JP2015038722A - データ通信装置及び方法、並びに制作物生産システム - Google Patents

データ通信装置及び方法、並びに制作物生産システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015038722A
JP2015038722A JP2014104169A JP2014104169A JP2015038722A JP 2015038722 A JP2015038722 A JP 2015038722A JP 2014104169 A JP2014104169 A JP 2014104169A JP 2014104169 A JP2014104169 A JP 2014104169A JP 2015038722 A JP2015038722 A JP 2015038722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notification
data
execution
data communication
production
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014104169A
Other languages
English (en)
Inventor
哲司 瀬戸
Tetsuji Seto
哲司 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2014104169A priority Critical patent/JP2015038722A/ja
Priority to EP14176774.9A priority patent/EP2827560A1/en
Priority to US14/330,374 priority patent/US20150022854A1/en
Publication of JP2015038722A publication Critical patent/JP2015038722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1282High volume printer device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06311Scheduling, planning or task assignment for a person or group
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】作業項目の担当者である各ユーザが通知の内容・存在を失念する事態を防止可能なデータ通信装置及び方法、並びに制作物生産システムを提供する。【解決手段】現時点での実行フェーズに該当する作業項目(以下、実行対象項目)の実行を催促する旨の再通知の要否を判定する。そして、再通知を要すると判定された2つ以上の実行対象項目に関する通知内容を、複数の生産ジョブにわたって実行権限が付与されたユーザ毎に集約し、1回分の通知データとしてそれぞれ送信する。【選択図】図8

Description

この発明は、制作物を生産するための生産ジョブに関与する、少なくとも1つの端末装置に向けて通知データを送信可能なデータ通信装置及び方法、並びに制作物生産システムに関する。
近時、印刷分野において、印刷会社等の製作側で作成された校正データや、発注会社等の出版企画側での修正指示情報を、地理的に離れた各担当者に通信回線を経由して送受信することで、校正紙の遣り取りを省略するリモートプルーフを実現する電子校正システムが普及しつつある。
特許文献1では、印刷ワークフローの遂行の際、特定の作業項目が完了した後に、次の作業項目の担当者に対して実行を依頼する旨のメールを送信するシステムが提案されている。
特許文献2では、作業項目の納期及びその実行前の時刻をそれぞれ取得し、当該作業項目の遅延の有無に関する判定結果を通知する技術が提案されている。この通知先は、発注者、管理者のみならず、例えば、各作業項目の担当者であってもよい。
特開2011−242948号公報 特開2005−103808号公報
ところで、制作物の生産に関与する利害関係者が複数存在する場合、入稿から制作物の生産までのプロセスが複雑になる傾向がある。特に多数の生産ジョブを並列的に実行するとき、各担当者の進捗管理が困難になり、その結果、作業工程の遅延が発生する懸念がある。
しかしながら、特許文献1にて提案されたシステムに特許文献2に記載された技術を適用した場合、生産ジョブ毎・作業項目毎に多数の通知が個別になされるため、通知先である各担当者は、通知の内容・存在を失念することがあった。
本発明は、上記した課題を解決するためになされたものであり、プロセスが複雑である多数の生産ジョブを並列実行する場合において、作業項目の担当者である各ユーザが通知の内容・存在を失念する事態を防止可能なデータ通信装置及び方法、並びに制作物生産システムを提供することを目的とする。
本発明に係るデータ通信装置は、制作物を生産するための生産ジョブに関与する、少なくとも1つの端末装置に向けて通知データを送信可能な装置であって、上記生産ジョブを構成する一連の作業項目、並びに各上記作業項目の実行権限及び実行手順をそれぞれ定義するジョブ定義部と、上記ジョブ定義部により定義された上記実行手順に沿って各上記作業項目を順次実行する場合、現時点での実行フェーズに該当する上記作業項目を、実行対象項目として上記生産ジョブ毎に抽出する項目抽出部と、上記項目抽出部により抽出された各上記実行対象項目の実行を依頼する旨の上記通知データが既に送信されていた場合、実行を催促する旨の再通知の要否を判定する再通知判定部と、上記再通知判定部により上記再通知を要すると判定された2つ以上の上記実行対象項目に関する通知内容を、上記ジョブ定義部により複数の上記生産ジョブにわたって上記実行権限が付与されたユーザ毎に集約し、1回分の上記通知データとしてそれぞれ送信する送信処理部とを備える。
このように、現時点での実行フェーズに該当する作業項目(以下、実行対象項目)の実行を催促する旨の再通知の要否を判定する再通知判定部と、再通知を要すると判定された2つ以上の上記実行対象項目に関する通知内容を、複数の生産ジョブにわたって実行権限が付与されたユーザ毎に集約し、1回分の通知データとしてそれぞれ送信する送信処理部を設けたので、作業項目の担当者である各ユーザは、一度の操作を介して当該通知データにアクセス可能であり、しかも各実行対象項目の内容を一括して把握できる。これにより、プロセスが複雑である多数の生産ジョブを並列実行する場合において、各ユーザが通知の内容・存在を失念する事態を防止できる。
