JP2015037279A - 画像処理装置、画像処理方法、および画像通信システム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、および画像通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015037279A
JP2015037279A JP2013168894A JP2013168894A JP2015037279A JP 2015037279 A JP2015037279 A JP 2015037279A JP 2013168894 A JP2013168894 A JP 2013168894A JP 2013168894 A JP2013168894 A JP 2013168894A JP 2015037279 A JP2015037279 A JP 2015037279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
captured
imaging
distortion correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013168894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6160357B2 (ja
Inventor
耕司 桑田
Koji Kuwata
耕司 桑田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013168894A priority Critical patent/JP6160357B2/ja
Priority to US14/452,947 priority patent/US9253411B2/en
Publication of JP2015037279A publication Critical patent/JP2015037279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6160357B2 publication Critical patent/JP6160357B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/80Geometric correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/12Panospheric to cylindrical image transformations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/61Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise the noise originating only from the lens unit, e.g. flare, shading, vignetting or "cos4"
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/698Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Geometry (AREA)

Abstract

【課題】広角レンズで撮像した撮像画像に歪み補正処理を施した際に、歪み補正後の撮像画像の画質が劣化する不都合を軽減する。【解決手段】撮像部13により、超広角レンズ11を用いて撮像された撮像画像から、注目領域の撮像画像の切り出しを行う領域切出部14と、注目領域の撮像画像に対して、撮像画像空間から補正画像空間への座標データ変換によって、広角レンズを用いた撮像で生じた歪み補正を施す歪曲補正処理部21と、注目領域の撮像画像の単位面積当たりの座標データ数を所定以上とする超広角レンズ11のズーム倍率で撮像を行うように撮像部13を制御すると共に、ズーム倍率で撮像された注目領域の撮像画像に対して歪み補正を施すように歪曲補正処理部21を制御するズームドライバ12および画像認識部16とを有する。【選択図】図3

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理方法、および画像通信システムに関する。
所望の撮像方向の撮像画像を得る手法として、機械的手法および電気的手法が知られている。機械的手法で所望の撮像方向の撮像画像を得る場合、パンチルト機構で所望の撮像方向にカメラ部を回動させて撮像を行う。これに対して、電気的手法で所望の撮像方向の撮像画像を得る場合、広角レンズを介してカメラ部で得られた撮像画像から、撮像方向に対応する領域の撮像画像を切り出す。これにより、カメラ部を回動することなく、所望の撮像方向の撮像画像を得ることができる。なお、撮像画像を電気的に拡大処理または縮小処理することも可能である。このような電気的手法は、擬似的なパンチルトズーム機能(PTZ)ということができる。
