JP2015046985A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015046985A
JP2015046985A JP2013176100A JP2013176100A JP2015046985A JP 2015046985 A JP2015046985 A JP 2015046985A JP 2013176100 A JP2013176100 A JP 2013176100A JP 2013176100 A JP2013176100 A JP 2013176100A JP 2015046985 A JP2015046985 A JP 2015046985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
power conversion
voltage
capacitor
conversion circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013176100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6219099B2 (ja
Inventor
俊介 玉田
Shunsuke Tamada
俊介 玉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013176100A priority Critical patent/JP6219099B2/ja
Publication of JP2015046985A publication Critical patent/JP2015046985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6219099B2 publication Critical patent/JP6219099B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】 負荷電流を検出するセンサ及び電圧変動を抑制する大容量のキャパシタを用いずに負荷急変時の電圧変動を抑制することのできる電力変換装置を提供する。
【解決手段】 電流指令値に対応する電流を出力することで入力される直流または交流の電力を一定の直流電力に変換する電力変換回路11と、前記電力変換回路の出力部に接続するキャパシタ12と、前記キャパシタの電圧を設定値に制御するために前記電力変換回路に前記電流指令値を出力する電圧制御手段14とを有し、前記電圧制御手段は、前記キャパシタの電圧のプロセス値Vdc及び設定値Vdc_refから前記電流指令値を求める電力変換装置10である。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、電力変換装置に関する。
入力される直流又は交流の電力を一定の直流電力に変換する電力変換装置は、例えば6アームPWM(Pulse Width Modulation)コンバータ、DC/DCコンバータ等の電力変換回路と、当該電力変換装置に接続して直流電圧を生成するキャパシタとを備えている。PWMコンバータやDC/DCコンバータは自己消弧型素子を適用したスイッチング回路であるため、キャパシタ電圧をフィードバックしてスイッチング動作を制御することで出力電圧を任意の電圧に制御することが可能である。
ところで、電力変換回路は出力する電流を一定値に制御する。電力変換回路には、キャパシタと並列に負荷が接続される。従って、電力変換回路が制御した電流はキャパシタおよび負荷側に流れる。このため、負荷が急激に変化するなどの過渡的な変動が生じると、負荷側に流れる電流が外乱として作用することによってキャパシタ電圧が変動するため、電力変換回路の制御動作が乱れる。
そこで、負荷に流れる電流(負荷電流)を検出し、この負荷電流に応じて制御信号を補償する(例えば、フィードフォワード制御を適用する)ことでキャパシタに意図した電流を流し、負荷急変時の電圧変動を抑制することができる。
川田昌克、西岡勝博「MATLAB/Simulinkによるわかりやすい制御工学」、森北出版、p66
しかし、負荷電流を制御系に取り入れるためには、負荷電流を検出するためのセンサ、及び新たな制御系を構成するための回路が必要となるため、制御装置の装置コストが上昇する。一方、負荷急変時におけるキャパシタ電圧の変動を抑制するために、容量が大きいキャパシタを備えることが考えられるが、大容量のキャパシタ設置による電力変換装置の体積増大、コスト上昇を招く。
本発明は上述した課題を解決するためになされたものであり、負荷電流を検出するセンサ及び電圧変動を抑制する大容量のキャパシタを用いずに負荷急変時の電圧変動を抑制することのできる電力変換装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための本発明の実施の形態によれば、電流指令値に対応する電流を出力することで入力される直流または交流の電力を一定の直流電力に変換する電流変換回路と、前記電流変換回路の出力部に接続するキャパシタと、前記キャパシタの電圧を設定値に制御するために前記電流変換回路に前記電流指令値を出力する電圧制御手段とを有し、前記電圧制御手段は、前記キャパシタの電圧のプロセス値及び設定値から前記電流指令値を求める電力変換装置を得ることができる。