また、送信された上記通知データの少なくとも一部を蓄積してなる履歴データを作成する履歴データ作成部を更に備え、上記再通知判定部は、上記履歴データ作成部により作成された上記履歴データの解析結果に基づいて上記再通知の要否を判定することが好ましい。
また、上記再通知判定部は、各上記作業項目における納期、進捗度、作業工数及び上記再通知の回数のうち少なくとも1つに関する個別情報に基づいて上記再通知の要否を判定することが好ましい。
また、上記再通知判定部は、各上記ユーザにおける仕事量、熟練度、勤務計画及び上記再通知の回数のうち少なくとも1つに関するユーザ情報に基づいて上記再通知の要否を判定することが好ましい。
また、上記再通知判定部は、各上記生産ジョブにおける最終納期、全体の進捗度、全体の作業工数及び顧客のうち少なくとも1つに関する全体情報に基づいて上記再通知の要否を判定することが好ましい。
また、上記送信処理部は、上記生産ジョブに関する電子データ又はウェブページの所在を示すURLを含む上記通知データを送信することが好ましい。上記URLは、1つの上記生産ジョブに対応付けられた個別URL及び/又は複数の上記生産ジョブに対応付けられた複合URLであってもよい。
本発明に係る制作物生産システムは、上記したいずれかのデータ通信装置と、上記データ通信装置により送信された上記通知データを受信可能であり、上記生産ジョブに関与する少なくとも1つの端末装置とを備える。
本発明に係るデータ通信方法は、制作物を生産するための生産ジョブに関与する、少なくとも1つの端末装置に向けて通知データを送信可能なデータ通信装置を用いる方法であって、上記生産ジョブを構成する一連の作業項目、並びに各上記作業項目の実行権限及び実行手順をそれぞれ定義する定義ステップと、定義された上記実行手順に沿って各上記作業項目を順次実行する場合、現時点での実行フェーズに該当する上記作業項目を、実行対象項目として上記生産ジョブ毎に抽出する抽出ステップと、抽出された各上記実行対象項目の実行を依頼する旨の上記通知データが既に送信されていた場合、実行を催促する旨の再通知の要否を判定する判定ステップと、上記再通知を要すると判定された2つ以上の上記実行対象項目に関する通知内容を、複数の上記生産ジョブにわたって上記実行権限が付与されたユーザ毎に集約し、1回分の上記通知データとしてそれぞれ送信する送信ステップとを備える。
本発明に係るデータ通信装置及び方法、並びに制作物生産システムによれば、現時点での実行フェーズに該当する作業項目(以下、実行対象項目)の実行を催促する旨の再通知の要否を判定し、再通知を要すると判定された2つ以上の上記実行対象項目に関する通知内容を、複数の生産ジョブにわたって実行権限が付与されたユーザ毎に集約し、1回分の通知データとしてそれぞれ送信するようにしたので、作業項目の担当者である各ユーザは、一度の操作を介して当該通知データにアクセス可能であり、しかも各実行対象項目の内容を一括して把握できる。これにより、プロセスが複雑である多数の生産ジョブを並列実行する場合において、各ユーザが通知の内容・存在を失念する事態を防止できる。
この実施形態に係る制作物生産システムの全体構成図である。 図1に示すリモートサーバの電気的なブロック図である。 図1に示す管理者端末又は作業者端末の電気的なブロック図である。 図1に示す制作物生産システムの動作説明に供される第1のフローチャートである。 実行権限の設定画面を表す画像図である。 メールの設定画面を表す画像図である。 作業項目及びその実行手順の設定画面を表す画像図である。 図1に示す制作物生産システムの動作説明に供される第2のフローチャートである。 図2に示す履歴データの一覧を示す模式図である。 図10Aは、全体情報の一覧を示す模式図である。図10Bは、ユーザ情報の一覧を示す模式図である。 集約通知データの内容を可視的に表現した第1の模式図である。 集約通知データの内容を可視的に表現した第2の模式図である。 集約通知データの内容を可視的に表現した第3の模式図である。
以下、本発明に係るデータ通信方法について、それを実施するデータ通信装置及び制作物生産システムとの関係において好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
<制作物生産システム10の全体構成>
図1は、この実施形態に係る制作物生産システム10の全体構成図である。
この制作物生産システム10は、広告代理店又はクライアント等の発注会社12と、デザイナ等が所属する制作会社14と、作業者等が所属する印刷会社16との間で、LAN(Local Area Network)或いはWAN(Wide Area Network)等のネットワーク18を介して構築されたシステムである。各プレーヤーの構成は、本図に限定されるものではなく、例えば、制作会社14と印刷会社16とが同一の会社等とされることもある。
発注会社12内には、ネットワーク18とLAN20との間の接続を中継する機器であるルータ22と、印刷会社16側から送信された校正データを基に校正作業を行うための作業者端末24aと、作業者端末24aから送信された校正データに基づいてプルーフ26を印刷するプリンタ28と、校正データの承認等を行うための管理者端末30aとがそれぞれ配置されている。ここでは、初校、再校、再々校、及び校了の際に発生する印刷用データを総称して「校正データ」という。
制作会社14内には、ネットワーク18とLAN32との間の接続を中継する機器であるルータ34と、各種コンテンツの製作作業を行うための作業者端末24bと、作業者端末24bから送信された校正データに基づいてプルーフ36を印刷するプリンタ38と、コンテンツデータの入稿の承認等を行うための管理者端末30bとがそれぞれ配置されている。
印刷会社16内には、ネットワーク18とLAN40との間の接続を中継する機器であるルータ42と、LAN20、32を含む外部ネットワークに属する各端末からネットワーク18を介してアクセス可能なリモートサーバ44(データ通信装置)と、制作物としての印刷物PPの生産に関する各種データファイルを読み書き自在なストレージ装置46と、生産に要する各種作業を行うための管理者端末30cと、リモートサーバ44を介して取得した校正データを基に校正作業を行うための作業者端末24c、24dと、作業者端末24c等により更新された校正データ(又は製版データ)に基づいてラスタライズ処理や色変換処理等の各画像処理を実行する印刷処理サーバ50と、印刷処理サーバ50から送信された処理済みの校正データに基づいてプルーフ52を印刷可能である校正機54と、図示しない刷版を装着して印刷物PPを生産可能である印刷機56とがそれぞれ配置されている。
この実施形態において、リモートサーバ44は、ファイル管理機能70、生産ジョブ管理機能72、及び通知データ送信機能74(いずれも図2参照)をそれぞれ担う。
