JP2015085851A - 鞍乗型車両 - Google Patents

鞍乗型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2015085851A
JP2015085851A JP2013227009A JP2013227009A JP2015085851A JP 2015085851 A JP2015085851 A JP 2015085851A JP 2013227009 A JP2013227009 A JP 2013227009A JP 2013227009 A JP2013227009 A JP 2013227009A JP 2015085851 A JP2015085851 A JP 2015085851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
characteristic
state
icon
vehicle
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013227009A
Other languages
English (en)
Inventor
隆志 渡邊
Takashi Watanabe
隆志 渡邊
俊紀 八木
Toshiki Yagi
俊紀 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2013227009A priority Critical patent/JP2015085851A/ja
Priority to EP14190244.5A priority patent/EP2875981B1/en
Publication of JP2015085851A publication Critical patent/JP2015085851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/29Instruments characterised by the way in which information is handled, e.g. showing information on plural displays or prioritising information according to driving conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/80Arrangements for controlling instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/85Arrangements for transferring vehicle- or driver-related data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/1523Matrix displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/172Driving mode indication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/18Information management
    • B60K2360/186Displaying information according to relevancy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/18Information management
    • B60K2360/186Displaying information according to relevancy
    • B60K2360/1868Displaying information according to relevancy according to driving situations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/55Remote control arrangements
    • B60K2360/56Remote control arrangements using mobile devices
    • B60K2360/566Mobile devices displaying vehicle information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/589Wireless data transfers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)

Abstract

【課題】鞍乗型車両において、記憶に頼らなくても各特性における特性状態の位置付けを考慮しつつ車両特性を適切に調整できる。
【解決手段】車両特性の複数の特性状態を示す特性状態アイコン列162〜168を表示する。各特性状態アイコン列には、複数の特性状態アイコンが前後方向に並んでいる。特性状態アイコン列164において、現在選択されている特性状態に対応する「3」アイコンには、枠表示174が位置している。また、事前に設定された特性状態に対応する「2」アイコンには、背景表示224が位置している。これにより、「2」アイコンは、「3」アイコンとも他のいずれのアイコンとも異なる表示態様となっている。
【選択図】図5

Description

本発明は、鞍乗型車両に関し、特に、ライダーが各種の設定内容を変更可能な鞍乗型車両に関する。
従来、トラクションコントロールシステムなどの車両の特性を変更できる装置を複数備えた鞍乗型車両がある。従来例として、非特許文献1のように、車両特性を変更する画面において、現在の車両特性の状態を表示しつつ、候補となる複数の特性状態から変更先の特性状態を選択させるものもある。具体的にはまず、図12(a)に示す画面が表示される。この画面には、車両特性を変更可能な複数の制御装置(車両特性変更制御装置)を示す複数のボタン902が含まれる。そして、そのボタン902の中から任意の車両特性変更制御装置に対応するボタン902を選択する。すると、選択された車両特性変更制御装置の現在の状況が文字列921により表示されると共に、変更できるレベルを示すボタン911〜914が表示される。そして、これらの中から変更したいレベルのボタンを選択し、決定用のボタン931を選択する。すると、現在の状況が変更される。
「オーナーズマニュアル(日本語) SUPERBIKE 1199PANIGALE S 1199PANIGALE S ABS」、Ducati Motor Holding spa、2012年2月、cod 913.7.190.1B
非特許文献1によると、車両特性を変更する画面には、現在選択されている特性状態が表示されているのみである。このため、運転者は、車両特性を調整する際に、記憶を頼りに以前の特性状態と比較しつつ車両特性を変更しなければならない。以前の特性状態を覚えていなければ、車両特性の調整を何度も繰り返しているうちに、現在選択されている特性状態の位置付けが分からなくなる。この場合、どのように車両特性を変更するべきかが分からなくなるおそれがある。
本発明の目的は、記憶に頼らなくても各特性における特性状態の位置付けを考慮しつつ車両特性を適切に調整できる鞍乗型車両を提供することにある。
本発明の鞍乗型車両は、動力源を支持する車体フレームと、前記車体フレームに搭載されるシートと、前記シートの前方に配置される操向ハンドルと、前記操向ハンドルの車両左右方向の右端部に設けられた右グリップ部および左端部に設けられた左グリップ部と、前記シートより車両前後方向の前方に配置され、車両左右方向において前記右グリップ部と前記左グリップ部の間に配置され、画面を備えたディスプレイユニットと、前記操向ハンドルに支持され、前記右グリップ部および前記左グリップ部の少なくとも一方のグリップを把持した手で操作可能に設けられ、前記ディスプレイユニットと電気的に接続される操作部と、前記操作部が操作された際の操作内容に応じて複数の特性状態の中からいずれかが選択されることで車両特性が変更可能な車両特性変更制御装置と、を備え、前記ディスプレイユニットは、前記車両特性を示す車両特性アイコンと前記車両特性の複数の特性状態を示す複数の車両特性状態アイコンを車両前後方向および車両左右方向のいずれか一方向にライン状に並ぶ態様とし、前記複数の車両特性状態アイコンの中で少なくとも現在選択されている特性状態のアイコンの表示状態を他のアイコンの表示状態と異なる態様とし、かつ、現在選択されている特性状態が事前に設定された特性状態と異なる場合に事前に設定された特性状態のアイコンの表示状態を現在選択されている特性状態のアイコンの表示状態及び他のアイコンの表示状態のいずれとも異なる態様とし、前記画面に表示する。
本発明によると、現在選択されている特性状態の表示状態を他のアイコンの表示状態と異なる態様とする。また、現在選択されている特性状態と事前に設定された特性状態とが異なる場合には、事前に設定された特性状態に対応するアイコンの表示状態を、現在選択されている特性状態のアイコンの表示状態とも他のアイコンの表示状態とも異なる態様とする。したがって、事前に設定された特性状態に対して現在選択されている特性状態がどのような位置づけにあるかを認識しながら車両特性を変更できる。また、車両特性アイコンと車両特性状態アイコンとをライン上に並べた上で上記のように表示状態の態様を異ならせている。したがって、事前に設定された特性状態についても現在選択されている特性状態についても、ライン内でのアイコンの位置関係を認識できる。このため、アイコンが示す内容をアイコン自体から直接読み取らなくても、アイコンの位置関係で特性状態の内容を把握できる。
また、ディスプレイユニットは左グリップ部と右グリップ部との間に配置される。シートに座ってグリップを握ったライダーにとっては、ディスプレイユニットの画面を上から見下ろすことになる。このとき、ライダーにとって、車両前後方向は、自らの体の中心軸に沿った方向として捉えられる。一方、車両左右方向は、左グリップ部と右グリップ部とを結ぶ方向、つまり、両手の握り位置同士を結ぶ方向として捉えられる。この状況で、ディスプレイユニットの画面上には、車両特性アイコンと特性状態アイコンとが車両前後方向又は車両左右方向に配列される。したがって、シートに座ってグリップを握ったライダーにとっては、アイコンの配列方向は、体の中心軸に対応する方向か、体の中心軸に交差する方向である、両手の握り位置同士を結ぶ方向かのいずれかになる。このように、シートに座ってグリップを握ったライダーにとっては、自分の姿勢に対して基準となる2つの方向のいずれかに関してアイコンが配列される。このため、アイコンの配列を正確に認識しやすいので、アイコンの配列が示す車両特性の設定状態も正確に把握できる。このため、事前に設定された特性状態についても現在選択されている特性状態についても、適切に把握できる。
以上により、ライダーは、過去に設定された内容を記憶していなくても、各特性における特性状態の位置づけを考慮しつつ、適切に車両特性を調整できる。
また、本発明の鞍乗型車両は、前記車両特性を第1車両特性とし、前記車両特性アイコンを第1車両特性アイコンとし、前記車両特性状態アイコンを第1車両特性状態アイコンとするときに、前記ディスプレイユニットは、第2車両特性を示す第2車両特性アイコンと前記第2車両特性の複数の特性状態を示す複数の第2車両特性状態アイコンを前記一方向にライン状に並ぶ態様、且つ、前記第1車両特性アイコンと前記第2車両特性アイコンとを車両前後方向および車両左右方向のいずれか他方の方向にライン状に並ぶ態様、且つ、前記第1車両特性状態アイコンと前記第2車両特性状態アイコンとを前記他方の方向に並ぶ態様とし、前記複数の第2車両特性状態アイコンの中で少なくとも現在選択されている特性状態のアイコンの表示状態を他のアイコンの表示状態と異なる態様とし、かつ、現在選択されている特性状態が事前に設定された特性状態と異なる場合に事前に設定された特性状態のアイコンの表示状態を現在選択されている特性状態のアイコンの表示状態及び他のアイコンの表示状態のいずれとも異なる態様とし、前記画面に表示することが好ましい。
この構成によると、第1車両特性及び第2車両特性の2つの特性に関して、現在選択されている特性状態のアイコンと事前に設定された特性状態のアイコンとを他のアイコンとは異なる態様で表示する。したがって、各特性における特性状態の位置付けのみならず、2つの特性同士の相対的な位置付けをも考慮に入れることができる。また、第2車両特性に係るアイコンが、第1車両特性に係るアイコンと共に、車両前後方向及び車両左右方向の一方向に対する他方の方向にライン状に並ぶ。したがって、シートに座ってグリップを握ったライダーにとって、体の中心軸に対応する方向(車両前後方向)と、これに交差する両手の握り位置同士を結ぶ方向(車両左右方向)との両方向にアイコンが配列される。これにより、シートに座ってグリップを握ったライダーにとっては、自分の姿勢に対して基準となる2つの方向に関してアイコンが配列されるため、アイコンの配列を正確に認識しやすい。よって、事前に設定された特性状態についても現在選択されている特性状態についても、より適切に把握できるため、車両特性をより適切に調整できる。
