JP2015029405A - バッテリーを備えた無停電電源装置のエネルギー貯蔵システム及びその運転方法 - Google Patents

バッテリーを備えた無停電電源装置のエネルギー貯蔵システム及びその運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015029405A
JP2015029405A JP2014107688A JP2014107688A JP2015029405A JP 2015029405 A JP2015029405 A JP 2015029405A JP 2014107688 A JP2014107688 A JP 2014107688A JP 2014107688 A JP2014107688 A JP 2014107688A JP 2015029405 A JP2015029405 A JP 2015029405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
battery
uninterruptible power
unit
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014107688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6067619B2 (ja
Inventor
スンウォン チュン
Sung Won Chung
スンウォン チュン
キュンスク イ
Kyung Suk Lee
キュンスク イ
ドンフン ユン
Dong Hun Yum
ドンフン ユン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EHWA TECHNOLOGIES INFORMATION CO Ltd
Original Assignee
EHWA TECHNOLOGIES INFORMATION CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EHWA TECHNOLOGIES INFORMATION CO Ltd filed Critical EHWA TECHNOLOGIES INFORMATION CO Ltd
Publication of JP2015029405A publication Critical patent/JP2015029405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6067619B2 publication Critical patent/JP6067619B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/062Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for AC powered loads
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/12The local stationary network supplying a household or a building
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】バッテリーを備えた無停電電源装置のエネルギー貯蔵システム及びその運転方法を提供する。
【解決手段】負荷に第1の電源を供給するための商用電源部20と、負荷に第2の電源を供給するためのバッテリー30と、商用電源部における停電状態を監視する停電監視部41と、バッテリーの充電状態を判断する充放電判断部42と、停電監視部または充放電判断部の出力により、負荷に第1の電源または第2の電源を供給するように、商用電源部及びバッテリーを制御する電源供給制御部43と、を備える構成であり、昼間時間の電力使用の節減により、電力使用に対する電力予備率を高めることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、バッテリーを備えた無停電電源装置のエネルギー貯蔵システム及びその運転方法に関し、特に、無停電電源装置に用いられる整流部と双方向コンバーターを用いてバッテリーの放電電力を制御し、バッテリーの一部容量をエネルギー源として用い、使用者の消費電力を低減させ、残余容量は、非常時に備えた予備電力として用いるバッテリーを備えた無停電電源装置のエネルギー貯蔵システム及びその運転方法に関する。
最近、スマートグリッドの核心と言えるエネルギー貯蔵システム(ESS:Energy Storage System)は、エネルギーを貯蔵するためのシステムであり、多様な装置が開発されており、その代表的な貯蔵装置が電力需要が少ない夜間時間帯に充電器を通じてバッテリーに貯蔵し、電力需要が多い時間帯に放電器を通じて放電を行うものである。これを、通常、系統連係型エネルギー貯蔵システムという。
エネルギー貯蔵のためには、交流を直流に変換するコンバーター、直流を交流に変換するインバーターが基本的に必要である。ここに、バッテリー及びスーパーキャパシタ等のように、直流をエネルギー源として有する製品を用いると、充/放電機能のある交流/直流変換コンバーターまたは双方向コンバーターも必要である。無停電電源装置は、基本的に、制御器により、交流/直流変換、直流/交流変換、及びコンバーターにおける充/放電機能を果たすことができる。また、別途の系統連係のための追加のシステムが必要である。
また、無停電電源装置は、上記した電力変換器及びエネルギー貯蔵装置であるバッテリー等の無停電電源装置を構成する部品の故障等により、無停電電源装置が正常の機能を行っていないときに備えた機能まで有している。
物理的エネルギー変化または化学的エネルギー変換に基づくエネルギー貯蔵システムの補給拡大のために、政策的に多くの努力を傾けている。具体的に、エネルギー貯蔵システムの連続的、すなわち、継続的な電力供給のための技術開発に多くの努力を傾けている。
もちろん、バッテリーは、バッテリーの種類により、充放電回数による寿命減縮の要因もあるが、鉛蓄電池の場合、バッテリーを構成する化学物質の活性化、バッテリーの端子電圧の不均一、及び端子部の腐食発生等の変化を確認せず、非常時、効果的に対応しないという、メンテナンスにおいても問題が生じている。そこで、リチウム電池の場合は、このような問題及び過充電による破損を予防するために、BMS(Battery Managemanet System)という機能がさらに設けられている。
特に、最近、商用電源のピーク負荷での供給能力不足による節電が強調されており、電力需要管理の側面と時間帯別の料金体系の相違等により、需用家では、電力料金管理等の需要管理のために、非常用発電機等を運用するなどの社会的・経済的要求が発生している。
このような現実において、通常、電力需用家等で保有した無停電電源装置(UPS)のバッテリーは、使用者により決定される一定時間の間、需用家で要求される電力を安定的に供給可能な容量のバッテリーを装着しているが、これは、商用電源の停電時にのみ活用する程度である。すなわち、バッテリーを用いた既存の無停電電源装置は、単に、入力電源が停電となった状態においてのみ、バッテリーの電力を用いて放電運転するようになる。しかし、瞬間停電でも発生した場合、復旧するのに多くの時間を要するコンピュータサーバ及び生産設備では、これに備えるために無停電電源装置を用いるしかない。
このような問題を解決するための技術の一例が、下記特許文献1、2等に開示されている。
例えば、下記特許文献1には、バッテリーと最初連結状態であるかを確認し、前記連結状態が最初連結である場合、放電状態であるか充電状態であるかを確認するステップと、前記確認の結果、放電状態である場合、バッテリー電圧を測定し、予め定められた安定化判断電圧と比較して、バッテリーが安定か否かを判別するステップと、放電される電流の大きさを計算し、電圧降下の程度を計算するステップと、前記計算した電圧降下電圧と測定された電圧とを用いて開回路電圧を計算するステップと、前記計算した開回路電圧に該当する初期残存容量を演算した後、前記初期残存容量と、予め定められた不安定化係数とを演算し、最終残存容量を算出するステップと、を含むバッテリーの残存容量推定方法について開示されている。
また、下記特許文献2には、電力変換装置のDCブースの電解キャパシタに測定電流信号を流し、ESR値または損失角tanδ値を測定することにより、電力変換装置の誤動作や破損を診断し、非常電源装置(UPS)の必須構成品である蓄電池システムの老化状態を同時に測定・監視可能に、被測定蓄電池単位の内部抵抗等の特性データを同時に測定し、電力変換装置の老巧や劣化による総合的な異状状態を、予め監視及び診断可能な老化状態診断装置及びその診断方法について開示されている。
大韓民国登録特許公報第10−1261149号(2013.04.29登録) 大韓民国登録特許公報第10−0998577号(2010.11.30登録)
しかしながら、上述した従来の技術では、整流部(コンバーター)、充/放電部(双方向コンバーター)、インバーター、バイパス、制御ボード、及びバッテリーを基本として構成している無停電電源装置において、バッテリーをさらに効率的なエネルギーとして用いるための技術が全く開示されていない。
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、その目的は、エネルギー源であるバッテリーをさらに経済的に活用し、エネルギーをリサイクルし、電力消費を減らすとともに、その利得を使用者が得、また、使用者は、継続的な電力供給を受けるとともに、生産性向上を極大化することができる、バッテリーを備えた無停電電源装置のエネルギー貯蔵システム及びその運転方法を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、一定量のバッテリー容量を急速放電が生じないように、放電電力を制御し、バッテリーの放電効率を増加させる、バッテリーを備えた無停電電源装置のエネルギー貯蔵システム及びその運転方法を提供することにある。