印刷処理サーバ50は、ページ記述言語で記述された校正データ(又は製版データ)を各出力装置に応じた網点データに変換し、当該網点データを校正機54(又は印刷機56)に供給する。
校正機54は、印刷処理サーバ50から供給された網点データに基づいてプルーフ52を印刷する。プルーファとして、DDCP(Direct Digital Color Proofing)、インクジェットカラープルーファ、低解像度のカラーレーザプリンタ(電子写真方式)やインクジェットプリンタ等を用いてもよい。
印刷機56は、印刷処理サーバ50から供給された網点データに基づいて印刷物PPを印刷する。印刷機として、オフセット印刷機の他、ダイレクト印刷のためのデジタル印刷機を用いてもよい。デジタル印刷機としては、インクジェット印刷機、ワイドフォーマット印刷機、インクジェットカラープルーファ、カラーレーザプリンタ等を用いてもよい。
<リモートサーバ44の電気的なブロック図>
図2は、図1に示すリモートサーバ44の電気的なブロック図である。リモートサーバ44は、制御部60と、通信部62と、I/F64と、メモリ66とを備えるコンピュータである。
通信部62は、外部装置に電気信号を送信すると共に、外部装置からの電気信号を受信するインターフェースである。これにより、リモートサーバ44は、例えば、制作会社14から提供されたコンテンツデータを、通信部62を介して取得自在である。
I/F64は、ストレージ装置46との間でデータ通信を行うためのインターフェースである。これにより、リモートサーバ44は、各種データをストレージ装置46に記憶させ、又はストレージ装置46から読出自在である。
メモリ66は、制御部60が各部を制御するのに必要なプログラム及びデータ等を記憶している。メモリ66は、不揮発性のメモリ、ハードディスク等の記録媒体であってよい。本図例では、送信された通知データの少なくとも一部を蓄積してなる履歴データ68が格納されている。
制御部60は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサによって構成されている。制御部60は、メモリ66に格納されたプログラムを読み出し実行することで、ファイル管理機能70、生産ジョブ管理機能72及び通知データ送信機能74をそれぞれ実現可能である。
ファイル管理機能70は、印刷物PPの生産に必要な各種データファイルの格納・転送を司る機能である。各種データファイルには、制作会社14等からのコンテンツデータ、校正データ、製版データ、ジョブチケット{例えば、JDF(Job Definition Format)ファイル}、ICC(International Color Consortium)プロファイル、色見本データ等が含まれる。
生産ジョブ管理機能72は、生産ジョブ(ワークフロー)に関する各種設定を登録し、その登録情報に従って本システムを運用させる機能である。生産ジョブ管理機能72は、生産ジョブを構成する一連の作業項目、並びに各作業項目の実行権限及び実行手順をそれぞれ定義するジョブ定義部76を備える。
通知データ送信機能74は、生産ジョブ管理機能72での登録情報に従って、所定の端末装置・ユーザに対して通知データ(後述する、集約通知データ150を含む)を適時に送信する。具体的には、通知データ送信機能74は、履歴データ作成部78、項目抽出部80、再通知判定部82、及び送信処理部84を有する。
ところで、制御部60は、Webベースのコンテンツデータを送受信可能/閲覧可能にする応用ソフトウェアを実行可能である。クライアントとサーバとの間の通信プロトコルとして、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)、SSL(Secure Socket Layer)、TLS(Transport Layer Security)、HTTPS(HTTP over SSL)等を用いてもよい。
<管理者端末30又は作業者端末24の電気的なブロック図>
図3は、図1に示す管理者端末30又は作業者端末24の電気的なブロック図である。以下、説明の便宜のため、図1に示す管理者端末30a〜30cのことを「管理者端末30」と総称し、図1に示す作業者端末24a〜24cのことを「作業者端末24」と総称する場合がある。
管理者端末30は、端末側制御部90と、メモリ92と、端末側通信部94と、入力部96と、表示部98とを備えるコンピュータである。ここで、端末側制御部90、メモリ92、及び端末側通信部94はそれぞれ、制御部60、メモリ66及び通信部62(いずれも図2参照)と同様の構成を採用できる。
入力部96は、マウス、トラックボール、キーボード、タッチセンサ等の種々の入力デバイスで構成される。表示部98は、図示しない制御回路を介して、ウィンドウW1(図5及び図6参照)、W2(図7参照)を含む各種画像を表示可能である。入力部96による入力機能及び表示部98による表示機能を組み合わせることでユーザ・インターフェースを実現する。
なお、管理者端末30(又は作業者端末24)の端末側制御部90は、リモートサーバ44(図2)と同様に、Webベースのコンテンツデータを送受信可能/閲覧可能にする応用ソフトウェアを実行可能である。
<制作物生産システム10の動作(前半)>
この実施形態に係る制作物生産システム10は、以上のように構成される。続いて、再通知処理の実行に関わる制作物生産システム10の動作について、図4のフローチャートを参照しながら説明する。図4のステップS1及びS2は主に管理者端末30側の動作であり、ステップS3及びS4は主にリモートサーバ44側の動作である点に留意する。
ここで、「再通知処理」とは、特定の送信タイミングにて作業項目の実行依頼を通知したユーザに対して、実行の催促のため再通知(再通知後の通知も含む)を行うための処理である。特定の送信タイミングとして、例えば、入稿の通知、プリフライト処理の実行通知、校正開始/終了の旨の通知、承認の通知、校正完了(ジョブ承認)の通知等が挙げられる。
ステップS1において、管理者端末30側の端末側制御部90(図3)は、入力部96の操作を介して、生産ジョブの編集(作成を含む)の開始指示があったか否かを判定する。開始指示がなかったと判定された場合、ステップS2及びS3を実行せずにステップS4に進む。一方、開始指示があったと判定された場合、次のステップ(S2)に進む。
ステップS2において、端末側制御部90は、実行対象である生産ジョブを定義する。この動作に先立ち、端末側制御部90は、ウィンドウW1(設定画面100を含む)を表示するための表示用データを作成した後、該表示用データを表示部98側に供給する。