本発明の鞍乗型車両は、前記鞍乗型車両は、前記第1車両特性の複数の特性状態の中の一つの第1車両特性状態と、前記第2車両特性の複数の特性状態の中の一つの第2車両特性状態とを関連付けた関連特性を記憶する関連特性記憶装置を備え、前記関連特性記憶装置は、前記操作部が操作された際の操作内容に応じて択一的に選択され得る少なくとも第1関連特性と第2関連特性を記憶し、前記ディスプレイユニットは、前記関連特性記憶装置に記憶されている関連特性に基づいて、前記関連特性を示す関連特性アイコンと、前記第1関連特性を示す前記第1関連特性アイコンと、前記第2関連特性を示す前記第2関連特性アイコンとを前記一方向にライン状に並ぶ態様、且つ、前記関連特性アイコンと前記第1車両特性アイコンとを前記他方の方向にライン状に並ぶ態様、且つ、前記第1関連特性アイコンおよび前記第2関連特性アイコンを前記第1車両特性状態アイコンと前記他方の方向に並ぶ態様とし、前記第1関連特性アイコンおよび前記第2関連特性アイコンの中で少なくとも現在選択されている関連特性のアイコンの表示状態を他のアイコンの表示状態と異なる態様とし、前記複数の第1車両特性状態アイコンおよび前記複数の第2車両特性状態アイコンの中で、現在選択されている前記関連特性に関連付けられているアイコンの表示状態を他のアイコンの表示状態と異なる態様として、前記画面に表示することが好ましい。
この構成によると、各車両特性における特性状態を関連特性に関連付けておくため、例えば、車両の使用環境などを割り当て、あらかじめ運転者の好みに応じた特性を設定しておくことができる。この場合、車両の使用環境に応じてモードを選択することで、使用環境に適した設定内容を容易に再現できる。また、各関連特性に関連付けられた特性状態の内容を変更することで、より細かい状況の違いに応じて車両特性を微調整することもできる。また、関連特性アイコン、第1関連特性アイコン及び第2関連特性アイコンも、車両特性アイコン及び車両特性状態アイコンと同様に車両前後方向及び車両左右方向の一方向にライン状に並ぶように配置される。そして、関連特性アイコンと車両特性アイコンとが、車両前後方向及び車両左右方向の他方の方向にライン状に並ぶように配置される。さらに、第1関連特性アイコン及び第2関連特性アイコンと第1車両特性状態アイコンとが、他方の方向にライン状に並ぶように配置される。したがって、関連特性と各車両特性の特性状態との関係をアイコン同士の位置関係によって把握しやすい。また、シートに座ってグリップを握ったライダーにとって、関連特性に係るアイコンも含めてアイコンの配列が正確に認識しやすいものとなる。
このとき、仮に、画面に表示されるのが現在選択されている特性状態のみであると、運転者は、記憶を頼りに以前の設定と比較しつつ設定内容を変更しなければならない。以前の設定を覚えていなければ、設定内容の微調整を何度も繰り返しているうちに、各モードにおける現在の設定の位置付けが分からなくなる。この場合、どのように設定を変更するべきかが分からなくなるおそれがある。
これに対し、本発明によれば、事前に設定された特性状態に対応するアイコンの表示状態を、現在選択されている特性状態のアイコンの表示状態とも他のアイコンの表示状態とも異なるものとする。したがって、現在選択されている特性状態が関連特性の中で事前に設定された特性状態に対してどのような位置づけにあるかを認識しながら車両特性を変更できる。このため、過去に設定された内容を記憶していなくても、関連特性中の特性状態の位置づけを考慮しつつ、適切に車両特性を調整できる。
本発明の鞍乗型車両は、前記ディスプレイユニットが、前記第1車両特性アイコン、前記第2車両特性アイコン、前記第1車両特性状態アイコン、前記第2車両特性状態アイコン、前記関連特性アイコン、前記第1関連特性アイコン、及び前記第2関連特性アイコンの表示を開始してから、前記第1関連特性及び前記第2関連特性のいずれかを選択可能な状態にするまでに必要な前記操作部の操作回数が、前記第1車両特性又は前記第2車両特性を複数の特性状態の中から選択可能な状態にするまでに必要な前記操作部の操作回数より少ないことが好ましい。
この構成によると、関連特性を選択可能な状態にするまでに必要な操作回数が比較的少ないため、関連特性を変更する状態にしやすい。関連特性を変更すると別の関連特性において事前に設定された特性状態を参照できる。したがって、関連特性を変更する状態にしやすいと、別の関連特性中の特性状態の位置づけをも考慮しやすいため、より適切に車両特性を調整できる。
本発明の鞍乗型車両は、前記ディスプレイユニットが、前記車両特性アイコン及び前記車両特性状態アイコンを前記画面に表示した状態のまま、前記車両特性を複数の特性状態の中から選択可能な状態になることが好ましい。
この構成によると、関連特性に係るアイコン及び複数の車両特性やその特性状態に係るアイコンを表示したまま関連特性や車両特性を変更できる。このため、関連特性や車両特性、特性状態同士の関連性を見ながら関連特性や車両特性を変更できる。よって、別の画面に移らないとこれらを変更できない場合と比べて、事前に設定された特性状態を見ながら、適切に車両特性を調整できる。
本発明の鞍乗型車両は、前記画面が長方形の概略形状を有し、前記一方向が当該長方形の短辺に沿っており、前記他の方向が当該長方形の長辺に沿っていることが好ましい。
この構成によると、画面の範囲が、車両特性状態アイコンを並べる方向(一方向)と比べて車両特性アイコンを並べる方向(他の方向)に広い。したがって、1つの画面内に複数の車両特性に関してアイコンを並べやすい。よって、複数の車両特性がある場合でもアイコンを1つの画面に並べやすい。したがって、別の画面に移って操作する必要性が低くなるため、事前に設定された特性状態を見ながら、適切に車両特性を調整できる。
本発明の実施形態に係る自動二輪車の側面図である。 図1の矢印A方向から見たディスプレイユニットの表示面を示す図である。 自動二輪車の制御系の構成を示す機能ブロック図である。 車両特性を変更するための設定画面をライダーが選択するためのメニュー画面を示す図である。 図1の矢印A方向から見た図であって、ディスプレイユニットの表示面に車両特性画面が表示された状態を示す図である。 TCS特性に係る特性状態アイコン列が図5の表示態様とは異なる表示態様で表示された車両特性画面を示す図である。 カーソルが図5の位置から移動した車両特性画面を示す図である。 関連特性を変更可能な状態の車両特性画面を示す図である。 PWR特性やTCS特性を変更可能な状態の車両特性画面を示す図である。 SUS特性画面が表示された状態のディスプレイユニットの表示面を示す図である。 変形例に係る車両特性画面を示す図である。 図12(a)は、設定状態を変更する車両特性変更制御装置を選択する従来技術に係る画面を示す図である。図12(b)は、各車両特性変更制御装置において設定状態を変更する従来技術に係る画面を示す図である。
以下、本発明に係る鞍乗型車両の実施の形態について、自動二輪車1を例に挙げて説明する。ただし、本発明に係る鞍乗型車両は自動二輪車1に限定される訳ではない。鞍乗型車両は、乗員が跨って乗車する任意の車両を意味する。鞍乗型車両はオフロード型、スクータ型、モペット型等の他の型式の自動二輪車であってもよい。また、本発明の鞍乗型車両には、三輪車、四輪バギー(ATV:All Terrain Vehicle(全地形型車両))、水上バイク等が含まれる。なお、以下の説明において、前後方向とは、自動二輪車1の後述するシート11に着座したライダーRから視た車両前後方向のことであり、左右方向とは、シート11に着座したライダーRから視たときの車両左右方向(車幅方向)のことである。また、図中の矢印F方向と矢印B方向は、前方と後方を表している。図中の矢印L方向と矢印R方向は、左方と右方を表している。
図1に示すように、自動二輪車1は、前輪2と、後輪3と、車体フレーム4と、シート11とを備えている。シート11は車体フレーム4に支持される。図2に示すように、車体フレーム4のシート11より前方の部分には、ヘッドパイプ4aが設けられている。ヘッドパイプ4aの内部には、ステアリングシャフト(図示せず)が回転可能に挿入されている。このステアリングシャフトの上端には、ハンドルクラウン5aが固定されている。
ハンドルクラウン5aの左右両端部には、フロントフォーク6の上端部が固定されている。このフロントフォーク6の下端部は、前輪2を支持している。また、2本のフロントフォークの上端部には、それぞれ、ハンドルバー5bが固定されている。
2本のハンドルバー5bの外周部には、グリップ5c、5d(右グリップ部、左グリップ部)が装着されている。右側のグリップ5cは、アクセルグリップである。また、右側のハンドルバー5bには、ブレーキレバー5eが取り付けられており、左側のハンドルバー5bには、クラッチレバー5fが取り付けられている。また、ハンドルクラウン5aとハンドルバー5bには、各種のスイッチが設けられている。ハンドルバー5bと、グリップ5c、5dとによって、ハンドル5(操向ハンドル)が構成されている。
グリップ5cの近傍には上スイッチ41、選択スイッチ42及び下スイッチ43が設置されている。これらの3つのスイッチは、ハンドル5に支持されている。これらのスイッチは、グリップ5cの左方に隣接した位置であって、グリップ5cを握ったライダーRの指が届く範囲に配置されている。したがって、ライダーRは、グリップ5cを把持した状態でこれらのスイッチを操作可能である。なお、これらの3つのスイッチが、グリップ5dを把持したライダーRの手(指)が届く範囲に設けられてもよい。また、一部のスイッチがグリップ5cの近くに設けられ、残りのスイッチがグリップ5dの近くに配置されてもよい。例えば、上スイッチ41及び下スイッチ43がグリップ5cに隣接した位置に設けられ、選択スイッチ42がグリップ5dに隣接した位置に設けられてもよい。3つのスイッチは、ハンドル5の軸周りに沿って、図2における奥から手前に向かって上スイッチ41、選択スイッチ42及び下スイッチ43の順番に並んでいる。上スイッチ41は、後述の通り、上向きの操作を行うために用いられるスイッチである。下スイッチ43は、下向きの操作を行うために用いられるスイッチである。選択スイッチ42は、選択や決定などを行うために用いられるスイッチである。以下、これらのスイッチをスイッチ41、スイッチ42、スイッチ43などと省略して記載する。
フロントフォーク6には、上下方向の振動を吸収するオイル式のフロント側ショックアブソーバ(図示せず)が設けられている。なお、ショックアブソーバにはオイルの代わりにエアが用いられてもよい。このショックアブソーバは、作動油(又は、エア)の流動抵抗を電子制御によって調整可能な圧縮側電子制御バルブ32及び伸長側電子制御バルブ33(図3参照)を備えている。これらのバルブを制御して作動油(又は、エア)の流動抵抗を調整することにより、ショックアブソーバの減衰力特性が調整可能となっている。圧縮側電子制御バルブ32は、圧側(compression)の減衰力特性の調整に用いられる。伸長側電子制御バルブ33は、伸び側(rebound)の減衰力特性の調整に用いられる。
車体フレーム4の後部には、スイングアーム7の前端部が揺動可能に支持されている。このスイングアーム7の後端部は、後輪3を支持している。スイングアーム7の揺動中心と異なる箇所と車体フレーム4とは、上下方向の衝撃を吸収するリアサスペンション8を介して接続されている。リアサスペンション8には、フロント側ショックアブソーバと同様の方式のリア側ショックアブソーバが設けられている。このショックアブソーバには、圧縮側電子制御バルブ34及び伸長側電子制御バルブ35が設けられている(図3参照)。これらのバルブを制御して作動油(又は、エア)の流動抵抗を調整することにより、リア側ショックアブソーバの圧側及び伸び側の各減衰力特性を調整可能である。
また、車体フレーム4は、水冷式のエンジン(動力源)9を支持している。なお、エンジン9は、空冷式であってもよい。車体フレーム4は、エンジン9を直接支持していてもよいし、他の部材を介して間接的に支持していてもよい。エンジン9の上方には、燃料タンク10が配置されている。燃料タンク10の後方には、シート11が配置されている。エンジン9の上方にはスロットルボディ及びエアクリーナ(図示せず)が設けられている。エンジン9には、エアクリーナにより浄化された空気が、スロットルボディ内の吸気通路を介して流入する。スロットルボディ内の吸気通路には、通路内を流通する空気の量を変更するためのスロットルバルブ31(図3参照)が設けられている。スロットルボディには燃料噴射装置30(図3参照)が設けられている。燃料タンク10内の燃料は燃料噴射装置30によって噴射される。スロットルボディを介して導入された空気は、燃料噴射装置30から噴射される燃料と共に、エンジン9内の燃焼室へと導入される。燃料噴射装置30による燃料の噴射量やスロットルバルブ31の開度を調整することで、エンジン9の出力特性を変更可能である。なお、燃料噴射装置30はエンジン9内に設けられていてもよい。
また、エンジン9の後方には、複数段の変速ギヤを有するトランスミッション(図示せず)が配置されている。エンジン9の駆動力は、トランスミッションおよびチェーン12を介して後輪3に伝達される。トランスミッションの左側には、トランスミッションのギヤを切り換えるためのシフトペダル13が設けられている。
前輪2の上方であってハンドル5の前方には、フロントカウル14が配置されている。フロントカウル14とハンドル5との間には、ディスプレイユニット15が配置されている。なお、ディスプレイユニット15は、左右方向にグリップ5cとグリップ5dとの間であって、前後方向にシート11の前方の位置であれば、いずれに配置されてもよい。例えば、ヘッドパイプ4aの上方に配置されてもよい。ディスプレイユニット15は、長辺が左右方向に、短辺が前後方向にそれぞれ沿った長方形状の表示面15aを有する。ディスプレイユニット15は、表示面15aが後方かつ上方を向くように、前後方向と上下方向に対して傾斜して配置されている。ディスプレイユニット15は、表示面15aを有するディスプレイ部60と、ディスプレイ部60の表示内容を制御する演算部70とを有している(図3参照)。ディスプレイ部60は、ディスプレイユニット15の表示面15aは、カラー表示が可能なドットマトリクス型のディスプレイで構成されており、例えば、液晶ディスプレイや、プラズマディスプレイや、有機ELディスプレイで構成されている。演算部70は、スイッチ41〜43からの入力信号に基づいて各種の演算処理を実行する。演算部70の構成及びその処理内容の詳細については後述する。
