JP2014514447A - フラッシュ焼結によって複雑な形状を有する部品を製造するための方法、およびそのような方法を実施するための装置 - Google Patents

フラッシュ焼結によって複雑な形状を有する部品を製造するための方法、およびそのような方法を実施するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014514447A
JP2014514447A JP2014501797A JP2014501797A JP2014514447A JP 2014514447 A JP2014514447 A JP 2014514447A JP 2014501797 A JP2014501797 A JP 2014501797A JP 2014501797 A JP2014501797 A JP 2014501797A JP 2014514447 A JP2014514447 A JP 2014514447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
die
shape
elongated
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014501797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6188678B2 (ja
Inventor
アラン クーレ
ジャン−フィリップ モンシュー
リーズ デュラン
ウーリア ジャバー
トマ ヴォワザン
Original Assignee
サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィク filed Critical サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィク
Publication of JP2014514447A publication Critical patent/JP2014514447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6188678B2 publication Critical patent/JP6188678B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/14Both compacting and sintering simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/17Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces by forging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/04Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of turbine blades
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/047Making non-ferrous alloys by powder metallurgy comprising intermetallic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C14/00Alloys based on titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/18Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on silicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C32/00Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ
    • C22C32/0047Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with carbides, nitrides, borides or silicides as the main non-metallic constituents
    • C22C32/0078Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with carbides, nitrides, borides or silicides as the main non-metallic constituents only silicides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/28Selecting particular materials; Particular measures relating thereto; Measures against erosion or corrosion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/666Applying a current during sintering, e.g. plasma sintering [SPS], electrical resistance heating or pulse electric current sintering [PECS]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/94Products characterised by their shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/20Manufacture essentially without removing material
    • F05D2230/22Manufacture essentially without removing material by sintering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

本発明は、フラッシュ焼結によって金属、セラミックまたは合成物の部品(PF)を製造するための方法であって、ダイ(M)内で粉体構成材料を含む装置に単軸圧力および電流を同時に加えるステップを含み、前記単軸圧力が、ダイ内部で互いに向かって摺動する少なくとも2つのピストン(P1、P2)によって加えられ、各ピストンが、前記材料と接触する支承面(F1、F2)を有し、前記支承面が、製造される部品の形状を画定するように係合する方法であって、前記部品が、棒、プレート、傾斜部、シェル型など、細長い、少なくとも第1の部分(V)と、基部、台座または剛体の部分など、前記第1の部分の細長い方向に細長くない第2の部分(B)とを備える複雑な形状を含み、前記単軸圧力が、前記部品の前記第1の部分の最も小さい寸法、または前記部品が棒の場合、その棒の2つの最も小さい寸法の1つに実質的に平行な方向(z)に加えられることを特徴とする方法に関する。本発明は、更に、そのような方法を実施するための装置に関し、かつフラッシュ焼結によって焼結されるTiAl金属間合金または金属/シリサイド合成物でできているタービン動翼に関する。