第1に、端末側制御部90は、作業項目毎に、各ユーザに対して権限を付与する。ここで、権限には、例えば、入稿権限(ファイルをアップロードする権限)、校正権限(各ページを校正する権限)、承認権限(各ページを承認する権限)等が含まれる。この実施形態では、各ユーザの権限管理を容易にするため、権限の束である「権限セット」という概念を用いる。
図5に示すように、設定画面100上には、左から順に、権限セット表示欄102、属性表示欄104、設定欄106、3つのラジオボタン108、[保存]と表記されたボタン112、及び[キャンセル]と表記されたボタン114がそれぞれ配置されている。
権限セット表示欄102には、既に登録された権限セット名が、ツリー構造で表示されている。属性表示欄104には、指定しようとする権限セット名(例えば、ジョブ承認権限)及び所属するグループ名(例えば、発注会社12としての「出版社」)がそれぞれ表示されている。設定欄106には、権限名、割り当ての有無がそれぞれリスト形式で表示されている。
入力部96を用いた所定の操作、具体的には、チェック欄116のクリック操作に応じて、その権限セットに対する各権限の割り当ての変更が自在である。本図例は、印刷会社16内の「ジョブ承認権限」には、ページ操作権限、ジョブ承認権限、及び校正用PDF(Portable Document Format)ダウンロード権限の3つの権限が付与された状態を表す。
第2に、端末側制御部90は、各ユーザに対してメールの通知条件を指定する。タブ118(図5参照)のクリック操作に応じて、端末側制御部90は、設定画面100の一部の形態を変化させながら、ウィンドウW1を表示部98に表示させる。
図6に示すように、新たな設定欄120には、受信イベント、受信タイミングがそれぞれリスト形式で表示されている。なお、「即時」とは、直近の作業項目が完了したと判別された場合、次の作業項目の関与者に対してメールを即時に送信するモードである。「遅延」とは、直近の作業項目が完了したと判別されてから所定時間だけ待機した後に、次の作業項目の関与者に対して1つ又は複数のメールを一時にまとめて送信するモードである。「なし」とは、メールの送信を拒否するモードである。
第3に、端末側制御部90は、実行しようとする生産ジョブに対し、各作業項目に関与するユーザを割り当てる。この動作に先立ち、端末側制御部90は、ウィンドウW2(設定画面130を含む)を表示するための表示用データを作成した後、該表示用データを表示部98側に供給する。
図7に示すように、設定画面130上には、左から順に、ユーザ表示欄132、テキストボックス134、プルダウンメニュー136、設定欄138、[保存]と表記されたボタン140、及び[キャンセル]と表記されたボタン142がそれぞれ配置されている。
ユーザ表示欄132には、既に登録されたユーザ名が、ツリー構造で表示されている。テキストボックス134は、印刷物PPに関するグループ名称を入力する欄である。プルダウンメニュー136は、印刷物PPの発注会社12の名称を入力する欄である。設定欄138には、作業項目の属性、ユーザ名、企業名及び権限セットがそれぞれリスト形式で表示されている。
入力部96を用いた所定の操作、具体的には、ユーザ表示欄132内の所定位置を始点とし、設定欄138内の所定位置を終点とするドラッグ操作に応じて、そのジョブに関与するユーザの追加又は削除が自在である。
ステップS3において、リモートサーバ44は、ステップS2にて定義された生産ジョブを新たに登録し、その登録情報をストレージ装置46に記憶させる。
図6に戻って、[保存]ボタン112のクリック操作に応じて、管理者端末30、例えば印刷会社16内の管理者端末30cは、設定画面100を介して入力された新たな設定データを、LAN40、ルータ42を介してリモートサーバ44側に送信する。そして、制御部60(ジョブ定義部76)は、受信した設定データをストレージ装置46に記憶させる。なお、[キャンセル]ボタン114のクリック操作に応じて、ウィンドウW1が閉じられ、設定作業が中止される。
図7に戻って、[保存]ボタン140のクリック操作に応じて、管理者端末30、例えば発注会社12内の管理者端末30aは、設定画面130を介して入力された割り当て情報を、LAN20、ルータ22、ネットワーク18、ルータ42を介してリモートサーバ44側に送信する。そして、制御部60(ジョブ定義部76)は、受信した権限データをストレージ装置46に記憶させる。なお、[キャンセル]ボタン142のクリック操作に応じて、ウィンドウW2が閉じられ、設定作業が中止される。
ステップS4において、リモートサーバ44側の通知データ送信機能74(図2)は、再通知処理を実行するか否かを判定する。この判定は、例えば、前回の実行時点から一定時間が経過したか否か、管理者端末30からの要求指示を受け付けたか否かに基づいて行われる。
再通知処理を実行しないと判定された場合(ステップS4:NO)、ステップS1に戻って、以下ステップS1〜S3を順次繰り返す。一方、実行すると判定された場合(ステップS4:YES)、次のステップ(S5)に進む。
<制作物生産システム10の動作(後半)>
続いて、再通知処理の実行に関わる制作物生産システム10の動作について、図8のフローチャートを参照しながら説明する。図8のステップS5〜S14は主にリモートサーバ44側の動作である点に留意する。
ステップS5において、通知データ送信機能74は、生産ジョブ管理機能72又はストレージ装置46から、現在登録されている1つ又は2つ以上の生産ジョブの進捗情報をそれぞれ取得する。以下、現時点が「2013年1月25日」(時・分・秒まで含めてもよい)であることを想定する。
ステップS6において、履歴データ作成部78は、ステップS5で取得された進捗情報に基づいて最新の履歴データ68を作成・取得する。具体的には、履歴データ作成部78は、既に送信又は再送信された通知データを逐次蓄積し、任意のデータ形式に従って適宜加工することで履歴データ68を作成する。
図9は、図2に示す履歴データ68の一覧を示す模式図である。ここでは、各生産ジョブ名(JOB1〜3)に対して、2つ以上の履歴情報がそれぞれ紐付けられている。本図例では、履歴情報として、送信先、作業項目、依頼日、個別納期及び完了日が列挙されているが、これらに限られることなく、通知データの内容から特定可能な情報を種々付加してもよい。
ステップS7において、項目抽出部80は、ステップS6で取得された履歴データ68を解析することで、現時点での実行フェーズに該当する作業項目(以下、「実行対象項目」という)を生産ジョブ毎に抽出する。例えば、項目抽出部80は、実行依頼の通知データが存在する作業項目のうち、予め定義された実行手順にて最も下流側の作業項目を、実行対象項目として抽出すればよい。或いは、履歴データ68に「完了日」の情報が含まれる場合、項目抽出部80は、未だ完了していない最も上流側の作業項目を、実行対象項目として抽出できる。
図9例にて抽出される実行対象項目は、生産ジョブ「JOB1」における「1st承認」、生産ジョブ「JOB2」における「1st承認」、生産ジョブ「JOB3」における「ページ操作1」である。
ステップS8において、再通知判定部82は、ステップS7で抽出された各実行対象項目に関して通知データが既に送信されていた場合、実行を催促する旨の再通知が必要であるか否かを判定する。具体的には、再通知判定部82は、作成された履歴データ68の解析結果、例えば、各作業項目における納期、進捗度、作業工数及び再通知の回数のうち少なくとも1つに関する情報(以下、個別情報)に基づいて再通知の要否を判定してもよい。この場合、納期に近いほど、進捗度が低いほど、作業工数が大きいほど、又は、再通知の回数が多いほど再通知が必要であると判定される。
また、再通知判定部82は、個別情報と併せて又はこれとは別に、他の各種情報に基づいて再通知の要否を判定してもよい。以下、その具体例について、図10A及び図10Bを参照しながら説明する。
図10Aは、全体情報の一覧を表す模式図である。ここで「全体情報」とは、各生産ジョブにおける最終納期、全体進捗度、全体作業工数及び顧客のうち少なくとも1つに関する情報をいう。本図例では、各生産ジョブ名(JOB1〜JOB3)に対して、最終納期、全体進捗度及び顧客が列挙されている。この場合、最終納期に近いほど、全体進捗度が低いほど、又は、顧客の重要度が高いほど再通知が必要であると判定される。
図10Bは、ユーザ情報の一覧を表す模式図である。ここで「ユーザ情報」とは、各ユーザにおける仕事量、熟練度、勤務計画及び再通知回数のうち少なくとも1つに関する情報をいう。本図例では、各ユーザ名(ここでは、C1〜C4)に対して、作業項目、熟練度、仕事量及び再通知回数が列挙されている。この場合、仕事量が多いほど、熟練度が低いほど、又は、再通知回数が多いほど再通知が必要であると判定される。
判定処理の結果、抽出された実行対象項目のうち、生産ジョブ「JOB1」及び「JOB2」における「1st承認」に関する再通知が必要であったとする。
ステップS9において、送信処理部84は、再通知の対象であるユーザ(以下、対象ユーザ)を指定する。ここでは、生産ジョブ「JOB1」及び「JOB2」における「1st承認」の実行権限を有するユーザ名「C2」が指定される。
ステップS10において、送信処理部84は、再通知の対象である実行対象項目の数を判定する。実行対象項目がない場合(ステップS10:なし)、ステップS11〜S13を実行せずにステップS14に進む。また、実行対象項目が1つである場合(ステップS10:1つ)、ステップS11に進む。また、実行対象項目が2つ以上である場合(ステップS10:2つ以上)、ステップS12に進む。
ステップS11において、送信処理部84は、1つの実行対象項目に関する通知内容を含む通知データを作成する。一方、ステップS12において、送信処理部84は、2つ以上の実行対象項目に関する通知内容を集約した通知データ(以下、集約通知データ150)を作成する。
ここで、送信処理部84は、実行対象項目が複数存在する場合、上記した個別情報、全体情報、及びユーザ情報のうち少なくとも1つを用いて、再通知に関する重要度(例えば、高、中、低の3段階)を判別・設定してもよい。ここでは、現時点から最終納期までの残り時間を考慮して、「JOB1」が重要度「中」、「JOB2」が重要度「高」であると設定されたとする。
ステップS13において、送信処理部84は、ステップS12で作成された1回分の通知データ(集約通知データ150を含む)を、少なくとも1つの端末装置に向けて送信する。送信先である端末装置は、ステップS3(図4参照)での登録内容に基づいて特定可能である。リモートサーバ44は、当該通知データをメールとして、ルータ42、LAN40を介して印刷会社16内の作業者端末24c側に送信する。その後、対象ユーザである「C2」は、作業者端末24cの表示部98(図3)を介して再通知の内容を確認する。
図11は、集約通知データ150の内容を可視的に表現した第1の模式図である。テキスト形式の集約通知データ150には、再通知である旨を示す表題152、送信先及び送信日時を示す送信情報154、2つの本文156、158が含まれている。
本文156、158にはそれぞれ、重要度、生産ジョブ名、作業項目、納期、備考が含まれている。本図から理解されるように、重要度が相対的に高い「JOB2」の本文156は、重要度が相対的に低い「JOB1」の本文158よりも先に配置されている。このように、各再通知の内容を、実行対象項目の重要度が高い順に先頭の方から配列することにより、ユーザの目に留まる可能性が高くなるので便宜である。
ステップS14において、送信処理部84は、すべての対象ユーザの指定が完了したか否かを判定する。まだ完了していないと判定された場合(ステップS14:NO)、ステップS9に戻って、以下ステップS9〜S13を繰り返す。
一方、完了したと判定された場合(ステップS14:YES)、図4のステップS1に戻って、上記と同様にしてステップS1〜S14を繰り返す。以上のようにして、制作物生産システム10(特にリモートサーバ44)は、再通知処理を実行する。
<集約通知データ150の別形態>
ところで、集約通知データ150は、図11に示す通常のテキスト形式に限られず、XML(eXtensible Markup Language)、HTML(HyperText Markup Language)を含むマークアップ言語で記述してもよい。
図12は、集約通知データ150aの内容を可視的に表現した第2の模式図である。集約通知データ150aには、表題152、送信情報154、2つの本文156、158の他、2つの所在情報162、164が更に含まれている。所在情報162、164はそれぞれ、生産ジョブに関する電子データ又はウェブページの所在を示すURL(Uniform Resource Locator)である。ここで、所在情報162、164は、1つの生産ジョブに対応付けられたURL(以下、個別URL)に相当する。
所在情報162は、例えば、図示しないログイン画面へのリンク先を示す文字列である。作業者端末24cは、表示中である所在情報162の指定操作(具体的には、クリック操作)に応じて、上記のログイン画面を表示部98に表示させる。その後、ログイン権限を有するユーザ「C2」は、ログイン操作を実行することで生産ジョブ「JOB2」に関する電子データ等にアクセス可能となる。
所在情報164は、例えば、生産ジョブ「JOB1」に関するウェブページへのリンク先を示す文字列である。作業者端末24cは、表示中である所在情報164の指定操作に応じて、上記のウェブページを表示部98に表示させる。その後、ユーザ「C2」は、ログイン操作を必要とせずに「JOB1」に関する電子データ等にアクセス可能となる。