第1の実施の形態の電力変換装置の制御ブロックを示す図。 第1の実施の形態のバリエーションの電力変換装置の制御ブロックを示す図。 第2の実施の形態の電力変換装置の制御ブロックを示す図。 第3の実施の形態の電力変換装置の制御ブロックを示す図。 第1の実施の形態の電力変換装置に先立って検討した電力変換装置の構成を示す図。
[第1の実施の形態]
第1の実施の形態の電力変換装置について説明する前に、従来の電力変換装置における問題点について説明する。
図5は、第1の実施の形態の電力変換装置に先立って検討した電力変換装置の構成を示す図である。
電力変換装置10は、交流電源5から入力した交流電力を直流電力に変換して負荷6に供給する。電力変換装置10の外部に設けられた電流検出器7は、負荷電流を検出して電力変換装置10に出力する。
電力変換装置10は、電力変換回路11、キャパシタ12、電圧検出器13、直流電圧制御回路14、電流制御回路15、電流検出器16、ゲート信号生成回路17、及びゲート駆動回路18を備えている。
電力変換回路11は、スイッチング素子11aを6アームに構成したPWMコンバータである。電力変換回路11は、スイッチング素子11aを駆動して入力電流iinから出力電流iconvを生成する。電流制御回路15は、電流検出器16で検出した入力電流iinと電流指令値iconv_refとからPWMを実行するための制御信号を出力する。ゲート信号生成回路17は、制御信号に基づいてスイッチング素子11aのゲートを駆動するためのゲート信号を生成する。ゲート駆動回路18は、ゲート信号に基づいてスイッチング素子11aを動作させる。
生成された出力電流iconvは、キャパシタ12に流れる電流iと負荷6に流れる電流iloadとに分岐する。電流iによってキャパシタ12には電荷が蓄積され、キャパシタ12の両端には電圧が発生する。電圧検出器13は、キャパシタ12の電圧VDCを検出して直流電圧制御回路14に出力する。電流検出器7は、負荷6に流れる電流iloadを検出して直流電圧制御回路14に出力する。
直流電圧制御回路14は、キャパシタ12の電圧VDC(出力端子P−出力端子N間の電圧)と電圧指令値VDC_refとの偏差に基づいて制御信号を生成して電流指令値iconv_refとして電流制御回路15に出力する。
このように、直流電圧制御回路14は、キャパシタ12の電圧VDCから電流指令値iconv_refを求め、電流制御回路15は、その指令値に対応する電流をキャパシタに流すことで電圧制御を行う。従って、直流電圧制御回路14と電流制御回路15とは、カスケード制御を構成している。
ここで、直流電圧制御回路14に入力されるプロセス値(PV)は、キャパシタ12に流れる電流iによって生ずる電圧値である。一方、電流制御回路15が制御する電流値出力電流iconvは、キャパシタ12に流れる電流iと負荷6に流れる電流iloadとを合計した値である。このように電力変換回路11はキャパシタ12および負荷6に流れる電流の合計値を操作するが,キャパシタ12の電圧を直接操作することはできない。従って、負荷6に過渡的な変動が生じるとキャパシタ12の電圧が変動する。
そのため、図5に示す電力変換装置10では、負荷6に流れる電流iloadを検出し、直流電圧制御回路14で求めた電流指令値iconv_refに電流iloadに対応する信号を加算した値を新たな電流指令値iconv_refとすることでキャパシタ12に意図した電流iを供給して、負荷6が急変した際の電圧変動を抑制している。
このように、図5に示す電力変換方式では、上述のように負荷電流を検出するためのセンサ、及び新たな制御系を構成するための回路が必要となるため、電力変換装置10の装置コストが上昇するという問題が存在する。
続いて、第1の実施の形態の電力変換装置10の構成について説明する。
図1は、第1の実施の形態の電力変換装置10の制御ブロックを示す図である。第1の実施の形態の電力変換装置10は、図5に示す電力変換装置10と制御方法が異なっている。
電力変換装置10の制御ブロックは、電圧制御ブロック20及び電流制御ブロック21を備えている。
電圧制御ブロック20は、直流電圧制御回路14の制御機能を示すブロックである。電流制御ブロック21は、図5で説明した電流制御回路15、電流検出器16、ゲート信号生成回路17、ゲート駆動回路18、及び電力変換回路11を含めた制御機能を示すブロックである。
但し、電流制御ブロック21は、電流指令値iconv_refに対応する出力電流iconvをスイッチング動作によって生成する動作を実行する制御ブロックであり、負荷6の変動を取り入れてスイッチング動作を制御する機能は備えていない。従って、本実施の形態では、電流制御ブロック21は、ゲイン変換機能を備えた比例動作ブロックとして扱い、スイッチング動作による遅延要素などの制御要素は、電圧制御ブロック20において考慮する。
なお、図1では交流電源5を明示して記載していないが、これは、本実施の形態の電力変換回路10は、交流電源を入力とすることに限定されず、出力側にキャパシタ(容量成分)を備えるタイプの電力変換回路10を全て対象とすることを表していることに留意されたい。
続いて、電圧制御ブロック20の構成について説明する。
図1において電力変換回路出力電流iconv、出力に接続されたキャパシタ12に流れる電流i及び負荷電流iloadの関係は式(1)となる。
ここで図1の出力端子P-N間の電圧をVDCとするとP-N間電圧はキャパシタ電圧であり、従って、キャパシタ電流は式(2)で表される。