Description

本発明は、完成品に近い寸法のタービン動翼プリフォームなど、複雑な形状の構成要素を製造するためにフラッシュ焼結を用いる方法に関する。本発明は、更に、そのような方法を実施するための装置に関し、そのような方法を使用して得ることができる焼結されたTiAl金属間合金またはシリサイド合金でできているタービン動翼に関する。
フラッシュ焼結(「スパークプラズマ焼結」を表す頭字語「SPS」としても周知である)は、粉体材料にダイの内部で単軸圧力をかけ、同時に、電流を加えることによって粉体材料を急速に加熱することによって、粉体材料が圧縮される焼結技術である。急速な加熱によって、拡散工程を制限し、それによって元の微細構造を保有する材料を得ることが可能になる。金属間合金の場合、主な利点は、粒度の粗さの増加を制限し、微細構造の緻密化を促進するという事実に存在する。
R.Orruらによる論文、「Consolidation/synthesis of materials by electric current activated/assisted sintering」、Material Science and Engineering、R63(2009)127−287は、この技術の全体的概観を提供している。この刊行物では、「SPS」は、電流が直流パルス(すなわち、極の反転がないパルス)の形態で加えられる焼結方法のみに言及していることに留意すべきである。本発明の範囲では、「フラッシュ焼結」という表現は、電流が交流形式または非パルス型直流形式である変形形態も含む、より広い意味であると理解されたい。
フラッシュ焼結についてのほとんどの研究は、円柱、またはせいぜい角柱である構成要素の形成に集中している。産業的見地からでさえも、この技術は、平円盤、円柱または角柱を主に生成するために使用され、次いでそれらはより複雑な構成要素に機械加工される。この手法は、費用がかかり、有利な機械的特性を有するが、機械加工するのが困難である特定の材料を効果的に使用することができない。
この代替形態または補足形態として、フラッシュ焼結を使用して予め得ることができる、より簡単な要素を組み立てるためにフラッシュ焼結を使用することは周知の実施である(この点について、特許文献、仏国特許第2906242号を参照)。複数の焼結ステップに頼る必要があるので、費用が増加することにつながる。いずれにしても、そのような手法は、簡単な形状(プレート、円柱、角柱など)のわずかな数の構成要素からなる組立体を生成するためにのみ使用され得るので、すべての応用には適していない。
より複雑な形状を有する構成要素をフラッシュ焼結によって「直接」製造することは、非常に困難であると常に考えられてきており、学術的研究および産業的実施の量が相対的に限定されている主題であった。
E.Olevskyらによる論文、「Fundamentals of Spark−Plasma Sintering:Applications to Net−Shaping of High Strength Temperature Resistant Components」、Material Science Forum vols.654−656(2010)412〜415頁は、高さが低く、円形断面の円柱または角柱形状を有し、その基部のみがリブの存在によって組み立てられている構成要素の製造を考察している。フラッシュ焼結を使用して、複雑な形状の構成要素を製造することは稀であり、困難であるとその著者は強調している。相対的に簡単であると考えられる場合でも、製造された構成要素の微細構造が、実質的に均質ではないように思われる。
Guy Molenatらによる論文、「Application of Spark Plasma Sintering to Titanium Alminide Alloys」、Advanced Engineering Materials、2007、9、No.8は、TiAlのフラッシュ焼結を研究している。タービン動翼を生成する応用には言及していないが、一般論として、達成すべき目的として、円柱のテスト見本のみが実際に製造されている。
欧州特許第0535593号は、準円筒形対称のらせん形状の構成要素をフラッシュ焼結によって製造することを考察している。製造方法は、焼結の前に成形ステップを必要とする。
仏国特許第2512146号は、ブレーキパッドとして使用され得る薄いプレートをフラッシュ焼結によって製造することを記載している。
特開2004−168632号は、先細形状のインジェクタを2段階のフラッシュ焼結によって製造することを記載している。
日本特許第1228730号は、1つまたは複数の先細凹所を有する円柱形ローラの形態の線引き加工ダイをフラッシュ焼結によって製造することを記載している。
日本特許第3267552号は、ピストンスカートの製造を記載し、その製造は、フラッシュ焼結を使用して、全体に円柱形状のプリフォームを製造するステップを含み、そのステップの後に、そのプリフォームの深絞り加工のステップが続く。
国際公開第2009/004444号は、実質的に半球形状の中空構成要素を生体適合性多孔性材料でフラッシュ焼結によって製造することを記載している。
前述の場合はすべて、本質的に円柱形対称性(欧州特許第0535593号、特開2004−168632号、日本特許第1228730号、日本特許第3267552号)、または代替的には、薄いプレートまたはシェルの形態(仏国特許第2512146号、国際公開第2009/0004444号)を有する相対的に簡単な構成要素のカテゴリーにやはり分類される。これらの相対的に簡単な形状の場合でも、多段階方法を必要とする時がある(欧州特許第0535593号、事前圧縮;特開2004−168632号、2段階フラッシュ焼結;日本特許第3267552号、プリフォームの引き抜き加工)。更に、前述の文献が目標とする用途は、全体的に機械的観点からそれほど高度に特化されているのではなく、それは製造された構成要素の微細構造に、ある程度の非均質性が許容され得ることを意味する(国際公開第2009/004444号の場合、実に高い多孔性を追及までしている)。
Kiyotaka Katoらによる論文、「Trial manufacturing of TiAl parts by injection molding」、1999年3月17日、Chemical Abstract Service、Columbus、Ohio、(USA)は、射出成形方法を使用して、タービン動翼の形態のTiAlの構成要素の製造について考察している。そのようにして得られる構成要素は、相対的に非均質的な密度および軽微でない多孔性を有する。
仏国特許第2906242号 欧州特許第0535593号 仏国特許第2512146号 特開2004−168632号 日本特許第1228730号 日本特許第3267552号 国際公開第2009/004444号
