JP2014522504A - 導電性反射防止フィルム - Google Patents

導電性反射防止フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2014522504A
JP2014522504A JP2014513109A JP2014513109A JP2014522504A JP 2014522504 A JP2014522504 A JP 2014522504A JP 2014513109 A JP2014513109 A JP 2014513109A JP 2014513109 A JP2014513109 A JP 2014513109A JP 2014522504 A JP2014522504 A JP 2014522504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent conductive
resin
conductive film
polymer
texture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014513109A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイ・ハバード グラハム
ピー・パーソンズ キース
エヌ・ライト ティモシー
Original Assignee
マクダーミッド オートタイプ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マクダーミッド オートタイプ リミテッド filed Critical マクダーミッド オートタイプ リミテッド
Publication of JP2014522504A publication Critical patent/JP2014522504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/118Anti-reflection coatings having sub-optical wavelength surface structures designed to provide an enhanced transmittance, e.g. moth-eye structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/086Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/045Anodisation of aluminium or alloys based thereon for forming AAO templates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/111Anti-reflection coatings using layers comprising organic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02366Special surface textures of the substrate or of a layer on the substrate, e.g. textured ITO/glass substrate or superstrate, textured polymer layer on glass substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

所望のテクスチャーを有するポリマー基板に透明導電性フィルムを適用するための方法を提供する。本方法は、テクスチャーが形成されたポリマー材料を提供する工程と、前記成形ポリマー材料に透明導電性材料をコンフォーマルに適用することによって前記ポリマー材料上にコンフォーマルな透明導電性フィルムを形成する工程とを含む。前記コンフォーマルな透明導電性フィルムが、前記ポリマー材料のテクスチャーに対応したテクスチャーを有し、可視光の波長以下の周期を有することにより、前記コンフォーマルな透明導電性フィルムは反射防止性を示す。

Description

本発明は、一般的には反射防止透明導電性フィルムを形成するための方法に関する。
ポリマー成形材料は、例えば各種のディスプレイ装置を初めとする様々な材料を製造するために広く使用されており、反射光を抑制して充分な視認性を確保するために反射防止層又はテクスチャー化された表面を材料に設けることがしばしば望ましくかつ/又は必要である。こうした反射防止層を製造し、異なる屈折率を有する誘電体で形成された多層フィルムを与えるために様々な方法が用いられている。
反射防止フィルムは、周辺光によるディスプレイの飽和を制限することから透過率及びコントラストを高めるものである。ディスプレイの輝度を高めることにより、反射防止フィルムは、必要電力を減らし、それにより電池寿命を延ばす助けとなりうる。更に、反射が最小限に抑えられていることにより、観測者が明るい条件においてもスクリーンをより容易に読むことができる。PDA及び携帯電話の携帯型カラーディスプレイの輝度、コントラスト、及び可読性を向上させることは極めて重要であり、同時に需要電力が最小限に抑えられる。ディスプレイ用フィルムは透明であることに加えて導電性を有することもしばしば求められる。これは、しばしば、帯電防止性が求められるため、又は電磁干渉(EMI)遮蔽を導入するためである。酸化インジウムスズ(ITO)は、透明導電性材料の一例であり、フラットパネルディスプレイ(モニター、テレビなど)の技術を可能とする材料の1つである。薄層として固体基板上にスパッタリングされると、ITOは透明導電性フィルムとして機能する。
