JP2015001549A - 信号出力装置、信号出力方法、及び映像表示装置 - Google Patents

信号出力装置、信号出力方法、及び映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015001549A
JP2015001549A JP2013124613A JP2013124613A JP2015001549A JP 2015001549 A JP2015001549 A JP 2015001549A JP 2013124613 A JP2013124613 A JP 2013124613A JP 2013124613 A JP2013124613 A JP 2013124613A JP 2015001549 A JP2015001549 A JP 2015001549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
resolution
frame rate
video signal
digital video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013124613A
Other languages
English (en)
Inventor
中嶋 康久
Yasuhisa Nakajima
康久 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2013124613A priority Critical patent/JP2015001549A/ja
Priority to CN201480032173.XA priority patent/CN105264885B/zh
Priority to PCT/JP2014/003012 priority patent/WO2014199605A1/en
Priority to US14/896,662 priority patent/US10008175B2/en
Publication of JP2015001549A publication Critical patent/JP2015001549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/005Adapting incoming signals to the display format of the display terminal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1446Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display display composed of modules, e.g. video walls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/0122Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal the input and the output signals having different aspect ratios
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/026Video wall, i.e. juxtaposition of a plurality of screens to create a display screen of bigger dimensions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0435Change or adaptation of the frame rate of the video stream
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0442Handling or displaying different aspect ratios, or changing the aspect ratio
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/12Use of DVI or HDMI protocol in interfaces along the display data pipeline
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/18Timing circuits for raster scan displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】複数の映像表示装置に映像の表示を分担させる際に消費電力を削減することが可能な信号出力装置を提供する。【解決手段】第1の解像度及び第1のフレームレートを有するデジタル映像信号を、前記第1の解像度に前記第1のフレームレートを乗じたものと、前記第1の解像度より低い第2の解像度に第2のフレームレートを乗じたものとが一致するように該第2のフレームレートで非圧縮で出力する信号出力部を備える、信号出力装置が提供される。【選択図】図1

Description

本開示は、信号出力装置、信号出力方法、及び映像表示装置に関する。
デジタル映像技術の発達に伴い、いわゆる4Kと呼ばれている、水平画素数が4000前後、垂直画素数が2000前後の画面解像度を持つ動画フォーマットの実用化が進められている。さらにこの4Kを上回る、水平画素数が7680、垂直画素数が4320の画面解像度を持つ動画フォーマットについての研究開発も進められている。
このような画面解像度を持つ動画フォーマットにおいては、1つのディスプレイではなく、複数のディスプレイに映像の表示を分担させることが行われている。デジタル映像信号を複数のディスプレイに伝送する際に、映像を送出する側は線順次の画像データで伝送し、個々のディスプレイ側は、表示すべき領域を検出して抽出する方法が用いられる。このような映像の伝送や抽出の技術が、例えば特許文献1、2に開示されている。
特開2008−96746号公報 特開平9−204164号公報
伝送されるデジタル映像信号の解像度が変更されると、ディスプレイ側は、表示すべき領域を検出する際に使用する領域データを変更する必要があった。またディスプレイ側は、デジタル映像信号の映像データの全画面期間中に、抽出判定処理と映像データの取得処理を行なうための回路を動作状態にする必要があり、消費電力の増加に繋がっていた。
そこで本開示は、複数の映像表示装置に映像の表示を分担させる際に消費電力を削減することが可能な、新規かつ改良された信号出力装置、信号出力方法、及び映像表示装置を提供する。
本開示によれば、第1の解像度及び第1のフレームレートを有するデジタル映像信号を、前記第1の解像度に前記第1のフレームレートを乗じたものと、前記第1の解像度より低い第2の解像度に第2のフレームレートを乗じたものとが一致するように該第2のフレームレートで非圧縮で出力する信号出力部を備える、信号出力装置が提供される。
また本開示によれば、第1の解像度及び第1のフレームレートを有するデジタル映像信号を、前記第1の解像度に前記第1のフレームレートを乗じたものと、前記第1の解像度より低い第2の解像度に第2のフレームレートを乗じたものとが一致するように該第2のフレームレートで非圧縮で出力するステップを備える、信号出力方法が提供される。
また本開示によれば、第1の解像度及び第1のフレームレートを有するデジタル映像信号から生成される、前記第1の解像度より低い第2の解像度及び前記第1の解像度に前記第1のフレームレートを乗じたものと、前記第2の解像度に第2のフレームレートを乗じたものとが一致する該第2のフレームレートからなる非圧縮のデジタル映像信号を受信する受信部と、前記デジタル映像信号の内、自装置が表示を担当するフレームのみを抽出する画像抽出部と、を備える、映像表示装置が提供される。
以上説明したように本開示によれば、複数の映像表示装置に映像の表示を分担させる際に消費電力を削減することが可能な、新規かつ改良された信号出力装置、信号出力方法、及び映像表示装置を提供することができる。
本開示の一実施形態にかかる映像伝送システム1の構成例を示す説明図である。 本開示の一実施形態に係る映像送出装置100の機能構成例を示す説明図である。 映像処理部110による映像処理の例を概念的に示す説明図である。 映像処理部110による映像処理の例を概念的に示す説明図である。 映像処理部110で生成される付加情報の例を示す説明図である。 デジタル映像信号と付加情報のデータ構造の一例を示す説明図である。 本開示の一実施形態に係る映像表示装置200の機能構成例を示す説明図である。 映像処理部240から受信部210へ出力される間欠受信指示の概念図を示す説明図である。 本開示の一実施形態に係る映像送出装置100の動作例を示す流れ図である。 本開示の一実施形態に係る映像表示装置200の動作例を示す流れ図である。 本開示の一実施形態にかかる映像伝送システム1の構成例を示す説明図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
<1.本開示の一実施形態>
[概要]
[システム構成例]
[映像送出装置の機能構成例]
[映像表示装置の機能構成例]
[映像送出装置の動作例]
[映像表示装置の動作例]
<2.まとめ>
<1.本開示の一実施形態>
[概要]
まず、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明するにあたり、本開示の概要を説明する。上述したように、デジタル映像技術の発達に伴い、いわゆる4Kと呼ばれている、水平画素数が4000前後、垂直画素数が2000前後の画面解像度を持つ動画フォーマットや、この4Kを上回る、水平画素数が7680、垂直画素数が4320の画面解像度を持つ動画フォーマットについての研究開発が進められている。このような映像フォーマットの映像を、1つのディスプレイではなく、複数のディスプレイに分担して表示させることが行われている。
4K以上の解像度を有するようなデジタル映像信号を複数のディスプレイに伝送する際に、例えば、映像を送出する側は線順次の画像データで伝送し、個々のディスプレイ側は、表示すべき領域を検出して抽出する方法が用いられることがある。
しかし、ディスプレイへ伝送されるデジタル映像信号の解像度が変更されると、デジタル映像信号に基づいて映像を表示するディスプレイは、表示すべき領域を検出する際に使用する領域データを変更する必要があった。またディスプレイ側は、デジタル映像信号の映像データの全画面期間中に、映像データの取得処理や自装置で表示すべき領域を抽出するための抽出判定処理を行なうための回路を動作状態にする必要があり、これが消費電力の増加に繋がっていた。
そこで、以下で説明する本開示の好適な実施の形態では、上述のような高解像度の映像フォーマットによる映像を複数のディスプレイに分担して表示させる際に、ディスプレイ側での消費電力を削減することが可能な技術について説明する。
[システム構成例]
続いて、図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について説明する。図1は、本開示の一実施形態にかかる映像伝送システム1の構成例を示す説明図である。図1に示した映像伝送システム1は、複数のディスプレイで分担して映像を表示させるシステムである。以下、図1を用いて本開示の一実施形態にかかる映像伝送システム1の構成例について説明する。
図1に示したように、本開示の一実施形態にかかる映像伝送システム1は、映像送出装置100と、映像表示装置200a〜200dと、を含んで構成される。図1に示した本開示の一実施形態にかかる映像伝送システム1は、映像送出装置100から送出される非圧縮の(符号化されていない)映像信号を映像表示装置200a〜200dに伝送し、映像表示装置200a〜200dで映像を分担して表示させるシステムである。
本実施形態では、映像送出装置100から送出される映像信号は、4Kや8Kのような水平画素数が4000〜8000程度の画面解像度を持つ動画フォーマットの映像信号であるとする。もちろん上述したもの以外の画面解像度を持つ動画フォーマットの映像信号であっても、以下で説明する技術を同様に適用可能であることは言うまでもない。
図1に示した本開示の一実施形態にかかる映像伝送システム1では、映像送出装置100から送出される映像信号が、映像表示装置200a、200b、200d、200cの順に伝送される。各映像表示装置200a〜200dは、予め自装置で担当する領域を把握しておき、映像送出装置100から送出される映像信号を受信すると、その映像信号の中から自装置で担当するものを抽出して表示する。
そして図1に示した本開示の一実施形態にかかる映像伝送システム1では、映像送出装置100は、映像表示装置200a〜200dに表示させる映像の基となる映像信号を、映像表示装置200a〜200dの表示解像度や映像表示装置200a〜200dの数(図1の例では4つ)に合わせて分割して伝送する。
映像送出装置100は、デジタル映像信号入力11から入力されたデジタル映像信号を、内部に設けられたメモリに蓄積し、伝送路12に接続された映像表示装置200a〜200dの構成数に応じてデジタル映像信号を分割する。そして映像送出装置100は、デジタル映像信号入力11から入力されたデジタル映像信号のフレームレートとは異なるフレームレートで伝送路12に出力する。伝送路12は、例えば、4Kや8Kのような水平画素数が4000〜8000程度の画面解像度を持つ動画フォーマットの映像信号を伝送する、HDMI(High Definition Multimedia Interface、登録商標)ケーブルその他の映像伝送用のケーブルであり得る。
また映像出力装置100は、デジタル映像信号の分割の際に、映像表示装置200a〜200dで映像を表示する際に用いられる付加情報を生成する。映像出力装置100は、生成した付加情報を、送出するデジタル映像信号に付加するか、図1には図示されない別の伝送路を用いて映像表示装置200a〜200dへ出力する。
映像表示装置200a〜200dは、映像送出装置100から伝送路12へ伝送される、映像送出装置100で分割されたデジタル映像信号及び映像送出装置100で生成された付加情報を受信し、付加情報に基づき表示すべきフレームを検出する。映像表示装置200a〜200dは、付加情報に基づき表示すべきフレームを検出することで、映像信号を間欠的に取得することができる。本実施形態では、映像表示装置200a〜200dでの映像信号の間欠的な取得を間欠受信とも称する。そして映像表示装置200a〜200dは、伝送されるフレームから自装置の表示に該当するフレームを抽出し、映像信号に基づいた映像の表示を行う。
映像送出装置100は、映像信号を映像表示装置200a〜200dの表示解像度や映像表示装置200a〜200dの数に合わせて分割して伝送し、映像表示装置200a〜200dでは分割して伝送される映像信号を間欠受信することで、本開示の一実施形態にかかる映像伝送システム1は、映像表示装置200a〜200dの消費電力削減に寄与できる。
図1に示した例では、上述したように、デジタル映像信号が映像表示装置200a、200b、200d、200cの順に伝送される。映像表示装置200a、200b、200c、200dは、お互いにHDMIケーブルその他の高精細度以上の映像を伝送するための映像伝送ケーブルで接続されてもよい。
なお、図1に示した例では、映像表示装置200a〜200dが縦に2つ、横に2つ配置されているが、本開示では、映像表示装置200a〜200dの配置は係る例に限定されるものではない。例えば本開示では、全ての映像表示装置が横又は縦一列に配置されていても良い。また例えば本開示では、縦に2つ、横に2つの配列数に映像表示装置の構成が限定されるものではない。
以上、本開示の一実施形態に係る映像伝送システム1の構成例について説明した。続いて、本開示の一実施形態に係る映像送出装置100の機能構成例について説明する。
[映像送出装置の機能構成例]
図2は、本開示の一実施形態に係る映像送出装置100の機能構成例を示す説明図である。以下、図2を用いて本開示の一実施形態に係る映像送出装置100の機能構成例について説明する。
図2に示した本開示の一実施形態に係る映像送出装置100は、映像表示装置200a〜200dに分担して表示させる映像の基となるデジタル映像信号を送出する装置である。図2に示したように、本開示の一実施形態に係る映像送出装置100は、映像処理部110と、メモリ120a、120b、120c、120d、・・・と、付加情報挿入部130と、送出部140と、を含んで構成される。
映像処理部110は、デジタル映像信号入力11から入力されたデジタル映像信号に対する映像処理を実行する。具体的には、映像処理部110は、デジタル映像信号入力11から入力されたデジタル映像信号を、伝送路12に接続された映像表示装置200a〜200dの構成数に応じて、映像送出装置100の内部に設けられたメモリ120a、120b、120c、120d、・・・に蓄積する。
例えば、デジタル映像信号入力11から入力されるデジタル映像信号が、4K(横3840×縦2160)の画素数を持っており、そのデジタル映像信号による映像を、図1のように4台の映像表示装置200a〜200dに分担して表示させる場合を考える。映像処理部110は、メモリ120aには1〜1920番目の水平画素及び1〜1080番目の垂直画素を蓄積する様に動作する。映像処理部110は、同様に、メモリ120bには1921〜3840番目の水平画素及び1〜1080番目の垂直画素を、メモリ120cには1〜1920番目の水平画素及び1981〜2160番目の垂直画素を、メモリ120dには1921〜3840番目の水平画素及び1081〜2160番目の垂直画素を、それぞれ蓄積する様に動作する。従って、映像処理部110は本開示の分割部の一例として機能する。
そして映像処理部110は、メモリ120a、120b、120c、120d、・・・に蓄積した分割後のデジタル映像信号を、そのメモリ120a、120b、120c、120dから順次読み出して、デジタル映像信号入力11から入力されたデジタル映像信号のフレームレートとは異なるフレームレートで伝送路12に出力する。
この様に、分割後のデジタル映像信号の画素数に合わせてメモリ120a、120b、120c、120d、・・・への蓄積処理を行うことで、映像処理部110は、デジタル映像信号を伝送路12へ出力する際、メモリ120a、120b、120c、120d、・・・毎にそれぞれ1フレーム内に画像データを読み出せる。従って、映像処理部110の回路構成は簡素化される。
また、このように分割後のデジタル映像信号の画素数に合わせてメモリ120a、120b、120c、120d、・・・への蓄積処理を行うことで、さらなる効果がもたらされる。例えば、1つの映像表示装置200で表示させる映像を他の映像表示装置200で表示させる映像とは異なる映像に切り替える際には、映像処理部110は、その映像表示装置200に表示させる映像の基となるデジタル映像信号が格納されるメモリの内容のみを書き換えれば良い。
図3は、映像処理部110による映像処理の例を概念的に示す説明図である。図3に示す例では、デジタル映像信号入力11から入力されるデジタル映像信号のフレームレートを第一のフレームレートとし、解像度を第一の解像度とする。映像処理部110は、このデジタル映像信号による映像を、図1のように4台の映像表示装置200a〜200dに分担して表示させるために図3に示したように、第一の解像度より小さい第二の解像度に分割する。
デジタル映像信号入力11から入力されるデジタル映像信号が、4K(横3840×縦2160)の画素数を持っている場合は、第一の解像度は横3840×縦2160であり、第二の解像度は横1920×縦1080である。すなわち、第一の解像度>第二の解像度であり、かつ第一の解像度=N(本実施例では4)×第二の解像度の関係が成り立つ。映像処理部110は、図3に示したようにデジタル映像信号を分割して、メモリ120a、120b、120c、120d、・・・に蓄積する。
そして映像処理部110は、メモリ120a、120b、120c、120d、・・・に蓄積したデジタル映像信号を、デジタル映像信号入力11から入力されたデジタル映像信号のフレームレート(第一のフレームレート)とは異なる第二のフレームレートで伝送路12に出力する。この際映像処理部は、第一のフレームレート<第二のフレームレートであり、かつ第二のフレームレート=N(本実施例では4)×第一のフレームレートとなるように第二のフレームレートを決定する。
映像処理部110は、デジタル映像信号を映像表示装置200a〜200dに出力する際、入力されたデジタル映像信号のフレームレートFに対し、映像表示装置200a〜200dの構成数倍(N倍)のフレームレート(F×N)で、メモリ120a、120b、120c、120d、・・・から順次映像信号を読み出す。そして映像処理部110は、読みだした映像信号を送出部140へ出力する。
例えば、映像処理部110は、入力されたデジタル映像信号のフレームレートが60Hzであり、4つの映像表示装置200a〜200dに映像の表示を分担させる場合は、メモリ120a、120b、120c、120d、・・・から読み出して生成した、フレームレートが240Hzのデジタル映像信号を送出部140へ出力する。
図4は、映像処理部110による映像処理の別の例を概念的に示す説明図である。図3に示した例では、第二のフレームレートが第一のフレームレートの4倍となるように、映像処理部110が第二のフレームレートを決定した。しかし、映像表示装置200a〜200dでそのフレームレートがサポートされていない等の理由で、第一のフレームレートの4倍までフレームレートを上げられない場合も考えられる。
例えば、上述した例では、映像処理部110はフレームレートが240Hzのデジタル映像信号を送出部140へ出力しても、フレームレートが240Hzのデジタル映像信号に基づく映像の表示を映像表示装置200a〜200dがサポートしていない場合があり得る。
そのような場合を考慮し、図4に示す例では、映像処理部110は第一の解像度は横3840×縦2160である場合に、第三の解像度が横1920×縦2160となるように映像信号を分割する。この場合は、映像処理部110はデジタル映像信号を横方向に2つに分割するので、デジタル映像信号を蓄積するメモリの数も2つになる。ここでは映像処理部110はメモリ120a、120bに分割したデジタル映像信号を蓄積するとする。
映像処理部110は、メモリ120a、120bに蓄積したデジタル映像信号を、デジタル映像信号入力11から入力されたデジタル映像信号のフレームレート(第一のフレームレート)とは異なる第三のフレームレートで伝送路12に出力する。この際映像処理部は、第一のフレームレート<第三のフレームレートであり、かつ第三のフレームレート=N(本実施例では2)×第一のフレームレートとなるように第三のフレームレートを決定する。
また映像処理部110は、映像信号の分割及び分割後の映像信号の蓄積にあたり、分割蓄積されたデジタル映像信号の情報(以下「付加情報」とも称する)を生成する。生成する情報は付加情報挿入部130へ送る。
図5は、映像処理部110で映像信号を分割する際に映像処理部110が生成する付加情報の例を示す説明図である。図5に示したのは、映像処理部110が生成する付加情報のデータの種類及びデータ構造の一例であり、付加情報のデータ構造やデータの種類は係る例に限定されないことは言うまでもない。
#0のデータ領域には、伝送路12で伝送される映像信号の各フレームの番号(例えば1〜M)が格納される。図5に示す例では、#0のデータ領域には1バイトが割り当てられるとする。図1で示された映像伝送システム1を例に挙げれば、映像伝送システム1は4台の映像表示装置200a〜200dで構成されているため、フレーム番号は1〜4の繰り返し、又は1から、割当てられた1バイトで表現出来る最大の数である256の繰り返しの番号とし得る。
#1のデータ領域には、伝送路12で伝送される映像信号のフレームレートが格納される。図5に示す例では、#1のデータ領域には1バイトが割り当てられるとする。伝送路12で伝送される映像信号のフレームレートの情報は、映像表示装置200a〜200dで映像信号の間欠受信を行うための繰り返し周期と、その間欠受信を行なう時間を決定するための情報である。
#1のデータ領域に格納されるデータの表現方法としては、例えば、上位5ビットは整数倍データ(1〜32)を、下位3ビットは、映像信号入力11から入力されるデジタル映像信号の本来のフレームレートの最小公倍数である24Hz、25Hz、30Hzのいずれかを指定する。
#2〜#3のデータ領域の画素数Hと、#4〜#5のデータ領域の画素数Vは、伝送路12で伝送される映像信号での各フレームの水平画素数及び垂直画素数が格納される。図5に示す例では、画素数H、画素数Vにはそれぞれ2バイトが割り当てられるとする。映像処理部110でN分割されたデジタル映像信号の水平画素数及び垂直画素数が、各映像表示装置200a〜200dで表示することができる表示画素数と異なる場合がある。各映像表示装置200a〜200dは画素数H及び画素数Vの情報から、自装置での表示に必要な映像処理(拡大処理や縮小処理)を行うことができる。
#6のデータ領域の遅延時間は、各映像表示装置200a〜200dで表示する映像が同期されるための情報が格納される。例えば、#6のデータ領域の遅延時間には、x番目のフレームと、x+N−1番目のフレームとの間の表示遅延情報が挿入される。図5に示す例では、遅延時間には1バイトが割り当てられるとする。
例えば、伝送路12で伝送される映像信号のフレームレートが240Hzであり、図1に示したように4つの映像表示装置200a〜200dで映像を分担して表示する構成であれば、第一のフレームには、4×1000mS/240Hz=16.7mS、第二のフレームには3x1000mS/240Hz=12.5mS、第三のフレームには2x1000mS/240Hz=8.3mS、第四のフレームには0mSが、それぞれ遅延時間の情報として挿入される。
この遅延時間情報は、フレーム番号、フレームレート、構成画面数N、表示順番からも演算可能である。後述するが、各映像表示装置200a〜200dは、事前に構成画面数Nと表示順番を記憶しておくが、それぞれの映像フレームに付加情報が挿入される場合は、表示順番のみ判れば、各映像表示装置200a〜200dは遅延時間情報を演算で求めることが出来る。
付加情報挿入部130は、映像処理部110で生成された付加情報を、送出部140から送出する映像信号のフレームレート(F×N)のタイミングで送出部140へ出力する。付加情報挿入部130が送出部140へ送出する付加情報は例えば上述したものである。
図6は、映像処理部110で生成されたデジタル映像信号と、付加情報挿入部130から送出部140へ出力された付加情報のデータ構造の一例を示す説明図である。映像処理部110で生成された7バイトの付加情報と25バイトのヌルパケットの合計32バイトを連続するパケットとして、映像処理部110から出力されるデジタル映像信号に挿入される。もちろん、パケットのバイト数やパケットの構造はこの限りではなく、いかなる構成をとってもよい。
送出部140は、付加情報挿入部130から入力された付加情報を、映像処理部110から入力されたデジタル映像信号の各映像フレームに挿入する。そして送出部140は、付加情報が挿入されたデジタル映像信号を伝送路12へ出力する。従って、送出部140は本開示の信号出力部の一例として機能する。
なお、図2の例では伝送路12を介して付加情報を映像表示装置200a〜200dへ伝送する構成を示したが、本開示は係る例に限定されるものではない。例えば、付加情報挿入部130は、デジタル映像信号が伝送される伝送路12とは異なる伝送路13を用いて、デジタル映像信号とは独立して、付加情報を映像表示装置200a〜200dへ伝送するように構成され得る。この伝送路13は、例えばLANケーブル等の有線のケーブルであってもよく、無線LAN等による無線の通信路であってもよい。
図2に示した機能構成例では、映像送出装置100は、デジタル映像信号入力11から入力されたデジタル映像信号に対して分割処理を行ったり、付加情報を生成したりしていたが、本開示は係る例に限定されるものではない。映像送出装置100は、内部に保持しているデジタル映像信号に対して分割処理を行ったり、付加情報を生成したりしてもよい。
以上、図2を用いて本開示の一実施形態に係る映像送出装置100の機能構成例について説明した。続いて、本開示の一実施形態に係る映像表示装置200a〜200dの機能構成例について説明する。
[映像表示装置の機能構成例]
図7は、本開示の一実施形態に係る映像表示装置200a〜200d(以下、単に映像表示装置200と称することもある)の機能構成例を示す説明図である。図7に示した映像表示装置200は、映像送出装置100から伝送されるデジタル映像信号に基づいた映像の表示を行なう装置である。以下、図7を用いて本開示の一実施形態に係る映像表示装置200の機能構成例について説明する。
図7に示したように、本開示の一実施形態に係る映像表示装置200は、受信部210と、付加情報判定部220と、記憶部230と、映像処理部240と、映像メモリ250と、表示部260と、送信部270と、を含んで構成される。
受信部210は、映像送出装置100から伝送路12へ送出されたデジタル映像信号を伝送路12から受信する。受信部210が受信するデジタル映像信号は、例えば、映像送出装置100に入力されたデジタル映像信号のフレームレートFに対し、映像表示装置200a〜200dの構成数倍(N倍)のフレームレート(F×N)の信号である。
受信部210は、伝送路12から受信したデジタル映像信号を送信部270に出力する。また、受信部210は、映像処理部240からの間欠受信指示に従い、間欠受信している期間に受信した映像フレームの中から付加情報を抽出し、付加情報判定部220に出力すると共に、受信した映像フレームのデジタル映像信号を映像処理部240へ出力する。
付加情報判定部220は、記憶部230に記憶された表示順番情報を読み出し、受信部210で抽出した付加情報のフレーム番号と、読みだした表示順番情報との一致を判定する。そして付加情報判定部220は、フレーム番号と表示順番情報とが一致していれば、受信部210での間欠受信動作に必要なタイミング情報を映像処理部240へ出力する。
なお、付加情報判定部220は、デジタル映像信号が伝送される伝送路12とは異なる伝送路13を介して伝送される付加情報を受信して、その受信した付加情報を判定してもよい。上述したように、デジタル映像信号が伝送される伝送路12とは異なる伝送路13は、例えばLANケーブル等の有線のケーブルであってもよく、無線LAN等による無線の通信路であってもよい。
映像処理部240は、付加情報判定部220から送られたタイミング情報に基づき、受信部210が動作するタイミング情報を生成して、受信部210へ出力する。また映像処理部240は、受信部210へ出力したタイミング情報に基づき、受信部210から渡されるデジタル映像信号を、映像メモリ250に蓄積する。そして映像処理部240は、付加情報判定部220から送られた、付加情報に含まれる遅延情報に基づき、蓄積したデジタル映像信号を映像メモリ250から読み出して、表示部260へ出力する。
映像処理部240は、付加情報判定部220が取得した付加情報に含まれる解像度の情報を参照した結果、映像メモリ250へ蓄積したデジタル映像信号の解像度が表示部260の解像度と異なる場合は、表示部260の解像度に合うように、映像メモリ250から読みだしたデジタル映像信号に対し、スケーリング処理(拡大又は縮小する処理)を行ってもよい。
映像メモリ250は、映像処理部240が受信部210から取得した映像信号を格納するメモリである。映像メモリ250の容量は、映像処理部240が受信部210から取得した映像信号を格納できるものであれば特定の容量に限定されるものではない。
表示部260は、映像処理部240から送られるデジタル映像信号に基づいた映像を表示する。表示部260には、例えば液晶ディスプレイパネルや有機ELディスプレイパネル等の表示デバイスが用いられ得る。
送信部270は、受信部210が伝送路12から受信したデジタル映像信号を受け取り、そのまま後段の映像表示装置200へ向けて出力する。後段の映像表示装置200は、前段の映像表示装置200から受信したデジタル映像信号に基づいて自装置で表示すべき映像を表示することができる。
図8は、映像処理部240から受信部210へ出力される間欠受信指示の概念図を示す説明図である。例えば、4台の映像表示装置200で分担して映像を出力する構成の場合、第1番目の映像表示装置200aはフレーム番号が「1」のフレームを受信し、第2番目の映像表示装置200bはフレーム番号が「2」のフレームを受信するとする。付加情報判定部220で得られたフレームレート情報から、フレームの繰り返し周期4Tが判明するので、受信部210は、その4分の1のT区間のみフレーム画像を抽出する動作を実行すればよい。
第1番目の映像表示装置200aでは、受信部210は、デジタル映像信号の伝送が開始されると、まずはフレーム番号「1」が一致するフレームが識別出来るまでは全フレームを受信する。映像処理部240は、フレーム番号「1」が一致するフレームが識別出来るようになると、映像表示装置200に備えられたタイミング発生回路(図示せず)から得られる基準信号を基に、受信部210へ出力されるデジタル映像信号の間欠受信指示を生成する。
同様に第2番目の映像表示装置200bでは、受信部210は、デジタル映像信号の伝送が開始されると、まずはフレーム番号「2」が一致するフレームが識別出来るまでは全フレームを受信する。映像処理部240は、フレーム番号「2」が一致するフレームが識別出来るようになると、映像表示装置200に備えられたタイミング発生回路(図示せず)から得られる基準信号を基に、受信部210へ出力される間欠受信指示を生成する。
本開示の一実施形態に係る映像表示装置200は、図7に示した構成を有することで、伝送されるデジタル映像信号の全ての区間でなく、自装置が表示を担当する映像が伝送される区間のみ、受信部210を動作させることができる。すなわち、本開示の一実施形態に係る映像表示装置200は、受信部210にデジタル映像信号を間欠受信させることができる、このように、受信部210にデジタル映像信号を間欠受信させることで、本開示の一実施形態に係る映像表示装置200は、複数の映像表示装置200が映像の表示を分担する際に、消費電力を削減することができる。
本開示の一実施形態に係る映像表示装置200は、予め映像送出装置100で解像度及びフレームレートが変更されたデジタル映像信号を受信するので、伝送されるデジタル映像信号の解像度が変更されても、そのまま受信部210でのデジタル映像信号の間欠受信を継続できる。
以上、図7を用いて本開示の一実施形態に係る映像表示装置200の機能構成例について説明した。続いて、本開示の一実施形態に係る映像送出装置100の動作例について説明する。
[映像送出装置の動作例]
図9は、本開示の一実施形態に係る映像送出装置100の動作例を示す流れ図である。図9に示した流れ図は、映像送出装置100がデジタル映像信号をデジタル映像信号入力11から取得し、取得したデジタル映像信号に対する映像処理を行なって、伝送路12へ出力する際の動作例である。以下、図9を用いて本開示の一実施形態に係る映像送出装置100の動作例について説明する。
映像送出装置100は、デジタル映像信号入力11からデジタル映像信号を映像処理部110で取得すると(ステップS101)、取得したデジタル映像信号を、映像表示装置200単位に映像処理部110で分割してメモリ120a等に格納する(ステップS102)。また映像送出装置100は、デジタル映像信号を映像処理部110で分割する際に、映像表示装置200でデジタル映像信号の間欠受信動作を実行させるための付加情報を映像処理部110で生成する(ステップS103)。
ステップS103において映像処理部110で生成される付加情報は、上述したように、伝送路12から出力されるデジタル映像信号のフレーム番号、フレームレート、水平画素数、垂直画素数、遅延時間の情報が含まれ得る。映像処理部110で生成される付加情報は、映像表示装置200でのデジタル映像信号の間欠受信動作の他に、デジタル映像信号に基づく映像の表示に用いられる。
映像送出装置100は、上記ステップS102でデジタル映像信号を分割し、上記ステップS103で付加情報を生成すると、分割したデジタル映像信号から生成されるフレームレートを変更したデジタル映像信号及び付加情報を送信する(ステップS104)。付加情報は、フレームレートを変更したデジタル映像信号の各フレームに挿入されて送信されてもよく、デジタル映像信号の伝送路12とは別の伝送路13で、デジタル映像信号とは独立して送信されてもよい。
また映像送出装置100は、映像表示装置200の機能上の制約でフレームレートを大きく上げられない場合は、図4に示したようにデジタル映像信号を分割し、その分割したデジタル映像信号を用いて、フレームレートを変更したデジタル映像信号を送出しても良い。
以上、図9を用いて本開示の一実施形態に係る映像送出装置100の動作例について説明した。続いて、本開示の一実施形態に係る映像表示装置200の動作例について説明する。
[映像表示装置の動作例]
図10は、本開示の一実施形態に係る映像表示装置200の動作例を示す流れ図である。図10に示したのは、映像送出装置100から送られるデジタル映像信号及び付加情報に基づいて映像を表示する際の、映像表示装置200の動作例である。以下、図10を用いて本開示の一実施形態に係る映像表示装置200の動作例について説明する。
映像表示装置200は、映像送出装置100から送られるデジタル映像信号及び付加情報を受信すると(ステップS111)、受信した付加情報を用いて、自装置での映像抽出タイミングであるかどうかを付加情報判定部220で判定する(ステップS112)。映像送出装置100から送られるデジタル映像信号は、上述のように分割され、またフレームレートが変更されたデジタル映像信号である。また映像送出装置100から送られる付加情報は、上述のようにデジタル映像信号の分割の際に映像送出装置100で生成される情報である。
なおデジタル映像信号及び付加情報の受信は受信部210で行われてもよいが、付加情報がデジタル映像信号の伝送路12とは別の伝送路13で、デジタル映像信号とは独立して送信される場合は、デジタル映像信号の受信が受信部210で、付加情報の受信が付加情報判定部220で、それぞれ行われてもよい。
上記ステップS112の判定の結果、自装置での映像抽出タイミングであると判断した場合、すなわち、受信部210が受信したフレームのデジタル映像信号が、自装置で表示すべき映像の基となるデジタル映像信号であると判断した場合は、映像表示装置200は、映像処理部240からの指示によって受信部210にデジタル映像信号を抽出させる(ステップS113)。
映像表示装置200は、上記ステップS113で、映像処理部240の指示によって受信部210にデジタル映像信号を抽出させると、その抽出したデジタル映像信号に基づいた映像を表示部260で表示する。また映像表示装置200は、上記ステップS113でデジタル映像信号を抽出すると、必要に応じて映像処理部240において、抽出したデジタル映像信号に対し、スケーリング処理等の映像処理を実行し得る。
一方、ステップS112の判定の結果、自装置での映像抽出タイミングでない、すなわち、受信部210が受信したフレームのデジタル映像信号が、自装置で表示すべき映像の基となるデジタル映像信号でない場合は、映像表示装置200は、ステップS113の処理はスキップし、そのデジタル映像信号は無視する。
続いて映像表示装置200は、上記ステップS112の判定対象となったフレームが最終フレームであったかどうかを判断する(ステップS114)。ステップS114の判断の結果、上記ステップS112の判定対象となったフレームが最終フレームで無ければ、映像表示装置200は、上記ステップS111に戻ってデジタル映像信号及び付加情報の受信を継続する。一方、ステップS114の判断の結果、上記ステップS112の判定対象となったフレームが最終フレームであれば、映像表示装置200は、図10に示された一連の処理を終了する。
本開示の一実施形態に係る映像表示装置200は、図10に示した動作を実行することで、伝送されるデジタル映像信号の全ての区間でなく、自装置が表示を担当する映像が伝送される区間のみ、受信部210を動作させることができる。このように受信部210でデジタル映像信号を間欠受信させることで、本開示の一実施形態に係る映像表示装置200は、複数の映像表示装置200が映像の表示を分担する際に、消費電力を削減することができる。
本開示の一実施形態に係る映像表示装置200は、予め映像送出装置100で解像度及びフレームレートが変更されたデジタル映像信号を受信するので、映像送出装置100から伝送されるデジタル映像信号の解像度が変更されても、映像表示装置200は自装置が表示を担当するフレームの抽出を続ければ良い。
従って、本開示の一実施形態に係る映像表示装置200は、映像送出装置100から伝送されるデジタル映像信号の解像度が変更されても、そのまま受信部210でのデジタル映像信号の間欠受信を継続できる。
<3.まとめ>
以上説明したように本開示の一実施形態によれば、映像表示装置200の構成に合わせてデジタル映像信号を分割し、その分割したデジタル映像信号を用いて、フレームレートを変更したデジタル映像信号を送出する映像送出装置100が提供される。
また、以上説明したように本開示の一実施形態によれば、映像送出装置100から送出されるデジタル映像信号及び付加情報に基づき、自装置で表示すべきフレームの映像信号のみを抽出して、その映像信号に基づいて映像を表示する映像表示装置200が提供される。
映像送出装置100は、デジタル映像信号を分割し、フレームレートを変更して送出し、映像表示装置200は、受信したデジタル映像信号の内、自装置で表示すべきフレームの映像信号のみを抽出する間欠受信動作を実行する。これにより映像表示装置200は、複数の映像表示装置200が映像の表示を分担する際に、消費電力を削減することができる。
図1に示した映像伝送システム1では、映像送出装置100から送出される非圧縮の(符号化されていない)映像信号が、映像表示装置200a、200b、200d、200cの順に伝送されていく構成を有していたが、本開示は係る例に限定されるものではない。例えば図11に示すように、映像伝送システム1は、映像送出装置100から送出される非圧縮の映像信号が、映像表示装置200a、200b、200c、200dにそれぞれ伝送される構成であってもよい。
映像伝送システム1が図11に示したように構成される場合は、映像信号が、映像表示装置200a、200b、200d、200cの順に伝送されていく必要はないので、図7に示した映像表示装置200の構成例における送信部270は無くても良い。
本明細書の各装置が実行する処理における各ステップは、必ずしもシーケンス図またはフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に処理する必要はない。例えば、各装置が実行する処理における各ステップは、フローチャートとして記載した順序と異なる順序で処理されても、並列的に処理されてもよい。
また、各装置に内蔵されるCPU、ROMおよびRAMなどのハードウェアを、上述した各装置の構成と同等の機能を発揮させるためのコンピュータプログラムも作成可能である。また、該コンピュータプログラムを記憶させた記憶媒体も提供されることが可能である。また、機能ブロック図で示したそれぞれの機能ブロックをハードウェアで構成することで、一連の処理をハードウェアで実現することもできる。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示はかかる例に限定されない。本開示の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
第1の解像度及び第1のフレームレートを有するデジタル映像信号を、前記第1の解像度に前記第1のフレームレートを乗じたものと、前記第1の解像度より低い第2の解像度に第2のフレームレートを乗じたものとが一致するように該第2のフレームレートで非圧縮で出力する信号出力部を備える、信号出力装置。
(2)
分割された前記デジタル映像信号を表示させる情報が付与された画像情報を出力する画像情報出力部を更に備える、前記(1)に記載の信号出力装置。
(3)
前記画像情報はフレームごとに付加される、前記(2)に記載の信号出力装置。
(4)
前記信号出力部は、前記第1の解像度に前記第1のフレームレートを乗じたものと、前記第2の解像度の水平方向の画素数が同一であり、かつ垂直方向の画素数が倍である第3の解像度に第3のフレームレートを乗じたものとが一致する該第3のフレームレートで前記デジタル映像信号を出力する、前記(1)〜(3)のいずれかに記載の信号出力装置。
(5)
前記デジタル映像信号を蓄積する記憶部をさらに備え、
前記記憶部は、前記第2の解像度の画素数に合わせたバンク構造を構成し、入力される前記デジタル映像信号を分割領域ごとに異なるバンクメモリに蓄積する、前記(1)〜(4)のいずれかに記載の信号出力装置。
(6)
第1の解像度及び第1のフレームレートを有するデジタル映像信号を、前記第1の解像度に前記第1のフレームレートを乗じたものと、前記第1の解像度より低い第2の解像度に第2のフレームレートを乗じたものとが一致するように該第2のフレームレートで非圧縮で出力するステップを備える、信号出力方法。
(7)
第1の解像度及び第1のフレームレートを有するデジタル映像信号から生成される、前記第1の解像度より低い第2の解像度及び前記第1の解像度に前記第1のフレームレートを乗じたものと、前記第2の解像度に第2のフレームレートを乗じたものとが一致する該第2のフレームレートからなる非圧縮のデジタル映像信号を受信する受信部と、
前記デジタル映像信号の内、自装置が表示を担当するフレームのみを抽出する画像抽出部と、
を備える、映像表示装置。
(8)
分割された前記デジタル映像信号を表示させる情報が付与された画像情報を取得する画像情報取得部を更に備える、前記(7)に記載の映像表示装置。
(9)
前記画像抽出部が抽出したフレームのデジタル映像信号に基づき映像を表示する表示部を備え、
前記表示部は、前記画像情報に含まれる遅延時間の情報に基づいて映像を遅延させて表示する、前記(8)に記載の映像表示装置。
(10)
第1の解像度及び第1のフレームレートを有するデジタル映像信号から生成される、前記第1の解像度より低い第2の解像度及び前記第1の解像度に前記第1のフレームレートを乗じたものと、前記第2の解像度に第2のフレームレートを乗じたものとが一致する該第2のフレームレートからなる非圧縮のデジタル映像信号を受信するステップと、
前記デジタル映像信号の内、表示を担当するフレームのみを抽出するステップと、
を備える、映像表示方法。
(11)
コンピュータに、第1の解像度及び第1のフレームレートを有するデジタル映像信号を、前記第1の解像度に前記第1のフレームレートを乗じたものと、前記第1の解像度より低い第2の解像度に第2のフレームレートを乗じたものとが一致するように該第2のフレームレートで非圧縮で出力するステップを実行させる、コンピュータプログラム。
(12)
コンピュータに、
第1の解像度及び第1のフレームレートを有するデジタル映像信号から生成される、前記第1の解像度より低い第2の解像度及び前記第1の解像度に前記第1のフレームレートを乗じたものと、前記第2の解像度に第2のフレームレートを乗じたものとが一致する該第2のフレームレートからなる非圧縮のデジタル映像信号を受信するステップと、
前記デジタル映像信号の内、表示を担当するフレームのみを抽出するステップと、
を実行させる、コンピュータプログラム。
(13)
信号出力装置と、
複数の映像表示装置と、
を備え、
前記信号出力装置は、
第1の解像度及び第1のフレームレートを有するデジタル映像信号を、前記第1の解像度に前記第1のフレームレートを乗じたものと、前記第1の解像度より低い第2の解像度に第2のフレームレートを乗じたものとが一致するように該第2のフレームレートで非圧縮で出力する信号出力部を備え、
各前記映像表示装置は、
前記信号出力装置で生成される、前記第2の解像度及び前記第2のフレームレートからなる非圧縮のデジタル映像信号を受信する受信部と、
前記デジタル映像信号の内、自装置が表示を担当するフレームのみを抽出する画像抽出部と、
を備える、映像表示システム。
1 映像伝送システム
100 映像送出装置
110 映像処理部
120a、120b、120c、120d メモリ
130 付加情報挿入部
140 送出部
200、200a〜200d 映像表示装置
210 受信部
220 付加情報判定部
230 記憶部
240 映像処理部
250 映像メモリ
260 表示部
270 送信部

Claims (9)

  1. 第1の解像度及び第1のフレームレートを有するデジタル映像信号を、前記第1の解像度に前記第1のフレームレートを乗じたものと、前記第1の解像度より低い第2の解像度に第2のフレームレートを乗じたものとが一致するように該第2のフレームレートで非圧縮で出力する信号出力部を備える、信号出力装置。
  2. 分割された前記デジタル映像信号を表示させる情報が付与された画像情報を出力する画像情報出力部を更に備える、請求項1に記載の信号出力装置。
  3. 前記画像情報はフレームごとに付加される、請求項2に記載の信号出力装置。
  4. 前記信号出力部は、前記第1の解像度に前記第1のフレームレートを乗じたものと、前記第2の解像度の水平方向の画素数が同一であり、かつ垂直方向の画素数が倍である第3の解像度に第3のフレームレートを乗じたものとが一致する該第3のフレームレートで前記デジタル映像信号を出力する、請求項1に記載の信号出力装置。
  5. 前記デジタル映像信号を蓄積する記憶部をさらに備え、
    前記記憶部は、前記第2の解像度の画素数に合わせたバンク構造を構成し、入力される前記デジタル映像信号を分割領域ごとに異なるバンクメモリに蓄積する、請求項1に記載の信号出力装置。
  6. 第1の解像度及び第1のフレームレートを有するデジタル映像信号を、前記第1の解像度に前記第1のフレームレートを乗じたものと、前記第1の解像度より低い第2の解像度に第2のフレームレートを乗じたものとが一致するように該第2のフレームレートで非圧縮で出力するステップを備える、信号出力方法。
  7. 第1の解像度及び第1のフレームレートを有するデジタル映像信号から生成される、前記第1の解像度より低い第2の解像度及び前記第1の解像度に前記第1のフレームレートを乗じたものと、前記第2の解像度に第2のフレームレートを乗じたものとが一致する該第2のフレームレートからなる非圧縮のデジタル映像信号を受信する受信部と、
    前記デジタル映像信号の内、自装置が表示を担当するフレームのみを抽出する画像抽出部と、
    を備える、映像表示装置。
  8. 分割された前記デジタル映像信号を表示させる情報が付与された画像情報を取得する画像情報取得部を更に備える、請求項7に記載の映像表示装置。
  9. 前記画像抽出部が抽出したフレームのデジタル映像信号に基づき映像を表示する表示部を備え、
    前記表示部は、前記画像情報に含まれる遅延時間の情報に基づいて映像を遅延させて表示する、請求項8に記載の映像表示装置。
JP2013124613A 2013-06-13 2013-06-13 信号出力装置、信号出力方法、及び映像表示装置 Pending JP2015001549A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013124613A JP2015001549A (ja) 2013-06-13 2013-06-13 信号出力装置、信号出力方法、及び映像表示装置
CN201480032173.XA CN105264885B (zh) 2013-06-13 2014-06-05 信号输出装置、信号输出方法以及图像显示装置
PCT/JP2014/003012 WO2014199605A1 (en) 2013-06-13 2014-06-05 Signal output apparatus, signal output method, and image display apparatus
US14/896,662 US10008175B2 (en) 2013-06-13 2014-06-05 Signal output apparatus for reducing power consumption during display on a plurality of image display apparatuses

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013124613A JP2015001549A (ja) 2013-06-13 2013-06-13 信号出力装置、信号出力方法、及び映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015001549A true JP2015001549A (ja) 2015-01-05

Family

ID=51014602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013124613A Pending JP2015001549A (ja) 2013-06-13 2013-06-13 信号出力装置、信号出力方法、及び映像表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10008175B2 (ja)
JP (1) JP2015001549A (ja)
CN (1) CN105264885B (ja)
WO (1) WO2014199605A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019219657A (ja) * 2018-06-14 2019-12-26 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 電子装置及びその制御方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015083269A1 (ja) 2013-12-05 2015-06-11 Necディスプレイソリューションズ株式会社 画像表示装置、画像表示システム及び画像表示方法
CN105611213A (zh) * 2016-01-04 2016-05-25 京东方科技集团股份有限公司 一种图像处理方法、播放方法及相关的装置和***
CN105786431A (zh) * 2016-03-04 2016-07-20 京东方科技集团股份有限公司 拼接屏以及实现拼接屏的显示内容自动分配的方法和装置
US11336954B1 (en) * 2018-12-12 2022-05-17 Amazon Technologies, Inc. Method to determine the FPS on a client without instrumenting rendering layer
US10971161B1 (en) 2018-12-12 2021-04-06 Amazon Technologies, Inc. Techniques for loss mitigation of audio streams
US11252097B2 (en) 2018-12-13 2022-02-15 Amazon Technologies, Inc. Continuous calibration of network metrics
US11356326B2 (en) 2018-12-13 2022-06-07 Amazon Technologies, Inc. Continuously calibrated network system
US11368400B2 (en) 2018-12-13 2022-06-21 Amazon Technologies, Inc. Continuously calibrated network system
US11016792B1 (en) 2019-03-07 2021-05-25 Amazon Technologies, Inc. Remote seamless windows
US11245772B1 (en) 2019-03-29 2022-02-08 Amazon Technologies, Inc. Dynamic representation of remote computing environment
US11461168B1 (en) 2019-03-29 2022-10-04 Amazon Technologies, Inc. Data loss protection with continuity
KR20200121097A (ko) 2019-04-15 2020-10-23 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
US11250763B2 (en) * 2019-06-21 2022-02-15 Boe Technology Group Co., Ltd. Picture frame display apparatus and a display method

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3339284B2 (ja) 1996-01-29 2002-10-28 三菱電機株式会社 大画面表示方式
JP3950926B2 (ja) * 1999-11-30 2007-08-01 エーユー オプトロニクス コーポレイション 画像表示方法、ホスト装置、画像表示装置、およびディスプレイ用インターフェイス
JP4643788B2 (ja) * 2000-03-06 2011-03-02 エーユー オプトロニクス コーポレイション モニタシステムおよび画像表示方法
US6984040B2 (en) * 2004-01-20 2006-01-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Synchronizing periodic variation of a plurality of colors of light and projection of a plurality of sub-frame images
GB0424543D0 (en) * 2004-11-05 2004-12-08 Varintelligent Bvi Ltd Driving method for high frame rate display system
US20070127578A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 Dijia Wu Low delay and small memory footprint picture buffering
JP2007192919A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Olympus Corp 画像表示装置
US20080211825A1 (en) * 2006-10-12 2008-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus, display apparatus, display control method, and display processing method
JP2008096746A (ja) 2006-10-12 2008-04-24 Canon Inc 表示制御装置、表示装置、及びマルチディスプレイシステム
TWI371012B (en) * 2007-05-03 2012-08-21 Novatek Microelectronics Corp Mixed color sequential controlling method and back light module and display device using the same
JP2009010821A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Sony Corp 撮像装置および撮像方法、記録媒体、並びに、プログラム
CN101673504A (zh) * 2008-09-12 2010-03-17 泰德富华科技(深圳)有限公司 超高清屏幕的显示控制方法和装置
KR20110106160A (ko) * 2010-03-22 2011-09-28 (주)인터큐비트 다중 디스플레이를 이용한 초고해상도 영상 재생 시스템
KR101108145B1 (ko) * 2010-05-07 2012-02-06 광주과학기술원 고해상도 타일드 디스플레이를 지원하는 햅틱기반 네트워크 가상환경 구현 장치 및 방법
JP2012208342A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Sony Corp 信号処理回路と信号処理方法および表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019219657A (ja) * 2018-06-14 2019-12-26 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 電子装置及びその制御方法
US11036455B2 (en) 2018-06-14 2021-06-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic apparatus and method for controlling thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN105264885A (zh) 2016-01-20
US10008175B2 (en) 2018-06-26
CN105264885B (zh) 2019-12-06
WO2014199605A1 (en) 2014-12-18
US20160133224A1 (en) 2016-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015001549A (ja) 信号出力装置、信号出力方法、及び映像表示装置
CN104917990B (zh) 通过调整垂直消隐进行视频帧速率补偿
EP2911381B1 (en) Method and device for processing video image
CN109845282B (zh) 图像数据处理方法及传输装置、图像显示方法及存储介质
JP6045705B2 (ja) ピクセル繰り返し帯域幅を利用したビデオストリーム及びオーディオストリームの結合
US20170344330A1 (en) Multi-display device
US20220345769A1 (en) Image data processing device and method, and display device
US9197876B2 (en) Frame rate conversion apparatus for 3D display and associated method
WO2018176934A1 (zh) 一种数据流控方法及装置
CN113055675A (zh) 图像传输方法及装置以及视频处理设备
CN107277295A (zh) 视频同步处理装置及方法
CN105847730B (zh) 一种视频码流输出的控制及处理方法、芯片、***
CN114449178A (zh) 视频信号传输控制方法及视频信号传输***
JP2010161675A (ja) 映像信号分配装置、映像信号分配システムおよび映像信号伝送システム
CN105993176A (zh) 利用视频存储器的监控的图像处理装置
US8482438B2 (en) Data processing device and data processing method
CN105786429B (zh) 拼接墙显示数据的方法和***
CN114760529B (zh) 多通道视频数据的传输方法、装置、计算机设备
CN111355914B (zh) 一种视频制式信号生成装置和方法
CN105446685B (zh) 文档播放方法和***
GB2486475A (en) Encoding, transmitting and displaying a sequence of images using a difference image
CN113302913A (zh) 图像处理的方法、装置和***
JP2009296410A (ja) 高解像度の映像再生装置
TWI605717B (zh) 顯示控制裝置以及相應的顯示控制方法
US20230412753A1 (en) Apparatuses, computer program products, and computer-implemented methods for hardware-accelerated video stream synthesizing