特許文献1(特開2010−239221号公報)には、超広角レンズを用いた撮像により生じた歪みを補正した画像の画質劣化を低減させることを目的とした画像通信システムが開示されている。この画像通信システムは、カメラが、超広角レンズを用いて生成された撮像画像から注目領域を切り出し、注目領域の符号化データを送信する。端末装置は、符号化データを復号化し、歪み補正処理を施す。この歪み補正処理は、超広角レンズの大きな歪みを補正して、通常のカメラで撮像されたような画像を生成する処理であり、撮像画像空間から補正画像空間への座標変換を行うことで、超広角レンズを用いた撮像により生じた歪みを補正する。
超広角レンズ等の広角レンズは、座標変換で参照される補正前画像の単位面積当たりの座標データの数が、撮像画像の画像中心部からの距離に応じて異なる特性を有する。符号化部は、画像中心部から注目領域内の各符号化ブロックまでの距離に応じて、各符号化ブロックへ符号量を割り当てる。これにより、歪み補正処理を施した撮像画像の画質劣化の低減を図っている。
しかし、特許文献1に開示されている画像通信システムは、超広角レンズまたは魚眼レンズの射影方式の特性を考慮しておらず、そのようなレンズ特性を考慮した領域内の符号量の割り当ても行っていない。
具体的に説明すると、超広角レンズまたは魚眼レンズの射影方式としては、例えば正射影や等距離射影が知られている。超広角レンズまたは魚眼レンズでは、こうした射影方式により、極端に大きい画角の撮像画像を得ることができる。その反面、超広角レンズまたは魚眼レンズで撮像した撮像画像には、通常のレンズを用いて撮像した撮像画像には見られない画像の歪みが現れる。
超広角レンズで撮像した撮像画像の歪み補正は、歪みのある撮像画像空間から、歪みを除去した補正画像空間への座標変換によって実現される。ところが、撮像画像は、画像中心部から遠ざかるほど、被写体が半径方向に大きく圧縮されている。そして、座標変換においては、参照される補正前の単位面積当たりの座標データ数(参照データ数)が、撮像画像空間中で均一ではなく、画像中心部から離れるほど少なくなる。このため、画像中心部から遠い部分では、元から情報量が少ないうえに、符号化処理で更に情報量が減少するため、歪み補正後の画像の画質が劣化する不都合を生ずる。
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、広角レンズで撮像した撮像画像を歪み補正処理した際に、歪み補正後の撮像画像の画質が劣化する不都合を軽減した画像処理装置、画像処理方法、および画像通信システムの提供を目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、撮像部により、広角レンズを用いて撮像された撮像画像から、注目領域の注目画像を切り出す領域切出部と、注目画像に対して、撮像画像空間から補正画像空間への座標データ変換によって、広角レンズを用いた撮像で生じた歪みを補正する歪み補正部と、注目画像の単位面積当たりの座標データ数を所定数以上とする広角レンズのズーム倍率で撮像するように撮像部を制御する撮像制御部と、ズーム倍率で撮像された注目画像に対して歪みを補正するように歪み補正部を制御する歪み補正制御部とを有する。
本発明によれば、広角レンズで撮像した撮像画像を歪み補正処理した際に、歪み補正後の撮像画像の画質が劣化する不都合を軽減することができる、という効果を奏する。
図1は、通常の歪曲収差補正処理を説明するための図である。 図2は、実施の形態の画像通信システムの歪曲収差補正処理を説明するための図である。 図3は、実施の形態の画像通信システムのシステム構成図である。 図4は、実施の形態の画像通信システムの画像送信動作の流れを示すフローチャートである。 図5は、実施の形態の画像通信システムにおいて、ズーム倍率で拡大撮像を行うことで注目領域の情報量が減少する様子を示す図である。
以下に添付図面を参照して、実施の形態の画像通信システムを詳細に説明する。この実施の形態は、超広角レンズ、または魚眼レンズを利用してパンチルトズーム機能を擬似的に提供する画像通信システムの例である。なお、この発明は、画像通信システムや、カメラ、ビデオカメラ等の撮像装置を含む画像処理装置に適用可能である。ここで、画像通信システムは、画像処理装置の一例である。
(概要)
超広角レンズまたは魚眼レンズ等の広角レンズを用いて撮像を行うと、レンズ特性の影響で、図1に示す等倍撮像画像T(等倍画像ともいう)の画像中心部Pから離れた領域の情報量が少なくなる。そして、少ない情報量を補うように、注目領域の撮像画像Cに対してデジタル的な拡大処理を多用して歪曲収差補正を行うと、歪曲収差補正処理後の撮像画像Hに画質劣化が生ずる。
このため、実施の形態の画像通信システムは、歪曲収差補正の前処理として、撮像画像に対して光学ズーム処理を施すことで、図2に示す光学的に情報量の増量を図った撮像画像のズーム撮像画像Zを得る。そして、ズーム撮像画像Zから注目領域の切り出しを行うことで、光学的に情報量の増量を図った注目領域の撮像画像C(注目画像ともいう)を得る。切り出された注目領域の撮像画像Cは、光学ズーム処理により拡大している。このため、主に間引き処理を用いて、切り出された注目領域の撮像画像Cに対して歪曲収差補正処理を施す。これにより、デジタル的な拡大処理を極力少なくすることができ、歪曲収差補正処理後の撮像画像Hの画質劣化を軽減できる。
