JP2015007914A - 印刷制御サーバー及び印刷システム - Google Patents

印刷制御サーバー及び印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015007914A
JP2015007914A JP2013133052A JP2013133052A JP2015007914A JP 2015007914 A JP2015007914 A JP 2015007914A JP 2013133052 A JP2013133052 A JP 2013133052A JP 2013133052 A JP2013133052 A JP 2013133052A JP 2015007914 A JP2015007914 A JP 2015007914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
data
print
printing
control server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013133052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6179218B2 (ja
Inventor
浩平 白鳥
Kohei Shiratori
浩平 白鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013133052A priority Critical patent/JP6179218B2/ja
Priority to US14/285,762 priority patent/US9367275B2/en
Priority to CN201410283383.8A priority patent/CN104252322B/zh
Publication of JP2015007914A publication Critical patent/JP2015007914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6179218B2 publication Critical patent/JP6179218B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1287Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1265Printing by reference, e.g. retrieving document/image data for a job from a source mentioned in the job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】端末から投稿すれば、ユーザーに対応する印刷装置に投稿データに基づく印刷を行わせることができる印刷制御サーバー及び印刷システムを提供する。
【解決手段】印刷制御サーバー30の記憶部33には、ユーザーのSNSアカウントとユーザー指定の印刷装置50のネットワーク上のプリンターアドレス(例えばIPアドレス)とを対応付ける設定データSDが格納されている。印刷制御サーバー30は、投稿データを基に印刷データを生成し、その印刷データを、その投稿の送信元のユーザー又はその投稿の宛先にされたユーザーのSNSアカウントと対応付けられた印刷装置50に送信して、印刷装置50に投稿データに基づく印刷を行わせる。
【選択図】図3

Description

本発明は、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)など投稿サービスを提供するサービス提供サーバーを利用してユーザーの端末から印刷装置への印刷を制御する印刷制御サーバー及び印刷システムに関する。
近年、クラウドコンピューティング技術により実現されるソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を利用するユーザーが急増している。ユーザーは、SNSに対して、テキストやファイル(例えば写真等の画像ファイル)を投稿することで、その投稿内容を閲覧可能なユーザーに対して公開することができる。
また、クラウドコンピューティング技術を利用した印刷システムとして、例えば特許文献1には、端末に備えられた電子メール機能を利用して、端末からプリンターに設定されたメールアドレスへ文書を添付した電子メールを送信することでプリンターに添付文書の印刷を行わせる文書出力支援装置が開示されている。また、例えば特許文献2には、メールサーバーが受信したメール情報を携帯端末が受信不可と判断した場合に、転送先プリンター装置にそのメール情報を転送する印刷システムが開示されている。さらに特許文献3には、プリンターに電子メールを送信することによって電子メールの本文または添付ファイルを印刷できるクラウドコンピューティングシステムが開示されている。
特開2001−84191号公報 特開2008−71257号公報 特開2012−159914号公報
しかしながら、従来、スマートフォンなどの携帯端末からソーシャルネットワーキングサービス(SNS)に投稿された投稿データをユーザーが簡単にプリンターで印刷できるようなシステムはなかったため、SNSのユーザーは、投稿内容を簡単な操作で印刷することができなかった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、端末から投稿すれば、ユーザーに対応する印刷装置に投稿データに基づく印刷を行わせることができる印刷制御サーバー及び印刷システムを提供することにある。
上記課題を解決する印刷制御サーバーは、印刷装置と前記印刷装置のユーザーとを対応付けて管理する管理部と、投稿サービスを提供するサービス提供サーバーから投稿データを取得する取得部と、取得した前記投稿データのユーザーに対応する印刷装置に、当該投稿データに基づく印刷を実行させる印刷制御部と、を備えている。
この構成によれば、取得部は、サービス提供サーバーから投稿データを取得する。印刷制御部は、取得した投稿データのユーザーに対応する印刷装置に、投稿データに基づく印刷を実行させる。よって、ユーザーは投稿すれば、ユーザーに対応する印刷装置に、投稿データに基づく印刷を実行させることができる。
上記印刷制御サーバーにおいて、前記取得部は、投稿データの送信元と送信先のうち少なくとも一方を前記取得部へ提供すべき投稿データの条件として前記サービス提供サーバーに指定し、前記サービス提供サーバーから前記条件を満たす投稿データの提供を受けることが好ましい。例えば取得した前記投稿データを投稿したユーザーに対応する印刷装置に印刷させる構成の場合、少なくとも送信元(投稿元)としてユーザーが指定されることが好ましい。また、例えば取得した前記投稿データの宛先にされたユーザーに対応する印刷装置に印刷させる構成の場合、少なくとも送信先(投稿の宛先)としてユーザーが指定されることが好ましい。さらに例えば取得した前記投稿データを印刷制御サーバー宛に投稿したユーザーに対応する印刷装置に印刷させる構成の場合、少なくとも送信先(投稿の宛先)として印刷制御サーバーが指定されることが好ましい。
この構成によれば、取得部は、投稿データの送信元と送信先のうちサービス提供サーバーに指定した少なくとも一方を満たす投稿データをサービス提供サーバーから提供される。よって、取得部がサービス提供サーバーから取得する投稿データを必要なものを含むなるべく少ない数に絞ることができ、印刷制御サーバーの処理負担を低減できる。
上記印刷制御サーバーにおいて、前記印刷制御部は、前記投稿データに基づき生成した印刷データを前記印刷装置に送信した後、当該印刷装置から、印刷指示を受け付けた旨の受付通知と、印刷を完了した旨の完了通知と、印刷のエラーが発生した旨のエラー通知とのうち少なくとも一つを受信する構成であり、当該受信した通知の内容を、前記投稿データの投稿元の端末又は前記投稿データを印刷した印刷装置のユーザー宛にして前記サービス提供サーバーに投稿することが好ましい。
この構成によれば、印刷制御部は、投稿データに基づき生成した印刷データを印刷装置に送信した後、印刷装置から、印刷指示を受け付けた旨の受付通知と、印刷を完了した旨の完了通知と、印刷のエラーが発生した旨のエラー通知とのうち少なくとも一つを受信する。すると、受信した通知の内容を、投稿元の端末又は投稿データを印刷した印刷装置のユーザー宛にしてサービス提供サーバーに投稿する。よって、端末からの投稿者又は投稿データを印刷した印刷装置のユーザーは、投稿による印刷指示が印刷装置に受け付けられたこと、指示した印刷が完了したこと、指示した印刷がエラーになったこと、のうち少なくとも一つを知ることができる。
上記印刷制御サーバーにおいて、前記投稿データのユーザーは、前記投稿データを投稿したユーザーであることが好ましい。
この構成によれば、ユーザーは投稿すれば、ユーザーに対応する印刷装置に、投稿データに基づく印刷を実行させることができる。
上記印刷制御サーバーにおいて、前記投稿データのユーザーは、前記投稿データの宛先にされたユーザーであることが好ましい。
この構成によれば、ユーザー宛に投稿すれば、ユーザーに対応する印刷装置に、投稿データに基づく印刷を実行させることができる。
上記印刷制御サーバーにおいて、前記投稿データのユーザーは、前記投稿データを印刷制御サーバー宛に投稿したユーザーであることが好ましい。
この構成によれば、ユーザーは印刷支援サーバー宛に投稿すれば、ユーザーと対応する印刷装置に、投稿データに基づく印刷を実行させることができる。
上記課題を解決する印刷システムは、上記印刷制御サーバーと、前記印刷制御サーバーの管理部によりユーザーに対応付けて管理されている印刷装置とを備えている。
この構成によれば、端末からサービス提供サーバーに投稿すれば、その投稿データはサービス提供サーバーから印刷制御サーバーに取得され、印刷制御サーバーの印刷制御部がその投稿データに基づく印刷を、その投稿の送信元(送り主)又は送信先(宛先)にされたユーザーに対応付けて管理されている印刷装置に印刷させる。例えば印刷制御部は、取得された投稿データに基づき印刷データを生成し、その印刷データをその投稿をした又は宛先にされたユーザーに対応する印刷装置に送信する。これによりユーザーに対応する印刷装置に投稿データに基づく印刷を行わせることができる。
第1実施形態における印刷支援システムを示す模式図。 設定データのデータ構造を示す図。 印刷制御サーバーの機能的構成を示すブロック図。 (a)〜(d)は印刷支援サービスへの登録のための設定画面を示す図。 投稿画面の一例を示す図。 印刷データを示す模式図。 印刷支援システムの処理の流れを示すシーケンス図。 第2実施形態における印刷支援システムの処理の流れを示すシーケンス図。
(第1実施形態)
以下、図1〜図7を用いて第1実施形態における印刷支援システムについて説明する。
図1に示すように、印刷支援システム11は、ユーザー端末12と、ソーシャルネットワーキングサービスサーバー(以下、「SNSサーバー20」という。)と、印刷制御サーバー30と、ユーザーが指定した印刷装置50とを備えている。また、本実施形態では、印刷制御サーバー30と印刷装置50とにより印刷システム60が構成される。印刷支援システム11を構成する、ユーザー端末12、SNSサーバー20、印刷制御サーバー30及び印刷装置50は、インターネット70(図3を参照)を通じて互いに通信可能に接続されている。
ユーザー端末12は、一例としてパーソナルコンピューターが挙げられ、その他、携帯情報端末(PDA(Personal Digital Assistants))、タブレットPC、スマートフォン、携帯電話などを使用することもできる。要するに、ユーザー端末12は、SNSサーバー20と接続する機能を有すればよい。ユーザーは端末12がSNSサーバー20にアクセスするためのユーザーアカウントを予め取得している。
SNSサーバー20は、ソーシャルネットワーキングサービス(以下、「SNS」という。)を提供する。SNSとは、インターネット上でユーザー同士が様々な形式でコミュニケーションできるサービスである。例えばSNSは、投稿サービスを提供する「Twitter(ツイッター)(登録商標)」、「Facebook(フェイスブック)(登録商標)」、「mixi(登録商標)」、「GREE(登録商標)」などが挙げられる。本実施形態のSNSサーバー20は、一例として投稿サービスを提供する。
印刷装置50は、インターネット通信可能な通信インターフェイス(図示せず)を備え、印刷制御サーバー30とインターネット70(図3を参照)を通じて接続されている。
印刷制御サーバー30は、ユーザーが端末12からSNSサーバー20に対して投稿すると、その投稿内容又はその投稿内容に応じた印刷内容を、そのユーザーに対応付けられた特定の印刷装置50に印刷させる処理を行う。印刷制御サーバー30は、SNSサーバー20に受け付けられた投稿を監視し、予め登録されたユーザーの端末12からの投稿又はそのユーザー宛の投稿があると、SNSサーバー20からその投稿データを取得する。そして、印刷制御サーバー30は、その取得した投稿データを基に印刷データPDを生成し、その印刷データPDをユーザー指定の印刷装置50に送信することで、印刷装置50に投稿に基づく印刷を実行させる。印刷制御サーバー30には、ユーザーが、SNSサーバー20が提供する投稿サービスを利用して印刷支援サービスを受けるために登録した、ユーザーとユーザーが印刷先として指定した印刷装置50とを対応付ける図2に示す設定データSDがデータベースとして記憶されている。
図2に、印刷制御サーバー30に記憶されている設定データSDの一例を示す。設定データSDには、SNSサーバー20に接続するためのユーザーアカウント(SNSアカウント)、印刷先として希望する印刷装置50のインターネット上のアドレス(プリンターアドレス)、印刷装置50の機器番号及びその他の所定の情報などが含まれている。このように設定データSDには、ユーザーのSNSアカウントとプリンターアドレスとが対応付けて登録されている。ここで、プリンターアドレスは、例えばIPアドレスが挙げられる。もちろん、プリンターアドレスは、印刷制御サーバー30からネットワークを通じて印刷装置50へ印刷データを送信可能なアドレスであればよい。なお、設定データSDには、家族で共通の印刷装置を使用する場合を考慮して、複数のユーザー(SNSアカウント)に共通の印刷装置(プリンターアドレス)を対応付けて設定することも可能になっている。
次に図3を用いて印刷支援システム11の概略構成及び印刷制御サーバー30の機能構成を説明する。図3に示すように、印刷支援システム11は、複数のユーザー端末12、SNSサーバー20、印刷制御サーバー30及び複数の印刷装置50を備え、これらはインターネット70を通じて互いに通信可能に接続されている。図3に示す複数の印刷装置50は、SNSサーバー20が提供するSNSを利用して印刷する印刷支援サービスを利用するために印刷制御サーバー30に登録しているユーザーが印刷先に指定したものである。各ユーザー端末12は投稿画面などを表示可能な表示部12aを有している。
図3に示すように、印刷制御サーバー30は、取得部の一例としての投稿データ取得部31、印刷サービス部32、及び設定データSDを含む印刷制御に必要な情報を記憶する記憶部33を備えている。本実施形態では、投稿データ取得部31と、印刷サービス部32とが、別々のサーバーで構成されており、印刷制御サーバー30は複数台のサーバーからなるサーバーシステムにより構成される。もちろん、印刷制御サーバー30は、一台のサーバーにより構成されてもよいし、三台以上の複数台のサーバーにより構成されてもよい。
投稿データ取得部31は、SNSサーバー20に対して予め記憶部33中の設定データSDに登録されたユーザーのSNSアカウントを送信元(送信者)又は送信先(受信者)に指定して、その指定した条件を満たす投稿データの提供を予め要求しておくことにより、SNSサーバー20に指定の投稿を監視させる。SNSサーバー20は、受け付けた投稿の中から予め要求された条件を満たす投稿を監視し、該当する投稿があれば、その要求元にその該当する投稿データを提供する機能を有している。本例では、印刷制御サーバー30は、ユーザーのSNSアカウントを例えばハッシュタグを用いて指定し、そのハッシュタグを用いて指定したSNSアカウントが投稿の送信元又は送信先に設定されている投稿の提供を要求する。SNSサーバー20は、逐次受け付ける投稿を解析して、監視対象のユーザーのSNSアカウントを送信元又は送信先とする投稿であるかを判定し、監視対象の投稿データであればそれを印刷の対象の投稿として要求元の印刷制御サーバー30に送信する。このようにSNSサーバー20に印刷の対象とする投稿を監視させる構成のため、投稿データ取得部31は、SNSサーバー20からその条件に合致した投稿の内容及び投稿に付随するメタデータを含む投稿データをリアルタイムで取得する。取得した投稿データは投稿データ取得部31から印刷サービス部32に送られる。
ここで、SNSサーバー20は、投稿の内容として、「投稿文書(投稿本文)のテキスト」、リンクがある場合は「参照ファイルのURI((Uniform Resource Identifier)(例えばURL)」を管理し、投稿に付随するメタデータとして、少なくとも「ユーザー名」、「ハッシュタグ」などを管理している。そして、投稿データ取得部31は、これらの投稿内容及びメタデータを取得する。
図3に示す印刷サービス部32は、投稿データ取得部31が取得した投稿の送信元が、印刷支援サービスの登録済みユーザーであるか否かを認証する認証部41、投稿データを解析して印刷対象であるか否かを判定する解析判定部42及び投稿データを基に指定の印刷装置50で印刷可能な印刷データを生成する印刷データ生成部43を備えている。
さらに印刷サービス部32は、印刷データの出力先とすべきプリンターアドレスを取得する出力先指定部44と、プリンターアドレスで指定した印刷装置50にインターネット70を通じて印刷データを送信する通信部45とを備えている。ここで、出力先指定部44は、記憶部33に記憶された設定データSDを参照することでユーザーのSNSアカウントに対応付けされた指定のプリンターアドレスを取得する。なお、本実施形態では、解析判定部42、印刷データ生成部43、出力先指定部44及び通信部45により、印刷制御部の一例が構成される。
また、図3に示す印刷サービス部32は、ユーザー端末12から受け付けた登録情報を記憶部33の設定データSDに書き込んで登録処理を行う関連情報管理部46と、SNS連携設定インターフェイス(以下「SNS連携設定I/F47」という。)とを備えている。出力先指定部44は、関連情報管理部46に対して投稿送信元のSNSアカウントを送り、そのSNSアカウントに対応付けられたプリンターアドレスの取得を要求する。この要求を受け付けた関連情報管理部46は、設定データSDを参照してSNSアカウントに対応付けられたプリンターアドレスの情報を出力先指定部44へ送る。なお、本実施形態では、関連情報管理部46及び記憶部33により、管理部の一例が構成される。
また、SNS連携設定I/F47は、プリンター管理者用インターフェイス(以下「プリンター管理者用I/F48」という。)となるユーザーページを、SNSサーバー20と連携してインターネット70上に提供している。このユーザーページは、グラフィックを多用し大半の基礎的な操作をマウスなどのポインティングデバイスにより行うことができるGUI(Graphical User Interface)から構成される。このユーザーページにおいて印刷制御サーバー30への登録及びSNSサーバー20への登録を連携して行うことができる。なお、図3ではSNSサーバー20を一つのみ示しているが、印刷制御サーバー30は、それぞれ独自のSNSを提供する複数のSNSサーバー20と連携している。
次に、図4を用いて、ユーザーが印刷支援サービスを受けるためにユーザーページで行う登録手順について説明する。ユーザーは端末12を操作して印刷制御サーバー30にアクセスすることでその表示部(モニター)にユーザーページUP(プリンター管理者用I/F48)の初期の設定画面RPを表示させることが可能である。
図4(a)に示すユーザーページUPの初期の設定画面RPは、ユーザーが希望するSNSを選択して設定するためのSNS設定画面となっており、設定ボタン51と、削除ボタン52と、設定済みSNSの一覧が表示される表示欄53とが設けられている。表示欄53には、設定済みのSNSが存在する場合、印刷が可能なそのSNSのサービス名と、認証済みユーザーのSNSアカウントとが表示されるが、図4(a)の例では未設定のため空欄になっている。この初期の設定画面RPで設定ボタン51を操作すると、図4(b)に示すSNS選択画面SPに切り替わる。
図4(b)に示すSNS選択画面SPは、複数のSNSのうちからユーザーが印刷支援サービスに利用を希望するSNSを選択設定するためのものである。SNS選択画面SPには、複数のSNSの中からユーザーが印刷支援サービスに利用を希望する一つを選択可能な選択肢54(一例としてラジオボタン)が表示される。図4(b)に示すSNS選択画面SPの例では、「サービスA」「サービスB」「サービスC」の三つのSNSを選択可能な選択肢54が示されている。ユーザーは選択肢54のうちから希望するSNS(同図の例では「サービスA」)を選択した状態で「次へ」のボタン55を操作すると、端末12がその選択した「サービスA」を提供するSNSサーバー20に接続されてユーザー端末12の表示部12aに図4(c)に示す「サービスA」への接続画面CP(ログイン画面)が表示される。
図4(c)に示す接続画面CPは、「印刷支援サービス」が「サービスA」への接続を要求する画面であり、ユーザーはユーザー名入力欄56にサービスAに接続するためのSNSアカウントを入力するとともにパスワード入力欄57にパスワードを入力したうえで、許可ボタン58を操作する。この操作で入力情報が印刷制御サーバー30に送られることで、ユーザーが印刷支援サービスに利用するSNSである「サービスA」と、その「サービスA」で使用されるユーザーのSNSアカウントとが印刷制御サーバー30に登録される。これらの登録情報は印刷制御サーバー30の記憶部33に記憶されている設定データSDに追加される。そして、端末12の表示部12aには、図4(d)に示す設定画面RPが表示される。この設定画面RP中の表示欄53には、印刷が可能なSNSのサービス名「サービスA」と、認証済みユーザーのSNSアカウント「@abc」とが表示される。また、印刷を可能とするSNSを複数希望する場合は、図4(d)の設定画面RPで設定ボタン51を操作して図4(b)に示すSNS選択画面SPに切り換え、SNS選択画面SPで他のSNSを選択して、「サービスA」を設定したときと同様の手順で設定操作を行う。
また、印刷支援サービスに利用するSNSの登録後又は登録前に、印刷支援サービスの利用の際に使用する印刷装置50のプリンターアドレス及び機器番号などの設定情報を、ユーザーページUPの不図示の別画面で設定する。こうして、図2に示すようにSNS別の設定データSDに、ユーザーのSNSアカウント、プリンターアドレス、機器番号などの登録情報が追加される。
次に印刷制御サーバー30が取得した投稿データに対する処理について説明する。
図5は、投稿画面の一例を示す。印刷支援サービスに登録済みのユーザーは、端末12からSNSサーバー20に接続(ログイン)すると、図5に示す投稿画面61が表示部12aに表示される。投稿画面61には一例として投稿内容を記載するための投稿エリア62及び投稿されたツイートが時系列に表示されるタイムライン63が設けられている。印刷支援サービスに登録済みのユーザーは、印刷支援サービスに利用する登録済みのSNSの投稿画面61で投稿することにより、その投稿内容に応じた印刷内容を指定の印刷装置50に印刷することが可能である。そのため、投稿する行為を印刷の指示として指定の印刷装置50に所望の印刷をさせることができる。ユーザーは、端末12に表示させる投稿画面61の投稿エリア62に投稿文書64を作成し、必要に応じて画像の保存場所のアドレス(一例としてURI(Uniform Resource Identifier))を示すリンク65を貼り付ける。そして、ユーザーが端末12を操作して投稿をすると、その投稿データはユーザー端末12からSNSサーバー20に送信される。
印刷制御サーバー30は、SNSサーバー20が受信した投稿のうち印刷支援サービスに登録済みのユーザーのSNSアカウントを送信元又は送信先に含む投稿データをSNSサーバー20から取得する。印刷制御サーバー30は取得した投稿データから印刷データを生成し、ユーザー指定の印刷装置50にその印刷データを送信することでその印刷装置50に印刷を行わせる。