図13は、集約通知データ150bの内容を可視的に表現した第3の模式図である。集約通知データ150bには、表題152、送信情報154、2つの本文156、158、2つの所在情報162、164の他、1つの所在情報166が更に含まれている。ここで、所在情報166は、複数の生産ジョブに対応付けられたURL(以下、複合URL)に相当する。
所在情報166は、例えば、生産ジョブの一覧画面を示すウェブページへのリンク先を示す文字列である。作業者端末24cは、表示中である所在情報166の指定操作に応じて、上記した一覧画面を表示部98に表示させる。その後、ユーザ「C2」は、この一覧画面を介して「JOB1」及び「JOB2」に関する電子データ等にアクセス可能となる。すなわち、本文156、158の内容を詳細に確認することなく、再通知がなされた複数の生産ジョブに直接アクセスできる点で特に便宜である。
なお、所在情報166の一部には、公知の手法を用いて暗号化処理が施されている。この場合、作業者端末24cは、任意の暗号通信プロトコルを用いて、リモートサーバ44から真のURLを取得する。これにより、ユーザ「C2」は、閲覧が制限された一覧画面にアクセスできる。
このように、送信処理部84は、生産ジョブに関する電子データ又はウェブページの所在を示すURLを含む集約通知データ150a、150bを送信してもよい。これにより、ユーザは、URLを介してきわめて容易に、必要な電子データ又はウェブページにアクセスできる。
なお、URLの記述に関して、[1]個別URL及び/又は複合URLであるか、[2]ログイン操作が必要であるか否か、[3]暗号化処理の有無、を任意に組み合わせることができる。また、図12及び図13の例では、再通知に関する集約通知データ150a、150bの中にURLを含めているが、実行依頼(つまり、初回の通知)に関する通知データの中にURLを含めてもよいことは言うまでもない。
<このデータ送信方法による効果>
この実施形態に係るリモートサーバ44は、印刷物PPを生産するための生産ジョブに関与する、少なくとも1つの端末装置(作業者端末24、管理者端末30)に向けて通知データを送信可能な装置である。
そして、リモートサーバ44は、生産ジョブを構成する一連の作業項目、並びに各作業項目の実行権限及び実行手順をそれぞれ定義するジョブ定義部76と、定義された実行手順に沿って各作業項目を順次実行する場合、現時点での実行フェーズに該当する作業項目を、実行対象項目として生産ジョブ毎に抽出する項目抽出部80と、抽出された各実行対象項目の実行を依頼する旨の通知データが既に送信されていた場合、実行を催促する旨の再通知の要否を判定する再通知判定部82と、再通知を要すると判定された2つ以上の実行対象項目に関する通知内容を、複数の生産ジョブにわたって実行権限が付与されたユーザ毎に集約し、1回分の集約通知データ150(150a、150b)としてそれぞれ送信する送信処理部84を備える。
このように構成しているので、作業項目の担当者である各ユーザは、一度の操作を介して当該集約通知データ150等にアクセス可能であり、しかも各実行対象項目の内容を一括して把握できる。これにより、プロセスが複雑である多数の生産ジョブを並列実行する場合において、各ユーザが通知の内容・存在を失念する事態を防止できる。
<補足>
なお、この発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、この発明の主旨を逸脱しない範囲で自由に変更できることは勿論である。
この実施形態では、通知データが文字情報を表す場合について主に説明したが、通知データはこれに限られず、例えば、音声データ、画像データ(動画/静止画)を含む、人間の五感に訴えて通知可能なデータであればよい。
この実施形態では、印刷物PPの生産ジョブにおける「入稿」から「校了」までの工程について主に説明したが、作業項目はこれらに限られず、例えば、製版、印刷、後加工(断裁、紙折り、製本等)の各工程が含まれる。
この実施形態では、印刷物PPを生産する場合について主に説明したが、「制作物」の形態はこれに限られず、例えば、電子商取引に供される各種制作物(電子データ、ストリーミングによる配信サービス等)であってもよい。
この実施形態では、複数のLAN20、32、40間で通知データを送受信する構成を採っているが、このシステム構成に限られない。換言すれば、データ通信装置と、該データ通信装置により送信された通知データを受信可能であり、生産ジョブに関与する少なくとも1つの端末装置を備えるシステムであれば、本発明を適用可能である。
10…制作物生産システム 12…発注会社
14…制作会社 16…印刷会社
24(a〜d)…作業者端末 30(a〜c)…管理者端末
44…リモートサーバ 46…ストレージ装置
60…制御部 68…履歴データ
74…通知データ送信機能 76…ジョブ定義部
78…履歴データ作成部 80…項目抽出部
82…再通知判定部 84…送信処理部
100、130…設定画面 150(a、b)…集約通知データ
152…表題 154…送信情報
156、158…本文 162、164、166…所在情報
PP…印刷物

Claims (9)

  1. 制作物を生産するための生産ジョブに関与する、少なくとも1つの端末装置に向けて通知データを送信可能なデータ通信装置であって、
    前記生産ジョブを構成する一連の作業項目、並びに各前記作業項目の実行権限及び実行手順をそれぞれ定義するジョブ定義部と、
    前記ジョブ定義部により定義された前記実行手順に沿って各前記作業項目を順次実行する場合、現時点での実行フェーズに該当する前記作業項目を、実行対象項目として前記生産ジョブ毎に抽出する項目抽出部と、
    前記項目抽出部により抽出された各前記実行対象項目の実行を依頼する旨の前記通知データが既に送信されていた場合、実行を催促する旨の再通知の要否を判定する再通知判定部と、
    前記再通知判定部により前記再通知を要すると判定された2つ以上の前記実行対象項目に関する通知内容を、前記ジョブ定義部により複数の前記生産ジョブにわたって前記実行権限が付与されたユーザ毎に集約し、1回分の前記通知データとしてそれぞれ送信する送信処理部と
    を備えることを特徴とするデータ通信装置。
  2. 請求項1記載のデータ通信装置において、
    送信された前記通知データの少なくとも一部を蓄積してなる履歴データを作成する履歴データ作成部を更に備え、
    前記再通知判定部は、前記履歴データ作成部により作成された前記履歴データの解析結果に基づいて前記再通知の要否を判定する
    ことを特徴とするデータ通信装置。