換言すると、実施の形態の画像通信システムは、元となる等倍撮像画像Tの情報量を可能な限り光学的に増量することで、歪曲収差補正処理時における拡大処理(拡大率)を極力少なくし、歪曲収差補正処理後の撮像画像Hの画質劣化を軽減させる。
図3に、実施の形態の画像通信システムのシステム構成図を示す。この図3に示す画像通信システムの各部は、ハードウェアで実現してもよいし、ソフトウェアで実現してもよい。または、ハードウェアおよびソフトウェアで実現してもよい。画像通信システムは、カメラ部1と、ネットワーク送受信部(NW送受信部)2とを有している。ネットワーク送受信部2は、後述する画像処理部15で符号化された注目領域画像データを、例えばインターネットまたはLAN(Local Area Network)等のネットワークを介して、送信先の端末装置に転送する。なお、NW送受信部2は、送信部の一例である。
カメラ部1は、超広角レンズ11、ズームドライバ(ズームD)12、撮像部13、領域切出部14、画像処理部15、画像認識部16およびレンズ特性保持部17を有している。ズームドライバ12および画像認識部16は、撮像制御部の一例である。撮像部13は、CCDイメージセンサまたはCMOSセンサ等の固体撮像素子を有し、超広角レンズ11によって得られる光学像から電気的な画像信号(撮像画像)を生成する。CCDは、「Charge Coupled Device」の略記である。CMOSは、「Complementary Metal-Oxide Semiconductor」の略記である。領域切出部14は、撮像部13により生成された撮像画像から、例えば操作者により指定された注目領域の撮像画像を切り出す。
画像処理部15は、歪曲補正処理部21、符号化制御部22および符号化部23を有する。画像処理部15は、符号化制御部22が符号化部23を制御することで、領域切出部14によって切り出された注目領域の撮像画像を符号化する。なお、歪曲補正処理部21は、歪み補正制御部の一例である。
画像処理部15は、画像処理モードとして、歪曲収差補正処理および符号化処理を画像通信システム側で行う「第1のモード」を有している。また、画像処理部15は、歪曲収差補正処理は施さずに、符号化処理のみを施した撮像画像を送信先の端末装置に送信し、歪曲収差補正は送信先の端末装置側で行う「第2のモード」を有している。
注目領域の撮像画像の情報量が、十分に確保できる場合は、第1のモードが選択される。第1のモードにおいては、以下に説明する第2のモードにおけるマクロブロック毎の符号量制御は不用とすることができる。
注目領域の情報量が不十分な場合は、第2のモードが選択される。第2のモードが選択された場合、符号化制御部22は、例えばMPEG等の圧縮符号化方式に従って、注目領域内の符号化ブロック(マクロブロック)毎に符号量の割り当てを制御する(符号化特性を制御する)。具体的には、符号化制御部22は、撮像画像の中心から注目領域の各符号化ブロックまでの距離に応じて、各符号化ブロックに割り当てる符号量を制御する。MPEGは、「Moving Picture Experts Group」の略記である。
レンズ特性保持部17は、超広角レンズ11のレンズ特性を記憶している。歪曲補正処理部(または歪み補正部ともいう)21は、レンズ特性保持部17に記憶されているレンズ特性を用いて、歪曲収差補正量を制御するためのパラメータを生成する。また、符号化制御部22は、レンズ特性保持部17に記憶されているレンズ特性を用いて、符号化部23の符号量制御を行う。
画像認識部16は、撮像部13で撮像された撮像画像全体の情報、および操作者により指定された注目領域の情報を用いて、領域切出部14で切り出される撮像画像が、例えば最大となるズーム倍率を算出する。画像認識部16は、算出したズーム倍率を示す倍率制御信号をズームドライバ12に供給する。ズームドライバ12は、倍率制御信号を用いて超広角レンズ11のズーム倍率を制御する。これにより、上述の算出したズーム倍率で光学的に注目領域と共に拡大した撮像画像を得ることができる。
一方、画像認識部16は、ズーム処理を行っても、後述のように情報量の増量効果が得られないものと判断した場合、画像処理部15に、歪曲収差補正処理は行わずに符号化処理のみを行うように指示を出す。この場合、歪曲収差補正処理は、送信先の端末装置側で行う。端末装置は、他の機器の一例である。この指示がされると、符号化制御部22は、ズーム処理を施していない等倍の撮像画像の、画像中心部から注目領域の各符号化ブロックまでの距離に応じて、各符号化ブロックへの符号量を増大させて画質劣化を軽減させる。
図4のフローチャートに、実施の形態の画像通信システムの画像送信動作の流れを示す。まず、ステップS1では、画像認識部16が、等倍率を示す倍率制御信号をズームドライバ12に供給する。ズームドライバ12は、超広角レンズ11を等倍に制御する。これにより、撮像部13で図1に示した等倍撮像画像Tが撮像される。撮像部13は、等倍撮像画像Tを画像認識部16に供給する。画像認識部16は、等倍撮像画像Tを一旦記憶する。