ディスプレイ部60の表示面15aには、車両特性に関する情報等が表示される。スイッチ操作によりディスプレイユニット15に電力が供給されると、自動的に表示面15aには、トラックモードまたはストリートモードの基本画面が表示される。図2は、トラックモードの基本画面20の一例である。トラックモードの基本画面20とストリートモードの基本画面との切換えは、スイッチ操作によって行われる。
トラックモードの基本画面20は、車両状態アイコン群21、エンジン回転速度表示22、ラップタイム表示23、関連特性表示24、特性状態表示25a〜25c、車速表示26、ギヤポジション表示28、及び、走行距離表示29を含んでいる。車両状態アイコン群21は、油圧警告アイコンなどの警告アイコンや、車両特性アイコンなどの車両状態を示す各種アイコンを含んでいる。車両特性アイコンは、後述の車両特性の状態を示すアイコンである。エンジン回転速度表示22は、回転速度に応じた長さのバー表示を含んでいる。ラップタイム表示は、ラップタイムの計測結果を示す。関連特性表示24は、後述の関連特性A〜Dのうち、現在選択されているものがいずれかを示す。特性状態表示25a〜25cは、後述のパワー特性、トラクションコントロールシステム特性及びスライドコントロールシステム特性に関して、特性状態を数値で示す。基本画面20においては、ライダーRは、スイッチ41〜43の操作により、特性状態を変更したり関連特性を変更したりすることができる。これについては後述する。
次に、自動二輪車1の制御系の構成について、図3を参照しつつ説明する。自動二輪車1の制御系の構成は、ディスプレイユニット15、制御装置100及び200、設定操作部120、運転操作部130、センサ140などからなる。これらは互いに電気的に接続されている。設定操作部120及び運転操作部130は、ライダーRによる操作を受け付ける。設定操作部120は、上述のスイッチ41〜43からなり、主に、車両特性の設定変更のために用いられる。設定操作部120は、本発明における操作部に対応する。運転操作部130は、上述のアクセルグリップ5c、クラッチレバー5f、シフトペダル13等からなり、主に、ライダーRによる運転に用いられる。センサ140は、前輪2や後輪3の回転速度を検出するセンサ、車両の傾斜角を検出するセンサ、横方向に関する加速度を検出するセンサなど、各種のセンサを含んでいる。
制御装置100及び200は、それぞれ、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などのハードウェアと、ROMやRAMなどに記憶されたプログラムデータなどのソフトウェアとから構築されている。CPUは、プログラムデータなどのソフトウェアに基づいて、設定操作部120や運転操作部130が受け付けた操作の内容、センサ140による検出結果等に応じた各種の情報処理を実行する。ASICは、かかる情報処理の結果に基づいて、各部の動作やディスプレイユニット15による表示を制御する。このようにして、制御装置100及び200が有する以下の各機能部が実現されている。
制御装置100は、図3に示すように、車両動作制御部101、現在選択記憶部102及び状況判定部103を含んでいる。車両動作制御部101は、車両の各部の動作を制御する。例えば、車両動作制御部101は、燃料噴射装置30による燃料の噴射量やスロットルバルブ31の開度を調整することにより、エンジン9の出力特性を制御する。車両動作制御部101は、この制御により、さまざまな種類の車両特性を制御する。制御対象となる車両特性には、パワー特性、トラクションコントロールシステム特性、スライドコントロールシステム特性、ローンチコントロールシステム特性、クイックシフトシステム特性及びリフトコントロールシステム特性がある。これらの車両特性には、それぞれ、複数の特性状態がある。また、これらの特性は、後述の通り、ライダーRが設定操作部120を操作して複数の特性状態から1つの特性状態を選択することで変更可能である。
パワー特性は、アクセルグリップ5cの操作量に対するスロットルの開度の変更量に関する特性である。トラクションコントロールシステム特性は、トラクションコントロール(Traction Control)に関する特性である。トラクションコントロールは、センサ140の検出結果から導出される前輪2と後輪3の回転速度の差に基づき、スリップを抑制する制御である。
スライドコントロールシステム特性は、自動二輪車1の横滑りを抑制するスライドコントロール(Slide Control)に関する特性である。このスライドコントロールも、センサ140の検出結果から導出される前輪2や後輪3の回転速度、車両の傾斜角、横方向に関する加速度等に基づいて実行される。ローンチコントロールシステム特性は、ローンチコントロール(Launch Control)に関する特性である。ローンチコントロールは、停止状態の自動二輪車1を円滑且つ急速に発進させる制御である。クイックシフトシステム特性は、クイックシフト(Quick Shift)に関する特性である。クイックシフトは、ライダーRがアクセルグリップ5cやクラッチレバー5dを操作することなくシフトアップできるようにする制御である。
リフトコントロールシステム特性は、リフトコントロール(Lift Control)に関する特性である。リフトコントロールは、センサ140の検出結果から導出される前輪2や後輪3の回転速度、車両前後方向の角度(ピッチ)等に基づいて、走行時における前輪2の浮きを抑制する制御である。サスペンション特性は、フロント側ショックアブソーバとリア側ショックアブソーバの制御に関する特性である。具体的には、サスペンション特性は、これらのショックアブソーバにおける圧側及び伸び側の各減衰力特性に対応する。
上記の通り、各特性には複数の特性状態がある。例えば、パワー特性、トラクションコントロールシステム特性、スライドコントロールシステム特性、ローンチコントロールシステム特性、クイックシフトシステム特性及びリフトコントロールシステム特性には、特性状態として、レベルの異なる複数の状態がある。レベルとは、各特性における制御の程度に対応する。一例として、パワー特性においては、レベルの値が大きいほど、車両動作制御部101によって、アクセルグリップ5cの一定の操作量に対してエンジン9の出力が小さくなるような制御が行われる。また、トラクションコントロールシステム特性においては、レベルの値が大きいほど、スリップの抑制の程度が大きくなるような制御が行われる。これらのうち、パワー特性以外の特性においては、オン状態とオフ状態がある。オフ状態になっている特性に関しては、車両動作制御部101による制御が行われない。オフ状態も、各特性における特性状態の1つである。
現在選択記憶部102は、パワー特性、トラクションコントロールシステム特性、スライドコントロールシステム特性、ローンチコントロールシステム特性、クイックシフトシステム特性及びリフトコントロールシステム特性のそれぞれに関し、現在選択されているレベルを記憶する。一設定例(以下、設定例Sとする)では、現在選択記憶部102は、パワー特性に関してはレベル1、トラクションコントロールシステム特性に関してはレベル2、スライドコントロールシステム特性に関してはレベル3、ローンチコントロールシステム特性に関してはレベル1、クイックシフトシステム特性に関してはレベル1、リフトコントロールシステム特性に関してはレベル1を記憶する。
車両動作制御部101は、現在選択記憶部102が記憶している内容に従って各車両特性を制御する。現在選択記憶部102が上記設定例Sを記憶している場合、車両動作制御部101は、パワー特性に関してはレベル1の制御、トラクションコントロールシステム特性に関してはレベル2の制御、スライドコントロールシステム特性に関してはレベル3の制御、ローンチコントロールシステム特性に関してはレベル1の制御、クイックシフトシステム特性に関してはレベル1の制御、リフトコントロールシステム特性に関してはレベル1の制御を行う。
制御装置100には、後述の通り、ディスプレイユニット15の関連特性記憶部72に記憶された記憶内容がディスプレイユニット15から定期的に送信される。送信される内容は、制御装置100側の現在選択記憶部102の記憶内容を更新するために用いられる。送信内容が制御装置100側の現在選択記憶部102の記憶内容と異なっている場合、送信内容に従って現在選択記憶部102の記憶内容が更新されると、車両特性の特性状態が変更されることになる。しかし、現在選択記憶部102が記憶する特性状態は、車両動作制御部101による車両の制御に関わる重要な内容を有する。このため、その内容が変更されるタイミングがいつであっても適切であるとは限らない。車両やライダーRの状態に応じて、好ましい変更タイミングが限定されることもある。
そこで、状況判定部103は、センサ140による検出結果に基づいて、車両特性の特性状態が変更可能であるか否かを判定する。特性状態が変更可能か否かは、あらかじめ設定された条件に基づいて判定される。この条件は、例えば、スロットルの状態、ライダーRの姿勢、走行中か否か、ライダーRが乗車中か否かなど、車両及びライダーRの状態に関して設定される。車両特性の特性状態が変更可能であると状況判定部103が判定すると、制御装置100は、現在選択記憶部102の記憶内容をディスプレイユニット15から送信される内容に従って更新する。現在選択記憶部102の記憶内容とは異なる内容がディスプレイユニット15から送信された場合には、現在選択記憶部102が記憶している記憶内容が変更される。一方、車両特性の特性状態が変更可能でないと状況判定部103が判定すると、制御装置100は、現在選択記憶部102の記憶内容を更新しない。
制御装置200は、車両動作制御部201及び現在選択記憶部202を含んでいる。車両動作制御部201は、車両特性の一つであるサスペンション特性を制御する。サスペンション特性は、フロント側ショックアブソーバとリア側ショックアブソーバの制御に関する特性である。車両動作制御部201は、圧縮側電子制御バルブ32及び34並びに伸長側電子制御バルブ33及び35を制御することにより、各ショックアブソーバにおける圧側及び伸び側の各減衰力特性を制御する。
サスペンション特性の特性状態には、自動状態1〜3及び手動状態1〜3がある。これらの各状態を規定する要素として、上記の通り、フロント側ショックアブソーバの圧側及び伸び側、並びに、リア側ショックアブソーバにおける圧側及び伸び側の合計で4つの減衰力特性がある。また、各減衰力特性にも、特性状態として、複数のレベルがある。各自動状態には、4つの減衰力特性のそれぞれに関して、複数のレベルから選択された1つのレベルがあらかじめ設定されている。自動状態1〜3には、4つの減衰力特性に関してレベルが設定されている。自動状態1〜3同士ではレベルの設定内容が異なっている。自動状態1〜3のいずれかが選択された場合、車両動作制御部201は、選択された自動状態の設定内容に基づいて4つの減衰力特性に関する制御を行う。手動状態1〜3では、4つの減衰力特性に係る制御のレベルがユーザによって自由に設定できる(設定方法については後述する)。車両動作制御部201は、例えば、各減衰力特性におけるレベルの値が大きいほど減衰力が高くなるように圧縮側電子制御バルブ32等を制御する。サスペンション特性も、後述の通り、ライダーRが設定操作部120を操作して複数の特性状態から1つの特性状態を選択することで変更可能である。
現在選択記憶部202は、サスペンション特性に関し、現在選択されている特性状態を記憶する。一設定例(以下、設定例Tとする)では、現在選択記憶部202は、サスペンション特性に関して自動状態1を記憶する。車両動作制御部201は、現在選択記憶部202が記憶している内容に従ってサスペンション特性を制御する。現在選択記憶部202が上記設定例Tを記憶している場合、車両動作制御部201は、サスペンション特性に関して自動状態1に対応する制御を行う。
制御装置200には、後述の通り、ディスプレイユニット15の関連特性記憶部72に記憶された記憶内容がディスプレイユニット15から定期的に送信される。制御装置200は、現在選択記憶部202の記憶内容をディスプレイユニット15から送信された内容に更新する。したがって、ディスプレイユニット15から送信された内容が、現在選択記憶部202の記憶内容と異なっている場合には、現在選択記憶部202の記憶内容が、ディスプレイユニット15から送信された内容に変更される。
制御装置100及び200は、現在選択記憶部102及び202の記憶内容を定期的にディスプレイユニット15に送信する。例えば、上記の通り、現在選択記憶部102又は202の記憶内容がディスプレイユニット15から送信された内容に変更された場合には、変更後の定期送信により、制御装置100又は200からディスプレイユニット15へと、変更後の記憶内容がフィードバック送信される。また、制御装置100は、センサ140における検出結果に基づき、車両及びライダーの状態をディスプレイユニット15に送信する。これは、後述の通り、ディスプレイユニット15において、設定操作部120における操作が有効か否かの判定に用いられる。
なお、車両動作制御部101が制御する上記6つの車両特性、及び、車両動作制御部201が制御するサスペンション特性からなる7つの車両特性のうちの任意の2つは、本発明における第1車両特性及び第2車両特性に対応する。車両動作制御部101及び201は、7つの車両特性のうちの任意の2つに関して、本発明における第1車両特性変更制御装置及び第2車両特性変更制御装置に対応する。例えば、車両動作制御部101が単独で、PWR特性などの6つの特性のうち、任意の2つに関して、本発明における第1車両特性変更制御装置及び第2車両特性変更制御装置に対応する場合がある。あるいは、車両動作制御部101がPWR特性などの6つの特性のうち、いずれか1つに関して、本発明における第1車両特性変更制御装置及び第2車両特性変更制御装置の一方に対応すると共に、車両動作制御部201がSUS特性に関して、本発明における第1車両特性変更制御装置及び第2車両特性変更制御装置の他方に対応する場合もある。
