JP2015084977A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015084977A
JP2015084977A JP2013226573A JP2013226573A JP2015084977A JP 2015084977 A JP2015084977 A JP 2015084977A JP 2013226573 A JP2013226573 A JP 2013226573A JP 2013226573 A JP2013226573 A JP 2013226573A JP 2015084977 A JP2015084977 A JP 2015084977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
representative
received signal
ultrasonic
unit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013226573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6165024B2 (ja
Inventor
弘敏 呉
Hirotoshi Go
弘敏 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuda Denshi Co Ltd
Original Assignee
Fukuda Denshi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuda Denshi Co Ltd filed Critical Fukuda Denshi Co Ltd
Priority to JP2013226573A priority Critical patent/JP6165024B2/ja
Publication of JP2015084977A publication Critical patent/JP2015084977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6165024B2 publication Critical patent/JP6165024B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

【課題】計算量が少なく、かつ高速の速度まで算出が可能なドップラ演算法を提供する。【解決手段】受信信号の互いに隣接する2つのゼロクロス点に挟まれた半波形の代表振幅値および代表時刻を各半波形ごとに算出することにより、半波形ごとの代表振幅値および代表時刻からなる圧縮データを生成し、生成された圧縮データを構成する代表振幅値を対応する代表時刻に並べたときの、波形どうしが近似している領域のずれ量に基づいて、被検体内の被検体構成要素の動きを算出する。【選択図】図3

Description

本発明は、被検体内に超音波ビームを送波し反射して戻ってきた超音波を受波して受信信号を得、その受信信号に基づいて、超音波のドプラ遷移に基づく、被検体内の被検体構成要素の動きを算出して表示する超音波診断装置に関する。
被検体、とりわけ人体の内部の画像を写し出す装置の1つとして、超音波を送受信して得た受信信号に基づいて画像を表示する超音波診断装置が知られている。その超音波診断装置には、通常、受信信号に基づいて被検体内の観察領域内の血流分布をカラー表示する機能が備えられている。
この超音波診断装置では、電圧印加を受けて振動して超音波を送波し、また超音波による振動を受けて電圧信号を発生する超音波振動子が多数個配列された超音波探触子を備えたプローブが使われる。このプローブの超音波探触子を被検体の体表に宛てがい、超音波探触子を構成している多数個の超音波振動子のそれぞれに、所定の遅延パターンに従ってそれぞれ遅延された、中心周波数fの複数のパルスからなるバースト波信号を印加する。すると、その超音波探触子から被検体内に、中心周波数fの、所定の深さ位置に焦点を結ぶ超音波ビームが所定の方向に送波される。そしてその反射超音波を、超音波探触子を構成する複数の超音波振動子のそれぞれでピックアップして複数の信号を得、それら複数の信号を所定の遅延パターンに従ってそれぞれ遅延させて互いに加算する。これにより、被検体内に延びる超音波ビームを表わす、RF信号としての受信信号が得られる。この超音波送受信が複数回繰り返され、その間の超音波のドプラ遷移による位相の変化Φ(t)が求められて、その位相の変化Φ(t)と中心周波数fとから、
Figure 2015084977
但し、Tは送受信の繰返し周期
Cは音速
(t)は超音波ビーム方向のドプラ速度(血流速度)
tは時刻
である。