ITOコーティングは、ディスプレイ及び光学コーティング産業において透明導電体として多くの用途で用いられてきた。ITOはガラスのように透明であるが、ガラスと異なり導電性を有するために電流を流すことができる。ITOフィルムは、液晶ディスプレイ(LCD)及びプラズマテレビ画面などの多くの電子装置において使用されている。より最近では、ITOフィルムは、一般的には太陽電池と呼ばれる光電池の導電性コーティングとしても使用されている。ITOの処理条件は、フィルムの導電性に大きく影響しうることから重要である。その鍵となるのは、可視スペクトルにおいて透明性を維持しながら導電性を高めることである。導電性によって、自由キャリアによる赤外線の吸収性が与えられる。
ITOなどの透明導電性材料の使用に伴う問題点の1つとして、ITOの極めて高い屈折率のために、こうしたITOコーティングは反射性が高く、これにより視認性が制限されることがある。更に、高い屈折性は、自立式フィルムからの低い透過率を意味して、それ自体で低い輝度のディスプレイとなる。したがって、ITO層に対する要求条件は、ディスプレイの観測者の快適性及び輝度(要求電力)の両方に大きく影響する。
多層コーティングを使用して一定の反射防止性能を与えることにより、この問題を回避するための様々なプロセスが提案されている。しかしながら、これらの多層コーティングは、構造全体に最適な反射及び透過特性を与えるように調整された、屈折率の異なる複数の層を与えるため、しばしば混合金属酸化物である。これはコストが嵩む、時間のかかるプロセスとなりうる。したがって、更なる層を設ける必要なく、それ自体が反射防止性を有するITOコーティングなどの透明導電性酸化物コーティングを製造するための方法が提供されることが望ましい。
本発明の目的の1つは、透明導電性酸化物反射防止材料を製造することにある。
本発明の別の目的は、更なる層を設ける必要なく、透明導電性酸化物反射防止材料を製造することにある。
本発明の更なる別の目的は、基板上に透明導電性反射防止層を設けるためのより簡単な方法を提供することにある。
この目的のため、本発明は一般的には、所望のテクスチャーを有するポリマー基板に透明導電性フィルムを適用するための方法であって、
a)テクスチャーが形成されたポリマー材料を提供する工程と、
b)前記ポリマー材料に透明導電性酸化物材料をコンフォーマルに適用することによって前記ポリマー材料上にコンフォーマルな透明導電性フィルムを形成する工程と、を含み、
前記コンフォーマルな透明導電性フィルムが、前記ポリマー材料のテクスチャーに対応したテクスチャーを有し、前記テクスチャーが可視光の波長以下の周期を有することにより前記コンフォーマルな透明導電性フィルムが反射防止性を示す方法に関する。
本発明は、可視光領域の反射を低減するポリマー材料の表面上に形成された反射防止層(反射防止フィルム)、その製造方法、及びその後に前記反射防止層上に成膜される透明導電性フィルムに関する。
酸化インジウムは透明セラミック材料の一例であるが、半導体は自由電子がないために特に導電性が高い材料とはいえない。電子は、同様の元素であるがそのベース材料よりも電子が1個多い元素をドープすることによって一般的に加えられる。したがって、酸化インジウムの場合、酸化インジウムにはスズがドープされる(通常約5〜10%)ことにより、透明性を維持しつつ導体となる。他の透明導電性材料としては、金属酸化物、及び1以上の金属がドープされた金属酸化物が挙げられる。こうした金属酸化物及びドープされた金属酸化物の例としては、ドープされた酸化インジウム、酸化スズ、ドープされた酸化スズ、酸化亜鉛、アルミニウム酸化亜鉛、ドープされた酸化亜鉛、酸化ルテニウム、及びドープされた酸化ルテニウムが挙げられるが、これらはあくまで例であって限定的なものではない。好ましい透明導電性材料の1つに、酸化インジウムスズ(ITO)の別名で知られる、スズがドープされた酸化インジウムがある。
ITOは、真空コーティング又はスパッタリングを含む物理的蒸着法によって、様々なガラス及びプラスチック材料に適用することによって、電磁両立性(EMC)及び帯電防止用途用の透明導電層が形成される。半導体とは、周期表にわたって金属/絶縁体の境界の近くにある元素又は元素の化合物を含む用語である。一般的には、ケイ素及びゲルマニウムが、マイクロエレクトロニクスにおいて使用される半導体であるが、GaAs及びInSbなどの材料を含む、金属/絶縁体境界にわたった元素から形成される様々な化合物半導体もあり、これらは可視光のスペクトルでは通常は透明ではない。しかしながら、幾つかの酸化物半導体(インジウム、スズ又は亜鉛の酸化物など)は可視光のスペクトルで透明であり、これらの中では酸化インジウムが工業用途では最も頻繁に使用されている。
電子が電場又は磁場に応答することができる速度には上限がある。ITOの電子密度は、金属におけるほどには高くはなく、この応答限界がITOの赤外スペクトルにあることを意味する。その結果、ITOは、可視光スペクトルで透明であるが、赤外スペクトルで導電性を示す(したがって、反射/吸収性を示す)。このことは、ITOが赤外領域及びそれ以下の振動数で導電性を示し、可視光の振動数において絶縁性を示すことを意味する。したがって、ITOは、可視光に対して透明である一方でEMC遮蔽及び帯電防止用途において対象とする振動数においてなお導電性を示す。
ITOのコーティングは、物理的蒸着、好ましくは蒸発及びスパッタリング法を含む真空コーティングによって通常は成膜され、真空チャンバのサイズにより、コーティング可能な基板のサイズが制御される。大きな面積に均一なコーティングを得るためには、スパッタリングプロセスが好ましい。スパッタリングソースは、ITOの幅広かつ直線状のソースを与え、これが直線運動と組み合わされて良好な均一なコーティングが得られる。
