JP2015012418A - 移動通信システム - Google Patents

移動通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015012418A
JP2015012418A JP2013135848A JP2013135848A JP2015012418A JP 2015012418 A JP2015012418 A JP 2015012418A JP 2013135848 A JP2013135848 A JP 2013135848A JP 2013135848 A JP2013135848 A JP 2013135848A JP 2015012418 A JP2015012418 A JP 2015012418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
radio base
layer function
function
resource allocation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013135848A
Other languages
English (en)
Inventor
アンダルマワンティ ハプサリ ウリ
Wuri Andarmawanti Hapsari
アンダルマワンティ ハプサリ ウリ
徹 内野
Toru Uchino
徹 内野
高橋 秀明
Hideaki Takahashi
秀明 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2013135848A priority Critical patent/JP2015012418A/ja
Priority to PCT/JP2014/067104 priority patent/WO2014208711A1/ja
Priority to EP14818726.3A priority patent/EP3016462A4/en
Priority to US14/901,563 priority patent/US20160353514A1/en
Publication of JP2015012418A publication Critical patent/JP2015012418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/32Hierarchical cell structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/02Data link layer protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/045Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using private Base Stations, e.g. femto Base Stations, home Node B
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/20Interfaces between hierarchically similar devices between access points

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】マクロセルを管理する無線基地局eNB#1及びスモールセルを管理する無線基地局eNB#10を用いた「Inter-eNB CA」が行われている状況下で、スモールセルにおける移動局UEに対するリソース割り当てを行う際の無線基地局eNB31/eNB#10の役割を適切に規定する。【解決手段】本発明に係る移動通信システムでは、無線基地局eNB#1は、無線基地局eNB#10に対して、スモールセルにおけるリソースに係る情報に基づいて、かかるスモールセルにおける移動局UEに対するリソース割り当てを行い、かかるリソース割り当て結果を含むRRCメッセージを生成して移動局UEに対して送信し、無線基地局eNB#10に対して、上述のリソース割り当て結果を通知し、無線基地局eNB#10は、上述のリソース割り当て結果に基づいて、U-plane用のPDCPレイヤ機能等の設定を行う。【選択図】図3

Description

本発明は、移動通信システムに関する。
LTE(Long Term Evolution)のRel-12方式において、「Small Cell Enhancement(SCE) work item」が議論されている。
「Small Cell Enhancement(SCE)」の目的は、スループット向上及び「Mobility robustness」である。
ここで、スループット向上を実現するために、「Small Cell Enhancement(SCE)」では、移動局UEは、複数の無線基地局eNBのリソースをアグリゲートしてU-planeデータを送受信することができる。「Small Cell Enhancement(SCE)」では、「Intra eNB CA(Carrier Aggregation)」だけでなく、「Inter eNB CA(Inter eNB aggregation)」も行うことができる。
また、マクロセルを管理する無線基地局eNBが、移動局UEのモビリティを担保することによって、スモールセル(「Small Cell」)を多数配置しても、スモールセル間のハンドオーバを行う必要がなく、マクロセル間のハンドオーバで品質を担保することができ、その結果、「Mobility robustness」を実現することができる。
なお、スモールセルは、「ファントムセル(Phantom Cell)」とも呼ばれる。
3GPP TS36.932
しかしながら、現在までに規定されている「Small Cell Enhancement(SCE)」のC-planeアーキテクチャーでは、移動局UEに対するRRCメッセージの送信方法や、スモールセルにおける移動局UEに対するリソース割り当て方法について検討されていないという問題点があった。
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、マクロセルを管理する無線基地局eNB及びスモールセルを管理する無線基地局eNBを用いた「Inter-eNB CA」が行われている状況下で、スモールセルにおける移動局UEに対するリソース割り当てを行う際の各無線基地局eNB31/eNB#10の役割を適切に規定することができる移動通信システムを提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、マクロセルを管理する第1無線基地局と、スモールセルを管理する第2無線基地局とを具備する移動通信システムであって、前記第1無線基地局は、前記第2無線基地局から、前記スモールセルにおけるリソースに係る情報を取得するように構成されており、前記第1無線基地局は、前記リソースに係る情報に基づいて、前記スモールセルにおける移動局に対するリソース割り当てを行うように構成されており、前記第1無線基地局は、前記スモールセルにおける前記移動局に対するリソース割り当て結果を含むRRCメッセージを生成して該移動局に対して送信するように構成されており、前記第1無線基地局のX2’-AP機能は、前記第2無線基地局のX2’-AP機能に対して、前記リソース割り当て結果を通知するように構成されており、前記第2無線基地局は、前記リソース割り当て結果に基づいて、U-plane用のPDCPレイヤ機能、RLCレイヤ機能及びMACレイヤ機能の設定を行うように構成されていることを要旨とする。