図6は投稿データを基に生成される印刷データの一例である。印刷制御サーバー30は、印刷データを生成するときに所定のルールに従って、投稿本文、画像、アイコンをメモリー上の用紙エリアPAに必要に応じて拡大・縮小してレイアウトし、そのレイアウトで印刷可能な印刷データPDを生成する。図6に示す例では、リンク65で指定されたアドレス(URI)から取得した画像66(例えば写真等)を用紙エリアPAにおける画像エリアGAに配置し、その下側に横並びに配置されたアイコン配置エリアIAと文書配置エリアTAに、投稿者(送信元)のアイコン67と投稿本文68とをそれぞれ配置する。このレイアウトは予め印刷制御サーバー30側で決められたものでもよいが、印刷制御サーバー30が提供した複数の印刷レイアウトのサンプル中からユーザーが希望の印刷レイアウトを選択できる構成が好ましい。また、投稿データを構成するメタデータから取得できる他の情報(例えばユーザー名やプロフィールなど)を、用紙エリアPAに配置して印刷させてもよい。
次に図7を用いて、上記のように構成された印刷支援システム11における印刷制御サーバー30の作用を説明する。ユーザーは予め端末12から図4に示すユーザーページUPにアクセスし、投稿サービスの選択とSNSアカウントの取得を行う。印刷を意図しない投稿の印刷や印刷を意図しないユーザー宛の投稿の印刷を回避するために、このとき取得したユーザーのSNSアカウントは、印刷支援サービス専用に使用することが好ましい。もちろん、ユーザーのSNSアカウントは印刷支援サービス専用でなくてもよい。こうして印刷制御サーバー30には、ユーザーのSNSアカウントと指定の印刷装置50とを対応付けた設定データSD(図2)が管理される。
印刷支援サービスを利用するユーザーは、SNSサーバー20に対して投稿する。また、ユーザーは他のユーザーから印刷物の提供を受ける場合、印刷支援サービスで使用するユーザーのSNSアカウントを他のユーザーに教え、他のユーザーは端末12でこのユーザーのSNSアカウント宛に印刷するべき内容を投稿する。以下、図7に従って投稿から印刷までの処理の流れを説明する。
まずステップS1では、SNSに投稿する。本実施形態では、ユーザー又は他のユーザーによる端末12からの投稿の行為が印刷指示となる。詳しくは、ユーザー又は他のユーザーは端末12をSNSサーバー20に接続して表示部12aに図5に示す投稿画面61を表示し、投稿エリア62において投稿文書64を作成し、必要に応じて画像データの保存場所のURI等のリンク65を貼り付ける。そして、端末12の操作部を操作してその投稿を送信する。この場合、ユーザーが送信した投稿では送信元にユーザーのSNSアカウントが設定され、他のユーザーがユーザー宛に送信した投稿では送信先にユーザーのSNSアカウントが設定される。
ステップS2では、SNSサーバー20がユーザーからの投稿を受け付ける。また、SNSサーバー20は他のユーザーからのユーザー宛の投稿を受け付ける。
ステップS3では、印刷制御サーバー30の投稿データ取得部31が投稿データをSNSサーバー20から取得する。投稿データ取得部31は、SNSサーバー20に対して、提供するべき投稿の条件として投稿の送信元又は送信先に設定されているユーザーのSNSアカウントを予め要求(指定)している。SNSサーバー20は監視対象ユーザーのSNSアカウントを送信元又は送信先とする投稿があると、その投稿を印刷制御サーバー30へ送信する。投稿データ取得部31は、ユーザーからの投稿又はユーザー宛の投稿の内容及び投稿に付随するメタデータを投稿データとして取得する。投稿データ取得部31が取得した投稿データは印刷サービス部32に送られる。
ステップS4では、解析判定部42が、印刷対象であるかどうか投稿データを解析する。すなわち、解析判定部42は、取得した投稿の送信元のSNSアカウント及び送信先のSNSアカウントのうちの一方が設定データSDにユーザーとして登録されたものであるかどうか投稿データを解析する。本例では、投稿の送信元又は送信先にユーザーのSNSアカウントが設定されている場合、その投稿は印刷対象となる。
ステップS5では、解析判定部42が、その投稿データが印刷対象であるか否かを判定する。解析判定部42は投稿の送信元と送信先のいずれにもユーザーのSNSアカウントが設定されておらず、その投稿データが印刷対象でなければ当該処理は中止する。一方、解析判定部42は投稿の送信元と送信先のうち一方にユーザーのSNSアカウントが設定されており、その投稿データが印刷対象であればステップS6に進む。
ステップS6では、印刷データ生成部43が、投稿データから印刷データを生成する。詳しくは、印刷データ生成部43は、投稿データ中の投稿文書64、及び投稿データがURI等のリンク65を含む場合、そのリンク65で指定されたURIから参照されるファイルも取得する。そして、印刷データ生成部43は、予め決められたレイアウトに従って、又は複数のレイアウトサンプルの中からユーザーが選択したレイアウトに従って、投稿データ中の投稿文書及び画像などの印刷対象部品を、不図示のメモリー上に展開された用紙エリアPAにレイアウトする。詳しくは、印刷データ生成部43は、用紙エリアPAにおける画像エリアGAにURIから取得した画像66を配置し、アイコン配置エリアIAにアイコン67を配置し、文書配置エリアTAに投稿本文68を配置する。このとき、画像66、アイコン67及び投稿本文68は、対応する各配置エリアに適切なサイズで収まるように必要に応じて拡大又は縮小される。印刷データ生成部43は、そのレイアウト後のデータを基に印刷データPDを生成する。
この印刷データPDの生成の際に、印刷データ生成部43は、関連情報管理部46が管理する設定データSDを参照してユーザーのSNSアカウントに紐付けされた印刷装置50の機器番号を取得し、その機器番号から特定される印刷装置50が解釈可能な印刷コマンドを用いた印刷データPDを生成する。なお、印刷コマンドを含まず、所定データ形式(拡張子でJPEG,BMP,GIF,PNG,TIF,PDF等)のデータをそのまま所定のエリアに組み込んだものを印刷データとしてもよい。この場合、送信先の印刷装置50は、受信したデータに含まれる文書データと画像データを、その内部に備えるデータ変換部によりCMYKデータに変換して印刷を行う。
ステップS7では、出力先指定部44が、出力先の印刷装置50を指定する。すなわち、出力先指定部44は、関連情報管理部46が管理する設定データSDを参照してユーザーのSNSアカウントに対応付けされた印刷装置50のプリンターアドレス(例えばIPアドレス)を取得し、このプリンターアドレスでもって出力先の印刷装置50を指定する。
ステップS8では、通信部45は、指定された印刷装置50に印刷データを送信する。すなわち、通信部45は指定されたプリンターアドレス宛に印刷データPDを送信する。なお、通信部45は印刷装置50に対して印刷データの取得を指示する通知を行い、印刷装置50がその通知に応答して印刷制御サーバー30にアクセスして該当する印刷データを取得してもよい。
ステップS9では、印刷装置50が印刷データPDを受信する。
ステップS10では、印刷装置50は印刷データPDを受け付けた旨の受付通知を、インターネット70を通じて印刷制御サーバー30に送信する。この受付通知は印刷制御サーバー30の通信部45に受信され、印刷サービス部32に取得される。
ステップS11では、印刷装置50が印刷データPDに基づき印刷を実行する。
ステップS12では、印刷装置50は印刷を完了すると、印刷を完了した旨の完了通知を印刷制御サーバー30に送信する。この完了通知は印刷制御サーバー30の通信部45に受信され、印刷サービス部32に取得される。
印刷制御サーバー30の印刷サービス部32は、印刷データPDを印刷装置50に送信後、印刷装置50から受け付けた受付通知及び完了通知に基づく以下の処理を行う。
ステップS13では、印刷サービス部32は受付通知を基に受付けの旨をユーザーに報知可能な文書を投稿内容とする投稿データを作成する。このときの受付通知は、その通知の種類を識別可能な所定ビットのバイナリーデータでもよいし、印刷指示を受け付けた旨を文書にしたテキストデータでもよい。
ステップS14では、印刷サービス部32は、受付通知元の印刷装置50のプリンターアドレスに対応するユーザーのSNSアカウントを宛先にして受付通知用の投稿データをSNSサーバー20に送信する。
ステップS15では、SNSサーバー20は受信した受付通知用の投稿データを、SNSアカウントで指定されたユーザー端末12に送信する。
ステップS16では、ユーザー端末12はその受信した受付通知の投稿を表示部12aに表示する。ユーザーは表示部12aに表示されたその受付通知の投稿を見ることで、印刷装置50に印刷の指示が受け付けられたことを確認することができる。その後、印刷装置50が印刷を完了したときに送信した完了通知は印刷制御サーバー30に受信される。
ステップS17では、印刷サービス部32は、完了通知を基に投稿データを作成する。このときの完了通知は、その通知の種類を識別可能な所定ビットのバイナリーデータでもよいし、印刷を完了した旨を文章にしたテキストデータでもよい。印刷サービス部32は、印刷完了の旨をユーザーに報知可能な文書を投稿本文とする完了通知用の投稿データを生成する。
ステップS18では、印刷サービス部32は、印刷装置50に対応するユーザーのSNSアカウント宛に完了通知を投稿する。すなわち、印刷制御サーバー30から完了通知用の投稿データがSNSサーバー20に送信される。
ステップS19では、SNSサーバー20は受信した完了通知の投稿をユーザー端末12に送信する。
ステップS20では、ユーザー端末12が受信した完了通知の投稿が表示部12aに表示され、ユーザーは印刷装置50による印刷が完了したことを確認することができる。
なお、印刷装置50は、受付通知後に印刷を実行している途中でエラーが発生した場合、その旨を通知するエラー通知を印刷制御サーバー30に送信する。印刷制御サーバー30の印刷サービス部32は受信したエラー通知を基に投稿データを作成する。そして、印刷サービス部32は、印刷装置50に対応するユーザーのSNSアカウントを宛先にしてエラー通知用の投稿データをSNSサーバー20に送信する。このエラー通知用の投稿はSNSサーバー20からユーザー端末12に送信される。そして、ユーザー端末12が受信したエラー通知の投稿が表示部12aに表示され、ユーザーは印刷装置50にエラーが発生したことを知ることができる。なお、印刷制御サーバー30は、他のユーザーのSNSアカウント宛に、受付通知、完了通知、エラー通知のうち少なくとも一つを投稿してもよい。
以上詳述した第1実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)印刷制御サーバー30は印刷装置50とユーザーのSNSアカウント(ユーザー識別情報の一例)とを対応付けた設定データSDを関連情報管理部46により管理する。印刷制御サーバー30は、ユーザーのSNSアカウントが送信元に設定されている投稿データに基づく印刷をそのユーザーのSNSアカウントに対応する印刷装置50に実行させる。よって、ユーザーは端末12から投稿をすれば、自分が指定した印刷装置50にその投稿データに基づく印刷を実行させることができる。また、ユーザーは自分のSNSアカウントを送信元にして投稿すればユーザーの指定した印刷装置50に印刷できる構成なので、購入後の印刷装置50にSNSアカウントなどのユーザー識別情報を設定する必要がない。
(2)印刷制御サーバー30は、ユーザーのSNSアカウントが送信先(宛先)に設定されている投稿データに基づく印刷をその投稿の宛先にされたユーザーのSNSアカウントに対応する印刷装置50に実行させる。よって、第三者がユーザー宛に投稿をすれば、その宛先にされたユーザーに対応する印刷装置50に、その投稿データに基づく印刷を実行させることができる。また、第三者がユーザーのSNSアカウントを宛先にして投稿すれば、ユーザーの指定した印刷装置50に印刷できる構成なので、購入後の印刷装置50にSNSアカウントなどのユーザー識別情報を設定する必要がない。
(3)投稿データ取得部31は、監視対象とするユーザーのSNSアカウントをSNSサーバー20に指定しておくことで、ユーザーのSNSアカウントが送信元又は送信先に設定された投稿に絞ってSNSサーバー20から取得できる。よって、印刷制御サーバー30が投稿データを受信する際の処理の負担、及び受信した投稿中から印刷対象の投稿を選別する処理の負担を低減できる。また、投稿データ取得部31は、ユーザーを送信元又は送信先とする投稿データをSNSサーバー20からリアルタイムで取得できる。
(4)印刷データ生成部43は、投稿データ中の投稿文書64とリンク65先の参照ファイルの画像とを取得して、ユーザーのSNSアカウントに対応付けられた機器番号又は機種の情報から特定される印刷装置50が解釈可能な印刷コマンドで印刷データPDを生成する。よって、印刷装置50に投稿に基づく印刷を適切に行わせることができる。
(5)印刷制御サーバー30は、印刷装置50から受付通知を受信すると、その受付けの旨を報知可能な投稿をユーザーのSNSアカウント宛に送るので、ユーザーは端末12の表示部12aで印刷装置50に印刷指示が受け付けられたことを確認できる。また、印刷制御サーバー30は、印刷装置50から完了通知を受信すると、その完了の旨を報知可能な投稿をユーザーのSNSアカウント宛に送るので、ユーザーは端末12の表示部12aで印刷装置50による印刷が完了したことを確認できる。さらに印刷制御サーバー30は、印刷装置50からエラー通知を受信すると、そのエラー通知の内容を報知可能な投稿をユーザーのSNSアカウント宛に送るので、ユーザーは端末12の表示部12aで印刷装置50にエラーが発生したことを知ることができる。
(第2実施形態)
次に図8を用いて第2実施形態における印刷支援システムについて説明する。
本実施形態の印刷支援システム11の構成は、基本的に前記第1実施形態で図1〜図6に示したものと同様であり、印刷制御サーバー30の各機能部が行う処理内容が第1実施形態と異なる。
印刷制御サーバー30は、SNSサーバー20が提供しているSNSの利用に必要なSNSアカウントを取得している。この印刷制御サーバー専用のSNSアカウントを、以下、単に「サーバー専用SNSアカウント」という場合がある。
ユーザーは印刷支援サービスを利用して印刷する場合、端末12からサーバー専用SNSアカウント宛に投稿する。SNSサーバー20は、受信した投稿データをその宛先の印刷制御サーバー30に送信する。投稿データ取得部31が取得する投稿データは、基本的にユーザーが印刷目的で投稿したものとなる。
以下、図8を用いて本実施形態の印刷支援システム11における印刷制御サーバー30の作用を説明する。
まずステップS31では、ユーザー端末12からサーバー専用SNSアカウント宛に投稿する。本実施形態では、ユーザーによる端末12からの投稿の行為が印刷指示となる。投稿の宛先がサーバー専用SNSアカウント宛であること以外は図7におけるステップS1と同様である。
ステップS32では、SNSサーバー20がユーザーからの投稿を受け付ける。
ステップS33では、印刷制御サーバー30の投稿データ取得部31が投稿データを取得する。投稿データ取得部31は、SNSサーバー20に対してサーバー専用SNSアカウントを例えばハッシュタグを用いて指定し、送信先(投稿の宛先)にサーバー専用SNSアカウントが設定されている投稿の提供を予め要求している。SNSサーバー20は監視対象であるサーバー専用SNSアカウントを宛先とする投稿があると、その投稿を印刷制御サーバー30へ送信する。投稿データ取得部31は、サーバー専用SNSアカウント宛の投稿の内容及び投稿に付随するメタデータを投稿データとして取得する。投稿データ取得部31が取得した投稿データは印刷サービス部32に送られる。
ステップS34では、認証部41が、その投稿データの送信元が認証済みユーザーであるかどうか投稿データを解析する。すなわち、認証部41は、投稿データを解析し、投稿したユーザーのSNSアカウントが設定データSDに登録(認証)されたものであるかどうか解析する。
ステップS35では、認証部41は認証済みであるか否かを判定する。詳しくは認証部41は、投稿の送信元のSNSアカウントが設定データSDにユーザー登録済みであることをもって認証済みと判定する。認証済みでなければ当該処理を中止する。一方、認証済みであればステップS36に進む。
ステップS36では、解析判定部42が、印刷対象であるかどうか投稿データを解析する。すなわち、解析判定部42は、取得した投稿の送信先に設定されているSNSアカウントがサーバー専用SNSアカウントであるかどうか投稿データを解析する。本例では、投稿の送信先にサーバー専用SNSアカウントが設定されている場合、その投稿は印刷対象となる。
ステップS37では、解析判定部42は、投稿データが印刷対象であるか否かを判定する。その投稿データがサーバー専用SNSアカウントを宛先とする印刷対象でなければ当該処理を中止する。一方、その投稿データがサーバー専用SNSアカウントを宛先とする印刷対象であれば、ステップS38に進む。
ステップS38では、印刷データ生成部43が、投稿データから印刷データを生成する。この印刷データ生成部43による印刷データ生成処理は、図7におけるステップS6と同様である。
ステップS39では、出力先指定部44が、出力先の印刷装置50を指定する。すなわち、出力先指定部44は、関連情報管理部46が管理する設定データSDを参照して、投稿の送信元のユーザーのSNSアカウントに対応する印刷装置50のプリンターアドレス(例えばIPアドレス)を取得し、このプリンターアドレスでもって出力先の印刷装置50を指定する。
ステップS40では、通信部45は、指定された印刷装置50に印刷データを送信する。すなわち、通信部45は指定されたプリンターアドレス宛に印刷データPDを送信する。なお、ステップS8と同様に、通信部45は印刷装置50に対して印刷データの取得を指示する通知を行い、印刷装置50が印刷制御サーバー30にアクセスして該当する印刷データを取得してもよい。
以下、ステップS41〜ステップS52の処理は、図7におけるステップS9〜S20の処理と同様である。よって、印刷装置50が印刷データPDを受信したときの受付通知は印刷制御サーバー30から投稿としてSNSサーバー20を介してユーザー端末12に送信され、表示部12aに表示される。これによりユーザーは投稿の行為により行った印刷指示が印刷装置50に受付けられたことを確認できる(S42,S45〜S48)。
また、印刷装置50が印刷を完了したときの完了通知は印刷制御サーバー30から投稿としてSNSサーバー20を介してユーザー端末12に送信され、表示部12aに表示される。これによりユーザーは印刷装置50による印刷が完了したことを確認できる(S44〜S52)。さらにエラー通知がユーザー端末12に表示され、ユーザーは印刷装置50のエラーを知ることができる。
以上詳述した第2実施形態によれば、前記第1実施形態と同様の効果(1)〜(5)が得られる他、以下の効果を得ることができる。
(6)印刷制御サーバー30は、サーバー専用SNSアカウントを宛先とする投稿データをSNSサーバー20から取得し、その投稿データに基づく印刷をその投稿の送信元に設定されているユーザーのSNSアカウントに対応する印刷装置50に実行させる。よって、ユーザーは端末12からサーバー専用SNSアカウントを宛先として投稿をすれば、自分の指定した印刷装置50にその投稿データに基づく印刷を実行させることができる。また、ユーザーはサーバー専用SNSアカウントを宛先にして投稿すればユーザーの指定した印刷装置50に印刷できる構成なので、購入後の印刷装置50にプリンター専用のSNSアカウントなどのユーザー識別情報を設定する必要がない。
(7)第1実施形態では、印刷を意図しないユーザーの投稿やユーザー宛の投稿に対して印刷されてしまう事態が起き易かった。しかし、この第2実施形態では、投稿の宛先として印刷制御サーバー30のSNSアカウントを指定するので、ユーザーが投稿目的で印刷を意図しない投稿の印刷が行われてしまう事態を回避しつつ、ユーザーが印刷を目的とする投稿の印刷を行うことができる。
なお、上記実施形態は以下のような形態に変更することもできる。
・印刷制御サーバー30が印刷対象の投稿データを特定する仕方は、第1実施形態と第2実施形態との両方を採用してもよい。つまり、ユーザーからの投稿(送信元がユーザーアカウントの投稿)、ユーザー宛の投稿(送信先がユーザーアカウントの投稿)、及び印刷制御サーバー宛の投稿(送信先がサーバー専用アカウントの投稿)を、印刷対象とする。また、第1実施形態において、ユーザーからの投稿だけを印刷対象としたり、ユーザー宛の投稿だけを印刷対象としたりしてもよい。さらにユーザーからの投稿と印刷制御サーバー宛の投稿を印刷対象としたり、ユーザー宛の投稿と印刷制御サーバー30宛の投稿を印刷対象としたりしてもよい。これらの構成であっても、印刷装置50にSNSアカウントを設定することなく、端末12からの投稿データに基づく印刷を印刷装置50に行わせることができる。
・上記実施形態及び変形例において、印刷制御サーバー30がSNSサーバー20から全ての投稿を取得し、その中から監視対象ユーザーからの投稿、監視対象ユーザー宛の投稿、印刷制御サーバー宛の投稿を選別して取得する方法をとってもよい。
・ユーザー識別情報は印刷装置と間接的に対応付けされていてもよい。例えばSNSアカウントと名前とが対応付けされ、さらに名前とプリンターアドレスとが対応付けされていてもよい。この構成でも、ユーザーに対応付けられた印刷装置50は特定できる。
・前記各実施形態において、さらに投稿データの投稿文書64中に印刷指示文字列(例えばハッシュタグ「#print」)が含まれるか否かも判定し、印刷指示文字列を含む条件も満たす場合に印刷対象とする構成としてもよい。この場合、投稿データ取得部31は、ユーザーを送信元又は送信先とし、かつ印刷指示文字列を含む投稿データの提供を予めSNSサーバー20に要求しておけばよい。また、印刷指示文字列(例えば「#print」)に加え、印刷条件を指定するための条件指定文字列を投稿データに含ませてもよい。例えば3部印刷する場合、印刷指示文字列「#print」と印刷条件の一例として「印刷部数」のハッシュタグ「#3」とを含ませる。さらに印刷条件以外にも、文字サイズや画像サイズなどの印刷サイズ条件を文字列(例えばハッシュタグ)で設定できるようにしてもよい。
・前記第1実施形態では、投稿したユーザーと投稿の宛先にされたユーザーとの両方の場合に、ユーザーに対応付けられた印刷装置に投稿データに基づく印刷を実行させたが、このうち一方の場合に限り、ユーザーに対応する印刷装置に投稿データに基づく印刷を実行させる構成としてもよい。例えば投稿したユーザーに対応付けられた印刷装置に印刷させる構成であれば、ユーザーは投稿をすることにより自分が指定した印刷装置50に自分がした投稿データに基づく印刷を実行させることができる。一方、投稿の宛先にされたユーザーに対応付けられた印刷装置に印刷させる構成であれば、第三者がユーザー宛に投稿をすることによりユーザーが指定した印刷装置50にその第三者からの投稿データに基づく印刷を実行させることができる。
・ユーザーが、印刷対象とする投稿の送信先のSNSアカウント、又はユーザーを宛先にする投稿のうち印刷対象とする投稿の送信元のSNSアカウントを登録できる構成としてもよい。また、ユーザーページで印刷支援サービスのオン/オフを切り換えできる構成としてもよい。これらの構成によれば、ユーザーが印刷を意図しない投稿が印刷対象にされることをなるべく回避しつつ、印刷を意図する投稿を指定の印刷装置50に印刷させることができる。
・前記第1実施形態において、設定データSDに登録済みのユーザー宛であれば他のユーザーは登録者以外の第三者でもよい構成に替えて、他のユーザーも設定データSDに登録済みの登録者に限定してもよい。
・受付通知、完了通知、エラー通知のうち全てではなく、1つ又は2つを投稿にして投稿主であるユーザー端末12、又は投稿データに基づく印刷が行われる印刷装置50に対応するユーザー宛に送信する構成としてもよい。例えば3つの通知のうち受付通知と完了通知だけを投稿にして送信してもよい。また、3つの通知のうち受付通知のみを投稿にして送信してもよい。さらに3つの通知のうち少なくとも1つに加え、他の通知を投稿にして送信してもよい。他の通知としては、例えばインク残量通知、印刷進捗状況報知通知などが挙げられる。
・第1及び第2実施形態において投稿の送信元(投稿主)がユーザーであるか、及び第1実施形態において投稿の宛先がユーザーであるかを識別するユーザー識別情報は、SNS上のユーザーアカウント(SNSアカウント)に限らず、印刷制御サーバー30において他のユーザーと重複しないニックネームでもよい。
・投稿データ中の投稿文書64とリンク65が存在する場合は参照ファイルの画像とを印刷対象としたが、投稿文書のみ又は画像のみを印刷対象としてもよい。
・ユーザーに対応付けられた印刷装置が無い場合は、エラーメッセージをユーザー端末12に表示させるようにしてもよい。
・印刷装置は、媒体に画像を形成する印刷機能を少なくとも有していればよく、例えば印刷機能のみを備えたプリンターでも複合機でもよい。また、印刷装置は、インクジェット式に限定されず、ドットインパクト式、レーザー式でもよい。さらに、印刷装置は、シリアルプリンター、ラテラル式プリンター、ラインプリンター又はページプリンターでもよい。
11…印刷支援システム、12…端末、20…SNSサーバー、30…印刷制御サーバー、31…取得部の一例としての投稿データ取得部、32…印刷サービス部、33…記憶部、41…認証部、42…印刷制御部の一例を構成する解析判定部、43…印刷制御部の一例を構成する印刷データ生成部、44…印刷制御部の一例を構成する出力先指定部、45…印刷制御部の一例を構成する通信部、46…管理部の一例としての関連情報管理部、47…SNS連携設定I/F、48…プリンター管理者用I/F、50…印刷装置、60…印刷システム、70…ネットワークの一例としてのインターネット、SD…設定データ、PD…印刷データ。

Claims (7)

  1. 印刷装置と前記印刷装置のユーザーとを対応付けて管理する管理部と、
    投稿サービスを提供するサービス提供サーバーから投稿データを取得する取得部と、
    取得した前記投稿データのユーザーに対応する印刷装置に、当該投稿データに基づく印刷を実行させる印刷制御部と、
    を備えたことを特徴とする印刷制御サーバー。
  2. 前記取得部は、投稿データの送信元と送信先のうち少なくとも一方を前記取得部へ提供すべき投稿データの条件として前記サービス提供サーバーに指定し、前記サービス提供サーバーから前記条件を満たす投稿データの提供を受けることを特徴とする請求項1に記載の印刷制御サーバー。
  3. 前記印刷制御部は、前記投稿データに基づき生成した印刷データを前記印刷装置に送信した後、当該印刷装置から、印刷指示を受け付けた旨の受付通知と、印刷を完了した旨の完了通知と、印刷のエラーが発生した旨のエラー通知とのうち少なくとも一つを受信する構成であり、当該受信した通知の内容を、前記投稿データの投稿元の端末又は前記投稿データを印刷した印刷装置のユーザー宛にして前記サービス提供サーバーに投稿することを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷制御サーバー。
  4. 前記投稿データのユーザーは、前記投稿データを投稿したユーザーであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の印刷制御サーバー。
  5. 前記投稿データのユーザーは、前記投稿データの宛先にされたユーザーであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の印刷制御サーバー。
  6. 前記投稿データのユーザーは、前記投稿データを印刷制御サーバー宛に投稿したユーザーであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の印刷制御サーバー。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の印刷制御サーバーと、前記印刷制御サーバーの管理部によりユーザーに対応付けて管理されている印刷装置とを備えたことを特徴とする印刷システム。
JP2013133052A 2013-06-25 2013-06-25 印刷制御サーバー及び印刷システム Active JP6179218B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013133052A JP6179218B2 (ja) 2013-06-25 2013-06-25 印刷制御サーバー及び印刷システム
US14/285,762 US9367275B2 (en) 2013-06-25 2014-05-23 Retrieving data from a posting server for printing
CN201410283383.8A CN104252322B (zh) 2013-06-25 2014-06-23 打印控制服务器以及打印***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013133052A JP6179218B2 (ja) 2013-06-25 2013-06-25 印刷制御サーバー及び印刷システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015007914A true JP2015007914A (ja) 2015-01-15
JP6179218B2 JP6179218B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=52110707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013133052A Active JP6179218B2 (ja) 2013-06-25 2013-06-25 印刷制御サーバー及び印刷システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9367275B2 (ja)
JP (1) JP6179218B2 (ja)
CN (1) CN104252322B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018097714A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 コニカミノルタ株式会社 印刷中継サーバ、印刷指示方法、およびコンピュータプログラム
US10630787B2 (en) 2016-03-31 2020-04-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Mediation server mediating communication between service provider server and first and second communication apparatuses
JP7468258B2 (ja) 2020-09-08 2024-04-16 セイコーエプソン株式会社 印刷制御サーバー、印刷制御システムおよび印刷制御方法
JP7468259B2 (ja) 2020-09-08 2024-04-16 セイコーエプソン株式会社 印刷制御サーバーおよび印刷制御方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6252100B2 (ja) * 2013-10-24 2017-12-27 セイコーエプソン株式会社 印刷サーバーおよび印刷システム
JP2020181284A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 セイコーエプソン株式会社 データ処理システム、データ処理方法、及びサーバー装置
JP7474659B2 (ja) * 2020-08-20 2024-04-25 シャープ株式会社 画像形成装置、制御プログラムおよび制御方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07175603A (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 Fuji Xerox Co Ltd プリント処理システム
JP2002202991A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Canon Inc ネットワークによる印刷データ配信装置、方法、システム、媒体、並びにプログラム
JP2011008582A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Ricoh Co Ltd データ処理装置、プログラムおよび記録媒体
JP2011253385A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Ssd Co Ltd コード処理方法、コンピュータプログラム、サーバ、及び、コード処理システム
WO2012144071A1 (ja) * 2011-04-22 2012-10-26 株式会社コメツブ 画像情報webリンクシステム
JP2013013018A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 泰 ▲徳▼島 ファクシミリ情報配信装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001084191A (ja) 1999-09-14 2001-03-30 Fuji Xerox Co Ltd 文書出力支援方法および装置
US7886000B1 (en) * 2006-06-27 2011-02-08 Confluence Commons, Inc. Aggregation system for social network sites
JP4194621B2 (ja) 2006-09-15 2008-12-10 キヤノン株式会社 印刷システム、情報処理装置、メール処理方法、プログラム、記憶媒体
US9182932B2 (en) * 2007-11-05 2015-11-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for printing content associated with a website
US8310703B2 (en) * 2009-06-01 2012-11-13 Ricoh Company, Ltd Printing and scanning with cloud storage
JP5703791B2 (ja) 2011-01-31 2015-04-22 セイコーエプソン株式会社 印刷システムおよびプリンター
CN102999306B (zh) * 2012-10-19 2017-05-31 青岛英特沃克网络科技有限公司 互联网打印***及方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07175603A (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 Fuji Xerox Co Ltd プリント処理システム
JP2002202991A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Canon Inc ネットワークによる印刷データ配信装置、方法、システム、媒体、並びにプログラム
JP2011008582A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Ricoh Co Ltd データ処理装置、プログラムおよび記録媒体
JP2011253385A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Ssd Co Ltd コード処理方法、コンピュータプログラム、サーバ、及び、コード処理システム
WO2012144071A1 (ja) * 2011-04-22 2012-10-26 株式会社コメツブ 画像情報webリンクシステム
JP2013013018A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 泰 ▲徳▼島 ファクシミリ情報配信装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10630787B2 (en) 2016-03-31 2020-04-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Mediation server mediating communication between service provider server and first and second communication apparatuses
JP2018097714A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 コニカミノルタ株式会社 印刷中継サーバ、印刷指示方法、およびコンピュータプログラム
JP7468258B2 (ja) 2020-09-08 2024-04-16 セイコーエプソン株式会社 印刷制御サーバー、印刷制御システムおよび印刷制御方法
JP7468259B2 (ja) 2020-09-08 2024-04-16 セイコーエプソン株式会社 印刷制御サーバーおよび印刷制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6179218B2 (ja) 2017-08-16
US20140376039A1 (en) 2014-12-25
US9367275B2 (en) 2016-06-14
CN104252322B (zh) 2017-05-31
CN104252322A (zh) 2014-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6244717B2 (ja) 印刷制御サーバー及び印刷システム
JP6179218B2 (ja) 印刷制御サーバー及び印刷システム
JP6252100B2 (ja) 印刷サーバーおよび印刷システム
US20130321831A1 (en) Job processing notices
US20200213455A1 (en) Image forming apparatus, image forming method, non-transitory computer-readable recording medium storing program, and print system
JP2019191958A (ja) メッセージ提供装置及びプログラム
US20190007404A1 (en) Information processing apparatus, management server, service provision server, image processing apparatus, and information processing system
JP5845107B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
US9176682B2 (en) Job performing control system, job performing system and job performing control method
JP6244821B2 (ja) 印刷システムおよび印刷サーバー
JP6197286B2 (ja) 通信装置、情報処理システム及び情報処理システムの制御方法
WO2013095498A1 (en) Printing for mobile phone tasks
EP2979195B1 (en) Mobile print email reply with thumbnails
US20200394622A1 (en) Printout delivery system and method using mobile device
US9760327B2 (en) Determining rendering systems utilizing printer locations and rendering system attributes
JP2019179534A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP6248598B2 (ja) 出力制御サーバおよび出力システム
US9030695B2 (en) Printing system, printing device, server, and printing method for setting expiration information for email address of printing device
JP2017041128A (ja) プログラム及び情報処理装置
JP2014042165A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2014210436A (ja) プリンタ
JP6192339B2 (ja) 文書管理システム、管理装置、文書管理方法およびコンピュータプログラム
US20160150103A1 (en) Printing server, printing management method, and data storage printing system
JP6747505B2 (ja) 印刷システム、携帯端末装置、及び印刷プログラム
JP5938170B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6179218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150