しかしながら、上記に述べたように、ITOなどの透明導電性材料の使用にともなう問題点として、ITOの極めて高い屈折率のために、このようなITOコーティングは反射性が非常に高く、視認性が制限されることがある。したがって、ITOコーティング自体を反射防止性とする方法が提供されることが望ましい。
「モスアイ」コーティング及び多孔質アルミナフィルムを含むナノ構造は、段階的な屈折率コーティングとなる表面変調によって反射防止性を提供する。
反射防止表面に求められる益々高い性能要求水準を実現するため、モスアイ(又はサブ波長)コーティングが開発されている。蛾の眼の表面は、約200nmの間隔を隔てた高さ約200nmの円錐状の突起の配列で覆われている。したがって、モスアイ(蛾の眼)構造によって、均一な屈折率の材料から効果的に勾配した屈折率を有するフィルムを形成することが可能であり、こうしたモスアイ構造を形成するために様々な方法が用いられている。
ナノ構造は人の眼には見えず、ナノ構造を用いることによって光学系内の光を調節して輝度を高め、視野角を調節し、優れた防眩及び反射防止特性が与えられる。したがって、適当な反射防止表面を実現するための別のアプローチは、このようなナノ構造を組み込んだフィルムを使用するものである。例えば、多孔質のアルミナ構造を使用することによって、例えば、本明細書にその主題をその全容にわたって援用するところのフバード(Hubbard)らに付与された同時係属中の米国特許出願第12/834,180号に述べられるような成形反射防止ポリマー材料を調製することができる。このようなナノ構造の使用により、PDA、携帯電話、GPSナビゲーションシステム及び他の同様の装置の使用者が明るい条件下であっても、最小の反射でそれらの画面をより容易に見ることが可能となる。
本発明の発明者らは、同じ段階的屈折率効果が、ITO層に適用される場合にも機能しうることを見出した。自立式ITO層を実際に構造化することを不可能であるが、本発明の発明者らは、ITO層が既存の反射防止ナノ構造にスパッタリング又は他の何らかの方法でコンフォーマルに適用されうる場合に、ITOの導電性及び透明性を維持しつつ段階的屈折率がITOに移されることを見出したものである。したがって、コンフォーマルに適用されたITOコーティングは、反射防止特性を有し、平坦なITOコーティングで得られるよりも高い透過率を示すため、視認性が向上したより高輝度のディスプレイを得ることが可能である。
これに基づき、好ましい一実施形態では、本発明は一般的に、透明導電性フィルムを所望のテクスチャーを有するポリマー基板に適用するための方法であって、
a)テクスチャーが形成されたポリマー材料を提供する工程と、
b)前記ポリマー材料に、透明導電性材料をコンフォーマルに適用することによって前記ポリマー材料上にコンフォーマルな透明導電性フィルムを形成する工程と、を含み、
前記コンフォーマルな透明導電性フィルムが、前記ポリマー材料のテクスチャーに対応したテクスチャーを有し、前記テクスチャーが可視光の波長以下の周期を有することにより前記コンフォーマルな透明導電性フィルムが反射防止性を示す方法に関する。
前記テクスチャーが形成された前記ポリマー材料は、上記に述べたようなモスアイ構造又はナノ構造を有しうる。反射防止コーティングを調製することが可能な他の適当な構造も本発明において使用可能であり、当業者には周知のものである。
一実施形態では、前記ポリマー材料は所望のテクスチャーを形成するために型成形されるが、本発明の実施においては種々の型成形プロセスを用いることができる。ポリマー材料を型成形して前記テクスチャーを形成するのに適したプロセスの1つが、フバード(Hubbard)に付与された同時係属中の米国特許出願第12/834,180号に述べられており、このプロセスは、
a)ポリマー成形材料の表面に付与しようとする突起に対応した複数の円筒状の小孔が分散した多孔質のアルミナマスターを提供する工程と、
b)前記ポリマー成形材料を、透明フィルムと前記多孔質のアルミナマスターとの間に配置する工程と、
c)機械的な圧力を加えて前記多孔質のアルミナマスターを前記ポリマー成形材料に圧延する工程と、を含み、前記ポリマー成形材料に付与されるテクスチャーは、前記多孔質のアルミナマスターの円筒状の小孔に対応した突起を含む。
この実施形態では、前記多孔質のアルミナマスターは、
a)アルミニウム基板上に第1の段階の陽極酸化処理を行う工程と、
b)前記アルミナ基板をオキサイドエッチングする工程と、
c)第2の段階の陽極酸化処理を行う工程と、
d)小孔拡大処理を行う工程と、を含むプロセスであって、前記多孔質のアルミナマスターに円筒状の小孔が形成されるプロセスによって調製することができる。
本明細書に述べられるプロセスにしたがって製造される成形型により、表面に微小パターンを有する感光性樹脂シート又は他の同様の材料などのテクスチャー化されたポリマー材料を製造することができる。その後、ITO又は他の透明導電性酸化物材料を、前記感光性樹脂シート上の前記パターンの表面にコンフォーマルに適用することによってITO層も反射防止性を示すようになる。コンフォーマルな透明導電性フィルムは、前記ポリマー材料のテクスチャーに対応した、可視光の波長以下の周期を有するテクスチャーを有することにより、前記コンフォーマルな透明導電性フィルムは反射防止性を示す。
代替的な実施形態では、前記ポリマー材料に付与されたテクスチャーはモスアイ構造を有してもよく、前記ITO又は他の透明導電性酸化物材料は、前記ポリマー材料上のパターンの表面にコンフォーマルに適用することができる。
