JP2015082766A - 基地局装置、通信装置、制御方法及びプログラム - Google Patents

基地局装置、通信装置、制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015082766A
JP2015082766A JP2013220473A JP2013220473A JP2015082766A JP 2015082766 A JP2015082766 A JP 2015082766A JP 2013220473 A JP2013220473 A JP 2013220473A JP 2013220473 A JP2013220473 A JP 2013220473A JP 2015082766 A JP2015082766 A JP 2015082766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
station apparatus
communication
enb
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013220473A
Other languages
English (en)
Inventor
雅 伏木
Masa Fushiki
雅 伏木
陽介 秋元
Yosuke Akimoto
陽介 秋元
幸一郎 北川
Koichiro Kitagawa
幸一郎 北川
小西 聡
Satoshi Konishi
聡 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2013220473A priority Critical patent/JP2015082766A/ja
Priority to PCT/JP2014/005204 priority patent/WO2015059899A1/ja
Priority to CN201480058259.XA priority patent/CN105745957A/zh
Priority to EP14855107.0A priority patent/EP3062550A4/en
Publication of JP2015082766A publication Critical patent/JP2015082766A/ja
Priority to US15/136,670 priority patent/US20160242226A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/19Connection re-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/04Arrangements for maintaining operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/22Performing reselection for specific purposes for handling the traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/30Connection release
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/30Connection release
    • H04W76/34Selective release of ongoing connections
    • H04W76/36Selective release of ongoing connections for reassigning the resources associated with the released connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0069Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0069Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink
    • H04W36/00698Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink using different RATs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/305Handover due to radio link failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/30Connection release
    • H04W76/34Selective release of ongoing connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 無線リンク障害が生じた後に無線リソースが解放されるまでの時間と、端末がそれまで接続していたのとは別の基地局装置への接続を開始するまでの時間との少なくともいずれかを短縮すること。
【解決手段】 通信装置が基地局装置および第1の他の基地局装置と同時接続できる無線通信システムにおける、基地局装置が提供される。この基地局装置は、通信装置から、その通信装置と第1の他の基地局装置との間の無線リンクに障害が生じたことの通知を受信し、通知を受信したことに応じて、障害が生じたことを示す第1のメッセージを第1の他の基地局装置へ送信する。第1の他の基地局装置は、第1のメッセージを受信したことに応じて、第1の他の基地局装置と通信装置との間の接続を解除する。
【選択図】 図4

Description

本発明は無線通信システムにおける接続制御技術に関する。
無線通信システムでは、地理的に分散して存在する基地局の少なくともいずれかに端末が接続して無線通信を行う。無線通信では、信号の正確な受信のために、受信側における信号の受信電力や、信号対干渉及び雑音電力比などの無線品質が所定レベル以上に保たれており、無線リンクに問題が生じていないことが要求される。
Samsung、R1−131830、"Discussion on dual RRC"、3GPP TSG RAN WG2#82、2013年5月
LTEシステムでは、端末(UE)は、基地局装置(eNB)との間で無線の問題が生じたことを検知した場合、RLFが生じたかを判定するために、所定時間の間待機する。そして、UEは、その所定時間が経過しても無線の問題が解決しなかった場合に、RLFが生じたと判定し、さらに別の所定時間の間、接続していたeNBへの再接続を試行する。そして、この別の所定時間の間のUEによる再接続の試行が失敗してから、無線リンクが切断される。
しかしながら、このような手法では、この別の所定時間が経過するまでは無線リンクに関する無線リソースが解放されず、非常に長い時間において、無線リソースが浪費されるという課題があった。また、UEは、再接続の失敗の後に、別のeNBへの接続を試行するため、UEが接続の切替処理を開始するまでに多大な時間を要するという課題があった。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、無線リンク障害が生じた後に無線リソースが解放されるまでの時間と、端末がそれまで接続していたのとは別の基地局装置への接続を開始するまでの時間との少なくともいずれかを短縮することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明による基地局装置は、通信装置が基地局装置および第1の他の基地局装置と同時接続できる無線通信システムにおける、前記基地局装置であって、前記通信装置から、当該通信装置と前記第1の他の基地局装置との間の無線リンクに障害が生じたことの通知を受信する受信手段と、前記通知を受信したことに応じて、前記障害が生じたことを示す第1のメッセージを前記第1の他の基地局装置へ送信する送信手段と、を有し、前記第1の他の基地局装置は、前記第1のメッセージを受信したことに応じて、当該第1の他の基地局装置と前記通信装置との間の接続を解除する、ことを特徴とする。
また、上記目的を達成するため、本発明による別の基地局装置は、通信装置が基地局装置および第1の他の基地局装置と同時接続できる無線通信システムにおける、前記基地局装置であって、前記通信装置から、当該通信装置と前記第1の他の基地局装置との間の無線リンクの第1の無線品質に関する通知を定期的に受信する受信手段と、前記第1の無線品質が所定のレベル以下となったことに応じて、前記無線リンクに障害が生じたことを示す第1のメッセージを前記第1の他の基地局装置へ送信する送信手段と、を有し、前記第1の他の基地局装置は、前記第1のメッセージを受信したことに応じて、当該第1の他の基地局装置と前記通信装置との間の接続を解除する、ことを特徴とする。
また、上記目的を達成するため、本発明によるさらに別の基地局装置は、通信装置が基地局装置および第1の他の基地局装置と同時接続できる無線通信システムにおける、前記基地局装置であって、前記通信装置から、当該通信装置と前記第1の他の基地局装置との間の無線リンクに障害が生じた場合に送信される、当該無線リンクの第1の無線品質に関する通知を受信する受信手段と、前記通知を受信したことに応じて、前記障害が生じたことを示す第1のメッセージを前記第1の他の基地局装置へ送信する送信手段と、を有し、前記第1の他の基地局装置は、前記第1のメッセージを受信したことに応じて、当該第1の他の基地局装置と前記通信装置との間の接続を解除する、ことを特徴とする。
また、上記目的を達成するため、本発明による通信装置は、第1の基地局装置および第2の基地局装置と同時接続できる通信装置であって、前記第2の基地局装置との間の無線リンクに障害が生じた場合、当該障害が生じたことの通知を前記第1の基地局装置へ送信する送信手段を有し、前記通知を送信することにより、前記第2の基地局装置に前記通信装置との間の接続を解除させるように前記第1の基地局装置を制御する、ことを特徴とする。