次に、ステップS2では、画像認識部16が、等倍撮像画像Tから切り出しを行う注目領域を示す情報を取得する。一例ではあるが、表示部に表示された等倍撮像画像T上に、ユーザが手入力で注目領域を設定すると、設定された注目領域に対応する座標データが領域切出部14に設定される。領域切出部14は、設定された注目領域に対応する座標データを保持すると共に、画像認識部16側に送信する。画像認識部16は、領域切出部14から送信された注目領域に対応する座標データを取得する。なお、予め定められた一つまたは複数の領域の座標データを、注目領域の座標データとして自動的に取得してもよい。
次に、ステップS3では、画像認識部16が、取得した注目領域の単位面積あたりの座標データ数を所定数以上(例えば最大)とするズーム倍率の倍率制御信号をズームドライバ12に供給する。ズームドライバ12は、超広角レンズ11を上述のズーム倍率に制御する。これにより、撮像部13で図2に示したズーム撮像画像Zが撮像される。撮像部13は、ズーム撮像画像Zを画像認識部16に供給する。画像認識部16は、ズーム撮像画像Zを一旦記憶する。
次に、ステップS4では、画像認識部16が、各座標データを参照してズーム撮像画像Zと注目領域の撮像画像Cとの位置関係を解析する。そして、画像認識部16は、解析結果を用いて、上述のズーム倍率の撮像を行った際に、注目領域の撮像画像Cの情報量が所定量以上となるか否かを判別する。図2に示すように、ズーム撮像画像Z内に注目領域の撮像画像Cが収まっていれば、注目領域の撮像画像Cの情報量が所定量以上となる。この場合、処理がステップS5に進み(ステップS4:Yes)、画像認識部16は、歪曲収差補正を行う第1のモードに移行する。
これに対して、図5に示すように、ズーム撮像画像Zから注目領域の撮像画像Cがはみ出してしまう場合、このはみ出した分、画像データが欠損するため、注目領域の撮像画像Cの情報量が所定量よりも少なくなる。この場合、処理がステップS9に進み(ステップS4:No)、画像認識部16は、歪曲収差補正を行わずに符号化処理を行う第2のモードに移行する。
第1のモードに移行すると、ステップS6において、歪曲補正処理部21が、図2に示すように注目領域の撮像画像Cに対して、例えば特開2010−239221号公報に開示されているように、撮像画像空間から補正画像空間への座標データ変換を行う歪曲収差補正処理を施す。これにより、超広角レンズの大きな歪みを補正して、通常レンズのカメラで撮像された画像と同様の歪曲収差補正処理後の撮像画像Hを生成することができる。
注目領域の撮像画像Cは、光学ズーム処理により拡大している。このため、主に間引き処理を用いて、注目領域の撮像画像Cに対して歪曲収差補正処理を施すことができる。これにより、デジタル的な拡大処理を極力少なくすることができ、歪曲収差補正処理後の撮像画像Hの画質劣化を軽減できる。
次に、ステップS7では、符号化制御部22および符号化部23が、歪曲収差補正処理後の撮像画像Hに対して符号化処理を施す。符号化処理された撮像画像Hは、画像処理部15からネットワーク送受信部2に供給され、ステップS8において、ネットワーク送受信部2によりネットワークを介して端末装置に送信される。
これに対して、上述のズーム倍率の撮像を行うことで、注目領域の撮像画像Cの情報量が所定量よりも少なくなると判別されて第2のモードに移行すると、画像認識部16は、ステップS10において、ズーム解除を行う。すなわち、画像認識部16は、倍率を等倍とする倍率制御信号をズームドライバ12に供給する。ズームドライバ12は、超広角レンズ11を等倍率に制御する。
また、第2のモードに移行すると、ステップS11において、符号化制御部22が、画像認識部16に記憶されている等倍撮像画像Tの注目領域の撮像画像C(図1参照)の符号化ブロック(マクロブロック)毎に符号量の割り当てを制御する。具体的には、符号化制御部22は、等倍撮像画像Tの画像中心部Pから注目領域の撮像画像Cの各符号化ブロックまでの距離に応じて、各符号化ブロックに割り当てる符号量を制御する。
すなわち、第2のモードに移行する場合は、光学ズーム処理を行っても注目領域の撮像画像Cの情報量の増量が見込めない場合である。このため、第2のモードでは、歪曲収差補正処理を行わずに、画像中心部Pからの距離に応じて割り当てられた符号量で、注目領域の撮像画像Cの各符号化ブロックを符号化する。これにより、光学ズーム処理で上述の効果が見込めない場合でも、歪曲収差補正処理後の撮像画像Hの画質劣化を軽減することができる。
なお、符号化された注目領域の撮像画像Cは、画像処理部15からネットワーク送受信部2に供給され、ステップS8において、ネットワーク送受信部2によりネットワークを介して端末装置に送信される。そして、第2のモードで符号化された注目領域の撮像画像Cは、端末装置側において、歪曲収差補正処理が施される。
以上の説明から明らかなように、実施の形態の画像通信システムは、超広角レンズ11で被写体を撮像した撮像画像に注目領域を設定する。そして、注目領域の単位面積あたりの座標データ数を所定数以上(例えば最大)とするズーム倍率となるように、超広角レンズ11のズーム倍率を制御して被写体を撮像する。これにより、光学的に拡大した被写体の撮像画像を得ることができる。
次に、光学的に拡大した被写体の撮像画像に含まれる注目領域の撮像画像を検出し、注目領域の撮像画像の情報量が所定量以上となる場合は、歪曲収差補正を行う第1のモードに移行する。また、注目領域の撮像画像の情報量が所定量よりも少なくなる場合は、歪曲収差補正を行わない第2のモードに移行する。