前記ポリマー材料は、少なくともほぼ透明であることが好ましく、充分な機械的強度を有するものである。前記ポリマー材料を形成するのに適した材料としては、ポリメチルメタクリレート樹脂、ポリエチルメタクリレート樹脂及びメチルメタクリレート−ブチルメタクリレートコポリマーなどのアクリル樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリメチルペンテン樹脂及び環状ポリオレフィンポリマーなどのポリオレフィン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂及びポリエチレンナフタレート樹脂などの熱可塑性ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、アクリロニトリル−スチレンコポリマー、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリスルホン樹脂、セルロース樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、及びポリウレタン樹脂などの熱可塑性樹脂が挙げられる。ポリマー材料以外に、透明材料としてガラスを使用することもできる。
好ましい一実施形態では、前記ポリマー材料は、化学線を用いて硬化させることが可能な感光性樹脂である。この実施形態では、化学線硬化性組成物は上記に述べたようにして製造された成形型と透明シートとの間に充填され、感光性樹脂を化学線に曝露することにより硬化させた後、離型される。硬化性組成物は、当業者には周知の様々な方法で成形型と透明シートとの間に充填することができる。例えば、化学線硬化性組成物は、成形型と透明シートとの間にニップロールから供給するか、成形型上にコーティングした後、透明シートでラミネートするか、又は圧力及び熱の少なくともいずれかを用いて多孔質のアルミナ表面を感光性樹脂中に圧延することができる。
代替的な実施形態では、成形型の所望のテクスチャー又は立体構造を化学線硬化性組成物上に転写した後、これを離型し、化学線に曝露することにより硬化させてもよい。
これらのプロセスのいずれにおいても、離型後に組成物を化学線に更に曝露することができる。化学線源の具体的な例としては、可視光源、紫外線源、電子線、プラズマ、及び赤外光源が挙げられ、当業者には一般的に周知のものである。
ポリマー材料の厚さは、用途及び求められる物理的特性を満たすように決定される。通常、ポリマー材料の厚さは、約0.01〜約1mmの範囲、より好ましくは約0.05〜約0.25mmの範囲である。
本発明に基づく放射線感受性又は感光性樹脂組成物としては、例えばアクリレート樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリカーボネート樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂及びポリウレタン樹脂などの感光性樹脂が挙げられ、いずれも過酸化ベンゾイルなどの適当な光開始剤との組み合わせで用いられる。樹脂と光開始剤との他の適当な組み合わせも使用可能であり、当業者には一般的に周知のものである。適当な感光性樹脂の1つとして、感光性アクリル樹脂組成物がある。感光性樹脂組成物は、重合性モノマー又はオリゴマーも含むことが好ましい。感光性樹脂組成物には、例えば、帯電防止剤、離型剤、及び防汚性を高めるためのフッ素化合物などの他の添加剤を加えることもできるが、これらはあくまで例であって、限定的なものではない。
化学線による照射は、例えば中圧水銀灯によって行われる。化学エネルギー線硬化性組成物の硬化が生じるかぎり、光照射エネルギーの量は特に限定されないが、エネルギーの量は100〜10,000mJ/cmであることが好ましい。
一実施形態では、ポリマー材料の所望のテクスチャー(すなわち立体構造)は、可視光の波長を超えないような短い周期を有し、その周期は約400nmよりも小さい。周期が、400nmよりも大きいと可視光の散乱が生じるため、反射防止フィルムなどの光学用途には適さない。したがって、コンフォーマルに適用された透明導電性材料もまた、400nmよりも小さい短い周期を有することになる。
ITOコーティングの厚さが大きくなるのにしたがってコーティングの導電性がより高くなるのに対して、透過率は低下し、コーティングの可撓性も低下する。更に、コーティングの厚さが大きくなるのにしたがって、より多くの材料及びより長い加工時間が使用されるためにコストも上昇する。したがって、ITOの効率的な使用及び最適な性能のためには、可能な限り薄いコーティングを使用して所望の表面抵抗率を実現する必要がある。
しかしながら、ナノ構造化されたコーティングの表面積は、平面状のコーティングの表面積よりも大きいことから、一定量のITOでは大幅に薄いコーティングとなるため、ITO層の導電率が低下しうる。したがって、必要とされる導電率を実現するためにはより多くのITOでコーティングすることが必要となりうる。コーティングがより厚くなるとナノ構造が充填され始めるため、反射防止性のゲインが制限される。これらの理由から、反射防止/透過率における利得を、更なるコーティング材料の使用にともなう更なるコストを相殺するだけの充分な付加価値とともに得るのに適当なITOの量を決定するためにITO又は他の透明導電性酸化物の必要量を決定することが必要である。
ITOのコーティング厚さの一般的な範囲は、約10nm〜約1ミクロン、好ましくは50〜500nmの範囲である。層が10nmよりも薄いと不連続となる傾向があるのに対して、約1ミクロンよりも厚い層は、吸収を示し、応力がかかり、また、高価となる。厚さの範囲は表面抵抗率にも影響する。このため、コンフォーマルに適用されたITO層の厚さは、好ましくは約10nm〜約750nmの範囲、より好ましくは約50nm〜約500nmの範囲である。コンフォーマルに適用されたコーティングが、コーティングされた表面の全体にわたってほぼ同じ厚さとなるように、コーティングは、テクスチャー化されたポリマー材料の表面上に少なくともほぼ均一に適用されることが更に望ましい。
テクスチャー化されたITO層の表面抵抗率は、約10Ω/sq〜数千Ω/sqの間で変化させることが可能であり、このため、ITOコーティングは幅広い透明EMC遮蔽及び帯電防止用途に適している。好ましい一実施形態では、テクスチャー化されたITO層は、約200〜約600Ω/sqの表面抵抗率、より好ましくは約300〜約500Ω/sqの表面抵抗率を示す。
可視光透過率もITOコーティングが厚くなるほど低下する。本明細書に述べられるようにして製造されたテクスチャー化されたITO層は、好ましくは約90%よりも高い、より好ましくは約93%よりも高い、最も好ましくは約95%よりも高い透過率を有する。
実施例1
2組の試料を調製した。第1の組の試料は、モスアイナノ構造化フィルムからなるものとし、第2の組の試料は、本明細書にその主題をその全容にわたって援用するところのフバード(Hubbard)らに付与された同時係属中の米国特許出願第12/834,180号に述べられるように、多孔質アルミナフィルムからなるものとした。両方のフィルムの組を、スパッタリングにより異なる厚さのITOでコーティングし、全視感透過率(TLT(%))の結果を下記に示す。
Figure 2014522504
マクダーミド・オートタイプ社(MacDermid Autotype)よりAutoflex MothEye XMEE 180として販売される、ITOスパッタリング表面上にモスアイナノ構造化コーティングを有するポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム。
マクダーミド・オートタイプ社(MacDermid Autotype)よりAutoflex MothEye MEC 180として販売される、ITOスパッタリング表面上にモスアイナノ構造化コーティングを有するポリカーボネートフィルム。
本明細書にその開示内容をその全容にわたって援用するところのフバード(Hubbard)らに付与された同時係属中の米国特許出願第12/834,180号に記載される、ITOスパッタリング表面上に多孔質アルミナ型のナノ構造コーティングを有するPETフィルム。
実施例2
モスアイナノ構造化フィルムにITOをスパッタリングし、300Ω/sq(厚い方)及び500Ω/sq(薄い方)の表面抵抗率のものを調製し、全視感透過率(TLT(%))の結果を下記に示した。
Figure 2014522504
これらの実施例はナノ構造コーティングにより透過率が向上したことを示している。

Claims (15)

  1. テクスチャーを有するポリマー基板に透明導電性フィルムを適用するための方法であって、
    a)テクスチャーが形成されたポリマー材料を提供する工程と、
    b)前記ポリマー材料に透明導電性材料をコンフォーマルに適用することによって前記ポリマー材料上にコンフォーマルな透明導電性フィルムを形成する工程と、を含み、
    前記コンフォーマルな透明導電性フィルムが、前記ポリマー材料の前記テクスチャーに対応したテクスチャーを有し、前記テクスチャーが可視光の波長以下の周期を有することにより前記コンフォーマルな透明導電性フィルムが反射防止性を示すことを特徴とする方法。
  2. a)ポリマー成形材料の表面に付与しようとする突起に対応した複数の小孔が分散した多孔質のアルミナマスターを提供する工程と、
    b)ポリマー成形材料を、透明フィルムと前記多孔質のアルミナマスターとの間に配置する工程と、
    c)機械的な圧力を加えて前記多孔質のアルミナマスターを前記ポリマー成形材料に圧延する工程と、を含む方法であって、
    前記ポリマー成形材料に付与されるテクスチャーが、前記多孔質のアルミナマスターの小孔に対応した突起を含むものである方法によって、ポリマー材料が型成形されることにより、前記ポリマー材料に前記テクスチャーが形成される請求項1に記載の方法。
  3. a)アルミニウム基板上に第1の段階の陽極酸化処理を行う工程と、
    b)前記アルミナ基板をオキサイドエッチングする工程と、
    c)第2の段階の陽極酸化処理を行う工程と、
    d)小孔拡大処理を行う工程と、を含むプロセスであって、前記多孔質のアルミナマスターに小孔が形成されるプロセスによって、多孔質のアルミナマスターが調製される請求項1に記載の方法。
  4. 透明導電性材料が、酸化インジウム、酸化インジウムスズ、ドープされた酸化インジウム、酸化スズ、ドープされた酸化スズ、酸化亜鉛、アルミニウム酸化亜鉛、ドープされた酸化亜鉛、酸化ルテニウム、及びドープされた酸化ルテニウムからなる群から選択される請求項1に記載の方法。
  5. 透明導電性材料が、酸化インジウムスズである請求項4に記載の方法。
  6. 透明導電性材料が、物理的蒸着によりポリマー材料に適用される請求項1に記載の方法。
  7. 透明導電性材料が、スパッタリングによりポリマー材料に適用される請求項6に記載の方法。
  8. 透明導電性フィルムが、約10nm〜約1ミクロンの厚さを有する請求項1に記載の方法。
  9. ポリマー材料に付与されたテクスチャーがモスアイ構造を有する請求項1に記載の方法。
  10. ポリマー材料が透明である請求項1に記載の方法。
  11. ポリマー材料が、アクリル樹脂、メタクリレート樹脂、ポリオレフィン樹脂、熱可塑性ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、アクリロニトリル−スチレンコポリマー、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリスルホン樹脂、セルロース樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、及びポリウレタン樹脂から選択される材料を含む請求項10に記載の方法。
  12. テクスチャー化された透明導電性フィルムの表面抵抗率が、約100〜約600Ω/sqである請求項1に記載の方法。
  13. テクスチャー化された透明導電性フィルムの表面抵抗率が、約300〜約500Ω/sqである請求項12に記載の方法。
  14. テクスチャー化された透明導電性フィルムの可視光透過率が、約90%よりも高い請求項1に記載の方法。
  15. テクスチャー化された透明導電性フィルムの可視光透過率が、約93%よりも高い請求項14に記載の方法。
JP2014513109A 2011-06-03 2012-05-17 導電性反射防止フィルム Pending JP2014522504A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/152,523 US9447492B2 (en) 2011-06-03 2011-06-03 Conductive anti-reflective films
US13/152,523 2011-06-03
PCT/EP2012/059222 WO2012163689A1 (en) 2011-06-03 2012-05-17 Conductive anti-reflective films

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014522504A true JP2014522504A (ja) 2014-09-04

Family

ID=46147437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014513109A Pending JP2014522504A (ja) 2011-06-03 2012-05-17 導電性反射防止フィルム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9447492B2 (ja)
EP (1) EP2714958B1 (ja)
JP (1) JP2014522504A (ja)
KR (3) KR20160083952A (ja)
CN (1) CN103502503A (ja)
ES (1) ES2664607T3 (ja)
TW (1) TWI460462B (ja)
WO (1) WO2012163689A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014103686A1 (ja) * 2012-12-25 2017-01-12 大日本印刷株式会社 光学積層体、これを用いた偏光板及び画像表示装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6071318B2 (ja) * 2012-08-09 2017-02-01 キヤノン株式会社 光学部材および光学部材の製造方法
JP6136517B2 (ja) * 2013-04-18 2017-05-31 大日本印刷株式会社 導電性メッシュ、導電性メッシュシート、タッチパネル装置および画像表示装置
CN106910813B (zh) * 2017-02-21 2020-01-07 厦门大学 一种提高led可见光通讯带宽的方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008001847A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Mold, process for manufacturing mold, and process for producing sheet
US20080158682A1 (en) * 2006-12-05 2008-07-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Antireflection film and display device
JP4368384B2 (ja) * 2004-12-03 2009-11-18 シャープ株式会社 反射防止材、光学素子、および表示装置ならびにスタンパの製造方法およびスタンパを用いた反射防止材の製造方法
JP2009271782A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd 導電性透明基材およびタッチパネル
WO2009145049A1 (ja) * 2008-05-27 2009-12-03 ザ・インクテック株式会社 反射防止膜及びその製造方法
JP2010055944A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Jsr Corp 導電性積層フィルムおよびそれを用いたタッチパネル
JP4626721B1 (ja) * 2009-09-02 2011-02-09 ソニー株式会社 透明導電性電極、タッチパネル、情報入力装置、および表示装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6319594B1 (en) * 1998-03-17 2001-11-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Low reflective antistatic hardcoat film
DE60128508D1 (de) 2000-03-28 2007-07-05 Toyo Boseki Transparenter leitender Film, transparentes leitendes Blatt und berührungsempfindliche Tafel
JP2003004916A (ja) 2001-06-20 2003-01-08 Dainippon Printing Co Ltd 表示装置の窓材、その製造方法、及び表示装置
US6478932B1 (en) 2001-06-21 2002-11-12 Applied Vacuum Coating Technologies Co., Ltd. Combination process of vacuum sputtering and wet coating for high conductivity and light attenuation anti-reflection coating on CRT surface
US7151532B2 (en) 2002-08-09 2006-12-19 3M Innovative Properties Company Multifunctional multilayer optical film
US20040229051A1 (en) 2003-05-15 2004-11-18 General Electric Company Multilayer coating package on flexible substrates for electro-optical devices
JP5170495B2 (ja) * 2006-03-20 2013-03-27 日産自動車株式会社 反射防止微細構造及び反射防止構造体
US7713768B2 (en) * 2006-06-14 2010-05-11 Kanagawa Academy Of Science And Technology Anti-reflective film and production method thereof, and stamper for producing anti-reflective film and production method thereof
JP5060781B2 (ja) * 2006-12-26 2012-10-31 三菱マテリアル電子化成株式会社 透明導電膜形成用組成物、透明導電膜及びディスプレイ
EP2210970B1 (en) 2007-10-25 2017-03-29 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Stamper, process for producing the same, process for producing molding, and aluminum base die for stamper
US8318386B2 (en) 2008-08-07 2012-11-27 Rolith Inc. Fabrication of nanostructured devices
US9664974B2 (en) 2009-03-31 2017-05-30 View, Inc. Fabrication of low defectivity electrochromic devices
US20100259823A1 (en) 2009-04-09 2010-10-14 General Electric Company Nanostructured anti-reflection coatings and associated methods and devices
TWI467214B (zh) 2009-09-02 2015-01-01 Dexerials Corp A conductive optical element, a touch panel, an information input device, a display device, a solar cell, and a conductive optical element
KR101225739B1 (ko) * 2011-04-22 2013-01-23 삼성코닝정밀소재 주식회사 광전지용 산화아연계 투명 도전막 및 그 제조방법

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4368384B2 (ja) * 2004-12-03 2009-11-18 シャープ株式会社 反射防止材、光学素子、および表示装置ならびにスタンパの製造方法およびスタンパを用いた反射防止材の製造方法
WO2008001847A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Mold, process for manufacturing mold, and process for producing sheet
US20090194914A1 (en) * 2006-06-30 2009-08-06 Yoshihiro Uozu Mold, process for producing mold, and process for producing sheet
US20080158682A1 (en) * 2006-12-05 2008-07-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Antireflection film and display device
JP2008165213A (ja) * 2006-12-05 2008-07-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 反射防止フィルム及び表示装置
JP2009271782A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd 導電性透明基材およびタッチパネル
WO2009145049A1 (ja) * 2008-05-27 2009-12-03 ザ・インクテック株式会社 反射防止膜及びその製造方法
JP2009288337A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 The Inctec Inc 反射防止膜及びその製造方法
JP2010055944A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Jsr Corp 導電性積層フィルムおよびそれを用いたタッチパネル
JP4626721B1 (ja) * 2009-09-02 2011-02-09 ソニー株式会社 透明導電性電極、タッチパネル、情報入力装置、および表示装置
WO2011027518A1 (en) * 2009-09-02 2011-03-10 Sony Corporation Conductive optical device, production method therefor, touch panel device, display device, and liquid crystal display apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014103686A1 (ja) * 2012-12-25 2017-01-12 大日本印刷株式会社 光学積層体、これを用いた偏光板及び画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160083952A (ko) 2016-07-12
US9447492B2 (en) 2016-09-20
EP2714958A1 (en) 2014-04-09
CN103502503A (zh) 2014-01-08
TWI460462B (zh) 2014-11-11
TW201307882A (zh) 2013-02-16
EP2714958B1 (en) 2018-02-21
WO2012163689A1 (en) 2012-12-06
ES2664607T3 (es) 2018-04-20
KR20140018999A (ko) 2014-02-13
KR20170091172A (ko) 2017-08-08
US20120305521A1 (en) 2012-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI565964B (zh) 防眩性薄膜、偏光板、影像顯示裝置及防眩性薄膜之製造方法
TWI480570B (zh) 防眩性硬塗薄膜、使用其之偏光板及影像顯示裝置、以及防眩性硬塗薄膜之製造方法
TW200804079A (en) Optical laminate, polarizing plate, and image display device
JP3703133B2 (ja) 光拡散性シート及び光学素子
JP2009003331A (ja) 防眩フィルム
KR101711357B1 (ko) 편광판, 광학 부재 세트 및 터치 입력식 화상 표시 장치
JP2014522504A (ja) 導電性反射防止フィルム
KR20050004139A (ko) 전기전도성 셀룰로오스계 필름, 이의 제조 방법, 반사방지필름, 광학 소자 및 화상 표시장치
KR100709866B1 (ko) 표시장치용 저반사율의 휘도 향상 광학필름 및 이를 이용한표시장치
KR101895077B1 (ko) 편광자 보호 필름
KR20160090799A (ko) 하드 코트 필름 및 투명 도전성 필름
JP2009092974A (ja) 防眩フィルム
KR20140082405A (ko) 투명 도전성 필름
KR20130051420A (ko) 광학 필름, 화상 표시 장치 및 화상 표시 장치의 제조 방법
KR20120106585A (ko) 편광자 보호 필름
JP4242664B2 (ja) 反射防止フィルム
JP2022183161A (ja) 防眩性フィルム、防眩性フィルムの製造方法、光学部材および画像表示装置
JP2016078399A (ja) 透明導電性積層体、及び該透明導電性積層体を用いたタッチパネル
JP2015191634A (ja) 積層体、該積層体を用いたタッチパネル及び積層体の製造方法
JP2001228305A (ja) 反射防止層
JP6561520B2 (ja) 反射防止フィルム、該反射防止フィルムを用いた表示装置、及び反射防止フィルムの選択方法
JP2014056066A (ja) 反射防止フィルムおよびその製造方法
JP4372338B2 (ja) 光拡散層、光拡散性シート及び光学素子
JP2002196109A (ja) 光拡散層、光拡散性シート及び光学素子
JP2010204479A (ja) 防眩性ハードコートフィルム、それを用いた偏光板および画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150825