JP2014508516A - ゲルに封入されたマイクロコロニーのスクリーニング - Google Patents

ゲルに封入されたマイクロコロニーのスクリーニング Download PDF

Info

Publication number
JP2014508516A
JP2014508516A JP2013551394A JP2013551394A JP2014508516A JP 2014508516 A JP2014508516 A JP 2014508516A JP 2013551394 A JP2013551394 A JP 2013551394A JP 2013551394 A JP2013551394 A JP 2013551394A JP 2014508516 A JP2014508516 A JP 2014508516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogel
cell
cells
synthase
encapsulated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013551394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014508516A5 (ja
Inventor
ジェレミー アグレスティ,
Original Assignee
アミリス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アミリス, インコーポレイテッド filed Critical アミリス, インコーポレイテッド
Publication of JP2014508516A publication Critical patent/JP2014508516A/ja
Publication of JP2014508516A5 publication Critical patent/JP2014508516A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • C12N11/04Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier entrapped within the carrier, e.g. gel or hollow fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • C12N11/10Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a carbohydrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P5/00Preparation of hydrocarbons or halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P5/00Preparation of hydrocarbons or halogenated hydrocarbons
    • C12P5/007Preparation of hydrocarbons or halogenated hydrocarbons containing one or more isoprene units, i.e. terpenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

細胞における工業的に有用な化合物(例えば、イソプレノイド、ポリケチドおよび脂肪酸)の生産、例えば、1つ以上のかかる化合物を生産するように遺伝的に修飾された微生物細胞における該化合物の生産の検出に有用な方法および組成物を本明細書に提供する。1つの実施形態において、前記方法は、前記細胞をヒドロゲル粒子に封入する工程、および前記ヒドロゲル粒子内の前記化合物を検出する工程を含む。一部の実施形態において、上記ヒドロゲル粒子は、直径約1ミリメートル未満である。

Description

1.関連出願の相互参照
この出願は、2011年1月28日に出願され、表題「GEL−ENCAPSULATED MICROCOLONY SCREENING」の米国仮特許出願第61/437,214号、および2011年5月13日に出願され、表題「METHODS AND COMPOSITIONS FOR DETECTING MICROBIAL PRODUCTION OF WATER−IMMISCIBLE COMPOUNDS」の米国仮出願第61/486,211号(これらは、それらの全体が参考として本明細書に援用される)に対する優先権を主張する。
2.発明の分野
本明細書に提供する組成物および方法は、一般に、微生物の工業利用に関する。詳細には、細胞における工業的に有用な化合物(例えば、イソプレノイド、ポリケチドおよび脂肪酸)の生産、例えば、1つ以上のかかる化合物を生産するように遺伝的に修飾された微生物細胞におけるかかる化合物の生産の検出に有用な方法および組成物を本明細書に提供する。
3.背景
合成生物学の出現により、再生可能供給源から生産規模および品質で微生物により生産されるバイオ燃料、化学物質および生体材料に期待が持てるようになった。しかし、工業合成生物学の商業的成功は、再生可能製品の生産コストをそれらそれぞれの再生不能対応物の生産コストと競争させることができるかどうか、またはその競争に勝たせることができるかどうかに大きく依存することとなる。この目標に向かって、株改変およびスクリーニングの努力は、理想的には、生産プロセスにおけるできる限り早期の望ましい株(例えば、高い収率(基質1グラム当たりの化合物のグラム)、高い生産量(1リットル当たりのグラム)および/または高い生産性(1時間当たりの1リットル当たりのグラム)が可能な株)の同定に向けられる。
生合成遺伝子または経路を含むように宿主細胞微生物を改変することができ、これらの経路による代謝フラックスを最適化して高い産物力価を達成することができる。例えば、抗マラリア薬アルテミシニンの前駆体の工業生産のためにメバロン酸(MEV)代謝経路の一部分またはすべてを過発現するように微生物が改変された。例えば、非特許文献1;非特許文献2;および特許文献1および特許文献2参照(前記参考文献それぞれの内容は、それら全体が参考として本明細書に援用されている)。
所望の表現型への株の改変は、代謝フラックスの数ラウンドの改変、分析およびモデリングを含む反復プロセスとして行われることが多い。このプロセスの間に、個々の経路構成要素の発現を微調整するための異種プロモーターの組み入れ、最適化されたネットワークおよび経路の合理的設計、ならびにランダム突然変異誘発を含む定向進化的戦略をはじめとする(しかしこれらに限定されない)、代謝フラックスの制御に対する幾つかのアプローチを試験でき、最適化できる。
改善された性能を有する株についてのスクリーニング方法は、理想的には、(1)修飾集団から修飾集団へと増分の性能改善を識別するのに十分なほど高感度であり;(2)内因性分子と組み換え生産された異種産物とを、細胞内に含有されていようと、周囲の培地に分泌されていようと、区別するのに十分なほど特異的であり;(3)修飾株の多くのライブラリを一度にスクリーニングするのに十分なほど頑強であり;および(4)宿主に対する生産の代謝的影響についての情報を与える。最後のことに関しては、異種遺伝子の宿主への移入および宿主での発現が、代謝不均衡および/または毒性代謝産物の蓄積につながることとなるケースであることがある。かかるシナリオでは、その生産が宿主の生存率低減を犠牲にして生ずるのかどうかを知ることが有用である。さらに、生産集団によって大きく異なるバイオマスの可能性にかんがみて、特異的におよび細胞バイオマスからの影響またはインプットなしに組み換え産物を検出できることで、所与の株の収率、生産量および/または生産性をより正確に描写することができる。さらに、工業用化合物が宿主細胞によって分泌される場合、スクリーニング法にさらなる要件、すなわち、細胞によって生産される化合物の量とこの表現型を生じさせる基礎となる遺伝子型との物理的関連性を維持できること、が課せられる。
細胞封入技術とフローサイトメトリーを併用する当該技術分野における様々な方法は、一般に、細胞ライブラリ中の細胞によって生産される高分子の存在または不在の同定を目的にしている。フローサイトメトリーは、毎秒40,000事象までの極めて高速な細胞または粒子の評価を可能にする強力な分析機能を有し、この故に、この技術は細胞集団の信頼性のある正確な定量的評価におよび特定の細胞の選択に理想的である。
米国特許第7,172,886号明細書 米国特許第7,192,751号明細書
Martinら、Nat.Biotechnol.(2003)21:796〜802 Roら、Nature(2006)440:940943
それにもかかわらず、合成生物学での株から株へと代謝フラックスの微妙な改善を同定するという課題を考えると、現行技術より感度が高く、同時に信頼性もあり、同時に頑強でもあり、同時に効率的でもあるスクリーニングシステムおよび方法論が依然として必要とされている。特に、同定後の宿主細胞の生存率を含まずに表現型と遺伝子型との関連性を維持する様式で組み換え化合物の生産を検出および定量する方法が特に必要とされている。本発明は、これらの必要性に取り組み、関連する利点も提供するものである。
4.発明の概要
細胞において組み換え生産された水不混和性化合物の検出に有用な方法および組成物であって、該細胞が、例えば、遺伝的に修飾されていない親微生物細胞と比較して大きな収率でおよび/または増大した持続性で1つ以上の水不混和性化合物を生産するように遺伝的に修飾された微生物細胞である、方法および組成物を本明細書に提供する。詳細には、本明細書に提供する前記方法は、代替的に「ピコスクリーニング」と呼ばれ、例えば、イソプレノイド、ポリケチド、脂肪酸およびこれらの誘導体をはじめとする(しかしそれらに限定されない)工業的に有用な水不混和性化合物を生産するように改変されている微生物株をスクリーニングするための高スループットで高感度で定量的な手段を提供する。本明細書に提供する前記方法は、増大したレベルのかかる組み換え生産された水不混和性化合物を生産するおよび/または含む細胞、例えば組み換え細胞およびそのクローン細胞集団についての同定、選択および富化を提供する。
一部の実施形態において、前記方法は、細胞をヒドロゲル粒子に封入する工程、および該ヒドロゲル粒子内の組み換え生産された水不混和性化合物を検出する工程を含む。一部の実施形態において、前記細胞は、酵母細胞、細菌細胞、哺乳動物細胞、真菌細胞、昆虫細胞および植物細胞からなる群より選択される。一部の実施形態において、前記細胞は酵母細胞である。一部の実施形態において、前記酵母は、Saccharomyces cerevisiaeである。
一部の実施形態において、前記検出方法は、前記ヒドロゲル粒子と、前記組み換え生産された水不混和性化合物に直接結合する蛍光色素とを接触させる工程、および該ヒドロゲル粒子内の該蛍光色素を検出する工程を含む。一部の実施形態において、前記蛍光色素はナイルレッドである。一部の実施形態において、前記検出する工程は、前記ヒドロゲル粒子内の水不混和性化合物の量を該ヒドロゲル粒子内の細胞バイオマスの量に対して正規化することを含む。
一部の実施形態において、前記ヒドロゲル粒子は、水不混和性化合物、例えば、前記細胞によって生産された水不混和性化合物を保持する能力がある。一部の実施形態において、前記ヒドロゲルはアガロースを含む。一部の実施形態において、前記ヒドロゲル粒子は、直径約1ミリメートル未満である。一部の実施形態において、前記ヒドロゲル粒子は、直径約500マイクロメートル未満である。一部の実施形態において、前記ヒドロゲル粒子は、直径約100マイクロメートル未満である。一部の実施形態において、前記ヒドロゲル粒子は、直径約50マイクロメートル未満である。一部の実施形態において、前記ヒドロゲル粒子は、直径約50マイクロメートル、約45マイクロメートル、約40マイクロメートル、約35マイクロメートル、約30マイクロメートルまたは約25マイクロメートルである。
本明細書に提供する検出方法の一部の実施形態において、前記封入する工程は、前記細胞と水性ヒドロゲル懸濁液とを、該細胞を含むヒドロゲル粒子を形成するのに十分な条件下で接触させることを含む。一部の実施形態において、前記条件は、前記細胞を含む前記水性ヒドロゲル懸濁液とフルオロカーボン油とを接触させることを含む。一部の実施形態において、前記フルオロカーボン油は、フッ素系界面活性剤を含む。一部の実施形態において、フルオロカーボン油との前記接触は、前記細胞を含む前記水性ヒドロゲル懸濁液を、前記フルオロカーボン油を含むマイクロ流体デバイスに負荷することを含み、該ヒドロゲル懸濁液は、該マイクロ流体デバイスのT字接合部で該フルオロカーボン油と接触し、このフルオロカーボン油との接触により、該細胞を含む非水性ヒドロゲル粒子が形成されることとなる。一部の実施形態において、前記検出方法は、前記ヒドロゲル粒子を前記フルオロカーボン油から分離する工程をさらに含む。
一部の実施形態において、前記検出方法は、該検出する工程の前に前記ヒドロゲル粒子内で前記細胞を培養する工程をさらに含む。一部の実施形態において、前記培養する工程は、12時間から24時間の期間にわたるものである。
一部の実施形態において、前記組み換え生産された水不混和性化合物は、テルペン、Cイソプレノイド、C10イソプレノイドまたはC15イソプレノイドである。一部の実施形態において、前記組み換え生産された水不混和性化合物はファルネセンである。一部の実施形態において、前記細胞は、メバロン酸(MEV)経路の1つ以上の酵素をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列を含む組み換え酵母細胞である。一部の実施形態において、前記組み換え生産された水不混和性化合物はファルネセンである。一部の実施形態において、前記細胞は、1−デオキシ−D−キシルロース5−二リン酸(DXP)経路の1つ以上の酵素をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列を含む組み換え酵母細胞である。一部の実施形態において、前記組み換え酵母細胞は、イソペンテニルピロリン酸(IPP)をジメチルアリルピロリン酸(DMAPP)に転化させることができる酵素をコードしている異種ヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、前記組み換え酵母細胞は、イソプレノイド化合物を形成するようにIPPまたはポリプレニルを修飾することができる酵素をコードしている異種ヌクレオチド配列をさらに含む。
一部の実施形態において、前記細胞は、ポリケチド生合成経路の1つ以上の酵素をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列を含む組み換え酵母細胞である。一部の実施形態において、前記組み換え酵母細胞は、ポリケチドシンターゼ系(PKS)をコードしている1つ以上の核酸を含む。一部の実施形態において、前記PKSはモジュラーPKSである。一部の実施形態において、前記PKSは芳香族PKSである。
一部の実施形態において、前記細胞は、脂肪酸生合成経路の1つ以上の酵素をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列を含む組み換え酵母細胞である。一部の実施形態において、前記組み換え酵母細胞は、アセチル−CoAシンターゼをコードしている核酸を含む。一部の実施形態において、前記組み換え酵母細胞は、アセチル−CoAをマロニル−CoAに転化させることができる酵素をコードしている異種ヌクレオチド配列を含む。
一部の実施形態では、細胞において組み換え生産された水不混和性化合物を検出する前記方法は、(a)前記細胞を水性ヒドロゲル懸濁液と接触させる工程;(b)前記細胞を含む水性ヒドロゲル懸濁液を、フルオロカーボン油を含むマイクロ流体デバイスに負荷する工程(ここで、前記ヒドロゲル懸濁液は、前記マイクロ流体デバイスのT字接合部で前記フルオロカーボン油と接触し、このフルオロカーボン油との前記接触によって、前記細胞を含む非水性ヒドロゲル粒子が形成されることとなる);(c)前記ヒドロゲル粒子から前記フルオロカーボン油を分離する、例えば洗い流す工程;(d)前記ヒドロゲル粒子内で前記細胞を培養する工程;(e)前記ヒドロゲル粒子と、その組み換え生産された水不混和性化合物に直接結合する蛍光色素とを接触させる工程;および(f)前記ヒドロゲル粒子内の前記蛍光色素を検出する工程を含む。
1つの態様では、水不混和性化合物を組み換え生産する細胞について細胞のライブラリをスクリーニングする方法を本明細書に提供し、この方法は、前記ライブラリの各細胞をヒドロゲル粒子に封入する工程;各ヒドロゲル粒子内の組み換え生産された水不混和性化合物を検出する工程;および前記組み換え生産された水不混和性化合物を生産する細胞を選択する工程を含む。
もう1つの態様では、水不混和性化合物を組み換え生産する細胞について細胞の集団を富化する方法を本明細書に提供し、この方法は、(a)水不混和性化合物を生産するように遺伝的に修飾された細胞または細胞のクローン集団を封入するヒドロゲル粒子を含む、ヒドロゲル粒子の集団を提供する工程;(b)組み換え生産された水不混和性化合物を含むヒドロゲル粒子を検出する工程;(c)前記細胞または細胞のクローン集団を工程(b)のヒドロゲル粒子から回収する工程;(d)工程(c)からの細胞または細胞のクローン集団を再封入する工程;および(e)工程(a)〜(c)を反復する工程を含む。
もう1つの態様では、ヒドロゲル粒子内に細胞を封入する方法を本明細書に提供し、この方法は、(a)前記細胞を水性ヒドロゲル懸濁液と接触させる工程;および(b)前記細胞を含む水性ヒドロゲル懸濁液を、フルオロカーボン油を含むマイクロ流体デバイスに負荷する工程(ここで、前記ヒドロゲル懸濁液は、前記マイクロ流体デバイスのT字接合部で前記フルオロカーボン油と接触し、前記フルオロカーボン油との接触によって、前記細胞を含む非水性ヒドロゲル粒子が形成されることとなる)を含む。
もう1つの態様では、組み換え生産された水不混和性化合物を含むヒドロゲル封入細胞またはヒドロゲル封入クローン細胞集団を本明細書に提供する。一部の実施形態において、前記細胞は、真菌細胞、例えば酵母細胞、細菌細胞、哺乳動物細胞、昆虫細胞、および植物細胞からなる群より選択される。一部の実施形態において、前記細胞は酵母細胞である。一部の実施形態において、前記酵母は、Saccharomyces cerevisiaeである。
もう1つの態様では、細胞またはクローン細胞集団を含み、組み換え生産された水不混和性化合物をさらに含むヒドロゲル粒子を本明細書に提供する。一部の実施形態において、前記細胞は、真菌細胞、例えば酵母細胞、細菌細胞、哺乳動物細胞、真菌細胞、昆虫細胞、および植物細胞からなる群より選択される。一部の実施形態において、前記細胞は酵母細胞である。一部の実施形態において、前記酵母は、Saccharomyces cerevisiaeである。一部の実施形態において、前記ヒドロゲルはアガロースを含む。一部の実施形態において、前記ヒドロゲル粒子は、直径約1ミリメートル未満である。一部の実施形態において、前記ヒドロゲル粒子は、直径約500マイクロメートル未満である。一部の実施形態において、前記ヒドロゲル粒子は、直径約100マイクロメートル未満である。一部の実施形態において、前記ヒドロゲル粒子は、直径約50マイクロメートル未満である。一部の実施形態において、前記ヒドロゲル粒子は、直径約50マイクロメートル、約45マイクロメートル、約40マイクロメートル、約35マイクロメートル、約30マイクロメートルまたは約25マイクロメートルである。
図1Aは、イソペンテニル二リン酸(「IPP」)の生産のためのメバロン酸(「MEV」)経路の略図を提供するものである。 図1Bは、イソペンテニルピロリン酸(「IPP」)およびジメチルアリルピロリン酸(「DMAPP」)の生産のための1−デオキシ−D−キシルロース−5−二リン酸(「DXP」)経路の略図を提供するものである。Dxsは、1−デオキシ−D−キシルロース−5−リン酸シンターゼであり;Dxrは、1−デオキシ−D−キシルロース−5−リン酸レダクトイソメラーゼ(IspCとしても公知)であり;IspDは、4−ジホスホシチジル−2C−メチル−D−エリトリトールシンターゼであり;IspEは、4−ジホスホシチジル−2C−メチル−D−エリトリトールシンターゼであり;IspFは、2C−メチル−D−エリトリトール2,4−シクロ二リン酸シンターゼであり;IspGは、1−ヒドロキシ−2−メチル−2(E)−ブテニル4−二リン酸シンターゼ(IspG)であり;およびispHは、イソペンテニル/ジメチルアリル二リン酸シンターゼである。 図2は、IPPおよびジメチルアリルピロリン酸(「DMAPP」)のゲラニルピロリン酸(「GPP」)、ファルネシルピロリン酸(「FPP」)およびゲラニルゲラニルピロリン酸(「GGPP」)への転化の略図を提供するものである。 図3は、本明細書に記載のヒドロゲル粒子の形成に有用な例示的マイクロ流体デバイスを提供するものである。このデバイスは平面担体に作製され、細胞流入口を備え、該流入口は細胞溶液フロー流路に流体的に接続しており、該細胞溶液フロー流路は粒子フロー流路へ、続いてその終端部の粒子回収流出口へと流体的に接続している。このデバイスは、油流入口をさらに備え、該流入口は油フロー流路に流体的に接続しており、該油フロー流路は、前記細胞溶液フロー流路に対して横に配置されており、T字接合部で前記細胞溶液フロー流路と交差する。 図4は、ヒドロゲル封入細胞を形成するための例示的プロセスの描写を提供するものである。細胞は、水性流で左から入り、ノズルを通って粒子を分断する2本の油流により収束される。このデバイスの出口(すなわち、粒子回収流出口)で、粒子は、一定の長さの管状材料に入り、容器へと流れる。 図5は、ピコスクリーンプロセスの例示的実施形態を提供するものである。(A)溶融アガロース中の酵母細胞の懸濁液をマイクロ流体デバイスに負荷する。前記アガロース懸濁液は、T字接合部で油/界面活性剤混合物に出会う。流れている油が、油に懸濁している均一なサイズのアガロース液滴を切り取る。(B)前記液滴を回収した後、油を粒子から洗浄除去し、それらの粒子を成長培地に再懸濁させる。(C)24時間の成長後、細胞数40と80の間の形態のマイクロコロニーが形成する。その後、それらの粒子を蛍光色素で染色し、その後、蛍光ベースのアッセイを用いてそれらをスクリーニングすることができる。 図6は、ナイルレッドの発光スペクトルを提供するものである。(A)ナイルレッドの発光スペクトルは、非生産酵母の主としてリン脂質環境での約590nmの最大値(右のピーク)から、純粋なファルネセンでの約550nmの最大値(左のピーク)へとシフトする。(B)波長の関数としてのファルネセン中のナイルレッドの非生産細胞に対する比率。緑色(左)および赤色(右)の縦棒は、レシオメトリック分析(ratiometric analysis)において緑色/赤色蛍光比を最大にするようにスペクトルを選択した、ピコスクリーンFACSアッセイの1つの実施形態に使用した発光フィルタを表す。 図7は、ヒドロゲル粒子に封入し、ナイルレッドで染色したファルネセン生産株の例示的FACS分析を提供するものである。 図8は、他のアッセイによって決定したファルネセン生産量(y軸;左から右へ:2L発酵槽収率、ナイルレッド振盪プレートアッセイ、そしてファルネセンフラックスアッセイ)に対してプロットした、ピコスクリーンによって決定したファルネセン生産量(x軸、「FACS」)の相関関係を提供するものである。様々な量のファルネセンを生産するように改変した7つの株について、ファルネセン生産をアッセイした。 図9は、PCR富化アッセイを提供するものである。(A)株FS2(ファルネセンシンターゼ(FS)の2つのコピーを含む)を株FS5(FSの5つのコピーを含む)と区別するために、2つのバンドを増幅するための3つのプライマーを設計した。89bp断片が、株FS2と株FS5の両方の第二のFS組み込み部位から生産される一方で、304bp断片が、株FS5にのみ存在する第五のFS組み込み部位から生産される。(B)前記304bpバンドの存在を、コロニーが株FS5に由来する明白なマーカーとして用いる。 図10は、モデルライブラリからの高ファルネセン生産酵母株(FS5)の富化を提供するものである。株FS2(低ファルネセン生産株)とFS5を10:1、100:1および1000:1で混合し、ピコスクリーニングを行って、より生産性の高い生産体(FS5)を富化した。(A)純粋な株のFACSヒストグラムデータを列1および2に提示する。ラウンド1、2および3の封入および分取後の混合集団のヒストグラム(列3から5)は、株FS5の実質的富化がラウンド3によって実現されることを示す。(B)前記混合比それぞれについての分取ラウンド間の富化の定量。10:1および100:1の出発比をそれぞれ含むライブラリについてのラウンド3によるFS5の富化は、得られた集団のほぼ100%がFS5由来コロニーから成るような富化である。 図11は、封入酵母細胞から組み換え生産されたリモネンの検出のためのピコスクリーンの結果を提供するものである。(A)ピコスクリーンプロセスに付した一定の範囲のリモネン生産株のG/R蛍光ピーク。株Y0は、非生産体であり、株L1、L2およびL3は、一定の範囲のリモネン生産レベルに及ぶ。左のパネルは、異なる集団のメジアンが蛍光に関して増大することを示す。右のパネルは、96ウェル振盪プレート力価の関数としてプロットしたFACSメジアンを示すものであり、ピコスクリーン値が振盪プレート値に比例することを実証する。(B)一緒に共培養した(黒塗りピーク)または別々に培養した(白抜きピーク)封入生産細胞(L1)および非生産細胞(Y0)の蛍光ピーク。Y0およびL1についての別個の蛍光ピークが共培養条件下で維持され、これは、産物が、生産株を含有する粒子内に封入されたままであること、および非生産株を含有する粒子から流出せず、該粒子に流入しないことを示す。メジアンの差は、管ごとのばらつきに起因し得る。 図12は、封入酵母細胞から組み換え生産されたパチョリの検出のためのピコスクリーンの結果を提供するものである。(A)封入し、ピコスクリーンに付した非生産株(Y0)および2つの異なるパチュロール生産株(P1およびP2)のG/R蛍光ピーク。(B)ガスクロマトグラフィー(GC)によって測定した標準振盪プレート力価(y軸)に対してプロットしたピコスクリーンによって決定したパチュロール生産量(x軸、「FACS」)の相関関係。
6.実施形態の詳細な説明
6.1 定義
本明細書において用いる場合、用語「メバロン酸経路」または「MEV経路」は、アセチル−CoAをIPPに転化させる生合成経路を指すために本明細書では用いる。このMEV経路を図1Aに略図で示す。
本明細書において用いる場合、用語「デオキシキシルロース5−リン酸経路」または「DXP経路」は、グリセルアルデヒド−3−リン酸およびピルベートをIPPおよびDMAPPに転化させる経路を指すために本明細書では用いる。このDXP経路を図1Bに略図で示す。
本明細書において用いる場合、用語「封入された」は、ヒドロゲル粒子の表面に単に存在するまたは付着しているのとは対照的に、ヒドロゲル粒子の主として内部に存在する1つ以上の細胞、例えばクローン細胞集団を指す。一部の実施形態において、細胞の濃度は、ヒドロゲル粒子内に単一の細胞といったような低い濃度であることもある。この実施形態では、前記ヒドロゲル粒子内の単一の細胞から細胞***により封入クローン細胞集団が生産される。
本明細書において用いる場合、用語「ヒドロゲル」は、溶解せずに水または水溶液に膨潤する能力およびその構造内に水または水溶液の有意な部分を保持する能力を呈示する架橋ポリマー材料を指す。一部の実施形態において、本明細書において用いる場合の「ヒドロゲル粒子」は、そのヒドロゲル粒子内に封入された細胞によって生産された水不混和性化合物、例えば、組み換え生産された水不混和性化合物を保持する能力を有する。
本明細書において用いる場合、句「異種ヌクレオチド配列」は、(a)その宿主細胞にとって外来であり得る(すなわち、該細胞にとって「外因性」である);(b)その宿主細胞中で自然に見出せることができる(すなわち「内因性」である)が、該細胞内に不自然な量(すなわち、該宿主細胞中で自然に見出せられるものより多いまたは少ない量)で存在し得る;または(c)その宿主細胞中で自然に見出せることができるその天然遺伝子座外に位置し得るヌクレオチド配列を指す。
本明細書において用いる場合、遺伝的に修飾された微生物細胞によるイソプレノイドの生産の文脈での用語「持続性」は、工業的発酵の際に遺伝的に修飾されていない親微生物細胞と比較してより長い期間にわたってイソプレノイド化合物を生産する遺伝的に修飾された微生物細胞の能力を指す。
本明細書において用いる場合、用語「親」は、例えば、細胞内での水不混和性化合物、例えばイソプレノイド、ポリケチドまたは脂肪酸の生産増大および/またはレベル増大を果たすように遺伝的に修飾された、本明細書に記載の遺伝的に修飾された微生物細胞の産生につながる遺伝的修飾の導入の起点として役立つが、前記遺伝的に修飾された細胞についての遺伝的修飾を一切含まない細胞を指す。
本明細書において用いる場合、句「組み換え生産(された)水不混和性化合物」および「異種の水不混和性化合物」は、少なくとも4個の炭素原子を有する、遺伝的に修飾された細胞または微生物から生産される化合物であって、水と不混和性である化合物を指す。少なくとも4個の炭素原子を有する前記化合物は、分岐していることもあり、直鎖状であることもあり、または環状であることもあり、ならびに場合により1個以上のヘテロ原子(例えば、窒素、酸素および硫黄)および1個以上の置換基または官能性部分(例えば、−OH、−NH2、−COOH、−C(H)=O、−NO3、−NH−、−C(=O)−、およびこれらに類するもの)を含むこともある。一部の実施形態において、前記化合物は油である。他の実施形態において、前記化合物は疎水性である。本明細書に提供する方法および組成物の例示的組み換え生産、すなわち異種の水不混和性化合物としては、イソプレノイド、ポリケチドおよび脂肪酸が挙げられるが、これらに限定されない。一部の実施形態において、前記組み換え生産、すなわち異種の水不混和性化合物は、長さが4炭素原子から40炭素原子にわたる炭素鎖を含む。一部の実施形態において、前記組み換え生産、すなわち異種の水不混和性化合物は、5から30、10から25、または15から20炭素原子の炭素鎖を含む。一部の実施形態において、前記組み換え生産、すなわち異種の水不混和性化合物は、5、10、15または20炭素原子より長い炭素鎖を含む。一部の実施形態において、前記組み換え生産、すなわち異種の水不混和性化合物は、40炭素原子未満の炭素鎖を含む。
本明細書において用いる場合、句「直接結合する」は、抗体などの二次的結合試薬を必要としない、第一の分子(例えば蛍光色素)と第二の分子(例えば水不混和性化合物)の間の物理的相互作用を指す。
6.2 細胞において組み換え生産された水不混和性化合物を検出するための方法
6.2.1 細胞を封入する方法
一定の実施形態において、細胞において組み換え生産された水不混和性化合物(WIC)を検出する方法は、細胞をヒドロゲル粒子に封入する工程、およびそのヒドロゲル粒子内の組み換え生産された水不混和性化合物レベルを検出する工程を含む。前記ヒドロゲル粒子は、反応容器または小型発酵槽として機能し、これは、そうしなければ細胞から出て行ってしまうことがある組み換え生産された水不混和性化合物を捕捉し、その後、その細胞を異種の水不混和性化合物生産についてスクリーニングおよび/または分離できる。好ましい実施形態において、前記方法は、ヒドロゲル粒子内に単一の細胞を封入する工程を含み、前記単一の細胞は、適する細胞培養条件下で前記粒子内で成長し、***して、細胞のクローンコロニーを生じさせる。前記ヒドロゲルのケージング作用により、例えば水不混和性化合物特異的蛍光色素でのヒドロゲル粒子の染色、および例えば蛍光励起細胞分取(FACS)による、異種の水不混和性化合物生産の定量が可能になる。