第1のモードでは、光学的に拡大した被写体の撮像画像から注目領域の撮像画像を切り出し、切り出した注目領域の撮像画像に歪曲収差補正処理を施して、端末装置に送信する。撮像画像の画像中心部から遠い部分では、広角レンズ特性により単位面積当たりの情報量(補正後の解像度に相当)が少なくなる。このため、歪曲収差補正処理を施すと画質劣化を生ずる。しかし、光学的なズーム機能を用いて被写体を撮像し、注目領域の情報量を多くすることで、歪曲収差補正した撮像画像の解像度劣化を軽減することができる。従って、超広角レンズや魚眼レンズ等の広角レンズを用いた撮像で、歪曲収差補正を行った際に撮像画像に生ずる画質劣化を低減することができる。
これに対して、第2のモードでは、注目領域の撮像画像の情報量が所定量よりも少なくなるため、歪曲収差補正を行わない。この場合、等倍で撮像した撮像画像の画像中心部からの距離に応じて割り当てられた符号量で、注目領域の撮像画像の各符号化ブロックを符号化して端末装置に送信する。歪曲収差補正は、端末装置側で施される。これにより、光学ズーム処理とは異なる手法で、歪曲収差補正処理後の撮像画像の画質劣化を軽減することができる。
上述の各実施の形態は、例として提示したものであり、本発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な各実施の形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことも可能である。各実施の形態および各実施の形態の変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 カメラ部
2 ネットワーク送受信部
11 超広角レンズ
12 ズームドライバ
13 撮像部
14 領域切出部
15 画像処理部
16 画像認識部
17 レンズ特性保持部
21 歪曲補正処理部
22 符号化制御部
23 符号化部
P 画像中心部
C 注目領域の撮像画像
T 等倍撮像画像
H 歪曲収差補正処理後の撮像画像
Z ズーム撮像画像
特開2010−239221号公報

Claims (7)

  1. 撮像部により、広角レンズを用いて撮像された撮像画像から、注目領域の注目画像を切り出す領域切出部と、
    前記注目画像に対して、撮像画像空間から補正画像空間への座標データ変換によって、前記広角レンズを用いた撮像で生じた歪みを補正する歪み補正部と、
    前記注目画像の単位面積当たりの座標データ数を所定数以上とする前記広角レンズのズーム倍率で撮像するように前記撮像部を制御する撮像制御部と、
    前記ズーム倍率で撮像された前記注目画像に対して前記歪みを補正するように前記歪み補正部を制御する歪み補正制御部と
    を有する画像処理装置。
  2. 前記歪み補正部により、歪みが補正された前記注目画像を符号化する符号化部を有すること
    を特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記ズーム倍率で撮像しても、前記注目画像の単位面積当たりの座標データ数が所定数以上とならない場合、前記撮像部により等倍で撮像された等倍画像の画像中心部から前記注目画像の各符号化ブロックまでの距離に応じて、前記各符号化ブロックへの符号量を割り当てて符号化するように前記符号化部を制御する符号化制御部を有すること
    を特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記撮像制御部は、前記注目画像の単位面積当たりの座標データ数を最大とする前記広角レンズのズーム倍率で撮像するように前記撮像部を制御すること
    を特徴とする請求項1〜請求項3のうち、いずれか一項に記載の画像処理装置。
  5. 撮像部により、広角レンズを用いて撮像された撮像画像から、領域切出部が、注目領域の注目画像を切り出す領域切出工程と、
    歪み補正部が、前記注目画像に対して、撮像画像空間から補正画像空間への座標データ変換によって、前記広角レンズを用いた撮像で生じた歪みを補正する歪み補正工程と、
    撮像制御部が、前記注目画像の単位面積当たりの座標データ数を所定数以上とする前記広角レンズのズーム倍率で撮像するように前記撮像部を制御する撮像制御工程と、
    歪み補正制御部が、前記ズーム倍率で撮像された前記注目画像に対して前記歪みを補正するように前記歪み補正部を制御する歪み補正制御工程と
    を有する画像処理方法。
  6. 広角レンズを用いて撮像画像を撮像する撮像部と、
    前記撮像画像から、注目領域の注目画像を切り出す領域切出部と、
    前記注目画像に対して、撮像画像空間から補正画像空間への座標データ変換によって、前記広角レンズを用いた撮像で生じた歪みを補正する歪み補正部と、
    前記注目画像の単位面積当たりの座標データ数を所定数以上とする前記広角レンズのズーム倍率で撮像するように前記撮像部を制御する撮像制御部と、
    前記ズーム倍率で撮像された前記注目画像に対して前記歪みを補正するように前記歪み補正部を制御する歪み補正制御部と、
    前記歪みが補正された前記注目領域の撮像画像を符号化する符号化部と、