ここで、式(2)に示すキャパシタ電圧の微分値をそのまま負荷電流推定に用いると、電力変換回路11のスイッチングによる高周波ノイズの影響が表れるため制御系が不安定となる。そこで高周波ノイズを抑制するための一次遅れ要素(不完全微分)を挿入する。一次遅れ要素を入れたキャパシタ電流iの推定値は微分演算子sを用いて表すと式(3)となる。
キャパシタ電圧VDCから電流iを推定できたため、出力電流iconvを求めることができれば負荷電流iloadを推定することができる。しかし、一般的に電流操作可能な電力変換回路10では出力電流を検出するためのセンサは備えられていないため、直接出力電流iconvを求めることができない。そこで、出力電流iconvを知るための手段として、電流指令値iconv_refを用いる。しかし、電流指令値iconv_refを出力電流iconvとしてそのまま利用することはできない。キャパシタ電圧を検出した時点での電力変換回路出力電流iconvと電流指令値iconv_refとは一致しないためである。そこで、電流指令値iconv_refに一次遅れフィルタ等の遅れ要素を追加し、所定時間過去の値を使用することで、電流指令値iconv_refからキャパシタ電圧を検出した時点での出力電流iconvを推定する。一次遅れ要素を用いて推定した電力変換回路の出力電流は式(4)で表される。
以上のことから負荷電流iloadは式(5)で表すことができる。
一方、図1に示すように、制御補償ブロックの出力と推定した負荷電流iloadとが加算されて電流指令値iconv_refが式(6)で求められる。
式(5)、式(6)を整理すると、キャパシタ電圧VDCから、電流指令値iconv_refを導く電圧制御ブロック20の伝達関数を求めることができる。そして、この伝達関数に従って制御を実行することによって、電圧変動抑制を実現できる。
[第1の実施の形態のバリエーション]
第1の実施の形態では、キャパシタ電流推定の時定数Tと出力電流推定の時定数Tとを用いた。第1の実施の形態のバリエーションでは、時定数T=時定数Tとして伝達関数を簡略化する。
ここで、時定数Tは電力変換回路11を制御する動作の一次遅れ要素であり物理的に確定した値である。これに対し時定数Tは上述のように高周波ノイズを抑制するための一次遅れ要素(不完全微分)として実用的な制御を実現するために導入した値である。そして、両値ともに同じオーダの値である。従って、時定数Tを時定数Tで置き換えることは合理的な対応である。
この簡略化により、式(5)は、式(7)で表すことができる。
図2は、第1の実施の形態のバリエーションの電力変換装置10の制御ブロックを示す図である。
式(6)、式(7)を整理すると、キャパシタ電圧VDCから、電流指令値iconv_refを導く電圧制御ブロック20の伝達関数を求めることができる。そして、この伝達関数に従って制御を実行することによって、電圧変動抑制を実現できる。このバリエーションの構成によれば、直流電圧制御回路14の回路構成を簡略化でき、処理の効率を向上させることができる。
[第2の実施の形態]
第2の実施の形態では、電力変換装置が直流電源からの電力を変換するように構成されている点で第1の実施の形態と異なっている。第1の実施の形態と同一または同様な機能を奏する部位には同一の符号を付してその詳細の説明は省略する。
図3は、第2の実施の形態の電力変換装置10の制御ブロックを示す図である。
入力電圧Vinの直流電源8からリアクタ9を介して供給される入力電流iinは、電力変換回路11において電力変換回路出力電流iconvに変換される。ここで、電力変換回路11は、図5の構成と異なり、2アームPWMコンバータで構成されているが、これは図5では交流電力を変換するのに対し、第2の実施の形態では直流電力を変換するためである。
また、電流制御ブロック21には、ゲインブロックが新たに設けられている。ゲインブロックには比例ゲインが設定され、第1の実施の形態のバリエーション(図2)で示したそれぞれのブロックによって求められる電流指令値iconv_refに対してゲイン演算が行われる。そして、ゲイン演算後の補正電流指令値iconv_ref0が電流制御回路15に指令値として出力される。
ここで、図3に示すリアクタ9、電力変換回路11、キャパシタ12は、昇圧チョッパを構成する。従って、入力電圧Vin、入力電流iin、電力変換回路出力電流iconv及び出力電圧Voutの間には、式(8)の関係が成立する。
in×iin=Vout×iconv ・・・式(8)
即ち、昇圧チョッパを構成することによって入力電圧Vinは電圧Voutに昇圧されるため、入力電流iinは電圧Vin/電圧Voutの割合で低減して出力される。従って、電流制御ブロック21では、制御演算で求められた電流指令値iconv_refに対してゲインブロックにおいて逆数の係数(=Vout/Vin)を乗じる。そして得られた補正電流指令値iconv_ref0を電流制御回路15に出力する。
[第3の実施の形態]
第3の実施の形態では、電力変換装置が交流電源を電力変換するように構成されている点で第2の実施の形態と異なっている。第2の実施の形態と同一または同様な機能を奏する部位には同一の符号を付してその詳細の説明は省略する。
図4は、第3の実施の形態の電力変換装置10の制御ブロックを示す図である。
第3の実施の形態では、交流電源5を使用する。従って、電力変換回路11は、6アームPWMコンバータで構成されている。これ以外の構成は第2の実施の形態と同様であるためその詳細の説明は省略する。
尚、本発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。
例えば、上述の各実施の形態で開示した制御ブロックは、図示の制御ブロックで構成される態様に限られず、同様の機能を備えたハードウエア、ソフトウエアによって構成することができる。
上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
5…交流電源、6…負荷、7…電流検出器、8…直流電源、9…リアクタ、10…電力変換装置、11…電力変換回路、12…キャパシタ、13…電圧検出器、14…直流電圧制御回路、15…電流制御回路、16…電流検出器、17…ゲート信号生成回路、18…ゲート駆動回路、20…電圧制御ブロック、21…電流制御ブロック。

Claims (4)

  1. 電流指令値に対応する電流を出力することで入力される直流または交流の電力を一定の直流電力に変換する電力変換回路と、
    前記電力変換回路の出力部に接続するキャパシタと、
    前記キャパシタの電圧を設定値に制御するために前記電力変換回路に前記電流指令値を出力する電圧制御手段とを有し、
    前記電圧制御手段は、前記キャパシタの電圧のプロセス値及び設定値から前記電流指令値を求める、電力変換装置。
  2. 前記電圧制御手段は、
    前記キャパシタの電圧のプロセス値と設定値との偏差から制御信号を演算して出力する制御補償手段と、
    所定時間過去の電流指令値から前記キャパシタに流れる電流値を減算して前記電力変換回路に接続する負荷に流れる負荷電流を求める減算手段と、
    前記制御信号と推定した前記負荷電流とを加算して前記電流指令値を求める加算手段とを有する、請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記電力変換回路の入力部には直流電源が接続され、
    前記電力変換回路は2アームのPWMコンバータである、請求項1または2に記載の電力変換装置。
  4. 前記電力変換回路の入力部には交流電源が接続され、
    前記電力変換回路は6アームのPWMコンバータである、請求項1または2に記載の電力変換装置。
JP2013176100A 2013-08-27 2013-08-27 電力変換装置 Active JP6219099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013176100A JP6219099B2 (ja) 2013-08-27 2013-08-27 電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013176100A JP6219099B2 (ja) 2013-08-27 2013-08-27 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015046985A true JP2015046985A (ja) 2015-03-12
JP6219099B2 JP6219099B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=52672069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013176100A Active JP6219099B2 (ja) 2013-08-27 2013-08-27 電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6219099B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6002846B2 (ja) * 2015-05-29 2016-10-05 株式会社小松製作所 電圧制御装置および電圧制御方法
JP2017216810A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置および直流電圧制御装置
CN112585862A (zh) * 2018-08-31 2021-03-30 株式会社日立产机*** 电力转换***和电动机控制方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01136568A (ja) * 1987-11-20 1989-05-29 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置の制御回路
JP2007006627A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Hitachi Ltd 電圧形自励変換装置
JP2009148130A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Nippon Reliance Kk 電源装置
JP2012165578A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Fuji Electric Co Ltd 電力変換装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01136568A (ja) * 1987-11-20 1989-05-29 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置の制御回路
JP2007006627A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Hitachi Ltd 電圧形自励変換装置
JP2009148130A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Nippon Reliance Kk 電源装置
JP2012165578A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Fuji Electric Co Ltd 電力変換装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6002846B2 (ja) * 2015-05-29 2016-10-05 株式会社小松製作所 電圧制御装置および電圧制御方法
US9621098B2 (en) 2015-05-29 2017-04-11 Komatsu Ltd. Voltage control device and voltage control method
CN106797192A (zh) * 2015-05-29 2017-05-31 株式会社小松制作所 电压控制装置以及电压控制方法
JP2017216810A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置および直流電圧制御装置
CN112585862A (zh) * 2018-08-31 2021-03-30 株式会社日立产机*** 电力转换***和电动机控制方法
CN112585862B (zh) * 2018-08-31 2023-07-25 株式会社日立产机*** 电力转换***和电动机控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6219099B2 (ja) 2017-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2220745B1 (en) Systems for and methods of controlling operation of a ups
TWI528694B (zh) 切換模式電源控制器及用於控制切換模式電源之方法
US8525505B2 (en) PWM controller and control method for a DC-DC voltage converter
Tong et al. Sensorless predictive peak current control for boost converter using comprehensive compensation strategy
JP6243098B2 (ja) 電圧調整のための電圧制御電流源
TW201513552A (zh) 換流裝置
US9520777B2 (en) Time signal generator and time signal generating method
JP6230665B1 (ja) 直流電源装置
KR20060049915A (ko) Dc-dc 컨버터 회로
KR20220103626A (ko) 인버터 시스템, 인버터 시스템의 제어방법 및 병렬연결 인버터 시스템
US10811973B2 (en) Vehicle-mounted DC-DC converter
JP6219099B2 (ja) 電力変換装置
JP5648519B2 (ja) スイッチング電源装置
JP6316152B2 (ja) パワーコンディショナ
CN106921294B (zh) 一种脉冲波调制和脉冲跳周期调制的切换电路和切换方法
JP2018137840A (ja) 力率改善回路
JP7305348B2 (ja) 電力変換装置
Alassi et al. Robust sliding mode controller design for DC-DC converters with adaptive gains
JP3621926B2 (ja) 太陽光発電装置
Nieto et al. High Gain Isolated DC-DC Converter with Current Sharing for Hot Swap for Photovoltaic Panels
JP6695405B1 (ja) 電力変換装置
RU121674U1 (ru) Импульсный стабилизатор понижающего типа с адаптивной обратной связью
JP2018088763A (ja) 電力変換装置
Tao et al. Formation and Application of Dual Correction Linear Active Disturbance Rejection Control for Load-side Boost Converter in Microgrid
JP2024030750A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170927

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6219099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151