本明細書に提供する方法の一部の実施形態において、ヒドロゲル粒子に細胞を封入する工程は、該細胞と水性ヒドロゲル懸濁液とを、ヒドロゲル粒子に該細胞を封入するのに十分な条件下で接触させることを含む。細胞の封入に有用な例示的ヒドロゲルをセクション5.2.1.1に記載し、アガロース粒子に細胞を封入するための例示的プロトコルを下の実施例2で提供する。
一部の実施形態では、スクリーニングすべき細胞を培養物から回収し、生理的緩衝液、例えばリン酸緩衝食塩水(PBS)で1回以上すすぎ、例えばPBSまたは培養培地に再懸濁させた後、前記水性ヒドロゲル懸濁液と接触させる。
一部の実施形態では、前記再懸濁細胞と前記水性ヒドロゲル懸濁液とを特定の容積対容積(v/v)比で接触させる。特定の実施形態において、前記細胞懸濁液の濃度は、所望の粒径、封入に用いることとなるヒドロゲル、および粒子内の組み換え生産された水不混和性化合物を検出する方法(例えば、FACS)に依存することなる。一部の実施形態では、次のように細胞の濃度を所望の粒径の関数として計算することができる:濃度(細胞/L)=1つの粒子あたりの所望の数の細胞/(4/3×Pi×r)(式中、r=所望の粒子の半径)。1つの粒子あたりの所望の数の細胞は、好ましくは、マイクロコロニーのクローン形成能を維持するために、すなわち1粒子に1個以下の細胞が封入することを保証するために、1以下である。
一部の実施形態において、前記細胞懸濁液は、ヒドロゲルの所望の粒径および/またはタイプに適切な最終濃度の濃度2Xで細胞を含むことができる。一部の実施形態では、水性ヒドロゲル懸濁液を前記最終濃度の2Xで同様に処方することができ、前記接触は、それらの溶液を1:1比(v/v)で併せることを含む。細胞生存能を有意に損なわせないように、それらの溶液を穏やかに混合する。一部の実施形態において、前記所望の粒径は、直径約25マイクロメートルであり、約7.3×10細胞/mLの2X濃度で細胞を再懸濁させる。他の実施形態において、前記所望の粒径は、直径約32マイクロメートルであり、約3.5×10細胞/mLの2X濃度で細胞を再懸濁させる。他の実施形態において、前記所望の粒径は、直径約50マイクロメートルであり、約9×10細胞/mLの2X濃度で細胞を再懸濁させる。他の実施形態において、前記所望の粒径は、直径約100マイクロメートルであり、約1×10細胞/mLの2X濃度で細胞を再懸濁させる。一部の実施形態では、約1×10、2×10、3×10、4×10、5×10、6×10、7×10、8×10、9×10、1×10の、または1×10より高い2X濃度で細胞を再懸濁させる。
特定の実施形態では、約3.7×10細胞/mLを含む2X濃度の細胞を、1.5%アガロースを含む2Xアガロース水溶液と接触させる。もう1つの特定の実施形態では、約9×10細胞/mLを含む2X濃度の細胞を、2%アガロースを含む2Xアガロース水溶液と接触させる。もう1つの特定の実施形態では、約1×10細胞/mLを含む2X濃度の細胞を、3%アガロースを含む2Xアガロース水溶液と接触させる。
細胞と水性ヒドロゲル懸濁液の接触後、当該技術分野において公知の任意の方法を用いてヒドロゲル粒子を形成することができる。一部の実施形態では、水不混和性油、例えばフルオロカーボン油、に(細胞を含む)液体ヒドロゲルマトリックスを分散させることにより、球形ヒドロゲル粒子を形成する。一部の実施形態では、所望のサイズの均一なサイズの粒子を確実に生産するために、水性フロー流路と横に配置された油フロー流路との交差部分によって形成される接合部、例えばT字接合部、を含むマイクロ流体デバイスを使用して、油中水型エマルジョンを形成する。一方の流路に(細胞を含む)液体ヒドロゲルマトリックスを負荷し、すなわち流し、その水性ヒドロゲル溶液を含む流路に対して横に配置された流路に不混和性油を負荷し、すなわち流し、そしてT字接合部で接触を果たして、細胞を含むヒドロゲル粒子の形成に至る。その後、新たに形成された粒子を回収流路に流し、例えば回収管に回収する。その後、そのゲルを、例えば、溶液の温度を低下させることによって、または架橋剤の添加によって硬化させ、それらの粒子を油から水溶液に、例えば栄養成長培地に移送する。
一部の実施形態では、本明細書に提供する方法において有用なヒドロゲル粒子を、マイクロ流体デバイスを使用せずに形成することができる。例えば、膜乳化により、比較的小さいサイズ分布を有するエマルジョンを生じさせることができる。低いサイズ多分散性があまり重要でない状況では、他のエマルジョン形成方法、例えば、撹拌、均質化または振盪が有用である。他の有用な方法は、空中で液体のジェットを形成する工程、次に、紡糸ワイヤでの前記ジェットの機械的切断、高周波数変換器での前記ジェットの振盪、または前記ジェットを加圧空気でオリフィスに押し通すことによる剪断により、前記ジェットを破断してエーロゾル粒子にする工程を含む。
6.2.1.1 ヒドロゲル
ヒドロゲルは、固体マトリックスへと硬化されたポリマーであり、水により膨潤するが溶解しない。一部の実施形態において、ヒドロゲルのメッシュサイズは、細胞およびマイクロメートル規模の水不混和性化合物の液滴などのより大きい物体を封入するのに十分なほど小さいが、例えば細胞成長および増殖を支持するまたは組み換え生産された水不混和性化合物の検出に必要とされる、小さな分子およびイオンを、そのマトリックスを通って自由に拡散させるのに十分なほど大きい。
一部の実施形態において、前記ヒドロゲルのメッシュサイズは、約1nmと100nmの間である。一部の実施形態において、前記ヒドロゲルのメッシュサイズは、約10nmと90nmの間である。一部の実施形態において、前記ヒドロゲルのメッシュサイズは、約20nmと80nmの間である。一部の実施形態において、前記ヒドロゲル封入のメッシュサイズは、約5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95または100nmである。
一部の実施形態において、前記ヒドロゲル粒子のサイズは、数十個の細胞のコロニーを捕捉するのに十分なほど大きいが、例えば市販のセルソーターの流体要素を通り抜けるのに十分なほど小さい。一部の実施形態において、前記ヒドロゲル粒子は、直径20〜50マイクロメートルである。一部の実施形態において、前記ヒドロゲル粒子は、直径30〜40マイクロメートルである。一部の実施形態において、前記ヒドロゲル粒子は、直径約20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40 41、42、43、44、45、46、47、48、49または50マイクロメートルである。一部の実施形態において、前記ヒドロゲル粒子は、直径約50から100マイクロメートルの間である。一部の実施形態において、前記ヒドロゲル粒子は、直径約50、60、70、80、90、100マイクロメートルであるか、100マイクロメートルより大きい。
一部の実施形態では、単一の起始細胞(founder cell)の完全封入により、クローン集団細胞を含有する小コロニーは、該起始細胞に直接隣接して捕捉したままであり、他の起始細胞から離れたままであることが可能になる。したがって、1つの遺伝子型の表現型を何十もの細胞にわたって平均することができ、それによりアッセイノイズが大きく低減される。好ましい実施形態において、前記ヒドロゲルマトリックスは、剪断力および対流からヒドロゲル内に包埋された物体を保護することにより、組み換え生産された水不混和性化合物を局在させる。したがって、分子炭化水素などの小分子は、拡散のみによってゆっくりと泳動して生産細胞から離れることができる。生産起点からのこのゆっくりとした移動は高濃度をもたらし、それがマイクロメートル規模の水不混和性化合物液滴の核形成および成長を開始させる。水不混和性化合物液滴がゲルのメッシュサイズに近づき、そのサイズを超えると、それらはマトリックス内に永続的にケージされ、それらを生産する細胞に付随したままである。それらの液滴は、ゲルマトリックス外に存在する剪断力から保護されるため、それらは、粒子の外に拡散できる、より小さい液滴に解体され得ない。
一部の実施形態では、細胞成長を支持する任意のバイオポリマーから形成されたヒドロゲルに細胞を封入する。バイオポリマーは、天然に存在するポリマー、例えば、タンパク質および炭水化物である。好ましい実施形態において、前記バイオポリマーは、生体適合性であり、封入細胞に対して非毒性である。本発明の方法において有用な適するバイオポリマーの例としては、コラーゲン(I、II、III、IVおよびV型コラーゲン)、変性コラーゲン(またはゼラチン)、組み換えコラーゲン、フィブリン−フィブリノゲン、エラスチン、糖タンパク質、アルギネート、キトサン、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸およびグリコサミノグリカン(またはプロテオグリカン)が挙げられるが、これらに限定されない。一部の実施形態において、前記バイオポリマーは、その天然に存在する形態のものである。他の実施形態では、前記バイオポリマーを、合成ポリマーとの架橋を助長するように誘導体化する。
特定の実施形態において、前記バイオポリマーは、アガロースなどの熱ゲル化性多糖またはゼラチンなどの熱ゲル化性タンパク質からなる群より選択される。
アガロースは、海藻から抽出される天然ポリマーであり、その特性(例えば、分子量、正確な化学組成、側鎖など)は様々である。溶液の温度を下げることにより、任意の他の成分を添加せずに、アガロースを凝固させることができる。この特性は、特に、粒子の形成、とりわけ、本明細書に記載するヒドロゲル粒子を形成するためにマイクロフルイディクスまたは他のエマルジョンベースの方法を用いるとき、有用である。好ましい実施形態において、アガロースは、細胞生存能を有意に損なわない温度で生細胞をアガロースの溶液に混合することができるようなゲル化温度を有する。好ましい実施形態において、アガロースは、細胞生存能に適合した温度より高い温度ではゲル化しない。したがって、アガロースのゲル化温度が、細胞生育可能温度より高い場合、そのアガロースまたはゲルは、そのゲル化温度より下の温度では細胞をアガロース溶液(前ゲル状態)に混合するのに必要とされるよりも急速にゲル化しないはずである。一部の実施形態において、アガロースは、約18℃から60℃、24℃から50℃、30℃から40℃、または32℃から37℃の範囲の温度で(例えば、穏やかな機械的撹拌またはピペッティングにより)混合可能である。
一部の実施形態において、アガロース溶液は、ゲル化するのに1分より長くかかるので、細胞をその溶液に混合するのに十分な時間を与える。一部の実施形態において、アガロース溶液は、約4時間未満、さらに好ましくは1時間未満、およびさらに好ましくはおよそ数分(例えば約1から20分、または約2から5分)でゲル化する。ゲル化が十分に遅く、かつゲルが細胞生存能を保つ温度範囲で安定している限り、実際のゲル化点温度は重要でないことは、当業者には理解されるであろう。
本明細書に提供する方法に有用な他の熱ゲル化性タンパク質としては、エラスチン模倣タンパク質ポリマーおよび絹−エラスチンブロックコポリマーが挙げられるが、これらに限定されない。例えば、HurtおよびGehrke、J.Phar.Sci.第96巻、第3号(2007年3月);McMillanら、(1999)Macromolecules 32:3643−3648;Huangら、(2000)Macromolecules 33:2989−2997およびMcMillanら、(2000)Macromolecules 33:4809−4821参照(前記参考文献の開示は、それら全体が参考として本明細書に援用されている)。他の潜在的に有用な熱ゲル化性多糖としては、κ−カラゲナンおよびι−カラゲナンが挙げられる。
一部の実施形態では、細胞成長を支持する任意の生合成マトリックスに前記細胞を封入する。一部の実施形態において、前記生合成マトリックスは、ポリアクリルアミドまたは1つ以上のアクリルアミド誘導体を含むポリマーである。本明細書において用いる場合、「アクリルアミド誘導体」は、N−アルキルまたはN,N−ジアルキル置換アクリルアミドまたはメタクリルアミドを指す。細胞の封入の際の使用に適しているアクリルアミド誘導体の例としては、N−メチルアクリルアミド、N−エチルアクリルアミド、N−イソプロピルアクリルアミド(NiPAAm)、N−オクチルアクリルアミド、N−シクロヘキシルアクリルアミド、N−メチル−N−エチルアクリルアミド、N−メチルメタクリルアミド、N−エチルメタクリルアミド、N−イソプロピルメタクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジエチルアクリルアミド、N,N−ジメチルメタクリルアミド、N,N−ジエチルメタクリルアミド、N,N−ジシクロヘキシルアクリルアミド、N−メチル−N−シクロヘキシルアクリルアミド、N−アクリロイルピロリジン、N−ビニル−2−ピロリジノン、N−メタクリロイルピロリジン、およびこれらの組み合わせが挙げられるが、それらに限定されない。
一部の実施形態では、細胞成長を支持する物理的に架橋されたポリマー、化学的に架橋されたポリマー、静電的に架橋されたポリマーまたは交絡ポリマー(entangled polymer)に細胞を封入する。一部の実施形態では、物理的に架橋されたポリマー、化学的に架橋されたポリマー、静電的に架橋されたポリマーまたは交絡ポリマーのうちの1つ以上を含むヒドロゲル網目構造に細胞を封入する。一部の実施形態において、前記1つ以上のコポリマーは、ヒドロゲル形成を助長するために水溶液に十分可溶性でなければならない。
特定の実施形態において、前記交絡ポリマーは、アガロースなどの熱ゲル化性多糖またはゼラチンなどの熱ゲル化性タンパク質からなる群より選択され、および物理的に架橋されたコポリマー、化学的に架橋されたコポリマーまたは静電的に架橋されたコポリマーは、水溶性ビニルモノマー、例えばポリエチレングリコールジアクリレート(「PEG−DA」)および2−ヒドロキシエチルメタクリレート(「HEMA」)からホモポリマーまたはコポリマーのいずれかとして合成される。
一部の実施形態において、前記ヒドロゲル網目構造は、合成ポリマーに該合成ポリマー中のペンダント架橋性部分によって架橋されている、バイオポリマーまたはその誘導体化バージョンを含む。したがって、この実施形態において、前記バイオポリマーは、前記合成ポリマーの架橋性部分(例えば、第一級アミンまたはチオール)と反応する能力がある1つ以上の基を含有するか、かかる基を含有するように前記バイオポリマーを誘導体化することができる。前記バイオポリマーと混合して架橋ヒドロゲルを形成する前の前記合成ポリマーの溶液に細胞を添加することにより、該細胞を最終マトリックスに容易捕捉することができる。あるいは、架橋工程前に、前記合成ポリマーとバイオポリマーの両方を含有する溶液に細胞を添加することができる。前記マトリックスへの細胞の封入のために、水性培地、例えば細胞培養培地またはその希釈もしくは変性バージョンに、様々な成分(細胞、合成ポリマーおよびバイオポリマー)を分散させる。その細胞懸濁液をポリマー溶液に、該細胞が該溶液に実質的に均一に分散されるまで穏やかに混ぜ入れ、その後、上で説明したようにヒドロゲルを形成する。
一部の実施形態において、1つ以上の架橋ポリマー、例えば物理的に架橋された、化学的に架橋されたまたは静電的に架橋されたポリマー、で構成されているヒドロゲルに細胞を封入すべき場合、好ましくは、生細胞の実質的な部分が生存可能なままであるような期間にわたり前記ポリマーを重合および/または架橋する。一部の実施形態では、前記細胞を約1時間未満、約50、40、30、20、10、9、8、7、6、5、4、3、2または1分未満架橋する。
6.2.1.2 マイクロ流体デバイス
上で説明したようなヒドロゲル粒子の形成に有用な例示的マイクロ流体デバイスは、複数のフロー流路が作製された少なくとも1つの表面を有する担体を備える。本明細書において用いる場合の「流路」は、流体のフローを少なくとも部分的に方向づける担体上または内の特徴を指す。場合によっては、流路は、少なくとも一部は、単一要素、例えばエッチングされた担体または成形ユニットによって構成され得る。流路は、任意の断面形状、例えば円形、楕円形、三角形、不規則形状、正方形もしくは(任意のアスペクト比を有する)長方形またはこれらに類するものを有することがあり、覆われていることもあり、または覆われていない(すなわち、流路周囲の外部環境に開放されている)こともある。流路が完全に覆われている実施形態において、該流路の少なくとも一部分は、完全に密閉されている断面を有することがあり、および/または流路全体が、その流入口および流出口を除いてその全長にわたって密閉されていることがある。
一部の実施形態において、前記デバイスは、表面に作製された少なくとも2本のフロー流路を備え、この場合、少なくとも1本の流路は、各流路内の第一の地点、すなわちT字接合部、で少なくとも1本の横に配置された流路に流体的に接続している。一部の実施形態において、前記デバイスは、少なくとも2つの流入口、すなわち、例えば水溶液中の細胞またはフルオロカーボン油をそれぞれ受け取る該デバイスの領域を備える。各流入口は、1つ以上の流入口流路、ウェルまたはレザバ、開口部、および例えば水溶液中の細胞のまたはフルオロカーボン油の担体への流入を助長する他の特徴を備え得る。流入口は、一般に、試料流入口流路(例えば、細胞流入口流路または油流入口流路)と主流路(例えば、それぞれ、細胞溶液フロー流路または油フロー流路)の間に、試料の溶液(例えば、水溶液中の細胞、またはフルオロカーボン油)が該主流路に導入されるような接合部を備える。一部の実施形態において、前記デバイスは、1つより多くの流入口、例えば1つより多くの細胞流入口または1つより多くの油流入口を、必要に応じて含有することがある。一部の実施形態では、異なる試料流入口流路が異なる流入口で主流路と連通することができる、すなわち、流体連通することができる。例えば、多数の細胞流入口が細胞溶液フロー流路と連通することができ、および多数の油流入口流路が油フロー流路と連通することができる。あるいは、異なる試料流入口流路が同じ流入口で主流路と連通することができる。
一部の実施形態において、前記デバイスは、流入口、例えば細胞流入口または油流入口に、流入口流路と流体連通している、試料溶液レザバ、またはウェル、または試料を該デバイスに導入するための他の器具を備える。前記マイクロ流体デバイスに1つ以上の試料を負荷するためのレザバおよびウェルとしては、シリンジ、カートリッジ、バイアル、エッペンドルフ管および細胞培養材料が挙げられるが、これらに限定されない。
ヒドロゲル粒子形成の形成の助長に有用なマイクロ流体デバイスの1つの実施形態を図3に示す。このデバイス全体が平面担体に作製され、細胞流入口を備え、該流入口は細胞溶液フロー流路に流体的に接続しており、該細胞溶液フロー流路は粒子フロー流路へ、続いてその終端部の粒子回収流出口へと流体的に接続している。このデバイスは、油流入口をさらに備え、該流入口は油フロー流路に流体的に接続しており、該油フロー流路は、前記細胞溶液フロー流路に対して横に配置されており、T字接合部で前記細胞溶液フロー流路と交差する。前記油フロー流路と前記細胞溶液流路は、該細胞溶液フロー流路を通過する流体の流れに垂直な角度で該細胞溶液フロー流路に油が導入されるように、交差することができる。一部の実施形態において、前記油フロー流路および細胞溶液フロー流路は、T字接合部で、すなわち、該油フロー流路が該細胞溶液フロー流路に対して垂直(90度)であるように交わる。他の実施形態において、前記油フロー流路は、任意の角度で前記細胞溶液フロー流路と交わることができ、油を前記細胞溶液フロー流路に、そのフローに垂直である角度で導入する必要はない。一部の実施形態において、交差する流路間の角度は、約60から約120度の範囲である。一部の実施形態において、交差する流路間の角度は、約45、60、90または120度である。
一部の実施形態では、前記マイクロ流体デバイスの中での溶液、例えば、水溶液中の細胞またはフルオロカーボン油、の移動を圧力駆動流量制御によって駆動し、弁およびポンプを用いて、該溶液の1方向以上の方向でのフローおよび/または該マイクロ流体デバイスの1本以上の流路へのフローを操作することができる。一部の実施形態において、フロー流路内の圧力は、それぞれの流入口流路に対する圧力を調節することによって、例えば、加圧シリンジで該流入口流路に供給することで調整することができる。油源と細胞溶液源の間のそれらそれぞれの流入口での圧力の差を制御することにより、生成されるヒドロゲル粒子のサイズおよび周期性を調整することができる。前記ヒドロゲル粒子のサイズおよび周期性は、流路直径、流体の粘度、および剪断圧力にも依存し得る。
図4は、ヒドロゲル封入細胞を形成するための例示的プロセスの描写を提供するものである。細胞は、左から入り、細胞流入口から連続水性流で細胞溶液フロー流路を通る。油フロー流路を流れるフルオロカーボン油とT字接合部で接触すると、細胞溶液は分散されまたは不連続になり、粒子が形成され、それらの粒子は油に包囲され、粒子フロー流路を通って運ばれる。このデバイスの出口(すなわち、粒子回収流出口)で、粒子は、一定の長さの管状材料に入り、微量遠心管などの容器へと流れる。それらのゲル粒子が硬化されて、フルオロカーボン油から分離される、すなわち、フルオロカーボン油から水性緩衝液へと洗い出される。
一部の実施形態において、前記マイクロ流体デバイスの粒子フロー流路の断面寸法は、形成される、すなわちヒドロゲル懸濁液がT字接合部でフルオロカーボン油と接触した後の、ヒドロゲル粒子のサイズに寄与することとなる。一部の実施形態において、前記粒子フロー流路は、例えば、約0.1μmから約500μm、0.1μmから約200μm、0.1μmから約100μm、0.1μmから約50μm、または50μm未満の範囲の断面寸法を有するだろう。同様に、一部の実施形態において、前記油フロー流路の断面寸法は、ヒドロゲル懸濁液がT字接合部でフルオロカーボン油と接触した後に形成されるヒドロゲル粒子のサイズに寄与することとなる。一部の実施形態において、前記油フロー流路は、例えば、約0.1μmから約500μm、0.1μmから約200μm、0.1μmから約100μm、0.1μmから約50μm、または50μm未満の範囲の断面寸法を有するだろう。
ヒドロゲル粒子の形成を助長するのに有用な、前記マイクロ流体デバイスの製造に適する担体材料は、一般に、形成される粒子の性質とのそれらの適合性に基づいて選択される。かかる条件としては、pHの両極値、温度、それに適用されるフルオロカーボン油/フッ素系界面活性剤、それに適用されるポリマー、およびこれらに類するものを挙げることができる。有用な担体材料の例としては、例えば、ガラス、石英およびケイ素ならびにポリマー基材、例えばプラスチックが挙げられる。一部の実施形態において、前記担体材料は、硬質、半硬質または非硬質、不透明、半透明または透明である。例えば、粒子形成のモニタリングを可能にする光学または視覚要素を含むデバイスは、一般に、少なくとも一部は、そのモニタリングを可能にするまたは少なくとも助長するために透明材料から作製されることとなる。あるいは、これらのタイプのモニタリング要素のために、例えばガラスまたは石英の透明な窓が場合により前記デバイスに組み込まれている。加えて、前記ポリマー材料は、直鎖状または分岐したバックボーンを有することがあり、場合により、架橋されている、または架橋されていない。特に適するポリマー材料の例としては、例えば、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリスチレン、ポリスルホン、ポリカーボネートおよびこれらに類するものが挙げられる。
前記担体表面へのマイクロスケール要素、例えばフロー流路、の作製は、任意の数の微細製造技術によって一般に行うことができ、これらの技術は、当該技術分野において周知である。例えば、リソグラフィ技術は、フォトリソグラフエッチング、プラズマエッチングまたは湿式化学エッチングなどの半導体製造業界で周知の方法を用いる、例えばガラス、石英またはケイ素担体の作製の際に、場合により利用される。あるいは、レーザードリル加工、マイクロミリングおよびこれらに類するものなどの微細加工法が場合により利用される。同様に、ポリマー担体についても周知の製造技術を用いることができる。これらの技術としては、射出成形法、またはマイクロスケールの担体の大きなシートを製造するために例えば回転スタンプを使用して多数の担体を場合により製造するスタンプ成形法、または微細加工された型の中で基材を重合させるポリマーマイクロ注型技術が挙げられる。
前記デバイスは、流路のある担体に被せ、コンジットを形成する様々なフロー流路を密閉し、流体を封止する追加の平面要素を典型的に含む。前記平面カバー要素の取り付けは、例えば熱接着、接着剤または、一定の担体、例えばガラスもしくは半硬質および非硬質ポリマー担体、の場合の2要素間の自然接着をはじめとする、様々な手段によって実現される。ヒドロゲル粒子形成に必要な様々な流体要素を導入するためのアクセスポートおよび/またはレザバを前記平面カバー要素にさらに設けてもよい。
ポリマー担体の表面改質を様々な異なる形態で行うことができる。例えば、材料(例えば、細胞および/またはヒドロゲル粒子)が流路の側面に接着しないようにするために、流路(および使用する場合にはカバーガラス)は、接着を最小にするコーティングを有することができる。前記マイクロ流体デバイスの流路の表面を分散相のための任意の抗湿潤(anti−wetting)またはブロッキング剤で被覆することがある。生体試料/化学試料の接着を防止するために任意のタンパク質で前記流路を被覆することもできる。当該技術分野において公知の任意の手段によって流路を被覆することができる。例えば、商標AquapelでPPG Industries,Inc.によって販売されているおよび米国特許第5,523,162号に開示されているタイプの疎水性被覆剤で流路を被覆(例えば、シリカプライマー層の使用と組み合わせた、プラスチック担体表面および被覆プラスチック担体表面のペルフルオロアルキルアルキルシラン表面処理)することができる。流路の表面をフッ素化することにより、連続相が優先的に流路を湿潤させ、そのデバイスを通した液滴の安定した生成および移動を可能にする。その結果、流路壁の低い表面張力が、流路を詰まらせる微粒子の蓄積を最小にする。流路の表面をフッ素化することにより、連続相が優先的に流路を湿潤させ、そのデバイスを通した材料(例えば、細胞および/またはヒドロゲル粒子)の安定した生成および移動を可能にする。その結果、流路壁の低い表面張力が、流路を詰まらせる微粒子の蓄積を最小にする。
1つの実施形態において、担体の荷電表面の調製は、ポリマー担体の表面を部分的に溶解または軟化する適切な溶媒への改質すべき表面、例えばフロー流路、の曝露を含む。適切な溶媒の選択は、一般に、その担体に使用されるポリマー材料に依存することとなる。例えば、塩素化炭化水素溶媒、すなわち、トリクロロエタン(TCE)、ジクロロエタンおよびこれらに類するものは、PMMAおよびポリカーボネートポリマーに関して使用するための溶媒として特に有用である。次に、洗浄剤をその部分的に溶解した表面と接触させる。その洗浄剤分子の疎水性部分が、その部分的に溶解したポリマーと会合することとなる。多種多様な洗浄剤、例えば、SDS(ドデシル硫酸ナトリウム)、DTAB(ドデシルトリメチルアンモニウムブロミド)、またはCTAB(セチルトリメチルアンモニウムブロミド)を使用することができる。次に、例えば水を使用して、その表面から溶媒を洗浄し、そうするとポリマー表面が硬化し、それに伴って洗浄剤がその表面に包埋され、荷電ヘッド基を流体界面に提示する。
代替態様では、ポリジメチルシロキサンなどのポリマー材料をプラズマ照射によって改質することができる。詳細には、PDMSのプラズマ照射は、メチル基を酸化させて、それらの位置の炭素および脱離ヒドロキシル基を遊離させ、その結果、その会合ヒドロキシル官能基を有するガラス様表面をポリマー材料上に作る。
前記ポリマー担体は、硬質、半硬質、非硬質、または硬質要素と非硬質要素の組み合わせであり得る。1つの実施形態において、担体は、少なくとも1つのより軟質で可撓性の担体要素と少なくとも1つのより堅い、より硬質の担体要素とで構成され、これらの一方が、その表面に製造された流路およびチャンバを含む。前記2つの担体を合わせると、軟質要素が含まれることで流路およびチャンバに有効な流体シールを形成することができ、より硬質のプラスチック成分を互いに貼り付けるまたは一緒に溶融することに関連した要求および問題をうまく回避することができる。
6.2.1.3 フルオロカーボン油
フルオロカーボン油連続相は、本明細書に提供するようなヒドロゲル粒子の形成に使用するための連続相としてよく適している。フルオラス油(fluorous oil)は、疎水性でもあり、撥油性でもあり、したがって、水性相の成分に対して低い溶解度を有する。加えて、炭化水素またはシリコーン油とは対照的に、フルオラス油は、マイクロ流体流路の構築に適便な材料であるPDMS材料を膨潤させない。
一部の実施形態において、フルオロカーボン油は、水性相と不混和性である。一部の実施形態において、フルオロカーボン油は、形成およびその後の硬化/重合時にヒドロゲル粒子を安定させる。一部の実施形態において、フルオロカーボン油は、ヒドロゲル粒子に対して化学的および生物学的不活性を維持し、該粒子内の細胞の生存能に悪影響を及ぼさない。一部の実施形態において、前記油溶液は、マイクロ流体デバイスを構築するために使用される材料を膨潤、溶解または分解しない。好ましくは、前記油の物理的特性(例えば粘度)は、封入プロセスの流動および動作条件に適していなければならない。
本明細書に提供する方法で使用するための例示的フルオロカーボン油としては、化学およびエーテル結合により炭化水素とカップリングされたフッ素化アルキル鎖であるである、ヒドロフルオロエーテルが挙げられる(すなわち、Novec Engineered FluidsまたはHFEシリーズの油)。有用なHFEシリーズの油としては、HFE−7500、HFE−7100、HFE−7200およびHFE−7600が挙げられるが、これらに限定されない。特定の実施形態において、前記フルオロカーボン油は、1重量%での3M Novec HFE−7500である。HFEシリーズの油は、単体の油として使用することができ、またはエマルジョン特性および性能を最適化するために油混合物の成分として使用することができる。他の有用なフルオロカーボン油としては、ペルフルオロアルキルアミン(すなわち、Fluorinert Electronic Liquies(FC油))が挙げられ、これは、ペルフルオロアルキルアミン構造に基づくペルフルオロ化(perfluorinated)油である。有用なFC油としては、Fluorinert FC−3283およびFluorinert FC−40が挙げられる。FC油は、単体の油として使用することもでき、またはエマルジョン特性および性能を最適化するために油混合物の成分として使用することもできる。
一部の実施形態において、前記フルオロカーボン油は、フッ素系界面活性剤を含む。前記連続相流体に添加することができる界面活性剤としては、界面活性剤、例えば、ソルビタンモノラウレート(Span 20)、ソルビタンモノパルミテート(Span 40)、ソルビタンモノステアレート(Span 60)およびソルビタンモノオレエート(Span 80)をはじめとするソルビタン系カルボン酸エステル(例えば、「Span」界面活性剤、Fluka Chemika)、ならびにペルフルオロ化ポリエーテル(例えば、DuPont Krytox 157 FSL、FSM、および/またはESH)が挙げられるが、これらに限定されない。使用することができる非イオン性界面活性剤の他の非限定的な例としては、ポリオキシエチレン化アルキルフェノール(例えば、ノニル−、p−ドデシル−およびジノニルフェノール)、ポリオキシエチレン化直鎖アルコール、ポリオキシエチレン化ポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレン化メルカプタン、長鎖カルボン酸エステル(例えば、天然脂肪酸のグリセリルおよびポリグリセリルエステル、プロピレングリコール、ソルビトール、ポリオキシエチレン化ソルビトールエステル、ポリオキシエチレングリコールエステルなど)およびアルカノールアミン(例えば、ジエタノールアミン−脂肪酸縮合生成物およびイソプロパノールアミン−脂肪酸縮合生成物)が挙げられる。特定の実施形態において、前記フッ素系界面活性剤は、Krytox 157 FSHのカルボン酸アンモニウム塩である。
前記連続相流体、例えばフルオロカーボン油、に添加することができる追加の例示的フッ素系界面活性剤は、次のように合成することができる:
6.2.2 検出方法
6.2.2.1 細胞培養
ヒドロゲル粒子形成後、そのゲル粒子懸濁液をフルオロカーボン油から分離し、成長培地に移して適する条件下で、例えば、炭素源を含む培地中、異種の水不混和性化合物生産に適する条件下で成長させる。一部の実施形態において、前記条件は、細胞が***し、異種の水不混和性化合物を生産できるように30℃振盪インキュベーター内のチューブの中で細胞を成長させることを含む。産物は、アガロース粒子内に留まり、したがって、それを生産した細胞と会合したままである。
微生物細胞の培養に適する条件および適する培地は、当該技術分野において周知である。一部の実施形態において、炭素源は、単糖(単糖(simple sugar))、二糖、多糖、非発酵性炭素源、またはこれらの1つ以上の組み合わせである。適する単糖の非限定的な例としては、グルコース、ガラクトース、マンノース、フルクトース、リボースおよびこれらの組み合わせが挙げられる。適する二糖の非限定的な例としては、スクロース、ラクトース、マルトース、トレハロース、セロビオース、およびこれらの組み合わせが挙げられる。適する多糖の非限定的な例としては、デンプン、グリコーゲン、セルロース、キチン、およびこれらの組み合わせが挙げられる。適する非発酵性炭素源の非限定的な例としては、アセテートおよびグリセロールが挙げられる。一部の実施形態では、適する培地に1つ以上の追加の薬剤、例えば、誘導物質(例えば、遺伝子産物をコードしている1つ以上のヌクレオチド配列が誘導性プロモーターの制御下にあるとき)、抑制因子(例えば、遺伝子産物をコードしている1つ以上のヌクレオチド配列が抑制性プロモーターの制御下にあるとき)、または選択剤(例えば、遺伝的修飾を含む微生物細胞について選択するための抗生物質)などを補足する。
一部の実施形態では、前記細胞を含むヒドロゲル粒子を異種の水不混和性化合物生産に適する条件下で、少なくとも12時間の期間にわたって培養する。一部の実施形態では、前記細胞を含むヒドロゲル粒子を異種の水不混和性化合物生産に適する条件下で、12時間から24時間の期間にわたって培養する。一部の実施形態では、前記細胞を含むヒドロゲル粒子を異種の水不混和性化合物生産に適する条件下で、少なくとも24時間の期間にわたって培養する。一部の実施形態では、前記細胞を含むヒドロゲル粒子を異種の水不混和性化合物生産に適する条件下で、約12、24、36、48、60、72時間または72時間より長い期間にわたって培養する。
6.2.2.2 検出
ヒドロゲル粒子内に封入された組み換え生産された水不混和性化合物、すなわち、その中に封入された細胞または細胞のクローン集団から生産された組み換え生産された水不混和性化合物を、当該技術分野において公知の任意の標準的な細胞検出技術、例えば、フローサイトメトリー、細胞分取、蛍光励起細胞分取(FACS)、磁気励起細胞分取(MACS)を用いて、光学顕微鏡検査もしくは共焦点顕微鏡検査を用いる該粒子および/もしくはその中に封入された細胞の検査により、ならびに/または封入細胞の単離により、検出することができる。
特定の実施形態では、蛍光励起細胞分取装置(FACS)を用いて、水不混和性化合物生産細胞を含む粒子を分取することができる。蛍光励起細胞分取(FACS)は、細胞をはじめとする粒子を粒子の蛍光特性に基づいて分離するための周知の方法である(Kamarch、1987、Methods Enzymol、151:150−165)。個々の粒子中の蛍光部分のレーザー励起が小さな電荷を生じさせる結果となり、それによって混合物からの正および負の粒子の電磁的分離が可能になる。1つの実施形態では、粒子を、該粒子に封入された細胞によって生産される異種の水不混和性化合物に結合する、例えば直接結合する親油性蛍光色素で染色する。使用する蛍光標識に結合する粒子の能力に基づいて粒子を分離することができる細胞分取装置によって、細胞を処理する。一部の実施形態では、前方または側方散乱を用いて、細胞占有ヒドロゲル粒子と細胞非占有ヒドロゲル粒子とを区別することができる。その後、それらの占有粒子をさらにゲートして、所望の蛍光プロファイルを有する細胞の亜集団を検出することができる。FACS分取粒子を96ウェルまたは384ウェルプレートの個々のウェルに直接堆積させて、それらの中に封入された細胞の分離、単離およびクローニングを助長することができる。
本明細書に提供する検出、スクリーニングおよび/または富化方法の一部の実施形態において、前記方法は、ヒドロゲル粒子と、組み換え生産された水不混和性化合物に直接結合する蛍光色素とを接触させる工程、および前記ヒドロゲル粒子内の前記蛍光色素を検出する工程を含む。一部の実施形態において、前記蛍光色素は、ソルバトクロミック(solvatochromic)色素である。蛍光ソルバトクロミック色素は、分子を包囲する溶媒の極性に依存して色を変化させる色素であり、例えば、生体分子(特に、脂質分子)の動態の高感度実時間観察の際にプローブとして使用される。それらの変色メカニズムは、直接結合によって実現され、特定の化学種との接触を必要としない。かかる蛍光ソルバトクロミック色素としては、NBD、ダンシル、DASPMI、プロダン(prodan)、ダポキシル(dapoxyl)、4−DMAP、4−アミノ−1,8−ナフタルイミド誘導体、Reichardt色素、およびナイルレッドが挙げられる。
一部の実施形態において、前記蛍光ソルバトクロミック色素はナイルレッドである。ナイルレッドは、哺乳動物細胞、細菌、酵母および微小藻類をはじめとする動物細胞および微生物の脂質含有量を評価するための、例えば蛍光顕微鏡検査およびフローサイトメトリーによる細胞内脂質小滴の検出に使用されることが多い、脂溶性蛍光色素である。ナイルレッドは、それを本明細書に記載する組み換え生産された水不混和性化合物の高スループット検出に理想的なものにする、幾つかのユニークな特性を有する。例えば、ナイルレッドは、疎水性環境で高蛍光性であり、親水性環境で消光され、および他のソルバトクロミック色素と同様にその励起および発光スペクトルは、その環境の性質によってスペクトルの位置、形状および強度が変化する。ナイルレッドのこのソルバトクロミック特性により、リン脂質および極性脂質に結合したナイルレッドと中性脂質に結合したナイルレッドの部分的区別が可能になる。リン脂質細胞膜などの極性脂質の場合、ナイルレッドは、約590nmの蛍光発光最大値を有する。対照的に、中性脂質、例えば炭化水素生成物(例えば、ファルネセン)の存在下では、スペクトルが青色側にシフトし、発光最大値は550nmである。したがって、本明細書に記載する方法の一定の実施形態では、理想的生産細胞(例えば、純粋なファルネセン)と完全非生産細胞の間の緑色対赤色蛍光比を最大にするために、検出中にスペクトルの緑色(525+/−20nm)領域および赤色(670+/−20nm)領域における光学フィルターを使用する。緑色および赤色両方のスペクトルでの蛍光データを収集し、その緑色対赤色蛍光比を使用して、マイクロコロニー中の細胞バイオマスの量に対して正規化された該マイクロコロニー内の水不混和性化合物の量を決定することができる。このように、本明細書に提供する方法は、有利なことに、ナイルレッドなどのソルバトクロミック色素を利用して、(a)封入されたマイクロコロニーによって生産された水不混和性化合物の量と(b)封入されたマイクロコロニー内の細胞バイオマスとを同時に決定する。例えば、前記マイクロコロニーの細胞壁もしくは核特異的染色剤での対比染色または前記マイクロコロニーの光学密度の測定によって、細胞バイオマスの独立した決定の必要を回避することにより、他のスクリーニング法と比較して高いスループットおよび効率を実現することができる。
有利には、マイクロコロニーの緑色対赤色蛍光(G/R)比を用いて、細胞の封入コロニー内の相対産物:バイオマス比を決定することができ、したがって、その集団をランクづけすることができる。例えば、ピコスクリーニングされたコロニーを、(a)相対的に高いG/R比(これは、相対的に遅い成長/高い生産性の集団を示すことができる);または(b)相対的に低いG/R比(これは、相対的に速い成長/低い生産性の集団、相対的に速い成長/高い生産性の集団、もしくは相対的に遅い成長/低い生産性の株を示すことができる)を有するものとして、ランクづけすることができる。マイクロコロニーのG/R比は、さらに、その緑色蛍光値のみ(G)(これは、その集団によって生産された化合物の量の指標となる)と併用して、その集団をさらに特性づけすることができる。例えば、低いG/R比だが高いG値を有する、ピコスクリーニングされたコロニーは、相対的に速い成長/高い生産性の集団を示すことができ、低いG/R比だが低いG値を有する、ピコスクリーニングされたコロニーは、相対的に遅い成長/低い生産性の集団または速い成長/低い生産性の集団を示すことができる。
したがって、本明細書に提供する検出、スクリーニングおよび/または富化方法の一部の実施形態において、前記方法は、ヒドロゲル粒子内の水不混和性化合物の量を該ヒドロゲル粒子内の細胞バイオマスの量に対して正規化する工程を含む。一部の実施形態において、前記正規化は、(a)前記ヒドロゲル粒子内の水不混和性化合物の蛍光レベルおよび(b)前記ヒドロゲル粒子内の細胞バイオマスの蛍光レベルを決定すること;ならびに(a)で決定した蛍光の(b)で決定した蛍光に対する比を決定することを含む。一部の実施形態において、前記蛍光色素はナイルレッドであり、前記正規化は、前記ヒドロゲル粒子内の水不混和性化合物のレベルに相当する緑色スペクトル(例えば、525+/−20nm)範囲内の蛍光レベルを決定すること、および前記ヒドロゲル粒子内の細胞バイオマスのレベルに相当する赤色スペクトル(例えば、670+/−20nm)範囲内の蛍光レベルを決定すること、および緑色対赤色蛍光(G/R)比を決定することを含む。一部の実施形態において、前記方法は、高いG/R比を有するヒドロゲル粒子を選択する工程をさらに含む。一部の実施形態において、前記方法は、高い緑色蛍光レベルを有するヒドロゲル粒子を選択する工程をさらに含む。一部の実施形態において、前記方法は、高いG/R比および高い緑色蛍光レベルを有するヒドロゲル粒子を選択する工程をさらに含む。
6.2.2.3 検出のためのスペクトル条件の選択
複数の封入細胞から生産されたWICに結合している蛍光色素の選択的検出に適するスペクトル条件の決定を幾つかの実施形態で行うことができる。1つの実施形態では、(1)複数の細胞によって組み換え生産されたWICと(2)前記WICを直接結合する蛍光色素と(3)宿主細胞との任意の組み合わせについてのスペクトル条件を、前記WICに結合している前記色素の特異的検出を可能にする励起波長を同定する工程を含む方法によって決定することができる。一部の実施形態において、前記方法は、前記WICに結合している前記色素の特異的検出を可能にする発光波長を同定する工程を含む。一部の実施形態において、前記方法は、前記WICに結合している前記色素の特異的検出を可能にする励起波長と発光波長のペアリングを同定する工程を含む。好ましい実施形態において、前記方法は、前記WICに結合している蛍光色素の検出のために十分選択的である励起波長と発光波長のペアリングを同定する工程を含むので、宿主細胞バイオマスの蛍光を検出しない。
一部の実施形態において、WICに結合している蛍光色素の検出に選択的なスペクトル条件を決定する方法は、適合している励起波長を決定する工程を含む。1つの実施形態では、適合している励起波長を、
(a)蛍光色素と、第一の複数の細胞集団および第二の複数の細胞集団と接触させること(この場合、前記第一および第二の複数の細胞集団の細胞は、スクリーニングされるWIC生産細胞と同じ細胞タイプのものであり、前記複数の細胞集団各々が、xの細胞密度を有する細胞集団と5xの細胞密度を有する細胞集団とを含み、前記第一の複数の細胞集団の各々がWICを含み、および前記第二の複数の細胞集団はWICを含まない);
(b)前記第一の複数の細胞集団および第二の複数の細胞集団についての励起スペクトルをそれぞれ決定すること;ならびに
(c)励起波長であって、
(i)同じ細胞密度を有する、前記第一の複数の細胞集団からの細胞集団と前記第二の複数の細胞集団からの細胞集団の蛍光の差が、少なくとも80%である、および
(ii)前記第二の複数の細胞集団からの細胞密度xを有する細胞集団と細胞密度5xを有する細胞集団の蛍光の差が、250%以下である、
励起波長を選択すること
によって決定する。
一部の実施形態において、WICに結合している蛍光色素の選択的検出に十分なスペクトル条件を決定する前記方法は、適合している発光波長を決定する工程を含む。1つの実施形態では、適合している発光波長を、
(a)蛍光色素と、第一の複数の細胞集団および第二の複数の細胞集団の細胞集団と接触させること(この場合、前記第一および第二の複数の細胞は、スクリーニングされるWIC生産細胞と同じ細胞タイプのものであり、前記複数の細胞集団各々は、xの細胞密度を有する細胞集団と5xの細胞密度を有する細胞集団とを含み、前記第一の複数の細胞集団の各々がWICを含み、および前記第二の複数の細胞集団はWICを含まない);
(b)前記第一の複数の細胞集団および第二の複数の細胞集団についての発光スペクトルをそれぞれ決定すること;ならびに
(c)発光波長であって、
(i)同じ細胞密度を有する、前記第一の複数の細胞集団からの細胞集団と前記第二の複数の細胞集団からの細胞集団の蛍光の差が、少なくとも80%である、および
(ii)前記第二の複数の細胞集団からの細胞密度xを有する細胞集団と細胞密度5xを有する細胞集団の蛍光の差が、250%以下である、
発光波長を選択すること
によって決定する。
特定の実施形態において、WICに結合している蛍光色素の選択的検出に十分なスペクトル条件を決定する前記方法は、励起波長と発光波長の両方を選択する工程、すなわち、(i)同じ光学密度を有する、前記第一の複数の細胞集団からの細胞集団と前記第二の複数の細胞集団からの細胞集団の蛍光の差が、少なくとも80%である、および(ii)前記第二の複数の細胞集団からのOD5の細胞集団とOD25の細胞集団の蛍光の差が、250%以下である、適合した発光波長と励起波長のペアリングを選択する工程を含む。
前記方法が、前記第一および第二の複数の細胞についての励起スペクトルを決定する工程を含む場合、発光波長を一定に保持し、励起スペクトルを例えば250nmから500、またはこの波長のサブセットから得る。一部の実施形態では、前記発光波長を、得られた励起スペクトルの励起波長の範囲の直ぐ外側の波長で一定に保持する。特定の実施形態では、前記発光波長を550nmで一定に保持する。同様に、前記方法が、前記第一および第二の複数の細胞についての発光スペクトルを決定する工程を含む場合、励起波長を一定に保持し、発光スペクトルを例えば260nmから720、またはこの波長のサブセットから得る。特定の実施形態では、前記励起波長を290nmで一定に保持する。蛍光スペクトルを得る能力がある当該技術分野において公知の任意の蛍光計を、本明細書に記載する方法に使用することができる。
上で説明した方法に有用な第一および第二の複数の細胞集団は、好ましくは、はっきりと感知できる量のバックグラウンド蛍光をアッセイにもたらさない液体培地の中に含有されている。例えば、前記細胞を、マイクロタイタープレートのウェルの、細胞培養または細胞ベースのアッセイにおいて一般に用いられている水溶液、例えば、生理的緩衝液、例えばリン酸緩衝食塩水、または細胞の成長を支持することができる任意の培地に添加することができる。
一部の実施形態において、細胞集団の前記細胞密度xは、600nm(OD600)での細胞集団の光学密度である。例えば、細胞密度xを有する第一の細胞集団が、1のOD600を有する場合、細胞密度5xの細胞集団は、5のOD600を有する。一部の実施形態では、前記第一および第二の複数の細胞各々が、漸増細胞密度の少なくとも2つの細胞集団、例えば、xおよび5x(例えば、1および5のOD600)、xおよび10x(例えば、1および10のOD600)、またはxおよび20x(例えば、1および20のOD600)の細胞集団を含む。一部の実施形態において、前記第一および第二の複数の細胞は、より低いまたはより高い光学密度の集団を含む。例えば、前記第一および第二の複数の細胞は、OD1、2、3、4、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、30、35、40、45の、または50より高い細胞集団をさらに含むことがある。一部の実施形態において、前記第一および第二の複数の細胞は、漸増細胞密度の細胞の少なくとも3、4、5、6、7、8、9、10、11、12のまたは12より多くの集団を含み、それらから蛍光スペクトルを得、これらの複数の細胞は、5のOD600および25のOD600の集団を含む。特定の実施形態において、前記第一および第二の複数の細胞は、5、10、15、20および25のOD600の細胞集団を含む。他の実施形態において、前記第一および第二の複数の細胞は、1および10、1および15、5および20、10および20、または10および25のOD600の集団を含む。好ましくは細胞密度xおよび細胞密度5xは、所与の細胞タイプに関する600nmでの分光光度検出についてのダイナミックレンジ内である。
選択的スペクトル条件を捜している水不混和性化合物(WIC)に関しては、それらのスペクトル条件を決定するために、例えば、前記第一の複数の細胞集団の細胞を含む水性培地に、精製化合物として前記WICを添加してもよい。あるいは、前記第一の複数の細胞集団の細胞は、WICを生産するように修飾された組み換え細胞であってもよい。WICを生産する組み換え細胞を利用する一部の実施形態では、前記細胞によって生産されるWICの量を、例えば収率(基質、例えばスクロース、1グラム当たりの化合物のグラム)、生産量レベル(1リットル当たりのグラム)および/または生産性レベル(1時間当たりの1リットル当たりのグラム)として、前もって確立する。第一の複数の細胞集団が、WICを生産する組み換え細胞を含む一部の実施形態では、WICに対して特異的なスペクトル条件を決定する前に、WICの生産に十分な期間、細胞を培養する。
一部の実施形態において、前記第一の複数の細胞集団の各々の細胞集団は、等量のWICを含む。他の実施形態において、前記第一の複数の細胞集団の細胞集団は、異なる量のWICを含む。好ましくは、WICの量は、前記接触中にWICを結合するのに利用可能な蛍光色素の量を超えない。一部の実施形態において、前記第一の複数の細胞集団の各々の細胞集団は、少なくとも0.1g/Lの量のWICを含む。他の実施形態において、前記第一の複数の細胞集団の各々の細胞集団は、0.1g/Lから10g/Lの量のWICを含む。一部の実施形態において、前記第一の複数の細胞集団の各々の細胞集団は、約0.5、1.0、1.5、2.0、2.5、3.0、3.5、4.0、4.5、5.0、5.5、6.0、6.5、7.0、7.5、8.0、8.5、9.0、9.5、10.0、10.5、11.0、11.5、12.0、12.5、13.0、13.5、14.0、14.5、15.0または15.0g/Lより多い量のWICを含む。特定の実施形態では、WICを前記第一の複数の細胞集団の各々の集団に、例えばはっきりと感知できる量のバックグラウンド蛍光をアッセイにもたらさない溶媒中の、純粋なWICとして添加する。特定の実施形態では、第一の複数の細胞集団の細胞の各々集団にWICを少なくとも2g/Lの濃度で外因的に添加する。
好ましくは、前記第一および第二の複数の細胞集団の細胞は、蛍光色素が結合できる内因性細胞標的の量または質のあらゆる相違を最少にするために、同じ細胞タイプのものである。好ましくは、前記第二の複数の細胞集団の細胞は、WIC、例えば、外因的に添加されたまたは組み換え生産されたWICを含まない。しかし、WICが、前記第二の複数の細胞集団の細胞中に内因性分子として存在し得る場合、該WICは、前記第一の複数の細胞集団の細胞中にも内因性分子として存在するであろう。
一部の実施形態において、WICの特異的検出のために選択した励起および/または発光波長で、同じ細胞密度を有する(WICを含む)第一の複数の細胞集団からの細胞集団と(WICを含まない)第二の複数の細胞集団からの細胞集団の蛍光の差は、少なくとも80%である。一部の実施形態において、これらの細胞集団間の蛍光の差は、少なくとも約85、90、95、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、210、220、230、240、250、260、270、280、290、300、310、320、330、340、350、360、370、380、390、400、410、420、430、440、450、460、470、480、490、500%となるか、または500%より大きくなる。
一部の実施形態において、WICの特異的検出のために選択した励起および/または発光波長で、第二の複数の細胞集団からの細胞密度xを有する細胞集団と細胞密度5xを有する細胞集団の蛍光の差は、250%以下である。一部の実施形態において、この差は、約240、230、220、210、200、190、180、170、160、150、140、130、120、110、100、90、80、70、60、50、40、20または10%以下である。
ナイルレッドの蛍光、例えばWICに結合しているナイルレッドの蛍光からの影響がない、細胞からの自己蛍光の検出に対して選択的であるスペクトル条件を決定するための方法を、さらに本明細書に提供する。自己蛍光を細胞バイオマスの代用品として使用することができ、したがって、自己蛍光に対して選択的であるスペクトル条件を決定してしまえば、2つの選択的励起/発光波長ペアを使用して所与のWIC生産細胞集団についてのWIC:細胞バイオマス比を得ることができる。
一部の実施形態において、細胞自己蛍光に対して選択的なスペクトル条件を決定する方法は、
(a)前記蛍光色素と、第一の複数の細胞集団および第二の複数の細胞集団とを接触させる工程(この場合、前記第一および第二の複数の細胞集団は、同じ細胞タイプであり、前記複数の細胞集団各々は、xの細胞密度を有する細胞集団および5xの細胞密度を有する細胞集団を含み、前記第一の複数の細胞集団の各々の細胞集団がWICを含み、および前記第二の複数の細胞集団の細胞集団はWICを含まない);
(b)前記第一の複数の細胞集団および前記第二の複数の細胞集団についての励起スペクトルをそれぞれ決定する工程;
(c)励起波長であって、
(i)同じ細胞密度を有する、前記第一の複数の細胞集団からの細胞集団と前記第二の複数の細胞集団からの細胞集団の蛍光の差が、80%以下である、および
(ii)前記第二の複数の細胞集団からの細胞密度xを有する細胞集団と細胞密度5xを有する細胞集団の蛍光の差が、少なくとも250%である
励起波長を選択する工程
を含む。
一部の実施形態において、細胞自己蛍光に対して選択的なスペクトル条件を決定する方法は、
(a)前記蛍光色素と、第一の複数の細胞集団および第二の複数の細胞集団とを接触させる工程(この場合、前記第一および第二の複数の細胞集団は、同じ細胞タイプであり、前記複数の細胞集団各々は、xの細胞密度を有する細胞集団および5xの細胞密度を有する細胞集団を含み、前記第一の複数の細胞集団の各々の細胞集団がWICを含み、および前記第二の複数の細胞集団の細胞集団はWICを含まない);
(b)前記第一の複数の細胞集団および前記第二の複数の細胞集団についての発光スペクトルをそれぞれ決定する工程;
(c)発光波長であって、
(i)同じ細胞密度を有する、前記第一の複数の細胞集団からの細胞集団と前記第二の複数の細胞集団からの細胞集団の蛍光の差が、80%以下である、および
(ii)前記第二の複数の細胞集団からの細胞密度xを有する細胞集団と細胞密度5xを有する細胞集団の蛍光の差が、少なくとも250%である
発光波長を選択する工程
を含む。
特定の実施形態において、細胞自己蛍光に対して選択的なスペクトル条件を決定する方法は、励起波長と発光波長の両方を選択する工程、すなわち、(i)同じ細胞密度を有する、前記第一の複数の細胞集団からの細胞集団と前記第二の複数の細胞集団からの細胞集団の蛍光の差が、80%以下である、および(ii)前記第二の複数の細胞集団からの細胞密度xを有する細胞集団と細胞密度5xを有する細胞集団の蛍光の差が、少なくとも250%である、適合した発光波長と励起波長のペアリングを選択する工程を含む。
一部の実施形態において、細胞自己蛍光の特異的検出のために選択される励起および/または発光波長で、同じ細胞密度を有する(WICを含む)第一の複数の細胞集団からの細胞集団と(WICを含まない)第二の複数の細胞集団からの細胞集団の蛍光の差は、80%以下である。一部の実施形態において、これらの細胞集団間の蛍光の差は、75、70、65、60、55、50、45、40、35、30、25、20、15または10%以下となる。
一部の実施形態において、細胞自己蛍光の特異的検出のために選択される励起および/または発光波長で、前記第二の複数の細胞集団からの細胞密度xを有する細胞集団と細胞密度5xを有する細胞集団の蛍光の差は、少なくとも250%である。一部の実施形態において、この差は、少なくとも260、270、280、290、300、310、320、330、340、350、360、370、380、390、400、410、420、430、440、450、460、470、480、490、500%であるか、または500%より大きい。
6.2.3 スクリーニングおよび富化方法
もう1つの態様では、水不混和性化合物を組み換え生産する細胞について細胞のライブラリをスクリーニングする方法を本明細書に提供し、この方法は、前記ライブラリの各細胞をヒドロゲル粒子に封入する工程;各ヒドロゲル粒子内の組み換え生産された水不混和性化合物を検出する工程;および前記組み換え生産された水不混和性化合物を生産する細胞を選択する工程を含む。一部の実施形態において、前記方法は、選択されたヒドロゲル粒子から前記細胞を単離する工程と、前記封入、検出および選択工程を反復して、水不混和性化合物生産細胞または細胞のクローン集団を逐次的選択ラウンドで富化する工程とをさらに含む。
一部の実施形態では、遺伝的に修飾された微生物細胞における工業的に有用な化合物の生産の検出に有用な方法および組成物であって、該微生物細胞が、遺伝的に修飾されていない親微生物細胞、例えば、水不混和性化合物のいかなる量も天然に生産しないナイーブ親細胞、または天然の量の水不混和性化合物を生産するが異種的にはいかなる量も生産しないナイーブ親細胞と比較して、大きな収率、生産量、生産性で、および/または増大した持続性で1つ以上のかかる化合物を生産するように遺伝的に修飾されたものである方法および組成物を本明細書に提供する。他の実施形態において、前記方法は、同じく遺伝的に修飾された親微生物細胞と比較して、大きな収率、生産量、生産性で、および/または増大した持続性で1つ以上のかかる化合物を生産するように遺伝的に修飾された微生物細胞の同定に有用である。例えば、前記方法は、細胞のすべてが水不混和性化合物を生産するように遺伝的に修飾された集団から、より高い生産性の細胞を同定するために使用することができる。一部の実施形態では、前記集団内のすべての細胞が、同じ手法で遺伝的に修飾されている。他の実施形態において、前記細胞集団は、前記水不混和性化合物の生産を増大するように異なる戦略によって遺伝的に修飾された細胞を含む。例えば、スクリーニングされる細胞集団は、前記化合物の代謝経路の1つ以上の要素の様々なコピー数または様々な調整モード(例えば、様々なプロモーターの使用)を含むように修飾された細胞を含み得る。本明細書に提供する方法は、前記水不混和性化合物を生産するように同一の様式で遺伝的に修飾され、その後、突然変異誘発に付された細胞の集団から、より生産性の高い生産体を同定するのに特に有用である。一部のかかる実施形態では、1つ以上の突然変異を持つ細胞であって、該1つ以上の突然変異を持たない細胞に比べて前記水不混和性化合物の収率、産物または生産性を増大させる細胞を同定するために、前記スクリーニング方法を用いる。変異誘発させた細胞集団の生産のために当該技術分野において公知の任意の方法、例えば、UV照射、ガンマ線照射、X線、制限酵素誘導突然変異誘発、突然変異誘発性もしくは催奇形性化学物質、DNA修復突然変異誘発因子、DNA修復阻害剤、エラープローンDNA複製タンパク質、N−エチル−N−ニトロソウレア(ENU)、エチルメタンスルホネート(EMS)およびICR191をはじめとする(しかしこれらに限定されない)物理化学的突然変異誘発因子の使用;または1つ以上の多重クローニング部位、1つ以上の転写終結部位、1つ以上の転写調整配列、1つ以上の翻訳シグナル配列、1つ以上のオープン・リーディング・フレーム(ORF)、ORFを突然変異させる1つ以上の配列、1つ以上の停止コドン、停止コドンを突然変異させるもしくは排除する1つ以上の配列、1つ以上のmRNA不安定化エレメント、1つ以上のヘアピン配列、ヘアピンを突然変異させるもしくは排除する1つ以上の配列、1つ以上のレポーター遺伝子、1つ以上のスプライスアクセプター配列、1つ以上のスプライスドナー配列、1つ以上の内部リボソーム侵入部位(IRES)、1つ以上のトランスポゾン配列、1つ以上の部位特異的組み換え部位配列、1つ以上の制限酵素配列、融合パートナータンパク質もしくはペプチドをコードしている1つ以上のヌクレオチド配列、1つ以上の選択可能マーカーもしくは選択モジュール、宿主細胞内での前記ベクターの伝播に有用な1つ以上の細菌配列、1つ以上の3’遺伝子トラップ、1つ以上の5’遺伝子トラップ、局在シグナルをコードしている1つ以上のヌクレオチド配列、1つ以上の複製起点、1つ以上のプロテアーゼ切断部位、遺伝子もしくは遺伝子の一部分によってコードされている1つ以上の所望のタンパク質もしくはペプチド、および1つ以上の5’もしくは3’ポリヌクレオチドテイルをコードしている1つ以上の配列の使用を用いることができる。
一部の実施形態において、前記方法は、前記集団内の前記水不混和性化合物を生産する細胞についての、例えば、前記集団内の他の細胞に比べて高レベルで生産する細胞についての、封入、検出および選択1ラウンドにつき少なくとも2倍、3倍、4倍、5倍のまたは5倍より大きい富化を提供する。一部の実施形態において、前記方法は、最初の集団内で1:10、1:100または1:1000比を有する細胞または細胞集団を富化して、富化集団内で1:2より大きくする、または1:2と1:1の間にすることを提供する。一部の実施形態において、前記富化は、1、2または3ラウンドの封入、検出および選択にわたり生ずる。一部の実施形態において、前記富化は、3、4または5ラウンド以内の封入、検出および選択で生ずる。