R.Orruら、「Consolidation/synthesis of materials by electric current activated/assisted sintering」、Material Science and Engineering、R63(2009)127−287 E.Olevskyら、「Fundamentals of Spark−Plasma Sintering:Applications to Net−Shaping of High Strength Temperature Resistant Components」、Material Science Forum vols.654−656(2010)412〜415頁 Guy Molenatら、「Application of Spark Plasma Sintering to Titanium Alminide Alloys」、Advanced Engineering Materials、2007、9、No.8 Kiyotaka Katoら、「Trial manufacturing of TiAl parts by injection molding」、1999年3月17日、Chemical Abstract Service、Columbus、Ohio、(USA)
本発明の目的は、先行技術の前述の不都合に対処すること、および非常に緻密で、均質的微細構造を有し、それによって大きな機械的応力に露出され得る、複雑な形状の構成要素をフラッシュ焼結によって直接製造することを可能にすることである。例えば、これらの構成要素は、剛体の基部および傾斜したシェルの形態のフォイルを備える、完成品に近い寸法のタービン動翼プリフォームであることができる。発明者たちが認識する限りでは、フラッシュ焼結は、これと同じくらい複雑な構成要素の製造に応用されたことがこれまでなかった。せいぜい、国際特許第2010/092298号、および仏国特許第2941965号が、単結晶ファイバ引き抜き法により製造され、その後、表面機械加工された、超合金でできているタービン動翼にセラミックコーティングの薄膜を塗布するフラッシュ焼結技術の使用を開示している。
したがって、本発明の1つの主題は、金属、セラミックまたは合成物でできている構成要素(PF)をフラッシュ焼結によって製造するための方法であって、ダイ(M)内で粉体構成材料に単軸圧力および電流を同時に加えるステップを含み、前記単軸圧力が、前記ダイ内部で互いに向かって摺動する少なくとも2つのピストン(P1、P2)によって、直接または力伝達構成要素を介して加えられ、前記ピストンおよび/または前記力伝達構成要素が、前記構成材料と接触し、製造される構成要素の形状を画定するように互いに協働する支承面を含む方法であって、
−前記構成要素が、棒、プレート、傾斜部、シェル型など、細長い、少なくとも第1の部分と、基部、取付け台または剛体の構成要素型など、前記第1の部分が細長い方向に細長くない第2の部分とを備える複雑な形状を含み、
−前記単軸圧力が、構成要素の前記第1の部分の最も小さい寸法、または棒の場合、その棒の2つの最も小さい寸法の1つの最も小さい寸法に実質的に平行な方向に加えられることを特徴とする方法である。
「棒」とは、一方向に細長く、長さLおよび基部直径(または辺長)Dの円柱または角柱に内接され得る、一定または可変の断面を有する構成要素であるという意味であり、L/D比率は、2以上であり、好適には4以上である。
「プレート」とは、厚さeによって互いから距離が離れている、2つの平坦な面によって境界を定められた体積という意味であり、厚さeは、他の寸法d、dに比較すると小さく、d/eおよびd/e比率は、3以上であり、好適には5以上である。
「傾斜部」とは、平均厚さeによって互いから距離が離れている、2つの平行に近い(15°以下の角をなす)平坦な面によって境界を定められた体積という意味であり、平均厚さeは、他の寸法d、dに比較すると小さく、d/eおよびd/e比率は、3以上であり、好適には5以上である。
「シェル」とは、平均厚さeによって互いから距離が離れている、2つの平行に近い(15°以下の角をなす)平坦ではない面によって境界を定められた体積という意味であり、平均厚さeは、他の寸法d、dに比較すると小さく、d/eおよびd/e比率は、3以上であり、好適には5以上である。
「剛体の構成要素」とは、最も長い寸法と最も短い寸法との間の比率が因数2を超えない構成要素という意味である。
「基部」とは、剛体、あるいは代替的に、プレートまたはシェル型であるという意味であり、その最も長い寸法、またはその寸法は、前記第1の部分が先細になる前記方向に実質的に垂直である。好適には、基部の前記最も長い寸法が、前記第1の部分の最も長い寸法の半分を超えるべきではない。
本発明の方法のいくつかの特定の実施形態によれば、
−少なくとも構成要素の前記第1の部分について、フラッシュ焼結が、フローティングダイ状態下で実施され得る。材料が、「フローティングダイ」状態下にあるためには、側面支承面と接触している前記材料のすべての点で、材料は焼き締り中に前記側面支承面に平行に移動することができるべきであり、対応する動きベクトルは、圧力が加えられる方向に平行なゼロではない成分を更に有するべきである。「側面支承面」とは、材料と接触し、力が加えられる方向に実質的に平行な、またはより一般的には、前記方向と45°未満の角度をなす、ピストンの任意の面、インサートの任意の面、またはダイの任意の面という意味である。
−方法は、好適には、1つのフラッシュ焼結ステップのみを用いることができる。
−少なくとも2つの前記ピストンおよび製造される構成要素(および、存在する場合、力伝達構成要素)が、前記組立体の形状を採用する第1の面と、ダイの内面の形状を採用する、円柱状の円弧の形状の第2の面とを含む、全体的断面がD字型のインサートによって囲まれることができる。
−方法は、ダイ、ピストン、粉体構成材料および任意のインサートを備える組立体内部の温度場が、センサによって、ダイまたはピストン上の点で測定される温度の各値に関連することができるように、温度を調整する事前のステップと、前記センサによって測定された温度と基準温度との間の差を制御するために、電流の強度をフィードバック制御するステップとを含むことができる。有利なことに、前記基準温度が、数値的モデリングによって決定され得る。
−前記粉体構成材料が、例えば、チタニウムベースの合金などの金属合金、または代替的に、例えば、TiAlベースの金属間合金をベースにすることができる。「TiAlベースの合金」とは、少なくとも40%、好適には少なくとも45%のTi、および少なくとも40%、好適には少なくとも45%のAlを含む合金という意味である。パーセンテージは、原子組成を参照している。代替的に、前記粉体構成材料が、NbまたはMoなどの金属、および同じ金属(または異なる金属)のシリサイドを含むことができ、応用可能な場合、Ti、Cf、Hf、Alなどの付加要素または合金要素を共に含むことができる。
−製造される構成要素の前記第1の部分は傾斜シェルであることができる。「傾斜シェル」とは、シェル(上記の定義参照)であるという意味であり、その平行に近い面が不規則であり、すなわちまっすぐな線の移動によって生成されることができない。
−製造される前記構成要素は、特に完成品に近い寸法のタービン動翼プリフォームであることができる。「完成品に近い寸法」とは、その面のどの点も完成された構成要素の形状から1mmより大きく異なることはないプリフォームであるという意味である。
本発明の別の主題は、導電性材料でできているダイと、前記ダイ内部で軸と呼ばれる方向に互いに向かって摺動することができる、同様に導電性の少なくとも2つのピストンとを備え、各ピストンが、圧縮される粉体材料と接触するように意図されている支承面を有し、前記支承面が、製造される構成要素の形状を画定するように協働する装置であって、