本発明の第2の特徴は、マクロセルを管理する第1無線基地局と、スモールセルを管理する第2無線基地局とを具備する移動通信システムであって、前記第2無線基地局は、前記スモールセルにおける移動局に対するリソース割り当てを行うように構成されており、前記第2無線基地局のRRCレイヤ機能は、前記スモールセルにおける前記移動局に対するリソース割り当て結果に基づいて、U-plane用のPDCPレイヤ機能、RLCレイヤ機能及びMACレイヤ機能の設定を行うように構成されており、前記第2無線基地局は、前記リソース割り当て結果を含むRRCメッセージを生成するように構成されており、前記第2無線基地局のX2’-AP機能は、前記第1無線基地局のX2’-AP機能に対して、前記RRCメッセージを通知するように構成されており、前記第1無線基地局は、前記移動局に対して、前記RRCメッセージを通知するように構成されていることを要旨とする。
本発明の第3の特徴は、マクロセルを管理する第1無線基地局と、スモールセルを管理する第2無線基地局とを具備する移動通信システムであって、前記第2無線基地局は、前記スモールセルにおける移動局に対するリソース割り当てを行うように構成されており、前記第2無線基地局のRRCレイヤ機能は、前記スモールセルにおける前記移動局に対するリソース割り当て結果に基づいて、U-plane用のPDCPレイヤ機能、RLCレイヤ機能及びMACレイヤ機能の設定を行うように構成されており、前記第2無線基地局は、前記リソース割り当て結果を含むRRCメッセージを生成するように構成されており、前記第2無線基地局は、前記移動局に対して、前記RRCメッセージを通知するように構成されていることを要旨とする。
本発明の第4の特徴は、マクロセルを管理する第1無線基地局と、スモールセルを管理する第2無線基地局とを具備する移動通信システムであって、前記第2無線基地局は、前記スモールセルにおける移動局に対するリソース割り当てを行うように構成されており、前記第2無線基地局のRRCレイヤ機能は、前記スモールセルにおける前記移動局に対するリソース割り当て結果に基づいて、U-plane用のPDCPレイヤ機能、RLCレイヤ機能及びMACレイヤ機能の設定を行うように構成されており、前記第2無線基地局は、前記リソース割り当て結果を含むRRCメッセージを生成するように構成されており、前記第2無線基地局は、無線状況又は事前設定に基づいて、前記RRCメッセージを、前記第1無線基地局を介さずに直接前記移動局に送信するか、前記第1無線基地局を介して前記移動局に送信するかについて決定するように構成されていることを要旨とする。
以上説明したように、本発明によれば、マクロセルを管理する無線基地局eNB及びスモールセルを管理する無線基地局eNBを用いた「Inter-eNB CA」が行われている状況下で、スモールセルにおける移動局UEに対するリソース割り当てを行う際の各無線基地局eNB31/eNB#10の役割を適切に規定することができる移動通信システムを提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムを構成する各装置のプロトコルスタック図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。 本発明の第2の実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。 本発明の第2の実施形態に係る移動通信システムを構成する各装置のプロトコルスタック図である。 本発明の第2の実施形態に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。 本発明の第3の実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。 本発明の第3の実施形態に係る移動通信システムを構成する各装置のプロトコルスタック図である。 本発明の第3の実施形態に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システム)
図1乃至図3を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムについて説明する。本実施形態に係る移動通信システムとして、LTE方式の移動通信システムを例示して説明するが、本発明は、LTE方式以外の移動通信システムにも適用可能である。
図1に示すように、本実施形態に係る移動通信システムは、移動管理ノードMMEと、マクロセルを管理する無線基地局eNB#1と、スモールセルを管理する無線基地局eNB#10とを具備している。
図1に示すように、本実施形態に係る移動通信システムでは、無線基地局eNB#1と無線基地局eNB#10との間でX2コネクション(X2’-C)が設定されるように構成されている。
また、本実施形態に係る移動通信システムでは、移動管理ノードMMEと無線基地局eNB#1との間でS1コネクション(S1-C)が設定され、移動管理ノードMMEと無線基地局eNB#10との間でS1コネクション(S1-C)が設定されないように構成されている。
ここで、移動管理ノードMMEは、無線基地局eNB#10を、既存の無線基地局eNBとして認識していない。
なお、移動管理ノードMMEから無線基地局eNB#10宛てのS1シグナリング(例えば、ベアラ設定用シグナリング)は、X2コネクション(X2’-C)を介して送信されるように構成されている。
さらに、各移動局UEは、無線基地局eNB#1との間でRRCコネクションを設定し、無線基地局eNB#10との間でRRCコネクションを設定しないように構成されている。
図2に示すように、移動管理ノードMMEは、プロトコルスタックとして、TNL(Transport Network Layer)-L1/L2レイヤ機能と、TNL-L1/L2レイヤ機能の上位レイヤ機能としてのIP(Internet Protocol)レイヤ機能と、IPレイヤ機能の上位レイヤ機能としてのSCTP(Stream Control Transmission Protocol)レイヤ機能と、SCTPレイヤ機能の上位レイヤ機能としてのS1-AP機能とを具備している。
無線基地局eNB#1は、移動管理ノードMME側のプロトコルスタックとして、TNL-L1/L2レイヤ機能と、TNL-L1/L2レイヤ機能の上位レイヤ機能としてのIPレイヤ機能と、IPレイヤ機能の上位レイヤ機能としてのSCTPレイヤ機能と、SCTPレイヤ機能の上位レイヤ機能としてのS1-AP機能とを具備している。