本発明のまた他の目的は、商用電源が正常に供給される場合も、需要管理、電力料金管理に効果的に対応することができる、バッテリーを備えた無停電電源装置のエネルギー貯蔵システム及びその運転方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、双方向コンバーターから影響され、DCリンク電圧の上昇により、DCリンク過電圧情報をもたらすという問題に対応し、エネルギー貯蔵運転時も、負荷側に安定した電源供給を行う、バッテリーを備えた無停電電源装置のエネルギー貯蔵システム及びその運転方法を提供することにある。
上述した目的を達成するために、本発明によるエネルギー貯蔵システムは、無停電電源装置に設けられたエネルギー貯蔵システムであって、負荷に第1の電源を供給するための商用電源部と、前記負荷に第2の電源を供給するためのバッテリーと、前記商用電源部における停電状態を監視する停電監視部と、前記バッテリーの充電状態を判断する充放電判断部と、前記停電監視部または前記充放電判断部の出力により、前記負荷に前記第1の電源または第2の電源を供給するように、前記商用電源部及び前記バッテリーを制御する電源供給制御部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明によるエネルギー貯蔵システムにおいて、前記負荷の稼動時間を設定する稼動時間設定部をさらに備え、前記電源供給制御部は、前記稼動時間設定部において設定された稼動時間により、前記第1の電源と第2の電源を前記負荷に供給するように制御することを特徴とする。
また、本発明によるエネルギー貯蔵システムにおいて、前記電源供給制御部は、前記充放電判断部におけるバッテリー充電状態により、前記第1の電源を前記バッテリーに供給するように制御し、前記停電監視部における停電状態により、前記第1の電源と第2の電源を前記負荷に供給するように制御することを特徴とする。
また、本発明によるエネルギー貯蔵システムにおいて、前記無停電電源装置は、第1の無停電電源装置と第2の無停電電源装置を有し、前記第1の無停電電源装置と第2の無停電電源装置は、互いに交互に作動し、前記第1の無停電電源装置のバッテリーが放電を行うと、前記第2の無停電電源装置のバッテリーは充電されることを特徴とする。
また、本発明によるエネルギー貯蔵システムにおいて、前記無停電電源装置は、第1の無停電電源装置と第2の無停電電源装置を有し、前記第1の無停電電源装置と第2の無停電電源装置は同時に作動し、同時に充電することを特徴とする。
また、本発明によるエネルギー貯蔵システムにおいて、さらに、前記バッテリーの状態をディスプレイする表示部と、前記表示部に表示された状態により、警告音を出力しまたは非常灯を点滅するアラーム部と、を備えることを特徴とする。
また、上述した目的を達成するために、本発明による無停電電源装置の運転方法は、エネルギー貯蔵システムに設けられた無停電電源装置の運転方法として、(a)停電監視部及び充放電判断部において、負荷に第1の電源及び第2の電源を供給する商用電源部及びバッテリーの充電状態を判断するステップと、(b)稼動時間設定部において、前記負荷のピーク時間帯を設定するステップと、(c)電源供給制御部が、前記ステップ(b)において設定されたピーク時間帯に前記第1の電源と第2の電源を分担し、前記負荷に第1の電源及び第2の電源を供給するステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明による無停電電源装置の運転方法において、前記ステップ(c)は、充放電判断部において、バッテリーの残存容量を計算し、電源供給制御部において、第2の電源の供給が、非常時に必須に維持すべき必須バッテリー残存容量の範囲外で実行されることを特徴とする。
また、本発明による無停電電源装置の運転方法において、前記ステップ(c)は、充放電判断部において判断されたバッテリーの容量により、電源供給制御部において前記第2の電源を周期別に供給して実行されることを特徴とする。
また、本発明による無停電電源装置の運転方法において、前記ステップ(a)は、停電監視部及び充放電判断部における商用電源部の状態及びバッテリーの運転状態を表示しまたは通知するステップを含むことを特徴とする。
また、本発明による無停電電源装置の運転方法において、前記ステップ(a)乃至(c)は、第1の無停電電源装置と第2の無停電電源装置により、交互に繰り返し実行されることを特徴とする。
また、本発明による無停電電源装置の運転方法において、前記ステップ(a)乃至(c)は、第1の無停電電源装置と第2の無停電電源装置により同時に実行されることを特徴とする。
本発明によると、エネルギー貯蔵運転により、バッテリーの活用度を高めるとともに、停電に備えた非常電力を確保し、エネルギー節減により、バッテリーの使用に対する設置費を一部回収することができ、昼間時間の電力使用の節減により、電力使用に対する電力予備率を高めることができる。
また、停電補償時間を長くするために、バッテリー容量を増加させるので、より多くの電力使用節減をもたらし、バッテリー寿命と関連した放電回数を減らすことにより、バッテリー寿命を延長することができる。
また、無停電電源装置を第1の無停電電源装置と第2無停電電源装置で構成することにより、昼間時間にバッテリー放電後、充電可能な時間を単独の無停電電源装置よりもさらに多く確保するとともに、バッテリーの放電効率を高めることができ、バッテリー寿命も延長することができる。
本発明によるバッテリーを備えた無停電電源装置のエネルギー貯蔵システムの例示図である。 図1に示した中央処理装置の構成を示すブロック図である。 本発明によるバッテリーを備えた無停電電源装置の運転モードを説明するための図である。 過度応答に対応するための無停電電源装置用双方向コンバーター制御器のブロック図である。 過度応答を試験した結果を示すグラフである。 商用電源バッテリー負荷分担のための制御器のブロック図である。 本発明によるバッテリーを備えた無停電電源装置のエネルギー貯蔵方法を説明するための流れ図である。 本発明による供用運転モードを説明するための流れ図である。
本発明の上記及びその他の目的と新たな特徴は、本明細書の記述及び添付図面によりさらに明確になる。
先ず、本発明に適用される無停電電源装置(Uninterruptible Power Supply:UPS)と、この無停電電源装置に設けられたバッテリーとの関係について説明する。
無停電電源装置は、最大放電時間の設定によりバッテリー容量が決定される。
単相及び三相出力の無停電電源装置における放電電流の計算は、同一である。但し、無停電電源装置の容量とバッテリー使用電圧により決定される。無停電電源装置100KVAを基準として放電電流を計算すると、下記の式1の通りである。
Figure 2015029405
ここで、無停電電源装置の停電補償時間を30分とし、前記式(1)を基準として、鉛バッテリーを用いる場合、終止電圧1.75Vにおいてバッテリー製造社の仕様により、使用容量は2V 250AH 240セルである。ここで、1時間を停電補償とすると、バッテリー製造社の仕様により、容量は2V 400AH 240セルとなる。
例えば、バッテリー容量の30%をエネルギー貯蔵運転に用い、残りの70%は、停電に備えた非常電力として用いると、下記の式(2)の通りである。
Figure 2015029405
ここで、エネルギー貯蔵運転が2時間と設定されていると、式(3)の通りである。
Figure 2015029405
ここで、0.74は、バッテリーの2時間放電効率の74%である。バッテリーを3時間放電すると、放電効率は84%と高くなる。すなわち、放電時間が長くなるほど、放電効率はよくなる。この放電効率は、バッテリー原材料と製造社により、少し差がある。
バッテリーを2時間の間、エネルギー貯蔵運転するために必要な電流は、式(3)により、時間当たり27.7Aである。
無停電電源装置の容量及びバッテリー電圧条件は、使用者により異なるが、殆どの使用者は、装備容量の50%未満として負荷を用いている。
使用者が50KWの負荷を用いるとすれば、
Figure 2015029405
計算のように、124AのDC電力が必要である。これを基準として、整流部において必要な電力を計算すると、式(5)の通りである。
Figure 2015029405
前記計算式を基準として、エネルギー貯蔵運転の電力を計算すると、式(6)の通りである。
Figure 2015029405
無停電電源装置の容量100KVAに30分の停電補償時間を有するバッテリーを用いた使用者が、50KW/Hの負荷を用いるとき、エネルギー貯蔵運転により、節約電力が式(6)のように得られる。
すなわち、使用者は、エネルギー貯蔵運転により、バッテリーの活用度を高めるとともに、停電に備えた非常電力も確保し、このようなエネルギー節減により、バッテリー仕様に対する設置費を一部回収することができ、昼間時間の電力使用節減により、電力使用に対する電力予備率を高くすることができる。
また、停電補償時間を長くするために、バッテリー容量を増加させると、さらに多くの電力使用節減をもたらし、バッテリー寿命と関連した放電回数を減らし、バッテリー寿命を延長することができる。
このようにバッテリーの技術が発展し続け、原材料のリサイクル率は高くなり続ける。
しかし、無停電電源装置に用いられる浮動充電用鉛バッテリーの寿命は、3〜5年とみなしている。これは、バッテリー勧奨使用温度条件(20〜25℃)により異なる。すなわち、この不動充電用鉛バッテリーは、単に停電補償機能のみで、3年以上用いると、バッテリーの機能が失われるセル不良が発生し始め、廃棄対象となる。
バッテリーの技術も発展しているが、無停電電源装置の技術も発展している。本発明による技術を加えると、より効率的なエネルギー使用が期待される。