一部の実施形態において、前記スクリーニング方法は、WICの細胞バイオマスに対する比率として表される、1つ以上の水不混和性化合物を組み換え生産する細胞または細胞のクローン集団の同定に十分なものである。一部の実施形態では、前記細胞バイオマスを、WICに結合している蛍光色素からの蛍光が検出されないスペクトル条件下で前記複数の細胞の自己蛍光を検出する工程を含む方法によって決定する。一部の実施形態において、前記WIC:バイオマス比は、本明細書に記載の選択スペクトル条件を利用して、それぞれ、WICおよびバイオマスの別々の、しかも特異的な測定の相対蛍光単位(RFU)に基づいて計算し得る。一部の実施形態において、前記スクリーニング方法は、約100:1、95:1、90:1、85:1、80:1、75:1、70:1、65:1、60:1、55:1、50:1、45:1、40:1、35:1、30:1、25:1、20:1、15:1、10:1、9:1、8:1、7:1、6:1、5:1、4:1、3:1、2:1、1:1、1:2、1:3、1:4、1:5、1:6、1:7、1:8、1:9、1:10、1:15、1:20、1:25、1:30、1:35、1:40、1:45、1:50、1:55、1:60、1:65、1:70、1:75、1:80、1:85、1:90、1:95または1:100のWIC:バイオマス比で1つ以上の水不混和性化合物を組み換え生産する細胞または細胞のクローン集団の同定に十分なものである。一部の実施形態において、前記スクリーニング方法は、100:1より大きいまたは1:100未満のWIC:バイオマス比で1つ以上の水不混和性化合物を組み換え生産する細胞または細胞のクローン集団の同定に十分なものである。
一部の実施形態において、前記スクリーニング方法は、発酵培地1リットル当たり約10グラムより多い量で1つ以上の水不混和性化合物を組み換え生産する細胞または細胞のクローン集団の同定に十分なものである。一部の実施形態では、前記組み換え生産された水不混和性化合物を細胞培養物1リットル当たり約10から約50グラムの量、約15グラムより多い量、約20グラムより多い量、約25グラムより多い量、または約30グラムより多い量で生産する。
一部の実施形態において、前記スクリーニング方法は、細胞乾燥重量1グラム当たり約50ミリグラムより多い量で1つ以上の水不混和性化合物を組み換え生産する細胞または細胞のクローン集団の同定に十分なものである。一部の実施形態では、前記組み換え生産された水不混和性化合物を、乾燥細胞重量1グラム当たり約50から約1500ミリグラムの量、約100ミリグラムより多い量、約150ミリグラムより多い量、約200ミリグラムより多い量、約250ミリグラムより多い量、約500ミリグラムより多い量、約750ミリグラムより多い量または約1000ミリグラムより多い量で生産する。
一部の実施形態において、前記スクリーニング方法は、1つ以上の水不混和性化合物を、細胞培養物の単位体積ベースで、本明細書に記載の遺伝的に修飾されていない微生物細胞によって生産される水不混和性化合物の量より少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約5倍、少なくとも約10倍、少なくとも約20倍、少なくとも約30倍、少なくとも約40倍、少なくとも約50倍、少なくとも約75倍、少なくとも約100倍、少なくとも約200倍、少なくとも約300倍、少なくとも約400倍、少なくとも約500倍、または少なくとも約1,000倍以上多い量で組み換え生産する細胞または細胞のクローン集団の同定に十分なものである。一部の実施形態において、前記スクリーニング方法は、1つ以上の水不混和性化合物を、細胞培養物の単位体積ベースで、本明細書に記載の同じく遺伝的に修飾されている微生物細胞によって生産される水不混和性化合物の量より少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約5倍、少なくとも約10倍、少なくとも約20倍、少なくとも約30倍、少なくとも約40倍、少なくとも約50倍、少なくとも約75倍、少なくとも約100倍、少なくとも約200倍、少なくとも約300倍、少なくとも約400倍、少なくとも約500倍、または少なくとも約1,000倍以上多い量で組み換え生産する細胞または細胞のクローン集団の同定に十分なものである。
一部の実施形態において、前記スクリーニング方法は、1つ以上の水不混和性化合物を、単位乾燥細胞重量ベースで、本明細書に提供する方法に従って遺伝的に修飾されていない微生物細胞によって生産される水不混和性化合物の量より少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約5倍、少なくとも約10倍、少なくとも約20倍、少なくとも約30倍、少なくとも約40倍、少なくとも約50倍、少なくとも約75倍、少なくとも約100倍、少なくとも約200倍、少なくとも約300倍、少なくとも約400倍、少なくとも約500倍、または少なくとも約1,000倍以上多い量で組み換え生産する細胞または細胞のクローン集団の同定に十分なものである。一部の実施形態において、前記スクリーニング方法は、1つ以上の水不混和性化合物を、単位乾燥細胞重量ベースで、本明細書に提供する方法に従って同じく遺伝的に修飾されている微生物細胞によって生産される水不混和性化合物の量より少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約5倍、少なくとも約10倍、少なくとも約20倍、少なくとも約30倍、少なくとも約40倍、少なくとも約50倍、少なくとも約75倍、少なくとも約100倍、少なくとも約200倍、少なくとも約300倍、少なくとも約400倍、少なくとも約500倍、または少なくとも約1,000倍以上多い量で組み換え生産する細胞または細胞のクローン集団の同定に十分なものである。
一部の実施形態において、前記スクリーニング方法は、1つ以上の水不混和性化合物を、単位時間当たりの細胞培養物の単位体積ベースで、本明細書に提供する方法に従って遺伝的に修飾されていない微生物細胞によって生産される水不混和性化合物の量より少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約5倍、少なくとも約10倍、少なくとも約20倍、少なくとも約30倍、少なくとも約40倍、少なくとも約50倍、少なくとも約75倍、少なくとも約100倍、少なくとも約200倍、少なくとも約300倍、少なくとも約400倍、少なくとも約500倍、または少なくとも約1,000倍以上多い量で組み換え生産する細胞または細胞のクローン集団の同定に十分なものである。一部の実施形態において、前記スクリーニング方法は、1つ以上の水不混和性化合物を、単位時間当たりの細胞培養物の単位体積ベースで、本明細書に提供する方法に従って同じく遺伝的に修飾されている微生物細胞によって生産される水不混和性化合物の量より少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約5倍、少なくとも約10倍、少なくとも約20倍、少なくとも約30倍、少なくとも約40倍、少なくとも約50倍、少なくとも約75倍、少なくとも約100倍、少なくとも約200倍、少なくとも約300倍、少なくとも約400倍、少なくとも約500倍、または少なくとも約1,000倍以上多い量で組み換え生産する細胞または細胞のクローン集団の同定に十分なものである。
一部の実施形態において、前記スクリーニング方法は、1つ以上の水不混和性化合物を、単位時間当たりの単位乾燥細胞重量ベースで、本明細書に提供する方法に従って遺伝的に修飾されていない微生物細胞によって生産される水不混和性化合物の量より少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約5倍、少なくとも約10倍、少なくとも約20倍、少なくとも約30倍、少なくとも約40倍、少なくとも約50倍、少なくとも約75倍、少なくとも約100倍、少なくとも約200倍、少なくとも約300倍、少なくとも約400倍、少なくとも約500倍、または少なくとも約1,000倍以上多い量で組み換え生産する細胞または細胞のクローン集団の同定に十分なものである。一部の実施形態において、前記スクリーニング方法は、1つ以上の水不混和性化合物を、単位時間当たりの単位乾燥細胞重量ベースで、本明細書に提供する方法に従って同じく遺伝的に修飾されている微生物細胞によって生産される水不混和性化合物の量より少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約5倍、少なくとも約10倍、少なくとも約20倍、少なくとも約30倍、少なくとも約40倍、少なくとも約50倍、少なくとも約75倍、少なくとも約100倍、少なくとも約200倍、少なくとも約300倍、少なくとも約400倍、少なくとも約500倍、または少なくとも約1,000倍以上多い量で組み換え生産する細胞または細胞のクローン集団の同定に十分なものである。
6.2.4 ヒドロゲル封入細胞組成物
もう1つの態様では、1つ以上の組み換え生産された水不混和性化合物を含むヒドロゲル封入細胞またはヒドロゲル封入クローン細胞集団を本明細書に提供する。もう1つの態様では、細胞またはクローン細胞集団を含み、1つ以上の組み換え生産された水不混和性化合物をさらに含むヒドロゲル粒子を本明細書に提供する。本明細書に提供する前記方法および組成物において有用な細胞には、水不混和性化合物、例えばイソプレノイド、ポリケチド、脂肪酸およびこれらに類するもの、を天然生産または組み換え生産することができる任意の細胞が含まれる。一部の実施形態において、前記細胞は、原核細胞である。一部の実施形態において、前記細胞は、細菌細胞である。一部の実施形態において、前記細胞は、大腸菌(Escherichia coli)細胞である。一部の実施形態において、前記細胞は、真核細胞である。一部の実施形態において、前記細胞は、哺乳動物細胞である。一部の実施形態において、前記細胞は、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、COS−7細胞、マウス線維芽細胞、マウス胚性癌細胞、またはマウス胚性幹細胞である。一部の実施形態において、前記細胞は、昆虫細胞である。一部の実施形態において、前記細胞は、S2細胞、シュナイダー細胞、S12細胞、5B1−4細胞、Tn5細胞、またはSf9細胞である。一部の実施形態において、前記細胞は、単細胞真核生物の細胞である。
一部の実施形態において、前記細胞は、菌糸体の細菌細胞である。一部の実施形態において、前記菌糸体の細菌細胞は、放線菌類のものである。特定の実施形態において、前記菌糸体の細菌細胞は、Streptomyces属のもの、例えば、
である。
もう1つの実施形態において、前記細胞は、真菌細胞である。より特定の実施形態において、前記細胞は、酵母細胞である。本明細書に提供する前記方法および組成物において有用な酵母としては、微生物寄託機関(例えば、IFO、ATCCなど)に寄託されている酵母であって、数ある中でも、以下の属
に属する酵母が挙げられる。
特定の実施形態において、本明細書に提供する前記方法および組成物において有用な酵母としては、Saccharomyces cerevisiae、Pichia pastoris、Schizosaccharomyces pombe、Dekkera bruxellensis、Kluyveromyces lactis(以前はSaccharomyces lactisと呼ばれていた)、Kluveromyces marxianus、Arxula adeninivorans、またはHansenula polymorpha(今ではPichia angustaとして公知)が挙げられる。一部の実施形態において、前記微生物は、Candida属の株、例えば、Candida lipolytica、Candida guilliermondii、Candida krusei、Candida pseudotropicalisまたはCandida utilisである。
特定の実施形態において、前記細胞は、Saccharomyces cerevisiae細胞である。一部の実施形態において、前記Saccharomyces cerevisiae細胞の株は、パン酵母、CBS 7959、CBS 7960、CBS 7961、CBS 7962、CBS 7963、CBS 7964、IZ−1904、TA、BG−1、CR−1、SA−1、M−26、Y−904、PE−2、PE−5、VR−1、BR−1、BR−2、ME−2、VR−2、MA−3、MA−4、CAT−1、CB−1、NR−1、BT−1およびAL−1からなる群より選択される。一部の実施形態において、前記Saccharomyces cerevisiae株は、PE−2、CAT−1、VR−1、BG−1、CR−1およびSA−1からなる群より選択される。特定の実施形態において、前記Saccharomyces cerevisiae株は、PE−2である。もう1つの特定の実施形態において、前記Saccharomyces cerevisiae株は、CAT−1である。もう1つの特定の実施形態において、前記Saccharomyces cerevisiae株は、BG−1である。
一部の実施形態において、前記細胞は、一倍体微生物細胞である。他の実施形態において、前記細胞は、二倍体微生物細胞である。一部の実施形態において、前記細胞は、ヘテロ接合性である。他の実施形態において、前記細胞は、その接合型対立遺伝子以外はホモ接合性である(すなわち、前記細胞は、胞子を形成するはずであり、得られる4つの一倍体微生物細胞は、それらの接合型対立遺伝子を除いて遺伝子的に同一であり、前記一倍体細胞のうちの2つは接合型aであり、他の2つの一倍体細胞は、接合型αであろう)。
一部の実施形態において、前記細胞は、工業的発酵、例えば、バイオエタノール発酵に適している細胞である。特定の実施形態では、工業的発酵環境について認知されているストレス条件である高い溶媒濃度、高温、基質利用拡大、栄養制限、相応の浸透圧ストレス、酸性度、亜硫酸塩および細菌汚染またはこれらの組み合わせのもとで生存するように前記細胞を馴化する。
例示的水不混和性化合物生産細胞、例えばイソプレノイド、ポリケチドおよび脂肪酸を組み換え生産する細胞、およびかかる細胞の産生方法を下で提供する。
6.2.4.1 イソプレノイドを生産する組み換え細胞
1つの態様では、例えば1つ以上のイソプレノイド化合物を組み換え生産するように遺伝的に修飾された、細胞または細胞のクローン集団におけるイソプレノイド生産の検出方法を本明細書に提供する。メバロン酸依存性(「MEV」)経路または1−デオキシ−D−キシルロース5−二リン酸(「DXP」)経路の酵素によって生合成され得るイソペンテニルピロリン酸(IPP)からイソプレノイドを誘導する。MEV経路の略図を図1Aに記載し、DXP経路の略図を図1Bに記載する。
6.2.4.1.1 MEV経路
本明細書に提供するイソプレノイド生産細胞の検出方法の一部の実施形態において、前記イソプレノイド生産細胞は、遺伝的に修飾されていない親細胞と比較して1つ以上のイソプレノイド化合物の生産増大をもたらす、MEV経路の1つ以上の酵素をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列を含む。
一部の実施形態において、前記イソプレノイド生産細胞は、2つのアセチル補酵素A分子を縮合させてアセトアセチル−CoAを形成することができる酵素(例えばアセチル−CoAチオラーゼ)をコードしている異種ヌクレオチド配列を含む。かかる酵素をコードしているヌクレオチド配列の例証となる例としては、(NC_000913 領域:2324131.2325315;Escherichia coli)、(D49362;Paracoccus denitrificans)、および(L20428;Saccharomyces cerevisiae)が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、前記イソプレノイド生産細胞は、アセトアセチル−CoAと別のアセチル−CoA分子を縮合させて3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル−CoA(HMG−CoA)を形成し得る酵素、例えばHMG−CoAシンターゼ、をコードしている異種ヌクレオチド配列を含む。かかる酵素をコードしているヌクレオチド配列の例証となる例としては、(NC_001145.相補鎖19061.20536;Saccharomyces cerevisiae)、(X96617;Saccharomyces cerevisiae)、(X83882;Arabidopsis thaliana)、(AB037907;Kitasatospora griseola)、(BT007302;Homo sapiens)、および(NC_002758、遺伝子座タグSAV2546、GeneID 1122571;Staphylococcus aureus)が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、前記イソプレノイド生産細胞は、HMG−CoAをメバロネートに転化させることができる酵素、例えばHMG−CoAレダクターゼ、をコードしている異種ヌクレオチド配列を含む。かかる酵素をコードしているヌクレオチド配列の例証となる例としては、(NM_206548;Drosophila melanogaster)、(NC_002758、遺伝子座タグSAV2545、GeneID 1122570;Staphylococcus aureus)、(NM_204485;Gallus gallus)、(AB015627;Streptomyces sp.KO 3988)、(AF542543;Nicotiana attenuata)、(AB037907;Kitasatospora griseola)、(AX128213、短縮されたHMGRをコードしている配列をもたらす;Saccharomyces cerevisiae)、および(NC_001145:相補鎖(115734.118898;Saccharomyces cerevisiae)が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、前記イソプレノイド生産細胞は、メバロネートをメバロン酸5−リン酸(mevalonate 5−phosphate)に転化させることができる酵素、例えばメバロン酸キナーゼ、をコードしている異種ヌクレオチド配列を含む。かかる酵素をコードしているヌクレオチド配列の例証となる例としては、(L77688;Arabidopsis thaliana)および(X55875;Saccharomyces cerevisiae)が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、前記イソプレノイド生産細胞は、メバロン酸5−リン酸をメバロン酸5−ピロリン酸(mevalonate 5−pyrophosphate)に転化させることができる酵素、例えばホスホメバロン酸キナーゼ、をコードしている異種ヌクレオチド配列を含む。かかる酵素をコードしているヌクレオチド配列の例証となる例としては、(AF429385;Hevea brasiliensis)、(NM_006556;Homo sapiens)および(NC_001145.相補鎖712315.713670;Saccharomyces cerevisiae)が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、前記イソプレノイド生産細胞は、メバロン酸5−ピロリン酸をIPPに転化させることができる酵素、例えばメバロン酸ピロリン酸デカルボキシラーゼ、をコードしている異種ヌクレオチド配列を含む。かかる酵素をコードしているヌクレオチド配列の例証となる例としては、(X97557;Saccharomyces cerevisiae)、(AF290095;Enterococcus faecium)および(U49260;Homo sapiens)が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、前記イソプレノイド生産細胞は、MEV経路の1つより多くの酵素をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、前記イソプレノイド生産細胞は、MEV経路の2つの酵素をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、前記イソプレノイド生産細胞は、HMG−CoAをメバロネートに転化させることができる酵素とメバロネートをメバロン酸5−リン酸に転化させることができる酵素とをコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、前記イソプレノイド生産細胞は、MEV経路の3つの酵素をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、前記イソプレノイド生産細胞は、MEV経路の4つの酵素をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、前記イソプレノイド生産細胞は、MEV経路の5つの酵素をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、前記イソプレノイド生産細胞は、MEV経路の6つの酵素をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列を含む。
一部の実施形態において、前記イソプレノイド生産細胞は、MEV経路によって産生されたIPPをその異性体、ジメチルアリルピロリン酸(「DMAPP」)に転化させることができる酵素をコードしている異種ヌクレオチド配列をさらに含む。DMAPPを様々なさらなる酵素の作用によって縮合および修飾して、単純なおよびより複雑なイソプレノイドを形成することができる(図2)。
6.2.4.1.2 DXP経路
本明細書に提供するイソプレノイド生産細胞の検出方法の一部の実施形態において、前記イソプレノイド生産細胞は、遺伝的に修飾されていない親細胞と比較して1つ以上のイソプレノイド化合物の生産増大をもたらす、DXP経路の1つ以上の酵素をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列を含む。
一部の実施形態において、前記イソプレノイド生産細胞は、2つのアセチル補酵素A分子を縮合させてアセトアセチル−CoAを形成することができる酵素(例えばアセチル−CoAチオラーゼ)をコードしている異種ヌクレオチド配列を含む。かかる酵素をコードしているヌクレオチド配列の例証となる例としては、(NC_000913 領域:2324131.2325315;Escherichia coli)、(D49362;Paracoccus denitrificans)、および(L20428;Saccharomyces cerevisiae)が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、前記イソプレノイド生産細胞は、ピルベートとD−グリセルアルデヒド3−リン酸を縮合させて1−デオキシ−D−キシルロース−5−リン酸を作ることができる酵素、例えば1−デオキシ−D−キシルロース−5−リン酸シンターゼ、をコードしている異種ヌクレオチド配列を含む。かかる酵素をコードしているヌクレオチド配列の例証となる例としては、(AF035440;Escherichia coli)、(NC_002947、遺伝子座タグPP0527;Pseudomonas putida KT2440)、(CP000026、遺伝子座タグSPA2301;Salmonella enterica Paratyphi、ATCC 9150参照)、(NC_007493、遺伝子座タグRSP_0254;Rhodobacter sphaeroides 2.4.1)、(NC_005296、遺伝子座タグRPA0952;Rhodopseudomonas palustris CGA009)、(NC_004556、遺伝子座タグPD1293;Xylella fastidiosa Temecula1)および(NC_003076、遺伝子座タグAT5G11380;Arabidopsis thaliana)が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、前記イソプレノイド生産細胞は、1−デオキシ−D−キシルロース−5−リン酸を2C−メチル−D−エリトリトール−4−リン酸に転化させることができる酵素、例えば1−デオキシ−D−キシルロース−5−リン酸レダクトイソメラーゼ、をコードしている異種ヌクレオチド配列を含む。ヌクレオチド配列の例証となる例としては、(AB013300;Escherichia coli)、(AF148852;Arabidopsis thaliana)、(NC_002947、遺伝子座タグPP1597;Pseudomonas putida KT2440)、(AL939124、遺伝子座タグSCO5694;Streptomyces coelicolor A3(2))、(NC_007493、遺伝子座タグRSP_2709;Rhodobacter sphaeroides 2.4.1)、および(NC_007492、遺伝子座タグPfl_1107;Pseudomonas fluorescens PfO−1)が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、前記イソプレノイド生産細胞は、2C−メチル−D−エリトリトール−4−リン酸を4−ジホスホシチジル−2C−メチル−D−エリトリトールに転化させることができる酵素、例えば4−ジホスホシチジル−2C−メチル−D−エリトリトールシンターゼ、をコードしている異種ヌクレオチド配列を含む。ヌクレオチド配列の例証となる例としては、(AF230736;Escherichia coli)、(NC_007493、遺伝子座タグRSP_2835;Rhodobacter sphaeroides 2.4.1)、(NC_003071、遺伝子座タグAT2G02500;Arabidopsis thaliana)および(NC_002947、遺伝子座タグPP1614;Pseudomonas putida KT2440)が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、前記イソプレノイド生産細胞は、4−ジホスホシチジル−2C−メチル−D−エリトリトールを4−ジホスホシチジル−2C−メチル−D−エリトリトール−2−リン酸に転化させることができる酵素、例えば4−ジホスホシチジル−2C−メチル−D−エリトリトールキナーゼ、をコードしている異種ヌクレオチド配列を含む。ヌクレオチド配列の例証となる例としては、(AF216300;Escherichia coli)および(NC_007493、遺伝子座タグRSP_1779;Rhodobacter sphaeroides 2.4.1)が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、前記イソプレノイド生産細胞は、4−ジホスホシチジル−2C−メチル−D−エリトリトール−2−リン酸を2C−メチル−D−エリトリトール2,4−シクロ二リン酸に転化させることができる酵素、例えば2C−メチル−D−エリトリトール2,4−シクロ二リン酸シンターゼ、をコードしている異種ヌクレオチド配列を含む。ヌクレオチド配列の例証となる例としては、(AF230738;Escherichia coli)、(NC_007493、遺伝子座タグRSP_6071;Rhodobacter sphaeroides 2.4.1)および(NC_002947、遺伝子座タグPP1618;Pseudomonas putida KT2440)が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、前記イソプレノイド生産細胞は、2C−メチル−D−エリトリトール2,4−シクロ二リン酸を1−ヒドロキシ−2−メチル−2−(E)−ブテニル4−二リン酸に転化させることができる酵素、例えば1−ヒドロキシ−2−メチル−2−(E)−ブテニル4−二リン酸シンターゼ、をコードしている異種ヌクレオチド配列を含む。ヌクレオチド配列の例証となる例としては、(AY033515;Escherichia coli)、(NC_002947、遺伝子座タグPP0853;Pseudomonas putida KT2440)および(NC_007493、遺伝子座タグRSP_2982;Rhodobacter sphaeroides 2.4.1)が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、前記イソプレノイド生産細胞は、1−ヒドロキシ−2−メチル−2−(E)−ブテニル4−二リン酸をIPPまたはその異性体、DMAPP、に転化させることができる酵素、例えばイソペンチル/ジメチルアリル二リン酸シンターゼ、をコードしている異種ヌクレオチド配列を含む。ヌクレオチド配列の例証となる例としては、(AY062212;Escherichia coli)および(NC_002947、遺伝子座タグPP0606;Pseudomonas putida KT2440)が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、前記イソプレノイド生産細胞は、DXP経路の1つより多くの酵素をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、前記イソプレノイド生産細胞は、DXP経路の2つの酵素をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、前記イソプレノイド生産細胞は、DXP経路の3つの酵素をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、前記イソプレノイド生産細胞は、DXP経路の4つの酵素をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、前記イソプレノイド生産細胞は、DXP経路の5つの酵素をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、前記イソプレノイド生産細胞は、DXP経路の6つの酵素をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、前記イソプレノイド生産細胞は、DXP経路の5つの酵素をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、前記イソプレノイド生産細胞は、DXP経路の7つの酵素をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列を含む。
一部の実施形態では、宿主細胞の固有の代謝プロセスとIPPの生産にかかわるプロセスの間の「クロストーク」(または干渉)を最小化または完全に排除する。例えば、宿主微生物がIPP合成に関して排他的にDXP経路に依存し、追加のIPPをもたらすためにMEV経路が導入されるとき、クロストークは最小化または完全に排除される。かかる宿主生物は、MEV経路酵素の発現を変更するようにまたはMEV経路に随伴する中間体をプロセッシングするように装備されていない。排他的にまたは主にDXP経路に依存する生物としては、例えば大腸菌が挙げられる。
一部の実施形態において、前記宿主細胞は、排他的にまたはDXP経路と併用でMEV経路によりIPPを生産する。他の実施形態では、該宿主細胞が、排他的に、異種的に導入されたMEV経路によってIPPを生産するように、宿主のDXP経路を機能不能にする。前記DXP経路は、1つ以上のDXP経路酵素の遺伝子発現をできないようにする、または1つ以上のDXP経路酵素の機能を不活性化することによって、機能不能にすることができる。