が算出される。そして、観察領域内の各点の速度Vを、通常は体表に近づく向きの血流が赤、遠ざかる向きの血流が青で、かつVの大きさを色の輝度で表現する。
この演算法は、複素自己相関法と呼ばれる。
ここで、(1)式において、位相差Φ(A)は、
Figure 2015084977
の制限を受ける。この制限により、(1)式で算出される速度V(t)に関し、算出可能な最高速度が制限される。
この複素自己相関法に代えて、時間領域の相互相関法(CCM)を採用することが考えられる。このCCMを採用すると、上記のような制限を受けず高速な血流速度も算出可能である。
このCCMでは、2つの受信信号を
Figure 2015084977
但し、mは、m番目の受信信号であることを表わし、nは、そのm番目の受信信号中 のn番目のサンプリングデータであることを表わす。
としたとき、自己相関演算
Figure 2015084977
但し、
Figure 2015084977
は、波形のセグメント、
Figure 2015084977
は、サーチ範囲、
Figure 2015084977
は、サーチ範囲内での最大の相関値を表わす。
に従って、最大相関値
Figure 2015084977
を満たす
Figure 2015084977
を求め、
Figure 2015084977
但し、
Figure 2015084977
は、サンプリング周期を表わす。
に従って時間シフト
Figure 2015084977
を求め、
Figure 2015084977
但し、
Figure 2015084977
は音速、
Figure 2015084977
は、送受信の繰り返し周期を表わす。
に従って、速度
Figure 2015084977
を算出する。
この演算法を採用すれば、前述の複素自己相関法を採用したときのような制限を受けずに高速な速度も算出可能である。
ただし、この時間領域の相互相関法(CCM)も従来から知られている演算法であるが、速度の検出が信号振幅の強さに依存し、弱い信号に対する正しい速度検出率が低い。また、計算量も膨大であり演算に時間がかかり過ぎるため、実際の装置では、採用され難い。
信号振幅の差を用いて、血流速度の検出精度が高い方法として、上記の(3)式に代えて、
Figure 2015084977
但し、
Figure 2015084977
は、サーチ範囲内での最小誤差を表わす。
に従って、最小誤差
Figure 2015084977
を満たす
Figure 2015084977
を求め、その後、上記の(4),(5)式に従って速度
Figure 2015084977
を算出することが知られている(特許文献1参照)。
(6)式を採用すると、(3)式を採用する場合と比べ、血流速度の検出精度が上げられる。
しかしながら、この(6)式を採用したとしても、計算量はまだまだ膨大であり、複素自己相関法を採用したときのようなリアルタイム性は望めない。
特開2001−286472号公報
本発明は、上記事情に鑑み、計算量が少なく、かつ速い速度まで算出が可能な演算法を採用した超音波診断装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明の超音波診断装置は、
被検体内への超音波ビームの送波と該被検体内で反射して戻ってきた超音波の受波とを担うプローブと、
複数のパルス信号をプローブに送信してプローブに超音波ビームを送波させる送信部と、
プローブでの超音波の受波を捉えて超音波ビームを表わすRF信号としての受信信号を生成する受信部と、
受信部で生成された受信信号の互いに隣接する2つのゼロクロス点に挟まれた半波形の代表振幅値および代表時刻を各半波形ごとに算出することにより、半波形ごとの代表振幅値
Figure 2015084977
および代表時刻
Figure 2015084977
但し、mは、m番目の受信信号であることを表わし、iは、そのm番目の受信信号中 のi番目の半波形であることを表わす。
からなる圧縮データを生成する圧縮部と、その圧縮部で生成された圧縮データを構成する代表振幅値
Figure 2015084977
を対応する代表時刻
Figure 2015084977
に並べたときの、波形どうしが近似している領域のずれ量に基づいて、被検体構成要素の動きを算出する算出部とを有する演算部と、
演算部で得られた被検体構成要素の動きを表示する表示部とを備えたことを特徴とする。
本発明の超音波診断装置では、半波形ごとの代表振幅値
Figure 2015084977
と代表時刻
Figure 2015084977
が算出され、これによりデータ量が大幅に圧縮される。そのデータ量が大幅に圧縮されたデータを使って被検体構成要素の動きを算出することにより、時間領域で演算を行なう従来の演算法と比べ、遥かに少ない計算量で済む。また、時間領域で演算を行なうことにより、複素自己相関法のような算出可能速度の制限を受けずに済み、速い速度まで算出可能である。