無停電電源装置の機能において重要な機能は、第一に、入力電源が停電となったとき、負荷に継続的に電源を供給することである。放電運転中、入力が停電されると、継続して放電運転を進行し、バッテリー充電中、入力電源が停電されると、正常の放電運転により、負荷に継続的な電源を供給するようになり、入力電源が復電されると、バッテリー残存容量を判断し、再度エネルギー貯蔵運転を行い、またはバッテリーを充電する。
このエネルギー貯蔵運転中、無停電電源装置がインバーターで正常運転中であれば、いずれの場合でも、負荷に継続的に電源を供給するものである。インバーター故障時は、バイパスを介して負荷に電源供給を行う。
第二に、無停電電源装置の並列運転の場合、単独運転と同一の方法で、エネルギー貯蔵運転をするが、追加の長所は、1台ずつ交互に放電運転をすることができることである。すなわち、1台が放電運転を開始すると、残りの無停電電源装置は正常運転、1台が放電運転を終了すると、充電を開始し、残りの無停電電源装置が放電運転を開始する方法である。
主要負荷を用いる使用者の場合、無停電電源装置を並列で多く用いるようになる。この場合、1台ずつ放電運転を行うと、より多くの時間の間、エネルギー貯蔵運転を進行することができ、昼間時間におけるバッテリー放電後、充電可能な時間を単独の無停電電源装置より多く確保するとともに、バッテリーの放電効率を高めることができ、バッテリー寿命も延長することができる。
また、無停電電源装置を、昼間時間にエネルギー貯蔵運転を繰り返すと、昼間時間に充電が行われるしかない。この充電時間の消費電力を最小化するための充電方法も考慮されなければならない。これも、バッテリー製造社の勧奨方法により検討・設計されることはもとより、寿命の尽きたバッテリーの原材料をリサイクルすることについても一緒に考慮されなければならない。
本発明によるバッテリーを用いた無停電電源装置では、エネルギー貯蔵運転のために、中央処理装置が整流部及び充/放電器を制御する。
この充/放電器を制御するために、中央処理装置では、エネルギー貯蔵運転及び運転開始時間を設定する。
また、バッテリーを用いた無停電電源装置におけるエネルギー貯蔵運転のために、無停電電源装置における使用者要求による停電補償時間によりバッテリー容量の設定を実行する。
また、本発明に適用されるバッテリーは、ディップ・サイクル・サービスを備える。
バッテリー容量が設定されると、バッテリーが有する放電深度(%DOD:Depth of Discharge)を考慮して放電容量を設定する。放電容量が大きくなればなるほど、バッテリーは、充/放電サイクルが短縮され、バッテリー寿命が短くなる。そこで、例えば、バッテリー容量の30%だけ放電運転を進行し、残りの70%は、バッテリー寿命及び停電に備えた非常電力として用いるように設計する。
停電補償時間によるバッテリー容量は、無停電電源装置の容量、インバーター効率、バッテリー終止電圧及び数量により決定される。ここで、計算された電流により、バッテリーデータに基づいて容量を選定する。
無停電電源装置のバッテリー容量は、100%負荷を基準として選定されるが、勧奨負荷量は50%である。多くの使用者は、無停電電源装置の容量において50%以下に用いる。すなわち、負荷使用量により、使用者要求よりも多くの停電補償時間を有することができる。
エネルギー貯蔵運転のために、中央処理装置において、エネルギー貯蔵運転設定、開始時間及び終了時間、バッテリー容量、バッテリー終止電圧、バッテリー数量、バッテリータイプ、及びバッテリー放電容量を設定する。エネルギー貯蔵運転時間は、電力ピーク時間帯として午前、午後に分けられる。
中央処理装置は、無停電電源装置が正常運転状態、すなわち、インバーターで負荷供給をすると、上記した値により、エネルギー貯蔵運転のためのバッテリー放電電流を計算する。
ここで、中央処理装置は、エネルギー貯蔵運転時間が確認されると、充電器を放電器に変更し、 双方向コンバーターの電流制限の制御により放電量を増加させる。放電器は、バッテリー放電容量の制限までに放電を行い、残りの電力は、整流部を介して負荷に供給する。
また、バッテリーの放電特性と同様に、バッテリーが放電すると、エネルギー貯蔵運転を進行し、バッテリー放電特性を外れると、バッテリー異状警報をディスプレイ窓と外部引出しを通じて、使用者に警報状態を知らせる。このようなバッテリー点検を通じて、停電による損失を最小化することができる。放電運転の開始及び終了も、使用者にメッセージとして伝達し、無停電電源装置の状態を確認するようにする。
バッテリー放電効率は、放電時間を長くするほどよくなる。これも考慮し、中央処理装置を構成する。
中央処理装置に設定された終了時間となると、 双方向コンバーターの電流制限を解除しながら、放電器は充電器モードに変換し、バッテリーを充電する。また、中央処理装置において設定された放電時間となると、上記した動作を繰り返す。これは、電力消耗の多い昼間時間に繰返し試行を行い、電力消耗の少ない時間に充電するという具現として、電力消耗を最小化させる。
また、バッテリーの放電電圧の設定は、バッテリーの放電深度(%DOD:%Depth Of Discharge)を考慮して設定しなければならない。この放電深度により、バッテリーの寿命が決定される。バッテリー寿命及び使用者のバッテリー使用の極大化のために、バッテリー製造社における放電深度を考慮して設定する。
また、もしかしたら起こり得る長時間の停電または使用者の電力系統設備の故障による停電に備えるために、バッテリーを一定の電圧まで放電し、残りの電圧は、このような事故に備えるための管理設計も実行する。
本発明に用いられるバッテリーは、主材料として、鉛(Pb)、ニッケル(Ni)、リチウム(Li)を原材料とし、放電深度(%DOD)を有するものを用いることが好ましい。
以下、図面を参照して、本発明の構成について説明する。
図1は、本発明によるバッテリーを備えた無停電電源装置のエネルギー貯蔵システムの例示図である。
図1に示すように、本発明によるバッテリーを備えた無停電電源装置は、第1の無停電電源装置と第2無停電電源装置を有し、前記第1の無停電電源装置と第2の無停電電源装置は、互いに交互に作動し、前記第1の無停電電源装置のバッテリーが放電を行うと、前記第2の無停電電源装置のバッテリーは充電される構成を採用することもできる。また、前記第1の無停電電源装置と第2の無停電電源装置が同時に放電可能な構成を採用してもよい。
また、図1示したそれぞれの構成要素は、この分野において通常活用される無停電電源装置であって、その構成をみると、商用電源(AC入力)を入力され、整流する整流部(RECTIFIER)と、整流された直流を再度交流に変換するインバーター(INVERTER)と、整流部で整流された直流電源を充放電可能な電力貯蔵装置(以下、「バッテリー」という。)に充電するために、バッテリー(BATTERY)を充電可能にし、またはバッテリーに充電された電力をインバーターに供給する双方向DC‐DCコンバーターと中央処理装置(MAIN CONTROL BOARD)と、を備える。
前記中央処理装置は、DSP(digital signal processor)とFPGA(field-programmable gate array)とから構成され、電力供給状態及び使用者指定条件により、整流器及びインバーター、並びに双方向DC‐DCコンバーターを制御し、運転条件、運転状態、電力供給状態を表示し、または使用者入力を行うなどのUPSの全般を制御する。
本発明では、図1に示すように、第1の無停電電源装置と第2の無停電電源装置を備え、前記整流部、インバーター等の障害により、無停電電源装置が動作をしない場合、商用電源を負荷に供給可能にするバイパスラインを備える。このようなバイパスラインの構成と、その動作原理は、従来の技術と同一であるので、具体的な説明を省略する。
また、図1に示した第1の無停電電源装置と第2の無停電電源装置のそれぞれの構成要素は、本発明の技術分野において慣用的に活用され、または、公知の技術、例えば、韓国登録特許公報第10‐1211114号または同第10‐1247282号等に記載された整流部、インバーター部、双方向DC‐DCコンバーター等からバッテリー電力を供給し、または商用電源または発電機から供給される不足電圧補充、停電時、電力供給等に示されたような公知の技術を活用するものであるので、その具体的構成の説明を省略する。
例えば、前記整流部、インバーター、充電器/放電器、及びバイパスの電力変換半導体素子は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、SCR(Silicon Controlled Rectifier)、GTO(Gate Turn-Off)、またはBJT(Bipolar Junction Transistor)のいずれか一つを用いて構成してもよい。特に、整流部は、充/放電器の機能を含めて構成し、または整流部と充/放電器を別途に構成して動作するようにし、この装置(整流部または充/放電器)は、正確かつ高速のスイッチ役割をするために、高速スイッチングが可能な半導体素子IGBT、GTO、またはBJTのいずれか一つを用いて、無停電電源装置の容量に合う放電電流容量を有するスイッチング素子を用いなければならない。
次に、図2及び図3を参照して、図1に示した中央処理装置及びこれによる運転モードについて説明する。
図2は、図1に示した中央処理装置の構成を示すブロック図であり、図3は、本発明によるバッテリーを備えた無停電電源装置の運転モードを説明するための図である。
図2に示すように、本発明によるエネルギー貯蔵システムは、第1の無停電電源装置または第2の無停電電源装置にそれぞれ設けられたエネルギー貯蔵システム100であって、負荷10に第1の電源を供給するための商用電源部20と、負荷10に第2の電源を供給するためのバッテリー30と、前記商用電源部20及びバッテリー30の状態により、前記負荷10に供給される電源を制御する中央処理装置40と、を備える。
また、本発明によるエネルギー貯蔵システム100は、前記バッテリー30の状態、例えば、バッテリー製造社から提供される放電特性を外れると、バッテリーの異状警報をディスプレイする表示部50と、前記表示部50に表示された状態により、警告音、例えば、「バッテリー停電モード運転」、「停電状態」等のような音声出力または非常灯、例えば、赤色灯の点滅により、使用者にエネルギー貯蔵システム100の状態を通知するアラーム部60と、をさらに備える。
