JP5674090B2 - Content transfer system, content transfer system control method, and control program therefor - Google Patents

Content transfer system, content transfer system control method, and control program therefor Download PDF

Info

Publication number
JP5674090B2
JP5674090B2 JP2010086446A JP2010086446A JP5674090B2 JP 5674090 B2 JP5674090 B2 JP 5674090B2 JP 2010086446 A JP2010086446 A JP 2010086446A JP 2010086446 A JP2010086446 A JP 2010086446A JP 5674090 B2 JP5674090 B2 JP 5674090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
function
home
content list
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010086446A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011223062A (en
Inventor
伸之 曽根
伸之 曽根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP2010086446A priority Critical patent/JP5674090B2/en
Publication of JP2011223062A publication Critical patent/JP2011223062A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5674090B2 publication Critical patent/JP5674090B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、コンテンツ転送システムに関し、特に家電向けネットワーク規格(DLNA)対応装置に保存されたコンテンツを、ホームネットワーク外から再生するように構成されたコンテンツ転送システム、コンテンツ転送システム制御方法およびその制御用プログラムに関する。   The present invention relates to a content transfer system, and in particular, a content transfer system configured to reproduce content stored in a network standard (DLNA) device for home appliances from outside a home network, a content transfer system control method, and a control method therefor Regarding the program.

ネットワーク対応型のテレビやDVDレコーダの普及により、家庭内において異なるメーカの装置間で映像や画像等のデジタルコンテンツを共有することが多くなった。このため、異なるメーカの装置間でデジタルコンテンツ共有のための相互接続性を保証する仕様として家電向けネットワーク規格(DLNA:Digital Living Network Alliance)が規定された。   With the spread of network-compatible televisions and DVD recorders, digital contents such as videos and images are often shared among devices of different manufacturers in the home. For this reason, a network standard for home appliances (DLNA: Digital Living Network Alliance) has been defined as a specification that guarantees interoperability for sharing digital contents between devices of different manufacturers.

近年では、このDLNAに対応した音響映像(AV:Audio Visual)機器が続々と製品化されている。また、自宅のホームネットワーク上に設置されたDVDレコーダやHDDなどの記憶装置を含むディジタルメディアサーバ(DMサーバ:Digital Media Server)のコンテンツを、インターネットを介した外部から閲覧することのできるシステムが求められていた。   In recent years, audio visual (AV) devices compatible with DLNA have been commercialized one after another. There is also a need for a system capable of browsing the contents of a digital media server (DM server: Digital Media Server) including a storage device such as a DVD recorder or HDD installed on a home network from the outside via the Internet. It was done.

これに対し、従来より具体的に知られている上記技術分野の内容としては、特許文献1乃至3がある。   On the other hand, Patent Documents 1 to 3 are the contents of the above-mentioned technical fields that are conventionally known in detail.

特許文献1には、DMサーバの保存されたコンテンツリストをWebサーバに送信するネットワークシステムが開示されている。   Patent Document 1 discloses a network system that transmits a content list stored in a DM server to a Web server.

このネットワークシステムは、家庭用通信機器(ホームゲートウェイ(HGW:Home Gateway))がホームネットワークに接続されたDVDレコーダ等のDMサーバから当該DVDレコーダに保存されているコンテンツのリストを取得し、このコンテンツリスト情報を元にWebページを作成する。作成されたWebページをインターネット上のWebサーバへ送信(HTTP言語でPUT指令)し、ユーザが前述のWebサーバに保存されたWebページに接続し、Webページ上のコンテンツリストからコンテンツを選択する。このようにすることで、ホームネットワーク外からホームネットワーク上に設置されたDMサーバのコンテンツを再生することのできるネットワークシステムである。   This network system obtains a list of contents stored in a DVD recorder from a DM server such as a DVD recorder connected to a home network by a home communication device (home gateway (HGW)). A web page is created based on the list information. The created web page is transmitted to a web server on the Internet (PUT command in HTTP language), the user connects to the web page stored in the web server, and selects content from the content list on the web page. In this way, the network system can reproduce the contents of the DM server installed on the home network from outside the home network.

前述の家庭用通信機器(ホームゲートウェイ)は、顧客構内装置(CPE:Customer Premises Equipment)とも呼ばれ、当該顧客構内装置を遠隔管理する通信規約(プロトコル)として宅内機器遠隔操作用プロトコル(CWMP:CPE WAN Management Protocol)がブロードバンドによる文化振興活動を支援するために設立された民間の任意団体であるブロードバンド・フォーラムで制定されている(CWMPの規格の番号はTR−069)。   The above-mentioned home communication equipment (home gateway) is also referred to as customer premises equipment (CPE: Customer Premises Equipment), and is a home equipment remote operation protocol (CWMP: CPE) as a communication protocol (protocol) for remotely managing the customer premises equipment. WAN Management Protocol has been established by the Broadband Forum, a voluntary private organization established to support cultural promotion activities by broadband (CWMP standard number is TR-069).

前述の宅内機器遠隔操作用プロトコルでは、ホームネットワーク外に設置された外部サーバ(ACS:Auto Configuration Server)とホームゲートウェイ間で遠隔プログラム呼び出し(RPC:Remote Procedure Call)に係る操作(メソッド:method(コマンド指令))を使用して通信し、ホームゲートウェイが持つ各種パラメータの読み書きを行いホームゲートウェイの遠隔管理を実現している。   In the above-mentioned protocol for remote operation of home devices, an operation (method: command (command)) related to a remote program call (RPC) between an external server (ACS: Auto Configuration Server) installed outside the home network and the home gateway. Command)), and read and write various parameters of the home gateway to realize remote management of the home gateway.

例えば、宅内機器遠隔操作用プロトコルでは、外部サーバから「InternetGatewayDevice」、「LANDevice{i}」、「LANHostConfigManagement」、「IPInterface{i}」、「IPInterfaceIPAddress」という宅内機器遠隔操作用プロトコルのパラメータに「SetParameterValue」という遠隔プログラム呼び出し操作でIPアドレスを設定することによって、ホームゲートウェイ自身のLAN側ローカルIPアドレスを変更することが可能となっている。
ここで、{i}は1,2,3,…,nの数値とし、この数値は機器の台数を示すものとする。
For example, in the remote control protocol for home appliances, an external server “InternetGatewayDevice”, “LANDevice {i}”, “LANHostConfigManagement”, “IPInterface {i}”, “IPInterfaceIPAddress” is set to the parameter “elu” for the remote control protocol “elu” in the parameter “elu” for the remote control protocol “elu”. It is possible to change the local IP address on the LAN side of the home gateway itself by setting the IP address by a remote program call operation “”.
Here, {i} is a numerical value of 1, 2, 3,..., N, and this numerical value indicates the number of devices.

また、外部サーバが上記パラメータを使用して「GetParameterValue」という遠隔プログラム呼び出し操作を実行することによって、ホームゲートウェイ自身のLAN側ローカルIPアドレスの現在値を取得することが可能となっている。   Further, the external server executes a remote program call operation “GetParameterValue” using the above parameters, whereby the current value of the local IP address on the LAN side of the home gateway itself can be acquired.

また、特許文献2には、記憶装置と表示装置とが互いに異なるネットワークに存在している場合においても、記憶装置から表示装置にコンテンツ情報を転送することのできるネットワークシステムが開示されている。   Patent Document 2 discloses a network system that can transfer content information from a storage device to a display device even when the storage device and the display device exist in different networks.

このネットワークシステムは、記憶装置の所属する記憶装置用ネットワークに記憶装置用通信機器(ゲートウェイ:Gateway)を設置し、さらに表示装置の所属する表示装置用ネットワークに表示装置用ゲートウェイを設置し、記憶装置用ゲートウェイおよび表示装置用ゲートウェイがお互いのネットワークアドレスを通知する。これにより、表示装置用ゲートウェイを介して表示装置から再生指示を受けた記憶装置用ゲートウェイは、記憶装置から目的のデータを取得し、表示装置用ゲートウェイを介して表示装置に送信するネットワークシステムである。   In this network system, a storage device communication device (gateway) is installed in the storage device network to which the storage device belongs, and a display device gateway is installed in the display device network to which the display device belongs. The gateway for the display and the gateway for the display device notify each other's network address. Accordingly, the storage device gateway that has received a reproduction instruction from the display device via the display device gateway is a network system that acquires target data from the storage device and transmits the target data to the display device via the display device gateway. .

さらに、特許文献3には、宅内機器遠隔操作用プロトコル(CWMP)を用いて通信を行うネットワークシステムが開示されている。   Further, Patent Document 3 discloses a network system that performs communication using a home appliance remote control protocol (CWMP).

このネットワークシステムは、サーバがビデオ装置に保存されたコンテンツを取得するネットワークシステムで、ビデオ装置の持つ各種設定情報(コンフィグレーション)をパラメータとして、サーバから前述のパラメータの設定および取得を行い、ビデオ装置を遠隔操作するネットワークシステムである。   This network system is a network system in which a server acquires content stored in a video device. The video device sets and acquires the above-mentioned parameters from the server using various setting information (configuration) of the video device as parameters. Is a network system that remotely controls

特願2007−288102Japanese Patent Application No. 2007-288102 特開2009−086806JP2009-086806 特表2008−536415Special table 2008-536415

しかしながら、特許文献1乃至3に開示されたネットワークシステムは、表示装置側のサーバと記憶装置側のサーバとの通信において各種設定情報を送信および設定しているため、それぞれのサーバの設定が複雑になり、ユーザに高度なネットワーク設定を要求しなければならず、ユーザにとって大きな負担が強いられるという不都合があった。   However, since the network systems disclosed in Patent Documents 1 to 3 transmit and set various setting information in communication between the server on the display device side and the server on the storage device side, the setting of each server is complicated. Therefore, it is necessary to require the user to perform advanced network settings, and there is a disadvantage that a large burden is imposed on the user.

〔発明の目的〕
本発明は、上記関連技術の有する不都合を改善し、高度な通信設定を行うことなく、記憶装置に記録されたコンテンツをインターネットを介して表示装置に送信し、表示装置で再生することを可能とする汎用化されたコンテンツ転送システムを提供することを、その目的とする。
(Object of invention)
The present invention improves the inconveniences of the related technology, and allows the content recorded in the storage device to be transmitted to the display device via the Internet and played back on the display device without performing advanced communication settings. It is an object of the present invention to provide a generalized content transfer system.

上記目的を達成するため、本発明に係るコンテンツ転送システムは、外部からの指令により自身に保存されたコンテンツを外部に送信する機能を有するコンテンツ保存機器と、外部からの指令により外部に保存されたコンテンツを取得すると共に表示部に表示制御する機能を有するコンテンツ表示機器とを備えたコンテンツ転送システムであって、前記コンテンツ保存機器に、当該コンテンツ保存機器が有している機能を外部から制御するために必要な情報である第1の緒言情報を取得するホームゲートウェイを併設すると共に、前記コンテンツ表示機器に、前記ホームゲートウェイとの間で通信を行うと共に前記コンテンツ表示機器から当該コンテンツ表示機器が有している機能を外部から制御するために必要な情報である第2の緒言情報を取得する外部サーバを併設し、前記ホームゲートウェイが、複数の通信ポートを備え、且つ前記コンテンツ保存機器に保存されたコンテンツリストおよび前記第1の緒言情報を当該コンテンツ保存機器から取得する保存機器用通信部と、前記外部サーバから送信されるコンテンツリスト送信要求に対して前記コンテンツリストを前記外部サーバに送信すると共に当該コンテンツリストに基づいて前記外部サーバから送信されるコンテンツ送信要求を前記コンテンツ保存機器に転送する外部サーバ用通信部とを備え、前記外部サーバは、前記ホームゲートウェイに対して前記コンテンツリスト送信要求を送信し当該コンテンツリスト送信要求によって前記ホームゲートウェイから取得した前記コンテンツリストを前記コンテンツ表示機器に表示する表示機器用通信部と、複数の通信ポートを備え、且つ前記コンテンツリストおよび前記第2の緒言情報に基づいてユーザから外部入力されるコンテンツ表示指令を前記コンテンツ保存機器に送信するホームゲートウェイ用通信部とを備えると共に、このホームゲートウェイ用通信部が、前記ホームゲートウェイから前記外部サーバ用通信部の特定の通信ポートに対する接続を前記保存機器用通信部の特定の通信ポートに転送するポートマッピングを実行するように要求するポートマッピング設定要求を前記ホームゲートウェイに送信するポートマッピング設定要求機能を有し、前記ホームゲートウェイの前記外部サーバ用通信部は、前記ポートマッピング設定要求による前記ポートマッピングを実行するポートマッピング機能を有することを特徴とする。 In order to achieve the above object, a content transfer system according to the present invention includes a content storage device having a function of transmitting content stored in itself by an external command and stored externally by an external command. A content transfer system including a content display device having a function of acquiring content and controlling display on a display unit, in order to control the content storage device from the outside to the content storage device A home gateway that acquires the first introduction information that is necessary information for the content, and the content display device communicates with the home gateway and the content display device has the content display device. Second introduction information that is necessary to control the function from outside It features an external server to acquire the home gateway, communication for storage device comprising a plurality of communication ports, a and the contents content list stored in the storage device and the first Introduction information acquired from the content storage device parts and, wherein the content storage the content transmission request transmitted from the external server based on the content list and transmits the content list to the external server to the content list transmission request transmitted from the external server and an external server communication unit for transferring to the device, the external server, said the content list obtained from the home gateway by the sending to the content list transmission request before Symbol content list transmission request to the home gateway Display on content display device A display device communication unit which includes a plurality of communication ports, and a communication the content list and the home gateway content display command that is externally input from the user based on the second Introduction information transmitted to the content storage device The home gateway communication unit executes port mapping for transferring a connection from the home gateway to a specific communication port of the external server communication unit to a specific communication port of the storage device communication unit. A port mapping setting request function for transmitting a port mapping setting request to request to the home gateway, wherein the external server communication unit of the home gateway executes the port mapping according to the port mapping setting request Having a mapping function And features.

また、本発明に係るコンテンツ転送システム制御方法は、外部からの指令により自身に保存されたコンテンツを外部に送信する機能を有するコンテンツ保存機器と、外部からの指令により外部に保存されたコンテンツを取得すると共に表示部に表示制御する機能を有するコンテンツ表示機器とを備えたコンテンツ転送システム制御方法にあって、前記コンテンツ保存機器に併設されたホームゲートウェイが前記コンテンツ保存機器からコンテンツリストおよび前記コンテンツ保存機器が有している機能を外部から制御するために必要な情報である第1の緒言情報を取得し、前記コンテンツ表示機器に併設された外部サーバが前記コンテンツ表示機器が有している機能を外部から制御するために必要な情報である第2の緒言情報を取得し、前記外部サーバが前記ホームゲートウェイに対して前記コンテンツリストを要求するコンテンツリスト送信要求を送信し、前記コンテンツリスト送信要求を受信した前記ホームゲートウェイが前記第1の緒言情報を用いて前記コンテンツリストを取得すると共に、このコンテンツリストを、通信機器の遠隔保守操作用のパラメータを用いた通信方式(CWMP)にて新たに前記コンテンツリスト用に追加されたパラメータに付加し、前記コンテンツリストを含んだパラメータに係る情報を前記外部サーバに対してコンテンツリスト表示用として前記CWMP方式にて前記ホームゲートウェイが送信し、前記外部サーバ外部サーバ用通信部が当該外部サーバの特定の通信ポートに対する接続を前記ホームゲートウェイの特定の通信ポートに転送するポートマッピングを実行するように要求するポートマッピング設定要求を前記ホームゲートウェイに対して送信し、前記ホームゲートウェイが前記ポートマッピング設定要求による前記ポートマッピングを実行し、前記外部サーバの表示機器用通信部が前記コンテンツリストを前記コンテンツ表示機器に表示し、前記外部サーバの前記表示機器用通信部が前記コンテンツリストおよび前記第2の緒言情報に基づいてユーザから外部入力されるコンテンツ表示指令を前記コンテンツ保存機器に送信する構成としたことを特徴とする。 Also, the content transfer system control method according to the present invention acquires a content storage device having a function of transmitting content stored in itself by an external command and content stored externally by an external command. And a content transfer system control method including a content display device having a function of controlling display on a display unit, wherein a home gateway provided in the content storage device is connected to the content list and the content storage device. The first introductory information, which is information necessary for controlling the functions of the content display device from outside, is acquired, and the external server provided in the content display device externally acquires the functions of the content display device. get the second Introduction information is information necessary for controlling from the Part server transmits a content list transmission request requesting pre Symbol contents list to the home gateway, acquiring the content list the home gateway receives the content list transmission request using said first Introduction Information while, the content list, adds the parameters added for newly the content list by the communication method using the parameters for remote maintenance operation of the communication equipment (CWMP), including the content list The home gateway transmits information related to the parameter to the external server for content list display by the CWMP method , and the external server communication unit of the external server establishes a connection to a specific communication port of the external server. It is transferred to a specific communications port of the home gateway Sends a port mapping setting request which requests to perform port mapping to the home gateway, the home gateway performs the port mapping by the port mapping setting request, the communication unit is a display device of the external server The content list is displayed on the content display device, and the content storage device receives a content display command externally input by the display device communication unit of the external server based on the content list and the second introduction information. It is characterized by having the structure which transmits to.