また、無線基地局eNB#1は、無線基地局eNB#10側のプロトコルスタックとして、TNL-L1/L2レイヤ機能と、TNL-L1/L2レイヤ機能の上位レイヤ機能としてのIPレイヤ機能と、IPレイヤ機能の上位レイヤ機能としてのSCTPレイヤ機能と、SCTPレイヤ機能の上位レイヤ機能としてのX’2-AP機能とを具備している。
ここで、X’2-AP機能は、無線基地局eNB#1と無線基地局eNB#10と間のX2インターフェイス上の処理を行うことができるように構成されている。
さらに、無線基地局eNB#1は、移動局UE側のプロトコルスタックとして、物理(PHY)レイヤ機能と、物理レイヤ機能の上位レイヤ機能としてのMAC(Media Access Control)レイヤ機能と、MACレイヤ機能の上位レイヤ機能としてのRLC(Radio Link Control)レイヤ機能と、RLCレイヤ機能の上位レイヤ機能としてのPDCP(Packet Data Convergence Protocol)レイヤ機能と、PDCPレイヤ機能の上位レイヤ機能としてのRRC(Radio Resource Control)レイヤ機能と、RRCレイヤ機能の上位レイヤ機能としてのRRM(Radio Resource Management)レイヤ機能とを具備している。
無線基地局eNB#10は、無線基地局eNB#1側のプロトコルスタックとして、TNL-L1/L2レイヤ機能と、TNL-L1/L2レイヤ機能の上位レイヤ機能としてのIPレイヤ機能と、IPレイヤ機能の上位レイヤ機能としてのSCTPレイヤ機能と、SCTPレイヤ機能の上位レイヤ機能としてのX’2-AP機能とを具備している。
また、無線基地局eNB#10は、移動局UE側のU-plane用のプロトコルスタックとして、物理レイヤ機能と、物理レイヤ機能の上位レイヤ機能としてのMACレイヤ機能と、MACレイヤ機能の上位レイヤ機能としてのRLCレイヤ機能と、RLCレイヤ機能の上位レイヤ機能としてのPDCPレイヤ機能とを具備している。
ここで、無線基地局eNB#10は、移動局UE側のC-plane用のプロトコルスタックとしては、物理レイヤ機能と、物理レイヤ機能の上位レイヤ機能としてのMACレイヤ機能と、MACレイヤ機能の上位レイヤ機能としてのRLCレイヤ機能と、RLCレイヤ機能の上位レイヤ機能としてのPDCPレイヤ機能とを具備していない。
また、無線基地局eNB#10は、移動局UE側のプロトコルスタックとして、PDCPレイヤ機能の上位レイヤとしてのRRMレイヤ機能を具備している。
移動局UEは、プロトコルスタックとして、物理レイヤ機能と、物理レイヤ機能の上位レイヤ機能としてのMACレイヤ機能と、MACレイヤ機能の上位レイヤ機能としてのRLCレイヤ機能と、RLCレイヤ機能の上位レイヤ機能としてのPDCPレイヤ機能と、PDCPレイヤ機能の上位レイヤ機能としてのRRCレイヤ機能とを具備している。
以下、図3を参照して、本実施形態に係る移動通信システムの動作について説明する。具体的には、本実施形態に係る移動通信システムにおける無線リソース割り当て手順について説明する。
なお、かかる無線リソース割り当て手順は、ベアラが設定される際や、「Measurement」が設定される際等の様々なケースで用いられる。
図3に示すように、ステップS1001及びS1002において、無線基地局eNB#1は、無線基地局eNB#10から、無線基地局eNB#10配下のスモールセルにおけるリソースに係る情報(例えば、空きリソースを示す情報)を取得する。
具体的には、ステップS1001において、無線基地局eNB#1のX2’-AP機能は、無線基地局eNB#10のX2’-AP機能に対して、かかるリソースに係る情報の要求信号を送信し、ステップS1002において、無線基地局eNB#10のX2’-AP機能は、かかる要求信号に応じて、無線基地局eNB#1のX2’-AP機能に対して、かかるリソースに係る情報を送信してもよい。
或いは、ステップS1001において、無線基地局eNB#1のRRMレイヤ機能は、無線基地局eNB#10のRRMレイヤ機能に対して、かかるリソースに係る情報の要求信号を送信し、ステップS1002において、無線基地局eNB#10のRRMレイヤ機能は、かかる要求信号に応じて、無線基地局eNB#1のRRMレイヤ機能に対して、かかるリソースに係る情報を送信してもよい。
ここで、無線基地局eNB#1は、定期的に、無線基地局eNB#10から、かかるリソースに係る情報を取得してもよい。
ステップS1003において、無線基地局eNB#1は、かかるリソースに係る情報に基づいて、かかるスモールセルにおける移動局UEに対するリソース割り当てを行う。
具体的には、ステップS1003において、無線基地局eNB#1のRRMレイヤ機能は、かかるリソースに係る情報に基づいて、かかるスモールセルにおける移動局UEに対するリソース割り当てを行ってもよい。
ステップS1004において、無線基地局eNB#1は、かかるスモールセルにおける移動局UEに対するリソース割り当て結果を含むRRCメッセージを生成する。
具体的には、ステップS1004において、無線基地局eNB#1のRRCレイヤ機能は、かかるスモールセルにおける移動局UEに対するリソース割り当て結果を含むRRCメッセージを生成してもよい。
ステップS1005において、無線基地局eNB#1は、移動局UEに対して、かかるRRCメッセージを送信する。
具体的には、ステップS1005において、無線基地局eNB#1のRRCレイヤ機能は、移動局UEのRRCレイヤ機能に対して、かかるRRCメッセージを送信してもよい。かかるRRCメッセージとしては、例えば、「RRC Connection Reconfigurationメッセージ」等が挙げられる。
ここで、無線基地局eNB#1のRRCレイヤ機能は、通常のSRB(Signaling Radio Bearer)1を用いて、かかるRRCメッセージを送信してもよい。
ステップS1006において、無線基地局eNB#1は、無線基地局eNB#10に対して、上述のリソース割り当て結果を通知する。
具体的には、ステップS1006において、無線基地局eNB#1のX2’-AP機能は、無線基地局eNB#10のX2’-AP機能に対して、X2-APメッセージを用いて、上述のリソース割り当て結果を通知してもよい。
或いは、ステップS1006において、無線基地局eNB#1のX2’-AP機能は、無線基地局eNB#10のX2’-AP機能に対して、上述のリソース割り当て結果に基づいて決定された設定情報を含むトランスペアレントコンテナ(Transparent Container)を通知してもよい。
ここで、かかるトランスペアレントコンテナは、所定のX2-APメッセージ内に定義されるものとする。
なお、ステップS1005及びステップS1006の順序は、反対であってもよい。
ステップS1007において、無線基地局eNB#10は、上述のリソース割り当て結果に基づいて、U-plane用のPDCPレイヤ機能、RLCレイヤ機能及びMACレイヤ機能の設定を行う。
具体的には、ステップS1007において、無線基地局eNB#10のX2’-AP機能は、無線基地局eNB#10のX2’-AP機能から取得した上述のリソース割り当て結果に基づいて、U-plane用のPDCPレイヤ機能、RLCレイヤ機能及びMACレイヤ機能の設定を行ってもよい。
或いは、ステップS1007において、無線基地局eNB#10のX2’-AP機能は、無線基地局NB#10におけるU-plane用のPDCPレイヤ機能、RLCレイヤ機能及びMACレイヤ機能に対して、上述のトランスペアレントコンテナを転送し、かかるU-plane用のPDCPレイヤ機能、RLCレイヤ機能及びMACレイヤ機能は、無線基地局eNB#10のX2’-AP機能から取得したトランスペアレントコンテナに含まれる設定情報に基づいて設定を行ってもよい。
なお、X2’-AP機能は、PDCPレイヤ機能、RLCレイヤ機能及びMACレイヤ機能との間の内部インターフェイスを具備していてもよい。
ここで、X2’-AP機能は、かかる内部インターフェイスを用いて、上述の設定情報に基づいて、PDCPレイヤ機能、RLCレイヤ機能及びMACレイヤ機能の設定を行ってもよい。
以上に述べた本実施形態の特徴は、以下のように表現されていてもよい。
本実施形態の第1の特徴は、マクロセルを管理する無線基地局eNB#1(第1無線基地局)と、スモールセルを管理する無線基地局eNB#10(第2無線基地局)とを具備する移動通信システムであって、無線基地局eNB#1は、無線基地局eNB#10から、かかるスモールセルにおけるリソースに係る情報を取得するように構成されており、無線基地局eNB#1は、かかるリソースに係る情報に基づいて、かかるスモールセルにおける移動局UEに対するリソース割り当てを行うように構成されており、無線基地局eNB#1は、かかるスモールセルにおける移動局UEに対するリソース割り当て結果を含むRRCメッセージを生成して移動局UEに対して送信するように構成されており、無線基地局eNB#1のX2’-AP機能は、無線基地局eNB#10のX2’-AP機能に対して、上述のリソース割り当て結果を通知するように構成されており、無線基地局eNB#10は、上述のリソース割り当て結果に基づいて、U-plane用のPDCPレイヤ機能、RLCレイヤ機能及びMACレイヤ機能の設定を行うように構成されていることを要旨とする。
かかる特徴によれば、マクロセルを管理する無線基地局eNB#1及びスモールセルを管理する無線基地局eNB#10を用いた「Inter-eNB CA」を行うことができる。
本実施形態の第1の特徴において、無線基地局eNB#1のX2’-AP機能は、無線基地局eNB#10のX2’-AP機能に対して、X2-APメッセージを用いて、上述のリソース割り当て結果を通知するように構成されており、無線基地局eNB#10のX2’-AP機能は、上述のリソース割り当て結果に基づいて、U-plane用のPDCPレイヤ機能、RLCレイヤ機能及びMACレイヤ機能の設定を行うように構成されていてもよい。
かかる特徴によれば、既存のLTE-Release8方式におけるアーキテクチャーに対する改修を行うことなく、上述の「Inter-eNB CA」を行うことができる。
本実施形態の第1の特徴において、無線基地局eNB#1のX2’-AP機能は、無線基地局eNB#10のX2’-AP機能に対して、上述のリソース割り当て結果に基づいて決定された設定情報を含むトランスペアレントコンテナを送信するように構成されており、無線基地局eNB#10のX2’-AP機能は、無線基地局NB#10におけるU-plane用のPDCPレイヤ機能、RLCレイヤ機能及びMACレイヤ機能に対して、上述のトランスペアレントコンテナを転送するように構成されており、無線基地局eNB#10におけるU-plane用のPDCPレイヤ機能、RLCレイヤ機能及びMACレイヤ機能は、無線基地局eNB#10のX2’-AP機能から取得したトランスペアレントコンテナに含まれる設定情報に基づいて設定を行うように構成されていてもよい。
かかる特徴によれば、X2’-AP機能の処理負荷を軽減しつつ、上述の「Inter-eNB CA」を行うことができる。
本実施形態の第1の特徴において、無線基地局eNB#10のX2’-AP機能は、PDCPレイヤ機能、RLCレイヤ機能及びMACレイヤ機能との間の内部インターフェイスを具備しており、無線基地局eNB#10のX2’-AP機能は、かかる内部インターフェイスを用いて、上述のリソース割り当て結果に基づいて、PDCPレイヤ機能、RLCレイヤ機能及びMACレイヤ機能の設定を行うように構成されていてもよい。
(本発明の第2の実施形態に係る移動通信システム)
図4乃至図6を参照して、本発明の第2の実施形態に係る移動通信システムについて、上述の第1の実施形態に係る移動通信システムとの相違点に着目して説明する。
図4に示すように、本実施形態に係る移動通信システムでは、移動管理ノードMMEと無線基地局eNB#1との間でS1コネクション(S1-C)が設定され、移動管理ノードMMEと無線基地局eNB#10との間でS1コネクション(S1-C)が設定されないように構成されている。
また、移動管理ノードMMEは、各移動局UEに対して、無線基地局eNB#1との間のS1コネクション(S1-C)を管理し、無線基地局eNB#10との間のS1コネクション(S1-C)を管理しないように構成されている。
ここで、移動管理ノードMMEは、無線基地局eNB#10を、既存の無線基地局eNBとして認識していない。
なお、移動管理ノードMMEから無線基地局eNB#10宛てのS1シグナリング(例えば、ベアラ設定用シグナリング)は、X2コネクション(X2’-C)を介して送信されるように構成されている。
さらに、各移動局UEは、無線基地局eNB#1との間でRRCコネクションを設定し、無線基地局eNB#10との間でRRCコネクションを設定しないように構成されている。
図5に示すように、本実施形態に係る無線基地局eNB#1は、上述の第1の実施形態に係る無線基地局eNB#1と異なり、移動局UE側のプロトコルスタックにおいて、RRCレイヤ機能の代わりに、M-RRCレイヤ機能を具備している。
ここで、M-RRCレイヤ機能は、RRCレイヤ機能の一部の処理について行わないように構成されている。
また、本実施形態に係る無線基地局eNB#10は、上述の第1の実施形態に係る無線基地局eNB#10と異なり、移動局UE側のプロトコルスタックにおいて、PDCPレイヤ機能の上位レイヤ機能としてのS-RRCレイヤ機能を具備しており、RRMレイヤ機能は、S-RRCレイヤ機能の上位レイヤ機能として設けられている。
その他のプロトコルスタックは、上述の第1の実施形態に係る移動通信システムにおけるプロトコルスタックと同一である。
以下、図6を参照して、本実施形態に係る移動通信システムの動作について説明する。具体的には、本実施形態に係る移動通信システムにおける無線リソース割り当て手順について説明する。
図6に示すように、ステップS2001において、無線基地局eNB#1は、無線基地局eNB#10に対して、移動局UEの「UE Capability」を通知する。
具体的には、ステップS2001において、無線基地局eNB#1のRRMレイヤ機能は、無線基地局eNB#10レイヤ機能に対して、移動局UEの「UE Capability」を通知してもよい。
ステップS2002において、無線基地局eNB#10は、かかるスモールセルにおける移動局UEに対するリソース割り当てを行う。
具体的には、ステップS2002において、無線基地局eNB#10のRRMレイヤ機能は、移動局UEの「UE Capability」に基づいて、かかるスモールセルにおける移動局UEに対するリソース割り当てを行ってもよい。
ステップS2003において、無線基地局eNB#10は、上述のリソース割り当て結果を含むRRCメッセージを生成する。
具体的には、ステップS2003において、無線基地局eNB#10のS-RRCレイヤ機能は、上述のリソース割り当て結果を含むRRCメッセージを生成してもよい。
ステップS2004において、無線基地局eNB#10は、無線基地局eNB#1に対して、上述のRRCメッセージを通知する。
具体的には、ステップS2004において、無線基地局eNB#10のX2’-AP機能は、無線基地局eNB#1のX2’-AP機能に対して、上述のRRCメッセージをトランスペアレントコンテナとして含むX2-APメッセージを送信してもよい。
ステップS2005において、無線基地局eNB#10は、かかるスモールセルにおける移動局UEに対するリソース割り当て結果に基づいて、U-plane用のPDCPレイヤ機能、RLCレイヤ機能及びMACレイヤ機能の設定を行う。
具体的には、ステップS2005において、無線基地局eNB#10のX2’-AP機能は、かかるスモールセルにおける移動局UEに対するリソース割り当て結果に基づいて、U-plane用のPDCPレイヤ機能、RLCレイヤ機能及びMACレイヤ機能の設定を行ってもよい。
なお、X2’-AP機能は、PDCPレイヤ機能、RLCレイヤ機能及びMACレイヤ機能との間の内部インターフェイスを具備していてもよい。
ここで、X2’-AP機能は、かかる内部インターフェイスを用いて、上述のリソース割り当て結果に基づいて、PDCPレイヤ機能、RLCレイヤ機能、MACレイヤ機能の設定を行ってもよい。
ステップS2005において、無線基地局eNB#10は、S-RRCレイヤ機能において、上述のスモールセルにおける移動局UEに対するリソース割り当て結果に基づいて、U-plane用のPDCPレイヤ機能、RLCレイヤ機能及びMACレイヤ機能の設定を行ってもよい。
なお、S-RRCレイヤ機能は、PDCPレイヤ機能、RLCレイヤ機能及びMACレイヤ機能との間の内部インターフェイスを具備していてもよい。
ここで、S-RRCレイヤ機能は、かかる内部インターフェイスを用いて、上述のリソース割り当て結果に基づいて、PDCPレイヤ機能、RLCレイヤ機能及びMACレイヤ機能の設定を行ってもよい。
なお、ステップS2004及びステップS2005の順序は、反対であってもよい。
ステップS2006において、無線基地局eNB#1は、移動局UEに対して、上述のRRCメッセージを通知する。
具体的には、ステップS2006において、無線基地局eNB#1のM-RRCレイヤ機能は、移動局UEに対して、無線基地局eNB#1のX2’-AP機能によって取得された上述のRRCメッセージをそのまま転送してもよい。
或いは、ステップS2006において、無線基地局eNB#1のM-RRCレイヤ機能は、無線基地局eNB#1のX2’-AP機能によって取得された上述のRRCメッセージに基づいて、再度、上述のリソース割り当て結果を含むRRCメッセージを生成して移動局UEに送信してもよい。
以上に述べた本実施形態の特徴は、以下のように表現されていてもよい。
本実施形態の第1の特徴は、マクロセルを管理する無線基地局eNB#1と、スモールセルを管理する無線基地局eNB#10とを具備する移動通信システムであって、無線基地局eNB#10は、かかるスモールセルにおける移動局UEに対するリソース割り当てを行うように構成されており、無線基地局eNB#10のS-RRCレイヤ機能は、かかるスモールセルにおける移動局UEに対するリソース割り当て結果に基づいて、U-plane用のPDCPレイヤ機能、RLCレイヤ機能及びMACレイヤ機能の設定を行うように構成されており、無線基地局eNB#10は、上述のリソース割り当て結果を含むRRCメッセージを生成するように構成されており、無線基地局eNB#10のX2’-AP機能は、無線基地局eNB#1のX2’-AP機能に対して、上述のRRCメッセージを通知するように構成されており、無線基地局eNB#1は、移動局UEに対して、上述のRRCメッセージを通知するように構成されていることを要旨とする。
かかる特徴によれば、マクロセルを管理する無線基地局eNB#1及びスモールセルを管理する無線基地局eNB#10を用いた「Inter-eNB CA」を行うことができる。
本実施形態の第1の特徴において、無線基地局eNB#1は、無線基地局eNB#10に対して、移動局UEの「UE Capability(能力情報)」を通知するように構成されており、無線基地局eNB#10は、かかる移動局UEの「UE Capability」に基づいて、上述のリソース割り当てを行うように構成されていてもよい。
かかる特徴によれば、無線基地局eNB#10が、移動局UEの「UE Capability」に基づいて、柔軟且つ適切に、上述のリソース割り当てを行うことができる。
(本発明の第3の実施形態に係る移動通信システム)
図7乃至図9を参照して、本発明の第3の実施形態に係る移動通信システムについて、上述の第1の実施形態に係る移動通信システムとの相違点に着目して説明する。
図7に示すように、本実施形態に係る移動通信システムでは、移動管理ノードMMEと無線基地局eNB#1との間でS1コネクション(S1-C)が設定され、移動管理ノードMMEと無線基地局eNB#10との間でS1コネクション(S1-C)が設定されないように構成されている。
また、移動管理ノードMMEは、各移動局UEに対して、無線基地局eNB#1との間のS1コネクション(S1-C)を管理し、無線基地局eNB#10との間のS1コネクション(S1-C)を管理しないように構成されている。
ここで、移動管理ノードMMEは、無線基地局eNB#10を、既存の無線基地局eNBとして認識していない。
なお、移動管理ノードMMEから無線基地局eNB#10宛てのS1シグナリング(例えば、ベアラ設定用シグナリング)は、X2コネクション(X2’-C)を介して送信されるように構成されている。
さらに、各移動局UEは、無線基地局eNB#1との間でRRCコネクションを設定し、無線基地局eNB#10との間でRRCコネクションを設定するように構成されている。
図8に示すように、本実施形態に係る移動通信システムにおけるプロトコルスタックは、上述の第2の実施形態に係る移動通信システムにおけるプロトコルスタックと同一である。
以下、図9を参照して、本実施形態に係る移動通信システムの動作について説明する。具体的には、本実施形態に係る移動通信システムにおける無線リソース割り当て手順について説明する。
図9に示すように、ステップS3001において、無線基地局eNB#1は、無線基地局eNB#10に対して、移動局UEの「UE Capability」を通知する。
具体的には、ステップS3001において、無線基地局eNB#1のRRMレイヤ機能は、無線基地局eNB#10レイヤ機能に対して、移動局UEの「UE Capability」を通知してもよい。
ステップS3002において、無線基地局eNB#10は、かかるスモールセルにおける移動局UEに対するリソース割り当てを行う。
具体的には、ステップS3002において、無線基地局eNB#10のRRMレイヤ機能は、移動局UEの「UE Capability」に基づいて、かかるスモールセルにおける移動局UEに対するリソース割り当てを行ってもよい。
ステップS3003において、無線基地局eNB#10は、上述のリソース割り当て結果を含むRRCメッセージを生成する。
具体的には、ステップS3003において、無線基地局eNB#10のS-RRCレイヤ機能は、上述のリソース割り当て結果を含むRRCメッセージを生成してもよい。
ステップS3004において、無線基地局eNB#10は、無線基地局eNB#1を介さずに、直接、移動局UEに対して、上述のRRCメッセージを通知する。
具体的には、ステップS3004において、無線基地局eNB#10のS-RRCレイヤ機能は、移動局UEのRRCレイヤ機能に対して、上述のRRCメッセージを通知してもよい。
ここで、無線基地局eNB#10のS-RRCレイヤ機能は、新たに定義されたSRB(例えば、SRB3)を用いて、移動局UEのRRCレイヤ機能に対して、上述のRRCメッセージを通知してもよい。
既存のLTE方式では、2つのSRBが設けられており、1つのSRBは、1つのPDCPレイヤ機能にマッピングされており、1つのSRBは、1つのRLCレイヤ機能にマッピングされているため、無線基地局eNB#10のS-RRCレイヤ機能が、上述のRRCメッセージを通知するためには、新たなSRBが必要になる。
ステップS3005において、無線基地局eNB#10は、かかるスモールセルにおける移動局UEに対するリソース割り当て結果に基づいて、U-plane用のPDCPレイヤ機能、RLCレイヤ機能及びMACレイヤ機能の設定を行う。
具体的には、ステップS3005において、無線基地局eNB#10のX2’-AP機能は、かかるスモールセルにおける移動局UEに対するリソース割り当て結果に基づいて、U-plane用のPDCPレイヤ機能、RLCレイヤ機能及びMACレイヤ機能の設定を行ってもよい。
なお、X2’-AP機能は、PDCPレイヤ機能、RLCレイヤ機能及びMACレイヤ機能との間の内部インターフェイスを具備していてもよい。
ここで、X2’-AP機能は、内部インターフェイスを用いて、上述のリソース割り当て結果に基づいて、PDCPレイヤ機能、RLCレイヤ機能、MACレイヤ機能の設定を行ってもよい。
また、ステップS3005において、無線基地局eNB#10では、RRC機能は、上述のスモールセルにおける移動局UEに対するリソース割り当て結果にもとづいて、U-plane用のPDCPレイヤ機能、RLCレイヤ機能およびMACレイヤ機能の設定を行ってもよい。
なお、S-RRCレイヤ機能は、PDCPレイヤ機能、RLCレイヤ機能及びMACレイヤ機能との間の内部インターフェイスを具備していてもよい。
ここで、S-RRC機能は、内部インターフェイスを用いて、上述のリソース割り当て結果に基づいて、PDCPレイヤ機能、RLCレイヤ機能及びMACレイヤ機能の設定を行ってもよい。
なお、ステップS3004及びステップS3005の順序は、反対であってもよい。
ここで、上述の無線基地局eNB#10から移動局UEへのRRCメッセージは、以下の方法で送信されてもよい。
第1の方法では、無線基地局eNB#10が、RRCメッセージを生成し、かかるRRCメッセージをトランスペアレントコンテナで無線基地局eNB#1に送信し、無線基地局eNB#1が、かかるRRCメッセージをそのまま移動局UEに送信する。
一方、第2の方法では、無線基地局eNB#10が、無線基地局eNB#1に対して、「Inter node RRCメッセージ」送信し、無線基地局eNBが、上述のRRCメッセージを生成して、かかるRRCメッセージを移動局UEに送信する。
無線基地局eNB#10は、状況によって、上述のRRCメッセージを、直接、移動局UEに送信するか、無線基地局eNB#1を介して送信するかについて決定することができる。
例えば、無線基地局eNB#10は、無線基地局eNB#1と移動局UEとの間の無線状況(RSRP/RSRQ/QCI等)に基づいて、上述の決定を行ってもよいし、事前設定(OAM)に基づいて、上述の決定を行ってもよい。
以上に述べた本実施形態の特徴は、以下のように表現されていてもよい。
本実施形態の第1の特徴は、マクロセルを管理する無線基地局eNB#1と、スモールセルを管理する無線基地局eNB#10とを具備する移動通信システムであって、無線基地局eNB#10は、かかるスモールセルにおける移動局UEに対するリソース割り当てを行うように構成されており、無線基地局eNB#10のS-RRCレイヤ機能は、かかるスモールセルにおける移動局UEに対するリソース割り当て結果に基づいて、U-plane用のPDCPレイヤ機能、RLCレイヤ機能及びMACレイヤ機能の設定を行うように構成されており、無線基地局eNB#10は、上述のリソース割り当て結果を含むRRCメッセージを生成するように構成されており、無線基地局eNB#10は、移動局UEに対して、上述のRRCメッセージを通知するように構成されていることを要旨とする。
かかる特徴によれば、マクロセルを管理する無線基地局eNB#1及びスモールセルを管理する無線基地局eNB#10を用いた「Inter-eNB CA」を行うことができる。
本実施形態の第1の特徴において、無線基地局eNB#1は、無線基地局eNB#10に対して、移動局UEの「UE Capability(能力情報)」を通知するように構成されており、無線基地局eNB#10は、かかる移動局UEの「UE Capability」に基づいて、上述のリソース割り当てを行うように構成されていてもよい。
かかる特徴によれば、無線基地局eNB#10が、移動局UEの「UE Capability」に基づいて、柔軟且つ適切に、上述のリソース割り当てを行うことができる。
なお、上述の移動管理ノードMMEや無線基地局eNBや移動局UEの動作は、ハードウェアによって実施されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実施されてもよいし、両者の組み合わせによって実施されてもよい。
ソフトウェアモジュールは、RAM(Random Access Memory)や、フラッシュメモリや、ROM(Read Only Memory)や、EPROM(Erasable Programmable ROM)や、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)や、レジスタや、ハードディスクや、リムーバブルディスクや、CD-ROMといった任意形式の記憶媒体内に設けられていてもよい。
かかる記憶媒体は、プロセッサが当該記憶媒体に情報を読み書きできるように、当該プロセッサに接続されている。また、かかる記憶媒体は、プロセッサに集積されていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ASIC内に設けられていてもよい。かかるASICは、移動管理ノードMMEや無線基地局eNBや移動局UE内に設けられていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ディスクリートコンポーネントとして移動管理ノードMMEや無線基地局eNBや移動局UE内に設けられていてもよい。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
UE…移動局
eNB#1/eNB#10…無線基地局
MME…移動管理ノード

Claims (9)

  1. マクロセルを管理する第1無線基地局と、スモールセルを管理する第2無線基地局とを具備する移動通信システムであって、
    前記第1無線基地局は、前記第2無線基地局から、前記スモールセルにおけるリソースに係る情報を取得するように構成されており、
    前記第1無線基地局は、前記リソースに係る情報に基づいて、前記スモールセルにおける移動局に対するリソース割り当てを行うように構成されており、
    前記第1無線基地局は、前記スモールセルにおける前記移動局に対するリソース割り当て結果を含むRRCメッセージを生成して該移動局に対して送信するように構成されており、
    前記第1無線基地局のX2’-AP機能は、前記第2無線基地局のX2’-AP機能に対して、前記リソース割り当て結果を通知するように構成されており、
    前記第2無線基地局は、前記リソース割り当て結果に基づいて、U-plane用のPDCPレイヤ機能、RLCレイヤ機能及びMACレイヤ機能の設定を行うように構成されていることを特徴とする移動通信システム。
  2. 前記第1無線基地局のX2’-AP機能は、前記第2無線基地局のX2’-AP機能に対して、X2-APメッセージを用いて、前記リソース割り当て結果を通知するように構成されており、
    前記第2無線基地局のX2’-AP機能は、前記リソース割り当て結果に基づいて、U-plane用のPDCPレイヤ機能、RLCレイヤ機能及びMACレイヤ機能の設定を行うように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。
  3. 前記第2無線基地局のX2’-AP機能は、前記PDCPレイヤ機能、前記RLCレイヤ機能及び前記MACレイヤ機能との間の内部インターフェイスを具備しており、
    前記第2無線基地局のX2’-AP機能は、前記内部インターフェイスを用いて、前記リソース割り当て結果に基づいて、前記PDCPレイヤ機能、前記RLCレイヤ機能及び前記MACレイヤ機能の設定を行うように構成されていることを特徴とする請求項2に記載の移動通信システム。
  4. 前記第1無線基地局のX2’-AP機能は、前記第2無線基地局のX2’-AP機能に対して、前記リソース割り当て結果に基づいて決定された設定情報を含むトランスペアレントコンテナを送信するように構成されており、
    前記第2無線基地局のX2’-AP機能は、該第2無線基地局におけるU-plane用のPDCPレイヤ機能、RLCレイヤ機能及びMACレイヤ機能に対して、前記トランスペアレントコンテナを転送するように構成されており、
    前記第2無線基地局におけるU-plane用のPDCPレイヤ機能、RLCレイヤ機能及びMACレイヤ機能は、該第2無線基地局のX2’-AP機能から取得した前記トランスペアレントコンテナに含まれる前記設定情報に基づいて設定を行うように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。
  5. マクロセルを管理する第1無線基地局と、スモールセルを管理する第2無線基地局とを具備する移動通信システムであって、
    前記第2無線基地局は、前記スモールセルにおける移動局に対するリソース割り当てを行うように構成されており、
    前記第2無線基地局のRRCレイヤ機能は、前記スモールセルにおける前記移動局に対するリソース割り当て結果に基づいて、U-plane用のPDCPレイヤ機能、RLCレイヤ機能及びMACレイヤ機能の設定を行うように構成されており、
    前記第2無線基地局は、前記リソース割り当て結果を含むRRCメッセージを生成するように構成されており、
    前記第2無線基地局のX2’-AP機能は、前記第1無線基地局のX2’-AP機能に対して、前記RRCメッセージを通知するように構成されており、
    前記第1無線基地局は、前記移動局に対して、前記RRCメッセージを通知するように構成されていることを特徴とする移動通信システム。
  6. 前記第1無線基地局は、前記第2無線基地局に対して、前記移動局の能力情報を通知するように構成されており、
    前記第2無線基地局は、前記移動局の能力情報に基づいて、前記リソース割り当てを行うように構成されていることを特徴とする請求項5に記載の移動通信システム。
  7. マクロセルを管理する第1無線基地局と、スモールセルを管理する第2無線基地局とを具備する移動通信システムであって、
    前記第2無線基地局は、前記スモールセルにおける移動局に対するリソース割り当てを行うように構成されており、
    前記第2無線基地局のRRCレイヤ機能は、前記スモールセルにおける前記移動局に対するリソース割り当て結果に基づいて、U-plane用のPDCPレイヤ機能、RLCレイヤ機能及びMACレイヤ機能の設定を行うように構成されており、
    前記第2無線基地局は、前記リソース割り当て結果を含むRRCメッセージを生成するように構成されており、
    前記第2無線基地局は、前記第1無線基地局を介さずに、直接、前記移動局に対して、前記RRCメッセージを通知するように構成されていることを特徴とする移動通信システム。
  8. 前記第1無線基地局は、前記第2無線基地局に対して、前記移動局の能力情報を通知するように構成されており、
    前記第2無線基地局は、前記移動局の能力情報に基づいて、前記リソース割り当てを行うように構成されていることを特徴とする請求項7に記載の移動通信システム。
  9. マクロセルを管理する第1無線基地局と、スモールセルを管理する第2無線基地局とを具備する移動通信システムであって、
    前記第2無線基地局は、前記スモールセルにおける移動局に対するリソース割り当てを行うように構成されており、
    前記第2無線基地局のRRCレイヤ機能は、前記スモールセルにおける前記移動局に対するリソース割り当て結果に基づいて、U-plane用のPDCPレイヤ機能、RLCレイヤ機能及びMACレイヤ機能の設定を行うように構成されており、
    前記第2無線基地局は、前記リソース割り当て結果を含むRRCメッセージを生成するように構成されており、
    前記第2無線基地局は、無線状況又は事前設定に基づいて、前記RRCメッセージを、前記第1無線基地局を介さずに直接前記移動局に送信するか、前記第1無線基地局を介して前記移動局に送信するかについて決定するように構成されている移動通信システム。
JP2013135848A 2013-06-28 2013-06-28 移動通信システム Pending JP2015012418A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013135848A JP2015012418A (ja) 2013-06-28 2013-06-28 移動通信システム
PCT/JP2014/067104 WO2014208711A1 (ja) 2013-06-28 2014-06-27 移動通信システム、および、移動通信方法
EP14818726.3A EP3016462A4 (en) 2013-06-28 2014-06-27 Mobile communication system and mobile communication method
US14/901,563 US20160353514A1 (en) 2013-06-28 2014-06-27 Mobile communication system and mobile communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013135848A JP2015012418A (ja) 2013-06-28 2013-06-28 移動通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015012418A true JP2015012418A (ja) 2015-01-19

Family

ID=52142036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013135848A Pending JP2015012418A (ja) 2013-06-28 2013-06-28 移動通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160353514A1 (ja)
EP (1) EP3016462A4 (ja)
JP (1) JP2015012418A (ja)
WO (1) WO2014208711A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102402844B1 (ko) * 2018-01-10 2022-05-27 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 단말의 상태를 관리하기 위한 장치 및 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012044102A2 (en) * 2010-09-30 2012-04-05 Lg Electronics Inc. Apparatus and method of reporting power headroom in wireless communication system
CN102883440B (zh) * 2011-07-15 2015-11-25 华为技术有限公司 一种无线宽带通信方法,装置和***
JP5918507B2 (ja) * 2011-11-08 2016-05-18 株式会社Nttドコモ 無線通信システム、干渉測定方法、無線基地局装置、及びユーザ端末
US9357460B2 (en) * 2013-03-22 2016-05-31 Sharp Kabushiki Kaisha Systems and methods for establishing multiple radio connections
CN104105221B (zh) * 2013-04-15 2019-05-21 中兴通讯股份有限公司 一种双连接的实现方法及基站

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ERICSSON, ST-ERICSSON: "Impact of small cell enhancements to RRC functions", 3GPP TSG-RAN WG2 #82 R2-131672, JPN6017022911, 24 May 2013 (2013-05-24), pages 第2節 *
ZTE CORPORATIO: "Discussion on challenge and possible solution on small cell", 3GPP TSG-RAN2 MEETING #81BIS R2-130950, JPN6017022913, 19 April 2013 (2013-04-19), pages 第2節 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20160353514A1 (en) 2016-12-01
WO2014208711A1 (ja) 2014-12-31
EP3016462A4 (en) 2017-02-22
EP3016462A1 (en) 2016-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11115806B2 (en) Devices and methods for establishing multiple connections
CN110521274B (zh) 改善无线通信***中的lte/nr交互工作过程的方法和设备
JP6962350B2 (ja) 無線通信システム、無線局、無線端末、及び制御方法
JP6253833B2 (ja) ユーザ端末、プロセッサ、及び方法
CN102883441A (zh) 一种无线宽带通信方法,装置和***
RU2568679C1 (ru) Базовая радиостанция и мобильная станция
JP6499180B2 (ja) 制御方法及び管理装置
JP5871750B2 (ja) 移動通信システム、無線基地局及び移動局
CN103139911A (zh) 实现载波聚合的方法、基站和用户设备
WO2015015300A2 (en) Method of supporting security handling for dual connectivity
EP2787697B1 (en) Dual Connectivity Network
CN111356129B (zh) 终端装置、基站装置以及使用架构确定方法
JP6055627B2 (ja) 移動通信方法及び移動局
CN108633108B (zh) 接入控制方法、接入方法、装置、基站、用户设备和实体
JP6231341B2 (ja) 移動通信システム
WO2014208711A1 (ja) 移動通信システム、および、移動通信方法
WO2013172333A1 (ja) 移動局
WO2014112545A1 (ja) 移動通信システム
JP6023530B2 (ja) 移動通信方法
JP2014068129A (ja) 移動通信方法
WO2015022986A1 (ja) 移動通信方法及び移動通信システム
JP6467396B2 (ja) 移動通信方法及び移動局
JP6055255B2 (ja) 移動通信方法
JP2018029381A (ja) 移動通信システム
JP2017130981A (ja) 移動通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171205