一部の実施形態において、前記細胞によって生産されるイソプレノイドは、Cイソプレノイドである。これらの化合物は、1つのイソプレン単位から誘導され、ヘミテルペンとも呼ばれる。ヘミテルペンの例証となる例はイソプレンである。他の実施形態において、前記イソプレノイドは、C10イソプレノイドである。これらの化合物は、2つのイソプレン単位から誘導され、モノテルペンとも呼ばれる。モノテルペンの例証となる例は、リモネン、シトロネロール(citranellol)、ゲラニオール、メントール、ペリリルアルコール、リナロール、ツジョンおよびミルセン(myrcene)である。他の実施形態において、前記イソプレノイドは、C15イソプレノイドである。これらの化合物は、3つのイソプレン単位から誘導され、セスキテルペンとも呼ばれる。セスキテルペンの例証となる例は、ペリプラノンB(Periplanone B)、ギンコライド(gingkolide)B、アモルファジエン(amorphadiene)、アルテミシニン、アルテミシン酸(artemisinic acid)、バレンセン(valencene)、ノートカトン(nootkatone)、エピセドロール(epi−cedrol)、エピアリストロケン(epi−aristolochene)、ファルネソール、ゴシポール、サノニン(sanonin)、ペリプラノン(periplanone)、ホルスコリン、およびパチュロール(patchoulol)(これはパチョリアルコール(patchouli alcohol)としても公知である)である。他の実施形態において、前記イソプレノイドは、C20イソプレノイドである。これらの化合物は、4つのイソプレン単位から誘導され、ジテルペンとも呼ばれる。ジテルペンの例証となる例は、カスベン(casbene)、エロイテロビン(eleutherobin)、パクリタキセル、プロストラチン(prostratin)、プソイドプテロシン(pseudopterosin)、およびタキサジエン(taxadiene)である。さらに他の例では、前記イソプレノイドは、C20+イソプレノイドである。これらの化合物は、4つより多くのイソプレン単位から誘導され、トリテルペン(6つのイソプレン単位から誘導されるC30イソプレノイド化合物)、例えば、アルブルシド(arbruside)E、ブルセアンチン(bruceantin)、テストステロン、プロゲステロン、コルチゾン、ジギトキシン、およびスクアレン;テトラテルペン(8つのイソプレン単位から誘導されるC40イソプレノイド化合物)、例えばβ−カロテン;およびポリテルペン(8つより多くのイソプレン単位から誘導されるC40+イソプレノイド化合物)、例えばポリイソプレンを含む。一部の実施形態において、前記イソプレノイドは、アビエタジエン(abietadiene)、アモルファジエン、カレン(carene)、α−ファルネセン、β−ファルネセン、ファルネソール、ゲラニオール、ゲラニルゲラニオール、イソプレン、リナロール、ミルセン、ネロリドール(nerolidol)、オシメン(ocimene)、パチュロール、β−ピネン、サビネン(sabinene)、γ−テルピネン、テルピノレンおよびバレンセンからなる群より選択される。イソプレノイド化合物としては、カロテノイド(例えば、リコペン、α−およびβ−カロテン、α−およびβ−クリプトキサンチン、ビキシン、ゼアキサンチン、アスタキサンチン、およびルテイン)、ステロイド化合物、ならびに他の化学基によって修飾されたイソプレノイドで構成されている化合物、例えば混合型テルペン−アルカノイド、および補酵素Q−10も挙げられるが、それらに限定されない。
一部の実施形態において、前記イソプレノイド生産細胞は、MEV経路によって産生されたIPPをDMAPPに転化させることができる酵素、例えばIPPイソメラーゼ、をコードしている異種ヌクレオチド配列をさらに含む。かかる酵素をコードしているヌクレオチド配列の例証となる例としては、(NC_000913、3031087.3031635;Escherichia coli)および(AF082326;Haematococcus pluvialis)が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、前記イソプレノイド生産細胞は、IPPおよび/またはDMAPP分子を縮合させて、5個より多くの炭素を含有するポリプレニル化合物を形成することができるポリプレニルシンターゼをコードしている異種ヌクレオチド配列をさらに含む。
一部の実施形態において、前記イソプレノイド生産細胞は、1つのIPP分子と1つのDMAPP分子を縮合させてゲラニルピロリン酸(「GPP」)を形成することができる酵素、例えばGPPシンターゼ、をコードしている異種ヌクレオチド配列を含む。かかる酵素をコードしているヌクレオチド配列の例証となる例としては、(AF513111;Abies grandis)、(AF513112;Abies grandis)、(AF513113;Abies grandis)、(AY534686;Antirrhinum majus)、(AY534687;Antirrhinum majus)、(Y17376;Arabidopsis thaliana)、(AE016877、遺伝子座AP11092;Bacillus cereus;ATCC 14579)、(AJ243739;Citrus sinensis)、(AY534745;Clarkia breweri)、(AY953508;Ips pini)、(DQ286930;Lycopersicon esculentum)、(AF182828;Mentha x piperita)、(AF182827;Mentha x piperita)、(MPI249453;Mentha x piperita)、(PZE431697、遺伝子座CAD24425;Paracoccus zeaxanthinifaciens)、(AY866498;Picrorhiza kurrooa)、(AY351862;Vitis vinifera)および(AF203881、遺伝子座AAF12843;Zymomonas mobilis)が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、前記イソプレノイド生産細胞は、2つのIPP分子と1つのDMAPP分子を縮合させるか、またはIPP分子をGPP分子に付加させて、ファルネシルピロリン酸(「FPP」)を形成することができる酵素、例えばFPPシンターゼ、をコードしている異種ヌクレオチド配列を含む。かかる酵素をコードしているヌクレオチド配列の例証となる例としては、(ATU80605;Arabidopsis thaliana)、(ATHFPS2R;Arabidopsis thaliana)、(AAU36376;Artemisia annua)、(AF461050;Bos taurus)、(D00694;Escherichia coli K−12)、(AE009951、遺伝子座AAL95523;Fusobacterium nucleatum subsp.nucleatum ATCC 25586)、(GFFPPSGEN;Gibberella fujikuroi)、(CP000009、遺伝子座AAW60034;Gluconobacter oxydans 621H)、(AF019892;Helianthus annuus)、(HUMFAPS;Homo sapiens)、(KLPFPSQCR;Kluyveromyces lactis)、(LAU15777;Lupinus albus)、(LAU20771;Lupinus albus)、(AF309508;Mus musculus)、(NCFPPSGEN;Neurospora crassa)、(PAFPS1;Parthenium argentatum)、(PAFPS2;Parthenium argentatum)、(RATFAPS;Rattus norvegicus)、(YSCFPP;Saccharomyces cerevisiae)、(D89104;Schizosaccharomyces pombe)、(CP000003、遺伝子座AAT87386;Streptococcus pyogenes)、(CP000017、遺伝子座AAZ51849;Streptococcus pyogenes)、(NC_008022、遺伝子座YP_598856;Streptococcus pyogenes MGAS10270)、(NC_008023、遺伝子座YP_600845;Streptococcus pyogenes MGAS2096)、(NC_008024、遺伝子座YP_602832;Streptococcus pyogenes MGAS10750)、(MZEFPS;Zea mays)、(AE000657、遺伝子座AAC06913;Aquifex aeolicus VF5)、(NM_202836;Arabidopsis thaliana)、(D84432、遺伝子座BAA12575;Bacillus subtilis)、(U12678、遺伝子座AAC28894;Bradyrhizobium japonicum USDA 110)、(BACFDPS;Geobacillus stearothermophilus)、(NC_002940、遺伝子座NP_873754;Haemophilus ducreyi 35000HP)、(L42023、遺伝子座AAC23087;Haemophilus influenzae Rd KW20)、(J05262;Homo sapiens)、(YP_395294;Lactobacillus sakei subsp.sakei 23K)、(NC_005823、遺伝子座YP_000273;Leptospira interrogans serovar Copenhageni str.Fiocruz L1−130)、(AB003187;Micrococcus luteus)、(NC_002946、遺伝子座YP_208768;Neisseria gonorrhoeae FA 1090)、(U00090、遺伝子座AAB91752;Rhizobium sp.NGR234)、(J05091;Saccharomyces cerevisae)、(CP000031、遺伝子座AAV93568;Silicibacter pomeroyi DSS−3)、(AE008481、遺伝子座AAK99890;Streptococcus pneumoniae R6)および(NC_004556、遺伝子座NP 779706;Xylella fastidiosa Temecula1)が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、前記イソプレノイド生産細胞は、IPPとDMAPPまたはIPPとFPPを組み合わせてゲラニルゲラニルピロリン酸(「GGPP」)を形成することができる酵素をコードしている異種ヌクレオチド配列をさらに含む。かかる酵素をコードしているヌクレオチド配列の例証となる例としては、(ATHGERPYRS;Arabidopsis thaliana)、(BT005328;Arabidopsis thaliana)、(NM_119845;Arabidopsis thaliana)、(NZ_AAJM01000380、遺伝子座ZP_00743052;Bacillus thuringiensis serovar israelensis、ATCC 35646 sq1563)、(CRGGPPS;Catharanthus roseus)、(NZ_AABF02000074、遺伝子座ZP_00144509;Fusobacterium nucleatum subsp.vincentii、ATCC 49256)、(GFGGPPSGN;Gibberella fujikuroi)、(AY371321;Ginkgo biloba)、(AB055496;Hevea brasiliensis)、(AB017971;Homo sapiens)、(MCI276129;Mucor circinelloides f.lusitanicus)、(AB016044;Mus musculus)、(AABX01000298、遺伝子座NCU01427;Neurospora crassa)、(NCU20940;Neurospora crassa)、(NZ_AAKL01000008、遺伝子座ZP_00943566;Ralstonia solanacearum UW551)、(AB118238;Rattus norvegicus)、(SCU31632;Saccharomyces cerevisiae)、(AB016095;Synechococcus elongates)、(SAGGPS;Sinapis alba)、(SSOGDS;Sulfolobus acidocaldarius)、(NC_007759、遺伝子座YP_461832;Syntrophus aciditrophicus SB)、(NC_006840、遺伝子座YP_204095;Vibrio fischeri ES114)、(NM_112315;Arabidopsis thaliana)、(ERWCRTE;Pantoea agglomerans)、(D90087、遺伝子座BAA14124;Pantoea ananatis)、(X52291、遺伝子座CAA36538;Rhodobacter capsulatus)、(AF195122、遺伝子座AAF24294;Rhodobacter sphaeroides)および(NC_004350、遺伝子座NP_721015;Streptococcus mutans UA159)が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、前記イソプレノイド生産細胞は、ポリプレニルを、ヘミテルペン、モノテルペン、セスキテルペン、ジテルペン、トリテルペン、テトラテルペン、ポリテルペン、ステロイド化合物、カロテノイドまたは修飾イソプレノイド化合物を形成するように修飾することができる酵素をコードしている異種ヌクレオチド配列をさらに含む。
一部の実施形態において、前記異種ヌクレオチドは、カレンシンターゼをコードしている。適するヌクレオチド配列の例証となる例としては、(AF461460、領域 43.1926;Picea abies)および(AF527416、領域:78.1871;Salvia stenophylla)が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、前記異種ヌクレオチドは、ゲラニオールシンターゼをコードしている。適するヌクレオチド配列の例証となる例としては、(AJ457070;Cinnamomum tenuipilum)、(AY362553;Ocimum basilicum)、(DQ234300;Perilla frutescens strain 1864)、(DQ234299;Perilla citriodora strain 1861)、(DQ234298;Perilla citriodora strain 4935)および(DQ088667;Perilla citriodora)が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、前記異種ヌクレオチドは、リナロールシンターゼをコードしている。適するヌクレオチド配列の例証となる例としては、(AF497485;Arabidopsis thaliana)、(AC002294、遺伝子座AAB71482;Arabidopsis thaliana)、(AY059757;Arabidopsis thaliana)、(NM_104793;Arabidopsis thaliana)、(AF154124;Artemisia annua)、(AF067603;Clarkia breweri)、(AF067602;Clarkia concinna)、(AF067601;Clarkia breweri)、(U58314;Clarkia breweri)、(AY840091;Lycopersicon esculentum)、(DQ263741;Lavandula angustifolia)、(AY083653;Mentha citrate)、(AY693647;Ocimum basilicum)、(XM_463918;Oryza sativa)、(AP004078、遺伝子座BAD07605;Oryza sativa)、(XM_463918、遺伝子座XP_463918;Oryza sativa)、(AY917193;Perilla citriodora)、(AF271259;Perilla frutescens)、(AY473623;Picea abies)、(DQ195274;Picea sitchensis)および(AF444798;Perilla frutescens var.crispa cultivar No.79)が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、前記異種ヌクレオチドは、リモネンシンターゼをコードしている。適するヌクレオチド配列の例証となる例としては、(+)−リモネンシンターゼ(AF514287、領域:47.1867;Citrus limon)および(AY055214、領域:48.1889;Agastache rugosa)ならびに(−)−リモネンシンターゼ(DQ195275、領域:1.1905;Picea sitchensis)、(AF006193、領域:73.1986;Abies grandis)および(MHC4SLSP、領域:29.1828;Mentha spicata)が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、前記異種ヌクレオチドは、ミルセンシンターゼをコードしている。適するヌクレオチド配列の例証となる例としては、(U87908;Abies grandis)、(AY195609;Antirrhinum majus)、(AY195608;Antirrhinum majus)、(NM_127982;Arabidopsis thaliana TPS10)、(NM_113485;Arabidopsis thaliana ATTPS−CIN)、(NM_113483;Arabidopsis thaliana ATTPS−CIN)、(AF271259;Perilla frutescens)、(AY473626;Picea abies)、(AF369919;Picea abies)および(AJ304839;Quercus ilex)が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、前記異種ヌクレオチドは、オシメンシンターゼをコードしている。適するヌクレオチド配列の例証となる例としては、(AY195607;Antirrhinum majus)、(AY195609;Antirrhinum majus)、(AY195608;Antirrhinum majus)、(AK221024;Arabidopsis thaliana)、(NM_113485;Arabidopsis thaliana ATTPS−CIN)、(NM_113483;Arabidopsis thaliana ATTPS−CIN)、(NM_117775;Arabidopsis thaliana ATTPS03)、(NM_001036574;Arabidopsis thaliana ATTPS03)、(NM_127982;Arabidopsis thaliana TPS10)、(AB110642;Citrus unshiu CitMTSL4)および(AY575970;Lotus corniculatus var.japonicus)が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、前記異種ヌクレオチドは、α−ピネンシンターゼをコードしている。適するヌクレオチド配列の例証となる例としては、(+)α−ピネンシンターゼ(AF543530、領域:1.1887;Pinus taeda)、(−)α−ピネンシンターゼ(AF543527、領域:32.1921;Pinus taeda)および(+)/(−)α−ピネンシンターゼ(AGU87909、領域:6111892;Abies grandis)が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、前記異種ヌクレオチドは、β−ピネンシンターゼをコードしている。適するヌクレオチド配列の例証となる例としては、(−)β−ピネンシンターゼ(AF276072、領域:1.1749;Artemisia annua)および(AF514288、領域:26.1834;Citrus limon)が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、前記異種ヌクレオチドは、サビネンシンターゼをコードしている。適するヌクレオチド配列の例証となる例としては、Salvia officinalisからのAF051901、領域:26.1798が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、前記異種ヌクレオチドは、γ−テルピネンシンターゼをコードしている。適するヌクレオチド配列の例証となる例としては、(Citrus limonからのAF514286、領域:30.1832)および(Citrus unshiuからのAB110640、領域1.1803)が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、前記異種ヌクレオチドは、テルピノレンシンターゼをコードしている。適するヌクレオチド配列の例証となる例としては、(Oscimum basilicumからのAY693650)および(Pseudotsuga menziesiiからのAY906866、領域:10.1887)が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、前記異種ヌクレオチドは、アモルファジエンシンターゼをコードしている。適するヌクレオチド配列の例証となる例は、米国特許出願公開第2004/0005678号の配列番号37である。
一部の実施形態において、前記異種ヌクレオチドは、α−ファルネセンシンターゼをコードしている。適するヌクレオチド配列の例証となる例としては、Pyrus communis cultivar d’AnjouからのDQ309034(セイヨウナシ;遺伝子名AFS1)およびMalus domesticaからのAY182241(リンゴ;遺伝子AFS1)が挙げられるが、これらに限定されない。Pechouusら、Planta 219(1):84−94(2004)。
一部の実施形態において、前記異種ヌクレオチドは、β−ファルネセンシンターゼをコードしている。適するヌクレオチド配列の例証となる例としては、Mentha x piperitaからのGenBankアクセッション番号AF024615(ペパーミント;遺伝子Tspa11)、およびArtemisia annuaからのAY835398が挙げられるが、これらに限定されない。Picaudら、Phytochemistry 66(9):961−967(2005)。
一部の実施形態において、前記異種ヌクレオチドは、ファルネソールシンターゼをコードしている。適するヌクレオチド配列の例証となる例としては、Zea maysからのGenBankアクセッション番号AF529266、およびSaccharomyces cerevisiaeからのYDR481C(遺伝子Pho8)が挙げられるが、これらに限定されない。Song,L.、Applied Biochemistry and Biotechnology 128:149−158(2006)。
一部の実施形態において、前記異種ヌクレオチドは、ネロリドールシンターゼをコードしている。適するヌクレオチド配列の例証となる例としては、Zea maysからのAF529266(トウモロコシ;遺伝子tps1)が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、前記異種ヌクレオチドは、パチュロール(patchouliol)シンターゼをコードしている。適するヌクレオチド配列の例証となる例としては、Pogostemon cablinからのAY508730 領域:1.1659が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、前記異種ヌクレオチドは、ノートカトンシンターゼをコードしている。適するヌクレオチド配列の例証となる例としては、Citrus sinensisからのAF441124 領域:1.1647およびPerilla frutescensからのAY917195 領域:1.1653が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、前記異種ヌクレオチドは、アビエタジエンシンターゼをコードしている。適するヌクレオチド配列の例証となる例としては、(U50768;Abies grandis)および(AY473621;Picea abies)が挙げられるが、これらに限定されない。
6.2.4.2 ポリケチドを生産する組み換え細胞
もう1つの態様では、例えば1つ以上のポリケチド化合物を組み換え生産するように遺伝的に修飾された、細胞または細胞のクローン集団におけるポリケチド生産の検出方法を本明細書に提供する。ポリケチド合成は、脂肪酸シンターゼ(FAS)に関係づけられる多機能性酵素であるポリケチドシンターゼ(PKS)によって媒介される。PKSは、アシルチオエステルの間の反復的(脱炭酸性)クライゼン縮合によるポリケチド(通常はアセチル、プロピオニル、マロニルまたはメチルマロニル)の生合成を触媒する。各縮合後、PKSは、成長ポリケチド鎖のβ−ケト基に対するケト還元、脱水およびエノイル還元を含む還元サイクルのすべてを触媒する、一部を触媒する、または該還元サイクルを全く触媒しないことで、ポリケチド産物に構造の多様性をもたらす。
本明細書に提供するポリケチド生産細胞の検出方法の一部の実施形態において、前記ポリケチド生産細胞は、遺伝的に修飾されていない親細胞と比較して1つ以上のポリケチド化合物の生産増大をもたらすようにポリケチドの合成を触媒することができるPKS系、すなわち1つ以上のPKS、をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列を含む。
ポリケチドシンターゼ(PKS)には芳香族PKSおよびモジュラーPKSという2つの主要クラスがあり、これらは、それぞれ、触媒部位の使用の仕方が異なる。芳香族PKSについては、ポリケチドの生産を触媒するために必要とされる最小系、すなわち最小限の成分がケトシンターゼ/アシルトランスフェラーゼ(KS/AT)触媒領域、鎖長因子(chain length factor)(CLF)触媒領域およびアシル担体タンパク質(ACP)活性を含む。モジュラーPKS系については、最小系がKS触媒領域、AT触媒領域およびACP活性を含むが、但し、その合成の中間体が基質として提供されることを条件とする。デノボポリケチド合成が必要になる場合、最小モジュラーPKS系は、追加のATおよびACP領域を含む負荷アシルトランスフェラーゼをさらに含む。
したがって、一部の実施形態において、前記ポリケチド生産細胞は、KS触媒領域を含む酵素をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、前記ポリケチド生産細胞は、AT触媒領域を含む酵素をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、前記ポリケチド生産細胞は、AT触媒領域を含む酵素をコードしている1つより多くの異種ヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、前記ポリケチド生産細胞は、CLF触媒領域を含む酵素をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、前記ポリケチド生産細胞は、ACP活性を含む酵素をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、前記ポリケチド生産細胞は、ACP活性を含む酵素をコードしている1つより多くの異種ヌクレオチド配列を含む。
特定の実施形態において、前記ポリケチド生産細胞は、最小芳香族PKS系、例えば、KS触媒領域を含む酵素とAT触媒領域を含む酵素とCLF触媒領域を含む酵素とACP活性を含む酵素とをそれぞれコードしている異種ヌクレオチド配列を含む。特定の実施形態において、前記ポリケチド生産細胞は、最小モジュラーPKS系、例えば、KS触媒領域を含む酵素とAT触媒領域を含む酵素とACP活性を含む酵素とをそれぞれコードしている異種ヌクレオチド配列を含む。さらに別の特定の実施形態において、前記ポリケチド生産細胞は、デノボポリケチド合成のためのモジュラー芳香族PKS系、例えば、KS触媒領域を含む酵素とAT触媒領域を含む酵素とACP活性を含む1つ以上の酵素とをそれぞれコードしている異種ヌクレオチド配列を含む。
一部の実施形態において、最小PKS系、例えば上記の最小芳香族PKS系または最小モジュラーPKS系、を含むポリケチド生産細胞は、最終産物ポリケチドの生産に寄与し得る追加の触媒活性をさらに含む。一部の実施形態において、前記ポリケチド生産細胞は、発生期ポリケチドバックボーンの環化を助長する、シクラーゼ(CYC)触媒領域を含む酵素をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、前記ポリケチド生産細胞は、ケトレダクターゼ(KR)触媒領域を含む酵素をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、前記ポリケチド生産細胞は、アロマターゼ(ARO)触媒領域を含む酵素をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、前記ポリケチド生産細胞は、エノイルレダクターゼ(ER)触媒領域を含む酵素をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、前記ポリケチド生産細胞は、チオエステラーゼ(TE)触媒領域を含む酵素をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態において、前記ポリケチド生産細胞は、ACPのパンテテイニル化(pantetheinylation)をもたらすホロ−ACPシンターゼ活性を含む酵素をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列をさらに含む。
一部の実施形態において、前記ポリケチド生産細胞は、合成後ポリケチド修飾活性を付与する1つ以上の異種ヌクレオチド配列をさらに含む。一部の実施形態において、前記ポリケチド生産細胞は、例えば抗生物質活性を有するポリケチドが所望される場合、ポリケチドの合成後修飾をもたらすグリコシラーゼ活性を含む酵素をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列をさらに含む。一部の実施形態において、前記ポリケチド生産細胞は、ヒドロキシラーゼ活性を含む酵素をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列をさらに含む。一部の実施形態において、前記ポリケチド生産細胞は、エポキシダーゼ活性を含む酵素をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列をさらに含む。一部の実施形態において、前記ポリケチド生産細胞は、メチラーゼ活性を含む酵素をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列をさらに含む。
一部の実施形態において、前記ポリケチド生産細胞は、異種ヌクレオチド配列、例えば、ポリケチドを生産することができるPKS酵素およびポリケチド修飾酵素をコードしている配列を含み、前記ポリケチドは、以下のポリケチドから選択されるが、それらに限定されない:アベルメクチン(例えば、米国特許第5,252,474号;米国特許第4,703,009号;欧州特許出願公開第118,367号;MacNeilら、1993、「Industrial Microorganisms:Basic and Applied Molecular Genetics」;Baltz、HegemanおよびSkatrud編(ASM)、pp.245−256、「A Comparison of the Genes Encoding the Polyketide Synthases for Avermectin,Erythromycin,and Nemadectin」;MacNeilら、1992、Gene 115:119−125;およびIkedaおよびOmura、1997、Chem.Res.97:2599−2609参照);カンジシジン(FR008)(例えば、Huら、1994、Mol.Microbiol.14:163−172参照);カルボマイシン、クラマイシン(Curamycin)(例えば、Berghら、Biotechnol Appl Biochem.1992 Feb;15(1):80−9参照);ダウノルビシン(例えば、J Bacteriol.1994 Oct;176(20):6270−80参照);エポチロン(例えば、PCT公開第99/66028号;およびPCT公開第00/031247号参照パンフレット);エリスロマイシン(例えばPCT公開第93/13663号;米国特許第6,004,787号;米国特許第5,824,513号;Donadioら、1991、Science 252:675−9;およびCortesら、Nov.8、1990、Nature 348:176−8参照);FK−506(例えば、Motamediら、1998;Eur.J Biochem.256:528−534;およびMotamediら、1997、Eur.J Biochem.244:74−80参照);FK−520(例えば、PCT公開第00/020601号;およびNielsenら、1991、Biochem.30:5789−96参照);グリソイジン(Griseusin)(例えば、Yuら、J Bacteriol.1994 May;176(9):2627−34参照);ロバスタチン(例えば、米国特許第5,744,350号参照);フレノリシン(Frenolycin)(例えば、Khoslaら、Bacteriol.1993 Apr;175(8):2197−204;およびBibbら、Gene 1994 May 3;142(1):31−9参照);グラナチシン(Granaticin)(例えば、Shermanら、EMBO J.1989 Sep;8(9):2717−25;およびBechtoldら、Mol Gen Genet.1995 Sep 20;248(5):610−20参照);メデルマイシン(Medermycin)(例えば、Ichinoseら、Microbiology 2003 Jul;149(Pt 7):1633−45参照);モネンシン(例えば、Arrowsmithら、Mol Gen Genet.1992 Aug;234(2):254−64参照);ノナクチン(Nonactin)(例えば、FEMS Microbiol Lett.2000 Feb 1;183(1):171−5参照);ナナオマイシン(Nanaomycin)(例えば、Kitaoら、J Antibiot(Tokyo).1980 Jul;33(7):711−6参照);ネマデクチン(Nemadectin)(例えば、MacNeilら、1993、上掲);ニッダマイシン(Niddamycin)(例えば、PCT公開第98/51695号;およびKakavasら、1997、J.Bacteriol.179:7515−7522参照);オレアンドマイシン(例えば、Swanら、1994、Mol.Gen.Genet.242:358−362;PCT公開第00/026349パンフレット;Olanoら、1998、Mol.Gen.Genet.259(3):299−308;およびPCT特許出願公開第WO 99/05283号参照);オキシテトラサイクリン(例えば、Kimら、Gene.1994 Apr 8;141(1):141−2参照);ピクロマイシン(例えば、PCT公開第99/61599号;PCT公開第00/00620号;Xueら、1998、Chemistry & Biology 5(11):661−667;Xueら、October 1998、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 95:12111 12116参照);プラテノリド(Platenolide)(例えば、欧州特許出願公開第791,656号;および米国特許第5,945,320号参照);ラパマイシン(例えば、Schweckeら、August 1995、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 92:7839−7843;およびAparicioら、1996、Gene 169:9−16参照);リファマイシン(例えば、PCT公開第WO 98/07868号;およびAugustら、Feb.13、1998、Chemistry & Biology、5(2):69−79参照);ソランジウム(Sorangium)(例えば、米国特許第6,090,601号参照);ソラフェン(例えば、米国特許第5,716,849号;Schuppら、1995、J.Bacteriology 177:3673−3679参照);スピノシン(Spinocyn)(例えば、PCT公開第99/46387号参照);スピラマイシン(例えば、米国特許第5,098,837号参照);テトラセノマイシン(Tetracenomycin)(例えば、Summersら、J Bacteriol.1992 Mar;174(6):1810−20;およびShenら、J Bacteriol.1992 Jun;174(11):3818−21参照);テトラサイクリン(例えば、J Am Chem Soc.2009 Dec 9;131(48):17677−89参照);タイロシン(例えば、米国特許第5,876,991号;米国特許第5,672,497号;米国特許第5,149,638号;欧州特許出願公開第791,655号;欧州特許出願公開第238,323号;Kuhstossら、1996、Gene 183:231−6;およびMerson−Davies and Cundliffe、1994、Mol.Microbiol.13:349−355参照);および6−メチルサリチル酸(6−methylsalicyclic acid)(例えば、Richardsonら、Metab Eng.1999 Apr;1(2):180−7;およびShaoら、Biochem Biophys Res Commun.2006 Jun 23;345(1):133−9参照)。
6.2.4.3 脂肪酸を生産する組み換え細胞
もう1つの態様では、例えば1つ以上の脂肪酸を組み換え生産するように遺伝的に修飾された、細胞または細胞のクローン集団における脂肪酸生産の検出方法を、本明細書に提供する。脂肪酸合成は、アシル鎖の開始および伸長を触媒する脂肪酸シンターゼ(FAS)によって媒介される。FAS経路における酵素と共にアシル担体タンパク質(ACP)が、生産される脂肪酸の長さ、飽和度および分岐を制御する。脂肪酸生合成経路は、前駆体アセチル−CoAおよびマロニル−CoAを含む。この経路における工程は、脂肪酸生合成(fab)およびアセチル−CoAカルボキシラーゼ(ace)遺伝子の酵素によって触媒される。
本明細書に提供する脂肪酸生産細胞の検出方法の一部の実施形態において、前記脂肪酸生産細胞は、遺伝的に修飾されていない親細胞と比較して1つ以上の脂肪酸の生産増大をもたらすアセチル−CoAシンターゼおよび/またはマロニル−CoAシンターゼをコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列を含む。
例えば、アセチル−CoA生産を増大させるために、以下の遺伝子のうちの1つ以上を前記細胞において発現させることができる:pdh、panK、aceEF(ピルビン酸および2−オキソグルタル酸デヒドロゲナーゼ複合体のEIpデヒドロゲナーゼ成分およびE2pジヒドロリポアミドアシルトランスフェラーゼ成分をコードしている)、fabH、fabD、fabG、acpPおよびfabF。かかる酵素をコードしているヌクレオチド配列の例証となる例としては、pdh(BAB34380、AAC73227、AAC73226)、panK(coaAとしても公知、AAC76952)、aceEF(AAC73227、AAC73226)、fabH(AAC74175)、fabD(AAC74176)、fabG(AAC74177)、acpP(AAC74178)、fabF(AAC74179)が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態では、脂肪酸分解に関与するタンパク質をコードしている遺伝子を減弱またはノックアウトすることにより、前記細胞において脂肪酸レベル増大を果たすことができる。例えば、当該技術分野において公知の技術を用いて改変宿主細胞におけるfadE、gpsA、idhA、pflb、adhE、pta、poxB、ackAおよび/またはackBの発現レベルを減弱またはノックアウトすることができる。かかるタンパク質をコードしているヌクレオチド配列の例証となる例としては、fadE(AAC73325)、gspA(AAC76632)、IdhA(AAC74462)、pflb(AAC73989)、adhE(AAC74323)、pta(AAC75357)、poxB(AAC73958)、ackA(AAC75356)およびackB(BAB81430)が挙げられるが、これらに限定されない。結果として生ずる宿主細胞は、適切な環境で成長させると増大したアセチル−CoA生産レベルを有することとなる。
一部の実施形態において、前記脂肪酸生産細胞は、アセチル−CoAをマロニル−CoAに転化させることができる酵素、例えばマルチサブユニットAccABCDタンパク質、をコードしている異種ヌクレオチド配列を含む。AccABCDをコードしている適するヌクレオチド配列の例証となる例としては、アクセッション番号AAC73296、EC6.4.1.2が挙げられるが、これに限定されない。
一部の実施形態において、前記脂肪酸生産細胞は、リパーゼをコードしている異種ヌクレオチド配列を含む。リパーゼをコードしている適するヌクレオチド配列の例証となる例としては、アクセッション番号CAA89087およびCAA98876が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態では、PlsBの阻害により前記細胞における脂肪酸レベル増大を果たすことができ、前記PlsBの阻害は、長鎖アシル−ACPレベルの増大をもたらすことができ、脂肪酸生合成経路における初期工程(例えば、accABCD、fabHおよびfabl)を阻害することとなる。当該技術分野において公知の技術を用いて改変宿主細胞におけるPlsBの発現レベルを減弱またはノックアウトすることができる。PlsBをコードしている適するヌクレオチド配列の例証となる例としては、アクセッション番号AAC77011が挙げられるが、これに限定されない。特定の実施形態では、plsB D31 IE突然変異を用いて、細胞内の利用可能なアシル−CoAの量を増大させることができる。
一部の実施形態では、fabAの抑圧をもたらすsfa遺伝子の過発現によって、一不飽和脂肪酸の生産増大を果たすことができる。sfaをコードしている適するヌクレオチド配列の例証となる例としては、アクセッション番号AAN79592が挙げられるが、これに限定されない。
一部の実施形態では、脂肪酸基質の鎖長を制御する酵素、例えばチオエステラーゼ、の発現を変調することにより、前記細胞における脂肪酸レベル増大を果たすことができる。一部の実施形態において、前記脂肪酸生産細胞は、tesまたはfat遺伝子を過発現するように修飾されている。適するtesヌクレオチド配列の例証となる例としては、アクセッション番号(C18:1脂肪酸を生産することができる、大腸菌(E.coli)からの、tesA:AAC73596)および(大腸菌からのtesB:AAC73555)が挙げられるが、これらに限定されない。適するfatヌクレオチド配列の例証となる例としては、(C12:0脂肪酸を生産することができる、Umbellularia californiaからの、fatB:Q41635およびAAA34215)、(C8:0〜C10:0脂肪酸を生産することができる、Cuphea hookerianaからの、fatB2:Q39513およびAAC49269)、(C14:0〜C16:0脂肪酸を生産することができる、Cuphea hookerianaからの、fatB3:AAC49269およびAAC72881)、(C14:0脂肪酸を生産することができる、Cinnamonum camphorumからの、fatB:Q39473およびAAC49151)、(C16:1脂肪酸を生産することができる、mArabidopsis thalianaからの、fatB[M141T]:CAA85388)、(C18:1脂肪酸を生産することができる、Arabidopsis thalianaからの、fatA:NP 189147およびNP 193041)、(C18:1脂肪酸を優先的に生産することができる、Bradvrhiizobium japonicumからの、fatA:CAC39106)、(C18:1脂肪酸を生産することができる、Cuphea hookerianaからの、fatA:AAC72883)および(Helianthus annusからの、fatA1、AAL79361)が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態では、当該技術分野において公知の技術を用いてチオエステラーゼC18の発現または活性を減弱することにより、前記細胞におけるC10脂肪酸レベル増大を果たすことができる。チオエステラーゼC18をコードしている適するヌクレオチド配列の例証となる例としては、アクセッション番号AAC73596およびP0ADA1が挙げられるが、これらに限定されない。他の実施形態では、当該技術分野において公知の技術を用いてチオエステラーゼC10の発現または活性を増大させることにより、前記細胞におけるC10脂肪酸レベル増大を果たすことができる。チオエステラーゼC10をコードしている適するヌクレオチド配列の例証となる例としては、アクセッション番号Q39513が挙げられるが、これに限定されない。
一部の実施形態では、当該技術分野において公知の技術を用いて非C14脂肪酸を生産する内因性チオエステラーゼの発現または活性を減弱することにより、前記細胞におけるC14脂肪酸レベル増大を果たすことができる。他の実施形態では、当該技術分野において公知の技術を用いて、基質C14−ACPを使用するチオエステラーゼの発現または活性を増大させることにより、前記細胞におけるC14脂肪酸レベル増大を果たすことができる。かかるチオエステラーゼをコードしている適するヌクレオチド配列の例証となる例としては、アクセッション番号Q39473が挙げられるが、これに限定されない。
一部の実施形態では、当該技術分野において公知の技術を用いて非C12脂肪酸を生産する内因性チオエステラーゼの発現または活性を減弱することにより、前記細胞におけるC12脂肪酸レベル増大を果たすことができる。他の実施形態では、当該技術分野において公知の技術を用いて、基質C12−ACPを使用するチオエステラーゼの発現または活性を増大させることにより、前記細胞におけるC12脂肪酸レベル増大を果たすことができる。かかるチオエステラーゼをコードしている適するヌクレオチド配列の例証となる例としては、アクセッション番号Q41635が挙げられるが、これに限定されない。
6.2.4.4 追加の遺伝的修飾
本明細書に提供する方法および組成物の一部の実施形態において、1つ以上の水不混和性化合物を生産するように改変された遺伝的に修飾された細胞は、工業的発酵に関連して有用な特性を該細胞に付与する1つ以上の遺伝的修飾をさらに含む。
一部の実施形態において、前記細胞は、フロキュレーションを増大させる1つ以上のタンパク質をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列をさらに含む。フロキュレーションは、液体成長基質の底部に急速に沈殿する多数の細胞を含有する綿状沈降物を形成する、微生物細胞の無性、可逆的かつカルシウム依存性の凝集である。フロキュレーションは、例えばバイオエタノール、ワイン、ビールおよび他の製品の生産のための酵母の工業的発酵では、該工業的発酵における懸濁酵母細胞とそれらから生産された発酵産物との分離プロセスを大いに単純化するので、重大なことである。前記分離は遠心分離または濾過によって実現されるが、これらの方法による分離には時間がかかり、高価である。代替として、清澄化を微生物細胞の自然沈降によって実現することができる。単一微生物細胞は、時間をかけて沈降する傾向があるが、工業プロセスにおいて細胞が凝集(すなわち、フロキュレーション)したときだけは自然沈降が実行可能な選択肢となる。最近の研究により、特定の工業的要件を満たすように酵母細胞のフロキュレーション挙動を厳密に制御でき、微調整できることが実証されている(例えば、Governderら、Appl Environ Microbiol.74(19):6041−52(2008)参照;この参考文献の内容は、それら全体が参考として本明細書に援用されている)。酵母細胞のフロキュレーション挙動は、FLO1、FLO5、FLO8、FLO9、FLO10およびFLO11遺伝子の産物をはじめとする(しかしこれらに限定されない)特定のフロキュレーションタンパク質の機能に依存する。したがって、一部の実施形態において、本明細書に記載する1つ以上の水不混和性化合物を生産するように改変された遺伝的に修飾された細胞は、Flo1p、Flo5p、Flo8p、Flo9p、Flo10pおよびFlo11pからなる群より選択される1つ以上のフロキュレーションタンパク質をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列を含む。
一部の実施形態において、前記細胞には胞子形成欠陥および/または内因性接合欠陥がある。胞子形成および/または内因性接合に欠陥のある遺伝的に修飾された微生物細胞は、(1)天然での播種、および(2)遺伝的に修飾された微生物細胞と天然での播種する能力が損なわれていない野生型微生物との間の遺伝物質の交換についてのリスクが低減されている。酵母の場合、二倍体微生物細胞の胞子形成能力、および一倍体微生物細胞の接合能力は、特定の遺伝子産物の機能に依存する。酵母におけるこれらには、胞子形成遺伝子産物、例えば、IME1、IME2、NDT80、SPO11、SPO20、AMA1、HOP2およびSPO21遺伝子産物、ならびにフェロモン応答遺伝子の産物、例えば、STE5、STE4、STE18、STE12、STE7およびSTE11遺伝子の産物がある。
一部の実施形態において、前記細胞は、以下のフェロモン応答遺伝子のうちの1つ以上が機能的に破壊されている一倍体酵母細胞である:STE5、STE4、STE18、STE12、STE7およびSTE11。一部の実施形態において、前記細胞は、以下の胞子形成遺伝子のうちの1つ以上が機能的に破壊されている一倍体酵母細胞である:IME1、IME2、NDT80、SPO11、SPO20、AMA1、HOP2およびSPO21。一部の実施形態において、前記細胞は、次のフェロモン応答遺伝子:STE5、STE4、STE18、STE12、STE7およびSTE11のうちの1つ以上、ならびに次の胞子形成遺伝子:IME1、IME2、NDT80、SPO11、SPO20、AMA1、HOP2およびSPO21のうちの1つ以上が、機能的に破壊されている、一倍体酵母細胞である。一部の実施形態において、前記細胞は、IME1遺伝子およびSTE5遺伝子が機能的に破壊されている一倍体酵母細胞である。一部の実施形態において、前記細胞は、IME1遺伝子およびSTE5遺伝子が機能的に破壊されており、かつHMG−CoAをメバロネートに転化させることができる酵素をコードしている異種ヌクレオチド配列を含む、一倍体酵母細胞である。一部の実施形態において、前記細胞は、IME1遺伝子およびSTE5遺伝子が機能的に破壊されており、かつメバロネートをメバロン酸5−リン酸に転化させることができる酵素をコードしている異種ヌクレオチド配列を含む、一倍体酵母細胞である。
一部の実施形態において、前記細胞は、以下のフェロモン応答遺伝子のうちの1つ以上の両方のコピーが機能的に破壊されている二倍体酵母細胞である:STE5、STE4、STE18、STE12、STE7およびSTE11。一部の実施形態において、前記細胞は、以下の胞子形成遺伝子のうちの1つ以上の両方のコピーが機能的に破壊されている二倍体酵母細胞である:IME1、IME2、NDT80、SPO11、SPO20、AMA1、HOP2およびSPO21。一部の実施形態において、前記細胞は、次のフェロモン応答遺伝子:STE5、STE4、STE18、STE12、STE7およびSTE11のうちの1つ以上の両方のコピー、ならびに次の胞子形成遺伝子:IME1、IME2、NDT80、SPO11、SPO20、AMA1、HOP2およびSPO21のうちの1つ以上の両方のコピーが、機能的に破壊されている、二倍体酵母細胞である。一部の実施形態において、前記細胞は、IME1遺伝子の両方のコピーおよびSTE5遺伝子の両方のコピーが機能的に破壊されている二倍体酵母細胞である。一部の実施形態において、前記細胞は、IME1遺伝子の両方のコピーおよびSTE5遺伝子の両方のコピーが機能的に破壊されており、かつHMG−CoAをメバロネートに転化させることができる酵素をコードしている異種ヌクレオチド配列を含む、二倍体酵母細胞である。一部の実施形態において、前記細胞は、IME1遺伝子の両方のコピーおよびSTE5遺伝子の両方のコピーが機能的に破壊されており、かつメバロネートをメバロン酸5−リン酸に転化させることができる酵素をコードしている異種ヌクレオチド配列を含む、二倍体酵母細胞である。
フロキュレーションタンパク質をコードしている異種配列の導入に有用な、ならびに1つ以上の胞子形成遺伝子および/またはフェロモン応答遺伝子の機能破壊に有用な方法および組成物は、米国特許出願公開第2010/0304490号明細書および米国特許出願公開第2010/0311065号明細書に記載されており、これらの参考文献の開示は、それら全体が参考として本明細書に援用されている。
一部の実施形態において、前記細胞は、1つ以上の生合成遺伝子の機能破壊を含み、この細胞は、その破壊の結果として栄養要求性である。一定の実施形態において、前記細胞は、抗生物質化合物に対する耐性を付与する異種ヌクレオチド配列を含まない。他の実施形態において、前記細胞は、1つ以上の選択可能マーカー遺伝子を含む。一部の実施形態において、前記選択可能マーカーは、抗生物質耐性マーカーである。抗生物質耐性マーカーの例証となる例としては、BLA、NAT1、PAT、AUR1−C、PDR4、SMR1、CAT、マウスdhfr、HPH、DSDA、KANおよびSH BLE遺伝子産物が挙げられるが、これらに限定されない。大腸菌からのBLA遺伝子産物は、β−ラクタム抗生物質(例えば、狭域セファロスポリン、セファマイシン、およびカルバペネム(エルタペネム)、セファマンドール、およびセフォペラゾン)に対する耐性およびテモシリンを除くすべての抗グラム陰性菌ペニシリンに対する耐性を付与し;S.nourseiからのNAT1遺伝子産物は、ノウルセオトリシン(nourseothricin)に対する耐性を付与し;S.viridochromogenes Tu94からのPAT遺伝子産物は、ビアロフォス(bialophos)に対する耐性を付与し、Saccharomyces cerevisiaeからのAUR1−C遺伝子産物は、オーレオバシジン(Auerobasidin)A(AbA)に対する耐性を付与し;PDR4遺伝子産物は、セルレニンに対する耐性を付与し;SMR1遺伝子産物は、スルホメツロンメチル(sulfometuron methyl)に対する耐性を付与し;Tn9トランスポゾンからのCAT遺伝子産物は、クロラムフェニコールに対する耐性を付与し;マウスdhfr遺伝子産物は、メトトレキサートに対する耐性を付与し、Klebsiella pneumoniaのHPH遺伝子産物は、ヒグロマイシンBに対する耐性を付与し;大腸菌のDSDA遺伝子産物は、唯一の窒素原としてD−セリンを伴うプレートでの細胞の成長を可能にし;Tn903トランスポゾンのKAN遺伝子は、G418に対する耐性を付与し;およびStreptoalloteichus hindustanusからのSH BLE遺伝子産物は、ゼオシン(ブレオマイシン)に対する耐性を付与する。一部の実施形態において、前記抗生物質耐性マーカーは、例えば、宿主細胞が水不混和性化合物の生産増大を果たすように遺伝的に修飾された後に該宿主細胞から切除される。遺伝的に修飾された宿主細胞のゲノムからのヌクレオチド配列、例えばかかる抗生物質耐性マーカーをコードしている配列、の正確な切除に有用な方法および組成物は、2010年12月23日出願の米国特許出願公開第12/978,061号に記載されており、この参考文献の開示はその全体が参考として本明細書に援用されている。
一部の実施形態において、前記選択可能マーカーは、遺伝的に修飾された微生物細胞中の栄養要求株(例えば、栄養学的栄養要求株(nutritional auxotroph))をレスキューする。かかる実施形態において、親微生物細胞は、例えば酵母におけるHIS3、LEU2、LYS1、LYS2、MET15、TRP1、ADE2およびURA3遺伝子産物などの、アミノ酸またはヌクレオチド生合成経路において機能する1つ以上の遺伝子産物に関する機能破壊を含み、この破壊は、該親微生物細胞を、1つ以上の栄養素を補給せずに培地で成長することができないもの(栄養要求性表現型)にする。その後、破壊された遺伝子産物の機能性コピーをコードするように発現ベクターまたは染色体組み込みで前記親微生物細胞を形質転換することによって前記栄養要求性表現型をレスキューすることができ、生じた遺伝的に修飾された微生物細胞をその親微生物細胞の栄養要求性表現型の喪失に基づいて選択することができる。URA3、TRP1およびLYS2遺伝子の選択可能マーカーとしての利用は、ポジティブセレクションとネガティブセレクションの両方が可能であるので、顕著な利点を有する。ポジティブセレクションは、URA3、TRP1およびLYS3突然変異の栄養要求性の相補によって行われ、これに対してネガティブセレクションは、特異的阻害剤、すなわち、それぞれ5−フルオロオロチン酸(FOA)、5−フルオロアントラニル酸およびα−アミノアジピン酸(αAA)に基づき、これらは、それぞれ、原栄養株の成長を妨げるが、URA3、TRP1およびLYS2変異体の成長を可能にする。
他の実施形態において、選択可能マーカーは、公知の選択法によって同定され得る他の非致死的欠失または表現型をレスキューする。
発現ベクターまたは染色体組み込み構築物を使用する、例えば、上で説明したような宿主細胞における1つ以上の水不混和性化合物の生産増大を果たすためのまたはかかる細胞に有用な特性を付与するための、微生物の遺伝的修飾方法は、当該技術分野において周知である。例えば、Sherman,F.ら、Methods Yeast Genetics、Cold Spring Harbor Laboratory、N.Y.(1978);Guthrie,C.ら(編集)Guide To Yeast Genetics and Molecular Biology 第194巻、Academic Press、San Diego(1991);Sambrookら、2001、Molecular Cloning−−A Laboratory Manual、第3版、Cold Spring Harbor Laboratory、Cold Spring Harbor、NY;およびAusubelら編、現行版、Current Protocols in Molecular Biology、Greene Publishing Associates and Wiley Interscience、NY参照;これらの参考文献の開示は参考として本明細書に援用されている。加えて、例えば細胞における1つ以上の水不混和性化合物の生産を増大させる結果となる遺伝子発現の阻害を、欠失、突然変異および/または遺伝子再配列によって果たすことができる。それを、アンチセンスRNA、siRNA、miRNA、リボザイム、3本鎖DNA、ならびに転写および/または翻訳阻害剤を使用して行うこともできる。加えて、トランスポゾンを利用して、例えば、それをプロモーターとコーディング領域の間に挿入することにより、または2つの隣接する遺伝子間に挿入して一方または両方の遺伝子を不活性化することにより、遺伝子発現を乱すことができる。
一部の実施形態では、前記細胞における水不混和性化合物の生産増大を、特定のタンパク質、例えば上で説明したような生合成経路に関与するタンパク質、を発現させる発現ベクターの使用により果たす。一般に、発現ベクターは、複製シグナルと、ポリペプチドをコードしているヌクレオチド配列に作動するように連結された制御配列、例えばプロモーターおよびターミネーター、とを含む、組み換えポリヌクレオチドである。ポリペプチドをコードしているヌクレオチド配列の発現に有用な発現ベクターとしては、ウイルスベクター(例えば、レトロウイルス、アデノウイルスおよびアデノ関連ウイルス)、プラスミドベクター、およびコスミドが挙げられる。酵母細胞での使用に適する発現ベクターの例証となる例としては、CEN/ARSおよび2μプラスミドが挙げられるが、これらに限定されない。酵母細胞での使用に適するプロモーターの例証となる例としては、K.lactisのTEF1遺伝子のプロモーター、Saccharomyces cerevisiaeのPGK1遺伝子のプロモーター、Saccharomyces cerevisiaeのTDH3遺伝子のプロモーター、抑制性プロモーター、例えばSaccharomyces cerevisiaeのCTR3遺伝子のプロモーター、および誘導性プロモーター、例えばSaccharomyces cerevisiaeのガラクトース誘導性プロモーター(例えば、GAL1、GAL7およびGAL10遺伝子のプロモーター)が挙げられるが、これらに限定されない。
発現ベクターおよび染色体組み込み構築物を、限定ではなく、当業者に公知の任意の方法により微生物細胞に導入することができる。例えば、Hinnenら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 75:1292−3(1978);Creggら、Mol.Cell.Biol.5:3376−3385(1985);米国特許第5,272,065号明細書;Goeddelら編、1990、Methods in Enzymology、第185巻、Academic Press、Inc.、CA;Krieger、1990、Gene Transfer and Expression−−A Laboratory Manual、Stockton Press、NY;Sambrookら、1989、Molecular Cloning−−A Laboratory Manual、Cold Spring Harbor Laboratory、NY;およびAusubelら編、Current Edition、Current Protocols in Molecular Biology、Greene Publishing Associates and Wiley Interscience、NY参照。例示的技術としては、スフェロプラスト法、エレクトロポレーション、PEG 1000媒介形質転換、および酢酸リチウムまたは塩化リチウム媒介形質転換が挙げられるが、これらに限定されない。
7.1 実施例1 水不混和性化合物を生産する遺伝的に修飾された細胞の産生
本実施例は、イソプレノイドであるファルネセンを生産するように改変された遺伝的に修飾された一倍体S.cerevisiae細胞の例示的産生方法を記載するものである。
第I相組み込み構築物は、選択可能マーカー(ヒグロマイシンBに対する耐性を付与するhygA)と、ガラクトース誘導性プロモーター(S.cerevisiae遺伝子GAL1およびGAL10のプロモーター)の制御下の、S.cerevisiae MEV経路の2つの酵素(短縮されたHMG−CoAレダクターゼをコードしている短縮されたHMG1コーディング配列とHMG−CoAシンターゼをコードしているERG13コーディング配列)と、S.cerevisiaeのもう1つの酵素(アセトアセチル−CoAチオラーゼをコードしているERG10コーディング配列)とをコードしているヌクレオチド配列であって、S.cerevisiae GAL80遺伝子座の上流および下流ヌクレオチド配列から成る相同配列に隣接しているヌクレオチド配列を、組み込み配列ヌクレオチド配列として含む。S.cerevisiae宿主細胞への導入によって、第I相組み込み構築物を相同組み換えにより該S.cerevisiae宿主細胞ゲノムのGAL80遺伝子座に組み込むことができ、その組み込み配列でGAL80コーディング配列を置換することによりGAL80遺伝子座を機能的に破壊することができる。その第I相組み込み構築物をTOPO Zero Blunt IIクローニングベクター(Invitrogen、カリフォルニア州カールズバッド)にクローニングして、プラスミドTOPO−第I相組み込み構築物を生じさせた。その構築物を、50μg/mLのカナマイシンを含有するLB寒天で成長させたTOP10細胞で増幅させた。