    前記符号化された前記注目領域の撮像画像を、所定のネットワークを介して他の機器に送信する送信部と
    を有する画像通信システム。
  7. 前記ズーム倍率で撮像しても、前記注目領域の撮像画像の単位面積当たりの座標データ数が所定数以上とならない場合、前記撮像部により等倍で撮像された等倍画像の画像中心部から前記注目領域の各符号化ブロックまでの距離に応じて、前記各符号化ブロックへの符号量を割り当てて符号化するように前記符号化部を制御する符号化制御部を有すること
    を特徴とする請求項6に記載の画像通信システム。
JP2013168894A 2013-08-15 2013-08-15 画像処理装置、画像処理方法、および画像通信システム Expired - Fee Related JP6160357B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013168894A JP6160357B2 (ja) 2013-08-15 2013-08-15 画像処理装置、画像処理方法、および画像通信システム
US14/452,947 US9253411B2 (en) 2013-08-15 2014-08-06 Image processing apparatus, image processing method and image communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013168894A JP6160357B2 (ja) 2013-08-15 2013-08-15 画像処理装置、画像処理方法、および画像通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015037279A true JP2015037279A (ja) 2015-02-23
JP6160357B2 JP6160357B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=52466576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013168894A Expired - Fee Related JP6160357B2 (ja) 2013-08-15 2013-08-15 画像処理装置、画像処理方法、および画像通信システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9253411B2 (ja)
JP (1) JP6160357B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106204419A (zh) * 2016-06-27 2016-12-07 乐视控股(北京)有限公司 图像处理方法以及装置
JPWO2020202881A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10186012B2 (en) 2015-05-20 2019-01-22 Gopro, Inc. Virtual lens simulation for video and photo cropping
CN105141827B (zh) * 2015-06-30 2017-04-26 广东欧珀移动通信有限公司 一种畸变校正方法及终端
PL227466B1 (pl) * 2016-07-29 2017-12-29 Politechnika Łódzka Sposób rejestracji obrazu oraz urządzenie optyczne rejestrujące obraz
JP2018152799A (ja) 2017-03-14 2018-09-27 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび映像送受信システム
JP6938237B2 (ja) 2017-06-21 2021-09-22 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
CN107896303A (zh) * 2017-10-23 2018-04-10 努比亚技术有限公司 一种图像采集方法、***和设备及计算机可读存储介质
US10937124B2 (en) 2017-12-25 2021-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Information processing device, system, information processing method, and storage medium
TWI766206B (zh) * 2018-11-13 2022-06-01 創惟科技股份有限公司 影像的修正方法及其裝置
CN109639932A (zh) * 2019-02-28 2019-04-16 努比亚技术有限公司 图像处理方法、移动终端及计算机可读存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100002070A1 (en) * 2004-04-30 2010-01-07 Grandeye Ltd. Method and System of Simultaneously Displaying Multiple Views for Video Surveillance
JP2010239221A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Panasonic Corp 画像通信システム
JP2010268520A (ja) * 2010-08-16 2010-11-25 Sony Corp 車載カメラ装置および車両
JP2012175138A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Clarion Co Ltd カメラシステム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7450165B2 (en) * 2003-05-02 2008-11-11 Grandeye, Ltd. Multiple-view processing in wide-angle video camera
DE102004015806A1 (de) * 2004-03-29 2005-10-27 Smiths Heimann Biometrics Gmbh Verfahren und Anordnung zur Aufnahme interessierender Bereiche von beweglichen Objekten
US8427538B2 (en) * 2004-04-30 2013-04-23 Oncam Grandeye Multiple view and multiple object processing in wide-angle video camera
WO2006040687A2 (en) * 2004-07-19 2006-04-20 Grandeye, Ltd. Automatically expanding the zoom capability of a wide-angle video camera
TW200839556A (en) * 2007-03-22 2008-10-01 Univ Nat Taiwan A photo display system and its operating method
WO2008123675A1 (en) * 2007-04-06 2008-10-16 Korea Expressway Corporation Multi-area monitoring system from single cctv having a camera quadratic curved surface mirror structure and it, and unwrapping method for the same
JP4975592B2 (ja) * 2007-11-19 2012-07-11 アルプス電気株式会社 撮像装置
US8339456B2 (en) * 2008-05-15 2012-12-25 Sri International Apparatus for intelligent and autonomous video content generation and streaming
KR100938211B1 (ko) * 2008-08-29 2010-01-22 성균관대학교산학협력단 동영상 화질 평가 시스템 및 방법
US8264524B1 (en) * 2008-09-17 2012-09-11 Grandeye Limited System for streaming multiple regions deriving from a wide-angle camera
WO2010116367A1 (en) * 2009-04-07 2010-10-14 Nextvision Stabilized Systems Ltd Continuous electronic zoom for an imaging system with multiple imaging devices having different fixed fov
JP5438571B2 (ja) * 2010-03-24 2014-03-12 富士フイルム株式会社 電子内視鏡システム
US8356114B2 (en) * 2010-04-15 2013-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Region of interest-based image transfer
JP5811641B2 (ja) 2010-09-07 2015-11-11 株式会社リコー Tv会議システム、映像送信方法、及び映像送信装置
TWI420906B (zh) * 2010-10-13 2013-12-21 Ind Tech Res Inst 興趣區域之追蹤系統與方法及電腦程式產品
JP5654867B2 (ja) * 2010-12-27 2015-01-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