また、上記目的を達成するため、本発明による別の通信装置は、第1の基地局装置および第2の基地局装置と同時接続できる通信装置であって、前記第2の基地局装置との間の無線リンクの第1の無線品質に関する通知を、前記第1の基地局装置へ定期的に送信する送信手段を有し、前記第1の無線品質が所定のレベル以下となった前記通知を送信することにより、前記第2の基地局装置に前記通信装置との間の接続を解除させるように前記第1の基地局装置を制御する、ことを特徴とする。
また、上記目的を達成するため、本発明によるさらに別の通信装置は、第1の基地局装置および第2の基地局装置と同時接続できる通信装置であって、前記第2の基地局装置との間の無線リンクに障害が生じた場合、当該無線リンクの第1の無線品質に関する通知を前記第1の基地局装置へ送信する送信手段を有し、前記通知を送信することにより、前記第2の基地局装置に前記通信装置との間の接続を解除させるように前記第1の基地局装置を制御する、ことを特徴とする。
本発明によれば、無線リンク障害が生じた後に無線リソースが解放されるまでの時間と、端末がそれまで接続していたのとは別の基地局装置への接続を開始するまでの時間との少なくともいずれかを短縮することができる。
それぞれ異なる周波数帯域を使用するマクロセルとスモールセルとの配置例を示す概念図。 Dual Connectivityによる端末と複数のeNBとの間の通信の例を示す概念図。 基地局装置(eNB)及び通信装置(端末)のハードウェア構成例を示す図。 eNBの機能構成例を示すブロック図。 端末の機能構成例を示すブロック図。 無線リンク障害が生じたことをeNBが検知するまでの処理の流れの例を示すシーケンス図。 無線リンク障害が生じたことをeNBが検知するまでの処理の流れの別の例を示すシーケンス図。 無線リンク障害が生じたことをeNBが検知するまでの処理の流れのさらに別の例を示すシーケンス図。 無線リンク障害が検知された後の処理の流れの一例を示すシーケンス図。 無線リンク障害が検知された後の処理の流れの別の一例を示すシーケンス図。 無線リンク障害が検知された後の処理の流れのさらに別の一例を示すシーケンス図。
以下、添付図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
(無線通信システム)
本実施形態は、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)のLTE Release 12の標準化活動において議論されている、Dual Connectivity(非特許文献1参照)が用いられる無線通信システムを前提とする。このため、まず、このDual Connectivityについて説明する。
現在、3GPPでは、大セル(マクロセル)のカバレッジ内に異なる周波数帯域(例えば、マクロセルで使用されるよりも高い周波数帯域)を使用する小セル(スモールセル)を多数設置することが議論されている。例えば、図1の例のように、2GHz帯の周波数帯域を使用するマクロセルのカバレッジエリア内に、3.5GHz帯の周波数帯域を使用するスモールセルが複数置局される。
Dual Connectivityでは、このような環境において、2つのタイプの基地局装置がMAC(媒体アクセス制御)レイヤより上位のレイヤにおいて連携する。ここで、2つのタイプの基地局装置とは、マスタeNB(例えばマクロ基地局)とスレーブeNB(例えばスモールセルの基地局)であり、マスタeNBが通信制御を主導し、スレーブeNBは、その通信制御に基づいて動作する。Dual Connectivityでは、2つのタイプの基地局装置間が有線又は無線のバックホール回線で接続され、例えば、端末へ送信されるトラフィックはマスタeNBを経由してスレーブeNBへ受け渡されることが想定されている。このとき、下り信号は、マスタeNBから直接無線信号として端末に送信されることにより、又はマスタeNBからスレーブeNBへ転送された後にスレーブeNBから端末に無線信号として伝送されることにより、端末に到達する。また、上り信号は、端末がマスタeNBへ直接送信することにより、又は、端末からスレーブeNBへ送信された信号をスレーブeNBがマスタeNBへ転送することにより、マスタeNBへ到達する。なお、端末と、スレーブeNBに直接接続される他の装置との間の通信については、マスタeNBを経由しない場合もある。
ここで、バックホール回線は、例えば1Gbpsなどの大容量が求められる一方で、その遅延に対する要求は、10msec以上など比較的厳しくない。したがって、図2に示すように、Dual Connectivityでは、モビリティ維持などの制御データ(C−plane)や、音声通話トラフィックなどリアルタイム性の高いデータはマスタeNBから端末へ送信される。一方で、Web閲覧などのリアルタイム性が要求されないベストエフォート型のユーザデータ(U−plane)は、スレーブeNBから端末へ送信される。これにより、スレーブeNBへの接続に伴うハンドオーバを行うことなく、スレーブeNBへのデータオフローディングを行うことが可能となる。
なお、以下では、LTEを採用したシステムを前提として説明するが、端末が複数の基地局装置と同時接続できるシステムであれば、これ以外の無線通信システムであってもよい。また、端末は、移動体又は固定された無線通信装置であり、LTE以外の無線通信システムに対応してもよい。また、図2においては、スレーブeNBが1つのみの例を示しているが、スレーブeNBは複数存在してもよく、端末は、1つのマスタeNB及び複数のスレーブeNBと接続してもよい。さらに、図2では、1つの端末のみが存在する場合について示されているが、これについても、1つ以上の端末が存在する場合のいずれにおいても、以下の議論を適用することが可能である。また、スレーブeNBは常に1つのマスタeNBに関連付けられていなくてもよく、状況に応じて、複数のマスタeNBのうちのいずれか1つが選択されて、そのスレーブeNBと関連付けられてもよい。
ここで、従来、端末は、無線リンク障害(RLF)を判定した場合、それまで接続していたeNBへの再接続を試行し、再接続に失敗した後に、他のeNBへの接続を試行していた。このとき、端末は、接続切替先の他のeNBについての情報を有しておらず、他のeNBへの接続の確立までに多大な時間が要求されるという課題があった。また、端末が、再接続が失敗するまでの間、それまで接続していたeNBは端末へ宛てた信号を送信し続けることとなり、無線リソースを端末に対して割り当て続けてしまう。その結果、無線リソースが浪費されてしまうという課題があった。
これに対して、本実施形態では、Dual Connectivityを利用して、この課題を解消する。Dual Connectivity状態にある端末においては、1つのeNB(例えばスレーブeNB)との無線リンクに障害が生じたとしても、別のeNB(例えばマスタeNB)との無線リンクには障害が生じないことが考えられる。そこで、本実施形態では、Dual Connectivityの状態にある端末は、例えば、第1のeNBとの間のRLFが生じた場合に、第2のeNBに対してRLFが生じたことを通知する。そして、RLFが生じたことの通知を受けた第2のeNBは、障害が生じている無線リンクを解放させるために、バックホール回線を通じて、第1のeNBに対して、RLFが生じたことを示すメッセージを送信する。第1のeNBは、このメッセージを受信したことにより、端末との間の無線接続を解除し、無線リソースを解放する。このようにすることにより、長時間にわたって第1のeNBが無線リソースを端末に割り当て続けることを防ぐことができ、無線リソースの浪費を防ぐことが可能となる。なお、第2のeNBは、第1のeNBとの接続を解消してSingle Connectivity状態へ移行すべきことを端末へ通知してもよい。これにより、端末が、第1のeNBとの再接続の試行を行わなくなるため、端末のバッテリ消費を最低限に抑えることが可能となる。
なお、本実施形態では、端末との間の無線リンクにRLFが生じた第1のeNB又はRLFが生じていない第2のeNBが、これらのeNBとは異なる第3のeNBを端末の接続切替先として決定してもよい。この場合、第2のeNBは、第3のeNBの情報を端末に通知する。この場合、端末は、通知された切替先の情報、すなわち第3のeNBの情報を用いて、第3のeNBとの接続処理を行う。従来、このような切替先のeNBの情報の収集が切替元のeNBとの接続が切断された後に行われるため、接続先の切替に非常に長い時間を要していた。これに対して、本実施形態では、端末は、上述のように、切替先のeNBの情報を、現に接続が確立しているeNBから取得することができるため、高速に接続先の切替を行うことができる。
このように、本実施形態では、Dual Connectivityを利用して、RLFが生じていないeNBが、RLFが生じたeNBに端末との接続を解除させて、無線リソースを解放することにより、無線リソースの浪費を抑えることができる。また、端末へは、元の接続先のeNBとの接続が解除されることを通知し、端末によるそのeNBへの再接続の試行を行わせないようにすることにより、端末のバッテリ消費を抑えるができる。さらに、場合によっては、RLFが生じていないeNBが、接続の切替先のeNBの情報を端末に通知することにより、端末の次の接続先のeNBへの接続の切り替えを高速化することができる。
以下では、これらの動作を行うeNBと端末との構成及び動作について、詳細に説明する。
(eNB及び端末のハードウェア構成)
図3は、eNB(基地局装置、マスタeNBまたはスレーブeNB)、及び端末(移動体/固定通信装置)のハードウェア構成例を示す図である。eNB及び端末は、一例において、図3に示すような、同様のハードウェア構成を有し、例えば、CPU301、ROM302、RAM303、外部記憶装置304、及び通信装置305を有する。eNB及び端末では、例えばROM302、RAM303及び外部記憶装置304のいずれかに記録された、以下に示すeNB及び端末の各機能を実現するプログラムがCPU301により実行される。そして、eNB及び端末は、例えばCPU301により通信装置305を制御して、マスタeNB若しくはスレーブeNBと端末との間の通信、又はマスタeNBとスレーブeNBとの間のeNB間通信を行う。
なお、図3では、eNB及び端末は、1つの通信装置305を有するとしているが、例えば、eNBは、eNB間の通信用の通信装置及び端末との間の通信装置を有してもよい。また、端末は、例えば、複数の周波数帯域のそれぞれに対応する複数の通信装置を有していてもよい。
なお、eNB及び端末は、以下に説明する各機能を実行する専用のハードウェアを備えてもよいし、一部をハードウェアで実行し、プログラムを動作させるコンピュータでその他の部分を実行してもよい。また、以下の全機能をコンピュータとプログラムにより実行させてもよい。
(eNBの機能構成)
図4は、eNBの機能構成例を示すブロック図である。eNBは、例えば、無線通信部401、有線通信部402、障害検知部403、及び制御部404を有する。また、場合によっては、eNBは、データ保持部405を有する。なお、eNBは、マスタeNBとスレーブeNBとのいずれかとなりうる。また、eNBは、通常のeNBが備える他の機能部をさらに有することができるが、本実施形態では、説明を簡単にするため、そのような機能部については説明を省略する。
無線通信部401は、端末との間で無線通信を行う機能部である。また、有線通信部402は、例えば、X2インタフェースを介して、他のeNBとの間で有線通信を行う機能部である。障害検知部403は、無線通信部401を介して受信した信号から、他のeNBと端末との間の無線リンクに障害が生じたかを検知する。制御部404は、例えば、端末と複数のeNBのそれぞれとの間の無線リンクの状態に基づいて、無線通信部401を制御し、有線通信部402を介して他のeNBへメッセージを送信することにより、他のeNBに対する通信制御の指示を行う。なお、本実施形態では、他のeNBとの通信については、有線通信部402が行うように説明するが、これに限られず、例えば、無線回線を通じて、他のeNBとの間の通信を行ってもよい。
ここで、eNBの動作について簡単に説明する。まず、他のeNBと端末との間の無線リンクに障害が生じた場合の例について説明する。
無線通信部401は、まず、端末からの無線リンクの状態に関する信号を待ち受ける。なお、このとき、無線通信部401は、並行して、端末に対して下りリンクにおいてデータを送信しているものとする。無線リンクの状態に関する信号とは、例えば、端末と他のeNBとの間の無線リンクに障害が生じたことを示す通知である。また、無線リンクの状態に関する信号は、端末と他のeNBとの間の無線リンクの無線品質に関する情報を含んでもよい。さらに、無線品質に関する情報を含む無線リンクの状態に関する信号は、端末により定期的に送信されてもよい。この場合は、端末は、接続中の複数のeNBとの無線リンクにおける受信信号の無線品質(例えば、参照信号受信電力、参照信号受信品質、信号対干渉及び雑音電力比)と、信号を有意な電力で受信できる他のeNBからの受信信号に関する無線品質とを受信する。なお、無線品質に関する情報は、障害が生じた場合に、障害が生じたことを示す通知とは別に送信されてもよいし、障害が生じたことを示す情報として無線品質に関する情報が送信されてもよい。無線通信部401が受信した無線リンクの状態に関する信号に含まれる情報は、障害検知部403へ入力される。
障害検知部403は、入力された情報に基づいて、端末と他のeNBとの間の無線リンクに障害が生じたかを検知する。例えば、障害が生じたことの通知そのものを端末から受信していた場合は、障害検知部403は、その通知に基づいて、端末と他のeNBとの間の無線リンクに障害が生じたことを検知する。また、例えば、端末と他のeNBとの間の無線リンクに障害が生じた場合に、その無線リンクの無線品質の情報が端末から送信される場合は、その無線品質の情報が入力されたことにより、端末と他のeNBとの間の無線リンクに障害が生じたことを検知する。さらに、端末が定期的に無線品質の情報を送信する場合は、障害検知部403は、その情報に基づいて、無線品質が所定レベル以下に落ち込んだ場合に、端末と他のeNBとの間の無線リンクに障害が生じたことを検知する。なお、障害検知部403は、無線品質が所定レベル以下に落ち込んだ状態が所定期間経過した場合に、RLFが生じたと判定してもよい。また、障害検知部403は、無線品質が改善する傾向にある場合は、より長い期間、無線品質を観測し続けてもよいし、無線品質が劣化する傾向にある場合は、早期にRLFが生じたと判定してもよい。なお、障害が検知されると、その旨が、制御部404へ通知される。
制御部404は、端末と他のeNBとの間の無線リンクに障害が生じたことの通知を受けると、当該他のeNBに対して、端末との間の無線リンクに障害が生じていることを示すメッセージを生成して、有線通信部402を介してそのメッセージを送信する。このメッセージの送信により、端末との間の無線リンクに障害が生じている他のeNBに対して、その端末との間の無線接続を解除すべきことを通知する。当該他のeNBは、この通知を受信したことに応じて、端末との間の無線接続を解除し、無線リソースを解放する。
制御部404は、端末と他のeNBとの間の無線リンクに障害が生じた場合に、さらに、端末に対して、当該他のeNBとの間の無線接続が解除されるべきことを示すメッセージを送信するように、無線通信部401を制御する。端末は、このメッセージを受信することにより、当該他のeNBとの間で障害が生じた無線リンクの再接続処理(及びさらにほかのeNBへの接続の移行処理)を行わないようにする。これにより、そのまま端末と他のeNBとの間の無線接続が解除され、再接続処理を行わないことにより、端末のバッテリの消費を抑えることができる。
なお、制御部404は、例えば、端末から受信した無線品質の情報に基づいて、接続の切替先のeNBを決定してもよい。なお、接続の切替先のeNBは、RLFが生じたeNBにおいて決定されてもよい。この場合は、決定された接続の切替先のeNBの情報が、有線通信部402を介して取得される。また、RLFが生じたeNBが、他のeNBと端末との間の無線リンクの無線品質に関する情報を有していない場合、RLFが生じていないeNBからRLFが生じたeNBへ、その情報が通知されてもよい。切替先のeNBが決定された場合、制御部404は、他のeNBとの間の無線接続が解除されるべきことを示すメッセージに代えて、接続の切替先のeNBに関する情報を端末に対して送信するように、無線通信部401を制御する。この切替先のeNBに関する情報は、例えば、端末がこの切替先のeNBへの接続を確立するための情報である。
有線通信部402は、例えば、障害検知部403が端末と他のeNBとの間の無線リンクに障害が生じたことを検知した場合に、その端末との無線接続を解除すべき旨を、当該他のeNBへ伝えるメッセージを送信する。また、有線通信部402は、例えば、制御部404が端末の接続切替先の他のeNBを決定した場合、制御部404の制御により、当該他のeNBに対して、切替先として端末との接続を行うべきことを要求するメッセージを送信する。その後、有線通信部402が、その要求が承認されたことを示すメッセージを受信すると、制御部404は、その承認があったのちに、上述の接続の切替先のeNBに関する情報を、端末へ送信するように、無線通信部401を制御する。
なお、有線通信部402は、RLFが生じた他のeNBから、端末へ送信すべきデータ(例えば、送信失敗したデータ)を受信してもよい。また、有線通信部402は、RLFが生じた他のeNBから、端末へ送信すべきデータを特定する情報(例えば、データのID)のみを受信し、データ保持部405に保持されていたデータを、そのIDで特定して取得してもよい。このような構成は、例えば、eNBがマスタeNBである場合に、Dual Connectivityにおいて互いに関連する他のeNB(スレーブeNB)が送信するデータを、マスタeNBが転送する際に一時的に保持することで実現することができる。このようにして取得された、端末へ送信すべきデータは、切替先のeNBが存在する場合はその切替先のeNBへ転送され、そのようなeNBが存在しない場合は、無線通信部401を通じて端末へ無線伝送される。
次に、他のeNBと端末との間の無線リンクには障害が生じず、自らと端末との間の無線リンクに障害が生じた場合の例について説明する。
この場合、有線通信部402において、他のeNBから無線リンクの障害が生じたことを示すメッセージを受信することにより、RLFが生じたことを知ることができる。この場合、制御部404は、無線通信部401を制御して、端末との間の無線接続を解除する。この結果、RLFが生じてから早期に無線リソースを解放することができ、無線リソースの浪費を防ぐことが可能となる。なお、制御部404は、端末へ送信すべきデータ、又はそのデータを特定する情報を、無線リンクの障害が生じたことを示すメッセージの送信元のeNBへ送信するように、有線通信部402を制御する。これにより、端末へ送信すべきデータを漏れなく端末へ送信するようにすることができる。
なお、制御部404は、他のeNBから無線リンクの障害が生じたことを示すメッセージを受信したことに応じて、端末との接続の切替先となるさらに他のeNBを決定してもよい。この場合、制御部404は、決定した切替先のeNBの情報を、無線リンクの障害が生じたことを示すメッセージの送信元のeNBへと送信するように、有線通信部402を制御する。なお、マスタeNBと端末との間でRLFが生じたかまたはスレーブeNBと端末との間でRLFが生じたかによらず、常にマスタeNBが接続の切替先を決定するようにしてもよい。この場合、例えば、マスタeNBと端末との間の無線リンクに障害が生じた場合であっても、マスタeNBが切替先のマスタeNBを決定し、スレーブeNBへ通知する。そして、スレーブeNBは、端末に対して、切替先のマスタeNBに関する情報を通知する。また、スレーブeNBと端末との間の無線リンクに障害が生じた場合も、マスタeNBが切替先のスレーブeNBを決定して、端末に対して、切替先のスレーブeNBを通知する。同様に、常にスレーブeNBが切替先のeNBを決定するようにしてもよい。また、RLFが生じた側のeNBが自らに代わって通信を継続するための切替先のeNBを常に決定してもよいし、RLFが生じていない側のeNBが、RLFが生じた他のeNBに代わって通信を継続するための切替先のeNBを常に決定してもよい。なお、ここでの「決定」とは、切替先のeNBに対してバックホール回線により切替要求を送信し、その要求が承認されたことにより、完了するものとする。なお、決定された切替先のeNBの情報は、必ずRLFが生じていないeNBから、端末に対して送信されることとなる。
(端末の構成)
図5は、端末の機能構成例を示すブロック図である。端末は、例えば、無線通信部501、測定部502及び通信制御部503を有する。無線通信部501は、eNBとの間で無線通信を行う機能部である。Dual Connectivity状態においては、端末は、1つのマスタeNB及び1つ以上のスレーブeNBと同時接続する。測定部502は、例えば、eNBとの間の無線リンクに障害が生じていないか、又は、受信信号の受信信号電力若しくは信号対干渉及び雑音電力比のような無線品質を測定する。無線リンクに障害が生じた場合のその検出結果や、無線品質の測定結果は、無線通信部501を介してeNBへ送信される。通信制御部503は、無線通信部501を制御する。
端末は、例えば、第1のeNBとの間の無線リンクにおいてRLFを検出すると、その旨をDual Connectivityで接続している第2のeNBへと無線通信部501を介して通知する。これにより、端末は、第2のeNBを制御して、第1のeNBに対して端末との接続を解除するように指示することが可能となる。その後、端末は、第2のeNBから、Single Connectivityへの移行を指示するメッセージを受信した場合は、第1のeNBとの無線接続を解除し、第2のeNBとの間の無線接続のみを維持する。端末は、その後、第2のeNBからの信号のみを受信する。これにより、端末が第1のeNBへの再接続を試行したり、別のeNBへの接続を試行したりすることによる、バッテリの消費を抑えることが可能となる。
一方、第2のeNBから、接続切替先の第3のeNBに関する情報を受信した場合、その情報に基づいて、第3のeNBとの間の接続を確立する。これにより、端末は、第1のeNB及び第2のeNBとの同時接続から、第2のeNB及び第3のeNBとの同時接続への切替を行う。なお、このとき、第3のeNBの情報が通知されているため、端末は、切替先のeNBを決定するための別の処理を行わずに、第3のeNBからの同期信号および報知信号を受信して、早期に同期の確立及びシステム情報の取得を行うことができる。その結果、第3のeNBとの接続を、早期に確立することができ、接続先の切替を高速化することが可能となる。
なお、端末は、第3のeNBの決定のために、第2のeNBに対して、RLFを検出したことの通知に加えて、又は、この通知に代えて、第3のeNBからの受信信号の無線品質を含む、無線品質の情報の通知を行ってもよい。また、端末自身がRLFを判定するのではなく、例えば信号が有意な電力で受信されるeNBについて、無線品質を測定した結果を、接続中のeNBへ通知し、その通知を受信したeNBがRLFを判定してもよい。この場合、端末は、RLFが生じていないeNBから、別のeNBとの間の無線リンクにおいてRLFが生じたことを通知されることとなる。なお、無線品質とは、例えば、参照信号受信電力、参照信号受信品質または信号対干渉及び雑音電力比(SINR)などである。端末は、例えば、CQIの測定結果を、定期的に又はRLFが生じた場合に、接続中でRLFが生じていないeNBに対して送信する。又は、端末は、RLFが生じたことの通知に加えて、RSRP(参照信号受信電力)又はRSRQ(参照信号受信品質)の情報をRLFが生じていないeNBに対して送信する。これにより、端末は、eNBに対して、そのeNBが、Single Connectivityへの移行又は接続切替先のeNBを決定するのに必要な情報を与えることが可能となる。
続いて、本実施形態に係る無線通信システムにおける、各種処理の流れについて、図6〜図11を用いて説明する。
(RLFの発生からRLFの検知までの処理の流れ)
まず、端末とDual Connectivityで接続しているeNBのうちの1つのeNBとの間にRLFが生じた場合に、それを他のeNBが検知するまでの流れについて、図6〜図8を用いて説明する。なお、ここでの説明では、端末と第2のeNBとの間の無線リンクに障害が生じ、第1のeNBと端末との間には障害が生じていないものとする。なお、第1のeNBと第2のeNBとは、いずれがマスタeNBであってもよい。
図6の例では、端末がRLFを検知し、RLFが生じたことを、RLFが生じていない第1のeNBへ通知する。なお、この場合、端末は、別途、Measurement Reportを第1のeNBへ送信してもよい。ここで、Measurement Reportは、例えば、RSRP(参照信号受信電力)又はRSRQ(参照信号受信品質)を通知する信号である。この例では、第1のeNBは、RLFが生じたことの通知を受信することにより、第2のeNBと端末との間にRLFが生じたことを検知する。
図7の例では、端末は、第1のeNB及び第2のeNBを含む複数のeNBのそれぞれから受信する信号の無線品質についての情報を含むチャネル情報を、定期的に接続中のeNBへ通知する。ここで、無線品質の情報は、例えば、CQI(チャネル品質インジケータ)である。RLFが生じると、この無線品質は所定レベル以下へと落ち込むこととなる。第1のeNBは、第2のeNBと端末との間の無線品質の情報を監視し、所定レベル以下となった場合、または所定レベル以下である状態が所定時間以上継続する場合に、第2のeNBと端末との間の無線リンクにRLFが生じたことを検知する。なお、第1のeNBは、無線品質が改善傾向にあるか、劣化傾向にあるかによって、監視を継続する時間を変動させてもよい。
図8の例では、図6の例におけるRLFが生じた旨の通知を、チャネル情報通知で置き換えたものである。この場合、第1のeNBは、チャネル情報通知を受信したことにより、第2のeNBと端末との間の無線リンクにおいてRLFが生じたことを検知することができる。なお、端末は、RLFが生じている期間など、受信レベルが所定レベル以下である期間は、定期的にチャネル情報通知を送信してもよい。この場合、第1のeNBは、チャネル情報通知に含まれる第2のeNBからの受信信号の無線品質が、所定レベル以下である状態が所定時間以上継続する場合に、第2のeNBと端末との間の無線リンクにRLFが生じたことを検知してもよい。
なお、図7の場合と図8の場合は、第1のeNBは、チャネル情報通知に無線品質の情報が含まれるため、Measurement Reportがなくても、接続切替先のeNBの決定等を行うことができる。しかしながら、端末は、付加的な情報として、このMeasurement Report又はこれに相当する情報を第1のeNBに送信してもよい。同様に、図6の場合に、端末は、チャネル情報通知に相当する情報を、第1のeNBに送信してもよい。
(RLF検知後の処理の流れ)
続いて、第1のeNBが図6〜8のいずれかのようにしてRLFを検知した後の処理について説明する。
図9は、第1のeNBが、端末に対して、Dual ConnectivityからSingle Connectivityへ移行すべきことを通知する処理を示している。第1のeNBは、例えば、端末から受信した無線品質が所定レベル以上となる他のeNBが存在しない場合、または端末へ送信すべきデータの残量が少ない場合などに、Single Connectivityへの移行を決定する。また、第1のeNBは、Dual Connectivityの状態にある端末において、第2のeNBとの無線リンクに障害が発生した場合には、端末を常にSingle Connectivityへ移行させるようにしてもよい。
図9の例では、まず、RLFを検知した第1のeNBは、第2のeNBと端末との間の無線リンクにRLFが生じたことを、第2のeNBへ通知する。第2のeNBは、この通知を受信したことに応じて、端末との間の無線接続を解除する。一方、第1のeNBは、端末に対して、Single Connectivityへ移行すべきことを通知する。端末は、この通知を受信すると、第2のeNBとの接続を切断する。これにより、端末は、第2のeNBとの再接続の試行を終了することとなる。
その後、第1のeNBが、第2のeNBが送信するはずだった端末に宛てたデータを端末に送信することとなる。このとき、第2のeNBが送信するはずだったデータについては、第2のeNBから第1のeNBへ、バックホール回線を通じて転送される。なお、例えば、第1のeNBがマスタeNBである場合など、第2のeNBによって端末へ送信されるべきだったデータを第1のeNBが保持している場合は、第2のeNBは、そのデータを特定する情報(データIDなど)を第1のeNBへ通知してもよい。なお、送信されるべきだったデータは、例えば、第2のeNBからのデータ送信が失敗したデータであり、RLFが生じた時以降に送信されたデータ(またはその識別情報)が第1のeNBへ転送される。なお、第1のeNBは、端末から受信した通知に応じてRLFが生じた時を特定することができる。
図10では、第1のeNBが、第2のeNBと端末との間の無線リンクにRLFが生じたことを検知した後に、接続切替先のeNBを決定する、すなわち、Dual Connectivityを維持する場合の処理を示している。図10の例では、第1のeNBは、RLFを第2のeNBへ通知すると共に、切替先のeNBを、例えば第3のeNBに決定する。そして、第1のeNBは、第3のeNBに対して、第2のeNBからの切替要求を送信する。第3のeNBは、切替要求を受信したことに応じて、切替可能な状態にある場合には、切替承認を第1のeNBへ通知する。第1のeNBは、切替承認の通知を受信したことに応じて、端末に対して、接続切替先の情報として、第3のeNBへの接続のための情報を送信する。なお、図10の例では、RLFが生じたことの通知の後に切替先の決定処理を行っているが、これらは同時に実行されてもよいし、切替先が決定したのちにRLFが生じたことを第2のeNBへ通知してもよい。これにより、例えば、切替先が決定するまでは、端末に、第2のeNBへの再接続を試行させ、切替先が決定したことに応じて、第2のeNBとの再接続処理を切り上げさせて、接続先の切替を行わせることができる。
端末は、この情報を受信することにより、第3のeNBへの接続処理を開始する。端末は、第3のeNBからの同期信号を受信して同期を確立し、報知信号を受信してシステム情報を取得する。そして、端末は、第3のeNBとの間で、接続プロトコルに従って所定の信号を送受信することにより、接続を確立する。
その後は、第2のeNBから端末へ送信されるべきであったデータを、第3のeNBが送信する。例えば、第3のeNBが、第2のeNBに対して、第3のeNBが接続切替先となったことを通知し、第2のeNBは、通知された接続切替先のeNBに対してデータを転送する。なお、例えば、第1のeNBがマスタeNBである場合は、第1のeNBから、第2のeNBへ接続切替先(第3のeNB)を通知してもよい。そして、第2のeNBから、第1のeNBに対して、端末へ送信すべきデータを転送し、又はそのデータを特定する情報を送信し、第1のeNBから、第3のeNBへデータが転送されてもよい。なお、第2のeNBは、第1のeNBから第3のeNBの情報を取得した場合であっても、第1のeNBへデータを転送するのではなく、直接第3のeNBへデータを転送してもよい。
図11では、RLFが生じた第2のeNBが、接続切替先のeNBを決定する。これは、例えば、第2のeNBがマスタeNBである場合などに行われる。第2のeNBは、RLFが生じたことの通知を受けると、自らに代わってデータを端末へ送信するeNBを(例えば、第3のeNBに)決定する。そして、第2のeNBは、接続切替先として決定した第3のeNBに対して切替要求を送信して、切替承認を受ける。その後、端末との間の無線リンクに障害が生じていない第1のeNBに対して、接続切替先の情報(すなわち、第3のeNBの情報)を送信する。第1のeNBは、接続切替先の情報の受信に応じて、この情報を端末へ送信する。その後の処理は、図10の場合と同様である。
以上のように、本実施形態に係る無線通信システムでは、Dual Connectivityを用いることにより、1つのeNBと端末との間にRLFが生じたとしても、RLFが生じていないeNBが存在する可能性が高いことを利用する。そして、RLFが生じていないeNBが、端末から受信した信号によりRLFが生じたことを検知して、RLFが生じたeNBに対して、端末との無線接続を解除するように指示する。これにより、RLF状態にあるにも関わらず、無線リソースが占有されてしまうことを防ぐことができる。また、RLF状態のeNBとの再接続を試行し続けることによる端末のバッテリ消費を抑えることが可能となる。
また、Dual Connectivity状態を継続する場合に、RLFが生じていないeNBが、接続切替先の情報を端末に通知することができる。これにより、端末は、RLFが生じたeNBとの再接続処理を早期に終了し、迅速に切替先のeNBへの接続処理を進めることが可能となる。なお、接続切替先の情報が端末に通知されるため、端末は、切替先のeNBを決定するための処理を行わなくてもよくなるため、迅速に接続切替先のeNBとの接続を確立することができる。

Claims (36)

  1. 通信装置が基地局装置および第1の他の基地局装置と同時接続できる無線通信システムにおける、前記基地局装置であって、
    前記通信装置から、当該通信装置と前記第1の他の基地局装置との間の無線リンクに障害が生じたことの通知を受信する受信手段と、
    前記通知を受信したことに応じて、前記障害が生じたことを示す第1のメッセージを前記第1の他の基地局装置へ送信する送信手段と、
    を有し、
    前記第1の他の基地局装置は、前記第1のメッセージを受信したことに応じて、当該第1の他の基地局装置と前記通信装置との間の接続を解除する、
    ことを特徴とする基地局装置。
  2. 通信装置が基地局装置および第1の他の基地局装置と同時接続できる無線通信システムにおける、前記基地局装置であって、
    前記通信装置から、当該通信装置と前記第1の他の基地局装置との間の無線リンクの第1の無線品質に関する通知を定期的に受信する受信手段と、
    前記第1の無線品質が所定のレベル以下となったことに応じて、前記無線リンクに障害が生じたことを示す第1のメッセージを前記第1の他の基地局装置へ送信する送信手段と、
    を有し、
    前記第1の他の基地局装置は、前記第1のメッセージを受信したことに応じて、当該第1の他の基地局装置と前記通信装置との間の接続を解除する、
    ことを特徴とする基地局装置。
  3. 通信装置が基地局装置および第1の他の基地局装置と同時接続できる無線通信システムにおける、前記基地局装置であって、
    前記通信装置から、当該通信装置と前記第1の他の基地局装置との間の無線リンクに障害が生じた場合に送信される、当該無線リンクの第1の無線品質に関する通知を受信する受信手段と、
    前記通知を受信したことに応じて、前記障害が生じたことを示す第1のメッセージを前記第1の他の基地局装置へ送信する送信手段と、
    を有し、
    前記第1の他の基地局装置は、前記第1のメッセージを受信したことに応じて、当該第1の他の基地局装置と前記通信装置との間の接続を解除する、
    ことを特徴とする基地局装置。
  4. 前記第1の無線品質は、前記通信装置において受信した信号についての信号対干渉及び雑音電力比を含む、
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載の基地局装置。
  5. 前記送信手段は、さらに、前記第1の他の基地局装置との接続が解除されるべきことを示す第2のメッセージを、前記通信装置へ送信する、
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の基地局装置。
  6. 前記受信手段は、さらに、前記第1のメッセージが送信された後に、前記第1の他の基地局装置が有する前記通信装置へ送信されるべきデータを当該第1の他の基地局装置から受信し、
    前記送信手段は、さらに、受信した前記データを前記通信装置へ送信する、
    ことを特徴とする請求項5に記載の基地局装置。
  7. 前記第1の他の基地局装置から前記通信装置へ送信されるべきデータを保持する保持手段をさらに有し、
    前記受信手段は、さらに、前記第1のメッセージが送信された後に、前記第1の他の基地局装置が有する前記通信装置へ送信されるべきデータを特定する情報を当該第1の他の基地局装置から受信し、
    前記送信手段は、さらに、前記情報により特定されるデータを前記通信装置へ送信する、
    ことを特徴とする請求項5に記載の基地局装置。
  8. 前記送信手段は、さらに、前記基地局装置および前記第1の他の基地局装置との同時接続から、前記基地局装置および第2の他の基地局装置との同時接続へ切り替えるべきことを示す第3のメッセージを、前記通信装置へ送信する、
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の基地局装置。
  9. 前記第3のメッセージは、前記通信装置が前記第2の他の基地局装置へ接続する際に用いる情報を含む、
    ことを特徴とする請求項8に記載の基地局装置。
  10. 前記第1の無線品質に関する情報に基づいて、前記通信装置が接続すべき前記第2の他の基地局装置を決定する決定手段をさらに有する、
    ことを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に従属する請求項8又は9に記載の基地局装置。
  11. 前記受信手段は、さらに、前記通信装置において受信した信号に関する第2の無線品質に関する情報を当該通信装置から受信し、
    前記基地局装置は、前記第2の無線品質に関する情報に基づいて、前記通信装置が接続すべき前記第2の他の基地局装置を決定する決定手段をさらに有する、
    ことを特徴とする請求項8又は9に記載の基地局装置。
  12. 前記第2の無線品質は、前記通信装置において前記第2の他の基地局装置から受信した信号の参照信号受信電力または参照信号受信品質を含む、
    ことを特徴とする請求項11に記載の基地局装置。
  13. 前記第1の他の基地局装置が決定した前記第2の他の基地局装置の情報を取得する取得手段をさらに有し、
    前記第1の他の基地局装置は、前記第1のメッセージを受信したことに応じて前記第2の他の基地局装置を決定する、
    ことを特徴とする請求項8又は9に記載の基地局装置。
  14. 前記第1の他の基地局装置が有する前記通信装置へ送信されるべきデータが、前記第2の他の基地局装置へ転送される、
    ことを特徴とする請求項8から13のいずれか1項に記載の基地局装置。
  15. 前記受信手段が、前記第1の他の基地局装置が有する前記通信装置へ送信されるべきデータを当該第1の他の基地局装置から受信し、前記送信手段が、受信した前記データを前記第2の他の基地局装置へ送信することにより、前記第1の他の基地局装置が有する前記通信装置へ送信されるべきデータが、前記第2の他の基地局装置へ転送される、
    ことを特徴とする請求項14に記載の基地局装置。
  16. 前記第1の他の基地局装置から前記通信装置へ送信されるべきデータを保持する保持手段をさらに有し、
    前記受信手段が、前記第1のメッセージが送信された後に、前記第1の他の基地局装置が有する前記通信装置へ送信されるべきデータを特定する情報を当該第1の他の基地局装置から受信し、前記送信手段が、前記情報により特定されるデータを前記第2の他の基地局装置へ送信することにより、前記第1の他の基地局装置が有する前記通信装置へ送信されるべきデータが、前記第2の他の基地局装置へ転送される、
    ことを特徴とする請求項14に記載の基地局装置。
  17. 第1の基地局装置および第2の基地局装置と同時接続できる通信装置であって、
    前記第2の基地局装置との間の無線リンクに障害が生じた場合、当該障害が生じたことの通知を前記第1の基地局装置へ送信する送信手段を有し、
    前記通知を送信することにより、前記第2の基地局装置に前記通信装置との間の接続を解除させるように前記第1の基地局装置を制御する、
    ことを特徴とする通信装置。
  18. 第1の基地局装置および第2の基地局装置と同時接続できる通信装置であって、
    前記第2の基地局装置との間の無線リンクの第1の無線品質に関する通知を、前記第1の基地局装置へ定期的に送信する送信手段を有し、
    前記第1の無線品質が所定のレベル以下となった前記通知を送信することにより、前記第2の基地局装置に前記通信装置との間の接続を解除させるように前記第1の基地局装置を制御する、
    ことを特徴とする通信装置。
  19. 第1の基地局装置および第2の基地局装置と同時接続できる通信装置であって、
    前記第2の基地局装置との間の無線リンクに障害が生じた場合、当該無線リンクの第1の無線品質に関する通知を前記第1の基地局装置へ送信する送信手段を有し、
    前記通知を送信することにより、前記第2の基地局装置に前記通信装置との間の接続を解除させるように前記第1の基地局装置を制御する、
    ことを特徴とする通信装置。
  20. 前記第1の無線品質は、前記通信装置において受信した信号についての信号対干渉及び雑音電力比を含む、
    ことを特徴とする請求項18又は19に記載の通信装置。
  21. メッセージを受信する受信手段と、
    前記第2の基地局装置との接続を解除すべきことを示すメッセージを前記第1の基地局装置から受信した場合、前記第2の基地局装置との接続を解除するように制御する制御手段と、
    をさらに有することを特徴とする請求項17から20のいずれか1項に記載の通信装置。
  22. メッセージを受信する受信手段と、
    前記第1の基地局装置および前記第2の基地局装置との第1の同時接続から、前記第1の基地局装置および第3の基地局装置との第2の同時接続へ切り替えるべきことを示すメッセージを前記第1の基地局装置から受信した場合に、前記第1の同時接続から、前記第2の同時接続へ、接続を切り替えるように制御する制御手段と、
    をさらに有することを特徴とする請求項17から20のいずれか1項に記載の通信装置。
  23. 前記送信手段は、さらに、前記通信装置において受信した信号に関する第2の無線品質に関する情報を前記第1の基地局装置へ送信する、
    ことを特徴とする請求項22に記載の通信装置。
  24. 前記第2の無線品質は、前記通信装置において前記第3の基地局装置から受信した信号の参照信号受信電力または参照信号受信品質を含む、
    ことを特徴とする請求項23に記載の通信装置。
  25. 通信装置が基地局装置および第1の他の基地局装置と同時接続できる無線通信システムにおける、前記基地局装置の制御方法であって、
    受信手段が、前記通信装置から、当該通信装置と前記第1の他の基地局装置との間の無線リンクに障害が生じたことの通知を受信する受信工程と、
    送信手段が、前記通知を受信したことに応じて、前記障害が生じたことを示す第1のメッセージを前記第1の他の基地局装置へ送信する送信工程と、
    を有し、
    前記第1の他の基地局装置は、前記第1のメッセージを受信したことに応じて、当該第1の他の基地局装置と前記通信装置との間の接続を解除する、
    ことを特徴とする制御方法。
  26. 通信装置が基地局装置および第1の他の基地局装置と同時接続できる無線通信システムにおける、前記基地局装置の制御方法であって、
    受信手段が、前記通信装置から、当該通信装置と前記第1の他の基地局装置との間の無線リンクの第1の無線品質に関する通知を定期的に受信する受信工程と、
    送信手段が、前記第1の無線品質が所定のレベル以下となったことに応じて、前記無線リンクに障害が生じたことを示す第1のメッセージを前記第1の他の基地局装置へ送信する送信工程と、
    を有し、
    前記第1の他の基地局装置は、前記第1のメッセージを受信したことに応じて、当該第1の他の基地局装置と前記通信装置との間の接続を解除する、
    ことを特徴とする制御方法。
  27. 通信装置が基地局装置および第1の他の基地局装置と同時接続できる無線通信システムにおける、前記基地局装置の制御方法であって、
    受信手段が、前記通信装置から、当該通信装置と前記第1の他の基地局装置との間の無線リンクに障害が生じた場合に送信される、当該無線リンクの第1の無線品質に関する通知を受信する受信工程と、
    送信手段が、前記通知を受信したことに応じて、前記障害が生じたことを示す第1のメッセージを前記第1の他の基地局装置へ送信する送信工程と、
    を有し、
    前記第1の他の基地局装置は、前記第1のメッセージを受信したことに応じて、当該第1の他の基地局装置と前記通信装置との間の接続を解除する、
    ことを特徴とする制御方法。
  28. 第1の基地局装置および第2の基地局装置と同時接続できる通信装置の制御方法であって、
    送信手段が、前記第2の基地局装置との間の無線リンクに障害が生じた場合、当該障害が生じたことの通知を前記第1の基地局装置へ送信し、前記通知を送信することにより、前記第2の基地局装置に前記通信装置との間の接続を解除させるように前記第1の基地局装置を制御する工程を有する、
    ことを特徴とする制御方法。
  29. 第1の基地局装置および第2の基地局装置と同時接続できる通信装置の制御方法であって、
    送信手段が、前記第2の基地局装置との間の無線リンクの第1の無線品質に関する通知を、前記第1の基地局装置へ定期的に送信し、前記第1の無線品質が所定のレベル以下となった前記通知を送信することにより、前記第2の基地局装置に前記通信装置との間の接続を解除させるように前記第1の基地局装置を制御する工程を有する、
    ことを特徴とする制御方法。
  30. 第1の基地局装置および第2の基地局装置と同時接続できる通信装置の制御方法であって、
    送信手段が、前記第2の基地局装置との間の無線リンクに障害が生じた場合、当該無線リンクの第1の無線品質に関する通知を前記第1の基地局装置へ送信し、前記通知を送信することにより、前記第2の基地局装置に前記通信装置との間の接続を解除させるように前記第1の基地局装置を制御する工程を有する、
    ことを特徴とする制御方法。
  31. 通信装置が基地局装置および第1の他の基地局装置と同時接続できる無線通信システムにおける、信号を送信する送信手段と信号を受信する受信手段とを有する前記基地局装置に備えられたコンピュータに、
    前記通信装置から、当該通信装置と前記第1の他の基地局装置との間の無線リンクに障害が生じたことの通知を受信するように前記受信手段を制御する工程と、
    前記通知を受信したことに応じて、前記障害が生じたことを示す第1のメッセージを前記第1の他の基地局装置へ送信するように前記送信手段を制御する工程と、
    を実行させるプログラムであって、
    前記第1の他の基地局装置は、前記第1のメッセージを受信したことに応じて、当該第1の他の基地局装置と前記通信装置との間の接続を解除する、
    ことを特徴とするプログラム。
  32. 通信装置が基地局装置および第1の他の基地局装置と同時接続できる無線通信システムにおける、信号を送信する送信手段と信号を受信する受信手段とを有する前記基地局装置に備えられたコンピュータに、
    前記通信装置から、当該通信装置と前記第1の他の基地局装置との間の無線リンクの第1の無線品質に関する通知を定期的に受信するように前記受信手段を制御する工程と、
    前記第1の無線品質が所定のレベル以下となったことに応じて、前記無線リンクに障害が生じたことを示す第1のメッセージを前記第1の他の基地局装置へ送信するように前記送信手段を制御する工程と、
    を実行させるプログラムであって、
    前記第1の他の基地局装置は、前記第1のメッセージを受信したことに応じて、当該第1の他の基地局装置と前記通信装置との間の接続を解除する、
    ことを特徴とするプログラム。
  33. 通信装置が基地局装置および第1の他の基地局装置と同時接続できる無線通信システムにおける、信号を送信する送信手段と信号を受信する受信手段とを有する前記基地局装置に備えられたコンピュータに、
    前記通信装置から、当該通信装置と前記第1の他の基地局装置との間の無線リンクに障害が生じた場合に送信される、当該無線リンクの第1の無線品質に関する通知を受信するように前記受信手段を制御する工程と、
    前記通知を受信したことに応じて、前記障害が生じたことを示す第1のメッセージを前記第1の他の基地局装置へ送信するように前記送信手段を制御する工程と、
    を実行させるプログラムであって、
    前記第1の他の基地局装置は、前記第1のメッセージを受信したことに応じて、当該第1の他の基地局装置と前記通信装置との間の接続を解除する、
    ことを特徴とするプログラム。
  34. 第1の基地局装置および第2の基地局装置と同時接続でき、送信手段を有する通信装置に備えられたコンピュータに、
    前記第2の基地局装置との間の無線リンクに障害が生じた場合、当該障害が生じたことの通知を前記第1の基地局装置へ送信し、前記通知を送信することにより、前記第2の基地局装置に前記通信装置との間の接続を解除させるように前記第1の基地局装置を制御するように、前記送信手段を制御する工程を実行させる、
    ことを特徴とするプログラム。
  35. 第1の基地局装置および第2の基地局装置と同時接続でき、送信手段を有する通信装置に備えられたコンピュータに、
    前記第2の基地局装置との間の無線リンクの第1の無線品質に関する通知を、前記第1の基地局装置へ定期的に送信し、前記第1の無線品質が所定のレベル以下となった前記通知を送信することにより、前記第2の基地局装置に前記通信装置との間の接続を解除させるように前記第1の基地局装置を制御するように、前記送信手段を制御する工程を実行させる、
    ことを特徴とするプログラム。
  36. 第1の基地局装置および第2の基地局装置と同時接続でき、送信手段を有する通信装置に備えられたコンピュータに、
    前記第2の基地局装置との間の無線リンクに障害が生じた場合、当該無線リンクの第1の無線品質に関する通知を前記第1の基地局装置へ送信し、前記通知を送信することにより、前記第2の基地局装置に前記通信装置との間の接続を解除させるように前記第1の基地局装置を制御するように、前記送信手段を制御する工程を実行させる、
    ことを特徴とするプログラム。
JP2013220473A 2013-10-23 2013-10-23 基地局装置、通信装置、制御方法及びプログラム Pending JP2015082766A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013220473A JP2015082766A (ja) 2013-10-23 2013-10-23 基地局装置、通信装置、制御方法及びプログラム
PCT/JP2014/005204 WO2015059899A1 (ja) 2013-10-23 2014-10-14 基地局装置、通信装置、制御方法及びプログラム
CN201480058259.XA CN105745957A (zh) 2013-10-23 2014-10-14 基站装置、通信装置、控制方法及程序
EP14855107.0A EP3062550A4 (en) 2013-10-23 2014-10-14 BASIC STATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE, CONTROL METHOD AND PROGRAM
US15/136,670 US20160242226A1 (en) 2013-10-23 2016-04-22 Base station device and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013220473A JP2015082766A (ja) 2013-10-23 2013-10-23 基地局装置、通信装置、制御方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015082766A true JP2015082766A (ja) 2015-04-27

Family

ID=52992518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013220473A Pending JP2015082766A (ja) 2013-10-23 2013-10-23 基地局装置、通信装置、制御方法及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160242226A1 (ja)
EP (1) EP3062550A4 (ja)
JP (1) JP2015082766A (ja)
CN (1) CN105745957A (ja)
WO (1) WO2015059899A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10164678B2 (en) 2015-06-05 2018-12-25 Huawei Technologies Co., Ltd. Electronic product protective case
JP2019047340A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 株式会社Jvcケンウッド 無線装置、通信方法
JPWO2020218436A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102292194B1 (ko) 2013-10-23 2021-08-23 엘지전자 주식회사 무선 링크 문제의 보고 방법 및 이를 위한 장치
EP3143793B1 (en) 2014-05-13 2018-12-26 Parallel Wireless, Inc. Multi-egress backhaul
WO2015176738A1 (en) * 2014-05-19 2015-11-26 Nokia Solutions And Networks Oy Re-establishment procedure in dual connectivity networks
US10237836B2 (en) 2014-06-09 2019-03-19 Parallel Wireless, Inc. Frequency and phase synchronization using full duplex radios over wireless mesh networks
US9585118B2 (en) 2014-09-24 2017-02-28 Parellel Wireless, Inc. Radio operation switch based on GPS mobility data
US9923705B2 (en) 2014-10-06 2018-03-20 Parallel Wireless, Inc. Full-duplex mesh networks
US10154440B2 (en) 2014-11-14 2018-12-11 Parallel Wireless, Inc. Seamless mobile handover
US9913095B2 (en) 2014-11-19 2018-03-06 Parallel Wireless, Inc. Enhanced mobile base station
US20170311211A1 (en) * 2014-12-04 2017-10-26 Nokia Solutions And Networks Oy Method, Apparatus and System for Dual Connectivity Handover Initiated by Source Base Station Becoming the Future Secondary Base Station
US10129158B2 (en) 2015-04-17 2018-11-13 Parallel Wireless, Inc. MaxMesh: mesh backhaul routing
US11178558B2 (en) * 2015-05-22 2021-11-16 Parallel Wireless, Inc. Wireless backhaul resiliency
KR20170087054A (ko) 2016-01-19 2017-07-27 삼성전자주식회사 무선 연결 실패 처리 방법과 이를 위한 장치
EP3465989B1 (en) 2016-05-26 2022-04-13 Parallel Wireless Inc. End-to-end prioritization for mobile base station
US10231151B2 (en) 2016-08-24 2019-03-12 Parallel Wireless, Inc. Optimized train solution
US10616100B2 (en) * 2016-11-03 2020-04-07 Parallel Wireless, Inc. Traffic shaping and end-to-end prioritization
WO2018103018A1 (en) 2016-12-07 2018-06-14 Huawei Technologies Co., Ltd. A method for managing a high frequency connection a terminal and a base station
US10708972B2 (en) * 2017-08-17 2020-07-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Radio link management in a split RAN architecture
CN110351790A (zh) * 2018-04-04 2019-10-18 惠州Tcl移动通信有限公司 基于双连接的通信切换方法及装置
WO2020113367A1 (en) * 2018-12-03 2020-06-11 Qualcomm Incorporated Fast recovery from link failure in dual-connectivity systems
WO2020114371A1 (en) * 2018-12-03 2020-06-11 Qualcomm Incorporated Fast recovery from link failure in dual-connectivity systems
WO2020166666A1 (ja) * 2019-02-13 2020-08-20 京セラ株式会社 通信制御方法
EP3917201B1 (en) * 2019-03-29 2024-01-10 Honda Motor Co., Ltd. Communication device, communication method, and program
CN110505652B (zh) * 2019-05-16 2022-06-14 Oppo广东移动通信有限公司 网络连接的控制方法、终端及存储介质
CN110636593B (zh) * 2019-09-16 2021-08-13 Oppo广东移动通信有限公司 连接模式的控制方法、终端及存储介质
CN112788649B (zh) * 2019-11-07 2023-04-07 Oppo(重庆)智能科技有限公司 网络连接的控制方法、终端及存储介质
CN112788713A (zh) * 2019-11-07 2021-05-11 Oppo(重庆)智能科技有限公司 网络连接方法及终端、计算机存储介质
CN112788786A (zh) * 2019-11-07 2021-05-11 Oppo(重庆)智能科技有限公司 网络连接的控制方法、终端及存储介质
CN112788784A (zh) * 2019-11-07 2021-05-11 Oppo(重庆)智能科技有限公司 网络连接的控制方法、终端及存储介质
CN111107579A (zh) * 2019-12-24 2020-05-05 Oppo广东移动通信有限公司 一种网络连接的控制方法、装置、终端及存储介质
WO2021165736A1 (en) * 2020-02-20 2021-08-26 Zeku Inc. Cloud-assisted cell search and cell measurement in wireless commnication
CN111372305B (zh) * 2020-03-12 2024-01-26 Oppo广东移动通信有限公司 连接模式切换的方法、装置和设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012080328A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Sharp Corp 移動局装置、無線通信システムおよび無線通信方法
WO2012074878A2 (en) * 2010-12-03 2012-06-07 Interdigital Patent Holdings, Inc. Methods, apparatus and systems for performing multi-radio access technology carrier aggregation
JP2013150204A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Panasonic Corp ゲートウェイ装置及び通信方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0616682D0 (en) * 2006-08-22 2006-10-04 Nec Corp Mobile telecommunications
JP5719934B2 (ja) * 2010-10-09 2015-05-20 ゼットティーイー コーポレイション ダウンリンク電力配分の方法
WO2013112021A1 (ko) * 2012-01-27 2013-08-01 삼성전자 주식회사 이동통신 시스템에서 복수의 캐리어를 이용해서 데이터를 송수신하는 방법 및 장치
US9503925B2 (en) * 2012-07-23 2016-11-22 Lg Electronics Inc. Method for measuring and reporting CSI-RS in wireless communication system, and apparatus for supporting same
US9332473B2 (en) * 2013-05-09 2016-05-03 Sharp Kabushiki Kaisha Systems and methods for re-establishing a connection

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012080328A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Sharp Corp 移動局装置、無線通信システムおよび無線通信方法
WO2012074878A2 (en) * 2010-12-03 2012-06-07 Interdigital Patent Holdings, Inc. Methods, apparatus and systems for performing multi-radio access technology carrier aggregation
JP2013150204A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Panasonic Corp ゲートウェイ装置及び通信方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NOKIA CORPORATION, NSN: "Discussion on detailed C-plane procedures[online]", 3GPP TSG-RAN WG2#83BIS R2-133341, JPN6017023260, 27 September 2013 (2013-09-27) *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10164678B2 (en) 2015-06-05 2018-12-25 Huawei Technologies Co., Ltd. Electronic product protective case
JP2019047340A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 株式会社Jvcケンウッド 無線装置、通信方法
JPWO2020218436A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29
JP7426383B2 (ja) 2019-04-26 2024-02-01 京セラ株式会社 通信制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160242226A1 (en) 2016-08-18
WO2015059899A1 (ja) 2015-04-30
CN105745957A (zh) 2016-07-06
EP3062550A1 (en) 2016-08-31
EP3062550A4 (en) 2016-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015059899A1 (ja) 基地局装置、通信装置、制御方法及びプログラム
US11722937B2 (en) Signaling optimization method and device
KR102564318B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 다중 연결을 이용한 핸드오버를 지원하는 장치 및 방법
KR102174133B1 (ko) 이동 통신 시스템에서 셀 측정 수행 및 스몰 셀의 특수 기능 셀을 선택하는 방법 및 장치
EP3488660B1 (en) Methods and apparatuses for measurement report and computer-readable medium
KR102091696B1 (ko) 이동 통신 시스템에서 매크로 셀과 스몰 셀 간 스위칭 동작 수행 장치 및 방법
EP3949678B1 (en) User equipment, radio network node, computer program products, carriers and methods performed therein for handling communication
CN107113587B (zh) 无线控制设备、终端设备以及通信方法
CN105101459B (zh) 一种对无线链路失败的处理方法、终端及基站
KR20140122268A (ko) 이동 통신 시스템에서 장치 내 상호 공존 간섭 보고 제어 방법 및 장치
CN104956731A (zh) 用于在移动通信***中针对具有小小区服务区域的小区控制移动性的方法和装置
JP6467543B2 (ja) 通信システム、ユーザ端末、プロセッサ及び通信制御方法
EP3373607A1 (en) Base station, processor, wireless terminal, and network device
JP6295964B2 (ja) 無線通信方法、無線通信システム、および無線基地局
US20180176975A1 (en) Base station apparatus, communication apparatus, control method, and computer-readable storage medium
KR101709824B1 (ko) 무선링크 실패 정보의 처리 방법 및 시스템
EP3322206A1 (en) Cellular base station and wireless lan terminal equipment
CN108029064B (zh) 第一和第二无线电网络节点以及在其中执行的方法
JP6538026B2 (ja) ネットワーク選択制御方法、基地局、及びユーザ端末
US20170325150A1 (en) Base station and processor
JP6527783B2 (ja) 基地局装置、通信装置、制御方法及びプログラム
JPWO2015141726A1 (ja) 通信制御方法、基地局及びユーザ端末
JP6422744B2 (ja) 基地局及び無線通信制御方法
JP2022155228A (ja) ユーザ装置、基地局、及び通信制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180608