第II相組み込み構築物は、選択可能マーカー(ノウロセオトリシンに対する耐性を付与するnatA)と、ガラクトース誘導性プロモーター(S.cerevisiae遺伝子GAL1およびGAL10のプロモーター)の制御下のS.cerevisiae MEV経路の幾つかの酵素(メバロン酸キナーゼをコードしているERG12コーディング配列、およびホスホメバロン酸キナーゼをコードしているERG8コーディング配列)とをコードしていると共に、GAL4ocプロモーター(MIB1結合部位を除去する、したがって、該プロモーターをグルコースによる抑制に対して低感受性にする突然変異を含む、GAL4プロモーター)の制御下のS.cerevisiae GAL4遺伝子のコーディング配列をコードしているヌクレオチド配列であって、S.cerevisiae LEU2遺伝子座の上流および下流ヌクレオチド配列から成る相同配列に隣接しているヌクレオチド配列を、組み込み配列として含む。S.cerevisiae宿主細胞への導入によって、第II相組み込み構築物を相同組み換えにより該S.cerevisiae宿主細胞ゲノムのLEU2遺伝子座に組み込むことができ、その組み込み配列でLEU2コーディング配列を置換することによりLEU2遺伝子座を機能的に破壊することができる。その第II相組み込み構築物をTOPO Zero Blunt IIクローニングベクターにクローニングして、プラスミドTOPO−第II相組み込み構築物を生じさせた。その構築物を、50μg/mLのカナマイシンを含有するLB寒天で成長させたTOP10細胞(Invitrogen、カリフォルニア州カールズバッド)で増幅させた。
第III相構築物は、選択可能マーカー(G418に対する耐性を付与するkanA)と、ガラクトース誘導性プロモーター(S.cerevisiae遺伝子GAL1、GAL10およびGAL7のプロモーター)の制御下の、S.cerevisiae MEV経路の酵素(ジホスホメバロン酸デカルボキシラーゼをコードしているERG19コーディング配列)およびMEV経路の産物IPPのFPPへの転化に関与するS.cerevisiaeの2つの酵素(ファルネシルピロリン酸シンターゼをコードしているERG20コーディング配列、およびイソペンテニルピロリン酸デカルボキシラーゼをコードしているIDI1コーディング配列)とをコードしていると共に、S.cerevisiaeCTR3遺伝子のプロモーターをコードしているヌクレオチド配列であって、S.cerevisiae ERG9遺伝子座の上流およびコーディングヌクレオチド配列に隣接しているヌクレオチド配列を、組み込み配列として含む。S.cerevisiae宿主細胞への導入によって、第II相組み込み構築物を相同組み換えにより該S.cerevisiae宿主細胞ゲノムのERG9遺伝子座の上流に組み込むことができ、その結果、ERG9(スクアレンシンターゼ)の発現を銅によって変調することができるようにCTR3プロモーターで天然ERG9プロモーターを置換することができる。その第III相組み込み構築物をTOPO Zero Blunt IIクローニングベクターにクローニングして、プラスミドTOPO−第III相組み込み構築物を生じさせた。その構築物を、50μg/mLのカナマイシンを含有するLB寒天で成長させたTOP10細胞で増幅させた。
第I相マーカー再利用構築物は、選択可能マーカー(ウラシル不含の培地で成長する能力を付与する、URA3)と、S.cerevisiae GAL7遺伝子のプロモーターの調節制御下の、A.annuaの酵素(ファルネセンシンターゼをコードしているFSコーディング配列)とをコードしているヌクレオチド配列であって、S.cerevisiae GAL80遺伝子座の上流ヌクレオチド配列およびS.cerevisiae HMG1遺伝子のコーディング配列に隣接しているヌクレオチド配列を含む。S.cerevisiae宿主細胞への導入によって、第I相マーカー再利用構築物を、既に組み込まれている第I相組み込み配列に、相同組み換えにより選択マーカーhphAがURA3で置換されるように組み込むことができる。
第II相マーカー再利用構築物は、選択可能マーカー(ウラシル不含の培地で成長する能力を付与する、URA3)と、S.cerevisiae GAL7遺伝子のプロモーターの調節制御下の、A.annuaの酵素(ファルネセンシンターゼをコードしているFSコーディング配列)とをコードしているヌクレオチド配列であって、S.cerevisiae LEU2遺伝子座の上流ヌクレオチド配列およびS.cerevisiae ERG12遺伝子のコーディング配列に隣接しているヌクレオチド配列を含む。S.cerevisiae宿主細胞への導入によって、第II相マーカー再利用構築物を、既に組み込まれている第II相組み込み配列に、相同組み換えにより選択マーカーnatAがURA3で置換されるように組み込むことができる。
第III相マーカー再利用構築物は、選択可能マーカー(ウラシル不含の培地で成長する能力を付与する、URA3)と、S.cerevisiae GAL7遺伝子のプロモーターの調節制御下の、A.annuaの酵素(ファルネセンシンターゼをコードしているFSコーディング配列)とをコードしているヌクレオチド配列であって、S.cerevisiae ERG9遺伝子座の上流ヌクレオチド配列およびS.cerevisiae ERG19遺伝子のコーディング配列に隣接しているヌクレオチド配列を含む。S.cerevisiae宿主細胞への導入によって、第II相マーカー再利用構築物を、既に組み込まれている第III相組み込み配列に、相同組み換えにより選択マーカーkanAがURA3で置換されるように組み込むことができる。
発現プラスミドpAM404は、β−ファルネセンシンターゼをコードしている。Saccharomyces cerevisiaeでの発現のためにコドン最適化したArtemisia annuaのβ−ファルネセンシンターゼ遺伝子のコーディング配列(GenBankアクセッション番号AY835398)をテンプレートとして使用して、合成により前記ヌクレオチド配列挿入物を産生させた。
100ug/mLのカルバミシリン(carbamicillin)と50ug/mLのカナマイシンとを含有する5mLのYPD培地に活性乾燥PE−2酵母(1994年に単離;ブラジル、セルタンジーニョのSantelisa Valeからの寄贈品)を再懸濁させることによってスターター宿主株Y1198を産生させた。200rpmの回転振盪機を用いて一晩、30℃でその培養物をインキュベートした。その後、その培養物の10uLアリコートをYPDプレートにプレーティングし、放置して乾燥させた。それらの細胞を単一コロニーについて逐次的に画線し、2日間、30℃でインキュベートした。12の単一コロニーを選取し、新たなYPDプレートに植え継ぎ(patch out)、一晩、30℃で放置して成長させた。Bio−Rad CHEF Genomic DNA Plug Kit(Bio−Rad、カリフォルニア州ハーキュリーズ)をその製造業者の仕様書にしたがって使用してBio−Rad CHEF DR IIシステム(Bio−Rad、カリフォルニア州ハーキュリーズ)で染色体サイズを分析することにより、コロニーの株の正体を検証した。1つのコロニーを選取し、株Y1198として保管した。
遺伝子改変を可能にするために、株Y1198からこの株を一倍体にすることにより株Y1661、Y1662、Y1663およびY1664を産生させた。株Y1198をローラードラム内のガラス管の中で一晩、30℃で5mLのYPD培地で成長させた。OD600を測定し、2%酢酸カリウムを含有する5mLのYP培地で0.2のOD600に細胞を希釈した。その培養物をローラードラム内のガラス管の中で一晩、30℃で成長させた。OD600を再び測定し、5,000×gでの2分間の遠心分離によって4OD600mLの細胞を回収した。その細胞ペレットを滅菌水で1回洗浄し、その後、0.02%ラフィノースを含有する3mLの2%酢酸カリウムに再懸濁させた。それらの細胞をローラードラム内のガラス管の中で3日間、30℃で成長させた。胞子形成を顕微鏡検査によって確認した。その培養物の33μLアリコートを1.5mL遠心管に移し、14,000rpmで2分間、遠心分離した。その細胞ペレットを、2μLの10mg/mL Zymolase 100T(MP Biomedicals、オハイオ州ソロン)を含有する50μLの滅菌水に再懸濁させ、それらの細胞を30℃の水浴内で10分間、インキュベートした。その管を氷に移し、150μLの氷冷水を添加した。この混合物の10μLアリコートを12mL YPDプレートに添加し、Singer MSM 300解剖顕微鏡(Singer、英国サマセット)を用いて四分子を切り離した。そのYPDプレートを30℃で3日間インキュベートし、その後、新鮮なYPDプレート上に胞子を植え継ぎ、一晩、30℃で成長させた。8つの4胞子四分子からの各胞子の接合型をコロニーPCRによって分析した。2つのMATα胞子と2つのMATα胞子を有する単一の4胞子四分子を選取し、株Y1661(MATa)、Y1662(MATa)、Y1663(MATα)およびY1664(MATα)として保管した。
酵母細胞形質転換のために、25mLの酵母エキスペプトンデキストロース(YPD)培地に出発宿主株の単一コロニーを接種した。200rpmの回転振盪機を用いて一晩、30℃でその培養物を成長させた。培養物のOD600を測定し、その後、その培養物を使用して50mLのYPD培地に接種して、0.15のOD600にした。その新たに接種した培養物を、200rpmの回転振盪機を用いて30℃で0.7から0.9のOD600になるまで成長させ、なった時点でそれらの細胞を1μgのDNAで形質転換した。細胞をYPD培地中で4時間放置して回復させた後、選択剤を含有する寒天にプレーティングして宿主細胞形質転換体を同定した。
PmeI制限エンドヌクレアーゼを使用して完全に消化したプラスミドTOPO−第I相組み込み構築物で株Y1664を形質転換することにより、宿主株Y1515を産生させた。300ug/mLのヒグロマイシンBを含有するYPD培地で宿主細胞形質転換体を選択し、GAL80遺伝子座に組み込まれた第I相組み込み配列を含む陽性形質転換体をPCR増幅によって検証した。
PmeI制限エンドヌクレアーゼを使用して完全に消化したプラスミドTOPO−第II相組み込み構築物で株Y1515を形質転換することにより、宿主株Y1762を産生させた。100ug/mLのノウルセオトリシンを含有するYPD培地で宿主細胞形質転換体を選択し、LEU2遺伝子座に組み込まれた第II相組み込み配列を含む陽性形質転換体をPCR増幅によって検証した。
発現プラスミドpAM404と、PmeI制限エンドヌクレアーゼを使用して完全に消化したプラスミドTOPO−第III相組み込み構築物とで、二工程で株Y1762を形質転換することにより、宿主株Y1770を産生させた。pAM404での宿主細胞形質転換体をメチオニンおよびロイシン不含の完全合成培地(CSM)で選択した。pAM404および第III相組み込み構築物での宿主細胞形質転換体を、メチオニンおよびロイシング不含であり200ug/mLのG418(Geneticin(登録商標))を含有するCSMで選択し、ERG9遺伝子座に組み込まれた第III相組み込み配列を含む陽性形質転換体をPCR増幅によって検証した。
株Y1770をURA3ノックアウト構築物(配列番号154)で形質転換することにより、宿主株Y1793を産生させた。前記URA3ノックアウト構築物は、(Saccharomyces cerevisiae株CEN.PK2ゲノムDNAから産生された)URA3遺伝子座の上流および下流配列を含む。5−FOAを含有するYPD培地で宿主細胞形質転換体を選択した。
株Y1793を第I相マーカー再利用構築物で形質転換することにより、宿主株YAAAを産生させた。メチオニンおよびウラシル不含のCSMで宿主細胞形質転換体を選択した。200rpmの回転振盪機を用いて一晩、YPD培地中、30℃で細胞を成長させることにより、URA3マーカーを切除し、その後、5−FOAを含有する寒天にそれらの細胞をプレーティングした。マーカー切除をコロニーPCRによって確認した。
株YAAAを第II相マーカー再利用構築物で形質転換することにより、宿主株YBBBを産生させた。メチオニンおよびウラシル不含のCSMで宿主細胞形質転換体を選択した。200rpmの回転振盪機を用いて一晩、YPD培地中、30℃で細胞を成長させることにより、URA3マーカーを切除し、その後、5−FOAを含有する寒天にそれらの細胞をプレーティングした。マーカー切除をコロニーPCRによって確認した。
株YBBBを第III相マーカー再利用構築物で形質転換することにより、宿主株Y1912を産生させた。メチオニンおよびウラシル不含のCSMで宿主細胞形質転換体を選択した。200rpmの回転振盪機を用いて一晩、YPD培地中、30℃で細胞を成長させることにより、URA3マーカーを切除し、その後、5−FOAを含有する寒天にそれらの細胞をプレーティングした。マーカー切除をコロニーPCRによって確認した。
7.2 実施例2 細胞の封入
本実施例は、細胞をヒドロゲルに封入し、封入された細胞を1つ以上の水不混和性化合物の組み換え生産についてスクリーニングするための例示的方法を記載するものである。
7.2.1 マイクロ流体システムの調製
弾性ポリマーポリ(ジメチルシロキサン)(PDMS)で構成されたマイクロ流体デバイスであって、T字接合部で相互接続されている少なくとも2本の流路を備えるデバイスを、型として、例えばフォトリソグラフィによって調製された、エッチングされたウェーハ担体を使用して作製した。
簡単に言うと、ウェーハをアセトンおよびイソプロピルアルコールですすぐことにより、ウェーハ担体を調製する。フォトレジスト、例えばSU8−3000フォトレジスト(Microchem、マサチューセッツ州ニュートン)をスピンコーティングによってウェーハに塗布する。その後、選択されたパターン、例えば、T字接合部で相互接続されている2本の流路を含むパターンでフォトレジストへの露光を可能にするように設計されたマスクによって、そのフォトレジストコーティングにUV線を選択的に照射する。UV露光後、65℃で1分間の焼成、続いて95℃で4分間の焼成により、そのウェーハを加工する。80RMPで4〜5分間、振盪しながらグリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)溶液にウェーハを浸漬し、その後、イソプロピルアルコールで3回すすぐことにより、そのフォトレジストを現像する。その後、ウェーハを200℃で5〜30分間焼成し、その後、放置して室温に冷却する。
そのエッチングされたウェーハをPDMS(Sylgard(登録商標)、Dow Corning、ミシガン州ミッドランド)と接触させて、マイクロ流体デバイスを形成する。簡単に言うと、70グラムのSylgard(登録商標)エラストマー基剤を容器の中で7グラムのSylgard(登録商標)架橋剤と混合し、混合する。34グラムの混合組成物をそのエッチングされたウェーハに注ぎ、その後、おおよそ5分間(またはそのウェーハの表面に気泡が認められなくなるまで)真空デーシケータの中に置き、その後、65℃で60〜90分間焼成する。
重合されたPDMSをそのウェーハから除去し、プラズマ処理(0.3mbar、20秒間)に付す。マイクロ流体デバイスを密閉するために使用するスライドガラスもプラズマ処理(0.3mbar、20秒間)に付す。プラズマ処理後、プラズマ露光した側を下にしてスライドガラスをPDMS上に置き、軽く押して気泡を除去する。その後、その封止されたマイクロ流体デバイスを65℃で10分間、焼成する。その後、撥水剤、例えば、シラン/シロキサン系撥水剤、例えばAquapel(商標)(Pittsburgh Glass Works LLC、ペンシルベニア州ピッツバーグ)での処理にそのデバイスの流路を付す。本明細書に記載するように調製した、T字接合部で相互接続されている2本の流路を備える例示的マイクロ流体デバイスの二次元図を図4および図5Aに提供する。
7.2.2 封入のための細胞の調製
異種の水不混和性化合物生産についてスクリーニングすべき細胞を含む500uLの液体細胞培養物、またはプレートからの少数のコロニー、を1mLのPBS−MBF(10mMマンノース、0.5%BSA、0.001%Pluronic F−127を伴う、1×PBS)に添加し、おおよそ10秒間ボルテックスにかけ、30秒間、5000gで遠心分離する。上清を除去し、1mL PBS−MBFを添加し、それらの細胞を10秒間ボルテックスにかけ、1分間、5000gで遠心分離する。上清を除去し、それらの細胞を1mLのPBS−Fに再懸濁させる。
その細胞懸濁液を、黒色10μM Par−tecフィルタへのその懸濁液の添加によって濾過し、短時間、遠心分離(約500ref)する。その試料を短時間、ボルテックスにかけることで再懸濁させ、PBSで1:9希釈する。OD600を決定し、PBS−F(10mMマンノース、0.5%BSA、0.001%Pluronic F−127を伴う、1×PBS)で希釈して、1mLの、正確なOD600、すなわち所与の液滴サイズのために必要な最終細胞濃度の2倍、の培養物にする。
それらの細胞を封入するためのアガロース溶液を調製する。簡単に言うと、0.5g LMPアガロース(例えば、Omnipur(登録商標)、EM Science、ニュージャージー州ギブズタウン)を100mLビンの中で25mLの水に懸濁させ、完全に溶融および溶解するまで、10秒間隔でマイクロ波照射する。そのアガロースを放置して約30〜35℃に冷却し、その後、同じく30〜35℃に温めておいた細胞懸濁液と1:1混合する。
7.2.3 ヒドロゲル粒子への細胞の封入
上で説明したように調製した細胞懸濁液を26ゲージ針のシリンジに添加し、12インチのPE/2管状材料をその針の先端に取り付ける。例えば自動化手段によって、その針の先端から管状材料へと細胞を排出する。その管状材料を細胞溶液フロー流路の入口通路に挿入する。油/ヒドロゲルエマルジョンのための流出口としての役割を果たすそのフロー流路の反対側の端部に、12インチの1/32”OD PEEK管状材料を挿入する。
自動油分配装置にシリンジおよび管状材料を取り付け、5,000から10,000μL/時の流量で油をシリンジに満たす(prime)。マイクロ流体デバイス上の油フロー流路の入口通路にその管状材料を挿入し、油の流量を850から1,000μL/時に設定する。管状材料とデバイスの間の接合部を湿潤させるように油のフローを時々刻々と調整する。
細胞溶液フロー流路による水性フロー(アガロース中の細胞を含む)を開始させ、その後直ぐに油フロー流路による油フローを開始させる。ヒドロゲル粒子を含むエマルジョンをPEEK管状材料から、氷上で保管された2mL回収管に回収する。
ヒドロゲル粒子を氷上で5分間凝固させた後、下部油層をピペットで除去する。500uLの20%PFO(HFE−7500中の20% V/V ペルフルオロオクタノール)をそれらの粒子に添加し、その懸濁液をボルテックスにかけ、その後、30秒間、6000gで遠心分離する。残留油を除去し、5mLの所望の成長培地+0.001%F127を添加し、上清を徹底的にボルテックスにかける。追加の5mLの成長培地を添加し、その懸濁液を1分間、6000gで遠心分離する。上清を注ぎ出し、そのピペットを短時間ボルテックスにかけた後、1.5mLエッペンドルフ管に移す。500μLの成長培地を添加し、その懸濁液を短時間ボルテックスにかけ、その後、1分間、6000gで遠心分離する。上清を除去し、ヒドロゲル粒子のおよその重量を書き留め、その粒子重量の二倍の成長培地を添加する。それらの粒子を再懸濁させ、14mLのファルコン管に移す。その後、細胞増殖および異種油水不混和性化合物生産を可能にするための適する細胞培養条件下、24時間、34℃でその溶液を振盪する。
7.3 実施例3 粒子分析および分取
本実施例は、水不混和性化合物を生産する細胞を含むヒドロゲル粒子の例示的分析および分取方法を記載するものである。
70μm BDセルストレーナを50mLコニカルチューブ上に配置する。封入細胞を含む培養物を5mLピペットでフィルタ膜の中央に適用する。2つの1mL PBSアリコートでその膜から粒子を洗い出し、30秒間、100gで遠心分離し、1mL PBSに再懸濁させ、再び30秒間、100gで遠心分離する。その後、その濾過された培養物を10μm Partecフィルタにアリコートで添加し、90秒間、100gで遠心分離する。1mLのPBSを各フィルタのフィルタケークに添加し、ピペットで吸引、排出することによりそのケークを再懸濁させる。別の1mLのPBSをその懸濁液に添加し、90秒間、100gで遠心分離する。
200μLナイルレッドストック(EtOH中、100μg/mL)を10mLずつのPBS(最終2μg/mL)に必要に応じて添加することにより、ナイルレッド染色溶液(2mL/試料)を調製する。
1mLの染色溶液を各フィルタのフィルタケークに添加し、ピペットで吸引、排出することにより再懸濁させる。別の1mLの染色溶液を添加し、90秒間、120gで遠心分離する。1mLのプレーンPBSを添加することにより粒子をフィルタから除去して、ピペットで吸い上げ、吸い出して再懸濁させ、それらの粒子をFACS管に移す。別の1mLのPBSで膜を洗浄し、同じ管に移す。
その後、粒子を、蛍光励起細胞分取(FACS)により、その粒子に含有されている細胞のバイオマスに対して正規化した異種の水不混和性化合物生産レベルに対応する蛍光強度に基づいて分取する。この分析は、ナイルレッドのソルバトクロミック特性を利用する。リン脂質細胞膜などの極性脂質の場合、ナイルレッドは、約590nmの蛍光発光最大値を有する。対照的に、中性脂質の存在下ではスペクトルが青色側にシフトされ、発光最大値は550nmである。したがって、スペクトルの緑色(515+/−20nm)および赤色(670+/−20nm)領域の光学フィルタを使用して、理想的生産体(純粋なファルネセン)と完全非生産体の間の緑色対赤色蛍光比を最大にする(図6B参照)。
封入した試料をFACSAria II(Becton Dickinson、カリフォルニア州サンホゼ)で分析する。ピーク高、面積および幅を次の4つのパラメータから収集する:ソリッドステート488nmレーザーからの前方および側方散乱(それぞれ、FSCおよびSSC)、515nmバンドパスフィルタからの緑色蛍光、ならびに670nmバンドパスフィルタからの赤色蛍光。先ず、FSC面積パラメータの関数としてのSSC面積のプロットを用いて、あらゆる残渣、残存未封入細胞および空の粒子から封入コロニーをゲートする(図7A参照)。
粒子内で生産された産物の量を決定するために、粒子内の可変数の細胞に起因するノイズを説明する第一の分析を行う。炭化水素産物(例えば、ファルネセン)などの中性脂質におけるナイルレッドの蛍光は、リン脂質膜などの極性脂質におけるその蛍光に比べて青色側にシフトされる。赤色(細胞バイオマス)に対する緑色(産物)からの蛍光の比を使うことにより、細胞数の変動から生ずるノイズのほとんどを排除する。この正規化は、株に依存してその変動係数を80〜100%から8〜12%に低減させる(例えば、それぞれ図7Cおよび7D参照)。したがって、分取集団を選択するための第二のプロットは、緑色対赤色蛍光(G/R)比のものであり;高緑色(G)および高G/Rシグナル両方を有する集団を選択する(例えば、図7Bにおける枠で囲まれた集団を参照されたし)。
ゲート設定用の10,000事象を収集するために、毎秒500〜1000事象で事象を収集する。高G+G/Rコロニーの「分取ゲート」は、突然変異体の予想表現型変化、スクリーニングのラウンド、および集団サイズに依存して、全コロニーの0.5%と20%の間を含有する。分取集団を栄養寒天ペトリ皿に直接プレーティングする;細胞は、粒子の外へ成長し、寒天上にコロニーを形成し、それらを更なる加工、例えば、後の封入、分取および培養ラウンドのために回収する。2から6ラウンドの間のこの封入、分取および成長サイクルを含むスクリーニングを行って、高い水不混和性化合物量を生産する細胞集団を富化することができる。最終分取ラウンドの後、高レベル生産の確証のための従来のバルク培養スクリーニング法での評価のために個々のコロニーを選択することができる。
7.4 実施例4 ファルネセン生産細胞の同定および選択
この実施例は、低レベル〜高レベルのファルネセンを生産するように改変された組み換え酵母細胞中の異種の水不混和性化合物の検出についての感度および忠実度を実証するものである。実施例1で説明した方法に従って産生させた酵母株であって、広範囲のファルネセン生産を提示する酵母株のラダーを、実施例2および3でそれぞれ説明した方法に従って封入および分取した。ナイルレッドを検出剤として使用した。2リットル発酵槽収率、ナイルレッド96ウェル振盪プレート、およびファルネセンフラックスを含む、ピコスクリーニング法によって検出されたファルネセンレベルを、標準的測定法によって検出されたレベルと比較した。
ナイルレッド96ウェル振盪プレートアッセイは、次のように行った。各株について、単一コロニーを寒天プレートから選取して、360μLのBird Seed Medium(BSM)2%スクロース0.25N+crb(前培養培地)を含む1.1mL 96ウェルプレートに入れた。その前培養プレートを通気性メンブレンシールで封止し、培養物を1000RPMで振盪しながら96時間、33.5℃、湿度80%でインキュベートした。14.4μLの前培養培地を、1.1mL 96ウェル生産プレートに含まれている360μL(1:25希釈)のBSM4%スクロースに移した。その生産プレートを通気性メンブレンシールで封止し、培養物を1000RPMで振盪しながら48時間、33.5℃、湿度80%でインキュベートした。インキュベーション後、98μLの生産培養物を96ウェル黒色ポリスチレン平底アッセイプレートにおいて2μLのナイルレッド溶液(2μg/mLの最終ナイルレッド濃度)と混合した。プレートを30秒間混合した後、分光光度計に入れ、290nmでの励起および550nmでの発光を有するファルネセン特異的読取値を得た。350nmでの励起および450nmでの発光を有する細胞バイオマス特異的読取値も得、ファルネセン対バイオマス比を決定した。
ファルネセンフラックスアッセイは、次のように行った。各株について、単一コロニーを寒天プレートから選取して、360μLのBSM 2%スクロース(前培養培地)を含む1.1mL 96ウェルプレートに入れた。その前培養プレートを通気性メンブレンシールで封止し、培養物を1000RPMで振盪しながら65〜72時間、33.5℃、湿度80%でインキュベートした。30μLの前培養培地を、1.1mL 96ウェル生産プレートに含まれている360μLのBSM4%スクロースに移した。その生産プレートを通気性メンブレンシールで封止し、培養物を1000RPMで振盪しながら48時間、33.5℃、湿度80%でインキュベートした。各培養物についてのOD600測定値をとった後、ファルネセン力価を決定した。200μLの各培養物を2.2mLプレートに移し、400μL/ウェルのメタノールを添加した。プレートを封止し、30〜40分間振盪した。シールを外し、0.001%trans−カリオフィレンを含有する600μL/ウェルのn−ヘプタンを添加し、プレートを封止し、90分間振盪した。その後、プレートを2500gで5分間、遠心分離した。各試料について、2.2mLプレートから200μL/ウェルの上部ヘプタン層を1.1mLプレートのウェルに移し、0.001%trans−カリオフィレンを含有する200μL/ウェルのn−ヘプタンを添加した。プレートを封止し、2分間振盪し、2500gで2分間、遠心分離した。水素炎イオン化検出(FID)を伴うAgilent 7890ガスクロマトグラフィーシステム(Agilent Technologies,Inc.、カリフォルニア州パロアルト)でそのヘプタン抽出物を分析した。ヘプタン中の精製された生物由来trans−β−ファルネセン(Amyris Inc.、カリフォルニア州エメリービル)の定量較正曲線に対して生成ピーク面積を比較することにより、ファルネセン力価を計算した。
2L発酵槽収率は、次のように決定した。各株について、コハク酸塩で緩衝された50mL滅菌BSM2%スクロースを含む250mLバッフルなし振盪フラスコに1.0mLの解凍した作業用シードストックを接種した。その接種物フラスコは、おおよそ24時間、2秒間の工程で200rpm、34℃で、おおよそ3.5のOD600に成長した。800mLの滅菌培地を含むフェルンバッハ振盪フラスコに50mLの接種物を接種した。シードフラスコを、約24時間、2秒間の工程で200rpm、34℃で、おおよそ3.5のOD600およびエタノール>2g/Lに成長させた。接種後の容積全体を2L発酵に使用した。2Xバッチ基剤とDI水を併せ、オートクレーブ処理することによって、発酵槽バッチ培地を調製した。滅菌後の追加分として無菌の微量金属およびビタミンを添加し、その培地を目標プロセス条件で平衡させた後、接種した。接種後、Tergitol L−81消泡剤(最終容積0.1mL/L)も発酵槽に添加した。28%水酸化アンモニウムを使用してpHを制御した。糖供給物は、750g/Lスクロースであった。発酵は、6日間、33.5℃、pH5、インペラ撹拌、生産相中OUR80〜150で進行した。上で説明したように、細胞密度を測定し、ファルネセン力価をガスクロマトグラフィーによって決定した。
図8は、様々なレベルのファルネセンを生産するように改変した7つの株各々について、2L発酵槽収率によってなされた収率決定(x軸、左プロット)、ナイルレッド振盪プレートアッセイによってなされた収率決定(x軸、中央プロット)およびファルネセンフラックス分析によってなされた収率決定(x軸、右プロット)に対してそれぞれプロットした、(バイオマスに対して正規化し、任意単位で表した)ピコスクリーニングによって決定したファルネセン収率(y軸)を提供するものである。相関関係は、広範な生産値にわたって良好である(R>90%)。これらの相関関係により、ピコスクリーンアッセイは、様々な量のファルネセンを生産する株の集団にわたってファルネセン生産を区別することができると確証される。
7.5 実施例5 高ファルネセン生産集団の富化
この実施例は、本明細書に提供する封入および検出方法(「ピコスクリーニング」)が、繰り返し実施すると、より生産性の低い生産体のバックグラウンドからの高生産細胞の富化に有効であることを実証するものである。
より生産性の低い生産体のバックグラウンドから生産性の高い生産体を富化するピコスクリーニング方法論の能力を実証するために、分取前および分取後に単一集団内の共培養された異なる封入株を明確に区別するための、そしてある株の別の株に対する相対的存在度を決定するための、デジタルコロニーPCRアッセイを開発した。ゲノム内に組み込まれたファルネセンシンターゼ(FS)遺伝子の数が異なる株のペアをモデル系として用いた。ゲノム内のFSのコピー数が多いほど、結果として、その株によって生産されるファルネセンの量は多くなる。第一の株、FS2は、組み込まれたFSコピーを2つ有し、第二の株、FS5は、組み込まれたコピーを5つ有する。FS5がFS2より約30%多い収率でファルネセンを生産することを独立して確認した。