ここで、本発明の超音波診断装置において、上記受信部が、所定のサンプリングレートでのサンプリングにより得られたデータ列としてのRF信号からなる受信信号を生成するものであって、
上記圧縮部が、受信信号を、
Figure 2015084977
但し、mは、m番目の受信信号であることを表わし、nは、そのm番目の受信信号中
のn番目のサンプリングデータであることを表わす。
としたとき、半波形ごとの代表振幅値
Figure 2015084977
および半波形ごとの代表時刻
Figure 2015084977
但し、mは、m番目の受信信号であることを表わし、iは、そのm番目の受信信号中のi番目の半波形であることを表わす。
を、式
Figure 2015084977
Figure 2015084977
但し、
Figure 2015084977
は、半波形の、それぞれ開始点、終了点を表わし、
Figure 2015084977
は、受信信号のサンプリング周期を表わす。
に従って算出するものであることが好ましい。
(7)式に基づく代表振幅値および(8)式に基づく代表時刻を採用すると、後述するように、このような代表振幅値および代表時刻を算出することなく元の受信信号をそのまま使って速度を算出した場合とほぼ同程度の精度で速度が算出される。
また、本発明の超音波診断装置において、上記算出部が、
Figure 2015084977
但し、iは観測点、
Lは奇数であって、
Figure 2015084977
は、波形のセグメントの範囲、
Figure 2015084977
は、サーチ範囲、
Figure 2015084977
は、サーチ範囲内での最小誤差を表わす。
に従って、最小誤差
Figure 2015084977
を満たす
Figure 2015084977
を求め、
Figure 2015084977
に従って時間シフト
Figure 2015084977
を求め、
Figure 2015084977
但し、
Figure 2015084977
は音速、
Figure 2015084977
は送受信の繰返し周期を表わす。
に従って、被検体構成要素の動きの速度
Figure 2015084977
を算出するものであることが好ましい。
(9)式は、代表振幅値および代表時刻を採用している点を除き、演算法自体は前述の(6)式と同じである。(6)式の最小自乗法を採用すると、(3)式の相互相関法を採用した場合と比べ、信号振幅の強さに依存せず、血流速度等、被検体構成要素の動きの速度の検出精度が高くなる。そこで、代表振幅値および代表時刻をこの(6)式の演算法にあてはめた(9)式を採用すると、代表振幅値および代表時刻を(3)式にあてはめるよりも計算量が少なくて済み、さらなる高速演算が可能となる。
ここで、本発明の超音波診断装置において、上記演算部が、被検体構成要素としての血流速度を求めるものであることが好ましい。
超音波診断装置では、血流速度が1つの大きな診断材料であり、上記の演算法を血流速度の算出に採用することが好ましい。
以上の本発明によれば、計算量が少なく、かつ速い速度まで算出が可能な演算法を採用した超音波診断装置が実現する。
本実施形態の超音波診断装置の構成を表わすブロック図である。 複数回(ここではM回)の超音波ビームを送波するときに送信部で生成されるパルス信号送受信間隔の模式図である。 受信信号(A)とその受信信号から算出された代表振幅値および代表時刻(B)を示した図である。 受信信号からの代表振幅値および代表時刻の算出方法の説明図である。 (10)式に従う演算の説明図である。 シミレーション結果を示した図である。
以下、本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本実施形態の超音波診断装置の構成を表わすブロック図である。
この超音波診断装置1には、プローブ10と、送信部11と、受信部12と、制御部13が設けられている。
プローブ10には、多数の超音波振動子が配列された超音波探触子(不図示)が備えられている。その超音波探触子が、被検体としての人体の体表に宛がわれる。
送信部11はパルス信号を生成し、プローブ10の超音波探触子を構成する多数の超音波振動子それぞれに向けてパルス信号を送信する。このパルス信号は、1つのパルス信号につき、中心周波数fであって長さが複数波長のバースト波信号である。この生成されたバースト波信号は、人体内の超音波ビームの延びる向き、およびその超音波ビームの焦点の深さに応じて定められる遅延パターンに従ってそれぞれ遅延されて、各超音波振動子に印加される。すると、それら多数の超音波振動子それぞれから超音波が送波され、それらの超音波の干渉作用により、所望の向きに延び、かつ所望の深さ位置に焦点を持つ超音波ビームが人体内に送り込まれる。人体内に送り込まれた超音波ビームは、その超音波ビームが人体内の浅い位置から深い位置へと進むに従って人体内の各深さ位置で反射されて超音波探触子に戻り、多数の超音波振動子のそれぞれで受波される。したがってこの受波により得られる信号は、時間軸が超音波探触子からの人体内の深さに対応している。