ディスプレイユニット15の演算部70は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などのハードウェアと、ROMやRAMなどに記憶されたプログラムデータなどのソフトウェアとから構築されている。CPUは、プログラムデータなどのソフトウェアに基づいて、設定操作部120が受け付けた操作の内容等に応じた各種の情報処理を実行する。ASICは、かかる情報処理の結果に基づいてディスプレイユニット15による表示を制御する。このようにして、演算部70が有する以下の各機能部が実現されている。
演算部70は、制御部71、関連特性記憶部72、現在選択記憶部73及び事前設定記憶部74を有している。関連特性記憶部72は、パワー特性、トラクションコントロールシステム特性、スライドコントロールシステム特性、ローンチコントロールシステム特性、クイックシフトシステム特性、リフトコントロールシステム特性及びサスペンション特性に関して、これらの特性におけるそれぞれいずれか1つの特性状態同士を関連付けて記憶する。また、関連特性記憶部72は、サスペンション特性に関して、自動状態1〜3及び手動状態1〜3のそれぞれに関連付けて、4つの減衰力特性における特性状態を記憶する。例えば、上記設定例S及びTに従った場合、パワー特性に関してはレベル1、トラクションコントロールシステム特性に関してはレベル2、スライドコントロールシステム特性に関してはレベル3、ローンチコントロールシステム特性に関してはレベル1、クイックシフトシステム特性に関してはレベル1、リフトコントロールシステム特性に関してはレベル1、サスペンション特性に関しては自動状態1が、1組の関連特性として関連付けられた上で、関連特性記憶部72に記憶される(図5参照)。本実施形態では、関連特性A、関連特性B、関連特性C及び関連特性Dの合計で4組の関連特性が関連特性記憶部72に記憶される。
これらの関連特性は、例えば、ライダーRが自らの好みに応じ、適宜意味づけを与えて使用することが想定される。意味づけの例としては、関連特性Aは晴れの日、関連特性Bは曇りの日、関連特性Cは弱い雨の日、関連特性Dは強い雨の日など、車両の使用環境や使用条件に応じたものが考えられる。この場合、実際の使用時の環境や条件に応じ、ライダーRによって関連特性が選択される。現在選択記憶部73は、現在選択されている関連特性がA〜Dのいずれであるかを記憶する。演算部70は、制御装置100及び200から定期的に送信される現在選択記憶部102及び202の記憶内容に従って、現在選択記憶部73に記憶された現在選択されている関連特性に関する関連特性記憶部72の記憶内容を更新する。また、演算部70は、現在選択記憶部73に記憶された現在選択されている関連特性に関して関連特性記憶部72が記憶している記憶内容を定期的に制御装置100及び200に送信する。送信された内容は、制御装置100及び200において、現在選択記憶部102及び202の記憶内容の更新に用いられる。これにより、現在選択記憶部73が記憶している関連特性に関して関連特性記憶部72が記憶している特性状態と、制御装置100及び200において現在選択記憶部102及び202が記憶している特性状態とが、互いに対応することになる。
事前設定記憶部74は、関連特性記憶部72とは独立に、関連特性A〜Dに関して事前に設定された設定内容を記憶する。「事前に設定された設定内容(以下、“事前設定内容”とする)」とは、過去のいずれかの時点で設定された設定内容であることを意味する。事前設定記憶部74は、事前設定内容として、関連特性記憶部72と同様に、関連特性A〜Dのそれぞれに関連付けて各車両特性の特性状態を記憶する。ただし、関連特性記憶部72の記憶内容は上記の通り、制御装置100及び200へと送信されるが、事前設定記憶部74の記憶内容は制御装置100及び200へと送信されない。つまり、事前設定記憶部74の記憶内容は、制御装置100及び200では用いられない。事前設定内容は、ライダーRが過去のいずれかの時点で自ら設定した内容であってもよい。例えば、ライダーRが事前設定内容を外部からインポートできたりするなど、何らかの方法でライダーRが事前設定内容を設定できるようになっていてもよい。この場合、ライダーRは、事前設定内容に関しても、車両の使用環境や使用条件に応じた上記と同様の意味づけを関連特性A〜Dに与えてもよい。また、事前設定内容は、製品の出荷時点での設定内容であってもよく、一度設定されたらライダーRが変更できないものであってもよい。事前設定内容は、関連特性記憶部72の記憶内容と一致している場合もあるし、異なっている場合もある。
制御部71は、パワー特性、トラクションコントロールシステム特性、スライドコントロールシステム特性、ローンチコントロールシステム特性、クイックシフトシステム特性、リフトコントロールシステム特性及びサスペンション特性のそれぞれの特性状態を複数の特性状態から選択すると共に、選択した内容に基づいて関連特性記憶部72の記憶内容を更新する。制御部71は、ライダーRがディスプレイユニット15の画面表示を見て設定操作部120を操作した内容に基づき、各車両特性における特性状態を選択する。そして、この選択内容に基づいて関連特性記憶部72の記憶内容が更新される。演算部70は、上記定期送信により、関連特性記憶部72の記憶内容を制御装置100及び200に送信する。制御装置200においては、ディスプレイユニット15からの送信内容に関わらず、現在選択記憶部202の記憶内容が更新される。そして、更新された記憶内容が、定期送信により、ディスプレイユニット15に送信されてくる。演算部70は、このとき送信されてきた内容に基づいて、関連特性記憶部72の記憶内容を更新する。
一方、制御装置100においては、関連特性記憶部72の記憶内容がディスプレイユニット15から送信された際、再度、特性状態を変更可能であるか否かの判定が状況判定部103によって行われる。そして、特性状態を変更可能であると状況判定部103が判定した場合には、制御装置100の現在選択記憶部102の記憶内容が、演算部70が制御装置100へと送信した内容に変更される。この変更内容は、上記の通り、定期送信により、制御装置100からディスプレイユニット15へとフィードバック送信されてくる。演算部70は、フィードバック送信された内容に基づいて関連特性記憶部72の内容を更新する。これによって、ディスプレイユニット15においても、設定操作部120の操作内容に従った変更後の状態が反映される。
これに対し、特性状態を変更可能でないと状況判定部103が判定した場合には、制御装置100の現在選択記憶部102の記憶内容は変更されない。この場合、定期送信により、制御装置100からディスプレイユニット15へと、変更が反映されていない現在選択記憶部102の記憶内容がそのまま送信されてくる。演算部70は、制御装置100から送信された内容に基づいて関連特性記憶部72の内容を更新する。よって、設定操作部120の操作内容に基づいて関連特性記憶部72の記憶内容が一旦変更されたとしても、制御装置100から送信された内容に基づき、関連特性記憶部72の記憶内容が変更前の状態に戻る。
以下、設定操作部120の操作内容に基づく制御部71の処理内容について、より詳細に説明する。まず、基本画面20における操作の際の処理内容について説明する。基本画面20がディスプレイ部60に表示された状態では、制御部71は、ライダーRが設定操作部120を操作した内容に基づき、以下の通り、制御装置100又は200において実際に使用される特性状態を変更する制御を行う。図2に示す基本画面20がディスプレイ部60に表示されている状態において、設定操作部120が操作されると、制御部71は、その操作が有効か否かを判定する。この判定は、制御装置100から送信される車両及びライダーの状態に基づいて行われる。上記の通り、制御装置100においては、車両特性の特性状態が変更可能であるか否かが状況判定部103によって判定される。制御部71においても状況判定部103の判定条件と同じ条件に基づいて、設定操作部120の操作が有効であるか否かが判定される。
例えば、図2では、関連特性表示24が白枠で囲まれている。これは、操作対象として関連特性が選択されている状態を示す。この状態でライダーRが上スイッチ41又は下スイッチ43を押下すると、制御部71は、この操作が有効か否かを判定する。この判定は、上記の通り、状況判定部103の判定条件と同じ条件において、関連特性の変更が可能となる条件が満たされている場合には有効との結果になる。一方、この判定は、関連特性の変更が可能となる条件が満たされていない場合には無効との結果になる。操作が無効である場合には、制御部71は関連特性を変更しない。一方、操作が有効である場合には、制御部71は、設定操作部120の操作内容に応じて関連特性を変更する。具体的には、制御部71は、設定操作部120の操作内容に応じて現在選択記憶部73の記憶内容を変更後の関連特性に更新する。これによって、関連特性記憶部72の記憶内容のうち、変更後の関連特性に関する特性状態が、定期送信により、制御装置100及び200に送信される。送信された内容は、制御装置100及び200において、現在選択記憶部102及び202の記憶内容の更新に用いられる。
また、ライダーRが選択スイッチ42を押下すると、制御部71は、白枠を関連特性表示24から特性状態表示25a〜25cへと次々と移動させる。そして、白枠が特性状態表示25a〜25cのいずれかにある状態で、ライダーRが上スイッチ41又は下スイッチ43を押下すると、制御部71は、この操作が有効か否かを判定する。この判定は、上記の通り、状況判定部103の判定条件と同じ条件において、特性状態の変更が可能となる条件が満たされている場合には有効との結果になる。一方、この判定は、特性状態の変更が可能となる条件が満たされていない場合には無効との結果になる。操作が無効である場合には、制御部71は特性状態を変更しない。一方、操作が有効である場合には、制御部71は、設定操作部120の操作内容に応じて特性状態を変更する。具体的には、制御部71は、設定操作部120の操作内容に応じて関連特性記憶部72の記憶内容を変更後の特性状態に更新する。
このように、基本画面20において設定操作部120が操作された場合、その操作が有効であると判定されれば、関連特性記憶部72の記憶内容が操作内容に応じて一旦変更される。しかしながら、上記の通り、制御装置100においても、状況判定部103によって再度、特性状態の変更が可能であるかどうかが判定される。そして、その判定において、特性状態の変更が可能であると判定された場合には、変更後の内容が制御装置100からディスプレイユニット15にフィードバック送信される。これによってようやく、関連特性記憶部72の記憶内容が変更後の内容に定着する。一方、状況判定部103の判定において、特性状態の変更が可能でないと判定された場合には、変更前の内容が制御装置100からディスプレイユニット15に送信される。この場合には結局、関連特性記憶部72の記憶内容は変更前の状態に戻る。
基本画面20が表示されている状態において、車両が停止している場合には、ライダーRが設定操作部120に対して特定の操作をすると、制御部71は画面表示を切り替える。なお、制御部71は、制御装置100から送信される車両の状態に基づいて車両が停止しているか否かを判定する。そして、制御部71は、図4(a)に示す画面をディスプレイ部60に表示させる。この画面は、車両特性を変更するための設定画面をライダーRが選択するためのメニュー画面である。このメニュー画面は、車両特性を変更する設定画面を選択するための項目である「Mode Setting」の他、いくつかのメニュー項目を含んでいる。ライダーRは、スイッチ41又は43を操作してカーソル51を移動させることで、図4(b)に示すように、これらのメニュー項目から目的の「Mode Setting」を選択し、スイッチ42で決定する。すると、制御部71は、関連特性記憶部72及び事前設定記憶部74の記憶内容に基づいて、図5に示す車両特性画面150をディスプレイユニット15に表示させる。なお、図5における二点鎖線は、実際に表示される線ではない。基本画面20から上記メニュー画面への切り替えやメニュー画面における操作のためのスイッチが設定操作部120とは別に設けられていてもよい。
車両特性画面150は、関連特性アイコン151、特性アイコン152〜158、関連特性アイコン列161、特性状態アイコン列162〜168、枠表示171〜178及び背景表示222〜228を含んでいる。制御部71は、関連特性記憶部72及び事前設定記憶部74の記憶内容に基づいて、ディスプレイ部60にこれらを表示させる。以下、制御部71がこれらのアイコンや枠表示、背景表示をディスプレイユニット15の表示面15aに表示させる態様について説明する。本実施形態において、アイコンとは、物事を簡単な絵柄で記号化して表現したものを示す。レベル等を数字で示したアイコンもあれば、名称を簡略化して文字列で示したアイコンもある。
関連特性アイコン151は、関連特性を示す「MODE」との文字表示のアイコンである。特性アイコン152〜158は車両特性の名称を簡略化された文字列で示すアイコンである。「PWR」はパワー特性を、「TCS」はトラクションコントロールシステム特性を、「SCS」はスライドコントロールシステム特性を、「LCS」はローンチコントロールシステム特性を、「QSS」はクイックシフトシステム特性を、「LIF」はリフトコントロールシステム特性を、「SUS」はサスペンション特性をそれぞれ示す。以下、各特性をこの簡略化された文字列で表記する場合がある。関連特性アイコン151及び特性アイコン152〜158は、左右方向に沿って直線のライン状に並んでいる。なお、これらのアイコンが曲線のライン状に並んでいてもよい。特性アイコン152〜158のうちの任意の2つが、本発明における第1車両特性アイコン及び第2車両特性アイコンに対応する。
関連特性アイコン列161は、簡略化された文字列で関連特性A〜Dを示す「A」「B」「C」及び「D」の4つのアイコンを含んでいる。これら4つのアイコンのうちの任意の2つが、本発明における第1関連特性アイコン及び第2関連特性アイコンに対応する。特性状態アイコン列162〜168は、各特性のレベルを数字で表す複数の特性状態アイコンを含んでいる。例えば、特性状態アイコン列162における「1」「2」「3」「4」の4つのアイコンは、PWR特性の特性状態であるレベル1〜4を数字で表すアイコンである。また、特性状態アイコン列163〜167は、特性状態の一つであるオフ状態を簡略化された文字列で示す「OFF」のアイコンをそれぞれ含んでいる。
関連特性アイコン列161及び特性状態アイコン列162〜168は、それぞれに含まれる複数の特性状態アイコンが、前後方向に直線のライン(列)状に並んでいる。関連特性アイコン列161に含まれる特性状態アイコンは、関連特性アイコン151と共に、前後方向に直線のライン状に並んでいる。特性状態アイコン列162に含まれる特性状態アイコンは、特性アイコン152と共に、前後方向に直線のライン状に並んでいる。特性状態アイコン列163〜168においても同様に、各アイコン列に含まれる特性状態アイコンが、特性アイコン153〜158と共に前後方向に直線のライン状に並んでいる。なお、これらのアイコンが曲線のライン状に並んでいてもよい。各アイコン列においては、1つの画面内に最大で5つのアイコンが等間隔に表示される。各アイコン列は、前後方向に同じ長さを有し、いずれも前後方向に同じ位置に配置されている。また、前後方向に関するアイコン間の距離は、アイコン列同士で共通である。
関連特性アイコン列161においては、「A」アイコンが最も前方に配置され、その後方にその他のアイコンが、「B」「C」「D」の順に配置されている。特性状態アイコン列162〜168のうち、特性状態アイコン列162及び164〜167の各アイコン列においては、最も低いレベルを示す「1」アイコンが、最も前方の前後方向に同じ位置に配置されている。他のレベルを示すアイコンは、「1」アイコンの後方に、「2」「3」…の順に配置されている。「OFF」アイコンは、最も前方のアイコンから5つ目のアイコンに相当する位置に配置されている。アイコン列のうち、レベルの個数が5つ未満のもの(例えば、特性状態アイコン列165)においては、レベルのアイコンと「OFF」アイコンとの間に空白が形成されている。
特性状態アイコン列162〜168のうち、特性状態アイコン列163は、レベルを示す「1」〜「9」アイコンとオフ状態を示す「OFF」アイコンとを含んでおり、すべての表示を1画面に入れることができない。図5に示す例では、最も前方の「1」アイコンが、他のアイコン列の「1」アイコンと前後方向に同じ位置に配置され、その後方に「2」アイコンから「5」アイコンまでが、前後方向に並んでいる。しかし、1画面内に表示できるのが5つのアイコンまでであるため、「6」アイコンから「9」アイコンと「OFF」アイコンは、この状態では表示されていない。したがって、「6」アイコンや「OFF」アイコンを表示するために、表示が切り替わる場合がある(後述)。特性状態アイコン列168は、自動状態を示す「A−1」〜「A−3」アイコンと手動状態を示す「M−1」〜「M−3」アイコンとを含む。特性状態アイコン列168も、特性状態アイコン列163と同様、すべての表示を1画面に入れることができない。図5に示す例では、最も前方の「A−1」アイコンが、他のアイコン列の「1」アイコンと前後方向に同じ位置に配置され、その後方に「A−2」アイコンから「M−2」アイコンまでが、前後方向に並んでいる。しかし、「M−3」アイコンは表示されていない。したがって、「6」アイコンや「OFF」アイコンを表示するために、表示が切り替わる場合がある(後述)。
関連特性アイコン列161に含まれる各アイコンと、特性状態アイコン列162〜168に含まれる各アイコンとは、左右方向に沿って直線のライン状に並んでいる。例えば、図5の状態において、関連特性アイコン列161に含まれる「A」アイコンは、特性状態アイコン列162〜168に含まれる「1」アイコンや「A−1」アイコンと左右方向に直線のライン状に並んでいる。また、関連特性アイコン列161に含まれる「B」アイコンは、特性状態アイコン列162〜168に含まれる「2」アイコンや「A−2」アイコンと左右方向に直線のライン状に並んでいる。さらに、特性状態アイコン列162〜168同士においても、各アイコン列に含まれる特性状態アイコン同士が、左右方向に沿って直線のライン状に並んでいる。例えば、図5の状態において、特性状態アイコン列162〜168に含まれる「1」アイコンや「A−1」アイコン同士が左右方向に直線のライン状に並んでいる。また、特性状態アイコン列162〜168に含まれる「2」アイコンや「A−2」アイコン同士が左右方向に直線のライン状に並んでいる。なお、これらのアイコンが左右方向に曲線のライン状に並んでいてもよい。
枠表示171は、いずれの関連特性が操作対象として現在選択されているかを表示する。図5の画面では、関連特性アイコン列161のうち、「A」アイコンを囲む位置に枠表示171が表示されている。これは、操作対象として現在選択されているのが関連特性Aであることを示す。つまり、枠表示171が配置されている「A」アイコンの表示状態と、これらの表示がなされていない「B」〜「D」の表示状態とが、異なる態様となっている。これによって、操作対象として現在選択されている関連特性が関連特性Aであることが表示されている。
枠表示172〜178は、操作対象として現在選択されている関連特性において、いずれの特性状態が関連付けられているかを表示する。具体的には、各特性において、複数の特性状態アイコンのうちのいずれか1つを囲むように枠表示172〜178が配置されている。つまり、枠表示172〜178が配置されている特性状態アイコンの表示状態と、これらの表示がなされていない特性状態アイコンの表示状態とが、異なる態様となっている。これによって、操作対象として選択されている関連特性に関して、各特性においていずれの特性状態が関連付けられているかが表示されている。
例えば、図5の例では、枠表示172によって、PWR特性における「1」アイコンがその他の特性状態アイコンとは異なる表示態様となっている。また、枠表示173によって、TCS特性における「2」アイコンがその他の特性状態アイコンとは異なる表示態様となっている。したがって、これらの枠表示により、PWR特性に関してはレベル1が関連特性Aに関連付けられ、TCS特性に関してはレベル2が関連特性Aに関連付けられていることが表示されている。
なお、TCS特性における特性状態として「6」〜「9」アイコン又は「OFF」アイコンが表示される場合には、特性状態アイコン列163の表示状態が、「1」〜「5」アイコンが表示された図5の状態とは異なる別の表示状態に切り替えられた上で、枠表示173が配置される。例えば、特性状態アイコン列163の表示状態が、図6に示すように、「6」〜「9」アイコン及び「OFF」アイコンが表示された状態に切り替えられると共に、枠表示173が「8」アイコンに配置される。特性状態アイコン列168も同様である。
背景表示222〜228は、各特性において、事前設定内容に対応する特性状態、つまり、操作対象として現在選択されている(枠表示171が位置している)関連特性に関連づけて事前設定記憶部74が記憶している特性状態を示す。背景表示222〜228は、図5に示すように、各特性において、事前設定内容に対応する特性状態アイコンの背景色を他の特性状態アイコンの背景色とは異なる色とする表示である。これにより、操作対象として現在選択されている関連特性に関連付けて関連特性記憶部72が記憶している特性状態(つまり、現在選択されている特性状態)と事前設定内容に対応する特性状態とが異なる場合には、事前設定内容に対応する特性状態アイコンの表示状態が、現在選択されている特性状態に係る特性状態アイコンとも他のいずれの特性状態アイコンとも異なる態様となる。また、各車両特性において、操作対象として現在選択されている関連特性に関連付けて関連特性記憶部72が記憶している特性状態と事前設定内容に対応する特性状態とが一致している場合には、その特性状態に対応する特性状態アイコンの位置に枠表示と背景表示との両方が配置される。
例えば、図5では、SCS特性において、背景表示224が「2」アイコンに位置しているのに対し、枠表示174が「3」アイコンに位置している。これは、SCS特性に関して、関連特性記憶部72が関連特性Aに関連付けて記憶している特性状態と、その事前設定内容に対応する特性状態とが異なっていることを示している。そして、図5に示すように、背景表示224が位置している「2」アイコンは、背景色が他のいずれのアイコンとも異なり且つ枠表示もなされていないことから、枠表示174が位置している「3」アイコンともその他の特性状態アイコンとも、異なる表示態様となっている。一方、SCS特性以外の特性においては、枠表示172、173及び175〜178と背景表示222、223及び225〜228とが、同じ特性状態アイコンの位置に配置されている。これは、SCS特性以外の特性に関して、関連特性記憶部72が関連特性Aに関連付けて記憶している特性状態と、その事前設定内容に対応する特性状態とが一致していることを示している。
なお、TCS特性に関しては、事前設定内容に対応する特性状態アイコンが表示されない場合がある。例えば、関連特性記憶部72が関連特性Aに関連付けて記憶している特性状態がレベル6〜9及びオフ状態のいずれかである場合であって、事前設定内容に対応する特性状態がレベル1〜5のいずれかである場合には、図6に示すように、枠表示173のみが画面内に表示され、背景表示223が画面内に表示されない。SUS特性に関しても同様である。
制御部71は、車両特性画面150中に、図5に示すように、カーソル181を表示させる。ライダーRは、設定操作部120を操作することにより、このカーソル181を移動させることができる。これにより、ライダーRは、変更対象となる項目を選択する。制御部71は、ディスプレイユニット15の画面表示を基本画面20から車両特性画面150に切り替えた際に、最初に、関連特性アイコン列161を囲む位置(図5の位置)にカーソル181を配置する。
図5の状態でライダーRがスイッチ43を1回押すと、制御部71は、図7(a)に示すように、関連特性アイコン列161の右隣の特性状態アイコン列162を囲む位置にカーソル181を移動させる。このように、制御部71は、スイッチ43が1回押されるごとに、1つ右隣の特性状態アイコン列へとカーソル181を移動させる。
また、図7(b)に示すようにカーソル181が特性状態アイコン列168の位置にある際に、スイッチ43が1回押されると、制御部71は、図7(c)に示すように、カーソル181を右向き矢印表示183に移動させる。ライダーRがスイッチ41を押していった場合には、スイッチ43の場合とは逆方向にカーソル181が移動していく。なお、カーソル181が右向き矢印表示183に配置された状態でさらにスイッチ43が1回押されると、制御部71が上向き矢印表示182へとカーソル181を移動させてもよい。つまり、カーソル181が循環移動するように構成されていてもよい。
カーソル181が関連特性アイコン列161に位置した状態でライダーRがスイッチ42を押すと、制御部71は、図8(a)に示すように、関連特性アイコン列161及びその背景並びに枠表示171の白黒を反転させる。この状態が、関連特性A〜Dからいずれかを選択可能な状態である。この状態では、以下の通り、現在選択中の関連特性から枠表示171を移動させることができる。例えば、ライダーRがスイッチ43を1回押すごとに、制御部71は、枠表示171を後方に1段階移動させる。また、ライダーRがスイッチ41を押した場合には、制御部71は、スイッチ43を押した場合とは逆方向(前方)に枠表示171を移動させる。このとき、制御部71は、関連特性記憶部72の記憶内容に基づき、枠表示171が位置した関連特性に関連付けられた特性状態に対応する特性状態アイコンの位置に、枠表示172〜178を移動させる。また、制御部71は、事前設定内容記憶部74の記憶内容に基づき、枠表示171が位置した関連特性に関連付けられた事前設定内容に対応する特性状態アイコンの位置に、背景表示222〜228を移動させる。
一例として、図8(b)は、枠表示171が「A」アイコンから1段階後方の「B」アイコンに移動した状態を示している。これに伴い、制御部71は、枠表示172〜178を、関連特性Aに対応する位置から関連特性Bに対応する位置に移動させる。また、制御部71は、背景表示222〜228を、関連特性Aに対応する位置から関連特性Bに対応する位置に移動させる。
図8(a)や図8(b)の状態でライダーRがスイッチ42を押すと、制御部71は、関連特性アイコン列161の背景等における白黒反転を元の状態に戻す。これと同時に、枠表示171の位置に対応する関連特性が、操作対象として選択される。これによって、操作対象となる関連特性が変更されたとしても、現在選択記憶部73の記憶内容は変更されない。したがって、車両特性画面150において操作の対象となっている関連特性と現在選択記憶部73の記憶内容とが一致している場合もあれば、一致していない場合もある。
次に、車両特性画面150上でPWR特性やTCS特性等を変更する際の設定操作部120の操作及び制御部71による制御の内容について説明する。例えば、図7(a)に示すように、カーソル181が左右方向に関してPWR特性に位置している状態でライダーRがスイッチ42を押すと、制御部71は特性状態アイコン列162及びその背景並びに枠表示172の白黒を図9(a)のように反転させる。一方、制御部71は、背景表示222は変化させない。この状態が、PWR特性を複数の特性状態から選択可能な状態である。なお、背景表示222も、色が変わるなど、表示態様が変更されてもよい。