前記中央処理装置40は、前記商用電源部20における停電状態を監視する停電監視部41と、前記バッテリー30の充電状態を判断する充放電判断部42と、前記停電監視部41または前記充放電判断部42の出力により、前記負荷10に前記第1の電源または第2の電源を供給するように、前記商用電源部20及び前記バッテリー30を制御する電源供給制御部43と、を備える。
また、前記中央処理装置40は、前記負荷10にエネルギー貯蔵運転稼動時間を設定する稼動時間設定部44を有し、前記電源供給制御部43は、前記稼動時間設定部44で設定された稼動時間により、前記第1の電源と第2の電源を前記負荷10に供給するように制御する。
上述したような中央処理装置40は、演算能力を有するマイクロプロセッサ及びそれぞれの条件状態等を貯蔵するためのメモリ素子を有し、上述した停電監視部41、充放電判断部42、電源供給制御部43、及び稼動時間設定部44は、前記メモリ素子に備えたプログラムを前記マイクロプロセッサが演算制御することにより実現されてもよい。
また、前記電源供給制御部43は、前記充放電判断部42におけるバッテリー充電状態により、前記第1の電源を前記バッテリー30に供給するように制御し、前記停電監視部41における停電状態により、前記第2の電源を前記負荷10に供給するように制御する。
すなわち、図3aに示す(太線が電力の流れ)ように、先ず、一般に運転される通常の使用状態である正常運転モードの場合、中央処理装置40の電源供給制御部43は、商用電源部20により負荷に電力を供給し、バッテリー30に充填される状態で作動するように制御する。すなわち、正常運転モードは、UPSシステムを運用する需用家での電力の流れが、太線に示すように運用される状態であり、電源供給制御部43が、第1の電源(商用電源)を負荷10にも供給し、バッテリー30を充電するように制御する。
前記バッテリー30の充電完了時、すなわち、充放電判断部42における充電状態判断により、バッテリー30の充電が必要ではないと判断されると、図3bに示す(太線が電力の流れ)ように、電源供給制御部43が双方向DC‐DCコンバーターの充電動作を中止させ、第1の電源を負荷に供給させ、商用電源単独運転モードを行わせる。
一方、停電監視部41により無停電電源装置の入力が、停電運転モードである場合、図3cに示す(太線が電力の流れ)ように、電源供給制御部43は、第2の電源のみを負荷10に供給するように制御し、アラーム部60から警告を発令する「バッテリー停電モード運転」を通知する。このようなアラーム部60の通知は、一例として、使用者の設定により、多数の警告発令を実行するように構成してもよい。
一方、本発明によると、商用電源部20における第1の電源とバッテリー30における第2の電源を負荷10に分担して負荷を運転する分担運転モードでは、図3dに示す(太線が電力の流れ)ように、稼動時間設定部44により設定されたピーク時間の間、電源供給制御部43は、第1の電源と第2の電源を負荷10に分担して供給するように制御する。
次に、図4乃至図6を参照して、図1に示した整流部、コンバーター等の制御について説明する。
図4は、過度応答に対応するための無停電電源装置用双方向コンバーター制御器のブロック図であり、図5は、過度応答を試験した結果を示すグラフであり、図6は、商用電源バッテリー負荷分担のための制御器のブロック図である。
無停電電源装置は、負荷変動による過度応答を速くするために、双方向コンバーターにより変換されたDCリンク電圧、電流制御器が必要である。本発明では、図4に示すような双方向コンバーター制御器を設ける。
次に、図5を参照して、図4のように設けられた双方向コンバーター制御器について説明する。図5aにおいて、双方向コンバーターの放電運転時、負荷変動による実験結果として、負荷のオン/オフ時にDCリンク電圧が変動することがみられる。これは、実際の無停電電源装置では、DC過電圧警報が発生される。図5bは、制御器のゲイン値の調整により、DCリンク電圧の変化幅が少なくなることが確認できる。前記試験におけるように、双方向コンバーターにおいて電圧、電流制御器を有することにより、負荷変動に対しても対応することができる。ここに、エネルギー貯蔵運転のためのバッテリー30の電力を制御可能な電流制御器がさらに必要である。負荷変動時、前記制御器により、DCリンク電圧の上昇が起こり得るので、制御器でゲイン値を調節し、DCリンク電圧上昇を制御し、商用電源バッテリー負荷分担運転を進行し、エネルギー貯蔵運転を行うことができる。
すなわち、本発明に適用される無停電電源装置では、過度応答という試験条件がある。これは、無停電電源装置の正常起動状態において、バッテリーを連結し、負荷において負荷を変動し、出力電圧の回復時間を測定する。この過度応答についての試験は、KS CIEC 62040‐3 5.3項に示されている。KS規格は、試験方法について明記されているが、その結果値が10%と広くなっている。この過度応答は、顧客社の仕様により決定される。本発明による無停電電源装置の検査規格は、50%負荷の急変において±5%以内、応答は50msec以内とする。ここで、負荷変動について、図5のように、双方向コンバーターから影響され、DCリンク電圧の上昇により、DCリンク過電圧警報をもたらすことができるので、このような問題にも対応し、エネルギー貯蔵運転時も、負荷側に安定した電源供給を行うことができる。
次に、図6を参照して、バッテリー負荷分担のための制御器について説明する。
図6において、変数である負荷量、放電ピーク時間帯、及びバッテリーと関連した容量、放電容量、終止電圧、放電電圧、及び放電時間によるバッテリー放電効率により、中央処理装置40において演算した値がバッテリー放電電流値を決定する。
この値がIBAT(x)_refである。この値が、バッテリー放電電流の基準(reference)値により制御を行う。エネルギー貯蔵運転の初期負荷量及びバッテリー放電電流により、必要な整流部の基準電流値は、ICON_INである。
ここで、負荷に変動が生じると、中央処理装置40は、変動された値(IDiff_ref)を演算後、無停電電源装置において基本的に有する整流部電流制限機能を活用して整流部の値(ICON_ref)を制御する。
このように、中央処理装置40は、継続的な演算を通じて負荷変動及び停電に備える。
また、二次的に、前記演算された値により、既存の無停電電源装置において、双方向コンバーターに放電(ブーストモード)に対する電流制御及び変動されるバッテリーの電圧により、DCリンク電圧制御を通じて、負荷変動に対するDCリンク電圧上昇を制御し、エネルギー貯蔵運転であるバッテリー放電運転により、定められたピーク時間帯に運転を進行する。
次に、図7を参照して、本発明による無停電電源装置の運転方法について説明する。
図7は、本発明によるバッテリーを備えた無停電電源装置のエネルギー貯蔵方法を説明するための流れ図であり、図8は、本発明による供用運転モードを説明するための流れ図である。
先ず、一般に、運転される通常の使用状態である商用電源部20における第1の電源により、負荷に電力を供給しており、バッテリー30に充電される状態である平時運転状態において、UPSシステムを運用する需用家での電力の流れは、図3aに示した状態であって、第1の電源が負荷10に供給され、バッテリー30を充電する。
一方、中央処理装置40の停電監視部41は、第1の電源が正常か否かを判断する。このような判断は、本発明の技術の分野において慣用的に活用され、または公知された技術、例えば、韓国登録特許公報10‐1211114号または同10‐1247282号に記載された整流部、インバーター部、双方向DC‐DCコンバーター、バッテリー等の異状の有無を診断し(S10)、充放電判断部42は、韓国登録特許公報10‐0386053号、同10‐0989178号等に公知されたバッテリー端子電圧測定技術を活用し、バッテリー30の端子電圧を感知し、充電の必要性の有無を判断するバッテリー充電状態の判断を実行する(S20)。
前記ステップS20における判断において、バッテリー30の充電が必要であると判断されると(S30)、中央処理装置40の電源供給制御部43は、双方向DC‐DCコンバーターを充電モードで駆動し、バッテリー30の充電とともに、負荷10に電力を供給するように、図3aに示すように、負荷10及びバッテリー30に商用電源である第1の電源を供給し、バッテリー30を充電する(S40)。
前記ステップS30において、バッテリー30の充電が必要でないと判断されると、図3b及び図3dに示すように、双方向DC‐DCコンバーターの充電動作を中止し、電源運転モードを行う(S50)。前記ステップS50における電源運転モードは、商用電源部20における単独運転モード及び商用電源部20とバッテリー30の供用運転モードを含み、これについては、図8を参照して後述する。
次に、停電監視部41は、第1の電源である商用電源が正常に供給されるかを、本分野における公知技術である電圧センサにより判断し(S60)、図3cに示すように、電源供給制御部43は、停電状態である場合、双方向DC‐DCコンバーターを動作させ、バッテリー30を通じて、第2の電源であるバッテリー電源を負荷10に供給する(S70)。このような技術は、例えば、韓国登録特許公報10‐0386053号、同10‐0989178号等により公知され、または慣用化したバッテリー残存容量を判断し、負荷において消耗する電力量とバッテリー残存容量を把握して供給可能時間を表示する。前記ステップS60において、停電ではない場合、前記ステップS50を実行する。
停電監視部41によりS70が実行されると、アラーム部60から警告、例えば、「バッテリー停電モードで運転」の信号を出力する。
次に、図8を参照して、商用電源部20とバッテリー30において負荷に電源を一緒に供給する「商用電源バッテリー負荷分担運転モード」のステップS50について、具体的に説明する。