更に、本発明に係るコンテンツ転送システム制御用プログラムは、外部からの指令により自身に保存されたコンテンツを外部に送信する機能を有するコンテンツ保存機器と、外部からの指令により外部に保存されたコンテンツを取得すると共に表示部に表示制御する機能を有するコンテンツ表示機器とを備えたコンテンツ転送システムにあって、前記コンテンツ保存機器に併設されたホームゲートウェイが備えるプロセッサに、前記コンテンツ保存機器からコンテンツリストおよび当該コンテンツ保存機器が有している機能を外部から制御するために必要な情報である第1の緒言情報を取得するコンテンツリスト取得機能、前記コンテンツ表示機器に併設された外部サーバから前記コンテンツリストを要求するコンテンツリスト送信要求を受信したことに応じて前記第1の緒言情報を用いて前記コンテンツリストを取得すると共に、このコンテンツリストを、通信機器の遠隔保守操作用のパラメータを用いた通信方式(CWMP)にて新たに前記コンテンツリスト用に追加されたパラメータに付加するCWMPパラメータ設定機能、前記コンテンツリストを含んだパラメータに係る情報を前記外部サーバに対してコンテンツリスト表示用として前記CWMP方式にて送信するCWMPパラメータ送信機能、および前記外部サーバから受信した前記外部サーバの特定の通信ポートに対する接続を前記ホームゲートウェイの特定の通信ポートに転送するポートマッピングを実行するように要求するポートマッピング設定要求に応じて、前記ポートマッピングを前記コンテンツリストを用いて実行するポートマッピング機能を実現させるようにしたことを特徴とする。
また、他のコンテンツ転送システム制御用プログラムは、外部からの指令により自身に保存されたコンテンツを外部に送信する機能を有するコンテンツ保存機器と、外部からの指令により外部に保存されたコンテンツを取得すると共に表示部に表示制御する機能を有するコンテンツ表示機器とを備えたコンテンツ転送システムにあって、前記コンテンツ表示機器に併設された外部サーバが備えるプロセッサに、前記コンテンツ表示機器から当該コンテンツ表示機器が有している機能を外部から制御するために必要な情報である第2の緒言情報を取得する機器情報取得機能、前記コンテンツ保存機器に併設されたホームゲートウェイに対して前記コンテンツ保存機器から取得したコンテンツリストに基づいて前記コンテンツリストを要求するコンテンツリスト送信要求を送信するコンテンツリスト送信要求送信機能、および前記ホームゲートウェイから前記コンテンツリストを受信したことに反応して、前記外部サーバ用通信部の特定の通信ポートに対する接続を前記ホームゲートウェイの特定の通信ポートに転送するポートマッピングを実行するように要求するポートマッピング設定要求を前記ホームゲートウェイに対して送信するポートマッピング設定要求機能を実現させるようにしたことを特徴とする。
Furthermore, the content transfer system control program according to the present invention includes a content storage device having a function of transmitting content stored in itself by an external command and content stored externally by an external command. in the content transfer system comprising a content display device having a function of display control on the display unit acquires, the processor with the features is a home gateway to the content storage device, content list and the from the content storage device Content list acquisition function for acquiring first introduction information, which is information necessary for externally controlling the function of the content storage device, and requesting the content list from an external server attached to the content display device receiving a content list transmission request to Obtains the content list by using the first Introduction information in response to the fact, this content list, newly wherein by the communication system using the parameters for remote maintenance operation of the communication equipment (CWMP) CWMP parameter setting function for adding additional parameters for content list, CWMP parameters sent in CWMP system information relating to the contained content list parameter for display the content list with respect to the front Kigai unit server In response to a port mapping setting request for requesting to execute a transmission function and port mapping for transferring a connection to a specific communication port of the external server received from the external server to a specific communication port of the home gateway , use the content list the port mapping Characterized in that so as to realize the port mapping function to be executed Te.
In addition, another content transfer system control program acquires a content storage device having a function of transmitting content stored in itself by an external command and content stored externally by an external command. And a content display device having a function of controlling display on the display unit, and the processor included in the external server provided in the content display device includes the content display device from the content display device. Device information acquisition function for acquiring second introduction information , which is information necessary for externally controlling the function being performed, and content acquired from the content storage device with respect to a home gateway provided in the content storage device co requesting the content list based on the list Content list transmission request transmitting function for transmitting the Ceiling list transmission request, and the home gateway from the reaction to receiving the content list, the connections to a particular communication port before Kigaibu server communication unit home gateway A port mapping setting request function for transmitting a port mapping setting request for executing port mapping to be transferred to a specific communication port to the home gateway is realized.

本発明は上述したように構成すると共に、DMサーバのコンテンツリストを宅内遠隔操作用プロトコル(CWMP)のパラメータとして外部サーバとホームゲートウェイ間で送受信することにより、複雑な通信知識を必要としなくともホームネットワーク外の機器からホームネットワーク内に設置されたDMサーバのコンテンツリストを取得しコンテンツを再生することのできることができるという優れたコンテンツ転送システム、コンテンツ転送システム制御方法およびコンテンツ転送方法制御用プログラムを提供することができる。   The present invention is configured as described above, and transmits / receives the content list of the DM server between the external server and the home gateway as a parameter for remote home operation protocol (CWMP), so that home communication is not required. An excellent content transfer system, content transfer system control method, and content transfer method control program capable of acquiring a content list of a DM server installed in a home network from a device outside the network and reproducing the content are provided. can do.

本発明に係るコンテンツ転送システムの第1実施形態を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a first embodiment of a content transfer system according to the present invention. 図1に開示したブロック図における動作概要を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the operation | movement outline | summary in the block diagram disclosed in FIG. 図1に開示したブロック図におけるホームゲートウェイ40の内部を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the inside of the home gateway 40 in the block diagram disclosed in FIG. 図1に開示したブロック図における外部サーバ30の内部を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the inside of the external server 30 in the block diagram disclosed in FIG. 図2における外部サーバ30が遠隔プログラム呼び出し操作でホームゲートウェイ40から取得するコンテンツリスト情報のパラメータの例を示した図である。It is the figure which showed the example of the parameter of the content list information which the external server 30 in FIG. 2 acquires from the home gateway 40 by remote program call operation. 図2における外部サーバ30が遠隔プログラム呼び出し操作でホームゲートウェイ40に設定するポートマッピング設定のパラメータの例を示した図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of port mapping setting parameters that are set in the home gateway 40 by an external server 30 in FIG. 図2における外部サーバがユーザに提供する操作画面およびコンテンツリスト表示画面例を示した図である。It is the figure which showed the example of the operation screen and content list display screen which an external server in FIG. 2 provides to a user. 本発明に係るコンテンツ転送システムの第2実施形態を示すブロック図である。It is a block diagram which shows 2nd Embodiment of the content transfer system which concerns on this invention. 図8に開示したブロック図における動作概要を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the operation | movement outline | summary in the block diagram disclosed in FIG. 図8における外部サーバ30が遠隔プログラム呼び出し操作でホームゲートウェイ40から取得するコンテンツリストのパラメータの例を示した図である。It is the figure which showed the example of the parameter of the content list which the external server 30 in FIG. 8 acquires from the home gateway 40 by remote program call operation.

〔第1の実施形態〕
以下、本発明に係るコンテンツ転送システムの第1実施形態を、図1に基づいて説明する。
[First Embodiment]
A content transfer system according to a first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG.

まず、図1に示す実施形態は、配下にコンテンツ表示制御部(DMR:Digital Media Renderer)20を有する通信装置(外部サーバ:Auto Configuration Server)30と、配下にディジタルメディアサーバ(DMサーバ:Digital Media Server)50を有する通信装置(ホームゲートウェイ:Home Gateway)40とがインターネット通信網10を介して通信する構成となっている。   First, in the embodiment shown in FIG. 1, a communication device (external server: Auto Configuration Server) 30 having a content display control unit (DMR: Digital Media Renderer) 20 under control and a digital media server (DM server: Digital Media) under control. A communication device (Home Gateway) 40 having a server (Server) 50 communicates via the Internet communication network 10.

また、前述のDMサーバ50とホームゲートウェイ40は宅内などに設置されLAN(Local Area Network)で接続されたホームネットワーク11を形成している。   The DM server 50 and the home gateway 40 described above form a home network 11 installed in a home or the like and connected by a LAN (Local Area Network).

ここで、コンテンツ表示制御部20とは、外部からの指令により外部から取得したコンテンツ情報を処理し、処理した情報を当該コンテンツ表示制御部20に併設された表示部21に表示させるように表示部21を制御する装置であり、例えばネットワーク対応テレビ(TV)等の情報家電機器のようにコンテンツの再生を行うための機能を備える機器で、機器の電源を入れ、機器同士を接続するだけで接続のための設定をすることなく機器同士の通信が可能な状態となる接続設定機能(UPnP:Universal Plug and Play)により機器自身の「告知(アドバタイズ)」、「緒言情報の送信(ディスクリプション通知)」を行い、指示されたコンテンツの再生を行う機能を有している機器を指している。   Here, the content display control unit 20 processes the content information acquired from the outside in response to an external command, and displays the processed information on the display unit 21 provided in the content display control unit 20. 21 is a device that has a function for playing back content, such as an information home appliance such as a network compatible television (TV), and is connected by simply turning on the device and connecting the devices together. Connection setting function (UPnP: Universal Plug and Play) that enables devices to communicate with each other without setting for the device itself “advertisement” and “send information transmission (description notification)” ”And a device having a function of reproducing the instructed content.

さらに、コンテンツ表示制御部20は、この外部からの指令によりコンテンツ表示制御部20にコンテンツを送信するようにDMサーバ50に対して要求するコンテンツ要求を送信する機能と、このコンテンツ要求によって送信されたコンテンツをコンテンツ表示制御部20自身に表示する機能を有する。   Further, the content display control unit 20 transmits a content request for requesting the DM server 50 to transmit the content to the content display control unit 20 in response to the external command, and the content request is transmitted. It has a function of displaying content on the content display control unit 20 itself.

また、DMサーバ50とは、例えばホームネットワーク内に設置されたDVDレコーダやHDD等の情報家電機器のようにコンテンツの保存や配信のための機能を備える機器で、前述の接続設定機能により、機器自身の「告知(アドバタイズ)」、「緒言情報の送信(ディスクリプション通知)」を行い、自身が保存しているコンテンツのリストを通知する機能を有している機器を指している。   The DM server 50 is a device having functions for storing and distributing contents, such as information home appliances such as a DVD recorder and an HDD installed in a home network. This refers to a device that has a function of performing its own “notification (advertisement)” and “transmission of introduction information (description notification)” and notifying a list of contents stored by itself.

さらに、DMサーバ50は、前述のコンテンツ要求指令を受信し、この指令によりコンテンツ表示制御部20に対してコンテンツ要求指令の対象コンテンツのデータを送信する機能を有する。   Furthermore, the DM server 50 has a function of receiving the above-described content request command and transmitting data of the target content of the content request command to the content display control unit 20 by this command.

ここで、前述の接続設定機能について、さらに詳細に説明する。
前述の接続設定機能は、家庭内のパソコン、周辺機器および情報家電機器などをネットワークを通じて接続し、それぞれが持つ機能を相互に提供しあうために制定された技術仕様である。
Here, the connection setting function will be described in more detail.
The above-described connection setting function is a technical specification established to connect home personal computers, peripheral devices, information home appliances, and the like through a network and mutually provide the functions possessed by each.

この接続設定の機能は、機器自身を告知(アドバタイズ)する機能、新たな機器が接続されたか否か探索(サーチ)する機能および機器自身が有する機能の制御(コントロール)する機能などが制定されている。   This connection setting function includes a function for advertising (advertisement) the device itself, a function for searching whether or not a new device is connected, and a function for controlling (controlling) the functions of the device itself. Yes.

このため、利用者は機器同士を接続するだけで、特に接続設定を行わなくとも機器同士が自動的に通信可能な状態に設定されることが可能となる。   For this reason, the user can connect the devices to each other, and the devices can be automatically set to communicate with each other without performing connection settings.

前述のホームゲートウェイ40は、インターネット10を介して外部サーバ30に備えられた宅内機器遠隔操作用プロトコル(CWMP)サーバ機能31に対して通信を行う宅内機器遠隔操作用プロトコル(CWMP)クライアント機能41と、ホームネットワーク11内に設置されホームゲートウェイ40と接続されている機器に対して通信を行う家電用ネットワーク規格(DLNA)対応の制御部(Control Point)42とを有している。   The home gateway 40 includes a home device remote operation protocol (CWMP) client function 41 that communicates with a home device remote operation protocol (CWMP) server function 31 provided in the external server 30 via the Internet 10. And a home appliance network standard (DLNA) -compliant control unit (Control Point) 42 that communicates with a device connected to the home gateway 40.

一方、外部サーバ30は、インターネット10を介して前述のホームゲートウェイ40に備えられた宅内機器遠隔操作用プロトコルクライアント機能41に対して通信を行う宅内機器遠隔操作用プロトコルサーバ機能31と、コンテンツ表示制御部20と接続されている機器に対して通信を行う家電用ネットワーク(DLNA)規格対応の制御部(Control Point)32とを有している。   On the other hand, the external server 30 includes an in-home device remote operation protocol server function 31 that communicates with the in-home device remote operation protocol client function 41 provided in the home gateway 40 via the Internet 10, and content display control. And a control unit (Control Point) 32 corresponding to a home appliance network (DLNA) standard that communicates with a device connected to the unit 20.

ここで、家電用ネットワーク規格対応制御部32および42とは、前述のDVDレコーダ、HDDやTV等の情報家電機器を制御するための機能を有する制御部で、前述の接続設定機能により情報家電機器の「探索(サーチ)」、「緒言情報の送信(ディスクリプション通知)」、「情報家電機器の持つ機能の制御(コントロール)」を行う機能を有している。   Here, the home appliance network standard compliant control units 32 and 42 are control units having a function for controlling the information home appliances such as the above-mentioned DVD recorder, HDD, and TV, and the information home appliances by the connection setting function described above. Functions of “search”, “transmission of introduction information (description notification)”, and “control of functions of information home appliances”.

上述の接続設定機能により、ホームゲートウェイ40内部の家電用ネットワーク規格対応制御部42の配下にDMサーバ50が接続されると、まずDMサーバ50が告知(アドバタイズ)し、続いて家電用ネットワーク対応制御部42が探索(サーチ)し、ここでDMサーバ50が前述の家電用ネットワーク対応制御部41の探索(サーチ)に対する応答(サーチレスポンス)を送信し、さらにDMサーバ50が家電用ネットワーク対応制御部42に対して緒言情報の送信(ディスクリプション通知)を送信し、家電用ネットワーク対応制御部42が前述の緒言情報(ディスクリプション)に基づいてDMサーバ50を制御することが可能となる。   When the DM server 50 is connected to the home appliance network standard corresponding control unit 42 inside the home gateway 40 by the above connection setting function, the DM server 50 first notifies (advertises), and then the home appliance network compatible control. The unit 42 searches (searches), where the DM server 50 transmits a response (search response) to the search of the home appliance network correspondence control unit 41 described above, and the DM server 50 further controls the home appliance network correspondence control unit. The transmission of the introduction information (description notification) is transmitted to 42, and the home appliance network correspondence control unit 42 can control the DM server 50 based on the introduction information (description).