  3. 請求項1記載のデータ通信装置において、
    前記再通知判定部は、各前記作業項目における納期、進捗度、作業工数及び前記再通知の回数のうち少なくとも1つに関する個別情報に基づいて前記再通知の要否を判定することを特徴とするデータ通信装置。
  4. 請求項1記載のデータ通信装置において、
    前記再通知判定部は、各前記ユーザにおける仕事量、熟練度、勤務計画及び前記再通知の回数のうち少なくとも1つに関するユーザ情報に基づいて前記再通知の要否を判定することを特徴とするデータ通信装置。
  5. 請求項1記載のデータ通信装置において、
    前記再通知判定部は、各前記生産ジョブにおける最終納期、全体の進捗度、全体の作業工数及び顧客のうち少なくとも1つに関する全体情報に基づいて前記再通知の要否を判定することを特徴とするデータ通信装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のデータ通信装置において、
    前記送信処理部は、前記生産ジョブに関する電子データ又はウェブページの所在を示すURLを含む前記通知データを送信することを特徴とするデータ通信装置。
  7. 請求項6記載のデータ通信装置において、
    前記URLは、1つの前記生産ジョブに対応付けられた個別URL及び/又は複数の前記生産ジョブに対応付けられた複合URLであることを特徴とするデータ通信装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載のデータ通信装置と、
    前記データ通信装置により送信された前記通知データを受信可能であり、前記生産ジョブに関与する少なくとも1つの端末装置と
    を備えることを特徴とする制作物生産システム。
  9. 制作物を生産するための生産ジョブに関与する、少なくとも1つの端末装置に向けて通知データを送信可能なデータ通信装置を用いる方法であって、
    前記生産ジョブを構成する一連の作業項目、並びに各前記作業項目の実行権限及び実行手順をそれぞれ定義する定義ステップと、
    定義された前記実行手順に沿って各前記作業項目を順次実行する場合、現時点での実行フェーズに該当する前記作業項目を、実行対象項目として前記生産ジョブ毎に抽出する抽出ステップと、
    抽出された各前記実行対象項目の実行を依頼する旨の前記通知データが既に送信されていた場合、実行を催促する旨の再通知の要否を判定する判定ステップと、
    前記再通知を要すると判定された2つ以上の前記実行対象項目に関する通知内容を、複数の前記生産ジョブにわたって前記実行権限が付与されたユーザ毎に集約し、1回分の前記通知データとしてそれぞれ送信する送信ステップと
    を備えることを特徴とするデータ通信方法。
JP2014104169A 2013-07-16 2014-05-20 データ通信装置及び方法、並びに制作物生産システム Pending JP2015038722A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014104169A JP2015038722A (ja) 2013-07-16 2014-05-20 データ通信装置及び方法、並びに制作物生産システム
EP14176774.9A EP2827560A1 (en) 2013-07-16 2014-07-11 Data communication apparatus and method, and product producing system
US14/330,374 US20150022854A1 (en) 2013-07-16 2014-07-14 Data communication apparatus and method, and product producing system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013147361 2013-07-16
JP2013147361 2013-07-16
JP2014104169A JP2015038722A (ja) 2013-07-16 2014-05-20 データ通信装置及び方法、並びに制作物生産システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015038722A true JP2015038722A (ja) 2015-02-26

Family

ID=51224716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014104169A Pending JP2015038722A (ja) 2013-07-16 2014-05-20 データ通信装置及び方法、並びに制作物生産システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150022854A1 (ja)
EP (1) EP2827560A1 (ja)
JP (1) JP2015038722A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000315234A (ja) * 1999-03-03 2000-11-14 Hitachi Ltd ワークフロー・サーバおよびワークフロー・システム制御方法
JP2002251508A (ja) * 2000-12-22 2002-09-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 業務管理システム及び業務管理方法
US6725445B1 (en) * 1999-07-08 2004-04-20 International Business Machines Corporation System for minimizing notifications in workflow management system
JP2007087246A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Seiko Epson Corp 通知装置、通知プログラム、通知システム、及びサーバマシン
JP2010191868A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Toshiba Corp アラート情報作成システムおよびアラート情報作成プログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1033666A3 (en) * 1999-03-03 2002-07-03 Hitachi, Ltd. Workflow server and workflow system control method
US7027997B1 (en) * 2000-11-02 2006-04-11 Verizon Laboratories Inc. Flexible web-based interface for workflow management systems
US6954737B2 (en) * 2001-11-05 2005-10-11 Johnsondiversey, Inc. Method and apparatus for work management for facility maintenance
JP2005103808A (ja) 2003-09-29 2005-04-21 Canon Inc 印刷工程処理装置および印刷工程管理システム及び印刷工程管理方法及びプログラムおよび記憶媒体
GB0609170D0 (en) * 2006-05-09 2006-06-21 Moo Print Ltd Improvements Relating To Printing Processes And Printed Products
US8725604B2 (en) * 2008-10-22 2014-05-13 Thomson Reuters (Tax & Accounting) Services, Inc. Method and system for collecting and processing electronic data
JP5422483B2 (ja) 2010-05-17 2014-02-19 富士フイルム株式会社 印刷原稿ファイル転送システムに適用される通知メール配信設定方法及び該方法を実施する印刷物生産支援システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000315234A (ja) * 1999-03-03 2000-11-14 Hitachi Ltd ワークフロー・サーバおよびワークフロー・システム制御方法
US6725445B1 (en) * 1999-07-08 2004-04-20 International Business Machines Corporation System for minimizing notifications in workflow management system
JP2002251508A (ja) * 2000-12-22 2002-09-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 業務管理システム及び業務管理方法
JP2007087246A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Seiko Epson Corp 通知装置、通知プログラム、通知システム、及びサーバマシン
JP2010191868A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Toshiba Corp アラート情報作成システムおよびアラート情報作成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20150022854A1 (en) 2015-01-22
EP2827560A1 (en) 2015-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7474423B2 (en) Remote network printing
US20130148155A1 (en) Relay server, relay server control method, and storage medium
JP3752867B2 (ja) ドキュメント処理装置
JP6252100B2 (ja) 印刷サーバーおよび印刷システム
JP6179218B2 (ja) 印刷制御サーバー及び印刷システム
US8059301B2 (en) Systems and methods for mass printing
JP2013073320A (ja) 画像形成システム
JP6031977B2 (ja) 会議資料配信システム
JP6244821B2 (ja) 印刷システムおよび印刷サーバー
CN106257407A (zh) 信息处理***和信息处理方法
JP2002170070A (ja) プレゼンテーション資料公開システム,プレゼンテーション資料公開サーバ,プレゼンテーション資料公開方法およびプレゼンテーション資料公開プログラムの記憶媒体
JP2010157069A (ja) デジタル素材管理方法及びデジタル素材管理システム並びにワークフロー管理システム
US20140240765A1 (en) Job performing control system, job performing system and job performing control method
JP5476998B2 (ja) 情報管理装置、情報管理方法、及び情報管理システム
JP2024012586A (ja) 知財情報管理システム、及び知財情報管理システムの知財情報提供方法
CN118101842A (zh) 信息处理装置、其控制方法和存储介质
JP2022117767A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US20160314103A1 (en) Computer System for Generation of Electronic Checklists
JP2004240675A (ja) 修理完了報告端末装置と修理完了報告システムと修理完了報告プログラム
JP2015038722A (ja) データ通信装置及び方法、並びに制作物生産システム
JP2015082159A (ja) 印刷装置、印刷システム及びプログラム
JP5711403B2 (ja) 電子校正システム、方法及びプログラム、並びにサーバ装置
JP5670861B2 (ja) 電子校正方法、システム及びプログラム
US20110164272A1 (en) Printing control apparatus, control method, and storage medium
US20080010491A1 (en) Event Information Managing Method Related to Events Occurring in Image Forming Device and Server Computer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160202