前記ステップS50において、停電監視部41及び充放電判断部42により充電が必要でなく、商用電源が正常であり、自家診断の結果、異状がないものと判断されると、電源供給制御部43は、稼動時間設定部44を通じて、需用家の負荷10に対してUPS使用者が入力し、または設定された電力ピーク時間帯であるかを判断するピーク時間か否かを判断するステップを行う(S51)。
前記ステップS51において、負荷10のピーク時間帯であれば(S52)、充放電判断部42は、バッテリー30の残存容量を計算するバッテリー残存容量演算ステップを行う(S53)。
前記ステップS53において、現状態の負荷電流と残存バッテリー容量を計算し、使用者が負荷設備の条件により入力されまたは事前設定された、非常時、必須に維持すべき「必須バッテリー残存容量」の範囲がいくらであるかを入力され、設定した残存バッテリー容量(適正には50%、これは、使用者が設定可能な範囲であって、需用家設備が、停電時必須に稼動すべき設定を50%とみなし、説明のために任意に設定した値である)を除いた「可用残存バッテリー処理容量」で、現設定されたピーク時間の間(2時間程度と決定されてもよく、これも、需用家または商用電力供給網運用者等により変更され得る)、現在の負荷電流を供給することができると判断されると、「残存容量ピーク電力供給モード」を行う(S54)。
前記ステップS54において、上述のような残存容量ピーク電力供給モードにおける計算は、以下のように行われる。しかし、このような例示は、一例としてこれに限定されるものではない。
例えば、無停電電源装置の容量100KVA、負荷設備容量50KW、バッテリー定格電圧540V、バッテリー数量2V 240セル、バッテリー終止電圧1.75V、インバーター電力変換効率0.96である条件であり、バッテリー容量は、使用者の停電補償時間要求により決定される。
本発明では、電源供給制御部43が、稼動時間設定部44により設定されたピーク時間が2時間である場合、この30%に対して、2時間の間、放電を行うように、バッテリー30の電力を制御するものである。
下記計算は、上述した条件による例を示す。
1)100KVA最大放電電流の計算
Figure 2015029405
2)バッテリー容量の選定
停電補償期間が30分である場合、鉛蓄電池データに基づき、200AH=173A最大、250AH=216A最大であるので、30分停電補償に必要な電流が、上記した式により、198Aである。前記200AHは、仕様を満たさないので、バッテリー製造社の作製仕様により、及び使用者の要請により、2V/250AH/240cellsと選定する。
3)エネルギー貯蔵運転バッテリー容量の30%
250AH×0.3=75AH
250AHのうち、30%である75AHをエネルギー貯蔵運転に使用し、残りの70%は、停電に備えた非常電力として用いる。
4)放電時間2時間(ピーク電力時間)
75AH/2H=37.5A、ここで、37.5A×0.74(2時間放電時、バッテリー放電効率74%)=27.7A/H
エネルギー貯蔵運転用のバッテリー電流は、時間当たり27.7Aが必要であり、バッテリーは、放電時間が長くなると、放電効率が高く(3時間放電時、84%)なり、75AH/3H=25A、ここで、25A×0.84=21A/Hのように時間当たり21Aが必要である。
したがって、2時間運転時、合計DC電力=27.7A×1.75V(終止電圧)×240(セル数)=11.6KW/H×2H=23.2KWである。
3時間運転時、合計DC電力=21A×1.75V(終止電圧)×240(セル数)=8.8KW/H×3H=26.4KWである。
前記計算におけるように、エネルギー貯蔵運転時間が長くなると、放電効率の上昇により多くの放電電力を有し、それだけのエネルギー節約を行うことができる。
5)負荷量50KWであるとき、必要なDC電力は、下記の計算のように124Vが必要である。
Figure 2015029405
6)必要負荷DC電力
負荷電流=バッテリー電流+整流部電流
整流部電流=負荷電流−バッテリー電流、
124A−27.7A=96.3A:2時間エネルギー貯蔵運転時、必要整流部電流
整流部電流=負荷電流−バッテリー電流、
124A−21A=103A:3時間エネルギー貯蔵運転時、必要整流部電流
すなわち、バッテリー27.7Aをエネルギー貯蔵運転し、無停電電源装置の基本機能である整流部電流制限機能を用いて、整流部において96.3Aを供給し、負荷で必要とする124Aに合わせてピーク時間設定2時間の間、放電運転する。
このようにバッテリーの放電効率を高めながら、エネルギー貯蔵運転をするために、DC‐DCコンバーターのバッテリー電流の制御器が必要である。
必須残存バッテリー容量:前記計算例示において250AHの70%、すなわち、175AH
可用残存バッテリー容量:前記計算例示において250AHの30%、すなわち、75AH
次に、前記ステップS53において、現状態の負荷電流と残存バッテリー容量を計算し、「必須残存容量」を除いた「可用残存バッテリー容量」で、現ピーク時間の間、現負荷電流を供給することができるかを判断する(S55)。
前記ステップS55において、可用残存バッテリー容量のみで、現負荷電流で、現ピーク時間の間、負荷10に供給できないものと判断されると、「可用残存バッテリー容量」のみで、ピーク時間の間、連続的に放電可能な電流容量を算定し、図3dに示すように、ピーク時間の間、算定された電流容量だけ放電する商用電力とバッテリーが、ピーク時間の間、持続的に供給可能な電流容量で放電する「商用電源バッテリー負荷分担運転モード」を行う(S56)。
前記ステップS55において、可用残存バッテリー容量で、現ピーク時間の間、現負荷電流の一定の分担率で電流を供給できない場合、バッテリー充電モードを実行する(S57)。
ここで、負荷電流を供給できない場合は、使用者が定めるバッテリー負荷分担率として、全体の負荷電流の1%未満が適合するが、これは、使用者が任意に設定することができる。
前記ステップS57以降は、ステップS20に進行し、バッテリー充電状態を判断し、上述したステップを繰り返す。
一方、前記ステップS56において、電源供給制御部43は、一定の周期、すなわち、使用者が指定した一定の周期、例えば、バッテリーの演算過程と需用家の設備特性を考慮し、中央処理装置40において演算される周期毎に負荷に流れる電流とバッテリー残存容量を演算し、ピーク時間の間、連続して供給可能であるかを判断する「周期別供給能力判断ステップ」を行う(S58)。
前記ステップS58の周期別供給能力判断ステップにおいて、ピーク時間の間、供給が不可能であると判断されると、前記ステップS57に進行する。
すなわち、負荷変動により、前記ステップS58におけるように演算し、ピーク電力時間で、負荷に電力を供給するために、整流器及びDC‐DCコンバーターを制御する。若し、バッテリーの長時間使用またはバッテリー温度等により、バッテリー容量が減少し、継続的なバッテリーの過放電を防ぐために、可用残存バッテリー容量に該当するバッテリー電圧を設定し、この設定された電圧とピーク時間設定値のうち、先ず到達する値によりエネルギー貯蔵運転を停止し、整流部を制御し、負荷電力を供給し、DC‐DCコンバーターを放電モードから充電モードに変換する。
前記ステップS56における商用電源バッテリー負荷分担運転モードの遂行中、周期的に充放電判断部42と電源供給制御部43においてバッテリー残存容量と負荷電流を演算し、ピーク時間の間、持続的に供給可能な電流を演算し、ピーク時間周期の間、供給可能な電流に変更しながら、ピーク時間の間、持続的に運転する「ピーク時間電流調整運転モード」を行う(S59)。
前記ステップS59の後、またはそれぞれのステップのうち、各モード運転終了後、充放電判断部42は、バッテリー30の充電状態を判断するように、前記ステップS60を経て、前記ステップS20に進行する。
また、図7及び図8の説明では、説明の便宜のために、UPSの単独運転について説明したが、図1に示すように、UPSを2台以上、並列で運転する場合も、適用可能である。
以上、本発明者によりなされた発明を、前記実施例により、具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を外れない範囲内で、様々変更可能なことは勿論である。
本発明によるバッテリーを備えた無停電電源装置のエネルギー貯蔵システム及びその運転方法を用いることにより、昼間時間の電力使用の節減により、電力使用に対する電力予備率を高めることができる。
10 負荷
20 商用電源部
30 バッテリー
40 中央処理装置

Claims (12)

  1. 無停電電源装置に設けられたエネルギー貯蔵システムであって、
    負荷に第1の電源を供給するための商用電源部と、
    前記負荷に第2の電源を供給するためのバッテリーと、
    前記商用電源部における停電状態を監視する停電監視部と、
    前記バッテリーの充電状態を判断する充放電判断部と、
    前記停電監視部または前記充放電判断部の出力により、前記負荷に前記第1の電源または第2の電源を供給するように、前記商用電源部及び前記バッテリーを制御する電源供給制御部と、を備えることを特徴とするエネルギー貯蔵システム。
  2. 前記負荷の稼動時間を設定する稼動時間設定部をさらに備え、
    前記電源供給制御部が、前記稼動時間設定部において設定された稼動時間により、前記第1の電源と第2の電源を前記負荷に供給するように制御することを特徴とする請求項1に記載のエネルギー貯蔵システム。
  3. 前記電源供給制御部が、前記充放電判断部におけるバッテリー充電状態により、前記第1の電源を前記バッテリーに供給するように制御し、前記停電監視部における停電状態により、前記第1の電源と第2の電源を前記負荷に供給するように制御することを特徴とする請求項1に記載のエネルギー貯蔵システム。
  4. 前記無停電電源装置が、第1の無停電電源装置と第2の無停電電源装置を有し、
    前記第1の無停電電源装置と第2の無停電電源装置が、互いに交互に作動し、
    前記第1の無停電電源装置のバッテリーが放電を行うと、前記第2の無停電電源装置のバッテリーは充電されることを特徴とする請求項1に記載のエネルギー貯蔵システム。
  5. 前記無停電電源装置が、第1の無停電電源装置と第2の無停電電源装置を有し、
    前記第1の無停電電源装置と第2の無停電電源装置は同時に作動し、同時に充電することを特徴とする請求項1に記載のエネルギー貯蔵システム。
  6. さらに、前記バッテリーの状態をディスプレイする表示部と、
    前記表示部に表示された状態により、警告音を出力しまたは非常灯を点滅するアラーム部と、を備えることを特徴とする請求項1に記載のエネルギー貯蔵システム。
  7. エネルギー貯蔵システムを含む無停電電源装置の運転方法として、
    (a)停電監視部及び充放電判断部において、負荷に第1の電源及び第2の電源を供給する商用電源部及びバッテリーの充電状態を判断するステップと、
    (b)稼動時間設定部において、前記負荷のピーク時間帯を設定するステップと、
    (c)電源供給制御部が、前記ステップ(b)において設定されたピーク時間帯に前記第1の電源と第2の電源を分担し、前記負荷に第1の電源及び第2の電源を供給するステップと、を含むことを特徴とする無停電電源装置の運転方法。
  8. 前記ステップ(c)が、充放電判断部において、バッテリーの残存容量を計算し、電源供給制御部において、第2の電源の供給が、非常時に必須に維持すべき必須バッテリー残存容量の範囲外で実行されることをと特徴とする請求項7に記載の無停電電源装置の運転方法。
  9. 前記ステップ(c)が、充放電判断部において判断されたバッテリーの容量により、電源供給制御部において前記第2の電源を周期別に供給して実行されることを特徴とする請求項7に記載の無停電電源装置の運転方法。
  10. 前記ステップ(a)が、停電監視部及び充放電判断部における商用電源部の状態及びバッテリーの運転状態を表示しまたは通知するステップを含むことを特徴とする請求項7に記載の無停電電源装置の運転方法。
  11. 前記ステップ(a)乃至(c)が、第1の無停電電源装置と第2の無停電電源装置により、交互に繰り返し実行されることを特徴とする請求項7に記載の無停電電源装置の運転方法。
  12. 前記ステップ(a)乃至(c)が、第1の無停電電源装置と第2の無停電電源装置により同時に実行されることを特徴とする請求項7に記載の無停電電源装置の運転方法。
JP2014107688A 2013-07-30 2014-05-26 バッテリーを備えた無停電電源装置のエネルギー貯蔵システム及びその運転方法 Expired - Fee Related JP6067619B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130090288A KR101322617B1 (ko) 2013-07-30 2013-07-30 배터리를 구비한 무정전전원장치의 에너지저장시스템 및 그 운전방법
KR10-2013-0090288 2013-07-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015029405A true JP2015029405A (ja) 2015-02-12
JP6067619B2 JP6067619B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=49639386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014107688A Expired - Fee Related JP6067619B2 (ja) 2013-07-30 2014-05-26 バッテリーを備えた無停電電源装置のエネルギー貯蔵システム及びその運転方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9608443B2 (ja)
EP (1) EP2833504B1 (ja)
JP (1) JP6067619B2 (ja)
KR (1) KR101322617B1 (ja)
CN (1) CN104348217B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017050953A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 株式会社東芝 並列無停電電源システム
KR101798915B1 (ko) 2016-01-12 2017-11-17 정순희 무정전 전력 공급 시스템 및 방법
KR20190084506A (ko) * 2018-01-08 2019-07-17 주식회사 엘지화학 무정전 전원 공급장치로 전환 가능한 에너지 저장 시스템
KR102162246B1 (ko) * 2020-05-12 2020-10-06 한화시스템(주) 전원 공급 시스템의 정전 검출 장치 및 그 방법
JP2022105065A (ja) * 2017-12-15 2022-07-12 Dynabook株式会社 電源システム

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8994336B2 (en) * 2007-02-26 2015-03-31 Black & Decker Inc. Portable alternating current inverter having reduced impedance losses
US8971057B2 (en) * 2009-03-25 2015-03-03 Stem, Inc Bidirectional energy converter with controllable filter stage
WO2014057298A1 (en) * 2012-10-11 2014-04-17 American Power Conversion Corporation Circuit and method for providing an uninterruptible power supply
KR101550443B1 (ko) * 2013-12-23 2015-09-08 이재진 무정전 직류전원장치
KR101582850B1 (ko) * 2013-12-30 2016-01-07 주식회사 효성 Hvdc 시스템의 전원 이중화 장치 및 그 제어방법
US9537341B2 (en) 2013-12-31 2017-01-03 Lite-On, Inc. Power supply output configuration system and method
US9537351B2 (en) 2013-12-31 2017-01-03 Lite-On, Inc. Dual input power supply system and method
US9965365B2 (en) 2013-12-31 2018-05-08 Lite-On, Inc. Power supply failover system and method
US9509158B2 (en) 2013-12-31 2016-11-29 Lite-On, Inc. Power supply configuration system and method
KR101444266B1 (ko) * 2014-01-17 2014-09-30 주식회사 이온 무정전전원장치를 이용한 에너지 관리 시스템
KR102236346B1 (ko) * 2014-06-26 2021-04-05 에스케이이노베이션 주식회사 에너지 저장 시스템을 위한 이중 전원 장치 및 그 제어 방법
WO2015199265A1 (ko) * 2014-06-27 2015-12-30 이노넷 주식회사 수요관리 기반 부하전력 관리장치 및 부하전력 관리방법
KR102072421B1 (ko) * 2014-07-30 2020-02-03 삼성전자 주식회사 기기 전력 정보와 요금제에 기반하여 기기를 운용하는 방법 및 장치
KR102335059B1 (ko) * 2014-09-15 2021-12-06 주식회사 탑 엔지니어링 배터리 관리 시스템 및 이를 이용한 배터리 팩 용량의 가변적 분배 방법
US9812901B2 (en) * 2014-11-19 2017-11-07 Thomas & Betts International Llc Emergency lighting battery charger
KR101674433B1 (ko) 2014-12-22 2016-11-09 주식회사 효성 에너지저장장치의 soc 관리 시스템 및 그 방법
EP3240139A4 (en) * 2014-12-25 2018-08-15 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Uninterruptible power supply device
WO2016103378A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源システム
KR101643094B1 (ko) * 2015-06-03 2016-08-10 김세원 전력 처리 및 관리시스템
KR102400501B1 (ko) 2015-09-24 2022-05-20 삼성에스디아이 주식회사 무정전 전원 공급장치
PL231411B1 (pl) * 2015-10-22 2019-02-28 Tm Tech Spolka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Sposób zasilania modułu zasilania awaryjnego oraz moduł zasilania awaryjnego ze zmniejszonym poborem mocy
