提供する場合に共通する。   Such a problem is not limited to the 3Box model, but is common when content is provided from a device holding the content to a playback device.

上記の問題点を解決するため、本発明のコンテンツ提供装置は、通信装置からのコンテンツ取得要求に従い、通信ネットワークを介してコンテンツを提供するコンテンツ提供装置に於いて、前記通信装置へ公開するコンテンツとコンテンツの所在を示すURLを関連付けて管理する管理手段と、前記コンテンツを変換する変換手段と、前記通信装置から前記URLを含む第1のメッセージを受取ると、前記変換手段により変換可能なコンテンツ情報を含む応答メッセージを送信する応答手段と、前記通信装置から前記URLを含む第2のメッセージを受信する受信手段と、前記第2のメッセージにコンテンツ情報が含まれているか否かを特定するコンテンツ特定手段と、前記コンテンツ情報が含まれている場合は、コンテンツ情報に従い前記変換手段によりコンテンツ変換したコンテンツを提供する提供手段とを有する。   In order to solve the above problems, a content providing apparatus according to the present invention is a content providing apparatus that provides content via a communication network in accordance with a content acquisition request from a communication apparatus. A management unit that associates and manages a URL indicating the location of content, a conversion unit that converts the content, and a content message that can be converted by the conversion unit when the first message including the URL is received from the communication device. Response means for transmitting a response message including the message, receiving means for receiving the second message including the URL from the communication device, and content specifying means for specifying whether or not content information is included in the second message And the content information is included according to the content information And a providing means for providing content converted content by switch means.

また、本発明の通信装置は、通信ネットワークを介してコンテンツ提供装置からコンテンツを取得する通信装置に於いて、コンテンツの所在を示すURLを含むコンテンツ取得指示を受付ける手段と、前記URLを含む第1のメッセージをコンテンツ提供装置へ送信する手段と、前記第1のメッセージに対する応答メッセージを受取り、コンテンツ提供装置により変換可能なコンテンツ情報が応答メッセージに含まれているか否かを判断する手段と、前記変換可能なコンテンツ情報が含まれている場合は、前記変換可能なコンテンツ情報の中から特定のコンテンツ情報を選択し、選択したコンテンツ情報と前記URLを含む第2のメッセージを、前記変換可能なコンテンツ情報が含まれて居ない場合は、前記URLを含む第2のメッセージをコンテンツ提供装置に送信する手段とを有する。   According to another aspect of the present invention, there is provided a communication apparatus for acquiring content from a content providing apparatus via a communication network, a means for receiving a content acquisition instruction including a URL indicating the location of the content, and a first including the URL. Transmitting the message to the content providing device, receiving a response message to the first message, determining whether or not content information that can be converted by the content providing device is included in the response message, and the conversion When content information that can be converted is included, specific content information is selected from the convertible content information, and the second message including the selected content information and the URL is converted into the convertible content information. Is not included, the second message including the URL is sent And means for transmitting the content providing apparatus.

本発明によれば、コンテンツの提供先に適したコンテンツを提供することが容易に可能となる。   According to the present invention, it is possible to easily provide content suitable for a content provider.

ネットワーク構成図Network configuration diagram DLNA 3Boxシステムのシーケンス図Sequence diagram of DLNA 3Box system HTTP HEADリクエスト、応答メッセージ、HTTP GETリクエストの図Diagram of HTTP HEAD request, response message, HTTP GET request DMS30の機能ブロック図Functional block diagram of DMS30 DMR40の機能図ロック図Functional diagram lock diagram of DMR40 DMS30のHEADリクエスト受信時のフローチャート図Flow chart when DMS30 receives HEAD request DMS30のGETリクエスト受信時のフローチャート図Flowchart diagram when DMS30 receives a GET request DMS30、DMR40、DMPr50、DMC20のハードウェア構成図Hardware configuration diagram of DMS30, DMR40, DMPr50, DMC20

以下に、図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を詳しく説明する。なお、以下の実施の形態はあくまで例示であり、本発明の範囲を限定する趣旨のものではない。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The following embodiments are merely examples, and are not intended to limit the scope of the present invention.

図1は、本実施形態に係るネットワークおよび各装置の全体構成を示す図である。同図において、通信ネットワーク10は、接続された機器間のデータを転送するネットワークである。通信ネットワーク10は、例えば、イーサネット(登録商標)や無線LANなどである。また、通信ネットワーク10には、コンテンツ提供装置であるデジタルカメラ(以下、DMS30)、コンテンツを表示するデジタルテレビ(以下DMR40)が接続されている。さらに、通信ネットワーク10には、コンテンツを印刷するプリンタ(以下DMPr50)と、DMR40やDMPr50を制御するコントローラ(以下DMC20)が接続されている。   FIG. 1 is a diagram illustrating an overall configuration of a network and each device according to the present embodiment. In FIG. 1, a communication network 10 is a network that transfers data between connected devices. The communication network 10 is, for example, Ethernet (registered trademark) or a wireless LAN. The communication network 10 is connected to a digital camera (hereinafter referred to as DMS 30), which is a content providing apparatus, and a digital television (hereinafter referred to as DMR 40) that displays the content. Further, a printer for printing content (hereinafter referred to as DMPr50) and a controller (hereinafter referred to as DMC20) for controlling the DMR 40 and DMPr50 are connected to the communication network 10.

なお、通信ネットワーク10に接続するDMC20、DMS30、DMR40、DMPr50は、UPnPおよびDLNAのフレームワークを用いてコンテンツの送やりとりが可能である。   Note that the DMC 20, DMS 30, DMR 40, and DMPr 50 connected to the communication network 10 can exchange contents using the UPnP and DLNA frameworks.

DMC20は、DLNAのDMC(Digital Media Controller)機能を有しており、後述するDLNAのDMSが保持しているコンテンツを後述するDLNAのDMRへ表示指示や、DMPrへ印刷指示を行うことが可能である。   The DMC 20 has a DLNA DMC (Digital Media Controller) function, and is capable of instructing the DLNA DMR (to be described later) to display the content held by the DLNA DMS (to be described later) and printing to the DMPr. is there.

DMS30は、DLNAのDMS(Digital Media Server)機能を有しており、保持しているコンテンツをプレイヤーに提供することが可能である。DMS30は、DMR40などの通信装置からのコンテンツ取得要求に従い、通信ネットワーク10を介してコンテンツを提供するコンテンツ提供装置である。   The DMS 30 has a DLNA DMS (Digital Media Server) function, and can provide the content held to the player. The DMS 30 is a content providing device that provides content via the communication network 10 in accordance with a content acquisition request from a communication device such as the DMR 40.

DMR40は、DLNAのDMR(Digital Media Renderer)機能を有しており、DMCから指示されたコンテンツを再生することが可能である。DMR40は、通信ネットワーク10を介してコンテンツ提供装置であるDMS30からコンテンツを取得する通信装置である。DMPr50は、DLNAのDMPr(Digital Media Printer)機能を有しており、DMCから指示されたコンテンツを印刷することが可能である。   The DMR 40 has a DLNA DMR (Digital Media Renderer) function, and can play back content instructed by the DMC. The DMR 40 is a communication device that acquires content from the DMS 30 that is a content providing device via the communication network 10. The DMPr 50 has a DLNA DMPr (Digital Media Printer) function, and can print content instructed by the DMC.

図8は、本実施形態におけるDMS30、DMR40、DMPr50、DMC20のハードウェア構成を示したものである。   FIG. 8 shows the hardware configuration of the DMS 30, DMR 40, DMPr 50, and DMC 20 in the present embodiment.

201は、中央演算装置(以下CPUと記す)である。202は、ランダムアクセスメモリ(以下RAMと記す)であり、CPU201の主メモリとして、及び実行プログラムの領域や該プログラムの実行エリアならびにデータエリアとして機能する。   Reference numeral 201 denotes a central processing unit (hereinafter referred to as CPU). Reference numeral 202 denotes a random access memory (hereinafter referred to as RAM), which functions as a main memory of the CPU 201 and as an execution program area, an execution area of the program, and a data area.

203は、CPU201の動作処理手順を記録しているリードオンリーメモリ(以下ROMと記す)である。ROM203には、コンピュータシステムの機器制御を行うシステムプログラムである基本ソフト(OS)を記録したプログラムROMとシステムを稼動するために必要な情報などが記録されたデータROMがある。ROM203の代わりに後述のHDD209を用いる場合もある。   Reference numeral 203 denotes a read-only memory (hereinafter referred to as ROM) in which the operation processing procedure of the CPU 201 is recorded. The ROM 203 includes a program ROM that records basic software (OS), which is a system program for controlling the equipment of the computer system, and a data ROM that records information necessary for operating the system. An HDD 209 described later may be used instead of the ROM 203.

204は、ネットワークインターフェース(以下NETIFと記す)であり、ネットワーク(例えば、ネットワーク102aまたは102b)を介して機器間のデータ転送を行うための制御や接続状況の診断を行う。   Reference numeral 204 denotes a network interface (hereinafter referred to as NETIF), which performs control for performing data transfer between devices via the network (for example, the network 102a or 102b) and diagnoses the connection status.

205は、ビデオRAM(以下VRAMと記す)であり、コンピュータシステムの稼動状態を示す後述するCRT206の画面に表示される画像を展開し、その表示の制御を行う。206は、表示装置であって、例えば、ディスプレイである。図8では、CRTと記す。   Reference numeral 205 denotes a video RAM (hereinafter referred to as VRAM), which expands an image displayed on a screen of a CRT 206, which will be described later, indicating the operating state of the computer system, and controls its display. Reference numeral 206 denotes a display device, for example, a display. In FIG. 8, it is described as CRT.

207は、後述する外部入力装置208からの入力信号を制御するコントローラである。208は、利用者が行う操作を受付けるための外部入力装置であり、例えば、キーボードなどである。   A controller 207 controls an input signal from an external input device 208 described later. Reference numeral 208 denotes an external input device for accepting an operation performed by the user, such as a keyboard.

209は、記憶装置を示し、例えば、ハードディスクなどである。アプリケーションプログラムや、画像情報などのデータ保存用に用いられる。図8では、HDDと記す。   Reference numeral 209 denotes a storage device, such as a hard disk. Used for storing data such as application programs and image information. In FIG. 8, it is described as HDD.