受信部12では、それら多数の超音波振動子での受波により、各超音波振動子で得られた信号を、これも人体内において超音波ビームの延びる向きや焦点の深さ等に応じた遅延パターンに従ってそれぞれ遅延させて互いに加算する。こうすることにより、人体内を所望の向きに延びる超音波ビームを表わす、RF(Radio Frequency)信号としての受信信号が生成される。この受信部12で生成された受信信号は、Bモード処理部14とMTIフィルタ15に入力される。
制御部13は、送信部11からのバースト波信号の送信タイミングや、受信部12での受信タイミングを制御する。また制御部13は、この他にも、この超音波診断装置1の動作全体の制御を担っている。
表示部19にBモード像、すなわち人体内の超音波反射率分布に基づく画像を表示するときは、送信部11では、プローブ10から人体内に向けて、人体内の観察領域内において順次に向きの異なる超音波ビームが送波されるように、順次異なる遅延パターンに基づいて遅延させたバースト波信号がプローブ10に送信される。受信部12でも同様に、その超音波ビームが送波された向きの超音波ビームが生成されるように遅延加算される。
受信部12でこのようにして得られた受信信号は、Bモード処理部14に入力されてBモード用の画像処理が施され、座標変換部17に入力される。
受信部12で得られる受信信号は、各超音波ビームに沿う深さ方向を時間軸とする信号である。これに対して、表示部19では、ラスタスキャンの向きに並ぶピクセルデータからなる画像信号に基づいて画像が表示される。そこで、座標変換部17では、Bモード処理部14から入力されてきた信号が表示部19での表示に適したピクセルデータの配列からなる信号に変換される。
この座標変換部17から出力された信号は画像合成部18に入力される。この画像合成部18では、Bモード像と人体内の血流を表わすカラードプラ画像を合成する。人体内の血流を表わすカラードプラ画像は、通常は、Bモード像に重ねて表示される。カラードプラ画像を表示することなく、Bモード像のみ表示することもある。
この画像合成部18で合成された画像は表示部19に入力され、図示しない表示画面上に画像が表示され、診断に供される。
また、人体内の血流を表わすカラードプラ画像を表示させるときは、上記のBモード像の生成に加えて以下の処理が行われる。
プローブ10からは人体内の同一の向きに延びる超音波ビームが複数回(例えば8回)送波され、かつプローブ10で受波されるように、送信部11によるバースト波信号の遅延、受信部12での遅延加算が行われる。
この人体内の同一の向きへの送受信が、観察領域内に延びる超音波ビームの各向きそれぞれについて行われる。
このようにして得られた受信信号はMTIフィルタ15に入力される。MTIフィルタ15はハイパスフィルタの一種であり、ここでは血流のドプラ遷移に起因する成分が通過され、臓器等の動きに起因する成分がカットされる。
MTIフィルタ15を通過した受信信号は、カラードプラ処理部16に入力される。このカラードプラ処理部16では入力されてきた受信信号に基づいて、後述する演算により血流速度等が算出される。この血流速度等は、超音波ビーム上の各点ごとに行われる。超音波ビームは観察領域内で順次向きを変えるため、観察領域内の2次元的な各点について血流速度等が算出される。この算出された血流速度等を表わすデータは座標変換部17に入力されて座標変換を受け、画像合成部18においてBモード像に重ねられる。そして表示部19でBモード像に重ねられた血流分布が表示される。この血流分布は、通常は、プローブ10の、体表に宛てがわれている超音波探触子に向かう向きの血流が赤、遠ざかる向きの血流が青で表示される。さらに血流の速度が、赤あるいは青の色の輝度で表示される。このようにして、観察領域内の血流分布が表示されて診断に供される。
以下、このカラードプラ処理部16での処理を詳述する。
図2は、複数回(ここではM回)の超音波ビームを送波するときに送信部で生成されるパルス信号送受信間隔の模式図である。
ここでは、バースト波信号1,2,…,M−1,MからなるM個のパルス信号が示されている。この図では、パルス信号が単純化されて示されているが、パルス信号1つずつが、中心周波数fであって長さが複数波長のバースト波信号である。ここでは、パルス信号の繰返し周期をT、繰返し周波数をPRFと称する。T=1/PRFの関係にある。
送信部11でこの図2に模式的に示すバースト波信号がプローブ10に同一の遅延パターンで送信されたときの受信部12でのRF(Radio Frequency)としての受信信号が、所定のサンプリングレート(例えばサンプリング周波数24MHz)でサンプリングされ、MTIフィルタ15でクラッタ成分除去用のフィルタリング処理がなされて、カラードプラ処理部16に入力される。ここでは、カラードプラ処理部16に入力されてきた受信信号を、
Figure 2015084977
但し、mは、m番目の受信信号であることを表わし、nは、そのm番目の受信信号中
のn番目のサンプリングデータであることを表わす。
とする。
図3は、受信信号(A)とその受信信号から算出された代表振幅値および代表時刻(B)を示した図である。
図1に示すカラードプラ処理部16では、入力されてきた受信信号
Figure 2015084977
に基づいて、その受信信号の互いに隣接する2つのゼロクロス点に挟まれた半波形の代表振幅値および代表時刻を各半波形ごとに算出することにより、半波形ごとの代表振幅値
Figure 2015084977
および代表時刻
Figure 2015084977
但し、mは、m番目の受信信号であることを表わし、iは、そのm番目の受信信号中 のi番目の半波形であることを表わす。
が算出される。この算出にあたっては、本実施形態では、式
Figure 2015084977
Figure 2015084977
但し、
Figure 2015084977
は、半波形の、それぞれ開始点、終了点を表わし、
Figure 2015084977
は、受信信号のサンプリング周期を表わす。
が採用されており、これら(7),(8)式に従って算出される。
図4は、受信信号からの代表振幅値および代表時刻の算出方法の説明図である。
ここでは、図4(A)に実線で示した半波形についての代表振幅値および代表時刻を例に挙げて説明する。
ここで、半波形は、2つのゼロクロス点、すなわち、図4(A)の例では、n=nsの開始点からn=neの終了点に挟まれた部分の波形をいう。図4(A)にサンプリング周期
Figure 2015084977
間隔の縦線の長さが、サンプリングデータ
Figure 2015084977
である。
ここでは、(8)式に従って、そのサンプリングデータ
Figure 2015084977
を開始点n=nsから終了点n=neまで加算し、その加算値をこの半波形iの代表振幅値
Figure 2015084977
とする。
また、(8)式に従う、サンプリングデータ
Figure 2015084977
によって重み付けられた時刻をこの半波形iを代表する代表時刻
Figure 2015084977
とする。
すなわち、この演算法により、この半波形iのデータは、図4(B)に示すように、代表時刻
Figure 2015084977
における代表振幅値
Figure 2015084977
というデータに圧縮される。
図3(B)は、図3(A)に示す受信信号の各半波形について上記の演算を行い、各代表振幅値を対応する各代表時刻に配置したデータ列をあらわしている。
図1のカラードプラ処理部16では、受信信号(図3(A))から代表振幅値および代表時刻からなる圧縮データ(図3(B))を算出した後、次に、その算出された圧縮データを構成する代表振幅値
Figure 2015084977
を対応する代表時刻
Figure 2015084977
に並べたときの、波形どうしが近似している領域のずれ量に基づいて、人体内の血流速度が算出される。
この血流速度の算出にあたり、本実施形態のカラードプラ処理部16では、先ず、m番目とm+1番目の受信信号の代表振幅値
Figure 2015084977
を使い、
Figure 2015084977
但し、iは観測点、
Lは奇数であって、
Figure 2015084977
は、波形のセグメントの範囲、
Figure 2015084977
は、サーチ範囲、
Figure 2015084977
は、サーチ範囲内での最小誤差を表わす。
に従って、最小誤差
Figure 2015084977
を満たす
Figure 2015084977
を求める。さらに、
Figure 2015084977
に従って時間シフト
Figure 2015084977
を求める。そして、
Figure 2015084977
但し、
Figure 2015084977
は音速、
Figure 2015084977
は送受信の繰り返し周期を表わす。
に従って、血流の速度
Figure 2015084977
を算出する。
図5は、(10)式に従う演算の説明図である。
図5(A),(B)は、それぞれ、m番目、m+1番目の受信信号の代表振幅値をそれに対応する代表時刻に並べた波形を示した図である。
ここでは、図5(A)に示すデータ列の、枠a内の波形と近似した波形を図5(B)に示すデータ列の中から探索する。この枠a中の波形(データ列)は、近似した波形を探索するためのデータ列のセグメントであり、ここでは、
Figure 2015084977
の幅の枠aが設定されている。この枠aの幅は、この中に代表振幅値が3又は5程度含まれる幅である。
図5(B)に示すデータ列においても、枠aと同じ幅の枠bが設定される。
そして、(10)式に従い、枠a内のセグメントと枠b内のセグメントの一致の程度が算出される。
誤差
Figure 2015084977
が小さいほど一致していることを意味している。上記の枠bを、サーチ範囲
Figure 2015084977
の中で順次移動させて移動した各位置において、誤差
Figure 2015084977
が算出され、それらの中の最小誤差
Figure 2015084977
が得られる位置
Figure 2015084977
が検出される。このようにして、
Figure 2015084977
が検出されると、次に上記の(11)式に従って、時間シフト
Figure 2015084977
が算出され、(12)式に従って血流速度
Figure 2015084977
が算出される。
図6は、シミレーション結果を示した図である。
図6(A)は、カラードプラ処理部16に入力されてきた受信信号
Figure 2015084977
をそのまま使い、(6)式に示す最小自乗法で計算したときの血流速度を示している。
また図6(B)は、カラードプラ処理部16に入力されてきた受信信号
Figure 2015084977
から(7)式,(8)式に従って半波形ごとの代表振幅値と代表時刻を算出し、(9)式に示す最小自乗法で計算したときの血流速度を示している。
また、図6(A),(B)とも、左側の図(a)は一定の流速についてのシミュレーション結果、右側の図(b)は、血管壁付近の流れ速度が遅く、血管中心の速度が速い層流の場合のシミュレーション結果を示している。
ここでは、送信周波数f=2MHz、サンプリング周波数Fs=24MHzを採用している。
図6(A)と図6(B)を比較すると、血流速度の分布と算出精度(縦軸)は、ほぼ同じである。更に、圧縮された代表時刻の間の血流速度を検出する必要がある場合、その代表時刻の隣接の二つの速度値の線形補間により高速に求めることが可能である。
一方、(6)式、(10)式に従って算出される差の自乗和を求める計算量は、1回の計算(図5に示した枠aと枠bとの間での計算)につき、ほぼ1/6となり、また、サーチ範囲内で枠bを動かしながら行なう計算の回数も1/6となる。
尚、本実施形態では、半波形ごとの代表振幅値および代表時刻を、(7)式、(8)式に従って算出する例を示したが、代表振幅値および代表時刻は、(7)式、(8)式に限定されるものではない。例えば半波形ごとのサンプリングデータのピークの値を代表振幅値とし、そのピークのサンプリングデータのサンプリング時刻を代表時刻としてもよい。
また、本実施形態では、(10)式に従う最小自乗和の演算に従って時間シフト((11)式参照)を求めているが、本発明は、代表振幅値および代表軸を求めることによってデータ量を圧縮することを旨とするものであり、時間シフトを求めるにあたり、必ずしも(10)式に従う最小自乗和の演算を採用する必要はなく、時間シフトを求めるための様々な演算法を採用することができる。
さらに、本実施形態では、血流速度を算出することを念頭に置いて説明したが、例えば臓器の動き速度等、血流以外の被検体構成要素の動きの算出のために、上記の演算を採用してもよい。
1 超音波診断装置
10 プローブ
11 送信部
12 受信部
13 制御部
14 Bモード処理部
15 MTIフィルタ
16 カラードプラ処理部
17 座標変換部
18 画像合成部
19 表示部

Claims (4)

  1. 被検体内への超音波ビームの送波と該被検体内で反射して戻ってきた超音波の受波とを担うプローブと、
    複数のパルス信号を前記プローブに送信して該プローブに超音波ビームを送波させる送信部と、
    前記プローブでの超音波の受波を捉えて超音波ビームを表わすRF信号としての受信信号を生成する受信部と、
    前記受信部で生成された受信信号の互いに隣接する2つのゼロクロス点に挟まれた半波形の代表振幅値および代表時刻を各半波形ごとに算出することにより、半波形ごとの代表振幅値
    Figure 2015084977
    および代表時刻
    Figure 2015084977
    但し、mは、m番目の受信信号であることを表わし、iは、そのm番目の受信信号中 のi番目の半波形であることを表わす。
    からなる圧縮データを生成する圧縮部と、該圧縮部で生成された圧縮データを構成する代表振幅値
    Figure 2015084977
    を対応する代表時刻
    Figure 2015084977
    に並べたときの、波形どうしが近似している領域のずれ量に基づいて、被検体構成要素の動きを算出する算出部とを有する演算部と、
    前記演算部で得られた前記被検体構成要素の動きを表示する表示部とを備えたことを特徴とする超音波診断装置。
  2. 前記受信部が、所定のサンプリングレートでのサンプリングにより得られたデータ列としてのRF信号からなる受信信号を生成するものであって、
    前記圧縮部が、前記受信信号を、
    Figure 2015084977
    但し、mは、m番目の受信信号であることを表わし、nは、そのm番目の受信信号中
    のn番目のサンプリングデータであることを表わす。
    としたとき、半波形ごとの代表振幅値
    Figure 2015084977
    および半波形ごとの代表時刻
    Figure 2015084977
    但し、mは、m番目の受信信号であることを表わし、iは、そのm番目の受信信号中のi番目の半波形であることを表わす。
    を、式
    Figure 2015084977
    Figure 2015084977
    但し、
    Figure 2015084977
    は、半波形の、それぞれ開始点、終了点を表わし、
    Figure 2015084977
    は、受信信号のサンプリング周期を表わす。
    に従って算出するものであることを特徴とする請求項1記載の超音波診断装置。
  3. 前記算出部が、
    Figure 2015084977
    但し、iは観測点、
    Lは奇数であって、
    Figure 2015084977
    は、波形のセグメントの範囲、
    Figure 2015084977
    は、サーチ範囲、
    Figure 2015084977
    は、サーチ範囲内での最小誤差を表わす。
    に従って、最小誤差
    Figure 2015084977
    を満たす
    Figure 2015084977
    を求め、
    Figure 2015084977
    に従って時間シフト
    Figure 2015084977
    を求め、
    Figure 2015084977
    但し、
    Figure 2015084977
    は音速、
    Figure 2015084977
    は送受信の繰返し周期を表わす。
    に従って、前記被検体構成要素の動きの速度
    Figure 2015084977
    を算出するものであることを特徴とする請求項1又は2記載の超音波診断装置。
  4. 前記演算部が、前記被検体構成要素としての血液速度を求めるものであることを特徴とする請求項1から3のうちのいずれか1項記載の超音波診断装置。
JP2013226573A 2013-10-31 2013-10-31 超音波診断装置 Active JP6165024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013226573A JP6165024B2 (ja) 2013-10-31 2013-10-31 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013226573A JP6165024B2 (ja) 2013-10-31 2013-10-31 超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015084977A true JP2015084977A (ja) 2015-05-07
JP6165024B2 JP6165024B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=53048438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013226573A Active JP6165024B2 (ja) 2013-10-31 2013-10-31 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6165024B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0876792A (ja) * 1994-09-02 1996-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声認識装置
JPH08168489A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Fujitsu Ltd 超音波診断装置
JP2001286472A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP2006068039A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP2006149882A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 状態解析装置及びソフトウエアプログラム