US9893562B2 (en) 2015-11-23 2018-02-13 Jae Jin Lee Direct current uninterruptible power supply system
CN107086614B (zh) * 2016-02-15 2024-06-11 周锡卫 一种集中监控的多子***组成的n+m冗余ups***
CN107123995B (zh) 2016-02-25 2020-03-31 台达电子企业管理(上海)有限公司 电力***及其控制方法
KR102183993B1 (ko) 2016-09-23 2020-11-27 삼성에스디아이 주식회사 전력 공급 장치
KR101860638B1 (ko) * 2016-09-26 2018-07-05 한국전력공사 부하관리 및 무정전 전력공급 기능을 가지는 에너지저장장치의 제어방법 및 제어시스템
KR102669413B1 (ko) * 2017-01-25 2024-05-29 삼성디스플레이 주식회사 직류-직류 변환기, 및 직류-직류 변환기를 포함하는 표시 장치
CN110431344B (zh) * 2017-02-14 2022-05-31 胡贝尔公司 用于以太网供电光源的备用电源和控制
US10671139B2 (en) * 2017-05-31 2020-06-02 Quanta Computer Inc. Operable server system when standby power of PSU fails
US10923944B2 (en) * 2018-03-05 2021-02-16 Eaton Intelligent Power Limited Methods, systems and devices for managing batteries of uninterruptible power supplies (UPSs) and related external battery modules (EBMs)
CN108321827A (zh) * 2018-03-15 2018-07-24 深圳市普禄科智能检测设备有限公司 后备蓄电池储能放电控制***及方法
JP7001152B2 (ja) * 2018-05-09 2022-01-19 日本電気株式会社 制御装置、制御方法及びプログラム
KR101899767B1 (ko) 2018-05-17 2018-09-19 (주)서울전원시스템 무정전전원장치 및 그 제어방법
CN110635555A (zh) * 2018-06-22 2019-12-31 维谛公司 一种供电***和供电切换方法
CN109586358A (zh) * 2018-11-02 2019-04-05 杭州索乐光电有限公司 一种电源管理***和方法
CN109599935A (zh) * 2018-12-28 2019-04-09 佛山索弗克氢能源有限公司 光氢储能供电装置及其供电方法
US11239665B2 (en) * 2019-02-25 2022-02-01 Eaton Intelligent Power Limited Grid-edge controllers for uninterruptible power supplies and methods of operating the same
CN109941150B (zh) * 2019-03-25 2022-08-09 南京微晟电源科技有限公司 一种自适应储能充电桩***及其控制方法
CN111913110B (zh) * 2019-05-10 2023-03-14 维谛技术有限公司 一种市电电池配置评估方法和***
WO2020236826A1 (en) * 2019-05-20 2020-11-26 The University Of North Carolina At Charlotte Grid ancillary service with uninterruptible power supply
KR102066948B1 (ko) * 2019-09-23 2020-01-16 주식회사 네오테크 비상전원용 배터리가 구비된 수배전반
CN112751407A (zh) * 2019-10-31 2021-05-04 阿里巴巴集团控股有限公司 一种数据中心供电***及其控制方法
CN110768368A (zh) * 2019-11-26 2020-02-07 国网电子商务有限公司 不间断电源***
WO2021130981A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01 東芝三菱電機産業システム株式会社 電源装置
KR102348865B1 (ko) 2020-04-03 2022-01-06 김상욱 무정전전원장치
KR102510026B1 (ko) * 2020-08-20 2023-03-13 장규돈 이중화 된 무정전 전원 장치
KR102461264B1 (ko) * 2020-08-20 2022-10-28 장규돈 무정전 전원 장치
EP4302383A1 (en) * 2021-03-04 2024-01-10 Vertiv Corporation System and method for using a ups to dynamically control the amount of ac power received from a utility power source
CN113162213A (zh) * 2021-03-05 2021-07-23 阳光电源股份有限公司 一种不间断电源及储能***
CN115733233A (zh) * 2021-08-25 2023-03-03 台达电子工业股份有限公司 电能转换***
RU209253U1 (ru) * 2021-11-29 2022-02-09 Негосударственное частное образовательное учреждение высшего образования "Технический университет УГМК" Источник бесперебойного питания с возможностью рекуперации энергии
CN114597523A (zh) * 2022-03-11 2022-06-07 江苏国航动力科技有限公司 一种包含多个不间断电源的锂电池组储能***及方法
TWI824812B (zh) * 2022-11-07 2023-12-01 泰茂實業股份有限公司 混合供電系統及其延長二次電池供電時間的方法、程式、可讀取媒體
KR102623576B1 (ko) 2023-07-11 2024-01-10 이노크리시스템 주식회사 무정전전원공급시스템 및 이를 이용하는 전력공급방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000069673A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Hitachi Ltd 電力貯蔵装置の制御方法および制御装置
JP2002369407A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Hitachi Ltd ピークカット機能付きバックアップ電源
JP2007014066A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電力負荷平準化システムおよび方法
JP2007259573A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Chugoku Electric Power Co Inc:The 系統電力代替電源装置、系統電力代替電源装置を用いたレンタルシステム、および系統電力代替方法
JP2008141850A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Hitachi Ltd 無停電電源システム、インバータ回路、及びリアクトル盤
JP2009148110A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 充放電器とこれを用いた電源装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4876460A (en) * 1989-03-27 1989-10-24 Intellipower, Inc. Uninterrupted power supply
US5274571A (en) * 1991-05-20 1993-12-28 The Fleming Group Energy storage scheduling system
TW300957B (ja) 1994-11-21 1997-03-21 Seiko Epson Corp
DE19516838A1 (de) * 1995-05-08 1996-11-14 Hagen Batterie Ag Verfahren und Schaltungsanordnung zur Deckung von Energiespitzenbedarf bei elektrischen Wechselstrom- bzw. Drehstromnetzen
KR100989178B1 (ko) 2003-08-28 2010-10-20 엘지전자 주식회사 배터리 잔존용량 산출방법
AT502460B1 (de) * 2004-02-19 2009-01-15 Siemens Ag Oesterreich Einrichtung zur spitzenlast-abdeckung
US20070005192A1 (en) * 2005-06-17 2007-01-04 Optimal Licensing Corporation Fast acting distributed power system for transmission and distribution system load using energy storage units