210は、外部入出力装置であって、例えばCD−ROMドライブなどのリムーバブル記憶メディアを入出力するものであり、上述したアプリケーションプログラムの媒体からの読み出しなどに用いられる。図8では、FDDと記す。なお、HDD209に格納するアプリケーションプログラムやデータをFDD210に格納して使用することも可能である。   An external input / output device 210 inputs / outputs a removable storage medium such as a CD-ROM drive, and is used for reading from the above-described application program medium. In FIG. 8, it is written as FDD. Note that application programs and data stored in the HDD 209 may be stored in the FDD 210 and used.

200は、上述した各ユニット間の接続するための入出力バス(アドレスバス、データバス、及び制御バス)である。   Reference numeral 200 denotes an input / output bus (address bus, data bus, and control bus) for connecting the above-described units.

図4は、DMS30の機能ブロック図である。各機能ブロックは下述する機能を有する。図4は、DMS30のCPU201がHDD209から読み出したプログラムを実行することにより実現する機能を示す。   FIG. 4 is a functional block diagram of the DMS 30. Each functional block has the functions described below. FIG. 4 shows functions realized when the CPU 201 of the DMS 30 executes a program read from the HDD 209.

通信部701は、通信ネットワーク10を介して、DMC20やDMR40とのメッセージ通信を行う機能を有している。なお、本実施例ではこの通信部701を利用してUPnPやDLNAで規定されているメッセージ通信を行う。通信部701は、DMR40等からメッセージを受信し、受信したメッセージに対する応答メッセージや、要求されたコンテンツを送信する。   The communication unit 701 has a function of performing message communication with the DMC 20 and the DMR 40 via the communication network 10. In this embodiment, the communication unit 701 is used to perform message communication defined by UPnP or DLNA. The communication unit 701 receives a message from the DMR 40 or the like, and transmits a response message to the received message or requested content.

コンテンツ管理部703は、HDDや外付けメモリ等に保存しているコンテンツを、ネットワーク上に公開するURLと関連付けて管理を行う。すなわち、コンテンツ管理部703は、DMR40などの通信装置へ公開するコンテンツとコンテンツの所在を示すURLを関連付けて管理する。このURLは、コンテンツの所在位置を示す所在情報である。このコンテンツは、DMS30のHDD等に保存されている。   A content management unit 703 manages content stored in an HDD, an external memory, or the like in association with a URL that is disclosed on the network. In other words, the content management unit 703 manages the content to be disclosed to the communication device such as the DMR 40 in association with the URL indicating the location of the content. This URL is location information indicating the location of the content. This content is stored in the HDD of the DMS 30 or the like.

コンテンツ変換部706は、コンテンツ情報に従ってコンテンツ変換を行う。コンテンツ情報の例は以下の通りである。
・フォーマット(例えば、静止画はJPEGやPNGなど、動画はMEPG2、MPEG4など)
・色空間(ProPothoRGB、sRGB、AdobeRGBなど)
・解像度
・ピクチャスタイル(ノーマル、モノトーンなど)
・シャープネス
・コントラスト
・色の濃さ
・色合い
など。
The content conversion unit 706 performs content conversion according to the content information. Examples of content information are as follows.
Format (for example, JPEG or PNG for still images, MPEG2 or MPEG4 for moving images, etc.)
-Color space (ProPotoRGB, sRGB, AdobeRGB, etc.)
・ Resolution ・ Picture style (normal, monotone, etc.)
・ Sharpness, contrast, color depth, hue, etc.

コンテンツ関連情報管理部702は、コンテンツ変換部706にてコンテンツ変換したコンテンツについて、コンテンツ変換する前のコンテンツを関連付けて管理する。コンテンツ管理部703が管理するコンテンツは、コンテンツ変換部706が変換する前のコンテンツ、及び、変換した後のコンテンツである。コンテンツ関連情報管理部702は、コンテンツ管理部703が管理する、コンテンツ変換部706が変換する前のコンテンツと、コンテンツ変換部706が変換した後のコンテンツの対応を管理する。公開するコンテンツがコンテンツ変換部706により変換された後のコンテンツである場合、公開するコンテンツと、コンテンツ変換部706による変換前のコンテンツは、関連付けて保存される。   The content related information management unit 702 manages the content converted by the content conversion unit 706 in association with the content before content conversion. The content managed by the content management unit 703 is content before conversion by the content conversion unit 706 and content after conversion. The content related information management unit 702 manages the correspondence between the content before the conversion by the content conversion unit 706 and the content after the conversion by the content conversion unit 706, which is managed by the content management unit 703. When the content to be published is content after being converted by the content conversion unit 706, the content to be released and the content before conversion by the content conversion unit 706 are stored in association with each other.

コンテンツ特定部705は、URLをKey(キー)にコンテンツ管理部703から関連するコンテンツを特定する。さらに、コンテンツ関連情報管理部702からコンテンツの変換前のコンテンツを特定する。また、DMR40等から受信したメッセージに、コンテンツ変換のためのコンテンツ情報が含まれているか否かを特定する。コンテンツ情報が含まれている場合、コンテンツ情報に従いコンテンツ変換部706によりコンテンツ変換したコンテンツを、通信部701を介してDMR40等に提供する。   The content specifying unit 705 specifies the related content from the content management unit 703 using the URL as the key. Further, the content related information management unit 702 identifies the content before the content conversion. Further, it is specified whether or not the content information for content conversion is included in the message received from the DMR 40 or the like. When content information is included, the content converted by the content conversion unit 706 according to the content information is provided to the DMR 40 or the like via the communication unit 701.

コンテンツ情報作成解析部704は、コンテンツ関連情報管理部702から取得したコンテンツ変換前のコンテンツから、コンテンツ変換部706にて変換可能なコンテンツの情報の作成を行う。さらに、DMR40からのコンテンツ取得要求に含まれているコンテンツ情報を抜き出す機能を有する。   The content information creation analysis unit 704 creates content information that can be converted by the content conversion unit 706 from the content before content conversion acquired from the content related information management unit 702. Further, it has a function of extracting content information included in a content acquisition request from the DMR 40.

図5は、DMR40の機能ブロック図である。各機能ブロックは下述する機能を有する。DMR40は、通信ネットワーク10を介してコンテンツ提供装置であるDMS30からコンテンツを取得する通信装置である。図5は、DMR40のCPU201がHDD209から読み出したプログラムを実行することにより実現する機能を示す。   FIG. 5 is a functional block diagram of the DMR 40. Each functional block has the functions described below. The DMR 40 is a communication device that acquires content from the DMS 30 that is a content providing device via the communication network 10. FIG. 5 shows functions realized by the CPU 201 of the DMR 40 executing a program read from the HDD 209.

通信部801は、通信ネットワーク10を介して、DMC20やDMS30とのメッセージ通信を行う機能を有している。なお、本実施例ではこの通信部801を利用してUPnPやDLNAで規定されているメッセージ通信を行う。   The communication unit 801 has a function of performing message communication with the DMC 20 and the DMS 30 via the communication network 10. In the present embodiment, message communication defined by UPnP or DLNA is performed using the communication unit 801.

コンテンツ取得指示受付け部803は、DMC20からのコンテンツの所在を示すURLを含むコンテンツ取得指示の受付けを行う。   The content acquisition instruction reception unit 803 receives a content acquisition instruction including a URL indicating the location of the content from the DMC 20.

コンテンツ情報解析作成部802は、DMS30から受信したメッセージに含まれる変換可能なコンテンツ情報の解析と、DMR40に最適なコンテンツ情報を含むコンテンツ取得要求メッセージの作成を行う。すなわち、コンテンツ情報解析作成部802は、DMS30に送信したメッセージに対する応答メッセージを受取り、DMS30により変換可能なコンテンツ情報が応答メッセージに含まれているか否かを判断する。そして、コンテンツ情報解析作成部802は、変換可能なコンテンツ情報が含まれている場合は、変換可能なコンテンツ情報の中から特定のコンテンツ情報を選択し、選択したコンテンツ情報とURLを含むメッセージを作成する。コンテンツ情報解析作成部802は、また、変換可能なコンテンツ情報が含まれて居ない場合は、URLを含むメッセージを作成する。   The content information analysis creation unit 802 analyzes the convertible content information included in the message received from the DMS 30 and creates a content acquisition request message including content information optimal for the DMR 40. That is, the content information analysis creation unit 802 receives a response message for the message transmitted to the DMS 30 and determines whether or not content information that can be converted by the DMS 30 is included in the response message. When content information that can be converted is included, the content information analysis creation unit 802 selects specific content information from the content information that can be converted, and creates a message that includes the selected content information and URL. To do. The content information analysis creation unit 802 creates a message including a URL when content information that can be converted is not included.

DMR40に最適なコンテンツを提供する処理シーケンス及びメッセージについて説明する。   A processing sequence and message for providing optimum content for the DMR 40 will be described.

図2のDLNA 3Boxシステムのシーケンス図を使って説明する。図2はDLNA1.5にて規定されている3Boxモデルの動作シーケンスであり、図1のネットワークに接続するDMC20が、DMS30が保持するコンテンツをDMR40に対して再生させるシーケンス図である。DMS30は、DMR40などの通信装置からのコンテンツ取得要求に従い、通信ネットワーク10を介してコンテンツを提供するコンテンツ提供装置である。   This will be described with reference to the sequence diagram of the DLNA 3Box system shown in FIG. FIG. 2 is an operation sequence of the 3Box model defined by DLNA 1.5, and is a sequence diagram in which the DMC 20 connected to the network of FIG. 1 causes the DMR 40 to reproduce the content held by the DMS 30. The DMS 30 is a content providing device that provides content via the communication network 10 in accordance with a content acquisition request from a communication device such as the DMR 40.

DMC20は、通信ネットワーク10上に存在するDMS30に対してコンテンツ一覧を取得するためSOAPのBrowseアクションを送信する(201)。Browseアクションを受信したDMS30は、自身が保持しているコンテンツ一覧をDMC20へ返信する(202)。この返信メッセージには、コンテンツのメタデータとして、コンテンツのタイトル、コンテンツのフォーマット種別、データサイズ、解像度、およびコンテンツの所在を示すURLが含まれている。この返信メッセージには、コンテンツ変換部706により変換した後のコンテンツのみ、含めるようにしてもよい。すなわち、コンテンツ変換部706により変換されていないコンテンツは除外してもよい。   The DMC 20 transmits a SOAP Browse action to the DMS 30 existing on the communication network 10 in order to acquire a content list (201). The DMS 30 that has received the Browse action returns a content list held by itself to the DMC 20 (202). This reply message includes, as content metadata, a content title, content format type, data size, resolution, and URL indicating the location of the content. This reply message may include only the content that has been converted by the content conversion unit 706. That is, content that has not been converted by the content conversion unit 706 may be excluded.

次にDMC20は、DMR40に対してSOAPのSetAVTransportURLアクションを送信する(203)。このアクションには、DMC20がDMR40に再生させたいコンテンツのURLを含んでいる。このコンテンツは、DMS30が保持するコンテンツのコンテンツ一覧から、DMC20において選択されたコンテンツである。DMC20の表示部に一覧を表示し、その一覧からユーザが選択する。DMR40は、コンテンツの所在を示すURLを含むコンテンツ取得指示であるSetAVTransportURLアクションを受付ける。SetAVTransportURLアクションを受信したDMR40はDMC20に対してOKレスポンスを返信する(204)。   Next, the DMC 20 transmits a SOAP SetAVTransportURL action to the DMR 40 (203). This action includes the URL of the content that the DMC 20 wants the DMR 40 to play. This content is the content selected in the DMC 20 from the content list of the content held by the DMS 30. A list is displayed on the display unit of the DMC 20, and the user selects from the list. The DMR 40 accepts a SetAVTransportURL action that is a content acquisition instruction including a URL indicating the location of the content. The DMR 40 that has received the SetAVTransportURL action returns an OK response to the DMC 20 (204).

コンテンツ再生指示を受けたDMR40は、DMS30に対して図3(A)に示すHTTP HEADリクエスト401(第1のメッセージ)を送信する(301)。このHEADリクエスト401(第1のメッセージ)は少なくとも、DMC20からのコンテンツ再生指示に含まれるコンテンツのURL402を含んでいる。このURLは、コンテンツの所在位置を示す所在情報である。   The DMR 40 that has received the content reproduction instruction transmits an HTTP HEAD request 401 (first message) shown in FIG. 3A to the DMS 30 (301). The HEAD request 401 (first message) includes at least the URL 402 of the content included in the content reproduction instruction from the DMC 20. This URL is location information indicating the location of the content.

図6のフローチャートを用いて、DMS(デジタルカメラ)30のHEADリクエスト受信時のフローを説明する。   A flow when the DMS (digital camera) 30 receives a HEAD request will be described with reference to the flowchart of FIG.

HTTP HEADリクエストを受信したDMS30は、HEADリクエスト含まれるURLを解析し(901)、対応するコンテンツを取得する(902)。URLに対応するコンテンツを発見できた場合は、コンテンツ管理部703が管理する、対象コンテンツの変換前のコンテンツを確認する(903)。URLが示す位置に格納されたコンテンツがコンテンツ変換部706により変換されたコンテンツである場合、コンテンツ変換部706により変換される前のコンテンツが、例えば、DMS30のHDD209に保存されているか確認する。   The DMS 30 that has received the HTTP HEAD request analyzes the URL included in the HEAD request (901) and acquires the corresponding content (902). If the content corresponding to the URL is found, the content management unit 703 checks the content before conversion of the target content (903). When the content stored at the position indicated by the URL is the content converted by the content conversion unit 706, it is confirmed whether the content before conversion by the content conversion unit 706 is stored in the HDD 209 of the DMS 30, for example.

例えば、DMS30がデジタルカメラの場合、撮影により得られた画像が変換前のコンテンツである。そして、変換前のコンテンツをコンテンツ変換部706により変換することにより得られるコンテンツが変換後のコンテンツである。また、DMS30が他の機器から取得したコンテンツを保持している場合、他の機器から取得したコンテンツが変換前のコンテンツである。また、他の機器から取得したコンテンツをコンテンツ変換部706により変換することにより得られるコンテンツが変換後のコンテンツである。   For example, when the DMS 30 is a digital camera, an image obtained by shooting is content before conversion. Then, the content obtained by converting the content before conversion by the content conversion unit 706 is the content after conversion. When the DMS 30 holds content acquired from another device, the content acquired from the other device is the content before conversion. In addition, content obtained by converting content acquired from another device by the content conversion unit 706 is content after conversion.

903でコンテンツ変換部706による変換前のコンテンツが確認できた場合は、発見した変換前のコンテンツを対象にして、変換可能なコンテンツ情報を含むHTTP HEADの応答メッセージを作成する(904)。ここで、変換可能なコンテンツ情報は、例えばフォーマット、解像度、ピクチャスタイル等である。   If the content before conversion by the content conversion unit 706 can be confirmed in 903, an HTTP HEAD response message including convertible content information is created for the found content before conversion (904). Here, the convertible content information is, for example, a format, resolution, picture style, and the like.

903で確認できなかった場合はURLで指定されたコンテンツを対象にして、変換可能なコンテンツ情報(例えばフォーマット、解像度、ピクチャスタイル等)を含むHTTP HEADの応答メッセージを作成する(905)。   If it cannot be confirmed in 903, an HTTP HEAD response message including content information (for example, format, resolution, picture style, etc.) that can be converted is created for the content specified by the URL (905).

図2に戻る。作成できたHTTP HEADの応答メッセージをDMR40に返信する(302)。この応答メッセージは、コンテンツ変換部706により変換可能なコンテンツ情報を含んでいる。図3(B)はHTTP HEADに対するレスポンス501であり、例として変換可能コンテンツ情報なフォーマット、解像度、ピクチャスタイル502が含まれている。図3(B)では、フォーマットがpng又はjpegの何れか、解像度が4096x4096又は1024x768、ピクチャスタイルが標準又はモノトーンに変換して提供可能であることが示されている。   Returning to FIG. The created HTTP HEAD response message is returned to the DMR 40 (302). This response message includes content information that can be converted by the content conversion unit 706. FIG. 3B shows a response 501 to HTTP HEAD, which includes a format, resolution, and picture style 502 that are convertible content information as an example. FIG. 3B shows that the format can be either png or jpeg, the resolution is 4096 × 4096 or 1024 × 768, and the picture style can be converted into standard or monotone.

HTTP HEADに対応するレスポンスを受信したDMR40は、HTTP HEADレスポンスに、DMS30により変換可能コンテンツ情報が含まれているかを判断する。含まれていると判断した場合は、その情報からDMR40の自身に最適なコンテンツ情報あるいは特定のコンテンツ情報を選択し、コンテンツを取得するために図3(C)のHTTP GETリクエスト601を作成し送信する(304)。   The DMR 40 that has received the response corresponding to HTTP HEAD determines whether the HTTP HEAD response includes content information that can be converted by the DMS 30. If it is determined that the content information is included, the DMR 40 selects content information or specific content information that is most suitable for itself, and creates and transmits the HTTP GET request 601 shown in FIG. 3C to acquire the content. (304).

図3(C)では、フォーマットがjpeg、解像度が4096x4096、ピクチャスタイルが標準のコンテンツを要求することが示されている。最適なコンテンツ情報は、DMRに予め設定されたフォーマット、解像度、ピクチャスタイルと比較することにより選択する。この比較により、上記のような選択が行われる。   FIG. 3C shows that the format requires jpeg, the resolution is 4096 × 4096, and the picture style is standard content. The optimum content information is selected by comparing with the format, resolution, and picture style preset in the DMR. This comparison makes the above selection.

また、このHTTP GETリクエスト601のURLの一部にコンテンツ変換情報602が含まれている。このURLは、DMC20がDMR40に再生を指示したコンテンツのURLに対応する。本例では、URLの一部にコンテンツ変換情報が含まれているが、HTTPメッセージのヘッダなどの他に含まれていても良い。   The content conversion information 602 is included in a part of the URL of the HTTP GET request 601. This URL corresponds to the URL of the content that the DMC 20 has instructed the DMR 40 to play. In this example, the content conversion information is included in a part of the URL, but may be included in addition to the header of the HTTP message.

変換可能なコンテンツ情報が含まれて居ない場合は、DMR40は、DMC20がDMR40に再生を指示したコンテンツのURLを含むHTTP GETリクエストをDMS30に送信する。   If the convertible content information is not included, the DMR 40 transmits an HTTP GET request including the URL of the content that the DMC 20 instructs the DMR 40 to reproduce to the DMS 30.

図7のフローチャートを用いて、DMS(デジタルカメラ)30のGETリクエスト受信時のフローを説明する。   A flow when the DMS (digital camera) 30 receives a GET request will be described with reference to the flowchart of FIG.

コンテンツ取得要求のHTTP GETリクエスト(第2のメッセージ)を受取ったDMS30は、HTTP GETリクエストに含まれるURLを解析し(1001)、URLに対応するコンテンツを特定する(1002)。   The DMS 30 that has received the HTTP GET request (second message) of the content acquisition request analyzes the URL contained in the HTTP GET request (1001), and specifies the content corresponding to the URL (1002).

1002で特定したコンテンツに変換前のコンテンツ情報がある場合は(1003)、コンテンツ管理部703が管理している、変換前のコンテンツを取得する(1004)。1003では、URLで示された位置に格納されたコンテンツがコンテンツ変換部706により変換されたコンテンツである場合、コンテンツ変換部706により変換される前のコンテンツがDMS30のHDD209等に格納されているか、判断する。変換前のコンテンツが存在する場合、URLで指定された位置のコンテンツをコンテンツ変換部706で変換する前のコンテンツを取得する(1004)。変換前のコンテンツが存在しない場合、URLで指定された位置のコンテンツを取得する(1005)。   When the content specified in 1002 includes content information before conversion (1003), the content management unit 703 manages the content before conversion (1004). In 1003, if the content stored at the position indicated by the URL is content converted by the content conversion unit 706, the content before conversion by the content conversion unit 706 is stored in the HDD 209 of the DMS 30 or the like. to decide. If there is content before conversion, the content before the content conversion unit 706 converts the content at the position specified by the URL is acquired (1004). If the content before conversion does not exist, the content at the position specified by the URL is acquired (1005).

1006にてHTTP GETリクエストにコンテンツ情報があるか否かを確認し、含まれる場合はコンテンツ情報に従ってコンテンツ変換を行う(1007)。例えば、コンテンツ情報にフォーマットがjpegであることが指定されていた場合、画像データのフォーマットをjpegに変換する。この1007は、図2の305に対応する。そして、DMR40に対する返信としてコンテンツを提供する(306)。   In 1006, it is confirmed whether or not there is content information in the HTTP GET request. If it is included, content conversion is performed according to the content information (1007). For example, when the content information specifies that the format is jpeg, the format of the image data is converted to jpeg. This 1007 corresponds to 305 in FIG. Then, the content is provided as a reply to the DMR 40 (306).

以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。   Although the embodiments of the present invention have been described in detail above, the present invention may be applied to a system constituted by a plurality of devices or may be applied to an apparatus constituted by one device.

また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。   The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.

20 コントローラ(DMC)
30 デジタルカメラ(DMS)
40 デジタルテレビ:DTV(DMR)
20 Controller (DMC)
30 Digital Camera (DMS)
40 Digital TV: DTV (DMR)

Claims (10)

通信装置からのコンテンツ取得要求に従い、通信ネットワークを介してコンテンツを提供するコンテンツ提供装置に於いて、
前記通信装置へ公開するコンテンツとコンテンツの所在を示すURLを関連付けて管理する管理手段と、
前記コンテンツを変換する変換手段と、
前記通信装置から前記URLを含む第1のメッセージを受取ると、前記変換手段により変換可能なコンテンツ情報を含む応答メッセージを送信する応答手段と、
前記通信装置から前記URLを含む第2のメッセージを受信する受信手段と、
前記第2のメッセージにコンテンツ情報が含まれているか否かを特定するコンテンツ特定手段と、
前記コンテンツ情報が含まれている場合は、コンテンツ情報に従い前記変換手段によりコンテンツ変換したコンテンツを提供する提供手段と
を有することを特徴とするコンテンツ提供装置。
In a content providing device that provides content via a communication network in accordance with a content acquisition request from a communication device,
Management means for managing the content to be disclosed to the communication device in association with the URL indicating the location of the content;
Conversion means for converting the content;
Response means for transmitting a response message including content information that can be converted by the conversion means upon receipt of the first message including the URL from the communication device;
Receiving means for receiving a second message including the URL from the communication device;
Content specifying means for specifying whether content information is included in the second message;
When the content information is included, the content providing apparatus includes a providing unit that provides the content converted by the converting unit according to the content information.
請求項1のコンテンツ提供装置に於いて、
前記管理手段は、前記公開するコンテンツに変換前のコンテンツを関連付けて保存し、
前記応答手段は、前記管理手段に管理された変換前のコンテンツから変換可能なコンテンツ情報を含む応答メッセージを送信することを特徴とするコンテンツ提供装置。
In the content provision apparatus of Claim 1,
The management means stores the content before conversion in association with the published content,
The content providing apparatus, wherein the response means transmits a response message including content information that can be converted from the content before conversion managed by the management means.
請求項1のコンテンツ提供装置に於いて、
前記第1のメッセージはHTTP HEADリクエストであることを特徴とするコンテンツ提供装置。
In the content provision apparatus of Claim 1,
The content providing apparatus according to claim 1, wherein the first message is an HTTP HEAD request.
請求項1のコンテンツ提供装置に於いて、
前記第2のメッセージはHTTP GETリクエストであることを特徴とするコンテンツ提供装置。
In the content provision apparatus of Claim 1,
The content providing apparatus, wherein the second message is an HTTP GET request.
通信ネットワークを介してコンテンツ提供装置からコンテンツを取得する通信装置に於いて、
コンテンツの所在を示すURLを含むコンテンツ取得指示を受付ける手段と、
前記URLを含む第1のメッセージをコンテンツ提供装置へ送信する手段と、
前記第1のメッセージに対する応答メッセージを受取り、コンテンツ提供装置により変換可能なコンテンツ情報が応答メッセージに含まれているか否かを判断する手段と、
前記変換可能なコンテンツ情報が含まれている場合は、前記変換可能なコンテンツ情報の中から特定のコンテンツ情報を選択し、選択したコンテンツ情報と前記URLを含む第2のメッセージを、前記変換可能なコンテンツ情報が含まれて居ない場合は、前記URLを含む第2のメッセージをコンテンツ提供装置に送信する手段と
を有することを特徴とする通信装置。
In a communication device that acquires content from a content providing device via a communication network,
Means for receiving a content acquisition instruction including a URL indicating the location of the content;
Means for transmitting a first message including the URL to a content providing device;
Means for receiving a response message to the first message and determining whether the response message includes content information that can be converted by the content providing device;
When the convertible content information is included, specific content information is selected from the convertible content information, and the second message including the selected content information and the URL can be converted. And a means for transmitting a second message including the URL to the content providing device when content information is not included.
請求項5に於いて、
前記第1のメッセージはHTTP HEADリクエストであることを特徴とする通信装置。
In claim 5,
The communication apparatus according to claim 1, wherein the first message is an HTTP HEAD request.
請求項5に於いて、
前記第2のメッセージはHTTP GETリクエストであることを特徴とする通信装置。
In claim 5,
The communication apparatus, wherein the second message is an HTTP GET request.
請求項1に記載のコンテンツ提供装置と請求項5に記載の通信装置を有するシステム。   A system comprising the content providing device according to claim 1 and the communication device according to claim 5. 通信装置へ公開するコンテンツとコンテンツの所在を示すURLを関連付けて管理し、前記通信装置からのコンテンツ取得要求に従い、通信ネットワークを介してコンテンツを提供するコンテンツ提供装置のコンテンツ提供方法に於いて、
前記通信装置から前記URLを含む第1のメッセージを受取ると、変換可能なコンテンツ情報を含む応答メッセージを送信し、
前記通信装置から前記URLを含む第2のメッセージにコンテンツ情報が含まれているか否かを特定し、
前記コンテンツ情報が含まれている場合は、コンテンツ情報に従いコンテンツ変換したコンテンツを提供する
ことを特徴とするコンテンツ提供方法。
In a content providing method of a content providing apparatus that manages a content to be disclosed to a communication apparatus in association with a URL indicating the location of the content, and provides the content via a communication network in accordance with a content acquisition request from the communication apparatus.
Upon receiving the first message including the URL from the communication device, a response message including convertible content information is transmitted,
Specify whether content information is included in the second message including the URL from the communication device,
When the content information is included, the content providing method is characterized in that the content converted according to the content information is provided.
通信装置へ公開するコンテンツとコンテンツの所在を示すURLを関連付けて管理し、前記通信装置からのコンテンツ取得要求に従い、通信ネットワークを介してコンテンツを提供するコンテンツ提供手順をコンピュータに実行させるためのプログラムに於いて、
前記通信装置から前記URLを含む第1のメッセージを受取ると、変換可能なコンテンツ情報を含む応答メッセージを送信する送信手順と、
前記通信装置から前記URLを含む第2のメッセージにコンテンツ情報が含まれているか否かを特定する特定手順と、
前記コンテンツ情報が含まれている場合は、コンテンツ情報に従いコンテンツ変換したコンテンツを提供する提供手順
ことをコンピュータに実行させる特徴とするプログラム。
A program for causing a computer to execute a content provision procedure for managing a content to be disclosed to a communication device in association with a URL indicating the location of the content and providing the content via a communication network in accordance with a content acquisition request from the communication device In
A transmission procedure for transmitting a response message including convertible content information upon receiving a first message including the URL from the communication device;
A specifying procedure for specifying whether or not content information is included in the second message including the URL from the communication device;
When the content information is included, a program for causing a computer to execute a providing procedure for providing content converted according to content information.
JP2013227191A 2013-10-31 2013-10-31 Content provision device, method, and communication device Pending JP2015088033A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013227191A JP2015088033A (en) 2013-10-31 2013-10-31 Content provision device, method, and communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013227191A JP2015088033A (en) 2013-10-31 2013-10-31 Content provision device, method, and communication device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015088033A true JP2015088033A (en) 2015-05-07

Family

ID=53050733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013227191A Pending JP2015088033A (en) 2013-10-31 2013-10-31 Content provision device, method, and communication device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015088033A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4772375B2 (en) Electronic device and content management method
US9003301B2 (en) Image management method and system using thumbnail in DLNA system
JP5282447B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and information processing system
US8914464B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing system
JP5270608B2 (en) Content reproduction control system, content reproduction control method, content server, portable terminal, and program
JP2006134315A (en) Method for identifying specific apparatus on upnp network, method for reproducing content through identified apparatus, and device for it
JP2010067097A (en) Information processing apparatus and method, and information processing system
US10033782B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing system and program thereof
JP2010501928A (en) Protocol matching apparatus and method for embedded AV content
WO2009093694A1 (en) Transmitter, receiver, indicator, communication system, transmission method, reception method, indicating method, program, and recording medium
JP4592517B2 (en) Information processing system and electronic device
US20090033619A1 (en) Method and apparatus for controlling universal plug and play device to reproduce content in a plurality of reproduction regions on screen thereof
US8600946B2 (en) Content reproducing system and content reproducing method
JP5248640B2 (en) Electronics
US20100053472A1 (en) Image content transmitting server, image display apparatus, image content transmitting method, and image displaying method
JP5550288B2 (en) Content providing apparatus and content processing method
KR100703801B1 (en) Method for audio/video task calculation, method for providing summary information for audio/video task calculation, and apparatus for the same
JP2010033277A (en) Server device
JP4774473B2 (en) Device registration method and server device
KR101859766B1 (en) System and method for displaying document content using universal plug and play
JP2015088033A (en) Content provision device, method, and communication device
JP5224387B2 (en) Content sharing system, content control apparatus, content sharing method, and content sharing program
JP5674090B2 (en) Content transfer system, content transfer system control method, and control program therefor
JP2010061306A (en) Information processing apparatus, content management server, information processing method, connection management method, and information processing system
US20130060910A1 (en) Content reproducing apparatus, content reproducing system, and control method thereof