JP2014523805A - セラミック担体、並びに担体において化学的及び機械的に固定された活性相を含む、熱機関からの排ガスを浄化するためのデバイス - Google Patents

セラミック担体、並びに担体において化学的及び機械的に固定された活性相を含む、熱機関からの排ガスを浄化するためのデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2014523805A
JP2014523805A JP2014517562A JP2014517562A JP2014523805A JP 2014523805 A JP2014523805 A JP 2014523805A JP 2014517562 A JP2014517562 A JP 2014517562A JP 2014517562 A JP2014517562 A JP 2014517562A JP 2014523805 A JP2014523805 A JP 2014523805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystallite
equal
exhaust gas
catalyst
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014517562A
Other languages
English (en)
Inventor
シャーティエー、ティエリー
ロッシニョル、ファブリース
ファウル、ラファエル
ゴーダル、セバスティアン
ボンオム、クレール
デル―ガロ、パスカル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universite de Limoges
Original Assignee
Universite de Limoges
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universite de Limoges filed Critical Universite de Limoges
Publication of JP2014523805A publication Critical patent/JP2014523805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/51Spheres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/9454Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/005Spinels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/464Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/58Platinum group metals with alkali- or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/755Nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/78Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with alkali- or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/391Physical properties of the active metal ingredient
    • B01J35/393Metal or metal oxide crystallite size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0027Powdering
    • B01J37/0045Drying a slurry, e.g. spray drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0242Coating followed by impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0038Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by superficial sintering or bonding of particulate matter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/06Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by burning-out added substances by burning natural expanding materials or by sublimating or melting out added substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2832Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support granular, e.g. pellets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/104Silver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/106Gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20746Cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20753Nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20761Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/92Dimensions
    • B01D2255/9202Linear dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0081Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as catalysts or catalyst carriers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

熱機関からの排ガスを浄化するためのデバイスであって、
− 等しいサイズ、等しい等側軸モフォロジー、及び等しい化学組成の、又は概ね、等しいサイズ、等しい等側軸モフォロジー、及び等しい化学組成のクリスタリットの配列を備える、1種若しくはいくつかのセラミック触媒担体であり、各クリスタリットは、取り囲んでいるクリスタリットと点接触又はほぼ点接触しているセラミック触媒担体と、
− 各粒子の合体及び移動性が前記セラミック触媒担体の1つのクリスタリットの体積に相当する最大体積に制限されるように、前記セラミック触媒担体との化学的相互作用と前記触媒担体への機械的な固定とを有する金属粒子を含む、排ガス中の不純物の化学的分解のための1つ又はいくつかの活性相と
を含む方法。

Description

本発明は、特には自動車車両用の、熱機関からの排ガスを浄化するためのデバイスであって、排ガス中の不純物の化学的分解のために少なくとも1つの触媒が堆積された担体を含み、一般に「触媒コンバーター」と称されるデバイスに関する。このようなデバイスの機能は、排ガス中に含有される汚染ガス、特に、炭素酸化物、炭化水素及び窒素酸化物を、還元又は酸化反応により転化させることで、少なくとも部分的に除去することである。
特には、本発明は、セラミック酸化物担体及び活性金属粒子を含む排ガス浄化デバイスを開示し、その担体中の粒子の構造上の特徴及び固定が、従来の触媒酸化物担体を超える性能に改善させる。
種々の化学及び石油化学工業用途並びに自動車機関の動作条件の間で相乗作用が観察されている。全負荷で動作する機関と最も類似した温度及び気体雰囲気(H2、CO、CO2、残留CH4、H2O)を使用する方法は、水蒸気メタン改質(SMR)方法であることに気付く。これは、特には、活性相(貴金属、Niなど)の選択の側面、酸化物担体及び/又は活性相劣化機構、動作温度ゾーン(600乃至1000℃)、並びにある程度は特に構造化されたSMR反応器−交換器の枠組みにおける空間速度について、触媒材料に当てはまる。主要な結果は、特に、非常に類似した物理的劣化現象(温度が誘発するナノ粒子の合体、堆積物の剥離など)である。
不均一なガス−固体触媒は通常、少なくとも1種の酸化物又は他のセラミック担体からなる無機材料であり、その上にいくつかの活性相が分散しており、これらは、繰り返されかつ中断されない基本相(吸着、解離、拡散、反応−再結合、拡散、脱離)のサイクルによって試薬を生成物に転化する。場合によっては、担体は、物理的に作用する(活性相の分散を改善するための大きな細孔容積及び大きなBET比表面積)だけでなく、化学的に作用してもよい(たとえば、特定の分子の吸着、解離、拡散及び脱離を加速する)。触媒は、その実用寿命に亘って各サイクルの終わりにその最初の状態に戻ることによって転化に関与する。触媒は、1つ又は複数の反応機構と、関連する1つ又は複数の反応速度とを変更/加速するが、熱力学を変化させない。
担持される触媒による転化速度が最大化される場合、活性粒子への試薬のアクセスを最大化させなければならない。本発明者らは、本明細書において述べられるような担体の利点の理解を助けるために、不均一触媒反応における主要なステップを要約することから開始する。分子Aからなるガスは、触媒ベッドを通過し、触媒表面上で反応し、種Bのガスを形成する。
これらの様々な基本ステップは、
a)触媒の外面までのガス層を通した試薬Aの輸送(体積拡散)、
b)触媒表面までの触媒の多孔性格子を通した種Aの拡散(体積又は分子拡散(Knudsen))、
c)触媒表面上の種Aの吸着、
d)触媒の表面上に存在する触媒部位上でのBを形成するAの反応、
e)表面からの生成物Bの脱離、
f)多孔性格子を通した種Bの拡散、
g)ガス流までのガス層を通した触媒の外面からの生成物Bの輸送(体積拡散)
である。
2009年9月1日から適用される欧州規格EURO5(及び2014年9月1日からまもなく適用されるEURO6)は、自動車両製造者が有毒ガス(CO、NOx、未燃炭化水素)の排出を徹底的に制限することを義務付けている。触媒コンバーターの最適化は、現在、触媒の最適化と大いに関連している(効率、実用寿命)。
心覚えとして、触媒コンバーターは、その中に排ガスが導入されるステンレス鋼変換チャンバーからなる。これらのガスは、酸化物タイプ(コーディエライト、ムライトなど)のセラミックハニカム基材から通常なるセラミック構造を通過する。いわゆる三元触媒(TWC)は、(ハニカムの形態の)セラミック基材の壁に堆積される。触媒は、生成物への試薬の転化速度を加速する。触媒コンバーターにおける目的は、有毒ガス(CO、NOx及び未燃炭化水素)を主に水、CO2及び窒素に転化することによって、有毒ガスの排出を制限することである。
定義によると、三元触媒は、3タイプの反応を同時に行うことができる。
− 窒素及び二酸化炭素への窒素酸化物の還元:2NO+2CO→N2+2CO2
− 二酸化炭素への一酸化炭素の酸化:2CO+O2→2CO2、並びに
− 二酸化炭素及び水への未燃炭化水素(HC)の酸化:4Cxy+(4x+y)O2→4xCO2+2yH2
酸化反応(高分圧の酸素を必要とする)及び還元反応(低分圧の酸素)は、制限を加える。これらは非常に正確な量の空気が燃料中に加えられることを必要とする。排気機構上に置かれたλプローブは、生じる酸素量を測定する。制御ループは、空気/燃料比を非常に正確に制御し、これを理想的な値に維持する。
以下に留意されたい。
− 触媒コンバーターは、約250乃至300℃から開始してのみ効率的である。これは短い工程が問題となる理由である。
− 下記の寄生反応が、高温で起こりうる:2NO+CO→N2O+CO2
自動車汚染除去のための触媒コンバーターのセラミックアーキテクチャは、通常ハニカム基材であり、大部分は、コーディエライト(2MgO−2Al23−5SiO2)又はムライトからなる。これらのアーキテクチャによって、20%乃至40%のバルク多孔性を有した低い比表面積(数m2/g)が生じる。
酸化物は、古典的活性相担体である:(アルミナは、低温(<800℃)でのその熱化学的安定性によって、セリアは、酸素によるその酸化還元特性によって、及びジルコニアは、ロジウムとのその化学親和力によって)。長い間、比表面積を増加させる研究は、アルミナのγ、δ及びθ形態(50乃至250m2/g)に焦点が当てられた。それ以来、20乃至100m2/gを生じさせるセリア及びジルコニア担体が作製されてきている。しかしながら、全ての場合において、担体は、数サイクル後に熱的に崩壊し、比表面積の低下、細孔容積の低下、及び金属ナノ粒子の移動/拡散/合体現象の加速を誘発する。酸化物担体は、動作条件下で酸化物担体のこれらの熱崩壊現象を最小化するために、元素、たとえば、イットリウム、ガドリニウム、ランタンなどを加えることによって安定化した。このように、La−Al23、CeGdO、ZrYO、CeZrYOなどを使用し、これによって熱崩壊は制限されるが、金属粒子の移動/焼結現象は最小化されない。
多くの研究が三元触媒の非活性化に対して行われてきているが、これらはコーディエライト構造の機械的強度の特性に関する問題(振動による破損)を考慮していない。非活性化現象は、図1に示すように分類してもよい。
可逆的非活性化現象は、低温(<300℃)で起こる。
− 生成物及び試薬、たとえば、CO2の物理吸着
− 生成物及び試薬(たとえば、酸化物上の硫黄酸化物)の化学吸着
高温(600乃至1000℃)で起こる非活性化現象は不可逆的であり、
− 1つ又は複数の活性相担体酸化物の元素
− 望ましくない合金の形成をもたらす貴金属
− 貴金属及び活性相酸化物担体(たとえば、γAl23構造におけるRh3+イオンの移動)
の間の反応であることが多い。
しかしながら、高温触媒の性能に対して最も大きな影響を有する現象は、(i)活性相担体酸化物の焼結、及び(ii)活性相金属粒子の合体(ナノ粒子拡散/分離/合体現象)であり、水蒸気メタン改質(SMR)方法の場合のように、第2の現象は第1の現象によって加速される。
したがって、水蒸気メタン改質の間に直面するのと類似した条件下で活性相ナノメートル粒子を安定化させることが可能な改善された触媒を含む、熱機関からの排ガスを浄化するためのデバイスを提供して、その性能を改善するという問題が生じる。
本発明による1つの解決策は、熱機関からの排ガスのための浄化デバイスであって、
− 等しいサイズ、等しい等側軸モフォロジー、及び等しい化学組成の、又は概ね、等しいサイズ、等しい等側軸モフォロジー、及び等しい化学組成のクリスタリットの配列を備えるセラミック触媒担体であり、各クリスタリットは、取り囲んでいるクリスタリットと点接触又はほぼ点接触しているセラミック触媒担体と、
− 各粒子の合体及び移動性が前記セラミック触媒担体の1つのクリスタリットの体積に相当する最大体積に制限されるように前記触媒担体において機械的に固定された金属粒子を含む、排ガス中の不純物の化学的分解のための活性相と
を含むデバイスである。
提案する解決策の第1の利点は、1つ又は複数の活性相の超分割されたメソポーラスセラミック触媒担体に関する。この担体は、その構成物であるナノメートル粒子のサイズ及びその配列によって、20m2/g以上の大きな利用可能な比表面積を生じる。さらに、担体は、触媒コンバーターの動作条件下で安定的である。換言すれば、担体は、排ガスの混合物(CO、H2O、NO、N2、Cxy、O2、N2Oなど)を含有する雰囲気中で600℃乃至1000℃の温度において安定的である。この熱安定性は、合成した材料の微小構造(等しいサイズ、等しい等側軸モフォロジー、及び等しい化学組成の、又は概ね、等しいサイズ、等しい等側軸モフォロジー、及び等しい化学組成のクリスタリットの配列であり、各クリスタリットは、取り囲んでいるクリスタリットと点接触又はほぼ点接触している配列)と直接関連し、及び、関連した1つ又は複数の合成方法と関連する。
触媒担体の特定のアーキテクチャは、金属ナノ粒子の安定性に対して直接の影響を有する。クリスタリットの配列、及び多孔性は、担体表面上の前記金属ナノ粒子の機械的固定を生じさせるのに十分である。
同時に、このように得られた活性相の優れた分散は、触媒性能の損失を伴わずに使用する貴金属の量の大きな低減をもたらしうる。
図2は、セラミック触媒担体による金属粒子の機械的遮断を示す。第1に、基本活性粒子が担体クリスタリットのサイズより大きくならないであろうことは非常に明らかである。第2に、高温及び蒸気に富んだ雰囲気の複合効果下でのその動きは、それにも関わらず、2つのクリスタリットの間の空間によって実現されるポテンシャル井戸に制限されている。矢印は、金属粒子の唯一の可能性がある動きを表す。
最後に、セラミック触媒担体によって生じる機械的遮断は、活性粒子の起こりうる合体を制限することに留意されたい。
さらに、本発明による触媒は、金属/セラミック触媒担体相互作用を最大化する。
金属粒子と触媒担体との間の化学結合は、主に共有結合又はイオン結合である。相互作用はこの場合、電子的である。電荷移行は、活性相の金属原子と、担体酸化物の、酸素原子又は表面カチオンとの間で起こりうる。
カプセル化の始まりは、表面エネルギーの極小化である。この現象は、金属の表面エネルギーが高く、酸化物の表面エネルギーが低いときに起こる。
図3及び4は、この現象を示す。
TEM(透過型電子顕微鏡)写真は、クリスタリットが実際に単結晶であることを示す。単結晶実体からなる担体を有するという事実は、エピタキシータイプの相互作用を着想させる。高分解能透過型電子顕微鏡を使用は、金属/セラミック触媒担体界面を観察することを可能とし、それ故このタイプの相互作用が起こると結論付けることが可能である。なお、2つの結晶格子が矛盾しないメッシュパラメータ又は対称性を有する場合、エピタキシー相互作用がこれらの間で起こりうる。図5は、エピタキシー相互作用を示す。
本発明によるデバイスは、場合により下記の特徴の1つ又はいくつかを有してもよい。
− 前記配列は、ランタン、セリウム若しくはジルコニウムで任意に安定化されたアルミナ(Al23)でできており、又はガドリニウム酸化物で任意に安定化されたセリア(CeO2)でできており、又はイットリウム酸化物で任意に安定化されたジルコニア(ZrO2)でできており、又はスピネル相又はランタン酸化物(La23)、又はこれらの化合物の1つ若しくはいくつかの混合物でできている。
− 金属粒子は、
(i)ルテニウム、ロジウム、パラジウム、銀、オスミウム、イリジウム、白金から選択される貴金属、又はこれらの貴金属の1つ、2つ若しくは3つの合金、或いは
(ii)ニッケル、銀、金、コバルト及び銅から選択される遷移金属、又はこれらの遷移金属の1つ、2つ若しくは3つの合金、或いは
(iii)これらの貴金属の1つ、2つ若しくは3つ、及びこれらの遷移金属の1つ、2つ若しくは3つの合金
から選択される。
− 化学的相互作用は、電子的相互作用及び/又はエピタキシー相互作用及び/又は部分的カプセル化相互作用から選択される。
− クリスタリットの平均名目直径は、2乃至20nmであり、好ましくは5乃至15nmであり、金属粒子の平均名目直径は、2乃至20nmであり、好ましくは10nm未満である。
− 活性相担体クリスタリットの配列は、最適には、六方最密又は面心立方のスタックであり、各クリスタリットは、3次元空間において、他の12を超えないクリスタリットと点接触又はほぼ点接触している。
好ましくは、本発明による浄化デバイスにおいて使用される触媒(基材+触媒)アセンブリは、様々なアーキテクチャを有する基材、たとえば、セラミック又は金属又はセラミックコーティングされた金属の性質を有する、胞状構造、ドラム、モノリス、ハニカム構造、球、マルチスケールの構造化された反応器−交換器(μ反応器)などを含んでもよく、その上に活性相担体を堆積させることができる(ウォッシュコート)。
本発明はまた、熱機関からの排ガスのための浄化方法に関し、前記排ガスは、本発明によるデバイスを循環する。
熱機関は好ましくは、自動車車両機関、特には、ディーゼル機関又はガソリン機関である。
本発明者らは、本発明による浄化デバイスにおいて使用されるセラミック担体−活性相アセンブリ(触媒)がどのように合成されるかについてこれから詳細に記載する。
セラミック担体−活性相アセンブリを調製する方法は、下記のステップ
a)等しいサイズ、等しいモフォロジー、及び等しい化学組成の、又は概ね、等しいサイズ、モフォロジー、及び等しい化学組成を有するクリスタリットの配列を備えるセラミック触媒担体であって、各クリスタリットは、取り囲んでいるクリスタリットと点接触又はほぼ点接触しているセラミック触媒担体を調製すること、
b)セラミック触媒担体へ1つ又は複数の金属活性相の前駆体溶液を含浸させること、
c)1つ又は複数のセラミック触媒担体の表面上に堆積された1つ又は複数の酸化活性相の1つを得るために、350℃乃至1000℃の温度にて、好ましくは450℃乃至700℃の温度にて、さらにより好ましくは500℃の温度にて、含浸させた触媒を空気下でか焼すること、及び
d)300℃乃至1000℃、好ましくは300℃乃至600℃の温度にて、さらにより好ましくは300℃の温度にて、1つ又は複数の酸化活性相を任意に還元すること
を含んでもよい。
なお、この方法は、下記の特徴の1つ又はいくつかを含んでもよい。
− 含浸ステップb)は、5乃至60分の期間に亘り真空中で行われる。
− ステップb)において、活性相溶液は、硝酸ロジウムの溶液(Rh(NO33、2H2O)、又は硝酸ニッケル(Ni(NO32、6H2O)又は硝酸パラジウム((Pd(NO33、2H2O)又は硝酸白金の溶液((Pt(NO3x)、yH2O)又はこれらの溶液の混合物である。貴金属(Rh、Pt、Ir、Ru、Re、Pd)及び/又は遷移金属(Ni、Cu、Coなど)を含有する、カーボネート、クロリド前駆体など、又は様々な前駆体の混合物(ニトレート、カーボネートなど)も、使用してもよい。
− ステップd)の後、前記方法はまた、触媒の動作条件又は動作条件と類似した条件下でのエージングステップe)を含んでもよい。第1の動作サイクル(停止/開始)は、エージングステップと考えてもよい。
本発明による浄化デバイスにおいて使用するセラミック担体−活性相アセンブリの調製方法のステップa)に記載されているセラミック触媒担体は、2つの方法を使用して調製してもよい。
第1の方法は、等しいサイズ、等しい等側軸モフォロジー、及び等しい化学組成の、又は概ね、等しいサイズ、等しい等側軸モフォロジー、及び等しい化学組成のクリスタリットの配列を備える、基材及び前記基材の表面上のフィルムを含む、セラミック触媒担体であって、各クリスタリットは、取り囲んでいるクリスタリットと点接触又はほぼ点接触しているセラミック触媒担体をもたらすであろう。
第2の方法は、等しいサイズ、等しい等側軸モフォロジー、及び等しい化学組成の、又は概ね、等しいサイズ、等しい等側軸モフォロジー、及び等しい化学組成のクリスタリットの配列を備えたペレットを含有するセラミック触媒担体であって、各クリスタリットは、取り囲んでいるクリスタリットと点接触又はほぼ点接触しているセラミック触媒担体をもたらすであろう。
なお、ペレットは、概ね球状である。
このセラミック触媒担体を調製するための第1の方法は、下記のステップ
i)アルミニウム及び/又はマグネシウム及び/又はセリウム及び/又はジルコニウム及び/又はイットリウム及び/又はガドリニウム及び/又はランタンの、硝酸塩及び/又は炭酸塩、界面活性剤及び溶媒、たとえば、水、エタノール及びアンモニアを含むゾルを調製すること、
ii)ステップi)において調製したゾル中に基材を浸漬すること、
iii)ゲル化したフィルムでカバーされた基材を含む、ゲル化した複合材料を得るために、ゾルが含浸した基材を乾燥させること、及び
iv)空気中で典型的には500℃乃至1000℃の温度にて、ステップiii)においてゲル化した複合材料をか焼すること
を含む。
好ましくは、セラミック触媒担体の調製のためのこの第1の方法において使用される基材は、高密度アルミナでできている。
セラミック触媒担体の調製のための第2の方法は、下記のステップ
i)アルミニウム及び/又はマグネシウム及び/又はセリウム及び/又はジルコニウム及び/又はイットリウム及び/又はガドリニウム及び/又はランタンの、硝酸塩及び/又は炭酸塩、界面活性剤及び溶媒、たとえば、水、エタノール及びアンモニアを含むゾルを調製することと、
ii)溶媒を蒸発させ、且つ微少粉末を形成するために、熱い空気流下でゾルを霧化することと、
iii)500℃乃至1000℃の温度にて粉末をか焼することと
を含む。
2つのセラミック触媒担体の調製方法において調製したゾルは、好ましくは4つの主要な構成物を含む:
− 無機前駆体:コストを制限するために、本発明者らは、硝酸マグネシウム及び硝酸アルミニウム、硝酸セリウム、硝酸ジルコニウム、硝酸イットリウム、又はこれらの硝酸塩の混合物を使用することを選択した。他の無機前駆体を、方法において単独で又は混合して使用することができた(カーボネート、スルホネート、クロリドなど)。例におけるニトレートの化学量論は、浸透した水へのその可溶化の前に、誘導結合プラズマ(ICP)によって検証してもよい。
− 界面活性剤。EO−PO−EOタイプのプルロニックF127トリブロックコポリマーを使用することができる。これは、2つの親水性ブロック(EO)及び中央の疎水性ブロック(PO)を有する。
− 溶媒(無水エタノール)。
− NH3・H2O(28%、質量による)。界面活性剤を、親水性ブロックと無機種との間の水素結合を生じさせるアンモニア溶液に可溶化させる。
第1のステップは、界面活性剤(0.9g)を無水エタノール(23mL)に、及びアンモニア溶液(4.5mL)に可溶化させることからなる。次いで、この混合物を、1時間加熱還流させる。次いで、先に調製したニトレート溶液(20mL)を、混合物に滴下で添加する。全体を1時間加熱還流させ、次いで、周囲温度に冷却する。このように合成されたゾルを、周囲温度(20℃)が正確に制御されている換気された乾燥炉においてエージングする。
第1の合成方法の場合は、浸漬は、基材をゾル中に浸すことと、次いで、これを一定速度で取り除くこととからなる。本発明者らの研究のために使用される基材は、空気中で1700℃にて1時間30分に亘り焼結したアルミナプレートである(基材の相対的密度=理論密度の97%)。本発明は、様々なアーキテクチャを有する基材、たとえば、セラミック又は金属タイプ、又はセラミックコーティングした金属タイプの、胞状構造、ドラム、モノリス、ハニカム構造、球、マルチスケールの構造化された反応器−交換器(μ反応器)などに適用可能であり、その上に前記担体を堆積させることができる(ウォッシュコート)。
基材が取り除かれるとき、基材の動きによって、液体が同伴され、表面層を形成する。この層は、2つに分離し、内側部は基材と共に動くが、一方、外側部は容器中に落ちる。溶媒の漸進的蒸発は、基材の表面上にフィルムの形成がもたらす。
得られる堆積物の厚さは、ゾルの粘度及び引き抜き速度の関数として推定することができ(等式1)、
等式1:e∞κv2/3
式中、κは、ゾルの粘度及び密度、並びに液体−蒸気表面張力に依存する堆積の定数であり、vは、引き抜き速度である。
このように、引き抜き速度が増加するにつれ、堆積物の厚さは増加する。
次いで、浸漬した基材を、30℃乃至70℃で数時間オーブン乾燥させる。次いで、ゲルが形成される。空気中の基材のか焼が、ニトレートを除去し、界面活性剤をも分解させ、それ故、多孔性を解放させうる。
第2の合成方法の場合は、霧化技術が、熱い中間物の使用により、ゾルを固体乾燥形態(粉末)に変換しうる(図6)。
この原理は、溶媒を蒸発させるために、熱い空気流2下でチャンバー4においてゾル3上に微小液滴を噴霧することに基づいている。得られた粉末は、熱流束5によってサイクロン6まで同伴され、ここで空気7が粉末8から分離する。
本発明の範囲内で使用することができる機器は、商業的モデルである(参考としてBuchiが作製した「190ミニ噴霧乾燥機」)。
霧化の終わりに回収した粉末を、オーブン中で70℃にて乾燥させ、次いでか焼する。
900℃でのか焼は、500℃において存在した堆積物のメソ構造を破壊する。相(この例においてスピネル)の結晶化は、多孔性の局所組織崩壊をもたらす。それにも関わらず、結果は、本発明によるセラミック触媒担体、還元すると、互いに点接触している殆ど球状の粒子を有した、超分割され且つ高度に多孔性の堆積物である(図7)。図7は、3つの異なる拡大率による触媒担体の3つの高分解能SEM顕微鏡写真を示す。
約10ナノメートルオーダーのサイズを有するこれらの活性相担体粒子は、約12nmを中心とした非常に狭いサイズ粒度分布を有する。クリスタリット、この例においてスピネルの平均サイズは、12nmである(小角X線回折によって測定、図8)。このサイズは、走査型電子顕微鏡で観察した基本粒子のサイズに相当し、基本粒子が単結晶であることを示す。
小角X線回折(0.5乃至6°の角度2θ値):本発明者らはこの技術を使用して、触媒担体のクリスタリットのサイズを決定することができる。デバイ−シェラー幾何学をベースとするこの研究において使用される回折計は、湾曲型位置敏感検出器(Inel CPS120)を備えており、その中央に試料が置かれる。試料は、単結晶サファイア基材であり、その上にゾルを浸漬コーティングした。シェラー式を使用して、高さ方向の中間における回折ピークの幅をクリスタリットのサイズと関連付ける(等式2)。
等式2:D=0.9×λ/βcosθ
Dは、クリスタリットのサイズ(nm)であり、
λは、CuのKαラインの波長であり(1.5406Å)、
βは、高さ方向の中間におけるラインの幅であり(ラジアン)、
θは、回折角である。
本発明による触媒調製方法において、次いで、セラミック触媒担体は、Rh、及び/又はPt、及び/又はPd、及び/又はNi前駆体の溶液で含浸されている。研究した触媒は、触媒コンバーターにおける使用のための三元触媒である。
スピネル担体によって担持されるロジウム(AlMg+Rhと称される触媒)を含む活性相の場合、含浸は、真空中で15分間行う。Rhの硝酸塩(Rh(NO33、2H2O)を、Rhの無機前駆体として選択した。
ニトレート溶液におけるRhの濃度は、0.1g/Lで固定した。含浸後に、触媒を、空気中で500℃にて4時間か焼する。この段階において、本発明者らは、超分割されたメソポーラス担体の表面上に堆積した酸化ロジウムを手に入れる。活性相を、Ar−H2(3体積%)下で300℃にて1時間還元する。
担体表面におけるサイズ及び金属の分散を、透過型電子顕微鏡によって観察した(図9a)。これらの観察によって、1ナノメートルオーダーのサイズを有する基本状態のRh粒子の存在が明らかになる。これらの小さな粒子は、担体中のスピネル粒子の周りに集中している。
触媒コンバーターにおけるこの触媒の条件(900℃、48時間)をシミュレートするエージングの後で、Rh粒子は、5nmのサイズに合体する(図9b)。この段階において、Rh粒子は、スピネル担体粒子上で安定化し、これは触媒の動作の間における金属粒子の将来的な合体の可能性を強力に低減させる。
ニッケルを含む活性相(AlMg+Niと称される触媒)の場合は、担体に、硝酸Niの溶液(Ni(NO32、6H2O)を含浸させる。この溶液中のNiの濃度は、5g/Lで固定してもよい。含浸の後、触媒を空気中で500℃にて4時間か焼し、次いでAr−H2(3体積%)下で700℃にて2時間還元してもよい。
AlMg+Rh触媒で得たものと同様の結果が、AlMg+Ni触媒で得られる。
ロジウム、白金及びパラジウムを含む1つ又は複数の活性相(AlMg+RhPtPdと称される触媒)の場合、担体に、前記元素を含有するニトレートの溶液を含浸させる。
なお、超分割されたメソポーラスセラミック担体についての研究は、スピネル(MgAl24)のみに関係している。2つの記載した担体合成方法は、たとえば、ガドリニウムで任意にドープされたセリア、又はイットリウム酸化物を任意にドープしたジルコニアについて推定してもよい。
本発明による触媒は、時間の経過と共に安定化された。
AlMg+Rh触媒は、650℃に及ぶ温度に曝露させた後に20日間エージングし、別の試料は、850℃に及ぶ温度に曝露させた。
エージングに続く触媒の微小構造を、走査型電子顕微鏡によって観察した。2つの温度についてのプレートは類似しているため、本発明者らは、850℃でのエージングに曝露された触媒の特徴を提示する(図10)。雰囲気は、触媒コンバーターにおける雰囲気と非常に類似している。
超分割されたスピネル相担体(セラミック触媒担体)は、エージングの後で保存され、スピネル粒子のサイズの増加は非常に制限される。
エージング後の金属粒子のサイズは、スピネル担体の基本クリスタリットのサイズ以下に包括的に保持される。
活性相の機械的固定を促進するために超分割された担体を開発する利点は、これらの顕微鏡写真に示される(図9a)。この図において、発明者らは、金属の分散が、堆積物でコーティングされていないアルミナグレイン上よりも、超分割された堆積物上でより良好であることに気付く(左の写真で明白である)。堆積物が存在せず、合体が自然である場所において、金属粒子を機械的に固定させることは不可能である。
本発明による触媒は好ましくは、自動車汚染除去のための触媒コンバーターにおける三元触媒(TWC)のために使用される。
この研究のフレームワークにおいて、反応は、排ガスの汚染除去に関与する。本発明は、不均一触媒作用における様々な用途に及んでもよいが、ただし、1つ又は複数の活性相は、スピネル、アルミナ、セリア、ジルコニア(イットリウムで任意に安定化された)、又はこれらの化合物の混合物をベースとする超分割されたセラミック触媒担体上で必要とされる触媒反応(SMR、化学、石油化学、環境反応など)に適合されている。

Claims (9)

  1. 熱機関からの排ガスを浄化するためのデバイスであって、
    − 等しいサイズ、等しい等側軸モフォロジー、及び等しい化学組成の、又は概ね、等しいサイズ、等しい等側軸モフォロジー、及び等しい化学組成のクリスタリットの配列を備える、1つ又はいくつかのセラミック触媒担体であって、各クリスタリットは、取り囲んでいるクリスタリットと点接触又はほぼ点接触しており、前記クリスタリットの平均名目直径は、2乃至20nmであるセラミック触媒担体;及び
    − 各粒子の合体及び移動性が前記セラミック触媒担体の1つのクリスタリットの体積に相当する最大体積に制限されるように、前記セラミック触媒担体との化学的相互作用と前記触媒担体への機械的な固定とを有する金属粒子を含む、前記排ガス中の不純物の化学的分解のための1つ又はいくつかの活性相であって、前記金属粒子の平均名目直径は、2乃至20nmである活性相
    を含むデバイス。
  2. 前記配列が、アルミナ(Al23)、又はガドリニウム酸化物で任意に安定化されたセリア(CeO2)、又はイットリウム酸化物で任意に安定化されたジルコニア(ZrO2)、又はスピネル相又はランタン酸化物(La23)、又はこれらの化合物の1つ若しくはいくつかの混合物からなることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記金属粒子が、
    (i)ルテニウム、ロジウム、パラジウム、銀、オスミウム、イリジウム、白金から選択される貴金属、又はこれらの貴金属の1つ、2つ若しくは3つの合金、或いは
    (ii)ニッケル、銀、金、コバルト及び銅から選択される遷移金属、又はこれらの遷移金属の1つ、2つ若しくは3つの合金、或いは
    (iii)これらの貴金属の1つ、2つ若しくは3つ、及びこれらの遷移金属の1つ、2つ若しくは3つの合金
    から選択されることを特徴とする請求項1又は2に記載のデバイス。
  4. 前記化学的相互作用が、電子的相互作用及び/又はエピタキシー相互作用及び/又は部分的カプセル化相互作用から選択されることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載のデバイス。
  5. 前記クリスタリットの平均名目直径が5乃至15nmであり、前記金属粒子の平均名目直径が10nm未満であることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載のデバイス。
  6. クリスタリットの前記配列が、最適には、六方最密又は面心立方のスタックであり、各クリスタリットが、3次元空間において、12を超えない他のクリスタリットと点接触又はほぼ点接触していることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載のデバイス。
  7. 熱機関からの排ガスのための浄化方法であって、前記排ガスが、請求項1乃至5の何れか1項に記載のデバイスを循環する方法。
  8. 前記熱機関が、自動車両機関、特にはディーゼル機関であることを特徴とする請求項7に記載の浄化方法。
  9. 前記熱機関が、自動車車機関、好ましくはガソリン機関であることを特徴とする請求項7に記載の浄化方法。
JP2014517562A 2011-06-27 2012-06-08 セラミック担体、並びに担体において化学的及び機械的に固定された活性相を含む、熱機関からの排ガスを浄化するためのデバイス Pending JP2014523805A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1155682A FR2976821B1 (fr) 2011-06-27 2011-06-27 Dispositif d'epuration des gaz d'echappement d'un moteur thermique comprenant un support ceramique et une phase active ancree chimiquement et mecaniquement dans le support
FR1155682 2011-06-27
PCT/EP2012/060908 WO2013000684A1 (fr) 2011-06-27 2012-06-08 Dispositif d'épuration des gaz d'échappement d'un moteur thermique comprenant un support céramique et une phase active ancrée chimiquement et mécaniquement dans le support

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014523805A true JP2014523805A (ja) 2014-09-18

Family

ID=46397169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014517562A Pending JP2014523805A (ja) 2011-06-27 2012-06-08 セラミック担体、並びに担体において化学的及び機械的に固定された活性相を含む、熱機関からの排ガスを浄化するためのデバイス

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20140120014A1 (ja)
EP (1) EP2723497A1 (ja)
JP (1) JP2014523805A (ja)
KR (1) KR20140061353A (ja)
CN (1) CN103732324A (ja)
BR (1) BR112013033314A2 (ja)
CA (1) CA2838363A1 (ja)
FR (1) FR2976821B1 (ja)
MX (1) MX2013015109A (ja)
RU (1) RU2014102395A (ja)
WO (1) WO2013000684A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2991713A1 (fr) * 2012-06-11 2013-12-13 Air Liquide Dispositif d'epuration des gaz d'echappement d'un moteur thermique comprenant un support ceramique fractionne a l'echelle nanometrique
FR3009973B1 (fr) * 2013-08-30 2023-06-09 Air Liquide Materiau de pre-revetement d’un substrat metallique d’un materiau catalytique a base de ceramique
KR20160102197A (ko) * 2013-12-23 2016-08-29 로디아 오퍼레이션스 무기 산화물 물질
JP6709652B2 (ja) * 2016-03-24 2020-06-17 日本碍子株式会社 多孔質セラミックス構造体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005503982A (ja) * 2001-08-30 2005-02-10 アクティナ リミテッド 薄膜多孔性セラミック−金属複合物を生成するためのプロセスおよびこのプロセスにより入手された複合物
DK1920832T3 (da) * 2006-11-08 2012-02-27 Air Liquide Fremgangsmåde til fremstilling af en understøttet ædelmetalkatalysator

Also Published As

Publication number Publication date
CN103732324A (zh) 2014-04-16
BR112013033314A2 (pt) 2017-01-31
EP2723497A1 (fr) 2014-04-30
RU2014102395A (ru) 2015-08-10
FR2976821B1 (fr) 2015-03-27
WO2013000684A1 (fr) 2013-01-03
KR20140061353A (ko) 2014-05-21
US20140120014A1 (en) 2014-05-01
MX2013015109A (es) 2014-02-27
CA2838363A1 (fr) 2013-01-03
FR2976821A1 (fr) 2012-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100989224B1 (ko) 배기 가스 정화용 촉매 및 그의 제조 방법
RU2731104C2 (ru) Катализаторы на основе металлов платиновой группы (pgm) для обработки автомобильных выхлопов
JP5458126B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP5263677B2 (ja) アンモニア分解触媒、それを用いたアンモニア分解方法、およびアンモニア分解反応装置
JP4265561B2 (ja) 自動車の排ガス浄化用触媒体
JP5565569B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3265534B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2014523805A (ja) セラミック担体、並びに担体において化学的及び機械的に固定された活性相を含む、熱機関からの排ガスを浄化するためのデバイス
JP2014518152A (ja) セラミック担体、及び担体において機械的に固定された活性相を含む、熱機関からの排ガスを浄化するためのデバイス
JP2005152725A (ja) 触媒体およびその製造方法
JP4714568B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2006297348A (ja) 排ガス浄化用触媒
WO2014024312A1 (ja) 排ガス浄化用触媒およびその製造方法
KR20140066689A (ko) 근본적으로 동일한 미소결정의 배열을 포함하는 촉매 세라믹 지지체를 포함하는, 열기관으로부터의 배기 가스의 정화를 위한 장치
JP5196656B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
US20070117715A1 (en) Exhaust gas purification catalyst and method of fabricating the same
Suzuki et al. In situ processing of a porous calcium zirconate/magnesia composite with platinum nanodispersion and its influence on nitric oxide decomposition
US20130284980A1 (en) Catalyst Comprising Active Particles Physically Pinned to the Support
Tanimoto et al. Nanometric Colloidal Sols of CeO2–ZrO2 Solid Solution as Catalyst Modifiers. II. TWC Performance
JP4712406B2 (ja) 排NOx浄化用触媒
JP2003275588A (ja) Coシフト反応用触媒
WO2013186470A1 (fr) Procédé d' épuration des gaz d' échappement d' un moteur thermique au moyen d' un dispositif comprenant un support céramique fractionné a l'échelle manométrique
JP2006320840A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法