US7547990B2 (en) * 2005-07-12 2009-06-16 Diran Varzhabedian Backup power system for electrical appliances
KR100665540B1 (ko) * 2006-06-14 2007-01-09 국제통신공업 주식회사 3상 입출력 올 아이지비티 유피에스 시스템
KR20080054259A (ko) 2006-12-12 2008-06-17 주식회사 대우아이에스 자동차용 레귤레이터
KR101247282B1 (ko) 2007-02-26 2013-03-25 삼성테크윈 주식회사 직렬형 하이브리드 동력장치의 제어장치
US7667351B2 (en) * 2007-04-27 2010-02-23 Liebert Corporation Method for pulse width modulation synchronization in a parallel UPS system
KR100998577B1 (ko) 2007-08-29 2010-12-07 주식회사 와튼 전력변환장치의 노화상태 진단장치 및 이의 진단방법
CA2741325A1 (en) 2008-10-30 2010-05-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Heterocyclic antiviral arylpyridone derivatives
GB0901844D0 (en) * 2009-02-05 2009-03-11 Eco Design Labs Ltd Power management system
KR101156535B1 (ko) * 2010-01-18 2012-06-21 삼성에스디아이 주식회사 전력 저장 장치와 그 동작 방법 및 전력 저장 시스템
KR101211114B1 (ko) 2011-04-05 2012-12-11 강정욱 풍력발전기의 저전압수용운전 장치 및 방법
KR101261149B1 (ko) 2011-07-28 2013-05-06 쌍용자동차 주식회사 배터리의 잔존용량 추정방법
CN104137382A (zh) * 2011-12-22 2014-11-05 施耐德电气It公司 Ups中智能能量存储的***和方法
KR101223260B1 (ko) * 2012-04-13 2013-01-17 아이. 에프. 텍 (주) 병렬 무정전 전원 공급 장치의 배터리 충전 시스템 및 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000069673A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Hitachi Ltd 電力貯蔵装置の制御方法および制御装置
JP2002369407A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Hitachi Ltd ピークカット機能付きバックアップ電源
JP2007014066A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電力負荷平準化システムおよび方法
JP2007259573A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Chugoku Electric Power Co Inc:The 系統電力代替電源装置、系統電力代替電源装置を用いたレンタルシステム、および系統電力代替方法
JP2008141850A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Hitachi Ltd 無停電電源システム、インバータ回路、及びリアクトル盤
JP2009148110A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 充放電器とこれを用いた電源装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017050953A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 株式会社東芝 並列無停電電源システム
KR101798915B1 (ko) 2016-01-12 2017-11-17 정순희 무정전 전력 공급 시스템 및 방법
JP2022105065A (ja) * 2017-12-15 2022-07-12 Dynabook株式会社 電源システム
JP7342186B2 (ja) 2017-12-15 2023-09-11 Dynabook株式会社 電源システム
KR20190084506A (ko) * 2018-01-08 2019-07-17 주식회사 엘지화학 무정전 전원 공급장치로 전환 가능한 에너지 저장 시스템
JP2020528723A (ja) * 2018-01-08 2020-09-24 エルジー・ケム・リミテッド 無停電電源供給装置に切換え可能なエネルギー貯蔵システム
KR102389470B1 (ko) 2018-01-08 2022-04-22 주식회사 엘지에너지솔루션 무정전 전원 공급장치로 전환 가능한 에너지 저장 시스템
JP7106630B2 (ja) 2018-01-08 2022-07-26 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 無停電電源供給装置に切換え可能なエネルギー貯蔵システム
US11646600B2 (en) 2018-01-08 2023-05-09 Lg Energy Solution, Ltd. Energy storage system convertible to uninterruptible power supply
KR102162246B1 (ko) * 2020-05-12 2020-10-06 한화시스템(주) 전원 공급 시스템의 정전 검출 장치 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US9608443B2 (en) 2017-03-28
EP2833504A1 (en) 2015-02-04
EP2833504B1 (en) 2018-05-02
JP6067619B2 (ja) 2017-01-25
US20150035359A1 (en) 2015-02-05
CN104348217A (zh) 2015-02-11
KR101322617B1 (ko) 2013-10-29
CN104348217B (zh) 2017-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6067619B2 (ja) バッテリーを備えた無停電電源装置のエネルギー貯蔵システム及びその運転方法
US11855250B2 (en) Systems and methods for series battery charging
JP5959561B2 (ja) 直列接続された複数の電池直流マイクログリッド充放電システム
KR101097267B1 (ko) 전력 저장 시스템 및 그 제어방법
JP5924346B2 (ja) 蓄電池状態監視システム
JP5583781B2 (ja) 電力管理システム
US20140327306A1 (en) Power conversion device
US20020153865A1 (en) Uninterruptible power supply system having an NiMH or Li-ion battery
WO2016051722A1 (ja) 蓄電装置、制御装置、蓄電システム、蓄電装置の制御方法および制御プログラムを格納した非一時的なコンピュータ可読媒体
KR20150081731A (ko) 배터리 팩, 배터리 팩을 포함하는 에너지 저장 시스템, 배터리 팩의 작동 방법
JP2003244854A (ja) 蓄電装置の充放電制御装置及び充放電制御方法並びに電力貯蔵システム
US20150162768A1 (en) Control method and control apparatus using the same
KR20200048913A (ko) 폐배터리 기반의 독립형 가정용 에너지 저장 시스템
JP2013042627A (ja) 直流電源制御装置および直流電源制御方法
JPWO2014076839A1 (ja) 蓄電池電圧平準化装置および蓄電池状態監視システム
JP2012095465A (ja) 系統電力安定化システム、系統電力安定化方法、及び充放電器
WO2019155507A1 (ja) 直流給電システム
KR20130020626A (ko) 축전지 상태 및 부하 전력을 고려한 고전압 직류 전원 공급 장치 및 그 방법
JP4165798B2 (ja) 電源装置
JP2014103819A (ja) 充電装置、充電方法及び電力供給システムとその蓄電残量計測方法
KR20190093405A (ko) 리튬 이온 배터리 호환 배터리 컨트롤 장치 및 그 제어 방법
JP2017169304A (ja) 直流電源システム
US20240128751A1 (en) Extended duration ac battery
US20230369861A1 (en) Storage system configured for use with an energy management system
KR20240075711A (ko) 배터리 수명 관리 시스템 및 이를 이용한 배터리 충전 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6067619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees