JP2015070146A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015070146A
JP2015070146A JP2013204034A JP2013204034A JP2015070146A JP 2015070146 A JP2015070146 A JP 2015070146A JP 2013204034 A JP2013204034 A JP 2013204034A JP 2013204034 A JP2013204034 A JP 2013204034A JP 2015070146 A JP2015070146 A JP 2015070146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
semiconductor device
dicing line
heat radiating
die attach
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013204034A
Other languages
English (en)
Inventor
宏欣 徐
Hung-Hsin Hsu
宏欣 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MOCROTECH TECHNOLOGY Inc
Powertech Technology Inc
Original Assignee
MOCROTECH TECHNOLOGY Inc
Powertech Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MOCROTECH TECHNOLOGY Inc, Powertech Technology Inc filed Critical MOCROTECH TECHNOLOGY Inc
Priority to JP2013204034A priority Critical patent/JP2015070146A/ja
Publication of JP2015070146A publication Critical patent/JP2015070146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/12105Bump connectors formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bumps on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73267Layer and HDI connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92244Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a build-up interconnect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】基板と底部充填材の設置コストを低減することが可能であり、分割際の位置決めを行うことが可能であり、フットプリント(footprint)寸法の微小化および高い放熱効率を図る半導体装置を提供する。【解決手段】放熱板110は、放熱面111およびダイアタッチ面112を有し、放熱面111にダイシングライン溝113が複数個形成されており、各ダイシングライン溝113に第一開口114が複数個形成されており、第一開口114を介しダイシングライン溝113とダイアタッチ面112とが連通されている。チップ120は、放熱板110のダイアタッチ面112に設けられており、放熱板110から離れている第一表面121に外接パッド123が複数個設けられている。封止体130は、放熱板110のダイアタッチ面112に形成され、チップ120の第一表面121を密封し、外接パッド123を露出さる。【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置に関する。
近年、放熱型フリップチップ実装方法は広く採用されている。フリップチップ実装方法において封止体の外表面に放熱板を貼付けることが知られている。従来のフリップチップ実装方法は2種類が有り、1つは、フリップチップ接合工程とモールド封止工程の後に放熱板を貼付け、サーマルインターフェイスマテリアル(TIM)を用いて放熱板を封止体の外表面に貼付ける方法である。このような放熱板外置き方式では、コストが高く、半導体装置の反り量を特別に制御する必要が有る。もう1つは、フリップチップ接合工程の後、モールド封止工程の前に基板上に放熱板を先に固定した後、金型のモールド穴に置いてモールド封止する方法である。このように基板と放熱板との間に封止体が形成され、放熱板が直接に封止体の内表面に貼付けられている放熱板内置き方式では、基板の反りが少しだけ発生すれば、放熱板の外表面に封止材の溢れが生じ、基板と放熱板との水平度に対して高く要求されている。また、従来の半導体装置において個別化にする分割基準として配線層の位置決め標記を使用している。
特許文献1に開示する増層構成を有するウエハーレベル半導体装置では、硬質ベース、硬質ベースの上に固定されかつ貫通孔を有する硬質フレーム、および硬質フレームの貫通孔の中に収納されたチップを備える。さらにチップと硬質フレームとの間の間隙に仲介質(Interface)を充填することにより、チップと硬質フレームそれぞれの上に増層構造が形成され、チップと電気的に接続され基板を取替えることができる。ここで、硬質ベースの材料は金属である。フリップチップ実装型基板と底部充填材の設置が省略できるが、硬質フレーム、仲介質と増層構成の設置を増加することになる。このように、基板が無いので増層構成を形成した後、実装構造を個別化にする分割基準が無くなり、精確に分割することが困難である。
台湾特許第I245350号明細書
上述の問題を解決するため、本発明の目的は、基板と底部充填材の設置コストを低減することが可能であり、分割の際の位置決めを行うことが可能であり、フットプリント(footprint)寸法の微小化および高い放熱効率を図る半導体装置を提供することにある。
また、本発明の目的は、基板と放熱板との水平誤差によるモールド封止材の漏れ、実装反り及び熱抵抗の増加を改善し、実装コストを低減する半導体装置を提供することにある。
本発明の目的は、分割または演算処理の過程において、放熱板が封止体の頂面から剥離することを改善する半導体装置を提供することにある。
本発明による半導体装置は、放熱板、チップ、および封止体を備える。
放熱板は、放熱面およびダイアタッチ面を有し、放熱面にダイシングライン溝が複数個形成されており、各ダイシングライン溝に第一開口が複数個形成されており、第一開口を介しダイシングライン溝とダイアタッチ面とが連通されている。
チップは、放熱板のダイアタッチ面に設けられており、放熱板から離れている第一表面に外接パッドが複数個設けられている。
封止体は、放熱板のダイアタッチ面に形成され、チップの第一表面を密封し、外接パッドを露出させ、第一開口に注入され、ダイシングライン溝を流れることで、放熱面に露出するダイシングライン図形を形成する。
ダイシングライン溝は、相互に連通し、碁盤状の矩形リング状に形成される。
ダイシングライン溝は、放熱板の周辺に位置する閉鎖リング状に形成される。
チップの第一表面に第一再配線層が設けられており、第一再配線層を介してチップの複数個のボンディングパッドと外接パッドとが電気的に接続されている。
ボンディングパッドは、チップの第一表面に形成されている。
チップ内に熱伝導穴が複数個形成されている。
ボンディングパッドはダイアタッチ面に貼付けられているチップの第二表面に形成されている。
チップは、第二表面に設けられている第二再配線層、及び、第一表面と第二表面とを貫通するシリコン貫通孔を複数個有し、ボンディングパッドと第一再配線層とを電気的に接続する。
放熱板に位置する封止体は、厚みが放熱板に設けられているチップの厚みより大きく形成されている。
封止体はチップを完全に密封することが可能である。
封止体は、複数の第二開口を有し、第二開口を介して外接パッドを露出させる。
第二開口を介して外接パッドに接合され、かつ封止体から突出する外部端子をさらに複数備える。
非導電粘着層をさらに備える。
非導電粘着層は、放熱板のダイアタッチ面とチップの第二表面との間に形成されている。
ダイシングライン溝は、幅が第一開口の口径以上となるよう形成されている。
第一開口は位置決め穴を複数含む。
本発明の第一実施形態による半導体装置を示す断面図である。 本発明の第一実施形態による半導体装置を示す模式図である。 本発明の第一実施形態による半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第一実施形態による半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第一実施形態による半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第一実施形態による半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第一実施形態による半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第一実施形態による半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第一実施形態による半導体装置を示す斜視図である。 本発明の第一実施形態による半導体装置を示す平面図である 図4Aの5−5線断面図である。 本発明の第二実施形態による半導体装置を示す断面図である。
(第一実施形態)
以下、添付された図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。しかしながら、図面においては、本発明の基本構成や実施方法を示す概略図であり、本発明に係る要素と構成だけを示し、実際に実施する部材の個数、外形、寸法を一定の比率で記載するものではなく、説明の便宜及び明確性のために簡略または誇張されている。一方、実際に使われる個数、外形、寸法は様々な設計に応じ、部材の配置はより複雑になる可能性がある。
本発明の第一実施形態による半導体装置を図1に示す。半導体装置100は、主に放熱板110、チップ120、及び封止体130を備え、チップ搭載用配線基板の配置が不要である。チップ120は第一表面121と第二表面122を有する。第一表面121をチップ能動面に、第二表面122をチップ背面にしてよい。図2はチップの第一表面を示す図面である。放熱板110は放熱面111とダイアタッチ面112を有する。図4Aと図4Bはダイアタッチングした後、半導体装置を分割する前に放熱板を示す立体図およびダイアタッチ面を示す図である。図5は図4Aの5−5線断面図である。
放熱板110を表面Niメッキの銅金属板にしてよい。放熱板110の放熱面111にダイシングライン溝113が複数個形成され、ダイシングライン溝113の深さを約放熱板110の厚みの半分以下にする。各ダイシングライン溝113内には第一開口114が形成され、第一開口114を介しダイシングライン溝113とダイアタッチ面112とが連通する。ダイシングライン溝113は相互に連通して碁盤状の矩形リング状に形成される。第一開口114は、スロットのように(図4Aと図4Bに示すよう)形成され、半分ずつ切断されて各半導体装置に対応し、かつ放熱板110の周辺に位置する閉鎖リング状に形成される。第一開口114は、閉鎖リングの角隅や側辺に位置する位置決め穴(alignment hole)を複数個有すればよい(図4Aに示すような「L」や「T」字形開口)。
チップ120は集積回路を有する半導体素子(semiconductor component)であって放熱板110のダイアタッチ面112上に設けられている。放熱板110から遠く離れるチップ120の第一表面121に外接パッド123が複数個設けられている。さらに図1と図2に示すよう、チップ120に第一再配線層161が設けられ、第一再配線層161を介しチップ120の複数個のボンディングパッド124と外接パッド123とが電気的に接続する。外接パッド123は相互間距離がボンディングパッド124の相互間距離より広く形成されている。ここで、ボンディングパッド124は、チップ120の能動面上にある集積回路素子の最初の設計末端である。集積回路製造過程中の気相物理沈積、気相化学沈積、スパッタリング(Sputtering)または電解メッキを用いてチップ120上に第一再配線層161を直接に形成する。また、第一再配線層161とボンディングパッド124をチップ120の第一表面121に形成してよい。ここで、チップ120の内に熱伝導穴163(thermal via)を複数個配置することでチップ120の能動面から放熱板110への放熱ルートが形成される。半導体装置100は、さらに非導電粘着層150(例えば、エポキシ粘着材またはPI付きテープ)を備える。非導電粘着層150は放熱板110のダイアタッチ面112とチップ120の第二表面122との間に形成されることで、チップ120の漏れ電流が放熱板110まで流れることを防ぐ。しかしながら、これに限定されるものではなく、チップ120と放熱板110との間に形成されるものは導電粘着層でもよい、例えば、Au−SiまたはAl−Si等の共晶接合層であって、より良い熱伝導効果が得られる。
封止体130は、モールド封止用熱硬化性または光硬化性の電気絶縁材からなってもよい。よく利用されるものはモールド封止用エポキシ化合物(EMC)であるが、これに限定されるものではなく、封止体130は印刷またはディスペンス(Dispense)方式で形成されることもできる。また、封止体130は放熱板110のダイアタッチ面112上に形成されてチップ120の第一表面121を密封するが、外接パッド123を露出させる。ここで、封止体130は第一開口114を介し注入され、ダイシングライン溝113の内を流れることで、放熱面111に露出するダイシングライン図形131を形成する。放熱板110は封止体130から形成されたダイシングライン図形131と比べて両者の色差異が大きく、光学検査機器で分割用ルートを判断することが可能であり、周知の基板配線層の位置決め標記を省略することができる。
放熱板110上に位置する封止体130の厚みを放熱板110上に設けられているチップ120の厚みより大きくしてもよい。それにより、チップ120を封止体130に完全に実装することができ、第一表面121と第二表面122との側面は封止体130に被覆され、良好な保護効果を有する。かつ封止体130には第二開口132を複数個有し、第二開口132を介して外接パッド123を露出させることができる。
なお、半導体装置100では、さらに第二開口132を介して外接パッド123に接合されかつ封止体130から突出する外部端子140を複数個含む。外部端子140はハンダボール、凸柱、導電剤、またはハンダ材からなることができる。
従って、本発明の第一実施形態による半導体装置の製造方法は、基板と底部充填材の設置コストを省略することができ、分割際に良い位置決めを行うことができ、フットプリント(footprint)寸法の微小化および高い放熱効率を実現することができる。半導体装置100では、基板と放熱板との水平誤差によるモールド封止材漏れ、実装反り及び熱抵抗増加等の問題を改善し、実装コストを削減することができる。なお、分割及び/又は演算処理の過程において、放熱板を封止体の頂面から剥離し易いという問題も改善することができる。
図3A−3Fは、本実施形態の半導体装置100の製造方法を示す。図3A、図4A、図4Bと図5に示すように、複数個の放熱板110を一体にすることにより1つの放熱母板を形成する。各放熱板110は、放熱面111とダイアタッチ面112とを備える。放熱面111にダイシングライン溝113が複数個形成され、各ダイシングライン溝113内には第一開口114が形成され、第一開口114を介してダイシングライン溝113とダイアタッチ面112とが連通かつ完全露出することができる。図3Aに示すように、ダイシングライン溝113は幅が第一開口114の口径より大きく形成されている。第一開口114はダイシングライン溝113の底部に位置する。ダイシングライン溝113の幅と第一開口114の口径とは一致してもよい(図4Aに示すように)。図3Bに示すように、複数個のチップ120は、それぞれ対応する放熱板110のダイアタッチ面112に設けられている。放熱板110から遠く離れる各チップ120の第一表面121に外接パッド123が複数個設けられていることで、チップ搭載用の回路基板が不要となる。