この状態において、ライダーRがスイッチ41やスイッチ43を押下すると、制御部71は、スイッチ41又は43の操作内容に応じ、枠表示172を前後方向に移動させる。例えば、図9(b)は、図9(a)の状態から2段階後方に枠表示172が移動した状態を示す。このとき、背景表示222は移動しない。したがって、特性状態アイコン列162内における移動後の枠表示172の位置付けが背景表示222に対して明確に示される。
ライダーRがスイッチ42を押すと、制御部71は、特性状態アイコン列162の背景等の白黒反転を元の状態に戻す。これと同時に、制御部71は、枠表示171が示す関連特性に関連付けて関連特性記憶部72が記憶する特性状態を、枠表示172が示す特性状態に更新する。例えば、図9(b)の状態では、枠表示171が「A」アイコンに位置し、枠表示172が「3」アイコンに位置している。したがって、この状態においてスイッチ42が押された場合には、関連特性記憶部72は、PWR特性の特性状態としてレベル3を関連特性Aに関連付けて記憶することになる。
PWR特性以外の特性に関して特性状態を変更する際の設定操作部120の操作及び制御部71による制御の内容はPWR特性に係る上記の場合と基本的に同様であるので、その説明を省略する。一方、TCS特性及びSUS特性に関しては、一部異なる操作及び制御内容が含まれるため、以下において説明する。上記の通り、TCS特性では、特性状態アイコンが1画面に入りきらない。したがって、図5の状態と図6の状態とが互いに遷移する。例えば、図6の状態においてスイッチ42が押されると、特性状態アイコン列163及びその背景並びに枠表示173が図6の状態から白黒反転した状態となる。この状態においてスイッチ41又は43が押されると、その操作が有効であれば、枠表示173が前後方向に移動する。そして、枠表示173が最も前方のアイコン(図6では「6」)に配置されている状態でスイッチ41が押されると、その操作が有効であれば、図9(c)に示すように、特性状態アイコン列163の表示が後方に1段階スクロールする。逆に、枠表示173が最も後方のアイコンに配置されている状態でスイッチ43が押されると、その操作が有効であり、さらにアイコンを表示可能な場合には、特性状態アイコン列163の表示が前方に1段階スクロールする。このように表示内容を前後にスクロールさせていくことで、図5の状態と図6の状態とを互いに遷移させることができる。なお、TCS特性に関して特性状態を変更する際の操作において、操作の有効性の判定方法とその判定に基づく処理については、PWR特性の場合と同様であるため、説明を省略する。
なお、上記のように表示内容を前後にスクロールできることを示すため、車両特性画面150内にスクロールバーが表示される。例えば、図9(c)では、スクロールの全範囲を示す枠184と、スクロールの全範囲内における現在の表示範囲を枠184に対する前後方向の長さと位置で示すバー185とが表示されている。枠184及びバー185は、本実施形態のTCS特性やSUS特性のように表示内容がスクロール可能である特性に関して特性状態を変更する場合にのみ、表示される。
SUS特性も、特性状態を変更する際に「A−1」〜「A−3」及び「M−1」〜「M−3」アイコンの表示がスクロール可能である。これについてはTCS特性の場合と同様であるため、説明を省略する。また、SUS特性には、上記の通り、4つの減衰力特性がある。これら4つの減衰力特性は、以下の通り、自動状態1〜3及び手動状態1〜3のそれぞれに関して変更可能である。
以上のように、車両特性画面150において設定操作部120の操作内容に応じて関連特性記憶部72の記憶内容が一旦変更されると、その変更内容は、定期送信により、制御装置100及び200に送信される。制御装置200においては、この定期送信によりディスプレイユニット15から送信された内容に基づいて現在選択記憶部202の記憶内容が更新される。そして、その更新内容が定期送信によりディスプレイユニット15にフィードバック送信される。これによって、関連特性記憶部72の記憶内容が変更後の内容で定着する。
これに対し、制御装置100においては、上記の通り、状況判定部103によって再度、特性状態の変更が可能であるかどうかが判定される。そして、その判定において、特性状態の変更が可能であると判定された場合には、変更後の内容が制御装置100からディスプレイユニット15にフィードバック送信される。これによってようやく、関連特性記憶部72の記憶内容が変更後の内容に定着する。一方、状況判定部103の判定において、特性状態の変更が可能でないと判定された場合には、変更前の内容が制御装置100からディスプレイユニット15に送信される。この場合には結局、関連特性記憶部72の記憶内容は変更前の状態に戻る。
カーソル181が右向き矢印表示183に配置されている図7(c)の状態においてライダーRがスイッチ42を押すと、制御部71は、図10(a)に示すSUS特性画面190をディスプレイユニット15に表示させる。SUS特性画面190は、SUS特性の4つの減衰力特性に関する特性状態を表示したものである。なお、図10における二点鎖線は、実際に表示される線ではない。
SUS特性画面190は、SUS特性アイコン191、減衰力特性アイコン192〜194、SUS状態アイコン列201、目盛表示202〜205、枠表示211、レベルバー表示212〜215、及び、レベル指示表示232〜235を含んでいる。以下、これらのアイコン等の表示について説明する。
SUS特性アイコン191は、SUS特性に係る設定であることを示す「SETTING」の文字表示のアイコンである。減衰力特性アイコン192〜194は、4つの減衰力特性の名称を簡略化された文字列で示すアイコンである。「Fr COM」はフロント側ショックアブソーバの圧側を、「Fr REB」はフロント側ショックアブソーバの伸び側を、「Rr COM」はリア側ショックアブソーバにおける圧側を、「Rr REB」はリア側ショックアブソーバにおける伸び側をそれぞれ簡略化して示す。これらのアイコンは左右方向に沿って直線のライン状に並んでいる。なお、これらのアイコンが曲線のライン状に並んでいてもよい。
SUS状態アイコン列201は、自動状態1〜3及び手動状態1〜3に対応する「A−1」〜「A−3」及び「M−1」〜「M−3」アイコンを含んでいる。これらのアイコンは前後方向に沿って直線のライン(列)状に並んでいる。なお、これらのアイコンが曲線のライン状に並んでいてもよい。また、枠表示211は、「A−1」〜「A−3」及び「M−1」〜「M−3」アイコンのうち、現在選択されている自動状態又は手動状態に対応するアイコンに位置している。図10の例では、「M−1」に対応する手動状態1が選択されている。
目盛表示202〜205のそれぞれは、各減衰力特性における特性状態を示す目安となる複数の目盛を含んでいる。目盛は、前後方向に関して等間隔に配列され、図10(a)に示す基準位置Pを最小のレベルとして、5刻みのレベルを示している。
レベルバー表示212〜215は、現在選択されている自動状態又は手動状態に関連付けられた各減衰力特性のレベルを示している。具体的には、レベルバー表示212〜215は、基準位置Pから前方に向かって直線状に、各減衰力特性のレベルに対応した長さで延びている。レベルバー表示212〜215は、目盛表示202〜205の右側にそれぞれ隣接して配置されている。各レベルバー表示の前端は、目盛表示202〜205に対して各減衰力特性のレベルに対応する位置に配置されている。なお、自動状態1〜3と手動状態1〜3とで、レベルを調整可能な範囲や段階数が異なっていてもよい。
レベルバー表示212〜215の他に、現在選択されている特性状態を示す表示がなされてもよい。図10(a)の例では、各減衰力特性において選択されたレベルを示す「16」「18」「16」「18」といった数値表示が、レベルバー表示212〜215より前方になされている。
レベル指示表示232〜235は、事前設定内容に対応する各減衰力特性の特性状態、つまり、操作対象として現在選択されている自動状態又は手動状態に関連付けて事前設定記憶部74が記憶している各減衰特性の特性状態を指示する。具体的には、レベル指示表示232〜235は、目盛表示202〜205の左隣にそれぞれ配置されており、右向きの三角形のアイコンが目盛表示202〜205に対していずれかの位置を示している。この位置は、事前設定内容に対応するレベルを示す位置である。
SUS特性画面190は、カーソル221を含んでいる。ライダーRは、設定操作部120を操作することにより、このカーソル221を移動させることができる。これにより、ライダーRは、変更対象となる項目を選択する。このとき、スイッチ41又は43の1回の操作当たりに、カーソル221が1段階右隣、又は左隣に移動して、SUS状態アイコン列201及びレベルバー表示212〜215のいずれかを囲む位置に配置される。例えば、図10(a)においては、カーソル221がSUS状態アイコン列201を囲む位置に配置されている。そして、カーソル221がSUS状態アイコン列201及びレベルバー表示212〜215のいずれかを囲む位置に配置されている状態でライダーRがスイッチ42を押すと、制御部71は、カーソル221が囲んでいる領域内を白黒反転させる。これにより、その領域に対応する自動状態若しくは手動状態又は減衰力特性を変更可能な状態となる。
自動状態又は手動状態を変更するための操作内容やその際の表示内容の変化、制御部71による処理内容は、関連特性A〜DやPWR特性等を変更する上述の場合と同様である。このため、これらの内容についての詳細な説明を省略する。なお、自動状態1〜3又は手動状態1〜3を変更すると、変更後の状態に関連付けられた特性状態に応じてレベルバー表示212〜215及びレベル指示表示232〜235がすぐに変化する。一方、レベルバー表示212〜215及びレベル指示表示232〜235以外の目盛表示202〜205や減衰力特性アイコン192〜195等は変化しない。したがって、ライダーRは、レベルバー表示212〜215全体の形状を自動状態1〜3同士又は手動状態1〜3同士で比較することで、状態間の特性の違いを一目で把握できる。
各減衰力特性を変更するための操作及び制御部71による制御の一例は以下のとおりである。図10(b)は、4つの減衰力特性のうち、フロント側ショックアブソーバの圧側の減衰力特性を変更可能な状態を示している。この状態においてライダーRがスイッチ41を1回押すごとに、制御部71は、現在選択されているレベルから1つ増加したレベルを示すようにレベルバー表示212の表示と数値表示とを更新する。このとき、レベル指示表示232は変化させない。したがって、レベルバー表示212がどれだけ変化したかがレベル指示表示232との比較により視覚的に明確に示される。図10(c)は、図10(b)のレベル16から1つ増加したレベル17が表示された状態を示す。一方、ライダーRがスイッチ43を押した場合は、スイッチ41の場合とは逆に、現在選択されているレベルから1つ減少したレベルを示すように、制御部71が表示を更新する。
そして、ライダーRがスイッチ42を押すと、制御部71は、白黒が反転された状態を元の状態に戻す。これと同時に、制御部71は、枠表示211が示す自動状態又は手動状態に関連付けて関連特性記憶部72が記憶する特性状態を、レベルバー表示212〜215が示す特性状態に更新する。例えば、図10(c)の状態においてスイッチ42が押された場合には、手動状態1に関連付けて関連特性記憶部72が記憶しているフロント側ショックアブソーバの圧側の減衰力特性の特性状態が数値17に更新される。
以上のように、SUS特性画面190において設定操作部120の操作内容に応じて関連特性記憶部72の記憶内容が一旦変更されると、その変更内容は、定期送信により、制御装置200に送信される。制御装置200においては、この定期送信によりディスプレイユニット15から送信された内容に基づいて現在選択記憶部202の記憶内容が更新される。そして、その更新内容が定期送信によりディスプレイユニット15にフィードバック送信される。これによって、関連特性記憶部72の記憶内容が変更後の内容で定着する。
以上説明した本実施形態によると、ライダーRは、過去に設定された内容を記憶していなくても、各特性における特性状態の位置づけを考慮しつつ、適切に車両特性を調整できる。その理由は、以下のとおりである。本実施形態では、車両特性画面150中に枠表示172〜178と共に背景表示222〜228がなされる。これにより、現在選択されている特性状態に係る特性状態アイコンと事前に設定された特性状態に係る特性状態アイコンとが、互いに別の表示態様となると共に、他の特性状態に係るアイコンとも別の表示態様となる。このため、事前に設定された特性状態(背景表示222〜228が示す特性状態)に対して現在選択されている特性状態(枠表示172〜178が示す特性状態)がどのような位置づけにあるかを認識しながら車両特性を変更できる。
また、特性アイコン152〜158と特性状態アイコン列162〜168とを直線のライン状に並べた上で上記のように表示状態の態様を異ならせている。したがって、事前に設定された特性状態についても現在選択されている特性状態についても、ライン内でのアイコンの位置関係を認識できる。このため、アイコンが示す内容をアイコン自体から直接読み取らなくても、アイコンの位置関係で特性状態の内容を把握できる。