−前記支承面が、棒、プレート、傾斜部、シェル型など、細長い、少なくとも第1の部分と、基部、取付け台または剛体の構成要素型など、第1の部分が細長い方向に細長くない第2の部分とを備える複雑な形状の構成要素を画定し、
−前記軸方向が、構成要素の前記第1の部分の最も小さい寸法、または棒の場合、その棒の2つの最も小さい寸法の1つの最も小さい寸法に実質的に平行であることを特徴とする装置である。
代替として、装置が、導電性材料でできているダイと、前記ダイ内部で軸と呼ばれる方向に互いに向かって摺動することができる、同様に導電性の少なくとも2つのピストンとを備えることができ、
−その装置が、前記ピストンと圧縮される粉体材料との間に挿入される、やはり導電性の力伝達構成要素を更に備え、少なくとも前記力伝達構成要素、および適切な場合、可能であれば前記ピストンが、前記粉体材料と接触するように意図され、製造される構成要素の形状を画定するように協働する支承面を備え、
−前記支承面が、棒、プレート、傾斜部、シェル型など、細長い第1の部分と、基部、取付け台または剛体の構成要素型の、第1の部分が細長い方向に細長くない第2の部分とを備える複雑な形状の構成要素を画定し、
−前記軸方向が、前記構成要素の前記第1の部分の最も小さい寸法、または棒の場合、その棒の2つの最も小さい寸法の1つの最も小さい寸法に実質的に平行であることを特徴とする。
前記装置が、少なくとも2つの前記ピストンおよび製造される前記構成要素(存在する場合は、任意の力伝達構成要素と共に)を囲むように意図されるインサートを更に備え、前記インサートのそれぞれが、前記組立体の形状を採用する第1の面と、ダイの内面の形状を採用する円柱状の円弧の形状の第2の面とを含む。
特に、前記支承面が、完成品に近い寸法のタービン動翼プリフォームを画定するように協働することができる。
本発明の別の主題は、フラッシュ焼結を使用して焼結され、好適には、0.1%以下の、および好適には0.01%以下のボイドスペース率を有する多孔性を含み、好適には検出可能な(例えば、走査型電子顕微鏡によって)多孔性を含まない、TiAlベースの金属間合金のタービン動翼である。TiAlベースの金属間合金は、その密度が、この応用で通常使用される超合金の密度(〜8g/cm)の約半分(〜4g/cm)であるので、タービン動翼を製造するには特に魅力的であるからである。しかし、これらは、機械加工が困難で、費用が高いので、したがって、従来技術のフラッシュ焼結方法によって製造された円柱または角柱の従来のプリフォームから、TiAlベースの金属間合金でできているタービン動翼を作り上げることは、経済的に実行可能ではなかった。競争価格で、粉末冶金によって、TiAlベースの金属間合金のタービン動翼を製造することは、本発明の方法によってのみ可能となった。加えて、フラッシュ焼結方法は、微細構造を緻密化することによって改良された機械的特性を提供する。
本発明の別の主題は、フラッシュ焼結を使用して焼結された、金属シリサイドベース(例えば、Nb/NbSiまたはMo/MoSiベースであり、おそらく、Ti、Cf、Hf、Al)などの合金要素を含む)のタービン動翼であり、好適には、0.1%以下の、および好適には0.01%以下のボイドスペース率を有する多孔性を含み、好適には、検出可能な多孔性を含まないタービン動翼である(例えば、走査型電子顕微鏡によって)。
本発明の他の特徴、詳細および利点が、実施例によって与えられる添付の図面を参照して所与の説明を読めば明らかになるであろう。
TiAlからできており、本発明の方法を使用して製造された完成品に近い寸法のタービン動翼プリフォームの図である。 図1のプリフォームと同一のプリフォームの断面図である。 走査型電子顕微鏡によって得られた、図2Aのプリフォームの様々な部分の良好な焼き締り(左手の図面)、および微細構造(右手の図面)を示す4つの図である。 本発明の一実施形態による、焼結ダイ、単軸圧力を加えるための2つのピストン、D字型の周囲のインサート、および焼結された構成要素(タービン動翼プリフォーム)からなる組立体の分解立体図である。 作動状態下の図3の組立体の図である。 本発明の教示によらない方法を使用して、タービン動翼プリフォームを製造する図である。 図5Aの方法を使用して得られたTiAlのプリフォームの様々な部分の微細構造を示す、走査型電子顕微鏡によって得られた2つの図である。 本発明の代替実施形態による、焼結ダイ、単軸圧力を加える2つのピストン、D字型の周囲のインサート、力伝達構成要素および焼結された構成要素(タービン動翼プリフォーム)からなる組立体の分解立体図である。 本発明による方法によって得られた、Nb/NbSiプリフォームの微細構造を示す、走査型電子顕微鏡によって得られた図である。
図1は、本発明によるフラッシュ焼結法によって、TiAlでできているタービン動翼プリフォームPFを示す。高さ36mmを有するこのプリフォームは、完成された動翼に実質的に同一であり、0.5mm程度の材料の厚さを除去するという仕上げのステップのみを必要とする。したがって、それは「完成品に近い寸法」であるとみなすことができる。除去されることになる材料の厚さは、材料がグラファイトで汚染されている層に相当する0.1mm程度の値まで、後に低減され得る。使用の準備ができている動翼のように、プリフォームPFは、わずかな数の簡単な幾何学形状からは画定されることができない複雑な形状の剛体の基部B、および軸「x」に沿って顕著な細長さを有する傾斜シェルの形態のフォイルVを備える。この構成要素の形状は、フラッシュ焼結による製造が前述の先行技術の文献で記載されてきた、すべての目的である構成要素の形状よりもより複雑であるということがすぐに認められる。
本発明によれば、プリフォームPFは、図3(分解図)および図4(作動状態下の図)に図示される装置を使用することによって、フラッシュ焼結によって製造され得る。この装置は、導電性材料、典型的にはグラファイトでできている円柱形ダイM、および同様に導電性材料(一般的に、ダイに使用された材料と同じ材料)でできている2つのピストンP1、P2を備える。2つのピストンP1、P2は、軸方向(「z」)と呼ばれる方向に、ダイMの中央凹所内部を摺動する。これらのピストンは、軸zに沿って、プリフォームPFを形成するように意図されている粉体材料に単軸圧力を加えるために使用される。この圧力は、前記プリフォームを画定するように協働する支承面F1、F2を介して加えられる。
構成要素を鋳型からより簡単に取り外すために、その形状は、例えば、5°の逃げ角、および/または隅肉を組み込む。様々な材料/グラファイト接触面、およびグラファイト/グラファイト接触面にグラファイトベースの物質を噴霧することによって潤滑をもたらすことができる。
代替として、破損の危険性を制限し、および/または製造工程中に構成要素の異なる点に異なる圧力が加わることを可能にするために、3つ以上のピストンを使用することができる。
図3および図4の組立体では、圧力が、フォイルVが伸長する方向に直角に、または同じことになるが、前記フォイルの厚さ(最も小さい寸法)に平行に加えられるということが分かるであろう。下記から明らかにはっきりするように、この配向は、本発明の方法の重要な特徴である。この構成により、焼結がフローティングダイ状態下で実施されることを保証し、これらの状態が上記に定義されている。それによって、構成要素の不規則な形状にもかかわらず、構成要素全体に緻密である材料を得ることができる。