次に、図3Cに示すように、封止体130は、トランスファモールド方式で放熱板110のダイアタッチ面112上に形成され、チップ120の第一表面121を密封する。ここで、封止体130は、第一開口114を介し注入されダイシングライン溝113の内を流れて放熱面111に露出するダイシングライン図形131を形成している。本ステップでは、ダイシングライン溝113内の封止体130は、相互に連通して碁盤状のダイシングライン図形131を形成する。また、放熱板110に位置する封止体130の厚みを放熱板110に設けられるチップ120の厚みより大きくすることで、チップ120の第一表面121は封止体130に被覆されることができる。次に、図3Dに示すように、TMV(Through Mold Via)技術を用いて封止体130の第二開口132を複数個形成し、第二開口132を介して外接パッド123を露出させる。次に、図3Eに示すように、ハンダボール成形リフロー技術により、外部端子140は外接パッド123に複数個接合されて封止体130から突出する。他の実施形態において、外部端子140を接合した後に封止体130を形成してもよい。印刷またはディスペンス(Dispense)方式を用いて封止体130を形成することができる。最後、図3Fに示すように、例えば、ダイシングブレードまたはレーザ光線の分割工具を用いてダイシングライン図形131の中心に沿って、放熱板110と封止体130を分割し、図1に示す半導体装置100を得る。
(第二実施形態)
本発明の第二実施形態による半導体装置200を図6に基づいて説明する。半導体装置200は、主に放熱板110、チップ120、及び封止体130を含む。チップ120は、第一表面121と第二表面122を有する。第一表面121をチップ背面とし第二表面122を能動面としてよい。放熱板110は放熱面111とダイアタッチ面112を有する。放熱面111にダイシングライン溝113が複数個形成され、各ダイシングライン溝113内には放熱板110を貫通する第一開口114が形成され、第一開口114がダイシングライン溝113とダイアタッチ面112とを連通することができる。チップ120は放熱板110のダイアタッチ面112に設けられ、放熱板110から遠く離れるチップ120の第一表面121に外接パッド123が複数個設けられている。封止体130は放熱板110のダイアタッチ面112に形成されており、チップ120の第一表面121を密封する。外接パッド123は露出している。ここで、封止体130は第一開口114を介し注入されてダイシングライン溝113内に流れて放熱面111に露出しダイシングライン図形131を形成している。
本実施形態において、チップ120の第一表面121に第一再配線層161を設けてよい、第一再配線層161を介しチップ120の複数個のボンディングパッド124と外接パッド123とが電気的に接続され、外接パッド123の相互間距離はボンディングパッド124の相互間距離より広い。ボンディングパッド124は、チップ120の第二表面122に形成されており、チップ120の第二表面122に第二再配線層262が設けられている。第一表面121と第二表面122とを連通するシリコン貫通孔263が複数個形成されており、ボンディングパッド124は第一再配線層161に電気的に接続されており、放熱板110からチップ120の第一表面121への放熱ルートを提供する。
従って、本発明の第二実施形態による半導体装置は、基板と底部充填材の設置コストを省略することができ、半導体装置を分割するときの良い位置決め効果を得ることができる。さらにフットプリント(footprint)寸法の微小化と高い放熱効率を実現することができる。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施可能である。
10 分割工具、
100 半導体装置、
110 放熱板、
111 放熱面、
112 ダイアタッチ面、
113 ダイシングライン溝、
114 第一開口、
120 チップ、
121 第一表面、
122 第二表面、
123 外接パッド、
124 ボンディングパッド、
130 封止体、
131 ダイシングライン図形、
132 第二開口、
140 外部端子、
150 非導電粘着層、
161 第一再配線層、
200 半導体装置、
262 第二再配線層、
263 シリコン貫通孔。

Claims (12)

  1. 放熱面およびダイアタッチ面を有し、前記放熱面にダイシングライン溝が複数個形成されており、各前記ダイシングライン溝に第一開口が複数個形成されており、前記第一開口を介し前記ダイシングライン溝と前記ダイアタッチ面とが連通されている放熱板と、
    前記放熱板の前記ダイアタッチ面に設けられており、前記放熱板から離れている第一表面に外接パッドが複数個設けられているチップと、
    前記放熱板の前記ダイアタッチ面に形成され、前記チップの前記第一表面を密封し、前記外接パッドを露出させ、前記第一開口に注入され、前記ダイシングライン溝を流れることで、前記放熱面に露出するダイシングライン図形を形成する封止体とを備えることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記ダイシングライン溝は、相互に連通し、碁盤状の矩形リング状に形成されることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記ダイシングライン溝は、前記放熱板の周辺に位置する閉鎖リング状に形成されることを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記チップの前記第一表面に第一再配線層が設けられており、当該第一再配線層を介して前記チップの複数個のボンディングパッドと前記外接パッドとが電気的に接続されていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  5. 前記ボンディングパッドは、前記チップの前記第一表面に形成されていることを特徴とする請求項4記載の半導体装置。