また、ディスプレイユニット15はグリップ5cとグリップ5dとの間に配置される。シート11に座ってグリップ5c及び5dを握ったライダーRにとっては、ディスプレイユニット15の画面を上から見下ろすことになる。このとき、ライダーRにとって、前後方向は、自らの体の中心軸に沿った方向として捉えられる。一方、左右方向は、グリップ5cとグリップ5dとを結ぶ方向、つまり、両手の握り位置同士を結ぶ方向として捉えられる。この状況で、ディスプレイユニット15の表示面15a上には、例えば、特性アイコン152及び特性状態アイコン列162に含まれる特性状態アイコンが前後方向に配列される。したがって、シート11に座ってグリップ5c及び5dを握ったライダーRにとっては、アイコンの配列方向は、体の中心軸に対応する方向か、体の中心軸に交差する方向である、両手の握り位置同士を結ぶ方向かのいずれかになる。このように、シート11に座ってグリップ5c及び5dを握ったライダーRにとっては、自分の姿勢に対して基準となる2つの方向のいずれかに関してアイコンが配列される。このため、アイコンの配列を正確に認識しやすいので、アイコンの配列が示す車両特性の設定状態も正確に把握できる。このため、事前に設定された特性状態についても現在選択されている特性状態についても、適切に把握できる。
以上により、ライダーRは、過去に設定された内容を記憶していなくても、各特性における特性状態の位置づけを考慮しつつ、適切に車両特性を調整できる。
また、本実施形態では、PWR特性などの複数の車両特性に関して特性アイコン152〜158を左右方向に並べて表示すると共に、これらの特性に関して、特性状態アイコン列162〜168として、複数の特性状態アイコンを前後方向にライン状に並べて表示する。そして、特性状態アイコン列162〜168同士では、特性状態アイコンを左右方向に並べて表示する。このため、ある特性における特性状態の位置づけについて、他の特性における特性状態に対する相対的な位置付けをも考慮に入れることができる。また、これらの複数の特性に関して背景表示222〜228がなされるため、ある特性における現在選択されている(枠表示が配置されている)特性状態の、複数の車両特性における事前設定内容に対する位置付けも考慮に入れることができる。さらに、シート11に座ってグリップを握ったライダーにとって、体の中心軸に対応する方向(前後方向)と、これに交差する両手の握り位置同士を結ぶ方向(左右方向)との両方向にアイコンが配列される。これにより、シート11に座ってグリップ5c及び5dを握ったライダーRにとっては、自分の姿勢に対して基準となる2つの方向に関してアイコンが配列されるため、アイコンの配列を正確に認識しやすい。よって、事前に設定された特性状態についても現在選択されている特性状態についても、より適切に把握できるため、車両特性をより適切に調整できる。
また、関連特性A〜Dに関連付けられた特性状態をそれぞれの車両特性に関して変更できるため、例えば、各関連特性に車両の使用環境などを割り当てる場合に、より細かい状況の違いに応じて車両特性を微調整することができる。そして、関連特性アイコン151及び関連特性アイコン列162は前後方向にライン状に並ぶように配置される。関連特性アイコン151は特性アイコン152〜168と、関連特性アイコン列162に含まれる各アイコンは特性状態アイコン列162〜168に含まれる各特性状態アイコンと、それぞれ左右方向にライン状に並ぶように配置される。したがって、関連特性と各車両特性の特性状態との関係をアイコン同士の位置関係によって把握しやすい。また、シート11に座ってグリップ5c及び5dを握ったライダーにとって、関連特性に係るアイコンも含めてアイコンの配列が正確に認識しやすいものとなる。
仮に、枠表示172〜178のみが行われるが背景表示222〜228が行われないとすると、ライダーRは、記憶を頼りに事前設定内容と比較しつつ現在の設定内容を変更しなければならない。事前設定内容を覚えていなければ、設定内容の微調整を何度も繰り返しているうちに、各関連特性における現在の設定の位置付けが分からなくなる。この場合、どのように設定を変更するべきかが分からなくなるおそれがある。これに対し、本実施形態によれば、背景表示222〜228との位置関係を参照することで、枠表示172〜178が示す現在の特性状態が各関連特性の中で事前設定内容に対してどのような位置づけにあるかを認識しながら車両特性を変更できる。このため、事前設定内容を記憶していなくても、関連特性中の特性状態の位置づけを考慮しつつ、適切に車両特性を調整できる。
また、上述の通り、車両特性画面150の表示が開始された時点で、関連特性アイコン列161にカーソル181が配置される。このため、関連特性アイコン列161を選択して関連特性を変更可能な状態にするまでの設定操作部120の操作回数が、カーソル181を特性状態アイコン列162〜168へと移動させてパワー特性等の各特性を変更可能な状態にするまでの設定操作部120の操作回数より少なくなる。したがって、関連特性を変更する状態にしやすい。関連特性を変更すると別の関連特性において事前に設定された特性状態を参照できる。このため、関連特性を変更する状態にしやすいと、別の関連特性中の特性状態の位置づけをも考慮しやすくなり、より適切に車両特性を調整できる。
また、上述の通り、関連特性アイコン151、関連特性アイコン列161、特性アイコン152〜158及び特性状態アイコン列162〜168を1つの車両特性画面150内に表示したまま関連特性や車両特性を変更できる。よって、別の画面に移らないとこれらを変更できない場合と比べて、事前に設定された特性状態を見ながら、適切に車両特性を調整できる。
また、上述の通り、特性アイコン152〜158が左右方向に、特性状態アイコン列162〜168中の特性状態アイコンが前後方向に並べられる。一方、ディスプレイユニット15の表示面15aは左右方向に長尺である。このため、表示面15aの範囲が、特性状態アイコンを並べる方向に比べて、特性アイコン152〜158を並べる方向に広い。したがって、特性アイコン152〜158を1つの画面内に並べやすい。これにより、別の画面に移って操作する必要性が低くなるため、事前に設定された特性状態を見ながら、適切に車両特性を調整できる。
[変形例]
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な変更が可能である。また、後述する変形例は適宜組み合わせて実施することができる。なお、本明細書において「好ましい」という用語は非排他的なものであって、「好ましいがこれに限定されるものではない」ということを意味するものである。
以下、上述の実施形態に係る変形例について説明する。上述の実施形態では、事前設定内容を表示する方法として、背景表示222〜228が用いられている。一方、事前設定内容を表示する方法として、以下のような別の方法が用いられてもよい。図11(a)は、このような変形例に係る車両特性画面250を示す。車両特性画面250において、車両特性画面150と同じ要素については、車両特性画面150における符号と同じ符号を用いると共に、その説明を省略する。車両特性画面250は、背景表示222〜228の代わりに、「DEF」アイコン252〜258を含んでいる。「DEF」アイコン252〜258は、特性状態アイコン列162〜168の後方に隣接してそれぞれ配置されている。「DEF」アイコン252〜258は、各特性において、特性状態アイコンが選択可能な状態になった際、設定操作部120の操作により選択可能となる。
図11(a)では、一例として、特性状態アイコン列164において特性状態アイコンが選択可能となった状態が示されている。このとき、枠表示174が最も後方の「OFF」アイコンの位置にある状態で、ライダーRがスイッチ43を1回押すと、図11(a)に示すように、枠表示174が「DEF」アイコンに移動する。この状態でライダーRがスイッチ42を押すと、枠表示174が、関連特性Aに関連付けて事前設定記憶部74が記憶しているSCS特性の特性状態に対応する特性状態アイコン(一例として、図11(a)の破線で示す位置)へと移動する。これにより、ライダーRは、移動後の枠表示174が示す「2」アイコンが関連特性Aに係るSCS特性の事前設定内容であることを認識できる。
図11(b)は、「DEF」アイコンの表示位置が車両特性画面250とは異なる変形例を示す。本変形例に係る車両特性画面350においては、「DEF」アイコン351は、特性状態アイコン列168より右方に配置されている。「DEF」アイコン351は、特性状態アイコン列162〜168のそれぞれが特性状態を選択可能な状態になった際に、スイッチ41〜43の操作によって使用できる。例えば、特性状態アイコン列162が選択可能な状態になった際に、最も前方の「1」アイコンに枠表示172が配置されている状態でスイッチ41が押されることによって、枠表示172が「DEF」アイコン351に移動する。この状態でスイッチ42が押されると、PWR特性における事前設定状態に対応する特性状態へと、枠表示172のみが移動する。TCS特性等のその他の特性においても同様である。
図11(c)は、「DEF」アイコンの一部が車両特性画面250とは異なる変形例を示す。本変形例に係る車両特性画面450においては、「DEF」アイコン255〜258は車両特性画面150と同じであるが、PWR特性、TCS特性及びSCS特性の3つの特性に共通の「DEF」アイコン451が設けられている点が異なる。PWR特性、TCS特性及びSCS特性において、いずれかの特性状態が選択可能な状態になると、スイッチ41又は43の操作により、「DEF」アイコン451が選択できる。例えば、特性状態アイコン列162が選択可能な状態になった際に、最も後方の「4」アイコンに枠表示172が配置されている状態でスイッチ43が押されることによって、枠表示172が「DEF」アイコン451の位置に移動する。この状態でスイッチ42が押されると、PWR特性、TCS特性及びSCS特性の3つの特性において同時に、事前設定状態に対応する特性状態へと枠表示が移動する。
以上のように、各特性において「DEF」アイコンが使用されることで、移動後の枠表示が、事前設定内容に対応する特性状態アイコンの表示状態を他のいずれのアイコンとも異なる態様にする。「DEF」アイコンの使用前には、各特性において、枠表示が、操作対象として現在選択されている関連特性に関連付けて関連特性記憶部72が記憶している特性状態(つまり、現在選択されている特性状態)に係る特性状態アイコンを、その他の特性状態アイコンとは異なる表示態様にしている。そして、「DEF」アイコンが使用されると、枠表示が、事前設定内容に対応する特性状態アイコンの位置に移動する。これによって、現在選択されている特性状態と事前設定内容に対応する特性状態とが異なる場合には、枠表示が、事前設定内容に対応する特性状態アイコンを、現在選択されている特性状態に係る特性状態アイコンとも他のいずれの特性状態アイコンとも異なる表示態様とする。ライダーRは、「DEF」アイコンの使用前後で枠表示がどのように移動したかを把握することで、現在選択されている特性状態に係る特性状態アイコンと事前設定内容に対応する特性状態アイコンとの位置関係を把握できる。また、その後にあらためて枠表示を変更先の特性状態アイコンに移動させる際にも、事前設定内容に対応する特性状態アイコンがいずれであるかを直前に確認しているので、事前設定内容に対応する特性状態アイコンと変更先の特性状態アイコンとの位置関係を直前の記憶に基づいて想像しやすい。したがって、長期の記憶に頼ることなく事前設定内容を参考にしながら車両特性を調整できる。
さらに別の変形例について説明する。上述の実施形態では、車両特性画面150において、現在選択されている関連特性に関連付けられた特性状態に対応する特性状態アイコンの表示状態を、他の特性状態アイコンの表示状態に対して、枠表示171〜178によって異なる態様としている。しかし、これ以外の表示態様によって、現在選択されている関連特性に関連付けられた特性状態に対応する特性状態アイコンの表示状態を、他の特性状態アイコンの表示状態に対して異なる態様としてもよい。例えば、現在選択されている関連特性に関連付けられた特性状態に対応する特性状態アイコンの傍に矢印等が表示されてもよい。また、当該特性状態アイコンの色が他の特性状態アイコンと異なる色に変更されてもよい。さらに、当該特性状態アイコンの背景が他の特性状態アイコンの背景と異なる色に変更されてもよい。
また、上述の実施形態では、事前設定内容に対応する特性状態アイコンを背景表示222〜228によって背景色を変えて表示することで、他の特性状態アイコンと異なる表示態様としている。しかし、これ以外の表示態様によって、現在事前設定内容に対応する特性状態アイコンを、他の特性状態アイコンと異なる表示態様としてもよい。例えば、事前設定内容に対応する特性状態アイコンの傍に矢印等が表示されてもよい。また、当該特性状態アイコンの色が他の特性状態アイコンと異なる色に変更されてもよい。さらに、当該特性状態アイコンが、枠表示172〜178とは異なる色の枠によって囲まれてもよい。
また、上述の実施形態では、SUS特性画面190において、レベルバー表示212〜215により、現在選択中の手動状態に関連付けられた各減衰力特性のレベルが表示されている。しかし、レベルバー表示212〜215とは異なる表示態様によって各減衰力特性のレベルが表示されてもよい。例えば、目盛表示202〜205に対して減衰力特性のレベルに対応する位置を示す矢印が表示されてもよい。
また、上述の実施形態では、そのアイコンに対応する項目を簡略化した文字列や、レベルを示す数値等でアイコンが表現されている。しかし、アイコンの表現はどのようなものであってもよい。例えば、数値や文字ではなく、図形やその他の記号、イラスト等でアイコンが表現されてもよい。
また、上述の実施形態では、関連特性アイコン列161や特性状態アイコン列162等とその背景の白黒が反転されることにより、関連特性や車両特性を変更できる状態になることが表示される。しかし、白黒反転以外の方法によって関連特性や車両特性を変更できる状態になることが表示されてもよい。例えば、アイコンの色だけが変更されたり、アイコンの背景色だけが変更されたりすることで表示されてもよい。また、図形や記号等が表示されることで関連特性や車両特性を変更できる状態になることが表示されてもよい。白黒の切り替えではなく、別の2色同士で色が切り替えられてもよい。
また、上述の実施形態における関連特性アイコン151及び特性アイコン152〜158の並ぶ順序が変更されてもよい。例えば、関連特性アイコン151が左右方向に中央に配置されたり右端に配置されたりしてもよい。また、アイコンの配列方向における前後方向及び左右方向が上述の実施形態とは反対であってもよい。例えば、関連特性アイコン151及び特性アイコン152〜158が前後方向に並ぶと共に、関連特性アイコン列161及び特性状態アイコン列162〜168が左右方向に並んでもよい。
上述の実施形態では、ハンドル5は、セパレートハンドルであるが、本発明のハンドルは、バーハンドルであってもよい。セパレートハンドルとは、ハンドルバーがハンドルクラウンを介さずにフロントフォークに連結された形式のハンドルである。バーハンドルとは、ハンドルバーがハンドルクラウンに直接連結された形式のハンドルである。
また、上述の実施形態では、車両特性画面150やSUS特性画面190において、設定操作部120の操作に基づいて設定内容が変更される。しかし、車両特性画面150やSUS特性画面190における設定内容の変更のためのスイッチが設定操作部120とは別に設けられていてもよい。
1 自動二輪車
4 車体フレーム
5 ハンドル
5c グリップ
9 エンジン
11 シート
15 ディスプレイユニット
15a 表示面
41〜43 スイッチ
72 関連特性記憶部
74 事前設定記憶部
100、200 制御装置
101、201 車両動作制御部
120 設定操作部
150 車両特性画面
151 関連特性アイコン
152〜158 特性アイコン
161 関連特性アイコン列
162〜168 特性状態アイコン列
190 SUS特性画面
191 手動状態アイコン
192〜194 減衰力特性アイコン
201 手動状態アイコン列
212〜215 レベルバー表示
222〜228 背景表示
250 車両特性画面
252〜258 「DEF」アイコン
350、450 車両特性画面
351、451 「DEF」アイコン

Claims (6)

  1. 動力源を支持する車体フレームと、
    前記車体フレームに搭載されるシートと、
    前記シートの前方に配置される操向ハンドルと、
    前記操向ハンドルの車両左右方向の右端部に設けられた右グリップ部および左端部に設けられた左グリップ部と、
    前記シートより車両前後方向の前方に配置され、車両左右方向において前記右グリップ部と前記左グリップ部の間に配置され、画面を備えたディスプレイユニットと、
    前記操向ハンドルに支持され、前記右グリップ部および前記左グリップ部の少なくとも一方のグリップを把持した手で操作可能に設けられ、前記ディスプレイユニットと電気的に接続される操作部と、
    前記操作部が操作された際の操作内容に応じて複数の特性状態の中からいずれかが選択されることで車両特性が変更可能な車両特性変更制御装置と、
    を備え、
    前記ディスプレイユニットは、
    前記車両特性を示す車両特性アイコンと前記車両特性の複数の特性状態を示す複数の車両特性状態アイコンを車両前後方向および車両左右方向のいずれか一方向にライン状に並ぶ態様とし、
    前記複数の車両特性状態アイコンの中で少なくとも現在選択されている特性状態のアイコンの表示状態を他のアイコンの表示状態と異なる態様とし、かつ、現在選択されている特性状態が事前に設定された特性状態と異なる場合に事前に設定された特性状態のアイコンの表示状態を現在選択されている特性状態のアイコンの表示状態及び他のアイコンの表示状態のいずれとも異なる態様とし、
    前記画面に表示することを特徴とする鞍乗型車両。
  2. 前記車両特性を第1車両特性とし、前記車両特性アイコンを第1車両特性アイコンとし、前記車両特性状態アイコンを第1車両特性状態アイコンとするときに、
    前記ディスプレイユニットは、
    第2車両特性を示す第2車両特性アイコンと前記第2車両特性の複数の特性状態を示す複数の第2車両特性状態アイコンを前記一方向にライン状に並ぶ態様、且つ、前記第1車両特性アイコンと前記第2車両特性アイコンとを車両前後方向および車両左右方向のいずれか他方の方向にライン状に並ぶ態様、且つ、前記第1車両特性状態アイコンと前記第2車両特性状態アイコンとを前記他方の方向に並ぶ態様とし、
    前記複数の第2車両特性状態アイコンの中で少なくとも現在選択されている特性状態のアイコンの表示状態を他のアイコンの表示状態と異なる態様とし、かつ、現在選択されている特性状態が事前に設定された特性状態と異なる場合に事前に設定された特性状態のアイコンの表示状態を現在選択されている特性状態のアイコンの表示状態及び他のアイコンの表示状態のいずれとも異なる態様とし、
    前記画面に表示することを特徴とする請求項1に記載の鞍乗型車両。
  3. 前記鞍乗型車両は、前記第1車両特性の複数の特性状態の中の一つの第1車両特性状態と、前記第2車両特性の複数の特性状態の中の一つの第2車両特性状態とを関連付けた関連特性を記憶する関連特性記憶装置を備え、
    前記関連特性記憶装置は、前記操作部が操作された際の操作内容に応じて択一的に選択され得る少なくとも第1関連特性と第2関連特性を記憶し、
    前記ディスプレイユニットは、
    前記関連特性記憶装置に記憶されている関連特性に基づいて、
    前記関連特性を示す関連特性アイコンと、前記第1関連特性を示す前記第1関連特性アイコンと、前記第2関連特性を示す前記第2関連特性アイコンとを前記一方向にライン状に並ぶ態様、且つ、前記関連特性アイコンと前記第1車両特性アイコンとを前記他方の方向にライン状に並ぶ態様、且つ、前記第1関連特性アイコンおよび前記第2関連特性アイコンを前記第1車両特性状態アイコンと前記他方の方向に並ぶ態様とし、
    前記第1関連特性アイコンおよび前記第2関連特性アイコンの中で少なくとも現在選択されている関連特性のアイコンの表示状態を他のアイコンの表示状態と異なる態様とし、
    前記複数の第1車両特性状態アイコンおよび前記複数の第2車両特性状態アイコンの中で、現在選択されている前記関連特性に関連付けられているアイコンの表示状態を他のアイコンの表示状態と異なる態様として、
    前記画面に表示することを特徴とする請求項2に記載の鞍乗型車両。
  4. 前記ディスプレイユニットが、前記第1車両特性アイコン、前記第2車両特性アイコン、前記第1車両特性状態アイコン、前記第2車両特性状態アイコン、前記関連特性アイコン、前記第1関連特性アイコン、及び前記第2関連特性アイコンの表示を開始してから、前記第1関連特性及び前記第2関連特性のいずれかを選択可能な状態にするまでに必要な前記操作部の操作回数が、前記第1車両特性又は前記第2車両特性を複数の特性状態の中から選択可能な状態にするまでに必要な前記操作部の操作回数より少ないことを特徴とする請求項3に記載の鞍乗型車両。
  5. 前記ディスプレイユニットが、前記車両特性アイコン及び前記車両特性状態アイコンを前記画面に表示した状態のまま、前記車両特性を複数の特性状態の中から選択可能な状態になることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の鞍乗型車両。
  6. 前記画面が長方形の概略形状を有し、前記一方向が当該長方形の短辺に沿っており、前記他の方向が当該長方形の長辺に沿っていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の鞍乗型車両。
JP2013227009A 2013-10-31 2013-10-31 鞍乗型車両 Pending JP2015085851A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013227009A JP2015085851A (ja) 2013-10-31 2013-10-31 鞍乗型車両
EP14190244.5A EP2875981B1 (en) 2013-10-31 2014-10-24 Saddle type vehicle with display on the steering handle for indicating appropriate vehicle characteristic changes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013227009A JP2015085851A (ja) 2013-10-31 2013-10-31 鞍乗型車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015085851A true JP2015085851A (ja) 2015-05-07

Family

ID=51830208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013227009A Pending JP2015085851A (ja) 2013-10-31 2013-10-31 鞍乗型車両

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2875981B1 (ja)
JP (1) JP2015085851A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3979057A1 (en) 2020-09-30 2022-04-06 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Display system and vehicle

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006290182A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の運転状態表示装置
DE102008064023A1 (de) * 2008-12-19 2009-09-17 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Anzeige eines aktuellen Betriebspunktes eines Kraftfahrzeugs
JP2010169169A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Yamaha Motor Co Ltd クラッチ制御装置およびそれを備えた自動二輪車
US9506781B2 (en) * 2009-10-22 2016-11-29 Ford Global Technologies, Llc Vehicle information display and method
JP5823849B2 (ja) * 2011-12-20 2015-11-25 川崎重工業株式会社 乗物用メータ表示装置及びその表示方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3979057A1 (en) 2020-09-30 2022-04-06 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Display system and vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP2875981A3 (en) 2016-03-02
EP2875981B1 (en) 2017-12-06
EP2875981A2 (en) 2015-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6917283B2 (en) Bicycle computer control arrangement and method
JP5118332B2 (ja) 車両の燃費表示システム
EP2161433B1 (en) Throttle control device and vehicle equipped with the same
JP6476454B2 (ja) 鞍乗り型車両の疲労警告装置
EP2689994B1 (en) Straddle type vehicle with multifunctional display
JP5690693B2 (ja) 変速制御装置
JP5902665B2 (ja) 鞍乗型車両
EP2878478B1 (en) Saddle type vehicle with display on the steering handle for indicating appropriate vehicle characteristic changes
JP6949482B2 (ja) 鞍乗型車両用の表示装置及び鞍乗型車両
EP2868512B1 (en) Saddle type vehicle
EP2873546B1 (en) Saddle type vehicle with display on the steering handle for indicating appropriate vehicle characteristic changes
JP2015085851A (ja) 鞍乗型車両
EP2949535B1 (en) Vehicle with launch control
JP7128787B2 (ja) 鞍乗り型車両
EP2980535B1 (en) Vehicle meter indicator device
JP6426129B2 (ja) 低燃費走行支援装置
JP2019177823A (ja) 鞍乗型車両
TW202342317A (zh) 自行車自動控制系統