製造されるプリフォームPFの前述の配向のために、ピストンP1、P2の断面は、方向xに伸長する。しかし、ダイMの中央凹所は、破損の原因になる可能性がある応力集中を回避するために、実質的に円形の断面、またはとにかく、鋭い縁部のない断面を備えなければならない。ピストンは、前記組立体の形状を採用する第1の面と、ダイの内面(すなわち、その中央凹所)の形状を採用する円柱状の円弧の形状の第2の面とを有し、全体的断面がD字型形状、または半月型形状であるインサートID1、ID2を使用して、ダイの凹所に一致する。組立体の様々な構成要素ができるだけ最も均一の熱膨張を経験することを保証するために、好適には、インサートID1、ID2は、ダイおよびピストンと同じ材料(一般的に、グラファイト)でできている。もちろん、インサートの数は2つ以外であってよい。
任意の焼結方法で一般的であるように、製造される構成要素(またはその前駆体)の構成材料が、粉体で鋳型内に導入され、次いで、圧力が軸方向zにピストンによって加えられ、同時に電流が組立体全体を貫通して、ジュール効果によって急速な加熱を達成する。構成材料が導電材料である場合、電流は直接その構成材料を貫通し、熱が局所的に生成される。この材料が導電材料ではない場合、熱は鋳型(それ自体、導電性である)内で生成され、伝導によって材料に伝達される。
粉体材料が加熱される温度は、その結果得られる構成要素の微細構造に強い影響があるので、その温度は、方法の中で重要なパラメータである。したがって、温度は、構成要素全体に亘ってできる限り均一である必要がある。複雑な構成要素の不規則な形状が不均一な電流分布、したがって不均一な温度を招く傾向があるので、複雑な構成要素の場合、均一な温度が重要であると判明する可能性がある。そういうわけであるので、温度差が、構成要素の様々な点の間で生じる場合があり、これによって構成要素の機械的特性の重要な損傷につながる可能性が高い。特に、材料を局所的に溶解させるほどの可能性がある過熱という危険性が存在する。
1つの困難な点は、構成要素の様々な部分の温度を焼結作用中に測定することができないことである。典型的には、温度は、高温計または熱電対など、1つまたは複数の温度センサを使用して、ダイまたはピストンの数個の点でのみ実時間で測定され得る。したがって、調整が実施され、ダイ、ピストン、インサートおよび粉体材料からなる組立体が、CADツールを用いて設計され、次いで形成される。次いで、その装置が中心にあるジュール効果は、有限要素法を使用してシミュレーションされ、結合温度および電気方程式が装置全体で同時に解かれる。これについては、G.Molenat、L.Durand、J.Galy、およびA.Couretによる論文、「Temperature Control in Spark Plasma Sintering:an FEM Approach」、Journal of Metallurgy Vol 2010、Article ID 145431を参照されたい。このようにして、装置および材料内の温度分布を高温計または熱電対によって測定された各温度値に関連させることが可能である。このシミュレーションによって、材料の温度が任意の点で評価されることができ、特にこれによって、電流の強度が、基準温度に適合するようにフィードバック制御されるので、任意の過熱が回避される。
図1のプリフォームは、「Sumitomo2080」型のSPS機械を使用して、100MPaの圧力を加え、構成材料(TiAl)を約1200℃の温度まで上げ(構成要素の中心内で約1260℃の温度に対応する、高温計によって測定された温度)、連続した直流パルス(1125℃まで温度勾配100℃/min、次いで、1200℃まで温度勾配25℃/min、その後2分間浸漬され、温度がダイの外部面を観測する高温計によって測定される)を使用して製造された。図2Aから図2Eが示すように、これらの作動状態によって、走査型電子顕微鏡によって多孔性が見当たらない、非常に緻密で、均一である材料を得ることができた。図面を見ると分かるように、圧縮されたTiAlの微細構造は、構成要素全体で2相型である。
比較実施例によれば、図5Aは、圧力がフォイルの長手軸に平行に加えられるフラッシュ焼結構成を示す。そのような構成は、フォイルの先端を形成するように意図されている部分では、材料が前記フォイルの主面の範囲を定める側面支承面に平行に、または圧力が加えられる方向に平行に移動することができないので、フローティングダイ状態に合致することができない。走査型電子顕微鏡による図は、基部の圧縮が満足できるものであるが(図5C)、一方、フォイルの先端は非常に多孔性である(図5B)。この構成を使用して製造されたタービンは、使用され得るために十分良好である機械的特性を有することはないであろう。図5Aから図5Cは、動翼のフォイルが、図1から図4を参照して考察した構成要素の延長部ほど顕著に表れていない延長部を有する動翼に関連することが分かるであろう。図5Aの構成を使用して図1の構成要素を製造しようと意図する場合、なおさら多くの微細構造の不均質を含む、満足度の低いフォイル圧縮状態が得られるであろう。このことは、焼結ダイ内部の構成要素の配向の重要さを強調する。
本発明の方法をTiAlのタービン動翼を製造することに関連して詳細に説明してきた。これは、設計の立場から(そのような構成要素が幾何学的に非常に複雑で、機械的強度の点から非常に厳密な要求があるので)、および応用の立場の両方からの特に重要な概要であるが、限定するものではない。したがって、本発明の方法は、棒、プレート、傾斜部、シェル型など、細長い、少なくとも第1の部分と、基部、取付け台または剛体の構成要素型など、前記第1の部分が細長い方向に細長くない、少なくとも第2の部分とを備える、複雑な形状の任意の種類の構成要素をフラッシュ焼結によって製造することに応用される。
そのような構成要素の構成材料は、フラッシュ焼結によって圧縮され得る全金属、金属間合金、セラミック、または合成物であってよい。
本発明の別の特に有利な応用は、金属シリサイド合成物の特にタービン動翼という複雑な構成要素の製造である。これらの材料は、耐クリープ性および耐酸化性を提供するシリサイド、延性および靭性を提供する金属マトリクス(NbまたはMoでできている)(金属マトリクスを含まないシリサイド使用することは可能であるが、そのようにして得られた構成要素はもろいであろう)、およびTi、Cr、Hf、Alなどの可能な付加要素を化合させる。タービン動翼の生成にそのような材料を使用することによって、航空エンジンの作動温度を約150℃上昇させることが可能であろう。しかし、そのような材料の研究は1980年代に始まったが、それらの成形はまだ習得されてはいない。
図1に類似する動翼プリフォームが、Alfa Arsarから購入した2種の粉体、混合体積50%対50%の純粋NbおよびNbSiを構成材料として使用して製造された。
フラッシュ焼結は、中心温度1700℃で、2分間125MPaの圧力を加えることによって実施された(1525℃まで基準温度勾配100℃/min、次いで、1600℃まで温度勾配25℃/min、その後2分間浸漬され、これらの温度が高温計によって測定される)。これらの状態は、TiAlを焼結するために使用される状態よりも実質的により多くのことを要求する。方法は、図6に示す装置を使用して実施された。電流の流れを改良し、それにより組立体内により良好な熱分布を得るために、鋳型がピストンをより完全に覆っていることがこの図から分かる。更に、力伝達構成要素PT1〜PT5がピストンと構成材料との間に挿入されている。これらの構成要素は、構成要素の形状を画定するように協働する支承面を担持し、より具体的には、図6の実施例では、力伝達構成要素によって担持される支承面が、動翼のフォイルおよびその取付け台の下方部分を画定し、取付け台の上方部分は、ピストンによって生成される支承面によって画定される。図7に示すように、得られた微細構造は2相であり、加えて、高温が関与した結果として現れた酸化物(より暗い領域)を含む。材料の組成が最適化されなかったので、マイクロスケールの小孔が残されている。

Claims (18)

  1. 金属、セラミックまたは合成物でできている構成要素(PF)をフラッシュ焼結によって製造するための方法であって、ダイ(M)内で粉体構成材料に単軸圧力および電流を同時に加えるステップを含み、前記単軸圧力が、前記ダイ内部で互いに向かって摺動する少なくとも2つのピストン(P1、P2)によって、直接または力伝達構成要素を介して加えられ、前記ピストンおよび/または前記力伝達構成要素が、前記構成材料と接触し、製造される前記構成要素の形状を画定するように互いに協働する支承面を含む方法であって、
    −前記構成要素が、棒、プレート、傾斜部、シェル型など、細長い、少なくとも第1の部分(V)と、基部、取付け台または剛体の構成要素型など、前記第1の部分が細長い方向に細長くない第2の部分(B)とを備える複雑な形状を含み、
    −前記単軸圧力が、前記構成要素の前記第1の部分の最も小さい寸法、または棒の場合、前記棒の2つの最も小さい寸法の1つの最も小さい寸法に実質的に平行な方向(z)に加えられることを特徴とする方法。
  2. 少なくとも前記構成要素の前記第1の部分については、前記フラッシュ焼結が、フローティングダイ状態下で実施される、請求項1に記載の方法。
  3. 1つのフラッシュ焼結ステップのみを用いる、請求項1または2に記載の方法。
  4. 少なくとも2つの前記ピストンおよび製造される前記構成要素が、前記組立体の形状を採用する第1の面、および前記ダイの内面の形状を採用する円柱状の円弧の形状の第2の面を含む、全体的断面がD字型のインサート(ID1、ID2)によって囲まれている、請求項1から3のいずれかに記載の方法。
  5. −前記ダイ、前記ピストン、前記粉体構成材料および任意のインサートを備える組立体内部の温度場が、温度センサによって、前記ダイまたは前記ピストン上の点で測定される温度の各値に関連することができるように、前記温度を調整する事前のステップと、
    −前記センサによって測定された前記温度と基準温度との間の差を制御するために、前記電流の強度をフィードバック制御するステップと
    を含む、請求項1から4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記基準温度が、数値的シミュレーションによって決定される、請求項1から5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記粉体構成材料が、金属間合金をベースにする、請求項1から6のいずれかに記載の方法。
  8. 前記金属間合金が、TiAlベースの合金など、チタニウムベースの合金である、請求項7に記載の方法。
  9. 前記粉体構成材料が、NbまたはMoなどの金属、および同じ金属、または異なる金属のシリサイドを含む、請求項1から6のいずれかに記載の方法。
  10. 製造される前記構成要素の前記第1の部分が傾斜シェルである、請求項1から9のいずれかに記載の方法。
  11. 製造される前記構成要素が、完成品に近い寸法のタービン動翼プリフォームである、請求項10に記載の方法。
  12. 導電性材料でできているダイ(M)と、前記ダイ内部で軸(Z)と呼ばれる方向に互いに向かって摺動することができる、同様に導電性の少なくとも2つのピストン(P1、P2)とを備え、各前記ピストンが、圧縮される粉体材料と接触するように意図されている支承面(F1、F2)を有し、前記支承面が、製造される前記構成要素の形状を画定するように協働する装置であって、
    −前記支承面が、棒、プレート、傾斜部、シェル型など、細長い第1の部分(V)と、基部、取付け台または剛体の構成要素型など、前記第1の部分が細長い方向に細長くない第2の部分(B)とを備える複雑な形状の構成要素(PF)を画定し、
    −前記軸方向が、前記構成要素の前記第1の部分の最も小さい寸法、または棒の場合、前記棒の2つの最も小さい寸法の1つの最も小さい寸法に実質的に平行であることを特徴とする、請求項1から11のいずれかに記載の方法を実施するための装置。
  13. 導電性材料でできているダイ(M)と、前記ダイ内部で軸(z)と呼ばれる方向に互いに向かって摺動することができる、同様に導電性の少なくとも2つのピストン(P1、P2)とを備える装置であって、
    −前記装置が、前記ピストンと圧縮される粉体材料との間に挿入される、やはり電導性の力伝達構成要素(PT1〜PT5)を更に備え、少なくとも前記力伝達構成要素が、前記粉体材料と接触するように意図され、製造される前記構成要素の形状を画定するように協働する支承面を備え、
    −前記支承面が、棒、プレート、傾斜部、シェル型など、細長い第1の部分(V)と、基部、取付け台または剛体の構成要素型の、第1の部分が細長い方向に細長くない第2の部分(B)とを備える複雑な形状の構成要素(PF)を画定し、
    −前記軸方向が、前記構成要素の前記第1の部分の最も小さい寸法、または棒の場合、前記棒の2つの最も小さい寸法の1つの最も小さい寸法に実質的に平行であることを特徴とする、請求項1から11のいずれかに記載の方法を実施するための装置。
  14. 少なくとも2つの前記ピストンおよび製造される前記構成要素を囲むように意図されるインサート(ID1、ID2)を更に備え、前記インサートのそれぞれが、前記組立体の形状を採用する第1の面と、前記ダイの内面の形状を採用する円柱状の円弧の形状の第2の面とを含む、請求項12または13に記載の装置。
  15. 前記支承面が、完成品に近い寸法のタービン動翼プリフォームを画定するように協働する、請求項12から14のいずれかに記載の装置。
  16. フラッシュ焼結を使用して焼結された、TiAlベースの金属間合金のタービン動翼。
  17. フラッシュ焼結を使用して焼結された、金属シリサイドベース、および特にNb/NbSiまたはMo/MoSiベースのタービン動翼。
  18. 0.1%以下の、および好適には0.01%以下のボイドスペース率を有する多孔性を含む、請求項16または17に記載のタービン動翼。
JP2014501797A 2011-03-31 2012-03-29 フラッシュ焼結によって複雑な形状を有する部品を製造するための方法、およびそのような方法を実施するための装置 Active JP6188678B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1152761 2011-03-31
FR1152761A FR2973265B1 (fr) 2011-03-31 2011-03-31 Procede de fabrication par frittage flash d'une piece de forme complexe et dispositif pour la mise en œuvre d'un tel procede.
PCT/IB2012/051527 WO2012131625A2 (fr) 2011-03-31 2012-03-29 Procede de fabrication par frittage flash d'une piece de forme complexe et dispositif pour la mise en œuvre d'un tel procede.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014514447A true JP2014514447A (ja) 2014-06-19
JP6188678B2 JP6188678B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=45976455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014501797A Active JP6188678B2 (ja) 2011-03-31 2012-03-29 フラッシュ焼結によって複雑な形状を有する部品を製造するための方法、およびそのような方法を実施するための装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11045873B2 (ja)
EP (1) EP2691551B1 (ja)
JP (1) JP6188678B2 (ja)
CN (1) CN103502490B (ja)
ES (1) ES2598239T3 (ja)
FR (1) FR2973265B1 (ja)
WO (1) WO2012131625A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190050561A (ko) * 2017-11-03 2019-05-13 (주)차세대소재연구소 알루미늄-티타늄 이종 경사기능복합재료 및 이의 제조방법
JP2021502476A (ja) * 2017-09-21 2021-01-28 サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェ シアンティフィクCentre National De La Recherche Scientifique Max相を含む合金製タービン部品

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3006696B1 (fr) 2013-06-11 2015-06-26 Centre Nat Rech Scient Procede de fabrication d'une piece en alliage en titane-aluminium
DE102014206827A1 (de) * 2014-04-09 2015-10-15 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Fügen und Gasturbinenkomponente
DE102014224791A1 (de) 2014-12-03 2016-06-09 Gfe Fremat Gmbh Metallmatrix-Verbundwerkstoff und Verfahren zu dessen Herstellung
CN105908042B (zh) * 2016-04-27 2017-12-05 西北有色金属研究院 Nb‑Ti‑Zr‑Nb5Si3复合材料及其制备方法
WO2018053323A1 (en) 2016-09-15 2018-03-22 Board Of Regents, The University Of Texas System Systems and methods for additive manufacturing of ceramics
FR3058340B1 (fr) * 2016-11-07 2019-01-25 Sorbonne Universite Dispositif de frittage par courant pulse et procede associe
KR102633691B1 (ko) 2017-04-21 2024-02-05 플란제 콤포지트 마테리얼스 게엠베하 초합금 스퍼터링 타겟
CN110078496A (zh) * 2018-01-25 2019-08-02 国家电投集团科学技术研究院有限公司 陶瓷材料的制备方法以及制备装置
US20190257208A1 (en) * 2018-02-20 2019-08-22 Novatek Ip, Llc Unitary Turbine Blade and Method of Manufacture Thereof
CN108558398B (zh) * 2018-05-08 2021-04-16 北京科技大学 一种脉冲放电室温闪速烧结纳米陶瓷材料的方法
FR3086567B1 (fr) * 2018-10-02 2022-07-22 Norimat Procede de realisation de contreforme et procede de fabrication de piece de forme complexe utilisant une telle contre-forme
CN110303259B (zh) * 2019-07-22 2021-06-08 中国航空制造技术研究院 异种合金整体叶盘结构的制造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03274205A (ja) * 1990-03-26 1991-12-05 Isuzu Motors Ltd 局部硬化焼結体とその製造方法
JP2001226734A (ja) * 2000-02-15 2001-08-21 Chokoon Zairyo Kenkyusho:Kk ニオブ基複合材料およびその製造方法
JP2001279303A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Honda Motor Co Ltd Ti−Al金属間化合物部材の製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1387415A (en) * 1971-07-28 1975-03-19 Lucas Industries Ltd Method of and apparatus for producing a hot pressed component
US4314961A (en) * 1978-01-24 1982-02-09 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Method for hot pressing irregularly shaped refractory articles
US4325734A (en) * 1980-03-27 1982-04-20 Mcgraw-Edison Company Method and apparatus for forming compact bodies from conductive and non-conductive powders
GB2106823B (en) 1981-09-03 1985-08-14 Lucas Ind Plc Producing a friction element for a disc brake
JPH01228730A (ja) 1988-03-07 1989-09-12 Nippon Steel Corp セラミックス製ダイスの製造方法
US5403373A (en) * 1991-05-31 1995-04-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Hard sintered component and method of manufacturing such a component
JPH0593205A (ja) 1991-10-01 1993-04-16 Hitachi Ltd アルミニウム焼結合金部品の製造方法
US6048432A (en) * 1998-02-09 2000-04-11 Applied Metallurgy Corporation Method for producing complex-shaped objects from laminae
JP3267552B2 (ja) 1998-06-10 2002-03-18 タカラベルモント株式会社 歯科用ハンドピースの速度制御装置
US6384365B1 (en) * 2000-04-14 2002-05-07 Siemens Westinghouse Power Corporation Repair and fabrication of combustion turbine components by spark plasma sintering
WO2004029312A1 (ja) 2002-09-27 2004-04-08 Nano Technology Institute, Inc 超硬質・強靭で優れた耐食性を有するナノ結晶オ−ステナイト鋼バルク材及びその製造方法
JP2004137600A (ja) * 2002-09-27 2004-05-13 Nano Gijutsu Kenkyusho:Kk 超硬質・強靱で優れた耐食性を有するナノ結晶オーステナイト鋼バルク材及びその製造方法
JP4045372B2 (ja) 2002-11-22 2008-02-13 株式会社ビッツ ノズルの製造装置、製造方法及びノズル
US7332123B2 (en) * 2002-12-27 2008-02-19 General Electric Company Method for manufacturing composite articles and the articles obtained therefrom
GB2416544A (en) * 2004-07-27 2006-02-01 Rolls Royce Plc An alloy component and method of manufacture