  6. 前記チップ内に熱伝導穴が複数個形成されていることを特徴とする請求項5記載の半導体装置。
  7. 前記ボンディングパッドは前記ダイアタッチ面に貼付けられている前記チップの第二表面に形成されており、
    前記チップは、前記第二表面に設けられている第二再配線層、及び、前記第一表面と前記第二表面とを貫通するシリコン貫通孔を複数個有し、前記ボンディングパッドと前記第一再配線層とを電気的に接続することを特徴とする請求項4記載の半導体装置。
  8. 前記放熱板に位置する前記封止体は、厚みが前記放熱板に設けられている前記チップの厚みより大きく形成されており、
    前記封止体は前記チップを完全に密封することが可能であり、
    前記封止体は、複数の第二開口を有し、当該第二開口を介して前記外接パッドを露出させることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  9. 前記第二開口を介して前記外接パッドに接合され、かつ前記封止体から突出する外部端子をさらに複数備えることを特徴とする請求項8記載の半導体装置。
  10. 非導電粘着層をさらに備え、
    当該非導電粘着層は、前記放熱板の前記ダイアタッチ面と前記チップの前記第二表面との間に形成されていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  11. 前記ダイシングライン溝は、幅が前記第一開口の口径以上となるよう形成されていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  12. 前記第一開口は位置決め穴を複数含むことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
JP2013204034A 2013-09-30 2013-09-30 半導体装置 Pending JP2015070146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013204034A JP2015070146A (ja) 2013-09-30 2013-09-30 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013204034A JP2015070146A (ja) 2013-09-30 2013-09-30 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015070146A true JP2015070146A (ja) 2015-04-13

Family

ID=52836545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013204034A Pending JP2015070146A (ja) 2013-09-30 2013-09-30 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015070146A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107993991A (zh) * 2017-12-20 2018-05-04 合肥矽迈微电子科技有限公司 一种芯片封装结构及其制造方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6271469B1 (en) * 1999-11-12 2001-08-07 Intel Corporation Direct build-up layer on an encapsulated die package
JP2002110862A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置とその製造方法
JP2002118201A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2004349483A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Towa Corp 成形体の分割装置及び分割方法
JP2007266419A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US20090032933A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Tracht Neil T Redistributed chip packaging with thermal contact to device backside
JP2010040595A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Mitsui High Tec Inc リードフレーム及びその製造方法並びに半導体装置及びその製造方法
JP2010232403A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Kyushu Institute Of Technology ヒートシンク一体化パッケージ及びその製造方法
WO2011114774A1 (ja) * 2010-03-18 2011-09-22 日本電気株式会社 半導体素子内蔵基板およびその製造方法
JP2013197584A (ja) * 2012-03-15 2013-09-30 Sk Hynix Inc 半導体基板、これを有する半導体チップおよび積層半導体パッケージ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6271469B1 (en) * 1999-11-12 2001-08-07 Intel Corporation Direct build-up layer on an encapsulated die package
JP2002110862A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置とその製造方法
JP2002118201A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2004349483A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Towa Corp 成形体の分割装置及び分割方法
JP2007266419A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US20090032933A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Tracht Neil T Redistributed chip packaging with thermal contact to device backside
JP2010040595A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Mitsui High Tec Inc リードフレーム及びその製造方法並びに半導体装置及びその製造方法
JP2010232403A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Kyushu Institute Of Technology ヒートシンク一体化パッケージ及びその製造方法
WO2011114774A1 (ja) * 2010-03-18 2011-09-22 日本電気株式会社 半導体素子内蔵基板およびその製造方法
JP2013197584A (ja) * 2012-03-15 2013-09-30 Sk Hynix Inc 半導体基板、これを有する半導体チップおよび積層半導体パッケージ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107993991A (zh) * 2017-12-20 2018-05-04 合肥矽迈微电子科技有限公司 一种芯片封装结构及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5215605B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5579402B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法並びに電子装置
CN102194804B (zh) 封装结构
JP5183949B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI602270B (zh) 晶片埋入式印刷電路板及應用印刷電路板之半導體封裝及其製造方法
TWI559443B (zh) 具有柱型互連接件之積體電路封裝系統及其製造方法
CN109494202B (zh) 一种半导体芯片封装方法及封装结构
TWI508255B (zh) 散熱型覆晶封裝構造
TW201436130A (zh) 具有內建散熱座及增層電路之散熱增益型線路板
TW201448137A (zh) 功率覆蓋結構及其製造方法
US20190122899A1 (en) Semiconductor package and manufacturing method therefor
US9633978B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
TW201532228A (zh) 封裝元件及其製造方法
TWI509759B (zh) 切割道在散熱片之無基板封裝構造及其製造方法
TWI736859B (zh) 電子封裝件及其製法
JP2015029157A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US20210183799A1 (en) Ultra-thin multichip power devices
US20150091154A1 (en) Substrateless packages with scribe disposed on heat spreader
US11049796B2 (en) Manufacturing method of packaging device
US10784224B2 (en) Semiconductor devices with underfill control features, and associated systems and methods
JP2015070146A (ja) 半導体装置
JP2020129637A (ja) 電子装置及び電子装置の製造方法
JP2016219535A (ja) 電子回路装置
US9685398B2 (en) Thin semiconductor device packages
JP6626349B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150409