同様に外部サーバ30内部の家電用ネットワーク規格対応制御部32の配下にコンテンツ表示制御部20が接続されると、前述の接続設定機能の告知(アドバタイズ)、探索(サーチ)、応答(サーチレスポンス)および緒言情報の送信(ディスクリプション通知)により家電用ネットワーク対応制御部32がコンテンツ表示制御部50を制御することが可能となる。   Similarly, when the content display control unit 20 is connected under the home appliance network standard compliant control unit 32 inside the external server 30, notification (advertisement), search (search), and response (search response) of the connection setting function described above. Further, the home appliance network correspondence control unit 32 can control the content display control unit 50 by transmitting the introduction information (description notification).

さらに、前述の接続設定機能により配下に接続された機器の緒言情報を記憶する機能として、接続機器記憶機能42Aを家電用ネットワーク規格対応制御部42が有している。   Further, the home appliance network standard compliant control unit 42 has a connected device storage function 42A as a function for storing the introductory information of devices connected under the connection setting function.

また、家電用ネットワーク規格対応制御部42は、接続機器記憶機能42Aに記憶されている機器の種類を判定して機種がDMサーバであった場合に、配下に接続されている機器からコンテンツリストを取得するコンテンツリスト取得機能を有している。   Further, the home appliance network standard compliant control unit 42 determines the type of device stored in the connected device storage function 42A, and when the model is a DM server, the content list is received from the device connected under the device. It has a content list acquisition function to acquire.

前述のコンテンツリスト取得機能によって取得したコンテンツリストを記憶する機能として、家電用ネットワーク規格対応制御部42はコンテンツリスト記憶機能42Bを有している。   As a function of storing the content list acquired by the above-described content list acquisition function, the home appliance network standard support control unit 42 has a content list storage function 42B.

また、宅内機器遠隔操作用プロトコル サーバ機能31および宅内機器遠隔操作用プロトコル クライアント機能41は、それぞれ宅内機器遠隔操作用プロトコル(CWMP:CPE WAN Management Protocol)に従って、遠隔プログラム呼び出し(RPC:Remote Procedure Call)の係る指令(メソッド:method)を送受信する機能を有している。   In addition, the home device remote operation protocol server function 31 and the home device remote operation protocol client function 41 each perform a remote program call (RPC) according to a home device remote operation protocol (CWMP: CPE WAN Management Protocol). Has a function of transmitting and receiving a command (method).

さらに、宅内機器遠隔操作用プロトコル サーバ機能31および宅内機器遠隔操作用プロトコル クライアント機能41は、宅内機器遠隔操作用プロトコル サーバ機能31および宅内機器遠隔操作用プロトコル クライアント機能41に予め設定されている宅内機器遠隔操作用プロトコルのパラメータに対して、前述の遠隔プログラム呼び出し操作によって新たなパラメータを設定する機能を有する。   Further, the home device remote operation protocol server function 31 and the home device remote operation protocol client function 41 are the home device remote operation protocol server function 31 and the home device remote operation protocol client function 41 set in advance in the home device. With respect to the parameters of the remote operation protocol, it has a function of setting new parameters by the aforementioned remote program call operation.

これによって、宅内機器遠隔操作用プロトコルのパラメータに対して遠隔プログラム呼び出し操作を実行することによって新たなパラメータを追加し、この追加されたパラメータに前述のコンテンツリストを設定することが可能となる。   As a result, it is possible to add a new parameter by executing a remote program call operation on the parameter of the home device remote control protocol, and to set the above-described content list to the added parameter.

これにより、宅内機器遠隔操作用プロトコル サーバ機能31と宅内機器遠隔操作用プロトコル クライアント機能41とが宅内機器遠隔操作用プロトコルのセッションによって接続され、宅内機器遠隔操作用プロトコル サーバ機能31が遠隔プログラム呼び出し操作によって接続機器記憶機能42Aおよびコンテンツリスト記憶機能42Bに記憶された内容を取得することが可能となる。   As a result, the home device remote operation protocol server function 31 and the home device remote operation protocol client function 41 are connected by the home device remote operation protocol session, and the home device remote operation protocol server function 31 performs the remote program call operation. Thus, the contents stored in the connected device storage function 42A and the content list storage function 42B can be acquired.

一方、家電用ネットワーク規格対応制御部32は、前述の遠隔プログラム呼び出し操作によって接続機器記憶機能42Aから取得した内容を記憶する接続機器記憶機能32Aと、同様に遠隔プログラム呼び出し操作によってコンテンツリスト記憶機能42Bから取得した内容を記憶するコンテンツリスト記憶機能32Bとを有している。   On the other hand, the home appliance network standard compliant control unit 32 stores the content acquired from the connected device storage function 42A by the remote program call operation described above, and similarly the content list storage function 42B by the remote program call operation. Content list storage function 32B for storing the contents acquired from.

これにより、外部サーバ30は、前述の遠隔プログラム呼び出し操作を用いてホームゲートウェイ40が前述の接続設定機能によって予めDMサーバ50から取得し接続機器記憶機能42Aに記憶されている緒言情報およびコンテンツリスト記憶機能42Bに記憶されているコンテンツリストを取得し、それぞれ機器情報記憶機能32Aおよびコンテンツリスト記憶機能32Bに保存することが可能となる。   As a result, the external server 30 uses the remote program call operation described above to store the introductory information and content list stored in the connected device storage function 42A that the home gateway 40 previously acquires from the DM server 50 using the connection setting function described above. The content list stored in the function 42B can be acquired and stored in the device information storage function 32A and the content list storage function 32B, respectively.

ここで、ホームゲートウェイ40がDMサーバ50から前述の接続設定機能によって取得した、DMサーバ50の緒言情報およびコンテンツリストのCWMPパラメータの例を図5に示す。   Here, FIG. 5 shows an example of the introduction information of the DM server 50 and the CWMP parameters of the content list acquired by the home gateway 40 from the DM server 50 by the above-described connection setting function.

また、宅内機器遠隔操作用プロトコル サーバ機能31および宅内機器遠隔操作用プロトコル クライアント機能41は、それぞれ内部に複数の通信ポートを備えており、宅内機器遠隔操作用プロトコル サーバ機能31および宅内機器遠隔操作用プロトコル クライアント機能41によってそれぞれ割り当てられた通信ポートを使用してお互いに通信を行う。   The home device remote operation protocol server function 31 and the home device remote operation protocol client function 41 each include a plurality of communication ports, and the home device remote operation protocol server function 31 and the home device remote operation Protocol Communicate with each other using the communication ports assigned by the client function 41.

さらに、宅内機器遠隔操作用プロトコル サーバ機能31は、この宅内機器遠隔操作用プロトコル サーバ機能31がホームネットワーク11外からホームゲートウェイ40の配下に接続されたDMサーバ50との通信を行うようにするために宅内機器遠隔操作用プロトコル クライアント機能41に対してポートマッピングの実行を要求する指令を送信するポートマッピング設定要求機能31Aを有する。   Further, the in-home device remote operation protocol server function 31 allows the in-home device remote operation protocol server function 31 to communicate with the DM server 50 connected to the subordinate of the home gateway 40 from outside the home network 11. The home appliance remote control protocol client function 41 has a port mapping setting request function 31A for transmitting a command requesting execution of port mapping to the client function 41.

ここで、前述のポートマッピングとは、ホームゲートウェイ40等のルーター機器が持つ機能の一つで、ルーター機器のインターネット(WAN:Wide Area Network)側に割り当てられたグローバルIPアドレスの特定ポートに対するアクセスをルーター機器のDMサーバ50(LAN:Local Area Network)側に接続された機器のローカルIPアドレスの特定ポートに自動的に転送する機能を指す。   Here, the port mapping described above is one of the functions of router devices such as the home gateway 40, and access to a specific port of a global IP address assigned to the router device on the Internet (WAN: Wide Area Network) side. This refers to a function of automatically transferring to a specific port of a local IP address of a device connected to the DM server 50 (LAN: Local Area Network) side of the router device.

また、ポートマッピング設定とは、WAN側の特定ポートとLAN側のIPアドレスおよびポート番号の組をテーブル情報として設定することを指している。   Port mapping setting refers to setting a set of a specific port on the WAN side, an IP address on the LAN side, and a port number as table information.

一方、宅内機器遠隔操作用プロトコル クライアント機能41は、前述のポートマッピング設定要求機能31Aによって送信される指令によって自身のポートマッピングを行うポートマッピング機能41Aを有する。   On the other hand, the home device remote operation protocol client function 41 has a port mapping function 41A for performing its own port mapping by a command transmitted by the port mapping setting request function 31A.

さらに、外部サーバ30は、コンテンツリスト記憶機能32Bから取得したコンテンツリストに基づいて、ユーザが操作しやすい様に構成された入出力画面を提供する表示用インターフェース(GUI:Graphical User Interface)上に前述のコンテンツリストを出力し、表示部21に表示させるように制御する機能と、このGUI上で例えばコンテンツ再生指示などのユーザからの入力を受けつけ、受け付けた内容をコンテンツ表示制御部20に送信する機能を有する。   Further, the external server 30 is based on a display interface (GUI: Graphical User Interface) that provides an input / output screen configured to be easily operated by the user based on the content list acquired from the content list storage function 32B. A function for outputting the content list and displaying the content list on the display unit 21 and a function for receiving input from the user such as a content reproduction instruction on the GUI and transmitting the received content to the content display control unit 20 Have

ホームゲートウェイ40は、前述のポートマッピングによってコンテンツ表示制御部20からDMサーバ50に対して送信されるコンテンツ要求に係る情報を、DMサーバ50へ転送する機能を有する。   The home gateway 40 has a function of transferring information related to a content request transmitted from the content display control unit 20 to the DM server 50 by the above-described port mapping to the DM server 50.

これにより、宅内機器遠隔操作用プロトコルを使用してホームネットワーク外からホームゲートウェイ40の配下に接続されたDMサーバ50に保存されたコンテンツリスト情報を取得して、取得したコンテンツリスト情報に基づいてホームネットワーク外からコンテンツにアクセスすることが可能となる。   As a result, the content list information stored in the DM server 50 connected to the subordinate of the home gateway 40 is acquired from outside the home network by using the home device remote control protocol, and the home based on the acquired content list information is acquired. Content can be accessed from outside the network.

〔全体的な動作〕
次に、コンテンツ転送システムの全体的な動作について図1乃至図7に基づいて説明する。
[Overall operation]
Next, the overall operation of the content transfer system will be described with reference to FIGS.

図1において、まず最初にホームネットワーク11内に設置されたホームゲートウェイ40配下にDMサーバ50を接続する。   In FIG. 1, first, a DM server 50 is connected to a home gateway 40 installed in the home network 11.

ホームゲートウェイ40とDMサーバ50とが接続されると、ホームゲートウェイ40に備えられた家電用ネットワーク規格対応制御部42の接続設定機能が有する探索(サーチ)機能により、このホームゲートウェイ40から「本信号の送信元はホームゲートウェイ40であり、この探索信号を受信した機器は送信元に自身の機器を告知(アドバタイズ)せよ」といった内容の探索情報(M−SEARCH)が送信される(図4:A1/接続設定検索工程)。   When the home gateway 40 and the DM server 50 are connected, the home gateway 40 detects “this signal” from the home gateway 40 by a search function included in the connection setting function of the home appliance network standard compliant control unit 42. The transmission source is the home gateway 40, and the device that has received this search signal transmits the search information (M-SEARCH) with the content “notify (advertise) its device to the transmission source” (FIG. 4: A1). / Connection setting search process).

前述の家電用ネットワーク規格対応制御部42から送信された探索情報を受信したDMサーバ50は、このDMサーバ50の接続設定機能が有する告知(アドバタイズ)機能により、探索情報の送信元であるホームゲートウェイ40に対して、探索情報の内容を承諾し自身の機器はDMサーバ50であることを示す告知情報(HTTP:200 OK)が送信される(図4:A2/接続設定告知工程)。   The DM server 50 that has received the search information transmitted from the home appliance network standard compliant control unit 42 uses a notification (advertisement) function included in the connection setting function of the DM server 50 to provide a home gateway that is a transmission source of the search information. 40, notification information (HTTP: 200 OK) indicating that the content of the search information is accepted and the device is the DM server 50 is transmitted (FIG. 4: A2 / connection setting notification step).

前述のDMサーバ50から送信された告知情報を受信した家電用ネットワーク規格対応制御部42は、この家電用ネットワーク規格対応制御部42の接続設定機能が有する緒言情報の取得(ディスクリプション要求)機能により、DMサーバ50に対して機器情報(緒言情報)をホームゲートウェイ40に送信するように要求する機器情報要求情報(HTTP:GET(Description))を送信する(図4:A3/接続設定機器情報要求工程)。   The home appliance network standard compliant control unit 42 that has received the notification information transmitted from the DM server 50 is configured to obtain the introduction information (description request) function of the connection setting function of the home appliance network standard compliant control unit 42. Then, device information request information (HTTP: GET (Description)) requesting device information (introduction information) to be transmitted to the home gateway 40 is transmitted to the DM server 50 (FIG. 4: A3 / connection setting device information request). Process).

前述の家電用ネットワーク規格対応制御部42から送信された機器情報要求情報を受信したDMサーバ50は、このDMサーバ50の接続設定機能が有する緒言情報の送信(ディスクリプション通知)機能により、ホームゲートウェイ40に対して、機器情報要求情報の内容を承諾したとの情報を含んだ自身の機器情報(HTTP:200 OK)を送信する(図4:A4/接続設定機器情報送信工程)。   The DM server 50 that has received the device information request information transmitted from the home appliance network standard compliant control unit 42 uses the function of transmitting the introduction information (description notification) included in the connection setting function of the DM server 50 as a home gateway. 40 transmits its own device information (HTTP: 200 OK) including information that the content of the device information request information has been accepted (FIG. 4: A4 / connection setting device information transmission step).

前述のDMサーバ50から送信された機器情報を受信した家電用ネットワーク規格対応制御部42は、取得した機器情報を接続機器記憶機能42Aに記憶させるように制御する。   The home appliance network standard compliant control unit 42 that has received the device information transmitted from the DM server 50 performs control so that the acquired device information is stored in the connected device storage function 42A.

ここで、前述のDMサーバ50から取得した機器情報(緒言情報)には、DMサーバ50が有している機能を外部から制御するために必要な情報が含まれており、この情報を得ることによってDMサーバ50に保存されているコンテンツおよびコンテンツリストを外部に出力することが可能となる。   Here, the device information (introduction information) acquired from the DM server 50 includes information necessary for externally controlling the functions of the DM server 50, and this information is obtained. Thus, the content and content list stored in the DM server 50 can be output to the outside.

前述のDMサーバ50から送信された機器情報により、当該DMサーバ50の機器の種類がDMサーバであることを認識することができるので、DMサーバ50に対して保存されているコンテンツリストを送信するように要求するコンテンツリスト要求情報を送信する(図4:A5/接続設定コンテンツリスト要求工程)。   Since the device information transmitted from the DM server 50 described above can recognize that the device type of the DM server 50 is a DM server, a content list stored in the DM server 50 is transmitted. The content list request information to request is transmitted (FIG. 4: A5 / connection setting content list request process).

前述の家電用ネットワーク規格対応制御部42から送信されたコンテンツリスト要求情報を受信したDMサーバ50は、コンテンツリスト要求情報の内容を承諾したとの情報を含んだ当該DMサーバ50に保存されているコンテンツリストをホームゲートウェイ40に対して送信する(図4:A6/接続設定コンテンツリスト送信工程)。   The DM server 50 that has received the content list request information transmitted from the aforementioned home appliance network standard compliant control unit 42 is stored in the DM server 50 that includes information that the content list request information has been accepted. The content list is transmitted to the home gateway 40 (FIG. 4: A6 / connection setting content list transmission step).

前述のDMサーバ50から送信されたコンテンツリストを受信した家電用ネットワーク規格対応制御部42は、取得したコンテンツリストをコンテンツリスト記憶機能42Bに記憶させるように制御する。   Upon receiving the content list transmitted from the DM server 50, the home appliance network standard compliant control unit 42 performs control so that the acquired content list is stored in the content list storage function 42B.

上述のように、ホームゲートウェイ40とDMサーバ50とが接続され、お互いの接続設定機能が有する探索機能、告知機能、緒言情報の取得機能および緒言情報の送信機能によって、DMサーバ50に保存されているコンテンツリストをホームゲートウェイ40に備えられた家電用ネットワーク規格対応制御部42が取得することができ、さらに取得したコンテンツリストをコンテンツリスト記憶機能42Bに記憶させることが可能となる。   As described above, the home gateway 40 and the DM server 50 are connected to each other, and are stored in the DM server 50 by the search function, the notification function, the introduction information acquisition function, and the introduction information transmission function which the mutual connection setting functions have. The home appliance network standard compatible control unit 42 provided in the home gateway 40 can acquire the content list, and the acquired content list can be stored in the content list storage function 42B.

一方、外部サーバ30の配下にコンテンツ表示制御部20を接続すると、外部サーバ30に備えられた家電用ネットワーク規格対応制御部32の接続設定機能が有する探索(サーチ)機能により、
この外部サーバ30から「本信号の送信元は外部サーバ30であり、この探索信号を受信した機器は送信元に自身の機器を告知(アドバタイズ)せよ」といった内容の探索情報(M−SEARCH)が送信される(図4:B1/接続設定機器検索工程)。
On the other hand, when the content display control unit 20 is connected under the control of the external server 30, the search function that the connection setting function of the home appliance network standard compatible control unit 32 provided in the external server 30 has,
The search information (M-SEARCH) with the content such as “the source of this signal is the external server 30 and the device that has received this search signal notifies the source of the device itself (advertisement)” from this external server 30. (FIG. 4: B1 / connection setting device search step).

前述の家電用ネットワーク規格対応制御部32から送信された探索情報を受信したコンテンツ表示制御部20は、このコンテンツ表示制御部20の接続設定機能が有する告知(アドバタイズ)機能により、探索情報の送信元である外部サーバ30に対して、探索情報の内容を承諾し自身の機器はコンテンツ表示制御部20であることを示す告知情報(HTTP:200 OK)が送信される(図4:B2/接続設定告知工程)。   The content display control unit 20 that has received the search information transmitted from the home appliance network standard compliant control unit 32 uses the notification (advertisement) function of the connection setting function of the content display control unit 20 to transmit the search information Is sent to the external server 30 and the notification information (HTTP: 200 OK) indicating that the device is the content display control unit 20 is accepted (FIG. 4: B2 / connection setting). Notification process).

前述のコンテンツ表示制御部20から送信された告知情報を受信した家電用ネットワーク規格対応制御部32は、この家電用ネットワーク規格対応制御部32の接続設定機能が有する緒言情報の取得(ディスクリプション要求)機能により、コンテンツ表示制御部20に対して機器情報(緒言情報)を外部サーバ30に送信するように要求する機器情報要求情報(HTTP:GET(Description))が送信される(図4:B3/接続設定機器情報要求工程)。   The home appliance network standard compliant control unit 32 that has received the notification information transmitted from the content display control unit 20 obtains introduction information that the connection setting function of the home appliance network standard compliant control unit 32 has (description request). The function transmits device information request information (HTTP: GET (Description)) requesting the content display control unit 20 to transmit device information (introduction information) to the external server 30 (FIG. 4: B3 / Connection setting device information request process).

前述の家電用ネットワーク規格対応制御部32から送信された機器情報要求情報を受信したコンテンツ表示制御部20は、このコンテンツ表示制御部20の接続設定機能が有する緒言情報の送信(ディスクリプション通知)機能により、外部サーバ30に対して機器情報要求情報の内容を承諾したとの情報を含んだ自身の機器情報(HTTP:200 OK)が送信される(図4:B4/接続設定機器情報送信工程)。   The content display control unit 20 that has received the device information request information transmitted from the above-described home appliance network standard compliant control unit 32 transmits the introduction information (description notification) function of the connection setting function of the content display control unit 20. Accordingly, the device information (HTTP: 200 OK) including the information that the content of the device information request information has been accepted is transmitted to the external server 30 (FIG. 4: B4 / connection setting device information transmission step). .

前述のコンテンツ表示制御部20から送信された機器情報を受信したから機器情報を受信した家電用ネットワーク規格対応制御部32は、取得した機器情報を接続機器記憶機能32Aに記憶させるように制御すると共に、前述のコンテンツ表示制御部20から送信された機器情報により当該コンテンツ表示制御部20の機器の種類がコンテンツ表示制御部だと認識することができる。   The home appliance network standard compliant control unit 32 that has received the device information transmitted from the content display control unit 20 performs control so that the acquired device information is stored in the connected device storage function 32A. The device information transmitted from the content display control unit 20 can recognize that the device type of the content display control unit 20 is the content display control unit.

ここで、前述のコンテンツ表示制御部20から取得した機器情報(緒言情報)には、コンテンツ表示制御部20が有している機能を外部から制御するために必要な情報が含まれており、この情報を得ることによってコンテンツ表示制御部20に外部からコンテンツおよびコンテンツリストを入力し、入力したコンテンツおよびコンテンツリストを画面上に出力することが可能となる。   Here, the device information (introduction information) acquired from the content display control unit 20 includes information necessary for controlling the functions of the content display control unit 20 from the outside. By obtaining information, it is possible to input content and a content list from the outside to the content display control unit 20 and output the input content and content list on the screen.

以下、本実施形態では、外部サーバ30のグローバルIPアドレスを10.10.10.10とし、ホームゲートウェイ40のグローバルIPアドレスを10.10.10.20として説明する。   Hereinafter, in this embodiment, the global IP address of the external server 30 is 10.10.10.10, and the global IP address of the home gateway 40 is 10.10.10.20.

まず、外部サーバ30に備えられた宅内機器遠隔操作用プロトコル サーバ機能31は、ユーザからの指令を受けてCWMPによるセッションを生成するためにホームゲートウェイ40に対して、遠隔プログラム呼び出し操作によって接続要求(RPC:Inform)を送信する(図4:C1/CWMP接続要求工程)。   First, the home server remote operation protocol server function 31 provided in the external server 30 receives a command from the user and generates a CWMP session to request a connection to the home gateway 40 by a remote program call operation ( RPC (Inform) is transmitted (FIG. 4: C1 / CWMP connection request process).

前述の宅内機器遠隔操作用プロトコル サーバ機能31から送信された接続要求を受信したホームゲートウェイ40に備えられた宅内機器遠隔操作用プロトコル クライアント機能41は、前記接続要求を承諾することを示す応答(RPC:Response)を外部サーバ30に対して送信する(図4:C2/CWMP接続応答工程)。   The above-mentioned home device remote operation protocol The home device remote operation protocol client function 41 provided in the home gateway 40 that has received the connection request transmitted from the server function 31 transmits a response (RPC) indicating that the connection request is accepted. : Response) is transmitted to the external server 30 (FIG. 4: C2 / CWMP connection response step).

前述の宅内機器遠隔操作用プロトコル クライアント機能41から送信される応答を宅内機器遠隔操作用プロトコル サーバ機能31が受信したことにより、宅内機器遠隔操作用プロトコル サーバ機能31と宅内機器遠隔操作用プロトコル クライアント機能41との間で宅内機器遠隔操作用プロトコルによるセッションが生成される。   The home device remote operation protocol server function 31 and the home device remote operation protocol server function 31 and the home device remote operation protocol client function when the home device remote operation protocol server function 31 receives the response transmitted from the aforementioned home device remote operation protocol client function 41. A session is generated between the terminal 41 and the home appliance remote control protocol.

続いて、前述のコンテンツリスト送信工程において、ホームゲートウェイ40がDMサーバ50から取得したDMサーバ50の緒言情報を記憶した接続機器記憶機能42Aに内容およびDMサーバ50に保存されているコンテンツリストを記憶したコンテンツリスト記憶機能42Bの内容を取得する動作を説明する。   Subsequently, in the above-described content list transmission step, the home gateway 40 stores the contents and the content list stored in the DM server 50 in the connected device storage function 42A storing the introduction information of the DM server 50 acquired from the DM server 50. The operation of acquiring the contents of the content list storage function 42B will be described.

ここで、ホームゲートウェイ40内のコンテンツリスト記憶機能42Bに記憶されているDMサーバ50のコンテンツリストのCWMPパラメータの例を図5に示す。   Here, an example of the CWMP parameter of the content list of the DM server 50 stored in the content list storage function 42B in the home gateway 40 is shown in FIG.

図5では、CWMPのパラメータとして、「InternetGatewayDevice.DMSDevice.container{1}.contents.{1}」というパラメータ(object)で、タイトル(title)が「夜のニュース」でコンテンツの格納場所(URL:Uniform Resource Locator)が「http://192.168.0.2:30000/news.mpg」のコンテンツと、「InternetGatewayDevice.DMSDevice.container.{1}.contents.{2}」というパラメータ(object)で、タイトル(title)が「昼のドラマ」でURLが「http://192.168.0.2:30000/drama.mpg」のコンテンツがコンテンツリスト情報の内容として記録されている例としている。
ここで、{1}は、オブジェクトの個数を表す数値である。
In FIG. 5, as a CWMP parameter, a parameter (object) “InternetGatewayDevice.DMSDevice.container {1} .contents. {1}”, a title (title) is “night news”, and a content storage location (URL: Uniform Resource Locator) with the content "http://192.168.0.2:30000/news.mpg" and the parameter (object) "InternetGatewayDevice.DMSDevice.container. {1} .contents. {2}" In this example, content with “title” is “daytime drama” and URL is “http://192.168.0.2:30000/drama.mpg” is recorded as content list information.
Here, {1} is a numerical value representing the number of objects.

前述のように、宅内機器遠隔操作用プロトコル サーバ機能31は、上記宅内機器遠隔操作用プロトコルのパラメータ情報を、宅内機器遠隔操作用プロトコル クライアント機能41から取得することによって、ホームゲートウェイ40の配下に接続されたDMサーバ50に保存されているコンテンツのタイトルおよびURL等のコンテンツに係る情報を知ることが可能となる。   As described above, the home device remote operation protocol server function 31 is connected to the home gateway 40 by acquiring the parameter information of the home device remote operation protocol from the home device remote operation protocol client function 41. It becomes possible to know information related to the content such as the title and URL of the content stored in the DM server 50.

まず、宅内機器遠隔操作用プロトコル サーバ機能31は、宅内機器遠隔操作用プロトコル クライアント機能41に対して、接続機器記憶機能42Aおよびコンテンツリスト記憶機能42Bの内容を取得し宅内機器遠隔操作用プロトコルのパラメータとして外部サーバ30に送信するように要求する遠隔プログラム呼び出し操作によるコンテンツ要求指令(RPC:GetParameterValue)を送信する(図4:D1/CWMPコンテンツリスト要求工程)   First, the home device remote operation protocol server function 31 acquires the contents of the connected device storage function 42A and the content list storage function 42B from the home device remote operation protocol client function 41, and the parameters of the home device remote operation protocol A content request command (RPC: GetParameterValue) by a remote program call operation that requests to be transmitted to the external server 30 is transmitted (FIG. 4: D1 / CWMP content list request process).

前述の宅内機器遠隔操作用プロトコル サーバ機能31から送信されたコンテンツリスト要求指令を受信した宅内機器遠隔操作用プロトコル クライアント機能41は、接続機器記憶機能42Aおよびコンテンツリスト記憶機能42Bに記憶されている情報を抽出し、この抽出した情報を含み且つ前記コンテンツ要求指令を承諾したとの内容のコンテンツリスト要求応答(RPC:Response)を遠隔プログラム呼び出し操作によりCWMPパラメータとして宅内機器遠隔操作用プロトコル サーバ機能31に対して送信する(図4:D2/コンテンツリスト送信工程)。   In-home device remote operation protocol The home device remote operation protocol client function 41 that has received the content list request command transmitted from the server function 31 is the information stored in the connected device storage function 42A and the content list storage function 42B. The contents list request response (RPC: Response) containing the extracted information and accepting the contents request command is sent to the remote server remote control protocol server function 31 as a CWMP parameter by a remote program call operation. (FIG. 4: D2 / content list transmission step).

ここで、前述のコンテンツリストを宅内機器遠隔操作用プロトコルのパラメータに設定する際には、予め規定されている宅内機器遠隔操作用プロトコルのパラメータに新たにパラメータを追加し、この追加したパラメータにコンテンツリストを設定するものとする。   Here, when setting the above-described content list as a parameter for the remote control protocol for home appliances, a new parameter is added to the parameters for the remote control protocol for home appliances specified in advance, and content is added to the added parameters. A list shall be set.

前述の宅内機器遠隔操作用プロトコル クライアント機能41から送信されたコンテンツリスト要求応答を受信した宅内機器遠隔操作用プロトコル サーバ機能31は、受信したコンテンツリスト要求応答からDMサーバ50に係る機器情報およびDMサーバ50のコンテンツリストを抽出し、前述の機器情報は接続機器記憶機能32Aに、前述のコンテンツリストはコンテンツリスト記憶機能32Bにそれぞれ宅内機器遠隔操作用プロトコルのパラメータとして記憶させるように制御する。   The above-mentioned home device remote operation protocol The home device remote operation protocol server function 31 that has received the content list request response transmitted from the client function 41 receives the device information and DM server related to the DM server 50 from the received content list request response. 50 content lists are extracted, and control is performed so that the device information is stored in the connected device storage function 32A and the content list is stored in the content list storage function 32B as a parameter of the remote control protocol for home devices.

続いて、宅内機器遠隔操作用プロトコル サーバ機能31は、前述のコンテンツリスト記憶機能32Bに記憶されたコンテンツリストに含まれているコンテンツの格納場所(URL)にホームネットワーク11外からアクセスできるようにするために宅内機器遠隔操作用プロトコル クライアント機能41に対して、ポートマッピングを実行させるため、ポートマッピング設定要求機能31Aを稼動させる。   Subsequently, the home device remote operation protocol server function 31 makes it possible to access the content storage location (URL) included in the content list stored in the content list storage function 32B from outside the home network 11. For this purpose, the port mapping setting request function 31A is activated in order to cause the client function 41 to execute port mapping for the remote operation protocol client function 41.

ポートマッピング設定要求機能31Aは、宅内機器遠隔操作用プロトコル クライアント機能41にポートマッピングを実行するように遠隔プログラム呼び出し操作にて要求するポートマッピング要求(RPC:AddObject)を送信するように宅内機器遠隔操作用プロトコル サーバ機能31を制御し、宅内機器遠隔操作用プロトコル サーバ機能31からポートマッピング要求が宅内機器遠隔操作用プロトコル クライアント機能41に対して送信される。   The port mapping setting request function 31A transmits the port mapping request (RPC: AddObject) requested by the remote program call operation to the port client remote operation protocol client function 41 to execute the port mapping. Protocol server function 31 is controlled, and a port mapping request is transmitted from home server remote operation protocol server function 31 to home device remote operation protocol client function 41.

前述の宅内機器遠隔操作用プロトコル サーバ機能31から送信されたポートマッピング要求を受信した宅内機器遠隔操作用プロトコル クライアント機能41は、ポートマッピング機能41Aを稼動させる。   The home device remote operation protocol client function 41 that has received the port mapping request transmitted from the server remote operation protocol server function 31 operates the port mapping function 41A.

このポートマッピング設定はCWMPの基本機能で実現できるものであるが、具体的に図6を参照して説明すると、宅内機器遠隔操作用プロトコル サーバ機能31が宅内機器遠隔操作用プロトコル クライアント機能41に予め規定されているCWMPパラメータに対して、新たにパラメータオブジェクトを追加する指令である遠隔プログラム呼び出し操作のAddObject指令を宅内機器遠隔操作用プロトコル クライアント機能41に対して送信する。具体的には、宅内機器遠隔操作用プロトコル クライアント機能41の有するCWMPパラメータの「InternetGatewayDevice.WANDevice.{1}.WANConnectionDevice.{1}」に「PortMapping.{1}」というパラメータ(object)を追加するように宅内機器遠隔操作用プロトコル サーバ機能31が宅内機器遠隔操作用プロトコル クライアント機能41に対して指令し(図4:E1/ポート設定要求工程)、この指令を受信した宅内機器遠隔操作用プロトコル クライアント機能41は宅内機器遠隔操作用プロトコル サーバ機能31に対して、前記パラメータオブジェクト追加(AddObject)指令を受信したことを示す応答信号を送信する(図4:E2/ポート設定要求応答工程)。   This port mapping setting can be realized by the basic function of CWMP. Specifically, referring to FIG. 6, the home appliance remote operation protocol server function 31 is connected in advance to the home appliance remote operation protocol client function 41. An AddObject command for remote program call operation, which is a command for newly adding a parameter object, is transmitted to the home appliance remote control protocol client function 41 in response to the specified CWMP parameter. Specifically, the parameter (object) “PortMapping. {1}” is added to “InternetGatewayDevice.WANDevice. {1} .WANConnectionDevice. {1}” of the CWMP parameter of the home device remote operation protocol client function 41. Thus, the home device remote operation protocol server function 31 commands the home device remote operation protocol client function 41 (FIG. 4: E1 / port setting request process), and the home device remote operation protocol client that has received this command The function 41 transmits a response signal indicating that the parameter object addition (AddObject) command has been received to the home server remote operation protocol server function 31 (FIG. 4: E2 / port setting request response step).

続いて、宅内機器遠隔操作用プロトコル サーバ機能31が、宅内機器遠隔操作用プロトコル クライアント機能41に対して、前記追加したパラメータ(object)の転送元情報および転送先情報などの各設定値を設定する遠隔プログラム呼び出し操作の「SetParameterValue」指令を使用して図6の設定例のように設定をするようにポート情報を送信する(図4:E3/ポート情報送信工程)。   Subsequently, the home device remote operation protocol server function 31 sets each setting value such as transfer source information and transfer destination information of the added parameter (object) to the home device remote operation protocol client function 41. Using the “SetParameterValue” command of the remote program call operation, port information is transmitted so as to be set as in the setting example of FIG. 6 (FIG. 4: E3 / port information transmission step).

前述の宅内機器遠隔操作用プロトコル サーバ機能31からの「SetParameterValue」指令を受信した宅内機器遠隔操作用プロトコル クライアント機能41は、当該指令を承諾したことを示すポート設定応答情報を宅内機器遠隔操作用プロトコル サーバ機能31に対して送信する(図4:E4/ポート設定要求応答工程)   In-house device remote operation protocol The in-home device remote operation protocol that has received the “SetParameterValue” command from the server function 31 The client function 41 sends the port setting response information indicating that the command has been accepted to the in-home device remote operation protocol. Transmit to server function 31 (FIG. 4: E4 / port setting request response process)

図6の設定例では、外部サーバ30のグローバルIPアドレス(10.10.10.10)からホームゲートウェイ40のWANポート番号(50000)へ送信されたTCPパケットがホームゲートウェイ40のLAN配下に接続されたDMサーバ50のローカルアドレス(192.168.0.2)の通信ポート番号(30000)へ転送される場合を例示している。   In the setting example of FIG. 6, the DM server 50 in which the TCP packet transmitted from the global IP address (10.10.10.10) of the external server 30 to the WAN port number (50000) of the home gateway 40 is connected to the home gateway 40 under the LAN. In this example, data is transferred to the communication port number (30000) of the local address (192.168.0.2).

外部サーバ30が、DMサーバ50に保存されたコンテンツ(「夜のニュース」、「昼のドラマ」)を取得するためには、コンテンツリスト情報の対象コンテンツのURL(http://192.168.0.2:30000/news(またはdrama).mpg)に対して、HTTP形式でのページ要求指令であるGET指令を送信することで、前記コンテンツを取得することが可能となる。   In order for the external server 30 to acquire content stored in the DM server 50 (“night news”, “daytime drama”), the URL (http://192.168.0.2: 30000 / news (or drama) .mpg), the content can be acquired by transmitting a GET command that is a page request command in the HTTP format.

前述の宅内機器遠隔操作用プロトコル サーバ機能31から送信されたポート情報を受信した宅内機器遠隔操作用プロトコル クライアント機能41は、受信したポート情報をポートマッピング機能41Aに転送し、ポートマッピング機能41Aが、宅内機器遠隔操作用プロトコル クライアント機能41のポートマッピング設定を行う(図4:F1/ポートマッピング設定工程)。   The above-mentioned home device remote operation protocol The home device remote operation protocol that has received the port information transmitted from the server function 31 The client function 41 transfers the received port information to the port mapping function 41A, and the port mapping function 41A In-house device remote operation protocol Port mapping of the client function 41 is set (FIG. 4: F1 / port mapping setting step).

一方、外部サーバ30は、コンテンツリスト記憶機能32Bに記憶されたコンテンツリストに基づいて表示用インターフェース(GUI:Graphical User Interface)上にコンテンツリストを出力し、表示用インターフェースに出力された情報が表示部21に表示される(図4:G1/コンテンツリスト表示工程)。   On the other hand, the external server 30 outputs a content list on a display interface (GUI: Graphical User Interface) based on the content list stored in the content list storage function 32B, and information output to the display interface is displayed on the display unit. 21 (FIG. 4: G1 / content list display process).

ここで、コンテンツリストを前述の表示部21に表示した例を図7に示す。   Here, an example in which the content list is displayed on the display unit 21 is shown in FIG.

図7のコンテンツリスト画面例を参照すると、外部サーバ30の配下に接続されたコンテンツ表示制御部20の機器名が表示され(図7の70)、ホームゲートウェイ40から取得したコンテンツリストが表示されている(図7の71)。   Referring to the example of the content list screen in FIG. 7, the device name of the content display control unit 20 connected under the external server 30 is displayed (70 in FIG. 7), and the content list acquired from the home gateway 40 is displayed. (71 in FIG. 7).

本実施形態では、ユーザが図7に示すようにGUI上に表示されたコンテンツのラジオボタン73でコンテンツを選択し、さらに表示ボタン72を押下することによってコンテンツの表示指示を外部サーバ30に対して行う場合を示している。   In the present embodiment, as shown in FIG. 7, the user selects a content with the content radio button 73 displayed on the GUI, and further presses the display button 72 to give a content display instruction to the external server 30. Shows the case to do.

まず、ユーザからコンテンツの表示指示を受けつけた宅内機器遠隔操作用プロトコル サーバ機能31は、コンテンツリストに含まれている表示対象のコンテンツの格納場所であるURLを抽出し、この抽出したURLを家電用ネットワーク規格対応制御部32が、コンテンツ表示制御部20に対して送信する(図4:H1/格納場所指定工程)。   First, the home server remote operation protocol server function 31 that has received a content display instruction from the user extracts a URL that is a storage location of the content to be displayed included in the content list, and uses the extracted URL for home appliances. The network standard correspondence control unit 32 transmits to the content display control unit 20 (FIG. 4: H1 / storage location designation step).

ここで、家電用ネットワーク規格対応制御部32がコンテンツ表示制御部20に対して送信するコンテンツの格納場所情報を示したURLは、前述のポートマッピング設定(ポート情報送信工程E3)を行ったホームゲートウェイ40のインターネット側に対するURLである。例えば、コンテンツ「夜のニュース」の表示指示を行う場合には、http://10.10.10.20:50000/news.mpgが家電用ネットワーク規格対応制御部32からコンテンツ表示制御部20に対して送信される。   Here, the URL indicating the storage location information of the content transmitted to the content display control unit 20 by the home appliance network standard compliant control unit 32 is the home gateway that has performed the above-described port mapping setting (port information transmission step E3). 40 URLs for the Internet side. For example, in order to instruct the display of the content “Night News”, http://10.10.10.20:50000/news.mpg is transmitted from the home appliance network standard compliant control unit 32 to the content display control unit 20. The

前述の家電用ネットワーク規格対応制御部32からコンテンツの格納場所を含んだ表示指示を受信したコンテンツ表示制御部20は、表示指示を承諾したことを示す応答情報を家電用ネットワーク規格対応制御部32に対して送信し(図4:H2/格納場所応答工程)、この応答情報を受信した家電用ネットワーク規格対応制御部32は、コンテンツ表示制御部20に対して前述の格納場所に格納されたコンテンツを表示するように指令する(図4:H3/表示指示工程)。   The content display control unit 20 that has received the display instruction including the storage location of the content from the home appliance network standard correspondence control unit 32 sends response information indicating acceptance of the display instruction to the home appliance network standard correspondence control unit 32. The home appliance network standard compliant control unit 32 that receives the response information transmits the content stored in the storage location to the content display control unit 20 (FIG. 4: H2 / storage location response step). Command to display (FIG. 4: H3 / display instruction process).

前述の家電用ネットワーク規格対応制御部32から表示指示を受信したコンテンツ表示制御部20は、前記表示指示を承諾したとの応答情報を家電用ネットワーク規格対応制御部32に対して送信する(図4:H4/表示指示応答工程)。   The content display control unit 20 that has received the display instruction from the home appliance network standard correspondence control unit 32 transmits response information indicating that the display instruction has been accepted to the home appliance network standard correspondence control unit 32 (FIG. 4). : H4 / display instruction response step).

また、コンテンツ表示制御部20は、表示指示された対象コンテンツを取得するため、家電用ネットワーク規格対応制御部32から取得した表示対象ファイルの格納場所でURLhttp://10.10.10.20:50000/news.mpgに対して対象ファイル要求指令としてHTTP形式のGET指令を送信する。このように要求指令を送信することで、DMサーバ50に保存された表示対象コンテンツ「夜のニュース」へのアクセスを開始する(図4:I1/コンテンツ要求工程)。   In addition, the content display control unit 20 acquires the URL http://10.10.10.20:50000/news. In the storage location of the display target file acquired from the home appliance network standard compliant control unit 32 in order to acquire the target content instructed to display. An HTTP format GET command is sent to mpg as a target file request command. By transmitting the request command in this way, access to the display target content “Night News” stored in the DM server 50 is started (FIG. 4: I1 / content request process).

前述のコンテンツ表示制御部20から送信されたコンテンツ要求指令は、ホームゲートウェイ40において、前述のポートマッピング設定に基づいて、配下のDMサーバ50(http://192.168.0.2:30000)に転送される。   The content request command transmitted from the content display control unit 20 is transferred to the subordinate DM server 50 (http://192.168.0.2:30000) in the home gateway 40 based on the port mapping setting described above. .

前述のHTTP形式のGET指令をコンテンツ表示制御部20から受信したDMサーバ50は、コンテンツ表示制御部20に対して、要求対象コンテンツを含み且つ要求指令を承諾したことを示す応答情報(HTTP:200 OK)を、コンテンツ表示制御部20に対して送信する(図4:I2/コンテンツ送信工程)。   The DM server 50 that has received the above-described HTTP format GET command from the content display control unit 20 includes response information (HTTP: 200) indicating that the request command includes the requested content and has accepted the request command. OK) is transmitted to the content display control unit 20 (FIG. 4: I2 / content transmission step).

前述の要求対象コンテンツを含んだ応答情報を受信したコンテンツ表示制御部20は、前記応答から表示対象コンテンツを抽出し、抽出したコンテンツをコンテンツ表示制御部20が備える表示部21上に表示する。   The content display control unit 20 that has received the response information including the request target content extracts the display target content from the response and displays the extracted content on the display unit 21 included in the content display control unit 20.

このようにDMサーバ50に保存されたコンテンツリスト情報をホームゲートウェイ40が宅内機器遠隔操作用プロトコルのパラメータとして遠隔プログラム呼び出し操作を用いて設定し、このコンテンツリスト情報が設定された宅内遠隔操作用プロトコルのパラメータをホームゲートウェイ40が外部サーバ30に送信し、さらにコンテンツリストのコンテンツにアクセスするために外部サーバ30からホームゲートウェイ40に対してポートマッピング設定を行うことにより、ホームネットワーク11外に設置されている外部サーバ30からコンテンツリスト情報に基づいてホームネットワーク11内に設定されているDMサーバ50に保存されたコンテンツにアクセスすることが可能となっている。   The home list 40 sets the content list information stored in the DM server 50 in this way using the remote program call operation as a parameter for the home device remote operation protocol, and the home remote operation protocol in which the content list information is set. The home gateway 40 transmits the parameters to the external server 30 and further sets the port mapping from the external server 30 to the home gateway 40 in order to access the contents of the content list. The content stored in the DM server 50 set in the home network 11 can be accessed from the external server 30 on the basis of the content list information.

ここで、上述した実施形態における全体的な動作にあって、接続設定検索工程、接続設定告知工程、接続設定機器情報要求工程、接続設定機器情報送信工程、接続設定コンテンツリスト要求工程、接続設定コンテンツリスト送信工程、CWMP接続要求工程、CWMP接続応答工程、CWMPコンテンツリスト要求工程、コンテンツリスト送信工程、ポート設定要求応答工程、ポート情報送信工程、ポートマッピング設定工程、コンテンツリスト表示工程、格納場所指定工程、格納場所応答工程、表示指示工程、表示指示応答工程、コンテンツ要求工程およびコンテンツ送信工程で実行される各実行内容をプログラム化し、これをコンピュータに機能させるように構成してもよい。   Here, in the overall operation in the above-described embodiment, a connection setting search step, a connection setting notification step, a connection setting device information request step, a connection setting device information transmission step, a connection setting content list request step, a connection setting content List transmission step, CWMP connection request step, CWMP connection response step, CWMP content list request step, content list transmission step, port setting request response step, port information transmission step, port mapping setting step, content list display step, storage location designation step The execution contents executed in the storage location response process, the display instruction process, the display instruction response process, the content request process, and the content transmission process may be programmed and functioned by a computer.

〔第1実施形態の効果〕
以上のように、本実施形態では、ホームゲートウェイ40に備えられた家電用ネットワーク規格対応制御部42の有する接続設定機能によってDMサーバ50に保存されているコンテンツの格納場所を含んだコンテンツリストを取得し、外部サーバ30に備えられた宅内機器遠隔操作用プロトコル サーバ機能31がホームゲートウェイ40に備えられた宅内機器遠隔操作用プロトコル クライアント機能41に対して、この宅内機器遠隔操作用プロトコル クライアント機能41に予め規定されている宅内機器遠隔操作用プロトコルのパラメータに遠隔プログラム呼び出し操作によって新たにパラメータを追加し、この追加されたパラメータにコンテンツリストを設定することにより、宅内機器遠隔操作用プロトコル サーバ機能31が宅内機器遠隔操作用プロトコル クライアント機能41からコンテンツリストを遠隔プログラム呼び出し操作によって宅内遠隔操作用プロトコルのパラメータで取得することが可能となる。さらに、宅内機器遠隔操作用プロトコル クライアント機能41が自身に対してポートマッピング設定を実行することにより、ホームネットワーク11外から前記コンテンツリストに含まれるコンテンツの格納場所に対してアクセスすることが可能となり、外部サーバ30の表示用インターフェース(GUI)上に表示された前記コンテンツリストに基づいてユーザからの表示指令を宅内機器遠隔操作用プロトコル サーバ機能31が受け付けた場合に、この表示対象コンテンツの格納場所を含んだ表示指令を宅内機器遠隔操作用プロトコル サーバ機能31がコンテンツ表示制御部20に対して送信し、この表示指令に基づいてコンテンツ表示制御部20がDMサーバ50からコンテンツを取得し表示することが可能となる。このため、コンテンツを再生するユーザは、外部サーバ30で提供される表示用インターフェース上の操作だけ行うことでコンテンツを再生することができ、高度なネットワーク設定を行うことなくコンテンツを再生することが可能となっている。
[Effects of First Embodiment]
As described above, in this embodiment, the content list including the storage location of the content stored in the DM server 50 is acquired by the connection setting function of the home appliance network standard compliant control unit 42 provided in the home gateway 40. In addition, the home device remote operation protocol client function 41 provided in the home gateway 40 is different from the home device remote operation protocol client function 41 provided in the home gateway 40 by the home device remote operation protocol client function 41 provided in the external server 30. A new parameter is added to the predefined remote control protocol parameter of the home device by a remote program call operation, and a content list is set to the added parameter, so that the remote server protocol protocol function 31 of the home device is set. Home equipment Remote operation protocol A content list can be obtained from the client function 41 by remote program call operation using parameters of a remote operation protocol for home use. Further, the home device remote operation protocol client function 41 executes port mapping setting for itself, thereby enabling access to the content storage location included in the content list from outside the home network 11, When the home device remote control protocol server function 31 receives a display command from the user based on the content list displayed on the display interface (GUI) of the external server 30, the storage location of the display target content is stored. The home device remote operation protocol server function 31 transmits the included display command to the content display control unit 20, and the content display control unit 20 acquires and displays the content from the DM server 50 based on the display command. It becomes possible. For this reason, the user who reproduces the content can reproduce the content only by performing an operation on the display interface provided by the external server 30, and can reproduce the content without performing advanced network settings. It has become.

〔第2実施形態〕
次に、本発明の第2実施形態を図6乃至図10に基づいて説明する。
ここで、前述した第1実施形態と同一の構成要素については同一の符号を用いるものとする。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
Here, the same code | symbol shall be used about the component same as 1st Embodiment mentioned above.

上記図1に開示した第1実施形態にあっては、外部サーバ30の配下にコンテンツ表示制御部20を設置し、ホームゲートウェイ40の配下にDMサーバ50をホームネットワーク11内にそれぞれ設置し、外部サーバ30から送信されるコンテンツ表示指令に基づいて、コンテンツ表示制御部20がDMサーバ50に保存されているコンテンツを取得する場合を例示した。   In the first embodiment disclosed in FIG. 1, the content display control unit 20 is installed under the external server 30, and the DM server 50 is installed in the home network 11 under the home gateway 40. The case where the content display control unit 20 acquires content stored in the DM server 50 based on the content display command transmitted from the server 30 has been illustrated.

これに対して、本第2実施形態では、図8に示すように、ホームゲートウェイ40の配下にコンテンツ表示制御部20をホームネットワーク11内にそれぞれ設置し、ホームゲートウェイ40がインターネット10を介して外部サーバ30に接続し、この外部サーバ30にコンテンツを保存し、外部サーバ30のコンテンツ表示指令によって自身に保存されているコンテンツをホームゲートウェイ40の配下に接続されたコンテンツ表示制御部20に表示させるように構成したことを特徴とする。   In contrast, in the second embodiment, as shown in FIG. 8, the content display control unit 20 is installed in the home network 11 under the home gateway 40, and the home gateway 40 is externally connected via the Internet 10. Connected to the server 30, stores the content in the external server 30, and causes the content display control unit 20 connected under the home gateway 40 to display the content stored in the content by the content display command of the external server 30. It is characterized by comprising.

ホームゲートウェイ40は、家電用ネットワーク規格対応制御部42が有する前述の接続設定機能により、当該ホームゲートウェイ40の配下に接続したコンテンツ表示制御部20の接続状態や緒言情報を取得することができる。   The home gateway 40 can acquire the connection state and introduction information of the content display control unit 20 connected to the home gateway 40 by the above-described connection setting function of the home appliance network standard correspondence control unit 42.

ここで、コンテンツリスト記憶機能32Bはコンテンツリストだけでなく、コンテンツを保存する機能を有するものとする。
また、その他の構成については、第1実施形態と同一となっている。
Here, it is assumed that the content list storage function 32B has a function of storing not only the content list but also the content.
Other configurations are the same as those of the first embodiment.

〔第2実施形態の動作〕
まず、外部サーバ30が有するコンテンツリスト記憶機能32Bに保存されたコンテンツをコンテンツ表示制御部20に表示させる場合を、図8のブロック図、図9のシーケンス図および図10の宅内機器遠隔操作用プロトコルのパラメータの例を示した説明図に基づいて説明する。
[Operation of Second Embodiment]
First, in the case where the content stored in the content list storage function 32B of the external server 30 is displayed on the content display control unit 20, the block diagram in FIG. 8, the sequence diagram in FIG. This will be described based on an explanatory diagram showing an example of these parameters.

まず、ホームゲートウェイ40に備えられた家電用ネットワーク規格対応制御部42は、この家電用ネットワーク規格対応制御部42の接続設定機能の有する探索機能により、探索情報(M−SEARCH)を送信する(図9:A1/接続設定検索工程)。   First, the home appliance network standard compatible control unit 42 provided in the home gateway 40 transmits search information (M-SEARCH) by the search function of the connection setting function of the home appliance network standard compatible control unit 42 (see FIG. 9: A1 / connection setting search step).

この探索情報を受信したコンテンツ表示制御部20は、接続設定機能の有する告知機能により家電用ネットワーク規格対応制御部42に対してコンテンツ表示制御部20が接続されていることを示す情報を含んだ応答情報(HTTP:200 OK)を送信する(図9:A2/接続設定告知工程)。   The content display control unit 20 that has received the search information responds with information indicating that the content display control unit 20 is connected to the home appliance network standard compliant control unit 42 by the notification function of the connection setting function. Information (HTTP: 200 OK) is transmitted (FIG. 9: A2 / connection setting notification step).

前記応答情報をコンテンツ表示制御部20から受信した家電用ネットワーク規格対応制御部42は、接続設定機能の有する緒言情報の取得機能により、コンテンツ表示制御部20に対して緒言情報を送信するように要求する機器情報要求情報(HTTP:GET(Description))を送信する(図9:A3/接続設定機器情報要求工程)。   The home appliance network standard compliant control unit 42 that has received the response information from the content display control unit 20 requests the content display control unit 20 to transmit the introductory information by using the introductory information acquisition function of the connection setting function. Device information request information (HTTP: GET (Description)) to be transmitted (FIG. 9: A3 / connection setting device information request process).

前記機器情報要求情報を家電用ネットワーク規格対応制御部42から受信したコンテンツ表示制御部20は、接続設定機能が有する緒言情報の送信機能により、外部からコンテンツ表示制御部20の有する機能を制御するために必要な情報を含んだ応答情報(HTTP:200 OK)を家電用ネットワーク規格対応制御部42に対して送信する(図9:A4/緒言情報送信工程)。   The content display control unit 20 that has received the device information request information from the home appliance network standard compliant control unit 42 controls the function of the content display control unit 20 from the outside by the introduction information transmission function of the connection setting function. Response information (HTTP: 200 OK) including information necessary for the transmission is transmitted to the home appliance network standard compliant control unit 42 (FIG. 9: A4 / Introduction information transmission step).

前記応答情報をコンテンツ表示制御部20から受信した家電用ネットワーク規格対応制御部42は、受信した応答情報からコンテンツ表示制御部20の緒言情報を抽出し、機器情報記憶機能42Bに記憶させるように制御する。   The home appliance network standard compliant control unit 42 that has received the response information from the content display control unit 20 extracts the introductory information of the content display control unit 20 from the received response information and controls it to be stored in the device information storage function 42B. To do.

一方、外部サーバ30が備えている宅内機器遠隔操作用プロトコル サーバ機能31は、ホームゲートウェイ40が備えている宅内機器遠隔操作用プロトコル クライアント機能41に対して、遠隔プログラム呼び出し操作によって宅内機器遠隔操作用プロトコルのパラメータで通信を行う宅内機器遠隔操作用プロトコルによるセッションの接続要求(RPC:Inform)を送信し(図9:C1/CWMP接続要求工程)、この接続要求を受信した宅内機器遠隔操作用プロトコル クライアント機能41は宅内機器遠隔操作用プロトコル サーバ機能31に対して前記接続要求を許可する応答情報(RPC:Response)を送信する(図9:C2/CWMP接続応答工程)。   On the other hand, the remote server operation protocol server function 31 provided in the external server 30 is used for remote operation of the home apparatus by remote program calling operation with respect to the client function 41 provided in the home appliance remote control protocol provided in the home gateway 40. A session connection request (RPC: Inform) is transmitted by a remote operation protocol for in-home equipment that communicates with the protocol parameters (FIG. 9: C1 / CWMP connection request process), and the remote operation protocol for the in-home equipment that has received this connection request The client function 41 transmits response information (RPC: Response) for permitting the connection request to the home device remote operation protocol server function 31 (FIG. 9: C2 / CWMP connection response step).

これにより、宅内機器遠隔操作用プロトコル サーバ機能31と宅内機器遠隔操作用プロトコル クライアント機能41との間で宅内機器遠隔操作用プロトコルによるセッションが生成され、遠隔プログラム呼び出し操作によって通信を行うことが可能となる。   As a result, a home appliance remote operation protocol server function 31 and a home appliance remote operation protocol client function 41 generate a session using the home appliance remote operation protocol, and communication can be performed by remote program call operation. Become.

さらに、宅内機器遠隔操作用プロトコル サーバ機能31は、遠隔プログラム呼び出し操作にてホームゲートウェイ40の配下に接続されているコンテンツ表示制御部20の機器情報を宅内機器遠隔操作用プロトコル クライアント機能41に対して要求する機器情報要求指令(RPC:GetParameterValue)を送信する(図9:D1/CWMP機器情報要求工程)。   Further, the home device remote operation protocol server function 31 uses the remote program call operation to transfer the device information of the content display control unit 20 connected under the home gateway 40 to the home device remote operation protocol client function 41. A requested device information request command (RPC: GetParameterValue) is transmitted (FIG. 9: D1 / CWMP device information request process).

前述の機器情報要求指令を宅内機器遠隔操作用プロトコル サーバ機能31から受信した宅内機器遠隔操作用プロトコル クライアント機能41は、前述の接続設定機能によって取得したコンテンツ表示制御部20の緒言情報を含んだ応答情報(RPC:Response)を宅内機器遠隔操作用プロトコル サーバ機能31に対して送信する(図9:D2/CWMP機器情報送信工程)。   The home device remote operation protocol client function 41 that has received the device information request command from the home device remote operation protocol server function 31 includes a response including the introduction information of the content display control unit 20 acquired by the connection setting function. Information (RPC: Response) is transmitted to the home device remote control protocol server function 31 (FIG. 9: D2 / CWMP device information transmission step).

続いて、宅内機器遠隔操作用プロトコル サーバ機能31が、ユーザから入力される外部指令により、コンテンツリスト記憶機能32Bに保存されているコンテンツを表示するように、宅内機器遠隔操作用プロトコル クライアント機能41に対して表示指示情報(RPC:SetParameterValue)を送信する(図9:E1/表示指示工程)。   Subsequently, the home device remote operation protocol server function 31 displays the content stored in the content list storage function 32B according to the external command input from the user, so that the home device remote operation protocol client function 41 displays the content. Display instruction information (RPC: SetParameterValue) is transmitted (FIG. 9: E1 / display instruction process).

前述の表示指示情報を宅内機器遠隔操作用プロトコル サーバ機能31から受信した宅内機器遠隔操作用プロトコル クライアント機能41は、宅内機器遠隔操作用プロトコル サーバ機能31に対して表示指示を承諾したことを示す応答情報(RPC:Respomse)を送信する(図9:E2/表示指示応答工程)。   The home device remote operation protocol client function 41 that has received the above display instruction information from the home device remote operation protocol server function 31 is a response indicating that the home device remote operation protocol server function 31 has accepted the display instruction. Information (RPC: Response) is transmitted (FIG. 9: E2 / display instruction response step).

さらに、家電用ネットワーク規格対応制御部42は、配下に接続されたコンテンツ表示制御部20に対して表示指示に含まれる格納場所に格納されたコンテンツを表示するように指示するコンテンツ表示指示(AVT:SetTransportURI)を送信する(図9:F1:コンテンツ表示指示工程)。   Further, the home appliance network standard compliant control unit 42 instructs the content display control unit 20 connected thereunder to display the content stored in the storage location included in the display instruction (AVT: SetTransportURI) is transmitted (FIG. 9: F1: content display instruction step).

前述のコンテンツ表示指示を家電用ネットワーク規格対応制御部42から受信したコンテンツ表示制御部20は、前記表示指示を承諾したことを示す応答情報(HTTP:Response)を家電用ネットワーク規格対応制御部42に対して送信する(図9:F2/コンテンツ表示指示応答工程)。   The content display control unit 20 that has received the above-described content display instruction from the home appliance network standard correspondence control unit 42 sends response information (HTTP: Response) indicating acceptance of the display instruction to the home appliance network standard correspondence control unit 42. (FIG. 9: F2 / content display instruction response step).

また、コンテンツ表示制御部20は前記コンテンツ表示指示に従い、宅内機器遠隔操作用プロトコル サーバ機能31に対してコンテンツリスト記憶機能32Bに記憶された表示対象のコンテンツを取得しコンテンツ表示制御部20に送信するよう要求するコンテンツ要求指示(HTTP:GET(Contents))を送信する(図9:G1/コンテンツ要求工程)。   Further, the content display control unit 20 acquires the display target content stored in the content list storage function 32B from the home device remote operation protocol server function 31 according to the content display instruction, and transmits the acquired content to the content display control unit 20. A request for content request (HTTP: GET (Contents)) is transmitted (FIG. 9: G1 / content request process).

前述のコンテンツ要求指示をコンテンツ表示制御部20から受信した宅内機器遠隔操作用プロトコル サーバ機能31は、コンテンツリスト記憶機能32Bに記憶されている表示対象コンテンツを取得し、取得したコンテンツを含んだ応答情報(HTTP:200 OK)をコンテンツ表示制御部20に送信する(図9:G2/コンテンツ送信工程)。   Upon receiving the above-described content request instruction from the content display control unit 20, the in-home device remote operation protocol server function 31 acquires the display target content stored in the content list storage function 32B, and response information including the acquired content (HTTP: 200 OK) is transmitted to the content display control unit 20 (FIG. 9: G2 / content transmission step).

前述の応答情報を受信したコンテンツ表示制御部20は、受信した応答情報から表示対象のコンテンツを抽出し、コンテンツ表示制御部20に備えられている画面に表示する。   The content display control unit 20 that has received the response information extracts the content to be displayed from the received response information and displays it on the screen provided in the content display control unit 20.

このように動作することで、ホームネットワーク11外に設置された外部サーバ30が、ホームネットワーク11内に設置されたコンテンツ表示制御部20に対して、外部サーバ30自身に保存されているコンテンツを再生するように指令し、コンテンツ表示制御部20が外部サーバ30からコンテンツを取得し表示することが可能となる。   By operating in this way, the external server 30 installed outside the home network 11 reproduces the content stored in the external server 30 itself with respect to the content display control unit 20 installed in the home network 11. The content display control unit 20 can acquire the content from the external server 30 and display the content.

(第2実施形態の効果)
このように、ホームゲートウェイ40の配下にコンテンツ表示制御部20をホームネットワーク11内にそれぞれ設置し、ホームゲートウェイ40をインターネット10を介して外部サーバ30を設置するように構成し、外部サーバ30が自身に保存されているコンテンツをコンテンツ表示制御部20に表示させるように指令した場合においても、外部サーバ30がコンテンツ表示制御部20にコンテンツを表示させることが可能となる。
(Effect of 2nd Embodiment)
In this way, the content display control unit 20 is installed in the home network 11 under the home gateway 40, and the home gateway 40 is configured to install the external server 30 via the Internet 10. Even when the content display control unit 20 is instructed to display the content stored in the content display control unit 20, the external server 30 can display the content on the content display control unit 20.

〔その他の実施形態〕
上述したように、第1実施形態は図7のように外部サーバがユーザに対して表示する表示用インターフェースからの出力は、コンテンツリストのみを表示した場合を例示したが、DMサーバに保存されているコンテンツの格納場所を示した階層構造を、そのまま表示用インターフェースに出力するように構成してもよい。
このように階層構造を表示することによって、例えばドラマフォルダの中にさらにドラマのジャンル毎に分けられたフォルダが存在した場合には、ユーザの操作性を向上させることが可能となる。
[Other Embodiments]
As described above, the first embodiment exemplifies the case where the output from the display interface displayed to the user by the external server as shown in FIG. 7 is the case where only the content list is displayed, but the output is stored in the DM server. The hierarchical structure indicating the storage location of the content may be output to the display interface as it is.
By displaying the hierarchical structure in this manner, for example, when there are folders further divided for each genre of drama in the drama folder, the operability for the user can be improved.

さらに、ホームゲートウェイ40の配下に複数のDMサーバがホームネットワーク11内にそれぞれ接続されている場合には、外部サーバ30が前記複数のDMサーバごとにコンテンツリストを表示用インターフェースに出力する構成としても良い。
また、この場合外部サーバ30は、前述の宅内機器遠隔操作用プロトコルの遠隔プログラム呼び出し操作にてホームゲートウェイ40の配下に接続された複数のDMサーバの緒言情報を取得することが可能であるため、この緒言情報を前記DMサーバごとに表示されたコンテンツリストに併せて表示するようにすることも可能となる。
これにより、DMサーバが複数設置されている場合におけるユーザの操作性を向上させることが可能となる。
Further, when a plurality of DM servers are connected to the home network 11 under the home gateway 40, the external server 30 may output a content list to the display interface for each of the plurality of DM servers. good.
In this case, the external server 30 can acquire the introduction information of a plurality of DM servers connected under the home gateway 40 by the remote program call operation of the above-described home device remote operation protocol. This introduction information can be displayed together with the content list displayed for each DM server.
As a result, it is possible to improve user operability when a plurality of DM servers are installed.

さらに、上述した第1実施形態では、外部サーバ30に家電用ネットワーク規格対応制御部32を備えて、外部サーバ30の配下にコンテンツ表示制御部20を設置した場合を例示したが、外部サーバ30が宅内機器遠隔操作用プロトコルの遠隔プログラム呼び出し操作を使用してホームゲートウェイ40から取得したDMサーバ50の緒言情報およびコンテンツリストを使用して外部サーバ30自身がDMサーバとして機能することも可能となる。この場合には、ユーザは外部サーバ30に再生ソフトウェア(DMP:Digital Media Player)等を組み込み、このDMPを使用してコンテンツを表示する構成をしてもよい。
このようにしても、それぞれ、前述した第1実施形態と同等の作用効果を備えたコンテンツ転送システムを得ることができる。
Further, in the first embodiment described above, the case where the external server 30 includes the home appliance network standard compliant control unit 32 and the content display control unit 20 is installed under the external server 30 is exemplified. It is also possible for the external server 30 itself to function as a DM server using the introductory information and content list of the DM server 50 acquired from the home gateway 40 using the remote program call operation of the home appliance remote operation protocol. In this case, the user may incorporate playback software (DMP: Digital Media Player) or the like in the external server 30 and display the content using this DMP.
Even in this case, it is possible to obtain a content transfer system having the same operational effects as those of the first embodiment described above.

上述した実施形態については、その新規な技術的内容の要点をまとめると、以下の付記のようになる。
尚、上記実施形態の一部又は全部は、新規な技術として以下のようにまとめられるが、本発明は必ずしもこれに限定されるものではない。
About the embodiment mentioned above, if the summary of the novel technical content is put together, it will become as the following additional remarks.
In addition, although one part or all part of the said embodiment is put together as follows as a novel technique, this invention is not necessarily limited to this.

(付記1)外部からの指令により自身に保存されたコンテンツを外部に送信する機能を有するコンテンツ保存機器と、外部からの指令により外部に保存されたコンテンツを取得すると共に表示部に表示制御する機能を有するコンテンツ表示機器とを備えたコンテンツ転送システムであって、
前記コンテンツ保存機器に、当該保存機器に係る機器情報を取得し外部に送信するホームゲートウェイを併設すると共に、
前記コンテンツ表示機器に、前記ホームゲートウェイから送信される前記機器情報を受信し前記コンテンツ表示機器に送信する外部サーバを併設し、
前記ホームゲートウェイが、前記コンテンツ保存機器に保存され前記コンテンツの格納場所を含んだコンテンツリストを当該コンテンツ保存機器から取得する保存機器用通信部と、前記外部サーバから送信されるコンテンツリスト送信要求に対して前記コンテンツリストを前記外部サーバに送信すると共に当該コンテンツリストに基づいて前記外部サーバから送信されるコンテンツ送信要求を前記コンテンツ保存機器に転送する外部サーバ用通信部とを備え、
前記外部サーバは、前記ホームゲートウェイに対して前記コンテンツリスト送信要求を送信し当該コンテンツリスト送信要求によって前記ホームゲートウェイから取得した前記コンテンツリストを前記コンテンツ表示機器に表示する表示機器用通信部と、前記コンテンツリストに基づいてユーザから外部入力されるコンテンツ表示指令を前記コンテンツ保存機器に送信するホームゲートウェイ用通信部とを備えたことを特徴とするコンテンツ転送システム。
(Supplementary note 1) A content storage device having a function of transmitting content stored in itself by an external command, and a function of acquiring content stored externally by an external command and controlling display on the display unit A content transfer system comprising: a content display device comprising:
The content storage device has a home gateway that acquires device information related to the storage device and transmits the device information to the outside.
The content display device is provided with an external server that receives the device information transmitted from the home gateway and transmits the device information to the content display device,
The home gateway responds to a content list transmission request transmitted from the external server, and a storage device communication unit that acquires the content list stored in the content storage device and including the storage location of the content from the content storage device. An external server communication unit for transmitting the content list to the external server and transferring a content transmission request transmitted from the external server based on the content list to the content storage device,
The external server transmits the content list transmission request to the home gateway and displays the content list acquired from the home gateway by the content list transmission request on the content display device; and A content transfer system comprising: a home gateway communication unit configured to transmit a content display command externally input by a user based on a content list to the content storage device.

(付記2)付記1に記載のコンテンツ転送システムにおいて、
前記ホームゲートウェイ用通信部および前記保存機器用通信部は、各々が複数の通信ポートを備えると共に、
前記ホームゲートウェイ用通信部は、外部から前記外部サーバ用通信部の特定の通信ポートに対する接続を前記保存機器用通信部の特定の通信ポートに転送するポートマッピングを実行するように要求するポートマッピング設定要求を前記ホームゲートウェイに送信するポートマッピング設定要求機能を有すると共に、
前記サーバ用通信部は、前記ポートマッピングを前記ポートマッピング設定要求により実行するポートマッピング機能を有することを特徴としたコンテンツ転送システム。
(Supplementary note 2) In the content transfer system according to supplementary note 1,
Each of the home gateway communication unit and the storage device communication unit includes a plurality of communication ports,
The port mapping setting for requesting that the home gateway communication unit execute port mapping from the outside to transfer the connection to the specific communication port of the external server communication unit to the specific communication port of the storage device communication unit A port mapping setting request function for transmitting a request to the home gateway;
The server communication unit has a port mapping function for executing the port mapping in response to the port mapping setting request.

(付記3)付記1乃至2のいずれか一つに記載のコンテンツ転送システムにおいて、
前記保存機器用通信部および前記表示機器用通信部は、前記ホームゲートウェイまたは前記外部サーバに接続された機器から当該接続機器が稼動状態にあるか否かを示す接続情報および前記接続機器に係る情報を取得し記憶する接続機器記憶機能と、前記接続機器の種類が保存機器であった場合に前記コンテンツリストを取得し記憶するコンテンツリスト記憶機能を有することを特徴とするコンテンツ転送システム。
(Supplementary note 3) In the content transfer system according to any one of Supplementary notes 1 to 2,
The storage device communication unit and the display device communication unit include connection information indicating whether or not the connection device is in operation from a device connected to the home gateway or the external server, and information related to the connection device. A content transfer system comprising: a connected device storage function for acquiring and storing a content list; and a content list storage function for acquiring and storing the content list when the type of the connected device is a storage device.

(付記4)付記1乃至3のいずれか一つに記載のコンテンツ転送システムにおいて、
前記サーバ用通信部は、前記サーバから送信されるコンテンツリスト送信要求を受信した場合に前記コンテンツリスト記憶機能に記憶された前記コンテンツリストを、通信機器の遠隔保守操作用に規定されパラメータを用いた通信方式(CWMP)にて前記サーバに送信することを特徴とするコンテンツ転送システム。
(Supplementary note 4) In the content transfer system according to any one of supplementary notes 1 to 3,
When the server communication unit receives a content list transmission request transmitted from the server, the content list stored in the content list storage function is used for a remote maintenance operation of a communication device using a parameter. A content transfer system for transmitting to the server by a communication method (CWMP).

(付記5)付記4に記載のコンテンツ転送システムにおいて、
前記ホームゲートウェイ用通信部は、前記コンテンツ保存機器に係る情報を前記外部サーバに送信するように要求する機器情報送信要求を前記ホームゲートウェイに送信すると共に、
前記外部サーバ用通信部は、前記サーバから送信される機器情報送信要求を受信した場合に前記接続機器記憶機能に記憶された前記接続情報および前記接続機器固有情報を、前記CWMP方式にて前記外部サーバに送信することを特徴とするコンテンツ転送システム。
(Appendix 5) In the content transfer system described in Appendix 4,
The home gateway communication unit transmits a device information transmission request to the home gateway to request information related to the content storage device to be transmitted to the external server, and
When the external server communication unit receives a device information transmission request transmitted from the server, the external server communication unit stores the connection information and the connection device specific information stored in the connection device storage function in the CWMP method. A content transfer system, characterized by being transmitted to a server.

(付記6)付記4乃至5のいずれか一つに記載のコンテンツ転送システムにおいて、
前記外部サーバ用通信部は、当該サーバ用通信部から前記外部サーバに前記コンテンツリストが前記CWMP方式にて送信される場合に、予め規定されているパラメータに新たなパラメータを追加し当該新パラメータに前記コンテンツリストの内容を設定することを特徴とするコンテンツ転送システム。
(Supplementary note 6) In the content transfer system according to any one of supplementary notes 4 to 5,
When the content list is transmitted from the server communication unit to the external server by the CWMP method, the external server communication unit adds a new parameter to a predetermined parameter and adds the new parameter to the new parameter. A content transfer system that sets the content of the content list.

(付記7)外部からの指令により自身に保存されたコンテンツを外部に送信する機能を有するコンテンツ保存機器と、外部からの指令により外部に保存されたコンテンツを取得すると共に表示部に表示制御する機能を有するコンテンツ表示機器とを備えたコンテンツ転送システム制御方法にあって、
前記コンテンツ保存機器に併設されたホームゲートウェイが前記コンテンツ保存機器から当該機器に係る情報および機器に保存され前記コンテンツの格納場所を含んだコンテンツリストを取得し、
前記コンテンツ表示機器に併設された外部サーバが前記コンテンツ表示機器から当該機器に係る情報を取得し、
前記外部サーバが前記ホームゲートウェイに対して前記コンテンツリストを要求するコンテンツリスト送信要求を送信し、
前記コンテンツリスト送信要求を受信した前記ホームゲートウェイが前記コンテンツリストを取得すると共に、
このコンテンツリストを、通信機器の遠隔保守操作用のパラメータを用いた通信方式(CWMP)にて新たに前記コンテンツリスト用に追加されたパラメータに付加し、
前記コンテンツリストを含んだパラメータに係る情報を前記外部サーバに対してコンテンツリスト表示用として前記CWMP方式にて前記ホームゲートウェイが送信する構成としたことを特徴とするコンテンツ転送システム制御方法。
(Supplementary note 7) A content storage device having a function of transmitting content stored in itself by an external command, and a function of acquiring content stored externally by an external command and controlling display on the display unit A content transfer system control method comprising a content display device having
A home gateway provided in the content storage device acquires information related to the device from the content storage device and a content list including the storage location of the content stored in the device,
An external server attached to the content display device acquires information related to the device from the content display device,
The external server transmits a content list transmission request for requesting the content list to the home gateway,
The home gateway that has received the content list transmission request acquires the content list,
This content list is added to the parameters newly added for the content list in the communication method (CWMP) using parameters for remote maintenance operation of the communication device,
A content transfer system control method characterized in that the home gateway transmits information related to a parameter including the content list to the external server by the CWMP method for content list display.

(付記8)外部からの指令により自身に保存されたコンテンツを外部に送信する機能を有するコンテンツ保存機器と、外部からの指令により外部に保存されたコンテンツを取得すると共に表示部に表示制御する機能を有するコンテンツ表示機器とを備えたコンテンツ転送システム制御用プログラムにあって、
前記コンテンツ保存機器に併設されたホームゲートウェイが前記コンテンツ保存機器から当該機器に係る情報および機器に保存され前記コンテンツの格納場所を含んだコンテンツリストを取得するコンテンツリスト取得機能、
前記コンテンツ表示機器に併設された外部サーバが前記コンテンツ表示機器から当該機器に係る情報を取得する機器情報取得機能、
前記外部サーバが前記ホームゲートウェイに対して前記コンテンツリストを要求するコンテンツリスト送信要求を送信するコンテンツリスト送信要求送信機能、
前記コンテンツリスト送信要求を受信したホームゲートウェイが前記コンテンツリストを取得すると共に、
このコンテンツリストを、通信機器の遠隔保守操作用のパラメータを用いた通信方式(CWMP)にて新たに前記コンテンツリスト用に追加されたパラメータに付加するCWMPパラメータ設定機能、
および前記コンテンツリストを含んだパラメータに係る情報を前記外部サーバに対してコンテンツリスト表示用として前記CWMP方式にてホームゲートウェイが送信するCWMPパラメータ送信機能、
をコンピュータに実現させるようにしたことを特徴とするコンテンツ転送システム制御用プログラム。
(Supplementary note 8) Content storage device having a function of transmitting content stored in itself by an external command, and a function of acquiring content stored externally by an external command and controlling display on the display unit A content transfer system control program comprising a content display device having
A content list acquisition function for acquiring a content list including a storage location of the content stored in the device and information related to the device from the content storage device;
A device information acquisition function in which an external server attached to the content display device acquires information related to the device from the content display device;
A content list transmission request transmission function in which the external server transmits a content list transmission request for requesting the content list to the home gateway;
The home gateway that has received the content list transmission request acquires the content list,
A CWMP parameter setting function for adding the content list to a parameter newly added for the content list in a communication method (CWMP) using a parameter for remote maintenance operation of a communication device;
And a CWMP parameter transmission function for transmitting information related to the parameter including the content list to the external server by the home gateway using the CWMP method for content list display,
A program for controlling a content transfer system, characterized in that a computer is realized.

本発明は、ホームゲートウェイがDMサーバから取得したDMサーバの緒言情報およびコンテンツリストを、宅内機器遠隔操作用プロトコルの遠隔プログラム呼び出し操作にて外部サーバに提供し、このコンテンツリストを外部サーバが表示用インターフェース(GUI)を介してコンテンツ表示制御部に表示させ、コンテンツリストに基づいてユーザから選択されたコンテンツを再生するように外部サーバがコンテンツ表示制御部に指令を送信し、指令を受けたコンテンツ表示制御部がDMサーバから該当コンテンツを取得する。これにより、ユーザは外部サーバ上のGUIの操作を行うのみで高度な知識を必要とせずに、ホームネットワーク外の機器からホームネットワーク内に設置されたDMサーバのコンテンツリストを取得し再生することが可能となる。   The present invention provides the DM server introductory information and content list acquired by the home gateway from the DM server to the external server by remote program call operation of the home appliance remote control protocol, and the external server displays the content list. The external server transmits a command to the content display control unit to display the content on the content display control unit via the interface (GUI) and reproduce the content selected by the user based on the content list. The control unit acquires the corresponding content from the DM server. As a result, the user can acquire and reproduce the content list of the DM server installed in the home network from a device outside the home network without performing advanced knowledge only by operating the GUI on the external server. It becomes possible.

20 コンテンツ表示制御部(コンテンツ表示機器)
30 外部サーバ
31 宅内機器遠隔操作用プロトコル サーバ機能(ホームゲートウェイ用通信部)
32 家電用ネットワーク規格対応制御部(表示機器用通信部)
40 ホームゲートウェイ(ホームゲートウェイ)
41 宅内機器遠隔操作用プロトコル クライアント機能(サーバ用通信部)
42 家電用ネットワーク規格対応制御部(保存機器用通信部)
20 Content display control unit (content display device)
30 External server 31 Protocol for remote operation of home equipment Server function (communication unit for home gateway)
32 Control unit for home appliance network standards (communication unit for display equipment)
40 Home Gateway (Home Gateway)
41 Remote operation protocol for home appliances Client function (communication unit for server)
42 Control unit for home appliance network standards (communication unit for storage equipment)

Claims (4)

外部からの指令により自身に保存されたコンテンツを外部に送信する機能を有するコンテンツ保存機器と、外部からの指令により外部に保存されたコンテンツを取得すると共に表示部に表示制御する機能を有するコンテンツ表示機器とを備えたコンテンツ転送システムであって、
前記コンテンツ保存機器に、当該コンテンツ保存機器が有している機能を外部から制御するために必要な情報である第1の緒言情報を取得するホームゲートウェイを併設すると共に、
前記コンテンツ表示機器に、前記ホームゲートウェイとの間で通信を行うと共に前記コンテンツ表示機器から当該コンテンツ表示機器が有している機能を外部から制御するために必要な情報である第2の緒言情報を取得する外部サーバを併設し、
前記ホームゲートウェイが、複数の通信ポートを備え、且つ前記コンテンツ保存機器に保存されたコンテンツリストおよび前記第1の緒言情報を当該コンテンツ保存機器から取得する保存機器用通信部と、前記外部サーバから送信されるコンテンツリスト送信要求に対して前記コンテンツリストを前記外部サーバに送信すると共に当該コンテンツリストおよび前記第1の緒言情報に基づいて前記外部サーバから送信されるコンテンツ送信要求を前記コンテンツ保存機器に転送する外部サーバ用通信部とを備え、
前記外部サーバは、前記ホームゲートウェイに対して前記コンテンツリスト送信要求を送信し当該コンテンツリスト送信要求によって前記ホームゲートウェイから取得した前記コンテンツリストを前記コンテンツ表示機器に表示する表示機器用通信部と、複数の通信ポートを備え、且つ前記コンテンツリストおよび前記第2の緒言情報に基づいてユーザから外部入力されるコンテンツ表示指令を前記コンテンツ保存機器に送信するホームゲートウェイ用通信部とを備えると共に、このホームゲートウェイ用通信部が、前記ホームゲートウェイから前記外部サーバ用通信部の特定の通信ポートに対する接続を前記保存機器用通信部の特定の通信ポートに転送するポートマッピングを実行するように要求するポートマッピング設定要求を前記ホームゲートウェイに送信するポートマッピング設定要求機能を有し、
前記ホームゲートウェイの前記外部サーバ用通信部は、前記ポートマッピング設定要求による前記ポートマッピングを前記コンテンツリストを用いて実行するポートマッピング機能を有することを特徴とするコンテンツ転送システム。
Content storage device having a function of transmitting content stored in itself by an external command, and content display having a function of acquiring content stored externally by an external command and controlling display on the display unit A content transfer system comprising a device,
The content storage device is provided with a home gateway that acquires first introduction information that is information necessary for externally controlling the functions of the content storage device,
Second introductory information, which is information necessary for the content display device to communicate with the home gateway and to control the function of the content display device from the content display device from the outside. Add an external server to acquire ,
The home gateway has a plurality of communication ports, and stores a content list stored in the content storage device and the first introduction information from the content storage device, and transmits from the external server. a content transmission request transmitted from the external server based on the content list and the first Introduction information to the content storage apparatus together with the content list to the content list transmission request transmitted to the external server A communication unit for external server to transfer,
The external server includes: the home gateway to be pre Symbol content list transmission request transmitted the content list transmission request by the Home the content list acquired from the gateway be displayed on the content display device display device communication unit, comprising a plurality of communications ports, with the content display command that is externally input by the user and a home gateway communication unit to be transmitted to the content storage apparatus based on and the content list and the second Introduction information, the home Port mapping setting for requesting the gateway communication unit to execute port mapping for transferring the connection from the home gateway to the specific communication port of the external server communication unit to the specific communication port of the storage device communication unit Request the ho Has a port mapping setting request function for sending to the gateway,
The communication unit for an external server of the home gateway, the content transfer system characterized in that it has a port mapping function to be executed by using the port mapping setting the content list to the port mapping by request.
外部からの指令により自身に保存されたコンテンツを外部に送信する機能を有するコンテンツ保存機器と、外部からの指令により外部に保存されたコンテンツを取得すると共に表示部に表示制御する機能を有するコンテンツ表示機器とを備えたコンテンツ転送システム制御方法にあって、
前記コンテンツ保存機器に併設されたホームゲートウェイが前記コンテンツ保存機器からコンテンツリストおよび前記コンテンツ保存機器が有している機能を外部から制御するために必要な情報である第1の緒言情報を取得し、
前記コンテンツ表示機器に併設された外部サーバが前記コンテンツ表示機器が有している機能を外部から制御するために必要な情報である第2の緒言情報を取得し、
前記外部サーバが前記ホームゲートウェイに対して前記コンテンツリストを要求するコンテンツリスト送信要求を送信し、
前記コンテンツリスト送信要求を受信した前記ホームゲートウェイが前記第1の緒言情報を用いて前記コンテンツリストを取得すると共に、
このコンテンツリストを、通信機器の遠隔保守操作用のパラメータを用いた通信方式(CWMP)にて新たに前記コンテンツリスト用に追加されたパラメータに付加し、
前記コンテンツリストを含んだパラメータに係る情報を前記外部サーバに対してコンテンツリスト表示用として前記CWMP方式にて前記ホームゲートウェイが送信し、
前記外部サーバ外部サーバ用通信部が前記コンテンツリストを用いて当該外部サーバの特定の通信ポートに対する接続を前記ホームゲートウェイの特定の通信ポートに転送するポートマッピングを実行するように要求するポートマッピング設定要求を前記ホームゲートウェイに対して送信し、
前記ホームゲートウェイが前記ポートマッピング設定要求による前記ポートマッピングを実行し、
前記外部サーバの表示機器用通信部が前記コンテンツリストを前記コンテンツ表示機器に表示し、
前記外部サーバの前記表示機器用通信部が前記コンテンツリストおよび前記第2の緒言情報に基づいてユーザから外部入力されるコンテンツ表示指令を前記コンテンツ保存機器に送信する構成としたことを特徴とするコンテンツ転送システム制御方法。
Content storage device having a function of transmitting content stored in itself by an external command, and content display having a function of acquiring content stored externally by an external command and controlling display on the display unit A content transfer system control method comprising a device,
The home gateway provided in the content storage device acquires first introduction information that is information necessary for externally controlling the content list and the function of the content storage device from the content storage device,
The external server attached to the content display device acquires second introduction information that is information necessary for externally controlling the function of the content display device,
Transmits a content list transmission request the external server requires prior Symbol contents list to the home gateway,
The home gateway that has received the content list transmission request acquires the content list using the first introduction information ;
This content list, adds the parameters added for newly the content list by the communication method using the parameters for remote maintenance operation of the communication equipment (CWMP),
Wherein the home gateway by the CWMP system transmits for display content list information relating to content list laden parameter to the external server,
Port mapping setting for requesting the external server communication unit of the external server to execute port mapping for transferring the connection to the specific communication port of the external server to the specific communication port of the home gateway using the content list Send a request to the home gateway;
The home gateway executes the port mapping according to the port mapping setting request ,
The display device communication unit of the external server displays the content list on the content display device,
Content configured such that the display device communication unit of the external server transmits a content display command externally input by a user to the content storage device based on the content list and the second introduction information Transfer system control method.
外部からの指令により自身に保存されたコンテンツを外部に送信する機能を有するコンテンツ保存機器と、外部からの指令により外部に保存されたコンテンツを取得すると共に表示部に表示制御する機能を有するコンテンツ表示機器とを備えたコンテンツ転送システムにあって、
前記コンテンツ保存機器に併設されたホームゲートウェイが備えるプロセッサに、
前記コンテンツ保存機器からコンテンツリストおよび当該コンテンツ保存機器が有している機能を外部から制御するために必要な情報である第1の緒言情報を取得するコンテンツリスト取得機能、
前記コンテンツ表示機器に併設された外部サーバから前記コンテンツリストを要求するコンテンツリスト送信要求を受信したことに応じて前記第1の緒言情報を用いて前記コンテンツリストを取得すると共に、このコンテンツリストを、通信機器の遠隔保守操作用のパラメータを用いた通信方式(CWMP)にて新たに前記コンテンツリスト用に追加されたパラメータに付加するCWMPパラメータ設定機能、
前記コンテンツリストを含んだパラメータに係る情報を前記外部サーバに対してコンテンツリスト表示用として前記CWMP方式にて送信するCWMPパラメータ送信機能、
および前記外部サーバから受信した前記外部サーバの特定の通信ポートに対する接続を前記ホームゲートウェイの特定の通信ポートに転送するポートマッピングを実行するように要求するポートマッピング設定要求に応じて、前記ポートマッピングを実行するポートマッピング機能
を実現させるようにしたことを特徴とするコンテンツ転送システム制御用プログラム。
Content storage device having a function of transmitting content stored in itself by an external command, and content display having a function of acquiring content stored externally by an external command and controlling display on the display unit A content transfer system with devices,
In a processor provided in a home gateway provided in the content storage device,
The content storage device content list acquiring function of acquiring a first Introduction information is information necessary to control the functions of the content list and the content storage apparatus has externally from,
It obtains the content list by using the first Introduction information in response to receiving a content list transmission request that requests the content list from the external server that is parallel in the content display device, this content list A CWMP parameter setting function to be added to the parameters newly added for the content list in the communication method (CWMP) using parameters for remote maintenance operation of the communication device,
CWMP parameter transmission function to transmit at the CWMP method for display content list information relating to the contained content list parameters to pre Kigai unit server,
And depending on the port mapping setting request which requests to perform port mapping to forward the connection to a particular communications port of the external server received from the external server to a particular communication port of the home gateway, the port mapping A program for controlling a content transfer system, characterized by realizing a port mapping function to be executed .
外部からの指令により自身に保存されたコンテンツを外部に送信する機能を有するコンテンツ保存機器と、外部からの指令により外部に保存されたコンテンツを取得すると共に表示部に表示制御する機能を有するコンテンツ表示機器とを備えたコンテンツ転送システムにあって、
前記コンテンツ表示機器に併設された外部サーバが備えるプロセッサに、
前記コンテンツ表示機器から当該コンテンツ表示機器が有している機能を外部から制御するために必要な情報である第2の緒言情報を取得する機器情報取得機能、
前記コンテンツ保存機器に併設されたホームゲートウェイに対して前記コンテンツ保存機器から取得したコンテンツリストに基づいて前記コンテンツリストを要求するコンテンツリスト送信要求を送信するコンテンツリスト送信要求送信機能、
および前記ホームゲートウェイから前記コンテンツリストを受信したことに反応して、前記外部サーバ用通信部の特定の通信ポートに対する接続を前記ホームゲートウェイの特定の通信ポートに転送するポートマッピングを実行するように要求するポートマッピング設定要求を前記ホームゲートウェイに対して送信するポートマッピング設定要求機能
を実現させるようにしたことを特徴とするコンテンツ転送システム制御用プログラム。
Content storage device having a function of transmitting content stored in itself by an external command, and content display having a function of acquiring content stored externally by an external command and controlling display on the display unit A content transfer system with devices,
In a processor provided in an external server attached to the content display device,
A device information acquisition function for acquiring, from the content display device, second introduction information that is information necessary for externally controlling the function of the content display device ;
The content storage content list transmission request transmitting function for transmitting the content list transmission request that requests the content list based on the content list acquired from the device relative to the features to a home gateway to the content storage device,
And wherein in response from the home gateway to receiving the content list, a connection to a particular communication port before Kigaibu server communication unit to perform port mapping to forward the particular communication port of the home gateway A content transfer system control program characterized by realizing a port mapping setting request function for transmitting a port mapping setting request required to the home gateway.
JP2010086446A 2010-04-02 2010-04-02 Content transfer system, content transfer system control method, and control program therefor Active JP5674090B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010086446A JP5674090B2 (en) 2010-04-02 2010-04-02 Content transfer system, content transfer system control method, and control program therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010086446A JP5674090B2 (en) 2010-04-02 2010-04-02 Content transfer system, content transfer system control method, and control program therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011223062A JP2011223062A (en) 2011-11-04
JP5674090B2 true JP5674090B2 (en) 2015-02-25

Family

ID=45039528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010086446A Active JP5674090B2 (en) 2010-04-02 2010-04-02 Content transfer system, content transfer system control method, and control program therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5674090B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5694913B2 (en) * 2011-12-19 2015-04-01 Necプラットフォームズ株式会社 Communication apparatus and communication method
JP2013200696A (en) * 2012-03-23 2013-10-03 Nec Corp Information processing system, information processing method, communication terminal, control method and control program for communication terminal, server, and control method and control program for server

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101536451B (en) * 2006-10-31 2013-04-24 艾利森电话股份有限公司 A method and arrangement for enabling multimedia communication with a private network
EP2158732B1 (en) * 2007-04-27 2018-08-22 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Control point, method and computer program, where discovered available services and/or media content are arranged to use a common plug and play communication protocol and their presentation is accessible from a public area network
JP5158587B2 (en) * 2007-11-06 2013-03-06 Necアクセステクニカ株式会社 CONTENT ACCESS SYSTEM, GATEWAY DEVICE, ACCESS METHOD, AND PROGRAM
JP5439036B2 (en) * 2009-05-27 2014-03-12 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION MANAGEMENT DEVICE, COMMUNICATION MANAGEMENT METHOD, AND COMMUNICATION MANAGEMENT PROGRAM
JP2011015170A (en) * 2009-07-01 2011-01-20 Ntt Comware Corp Relay device, relay method, relay program, communication system, and instruction conversion information generating device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011223062A (en) 2011-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2663027B1 (en) Apparatus and method for sharing a bookmark with other user in a home network
KR101346531B1 (en) Information processing device, information communication system, information processing method, and computer readable recording medium storing computer program therein
US9883251B2 (en) Method and apparatus for managing connection between broadcast receiving device and another device connected by network
JP5270608B2 (en) Content reproduction control system, content reproduction control method, content server, portable terminal, and program
KR101597826B1 (en) Method and apparatus for playbacking scene using universal plug and play
JP5345697B2 (en) Information processing system and method for providing synthesis service
KR20090075391A (en) Method and apparatus to control digital living network alliance network in digital living network alliance network
US20090024717A1 (en) Media file reproducing system and method thereof
US20070033288A1 (en) Method of using pause time information on media content in UPnP environment
JP2010067097A (en) Information processing apparatus and method, and information processing system
WO2011144087A2 (en) Method and digital media player for mounting network attached storage device
JP2015023438A (en) Information processing device, information processing method and program
JP5674090B2 (en) Content transfer system, content transfer system control method, and control program therefor
KR100744473B1 (en) Method and system for serving rss in devices of dms based dlna network
JP4941786B2 (en) Content list transfer system and content list transfer method
KR20120072100A (en) Web media control apparatus and method for connecting web content service and home networking
JP5224387B2 (en) Content sharing system, content control apparatus, content sharing method, and content sharing program
JP4900169B2 (en) Network system, relay device, and relay program
US20130060910A1 (en) Content reproducing apparatus, content reproducing system, and control method thereof
KR20100117396A (en) Method and apparatus for reproducing content in home network thereof system
JP5119968B2 (en) Network system, relay device and relay program
US20150113069A1 (en) Media playing system and media playing method for playing media file in area network
JP2006139429A (en) Home network system, electronic device component, and protocol conversion component
KR101262122B1 (en) Mediation Method and Server for Providing Web Contents to UPnP Devices
JP2013148939A (en) Content information sharing system, content information sharing method and content information sharing program

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130717

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131009

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20131129

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140813

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5674090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150