US20070132154A1 (en) * 2005-07-20 2007-06-14 The Regents Of The University Of California Low-temperature high-rate superplastic forming of ceramic composite
FR2906242B1 (fr) * 2006-09-27 2009-01-16 Commissariat Energie Atomique Procede d'assemblage de pieces en ceramique refractaire par frittage a chaud avec champ electrique pulse ("sps")
ITMO20070223A1 (it) 2007-07-04 2009-01-05 Francesco Casari "procedimento per la realizzazione di elementi tridimensionali biologicamente compatibili"
FR2941965B1 (fr) * 2009-02-10 2011-05-13 Snecma Procede de depot d'une couche de protection sur une piece
FR2941966B1 (fr) 2009-02-10 2011-05-13 Snecma Procede de depot d'une couche de protection sur une piece
JP2012237021A (ja) * 2009-09-10 2012-12-06 Nihon Univ 導電性成形体の製造方法及び導電性成形体の製造装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03274205A (ja) * 1990-03-26 1991-12-05 Isuzu Motors Ltd 局部硬化焼結体とその製造方法
JP2001226734A (ja) * 2000-02-15 2001-08-21 Chokoon Zairyo Kenkyusho:Kk ニオブ基複合材料およびその製造方法
JP2001279303A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Honda Motor Co Ltd Ti−Al金属間化合物部材の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021502476A (ja) * 2017-09-21 2021-01-28 サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェ シアンティフィクCentre National De La Recherche Scientifique Max相を含む合金製タービン部品
JP7139418B2 (ja) 2017-09-21 2022-09-20 サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェ シアンティフィク Max相を含む合金製タービン部品
KR20190050561A (ko) * 2017-11-03 2019-05-13 (주)차세대소재연구소 알루미늄-티타늄 이종 경사기능복합재료 및 이의 제조방법
KR102010306B1 (ko) 2017-11-03 2019-08-13 (주)차세대소재연구소 알루미늄-티타늄 이종 경사기능복합재료 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US11045873B2 (en) 2021-06-29
JP6188678B2 (ja) 2017-08-30
EP2691551B1 (fr) 2016-08-17
CN103502490A (zh) 2014-01-08
WO2012131625A3 (fr) 2013-11-21
US20140014639A1 (en) 2014-01-16
FR2973265A1 (fr) 2012-10-05
WO2012131625A2 (fr) 2012-10-04
EP2691551A2 (fr) 2014-02-05
CN103502490B (zh) 2017-02-15
FR2973265B1 (fr) 2014-03-28
ES2598239T3 (es) 2017-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6188678B2 (ja) フラッシュ焼結によって複雑な形状を有する部品を製造するための方法、およびそのような方法を実施するための装置
Mostafaei et al. Binder jet 3D printing—Process parameters, materials, properties, modeling, and challenges
JP7345450B2 (ja) ベリリウムを含有する物品の付加製造
Kaynak et al. Post-processing effects on the surface characteristics of Inconel 718 alloy fabricated by selective laser melting additive manufacturing
Koopmann et al. Additive manufacturing of a steel–ceramic multi-material by selective laser melting
Deckers et al. Isostatic pressing assisted indirect selective laser sintering of alumina components
Zauner Micro powder injection moulding
Ghasali et al. Mechanical properties and microstructure characterization of spark plasma and conventional sintering of Al–SiC–TiC composites
Nandy et al. A review on direct metal laser sintering: Process features and microstructure modeling
US8216439B2 (en) Hybrid slip casting-electrophoretic deposition (EPD) process
JP5502725B2 (ja) 17−4phスチールの金属焼結方法
Huang et al. Comparison study of fabrication of ceramic rotor using various manufacturing methods
CN109396434B (zh) 一种基于选区激光熔化技术制备钛合金零件的方法
JP2014513207A (ja) 損傷した熱機械的部品の局部補修のプロセスおよび該プロセスに従って補修された部品、特に、タービン部品
JP2014513207A5 (ja)
JP2007051375A (ja) 粉末の射出成形、圧密、および熱処理によるシートの製造
Yamanoglu Pressureless spark plasma sintering: A perspective from conventional sintering to accelerated sintering without pressure
Deckers et al. Densification and geometrical assessments of alumina parts produced through indirect selective laser sintering of alumina-polystyrene composite powder
Baumeister et al. New approaches in microcasting: permanent mold casting and composite casting
Lu et al. Effect of particle size and sintering temperature on densification during coupled multifield-activated microforming
Wang et al. Manufacturing of a ceramic groove part based on additive and subtractive technologies
Wu et al. An integrated forming process for manufacturing Ti6Al4V impeller with a functional coating layer using hot isostatic pressing
Biamino et al. Properties of a TiAl turbocharger wheel produced by electron beam melting
CN115488342B (zh) 异种金属整体叶盘增等材短流程制备方法
Biamino et al. Titanium aluminides for automotive applications processed by electron beam melting

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160502

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170127

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6188678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250