WO2009063691A1 (ja) * 2007-11-16 2009-05-22 Hitachi Medical Corporation 超音波撮像システム
JP2013072656A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Toyota Motor Corp データ処理方法およびデータ処理装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0876792A (ja) * 1994-09-02 1996-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声認識装置
JPH08168489A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Fujitsu Ltd 超音波診断装置
JP2001286472A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP2006068039A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP2006149882A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 状態解析装置及びソフトウエアプログラム
WO2009063691A1 (ja) * 2007-11-16 2009-05-22 Hitachi Medical Corporation 超音波撮像システム
JP2013072656A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Toyota Motor Corp データ処理方法およびデータ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6165024B2 (ja) 2017-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101868381B1 (ko) 의료용 초음파 이미징에서의 전단파 정보의 해석
KR102170630B1 (ko) 초음파의 음향 흡수 또는 감쇠의 측정
JP6063553B2 (ja) 超音波イメージング方法及び超音波イメージング装置
WO2012169543A1 (ja) 超音波診断装置
KR101922522B1 (ko) 전단파들을 사용하는 사운드 스피드 이미징
JPH07303644A (ja) 超音波診断装置
JP6063552B2 (ja) 超音波イメージング方法及び超音波イメージング装置
EP2610641A2 (en) Ultrasound and system for forming a Doppler ultrasound image
JP2018057560A (ja) 超音波信号処理装置、超音波信号処理方法、及び、超音波診断装置
JP6411969B2 (ja) 超音波診断装置およびドプラ波形画像生成方法
JP4297699B2 (ja) スペクトル歪み度を描出するための方法及び装置
JP4660126B2 (ja) 超音波血流イメージング装置
JP4537280B2 (ja) 超音波診断装置
JP6492230B2 (ja) スペクトル解析装置、スペクトル解析方法及び超音波撮像装置
JP6165024B2 (ja) 超音波診断装置
KR101809358B1 (ko) 새로운 평면파 합성을 이용한 초음파 도플러 영상 장치 및 그 제어 방법
JP2015128554A (ja) 超音波診断装置
KR101551469B1 (ko) 평면파를 이용한 초음파 송수신집속 방법 및 시스템
JP6253350B2 (ja) 超音波診断装置
JP6223036B2 (ja) 被検体情報取得装置、被検体情報取得方法、及びプログラム
JP6231354B2 (ja) 超音波診断装置およびその制御方法
JP5854929B2 (ja) 超音波診断装置、設定音速の信頼性判定方法およびプログラム
JP2015084979A (ja) 超音波診断装置
Bar-Zion et al. Towards sub-Nyquist tissue Doppler imaging using non-uniformly spaced stream of pulses
JP2004041324A (ja) 超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6165024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250