US20140369625A1 (en) * 2013-06-18 2014-12-18 Asustek Computer Inc. Image processing method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100002070A1 (en) * 2004-04-30 2010-01-07 Grandeye Ltd. Method and System of Simultaneously Displaying Multiple Views for Video Surveillance
JP2010239221A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Panasonic Corp 画像通信システム
JP2010268520A (ja) * 2010-08-16 2010-11-25 Sony Corp 車載カメラ装置および車両
JP2012175138A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Clarion Co Ltd カメラシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106204419A (zh) * 2016-06-27 2016-12-07 乐视控股(北京)有限公司 图像处理方法以及装置
JPWO2020202881A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08
JP7211492B2 (ja) 2019-03-29 2023-01-24 日本電気株式会社 撮像システムおよび撮像方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9253411B2 (en) 2016-02-02
JP6160357B2 (ja) 2017-07-12
US20150049220A1 (en) 2015-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6160357B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像通信システム
JP5268743B2 (ja) 画像通信システム
US9185271B2 (en) Imaging device detecting motion vector
JP5487722B2 (ja) 撮像装置と振れ補正方法
CN109194849B (zh) 双孔径变焦数字摄影机
JP4448177B2 (ja) Tv電話機能の撮影画像処理切り替え装置
JP5583992B2 (ja) 信号処理装置
JPWO2016208102A1 (ja) 映像同期装置及び映像同期方法
JP2011188243A5 (ja)
US10593013B2 (en) Image processing apparatus and method for controlling the same, imaging apparatus, and monitoring system
JP2010263500A (ja) 映像処理システム、撮影装置及び映像処理方法
US20140111611A1 (en) Method and system for encoding multi-view video content
JP2010219581A (ja) 画像通信システム
US20100253806A1 (en) Imaging system and imaging method thereof
JP2010219872A (ja) カメラ装置、表示装置、画像処理システムおよび画像処理方法
JP2007184720A (ja) 画像撮影装置
US20070030377A1 (en) Imaging device
EP3276939A1 (en) Image capturing device, image capturing system, and vehicle
JP2006157432A (ja) 立体画像撮影装置及び立体画像の撮影方法
JP6857088B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法、撮像装置、監視システム
JP5641127B2 (ja) 撮像装置と振れ補正方法
KR20170011928A (ko) 초광각 카메라를 이용한 렌즈 왜곡 영상 보정 카메라 시스템 및 그가 적용된 tvi 장치
JP5847570B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP6740002B2 (ja) 制御装置、制御方法及びプログラム
JP2014236226A (ja) 画像処理装置および画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170529

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6160357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees