JP2015077941A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2015077941A
JP2015077941A JP2013217659A JP2013217659A JP2015077941A JP 2015077941 A JP2015077941 A JP 2015077941A JP 2013217659 A JP2013217659 A JP 2013217659A JP 2013217659 A JP2013217659 A JP 2013217659A JP 2015077941 A JP2015077941 A JP 2015077941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center
groove
tire
shoulder
main groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013217659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5952797B2 (ja
Inventor
公一 塚本
Koichi Tsukamoto
公一 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2013217659A priority Critical patent/JP5952797B2/ja
Priority to CN201410534702.8A priority patent/CN104553622B/zh
Publication of JP2015077941A publication Critical patent/JP2015077941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5952797B2 publication Critical patent/JP5952797B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C11/125Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern arranged at the groove bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0344Circumferential grooves provided at the equatorial plane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】耐摩耗性能とウエット性能との両立を図ることができる空気入りタイヤを提供する。【解決手段】空気入りタイヤは、トレッド部2に、タイヤ周方向に連続してのびるセンター主溝3と、センター主溝3の両側でタイヤ周方向に連続してのびる一対のショルダー主溝4と、ショルダー主溝4とセンター主溝3との間の一対のセンター陸部5と、ショルダー主溝4とトレッド接地端Teとの間の一対のショルダー陸部7とを備える。センター陸部5は、センター主溝3とショルダー主溝4との間を連通しかつタイヤ軸方向に対して傾斜した複数のセンター横溝8が設けられることにより、略平行四辺形状のセンターブロック50に区画される。センターブロック50のタイヤ周方向の長さLaと、タイヤ軸方向の長さLbとの比La/Lbは、0.8〜1.1である。ショルダー陸部7は、タイヤ周方向に連続してのびるリブからなる。【選択図】図1

Description

本発明は、耐摩耗性能とウエット性能の両立を図ることができる空気入りタイヤ、特にライトトラック用として好適な空気入りタイヤに関する。
ライトトラック用のタイヤの耐摩耗性能を向上させるために、タイヤの接地面積を大きくすることが提案されている。例えば、トレッド部をタイヤ周方向にのびる主溝の溝幅が狭く設定されると、陸部の面積が増加し、タイヤの実接地面積が増加する。しかしながら、主溝の溝幅が過度に小さい場合、トレッド部の排水性能が低下するため、タイヤのウエット性能が低下する。
主溝の溝幅を大きくすることなく、ウエット性能を向上させるためには、例えば、トレッド部の陸部に、各主溝の間を連通する横溝を追加することが有効である。一例として、特許文献1には、センター陸部にセンター主溝とショルダー主溝との間を連通する横溝を有する空気入りタイヤが開示されている。
しかしながら、センター陸部に横溝を設けることによって、センター陸部の面積が減少すると共にトレッド部の剛性が低下し、耐摩耗性能が悪化する。
特開2002−46427号公報
本発明は、以上のような問題点に鑑み案出なされたもので、耐摩耗性能とウエット性能との両立を図ることができる空気入りタイヤを提供することを主たる目的としている。
本発明は、トレッド部に、タイヤ周方向に連続してのびるセンター主溝と、前記センター主溝の両側でタイヤ周方向に連続してのびる一対のショルダー主溝と、前記ショルダー主溝とセンター主溝との間の一対のセンター陸部と、前記ショルダー主溝とトレッド接地端との間の一対のショルダー陸部とを備えた空気入りタイヤであって、前記センター陸部は、前記センター主溝と前記ショルダー主溝との間を連通しかつタイヤ軸方向に対して傾斜した複数のセンター横溝が設けられることにより、略平行四辺形状のセンターブロックに区画され、前記センターブロックのタイヤ周方向の長さLaと、該センターブロックのタイヤ軸方向の長さLbとの比La/Lbは、0.8〜1.1であり、前記ショルダー陸部は、タイヤ周方向に連続してのびるリブからなることを特徴とする。
本発明に係る前記空気入りタイヤにおいて、前記センター主溝の溝幅及び前記一対のショルダー主溝の溝幅の合計Xと、トレッド接地幅TWとの比X/TWは、0.09〜0.14であることが望ましい。
本発明に係る前記空気入りタイヤにおいて、前記センターブロックのタイヤ軸方向の長さLbと、前記トレッド接地幅TWとの比Lb/TWは、0.18〜0.23であることが望ましい。
本発明に係る前記空気入りタイヤにおいて、前記センター横溝のタイヤ軸方向に対する角度は、10〜20゜であることが望ましい。
本発明に係る前記空気入りタイヤにおいて、前記センター横溝の溝深さは、前記ショルダー主溝の溝深さの0.3倍以下であり、前記センター横溝の溝底には、前記センター横溝に沿ってのびる溝底サイプが形成されていることが望ましい。
本発明に係る前記空気入りタイヤにおいて、前記センター横溝は、前記ショルダー主溝側の端部に、前記ショルダー主溝に向かって溝幅が大きくなる拡幅部が形成されていることが望ましい。
本発明に係る前記空気入りタイヤにおいて、前記センター主溝は、第1溝幅の第1溝部と、前記第1溝部よりも溝幅の大きい第2溝部とが、タイヤ周方向に交互に設けられていることが望ましい。
本発明に係る前記空気入りタイヤにおいて、前記各センターブロックのタイヤ軸方向内側の溝縁は、前記センター主溝の前記第1溝部と前記第2溝部とで構成されていることが望ましい。
本発明に係る前記空気入りタイヤにおいて、前記センターブロックは、第1センターブロックと、第2センターブロックとを含み、前記第1センターブロックは、前記センター主溝からタイヤ軸方向外側に前記センター横溝と平行にのび、かつ、前記ショルダー主溝に連通することなく前記センター陸部内で終端する第1センターサイプが設けられており、前記第2センターブロックは、前記ショルダー主溝からタイヤ軸方向内側に前記センター横溝と平行にのび、前記センター主溝に連通することなく前記センター陸部内で終端する第2センターサイプが設けられていることが望ましい。
本発明に係る前記空気入りタイヤにおいて、前記第1センターブロックと前記第2センターブロックとは、タイヤ周方向に交互に配されていることが望ましい。
本発明の空気入りタイヤは、センター陸部がセンター横溝によって略平行四辺形状のセンターブロックに区画され、ショルダー陸部がタイヤ周方向に連続してのびるリブからなる。センターブロックのタイヤ周方向の長さLaと、タイヤ軸方向の長さLbとの比La/Lbは、0.8〜1.1とされている。本発明の空気入りタイヤは、トレッド部における剛性分布が適正化され、耐摩耗性能とウエット性能との両立を図ることができる。
すなわち、上記比La/Lbが上記範囲に設定されることにより、ショルダー陸部に対して、センター陸部の剛性が適正化される。これにより、センター横溝のエッジ効果が十分に発揮され、ウエット性能が向上する。
一方、リブからなるショルダー陸部は、タイヤ周方向の剛性が高く、車両の旋回時におけるタイヤのコーナリングパワーの増加に寄与する。これにより、ショルダー陸部は、旋回に必要なコーナリングフォースを、小さなスリップアングルで発生させることができるので、タイヤの耐摩耗性が向上する。
本発明の一実施形態の空気入りタイヤを示すトレッド部の展開図である。 図1のトレッド部のA−A線断面図である。 図1のクラウン陸部の拡大展開図である。 図1のショルダー陸部の拡大展開図である。
図1に示されるように、本実施形態の空気入りタイヤ(以下、単に「タイヤ」ということがある。)は、例えば、ライトトラック用タイヤとして好適に利用される。空気入りタイヤのトレッド部2には、タイヤ赤道C上をタイヤ周方向に連続してのびる1本のセンター主溝3と、該センター主溝3の両側でタイヤ周方向に連続してのびる一対のショルダー主溝4とが設けられる。これにより、トレッド部2は、センター主溝3とショルダー主溝4との間をのびる一対のセンター陸部5と、ショルダー主溝4とトレッド接地端Teとの間をのびる一対のショルダー陸部7とに区分される。従って、本実施形態のタイヤは、トレッド部2に、合計4本の陸部を具える。
トレッド接地端Teとは、正規状態のタイヤに、正規荷重を付加しかつキャンバー角0゜で平面に接地させたときの最もタイヤ軸方向外側の接地端を意味している。トレッド接地端Te、Te間のタイヤ軸方向の距離がトレッド接地幅TWとして定められる。ここで、正規状態とは、タイヤを正規リム(図示省略)にリム組みし、かつ、正規内圧を充填した無負荷の状態とする。以下、特に言及しない場合、タイヤの各部の寸法等はこの正規状態で測定された値とする。
「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば "標準リム" 、TRAであれば "Design Rim" 、ETRTOであれば "Measuring Rim" とする。
「正規内圧」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば "最高空気圧" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" とする。
「正規荷重」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば"最大負荷能力"、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY"である。タイヤが乗用車用の場合には上記荷重の88%に相当する荷重とする。
センター主溝3は、例えば、タイヤ周方向に連続して直線状にのび、ウエット走行時、タイヤ赤道C付近に生じる水を排出する。センター主溝3の形状はこれに限定されず、ジグザグ状あるいはS字状にのびるものでもよい。
ショルダー主溝4は、センター主溝3と同様、タイヤ周方向に連続して直線状にのび、ウエット走行時、ショルダー付近に生じる水を排出する。ショルダー主溝4の形状も、ジグザグ状又はS字状にのびるものでもよい。
センター主溝3及びショルダー主溝4の溝幅(溝の長手方向と直角な溝幅で、以下、他の溝についても同様とする。)W1、W2については、慣例に従って種々定めることができる。しかし、溝幅W1、W2が大きすぎると、耐摩耗性が低下するおそれがある。一方、溝幅W1、W2が小さすぎるとトレッド部2の排水性が低下し、ウエット性能を高めることができないおそれがある。このため、本実施形態にあっては、センター主溝3及びショルダー主溝4の溝幅の合計X=W1+2×W2と、トレッド接地幅TWとの比X/TWが、0.09〜0.14であるのが望ましい。
上記比X/TWが、0.09未満である場合、トレッド部2の排水性が低下し、ウエット性能を高めることができないおそれがある。一方、上記比X/TWが、0.14を超える場合、十分なウエット性能が得られる反面、トレッド部2のゴムボリュームが不足し、耐摩耗性が低下するおそれがある。
図2には、図1におけるA−A線断面図が示されている。センター主溝3及びショルダー主溝4の溝深さD1、D2についても、溝幅W1、W2と同様に定めることができる。溝深さD1、D2が大きすぎるとセンター陸部5及びショルダー陸部7の剛性が低下し、操縦安定性能を高めることができないおそれがある。一方、溝深さD1、D2が小さすぎると排水性が低下するおそれがある。このため、溝深さD1、D2は、本実施形態のように、乗用車用タイヤの場合、8〜15mmが望ましい。
図3には、センター陸部5の拡大展開図が示される。センター陸部5には、センター主溝3とショルダー主溝4との間を連通する複数のセンター横溝8が設けられている。センター横溝8によって、センター陸部5は、複数のセンターブロック50に区画されている。センター横溝8は、タイヤ軸方向に対して傾斜している。このようなセンター横溝8によって、センターブロック50は、略平行四辺形状の踏面を有する。
センター横溝8のタイヤ軸方向に対する角度θは、10〜20゜であるのが望ましい。上記角度θが、10゜未満である場合、センター陸部5の排水性が低下するおそれがある。一方、上記角度θが、20゜を超える場合、センターブロック50のタイヤ周方向の剛性が低下し、耐摩耗性及び操縦安定性能を高めることができないおそれがある。
センター横溝8の溝深さD3は、ショルダー主溝4の溝深さD2の0.3倍以下が望ましい。センター横溝8の溝深さD3がショルダー主溝4の溝深さD2の0.3倍を超える場合、センターブロック50のタイヤ周方向の剛性が低下し、耐摩耗性及び操縦安定性能を高めることができないおそれがある。
センターブロック50のタイヤ周方向の長さLaと、センターブロック50のタイヤ軸方向の長さLbとの比La/Lbは、0.8〜1.1であるのが望ましい。
上記比La/Lbが0.8未満である場合、センターブロック50のタイヤ周方向の剛性が低下し、耐摩耗性及び操縦安定性能を高めることができないおそれがある。一方、上記比La/Lbが1.1を超える場合、センターブロック50のタイヤ周方向の剛性が過度に高まり、センター横溝8のエッジ効果が損なわれるおそれがある。すなわち、本実施形態にあっては、上記比La/Lbは、上述した範囲内にあるため、トレッド部における剛性分布が適正化され、耐摩耗性能とウエット性能との両立を図ることができる。
センターブロック50のタイヤ軸方向の長さLbと、図1に示されるトレッド接地幅TWとの比Lb/TWは、0.18〜0.23であるのが望ましい。
上記比Lb/TWが0.18未満である場合、センター横溝8の排水効果及びエッジ効果が十分に得られず、ウエット性能を高めることができないおそれがある。上記比Lb/TWが0.23を超える場合、ショルダー陸部7のゴムボリュームが不足し、耐摩耗性が低下するおそれがある。
センター横溝8は、ショルダー主溝4側の端部に、ショルダー主溝4に向かって溝幅が大きくなる拡幅部8aを有している。拡幅部8aによって、ウエット路面走行時におけるセンター横溝8内の水がショルダー主溝4に排出されやすくなり、ウエット性能がさらに向上する。
センター横溝8の溝底には、センター横溝8に沿ってのびる溝底サイプ9が形成されている。溝底サイプ9によって区分された隣り合うセンターブロック50は、接地時に互いに当接して支え合い、センター陸部5のタイヤ周方向の剛性が高められる。これにより、耐摩耗性及び操縦安定性能が向上する。さらに、センター横溝8が消滅する摩耗中期以降、溝底サイプ9がエッジ効果を発揮し、摩耗末期までウエット性能が維持される。
溝底サイプ9は、センター主溝3及びショルダー主溝4に連通することなく、センター陸部5内で終端する。このような溝底サイプ9によって、センター陸部5の剛性が高められ、耐摩耗性及び操縦安定性能が向上する。
センター主溝3は、第1溝幅の第1溝部3aと、第1溝部3aよりも溝幅の大きい第2溝部3bとを含んでおり、これらは、タイヤ周方向に交互に設けられている。各センターブロック50のタイヤ軸方向内側の溝縁50aは、センター主溝3の第1溝部3aと第2溝部3bとで構成されている。
かかるセンター主溝3によって、溝容積が増加し、排水性能が高められる。さらに、第1溝部3aと第2溝部3bと間の段差によって、センター主溝3のエッジ成分が増加し、そのエッジ効果が高まり、ウエット性能が向上する。
センターブロック50は、第1センターブロック51と、第2センターブロック52とを含んでいる。
第1センターブロック51には、センター主溝3からタイヤ軸方向外側にセンター横溝80と平行にのびる第1センターサイプ11が設けられている。第1センターサイプ11は、ショルダー主溝4に連通することなく、センター陸部5内で終端する。第1センターサイプ11が発生するエッジ効果によって、ウエット性能が向上する。
第2センターブロック52には、ショルダー主溝4からタイヤ軸方向内側にセンター横溝80と平行にのびる第2センターサイプ12が設けられている。第2センターサイプ12は、センター主溝3に連通することなく、センター陸部5内で終端する。第2センターサイプ12が発生するエッジ効果によって、ウエット性能が向上する。
第1センターブロック51と第2センターブロック52とは、タイヤ周方向に交互に配されている。これにより、第1センターサイプ11と第2センターサイプ12とがタイヤ周方向に交互に配されることとなり、センター陸部5内の剛性分布が均一化され偏摩耗が抑制される。
図4には、ショルダー陸部7の拡大展開図が示される。ショルダー陸部7は、タイヤ周方向に連続してのびるリブからなる。このようなショルダー陸部7は、タイヤ周方向の剛性が高く、車両の旋回時におけるタイヤのコーナリングパワーの増加に寄与する。
ショルダー陸部7には、ショルダー主溝4に連通する第1ショルダースロット13と、トレッド接地端Teに連通する第2ショルダースロット14とが設けられている。第1ショルダースロット13と、第2ショルダースロット14とは、タイヤ周方向に交互に配されている。かかる第1ショルダースロット13及び第2ショルダースロット14によってショルダー陸部7の排水性能が高められる。
ショルダー陸部7には、ショルダー主溝4に連通する第1ショルダーサイプ15と、トレッド接地端Teに連通する第2ショルダーサイプ16とが設けられている。第1ショルダーサイプ15は、タイヤ周方向に隣り合う第1ショルダースロット13間に複数本配されている。第2ショルダーサイプ16は、タイヤ周方向に隣り合う第2ショルダースロット14間に複数本配されている。かかる第1ショルダーサイプ15及び第2ショルダーサイプ16によってショルダー陸部7内の剛性分布が均一化され、偏摩耗が抑制される。
以上のような構成を有する本実施形態の空気入りタイヤによれば、トレッド部2における剛性分布が適正化され、耐摩耗性能とウエット性能との両立を図ることができる。すなわち、上記比La/Lbが上記範囲に設定されることにより、ショルダー陸部7に対して、センター陸部5の剛性が適正化される。これにより、センター横溝80のエッジ効果が十分に発揮され、ウエット性能が向上する。
一方、リブからなるショルダー陸部7は、タイヤ周方向の剛性が高く、車両の旋回時におけるタイヤのコーナリングパワーの増加に寄与する。これにより、ショルダー陸部7は、旋回に必要なコーナリングフォースを、小さなスリップアングルで発生させることができるので、タイヤの耐摩耗性が向上する。
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうる。
図1のトレッドパターンを有し、表1の仕様に基づくサイズ185/65R15のライトトラック用空気入りタイヤが試作され、実車による耐摩耗性能及びウエット性能がテストされた。評価方法は、以下の通りである。
<耐摩耗性能>
リム15×5.0Jに装着された試供タイヤが、内圧600kPaの条件にて、2−Dの2トン積載車(定積)の前輪に装着され、8000km走行後の摩耗量が測定され、肩落ち摩耗の概観が確認された。結果は、実施例5を100とする指数であり、数値が大きい程、耐摩耗性能が優れていることを示す。
<ウエット性能>
上記車両が、厚さ5mmの水膜を有するウエットアスファルト路面に持ち込まれ、速度30km/hで旋回時の剛性感、グリップ等の特性がドライバーの官能により評価された。結果は、実施例5を100とする評点であり、数値が大きい程、ウエット性能が優れていることを示す。
Figure 2015077941
表1から明らかなように、実施例の空気入りタイヤは、比較例に比べて耐摩耗性能及びウエット性能が有意に向上していることが確認できた。
2 トレッド部
3 センター主溝
3a 第1溝部
3b 第2溝部
4 ショルダー主溝
5 センター陸部
7 ショルダー陸部
8 センター横溝
8a 拡幅部
9 溝底サイプ
11 第1センターサイプ
12 第2センターサイプ
50 センターブロック
51 第1センターブロック
52 第2センターブロック
C タイヤ赤道
Te トレッド接地端

Claims (10)

  1. トレッド部に、タイヤ周方向に連続してのびるセンター主溝と、前記センター主溝の両側でタイヤ周方向に連続してのびる一対のショルダー主溝と、前記ショルダー主溝とセンター主溝との間の一対のセンター陸部と、前記ショルダー主溝とトレッド接地端との間の一対のショルダー陸部とを備えた空気入りタイヤであって、
    前記センター陸部は、前記センター主溝と前記ショルダー主溝との間を連通しかつタイヤ軸方向に対して傾斜した複数のセンター横溝が設けられることにより、略平行四辺形状のセンターブロックに区画され、
    前記センターブロックのタイヤ周方向の長さLaと、該センターブロックのタイヤ軸方向の長さLbとの比La/Lbは、0.8〜1.1であり、
    前記ショルダー陸部は、タイヤ周方向に連続してのびるリブからなることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記センター主溝の溝幅及び前記一対のショルダー主溝の溝幅の合計Xと、トレッド接地幅TWとの比X/TWは、0.09〜0.14である請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記センターブロックのタイヤ軸方向の長さLbと、前記トレッド接地幅TWとの比Lb/TWは、0.18〜0.23である請求項1又は請求項2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記センター横溝のタイヤ軸方向に対する角度は、10〜20゜である請求項1乃至3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記センター横溝の溝深さは、前記ショルダー主溝の溝深さの0.3倍以下であり、前記センター横溝の溝底には、前記センター横溝に沿ってのびる溝底サイプが形成されている請求項1乃至4のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記センター横溝は、前記ショルダー主溝側の端部に、前記ショルダー主溝に向かって溝幅が大きくなる拡幅部が形成されている請求項1乃至5のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  7. 前記センター主溝は、第1溝幅の第1溝部と、前記第1溝部よりも溝幅の大きい第2溝部とが、タイヤ周方向に交互に設けられている請求項1乃至6のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  8. 前記各センターブロックのタイヤ軸方向内側の溝縁は、前記センター主溝の前記第1溝部と前記第2溝部とで構成されている請求項7に記載の空気入りタイヤ。
  9. 前記センターブロックは、第1センターブロックと、第2センターブロックとを含み、
    前記第1センターブロックは、前記センター主溝からタイヤ軸方向外側に前記センター横溝と平行にのび、かつ、前記ショルダー主溝に連通することなく前記センター陸部内で終端する第1センターサイプが設けられており、
    前記第2センターブロックは、前記ショルダー主溝からタイヤ軸方向内側に前記センター横溝と平行にのび、前記センター主溝に連通することなく前記センター陸部内で終端する第2センターサイプが設けられている請求項1乃至8のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  10. 前記第1センターブロックと前記第2センターブロックとは、タイヤ周方向に交互に配されている請求項9に記載の空気入りタイヤ。
JP2013217659A 2013-10-18 2013-10-18 空気入りタイヤ Active JP5952797B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013217659A JP5952797B2 (ja) 2013-10-18 2013-10-18 空気入りタイヤ
CN201410534702.8A CN104553622B (zh) 2013-10-18 2014-10-11 充气轮胎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013217659A JP5952797B2 (ja) 2013-10-18 2013-10-18 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015077941A true JP2015077941A (ja) 2015-04-23
JP5952797B2 JP5952797B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=53009782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013217659A Active JP5952797B2 (ja) 2013-10-18 2013-10-18 空気入りタイヤ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5952797B2 (ja)
CN (1) CN104553622B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017100708A (ja) * 2015-11-24 2017-06-08 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2017202724A (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN110435363A (zh) * 2018-05-02 2019-11-12 住友橡胶工业株式会社 轮胎

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106904049A (zh) * 2015-12-23 2017-06-30 风神轮胎股份有限公司 一种客运车辆驱动轮专用轮胎
DE102016224365A1 (de) * 2016-12-07 2018-06-07 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
WO2018229578A1 (en) * 2017-06-12 2018-12-20 Pirelli Tyre S.P.A. Tyre for vehicle wheels
JP7338371B2 (ja) * 2019-09-27 2023-09-05 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60116511A (ja) * 1983-11-30 1985-06-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 低騒音タイヤ
JPH08282213A (ja) * 1995-04-18 1996-10-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JP2004203269A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2004217120A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2008056110A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2008065110A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Seiko Epson Corp 防汚性光学物品
JP2012111438A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JP2012228981A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2013078984A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60116511A (ja) * 1983-11-30 1985-06-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 低騒音タイヤ
JPH08282213A (ja) * 1995-04-18 1996-10-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JP2004203269A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2004217120A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2008056110A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2008065110A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Seiko Epson Corp 防汚性光学物品
JP2012111438A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JP2012228981A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2013078984A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017100708A (ja) * 2015-11-24 2017-06-08 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2017202724A (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN110435363A (zh) * 2018-05-02 2019-11-12 住友橡胶工业株式会社 轮胎

Also Published As

Publication number Publication date
JP5952797B2 (ja) 2016-07-13
CN104553622B (zh) 2017-08-08
CN104553622A (zh) 2015-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10286732B2 (en) Tire
CN107031299B (zh) 轮胎
US9452642B2 (en) Pneumatic tire
US10343461B2 (en) Heavy duty pneumatic tire
EP3000622B1 (en) Pneumatic tire
EP2907674B1 (en) Pneumatic tire
JP4829994B2 (ja) 空気入りタイヤ
US10836215B2 (en) Tire
JP5952797B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6010704B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6055521B1 (ja) 空気入りタイヤ
US10124628B2 (en) Heavy duty pneumatic tire
JP2010173346A (ja) 空気入りタイヤ
JP2009143450A (ja) 空気入りタイヤ
JP5639461B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP3025878B1 (en) Heavy duty pneumatic tire
JP5841558B2 (ja) 空気入りタイヤ
US10232670B2 (en) Pneumatic tire
JP3954397B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5282479B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6585472B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6416024B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2013103567A (ja) 空気入りタイヤ
JP2016022807A (ja) 空気入りタイヤ
JP2016022806A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160516

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5952797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250