単一PCR反応でFS2株とFS5株とを明確に区別するために利用することができる3つのプライマーを設計した。第一のプライマーは、両方の株に共通であるTCYC1ターミネーター配列を標的にし、フォワードプライマーとしての役割を果たす。第二のプライマーは、リバースプライマーとしての役割を果たし、このプライマーは、FSの第二のコピーを含む組み込まれた配列内で見出せられる領域を標的にし、この領域も両方の株に共通である;この遺伝子座からの増幅は、89bpアンプリコンを生産する。第三のプライマーもリバースプライマーとしての役割を果たし、このプライマーは、FSの第5のコピーを含む組み込まれた配列内で見出せられる領域を標的にし、この領域は、株FS5に固有であり、株FS2には存在しない;この遺伝子座からの増幅は、304bpアンプリコンを生産する。前記3つのプライマーの混合物を用いて各株に関してPCRを行うと、株FS2は1バンド(89bpのみ)を生じさせ、株FS5は、2バンド(89bpおよび304bp)を生じさせた(図9参照)。コロニーが株FS5に由来することの明確なマーカーとして、304bpバンドの存在を用いる。
株FS2およびFS5を、それぞれ10:1、100:1および1000:1のFS2:FS5比で単一の別個のライブラリに混合し、これらのモデルライブラリの各々に関してピコスクリーニングを行った。3ラウンドの封入および分取を各ライブラリに関して行った。ラウンド間に、分取粒子を大きいペトリトレーに直接プレーティングして成長させ、96コロニーを各ラウンドから選択し、上述の3つのプライマーを使用するコロニーPCRに付して各コロニーの正体を決定した。これらのPCRデータから、各封入および分取ラウンド後に、株FS5に由来するコロニーによって代表されるプレーティングされた集団の百分率を決定した。
図10に提供する結果は、3ラウンドの封入および分取での株FS5の成功裏の富化を実証する。図10Aは、純粋な株のFACSヒストグラムデータを提供するものであり、それらを列1および2に提示する。ラウンド1、2および3の封入および分取後の100:1混合集団のヒストグラム(列3〜5)は、株FS5の実質的富化がラウンド3によって実現されたことを示す。図10Bは、10:1、100:1および1000:1ライブラリの各々についての分取ラウンド間の富化に関してcPCRデータから導出した定量的結果を提供するものである。これらの研究では、10:1および100:1の出発FS2:FS5比をそれぞれ有するライブラリについてはFS5の富化がほぼ完全であったので、ラウンド3によって得られた集団のほぼ100%がFS5由来コロニーから成った。FS5が出発集団内に極めて少なかった(約10%)ときでさえ、1ラウンド当たりおおよそ5倍の富化が観察された。これらの結果は、より低生産性の細胞集団内の極めて少ない高生産性細胞集団についてのほぼ完全な富化をピコスクリーニングによって効率的に実現できることを実証する。
7.6 実施例6 他の水不混和性化合物を生産する細胞の同定および選択
本実施例は、他の水不混和性化合物を組み換え生産する細胞の検出、分取および選択のためのピコスクリーニングの有効性を実証するものである。
7.6.1 リモネン生産細胞
セスキテルペンであるファルネセンの組み換え生産に加えて、細胞中のモノテルペンをはじめとする他のイソプレノイドをピコスクリーニングによって検出することができる。モノテルペンは、一般に、2つのイソプレン単位を含み、分子式C1016を有する。モノテルペンであるリモネンは、柑橘類果実の皮およびペパーミントにおいて天然に見出せられ、構造:
によって表される。リモネンは、ゲラニルピロリン酸(GPP)からリモネンシンターゼによって作られる。ファルネセンシンターゼではなくリモネンシンターゼをコードしている遺伝子を発現するように株を改変したことを除き、実施例1で説明した方法に従って、様々な量のリモネンを生産する一連の酵母株を産生させた。
実施例2および3でそれぞれ説明した方法に従って、リモネン生産株を封入し、分取した。ナイルレッドを検出剤として使用した。ピコスクリーニング法によって検出されたリモネンレベルを、以下のように行った96ウェル振盪プレートアッセイによって検出されたレベルと比較した。各株について、単一コロニーを寒天プレートから選取して、360μLのBird Seed Medium(BSM)2%スクロース 0.25N+crb(前培養培地)を含む1.1mL 96ウェルプレートに入れた。その前培養プレートを通気性メンブレンシールで封止し、培養物を1000RPMで振盪しながら72時間、30℃、湿度80%でインキュベートした。6μLの前培養培地を、1.1mL 96ウェル生産プレートに含まれている75μLのBSM4%ガラクトースおよび75μLのミリスチン酸イソプロピルに移した。Velocity 11 plate loc(商標)(Agilent Technologis)を用いて非透過性アルミ箔ヒートシールでその生産プレートを封止し、培養物を1000RPMで振盪しながら72時間、30℃、湿度80%でインキュベートした。インキュベーション後、プレートを−20℃で2時間、瞬間冷凍してそのモノテルペン産物の蒸気圧を低下させた。この段階で、プレートシールを迅速に除去し、15mmの分注高さ(dispense hight)および3mm/秒のポンプ速度でPhoenixリキッドハンドラ(Art Robbins Instruments)を使用して、ヘキサデカン内部標準を含有する300ulの酢酸エチルをその凍結培養ブロスに直接添加した。非透過性アルミニウムシールを使用して直ちにそのプレートを封止し、マイクロタイタープレート攪拌機を用いて90RPMの回転速度で2時間、室温で振盪した。2時間の振盪の後、プレートを2000RPMで2分間、遠心分離し、GC−FID(水素炎イオン化検出を伴うガスクロマトグラフィー)を用いて直接アッセイした。メチルシリコーン固定相カラムに1:50の分割比で2uLの酢酸エチルを注入することにより、モノテルペン生産についてのGC−FID分析を定量した。オーブンパラメータを2.5分の過程にわたり25℃から250℃に上昇させ、その後、次の試料注入のために急冷した。リモネンおよびミルセンの標準物質を注入し、その後、各試行を行い、試料ピーク下の正確なppm積分面積を定量した。その後、これらの値を絶対力価に換算して、図11に示す値を決定した。
図11Aは、様々なレベルのリモネンを生産するように改変した3つの株(L1、L2およびL3)およびナイーブ非生産株(Y0)の各々についての:(左パネル)1株当たりの生産されたリモネンのレベルに対応するG/R蛍光ピーク;および(右パネル)振盪フラスコ発酵槽収率によってなされた収率決定(x軸)に対してプロットした、ピコスクリーニングによって決定した(バイオマスに対して正規化し、任意単位で表した)リモネン収率(y軸)を提供するものである。広範なリモネン生産値にわたって相関関係を見ることができる。図11Bは、一緒に共培養した封入生産細胞(L1)および非生産細胞(Y0)の蛍光ピーク(黒塗りピーク)、または別々に培養した封入生産細胞(L1)および非生産細胞(Y0)の蛍光ピーク(白抜きピーク)を提供するものである。Y0およびL1についての別々の蛍光ピークが共培養条件下で維持され、これは、産物が、生産株を含有する粒子に封入されたままであること、および非生産株を含有する粒子から流出せず、該粒子に流入しないことを示す。メジアンの差は、管ごとのばらつきに起因し得る。
これらの結果は、ピコスクリーンアッセイを用いて、様々なレベルのリモネンを生産する宿主株を同定でき、区別できることを実証する。
7.6.2 パチュロール生産細胞
パチュロールは、構造が、
であるセスキテルペンであり、パチョリアルコールとしても公知であり、Pogostemon patchouliの精油の成分である。パチュロールは、FPPからパチュロールシンターゼによって作られる。ファルネセンシンターゼではなくパチュロールシンターゼを発現するように株を改変したことを除き、実施例1で説明した方法に従って、様々な量のパチュロールを生産する一連の酵母株を産生させた。実施例2および3でそれぞれ説明した方法に従って、パチュロール生産株を封入し、分取した。ナイルレッドを検出剤として使用した。ピコスクリーニング法によって検出されたパチョロールレベルを、以下のように96ウェル振盪プレート収率によって検出されたものと比較した。各株について、1ウエル当たり2%スクロースを伴う360μLのBird Seed Medium(BSM)を含む96ウェルプレートの別個のウェルで単一コロニーをインキュベートした(前培養)。999rpmで撹拌しながら30℃で2日のインキュベーションの後、各ウエルの6.4uLを、4%ガラクトース、3.33%鉱油およびBrij−56エマルジョンと共に150uLの新鮮なBSM(生産培地)を含む新たな96ウェルプレートのウェルに接種した。999rpmで撹拌しながら30℃でさらに4日のインキュベーションの後、試料を採取し、ガスクロマトグラフィー(GC)分析によりパチュロール生産について分析した。GC分析のために、試料をメタノール−ブトキシエタノール−ヘプタン(100uL:50uL:400uL v/v)で抽出し、その細胞材料を重力によって沈降させた。そのヘプタン抽出物のアリコートをヘプタンでさらに希釈し、その後、パルス式の分割注入()を用いてメチルシリコーン固定相に注入した。
図12は、封入酵母細胞から組み換え生産されたパチュロールの検出のためのピコスクリーンの結果を提供するものである。非生産株(Y0)および2つの異なるパチュロール生産株(P1およびP2)を封入し、ピコスクリーンに付した。図12Aは、1株当たりの生産されたパチュロールのレベルに対応するG/R蛍光ピークを提供するものである。図12Bは、96ウェル振盪プレート収率によってなされた収率決定(x軸)に対してプロットした、ピコスクリーニングによって決定した(バイオマスに対して正規化し、任意単位で表した)リモネン収率(y軸)を提供するものである。これらの結果は、FACS値が、GCによって測定した標準振盪プレート力価に比例することを示す。
これらの結果は、ピコスクリーンアッセイを用いて、様々なレベルのパチュロールを生産する宿主株を同定でき、区別できることを実証する。
本明細書に引用した特許および特許出願は、個々の公報および特許出願各々が参照により援用されていると具体的にかつ個々に示されているかのごとく参考として本明細書に援用されている。理解の明確さのために上記発明を実例および実施例として多少詳細に説明したが、本発明の教示にかんがみて、添付の特許請求の範囲の精神または範囲を逸脱することなく本発明に一定の変更および修飾を施すことができることは、当業者には容易に分かるであろう。

Claims (123)

  1. 細胞において組み換え生産された水不混和性化合物を検出する方法であって、
    (a)ヒドロゲル粒子に前記細胞を封入する工程;および
    (b)前記ヒドロゲル粒子内の前記組み換え生産された水不混和性化合物を検出する工程
    を包含する、方法。
  2. 前記検出する工程が、前記ヒドロゲル粒子と、前記組み換え生産された水不混和性化合物に直接結合する蛍光色素とを接触させること、および前記ヒドロゲル粒子内の前記蛍光色素を検出することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記蛍光色素が、ソルバトクロミック色素である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記蛍光色素が、ナイルレッドである、請求項2に記載の方法。
  5. 前記検出する工程が、前記ヒドロゲル粒子内の水不混和性化合物の量を前記ヒドロゲル粒子内の細胞バイオマスの量に対して正規化することを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記細胞が、酵母細胞、細菌細胞、哺乳動物細胞、真菌細胞、昆虫細胞および植物細胞からなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記細胞が酵母細胞である、請求項5に記載の方法。
  8. 前記組み換え生産された水不混和性化合物が、イソプレノイド、ポリケチドおよび脂肪酸からなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
  9. 前記ヒドロゲル粒子が、水不混和性化合物を保持することができる、請求項1に記載の方法。
  10. 前記ヒドロゲルが、アガロースを含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記ヒドロゲル粒子が、直径約1ミリメートル未満である、請求項1に記載の方法。
  12. 前記ヒドロゲル粒子が、直径約100マイクロメートル未満である、請求項1に記載の方法。
  13. 前記ヒドロゲル粒子が、直径約50マイクロメートル未満である、請求項1に記載の方法。
  14. 前記ヒドロゲル粒子が、直径約50マイクロメートル、約45マイクロメートル、約40マイクロメートル、約35マイクロメートル、約30マイクロメートルまたは約25マイクロメートルである、請求項1に記載の方法。
  15. 前記封入する工程が、前記細胞と水性ヒドロゲル懸濁液とを、前記細胞を含むヒドロゲル粒子を形成するのに十分な条件下で接触させることを含む、請求項1に記載の方法。
  16. 前記条件が、前記細胞を含む前記水性ヒドロゲル懸濁液と、フッ素系界面活性剤を含むフルオロカーボン油とを接触させることを含む、請求項15に記載の方法。
  17. フルオロカーボン油との前記接触が、前記細胞を含む前記水性ヒドロゲル懸濁液を、前記フルオロカーボン油を含むマイクロ流体デバイスに負荷することを含み、前記ヒドロゲル懸濁液が、前記マイクロ流体デバイスのT字接合部で前記フルオロカーボン油と接触し、前記フルオロカーボン油との前記接触により、前記細胞を含む非水性ヒドロゲル粒子が形成されることとなる、請求項16に記載の方法。
  18. 前記ヒドロゲル粒子を前記フルオロカーボン油から分離する工程をさらに包含する、請求項17に記載の方法。
  19. 前記検出する工程の前に前記ヒドロゲル粒子内で前記細胞を培養する工程をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  20. 前記培養が、12時間から24時間の期間にわたるものである、請求項19に記載の方法。
  21. 前記組み換え生産された水不混和性化合物が、テルペン、Cイソプレノイド、C10イソプレノイドまたはC15イソプレノイドである、請求項1に記載の方法。
  22. 前記組み換え生産された水不混和性化合物がファルネセンである、請求項21に記載の方法。
  23. 前記細胞が、メバロン酸(MEV)経路の1つ以上の酵素をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列を含む組み換え酵母細胞である、請求項22に記載の方法。
  24. 前記組み換え酵母細胞が、ファルネセンシンターゼをコードしている核酸を含む、請求項23に記載の方法。
  25. 前記組み換え酵母細胞が、HMG−CoAをメバロネートに転化させることができる酵素をコードしている異種ヌクレオチド配列を含む、請求項23に記載の方法。
  26. 前記組み換え酵母細胞が、メバロネートをメバロン酸5−リン酸に転化させることができる酵素をコードしている異種ヌクレオチド配列を含む、請求項23に記載の方法。
  27. 前記1つ以上の異種ヌクレオチド配列が、メバロン酸経路の1つより多くの酵素をコードしている、請求項23に記載の方法。
  28. イソペンテニルピロリン酸(IPP)をジメチルアリルピロリン酸(DMAPP)に転化させることができる酵素をコードしている異種ヌクレオチド配列をさらに含む、請求項23に記載の方法。
  29. イソプレノイド化合物を形成するようにIPPまたはポリプレニルを修飾することができる酵素をコードしている異種ヌクレオチド配列をさらに含む、請求項28に記載の方法。
  30. 前記酵素が、カレンシンターゼ、ゲラニオールシンターゼ、リナロールシンターゼ、リモネンシンターゼ、ミルセンシンターゼ、オシメンシンターゼ、α−ピネンシンターゼ、β−ピネンシンターゼ、γ−テルピネンシンターゼ、テルピノレンシンターゼ、アモルファジエンシンターゼ、α−ファルネセンシンターゼ、β−ファルネセンシンターゼ、ファルネソールシンターゼ、ネロリドールシンターゼ、パチュロールシンターゼ、ノートカトンシンターゼおよびアビエタジエンシンターゼからなる群より選択される、請求項29に記載の方法。
  31. 前記イソプレノイドが、C〜C20イソプレノイドである、請求項29に記載の方法。
  32. 前記イソプレノイドが、アビエタジエン、アモルファジエン、カレン、α−ファルネセン、β−ファルネセン、ファルネソール、ゲラニオール、ゲラニルゲラニオール、イソプレン、リナロール、リモネン、ミルセン、ネロリドール、オシメン、パチュロール、β−ピネン、サビネン、γ−テルピネン、テルピノレンおよびバレンセンからなる群より選択される、請求項31に記載の方法。
  33. 前記細胞が、メバロン酸(MEV)経路の1つ以上の酵素をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列を含む組み換え酵母細胞である、請求項22に記載の方法。
  34. 前記細胞が、ポリケチド生合成経路の1つ以上の酵素をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列を含む組み換え酵母細胞である、請求項22に記載の方法。
  35. 前記組み換え酵母細胞が、ポリケチドシンターゼ系(PKS)をコードしている1つ以上の核酸を含む、請求項34に記載の方法。
  36. 前記PKSがモジュラーPKSである、請求項35に記載の方法。
  37. 前記PKSが芳香族PKSである、請求項35に記載の方法。
  38. 前記組み換え酵母細胞が、ケトシンターゼ/アシルトランスフェラーゼ(KS/AT)触媒領域を含む酵素をコードしている核酸を含む、請求項35に記載の方法。
  39. 前記組み換え酵母細胞が、鎖長因子(CLF)触媒領域を含む酵素をコードしている核酸を含む、請求項35に記載の方法。
  40. 前記組み換え酵母細胞が、アシル担体タンパク質(ACP)活性を含む酵素をコードしている核酸を含む、請求項35に記載の方法。
  41. 前記組み換え酵母細胞が、シクラーゼ(CYC)触媒領域、ケトレダクターゼ(KR)触媒領域、アロマターゼ(ARO)触媒領域、エノイルレダクターゼ(ER)触媒領域、チオエステラーゼ(TE)触媒領域またはホロACPシンターゼ活性を含む酵素をコードしている核酸をさらに含む、請求項35に記載の方法。
  42. 前記細胞が、脂肪酸生合成経路の1つ以上の酵素をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列を含む組み換え酵母細胞である、請求項22に記載の方法。
  43. 前記組み換え酵母細胞が、アセチル−CoAシンターゼをコードしている核酸を含む、請求項42に記載の方法。
  44. 前記組み換え酵母細胞が、アセチル−CoAをマロニル−CoAに転化させることができる酵素をコードしている異種ヌクレオチド配列を含む、請求項42に記載の方法。
  45. 前記組み換え酵母細胞が、マロニル−CoAシンターゼをコードしている核酸を含む、請求項42に記載の方法。
  46. 前記組み換え酵母細胞が、異種pdh、panK、aceEF、fabH、fabD、fabG、acpPまたはfabFヌクレオチド配列を含む、請求項42に記載の方法。
  47. 細胞において組み換え生産された水不混和性化合物を検出する方法であって、
    (a)前記細胞を水性ヒドロゲル懸濁液と接触させる工程;
    (b)前記細胞を含む前記水性ヒドロゲル懸濁液を、フルオロカーボン油を含むマイクロ流体デバイスに負荷する工程であって、ここで、前記ヒドロゲル懸濁液は、前記マイクロ流体デバイスのT字接合部で前記フルオロカーボン油と接触し、前記フルオロカーボン油との前記接触によって、前記細胞を含む非水性ヒドロゲル粒子が形成されることとなる、工程;
    (c)前記ヒドロゲル粒子を前記フルオロカーボン油から分離する工程;
    (d)前記ヒドロゲル粒子内で前記細胞を培養する工程;
    (e)前記ヒドロゲル粒子と、前記組み換え生産された水不混和性化合物に直接結合する蛍光色素とを接触させる工程;および
    (f)前記ヒドロゲル粒子内の前記蛍光色素を検出する工程
    を包含する、方法。
  48. 水不混和性化合物を組み換え生産する細胞について細胞のライブラリをスクリーニングする方法であって、
    (a)前記ライブラリの各細胞をヒドロゲル粒子に封入する工程;
    (b)各ヒドロゲル粒子内の組み換え生産された水不混和性化合物を検出する工程;および
    (c)前記組み換え生産された水不混和性化合物を生産する細胞を選択する工程
    を包含する、方法。
  49. 水不混和性化合物を組み換え生産する細胞について細胞の集団を富化する方法であって、
    (a)水不混和性化合物を生産するように遺伝的に修飾された細胞または細胞のクローン集団を封入するヒドロゲル粒子を含む、ヒドロゲル粒子の集団を提供する工程;
    (b)組み換え生産された水不混和性化合物を含むヒドロゲル粒子を検出する工程;
    (c)前記細胞または前記細胞のクローン集団を工程(b)のヒドロゲル粒子から回収する工程;
    (d)工程(c)からの細胞または細胞のクローン集団を再び封入する工程;および
    (e)工程(a)〜(c)を反復する工程
    を包含する、方法。
  50. ヒドロゲル粒子内に細胞を封入する方法であって、
    (a)前記細胞を水性ヒドロゲル懸濁液と接触させる工程;および
    (b)前記細胞を含む水性ヒドロゲル懸濁液を、フルオロカーボン油を含むマイクロ流体デバイスに負荷する工程であって、ここで、前記ヒドロゲル懸濁液は、前記マイクロ流体デバイスのT字接合部で前記フルオロカーボン油と接触し、前記フルオロカーボン油との前記接触によって、前記細胞を含む非水性ヒドロゲル粒子が形成されることとなる、工程
    を包含する、方法。
  51. 組み換え生産された水不混和性化合物を含む、ヒドロゲル封入細胞またはヒドロゲル封入クローン細胞集団。
  52. 蛍光ソルバトクロミック色素と接触させられる、請求項51に記載のヒドロゲル封入細胞またはヒドロゲル封入クローン細胞集団。
  53. ナイルレッドと接触させられる、請求項51に記載のヒドロゲル封入細胞またはヒドロゲル封入クローン細胞集団。
  54. 前記細胞が、酵母細胞、細菌細胞、哺乳動物細胞、真菌細胞、昆虫細胞および植物細胞からなる群より選択される、請求項51に記載のヒドロゲル封入細胞またはヒドロゲル封入クローン細胞集団。
  55. 前記細胞が酵母細胞である、請求項51に記載のヒドロゲル封入細胞またはヒドロゲル封入クローン細胞集団。
  56. 前記組み換え生産された水不混和性化合物が、イソプレノイド、ポリケチドおよび脂肪酸からなる群より選択される、請求項51に記載のヒドロゲル封入細胞またはヒドロゲル封入クローン細胞集団。
  57. 前記組み換え生産された水不混和性化合物が、テルペン、Cイソプレノイド、C10イソプレノイドまたはC15イソプレノイドである、請求項56に記載のヒドロゲル封入細胞またはヒドロゲル封入クローン細胞集団。
  58. 前記組み換え生産された水不混和性化合物がファルネセンである、請求項56に記載のヒドロゲル封入細胞またはヒドロゲル封入クローン細胞集団。
  59. 前記細胞が、メバロン酸(MEV)経路の1つ以上の酵素をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列を含む組み換え酵母細胞である、請求項55に記載のヒドロゲル封入細胞またはヒドロゲル封入クローン細胞集団。
  60. 前記組み換え酵母細胞が、ファルネセンシンターゼをコードしている核酸を含む、請求項59に記載のヒドロゲル封入細胞またはヒドロゲル封入クローン細胞集団。
  61. 前記組み換え酵母細胞が、HMG−CoAをメバロネートに転化させることができる酵素をコードしている異種ヌクレオチド配列を含む、請求項59に記載のヒドロゲル封入細胞またはヒドロゲル封入クローン細胞集団。
  62. 前記組み換え酵母細胞が、メバロネートをメバロン酸5−リン酸に転化させることができる酵素をコードしている異種ヌクレオチド配列を含む、請求項59に記載のヒドロゲル封入細胞またはヒドロゲル封入クローン細胞集団。
  63. 前記1つ以上の異種ヌクレオチド配列が、メバロン酸経路の1つより多くの酵素をコードしている、請求項59に記載のヒドロゲル封入細胞またはヒドロゲル封入クローン細胞集団。
  64. イソペンテニルピロリン酸(IPP)をジメチルアリルピロリン酸(DMAPP)に転化させることができる酵素をコードしている異種ヌクレオチド配列をさらに含む、請求項59に記載のヒドロゲル封入細胞またはヒドロゲル封入クローン細胞集団。
  65. イソプレノイド化合物を形成するようにIPPまたはポリプレニルを修飾することができる酵素をコードしている異種ヌクレオチド配列をさらに含む、請求項59に記載のヒドロゲル封入細胞またはヒドロゲル封入クローン細胞集団。
  66. 前記酵素が、カレンシンターゼ、ゲラニオールシンターゼ、リナロールシンターゼ、リモネンシンターゼ、ミルセンシンターゼ、オシメンシンターゼ、α−ピネンシンターゼ、β−ピネンシンターゼ、γ−テルピネンシンターゼ、テルピノレンシンターゼ、アモルファジエンシンターゼ、α−ファルネセンシンターゼ、β−ファルネセンシンターゼ、ファルネソールシンターゼ、ネロリドールシンターゼ、パチュロールシンターゼ、ノートカトンシンターゼおよびアビエタジエンシンターゼからなる群より選択される、請求項65に記載のヒドロゲル封入細胞またはヒドロゲル封入クローン細胞集団。
  67. 前記イソプレノイドが、C〜C20イソプレノイドである、請求項65に記載のヒドロゲル封入細胞またはヒドロゲル封入クローン細胞集団。
  68. 前記イソプレノイドが、アビエタジエン、アモルファジエン、カレン、α−ファルネセン、β−ファルネセン、ファルネソール、ゲラニオール、ゲラニルゲラニオール、イソプレン、リナロール、リモネン、ミルセン、ネロリドール、オシメン、パチュロール、β−ピネン、サビネン、γ−テルピネン、テルピノレンおよびバレンセンからなる群より選択される、請求項67に記載のヒドロゲル封入細胞またはヒドロゲル封入クローン細胞集団。
  69. 前記細胞が、メバロン酸(MEV)経路の1つ以上の酵素をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列を含む組み換え酵母細胞である、請求項59に記載のヒドロゲル封入細胞またはヒドロゲル封入クローン細胞集団。
  70. 前記細胞が、ポリケチド生合成経路の1つ以上の酵素をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列を含む組み換え酵母細胞である、請求項55に記載のヒドロゲル封入細胞またはヒドロゲル封入クローン細胞集団。
  71. 前記組み換え酵母細胞が、ポリケチドシンターゼ系(PKS)をコードしている1つ以上の核酸を含む、請求項70に記載のヒドロゲル封入細胞またはヒドロゲル封入クローン細胞集団。
  72. 前記PKSがモジュラーPKSである、請求項71に記載のヒドロゲル封入細胞またはヒドロゲル封入クローン細胞集団。
  73. 前記PKSが芳香族PKSである、請求項71に記載のヒドロゲル封入細胞またはヒドロゲル封入クローン細胞集団。
  74. 前記組み換え酵母細胞が、ケトシンターゼ/アシルトランスフェラーゼ(KS/AT)触媒領域を含む酵素をコードしている核酸を含む、請求項71に記載のヒドロゲル封入細胞またはヒドロゲル封入クローン細胞集団。
  75. 前記組み換え酵母細胞が、鎖長因子(CLF)触媒領域を含む酵素をコードしている核酸を含む、請求項71に記載のヒドロゲル封入細胞またはヒドロゲル封入クローン細胞集団。
  76. 前記組み換え酵母細胞が、アシル担体タンパク質(ACP)活性を含む酵素をコードしている核酸を含む、請求項71に記載のヒドロゲル封入細胞またはヒドロゲル封入クローン細胞集団。
  77. 前記組み換え酵母細胞が、シクラーゼ(CYC)触媒領域、ケトレダクターゼ(KR)触媒領域、アロマターゼ(ARO)触媒領域、エノイルレダクターゼ(ER)触媒領域、チオエステラーゼ(TE)触媒領域またはホロACPシンターゼ活性を含む酵素をコードしている核酸をさらに含む、請求項71に記載のヒドロゲル封入細胞またはヒドロゲル封入クローン細胞集団。
  78. 前記細胞が、脂肪酸生合成経路の1つ以上の酵素をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列を含む組み換え酵母細胞である、請求項55に記載のヒドロゲル封入細胞またはヒドロゲル封入クローン細胞集団。
  79. 前記組み換え酵母細胞が、アセチル−CoAシンターゼをコードしている核酸を含む、請求項78に記載のヒドロゲル封入細胞またはヒドロゲル封入クローン細胞集団。
  80. 前記組み換え酵母細胞が、アセチル−CoAをマロニル−CoAに転化させることができる酵素をコードしている異種ヌクレオチド配列を含む、請求項78に記載のヒドロゲル封入細胞またはヒドロゲル封入クローン細胞集団。
  81. 前記組み換え酵母細胞が、マロニル−CoAシンターゼをコードしている核酸を含む、請求項78に記載のヒドロゲル封入細胞またはヒドロゲル封入クローン細胞集団。
  82. 前記組み換え酵母細胞が、異種pdh、panK、aceEF、fabH、fabD、fabG、acpPまたはfabFヌクレオチド配列を含む、請求項78に記載のヒドロゲル封入細胞またはヒドロゲル封入クローン細胞集団。
  83. 細胞または細胞集団を含み、かつ組み換え生産された水不混和性化合物をさらに含む、ヒドロゲル粒子。
  84. 蛍光ソルバトクロミック色素と接触させられる、請求項83に記載のヒドロゲル粒子。
  85. ナイルレッドと接触させられる、請求項83に記載のヒドロゲル粒子。
  86. 前記細胞が、酵母細胞、細菌細胞、哺乳動物細胞、真菌細胞、昆虫細胞および植物細胞からなる群より選択される、請求項83に記載のヒドロゲル粒子。
  87. 前記細胞が酵母細胞である、請求項84に記載のヒドロゲル粒子。
  88. 前記組み換え生産された水不混和性化合物が、イソプレノイド、ポリケチドおよび脂肪酸からなる群より選択される、請求項83に記載のヒドロゲル粒子。
  89. 前記イソプレノイドが、テルペン、Cイソプレノイド、C10イソプレノイドまたはC15イソプレノイドである、請求項88に記載のヒドロゲル粒子。
  90. 前記イソプレノイドがファルネセンである、請求項88に記載のヒドロゲル粒子。
  91. 前記組み換え酵母細胞が、ファルネセンシンターゼをコードしている核酸を含む、請求項83に記載のヒドロゲル粒子。
  92. 水不混和性化合物を保持することができる、請求項83に記載のヒドロゲル粒子。
  93. 前記水不混和性化合物が、イソプレノイド、ポリケチドおよび脂肪酸からなる群より選択される、請求項92に記載のヒドロゲル粒子。
  94. 前記水不混和性化合物がファルネセンである、請求項92に記載のヒドロゲル粒子。
  95. 前記ヒドロゲルがアガロースを含む、請求項83に記載のヒドロゲル粒子。
  96. 直径約1ミリメートル未満である、請求項83に記載のヒドロゲル粒子。
  97. 直径約500マイクロメートル未満である、請求項83に記載のヒドロゲル粒子。
  98. 直径約100マイクロメートル未満である、請求項83に記載のヒドロゲル粒子。
  99. 直径約50マイクロメートル未満である、請求項83に記載のヒドロゲル粒子。
  100. 前記細胞が、メバロン酸(MEV)経路の1つ以上の酵素をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列を含む組み換え酵母細胞である、請求項87に記載のヒドロゲル粒子。
  101. 前記組み換え酵母細胞が、ファルネセンシンターゼをコードしている核酸を含む、請求項100に記載のヒドロゲル粒子。
  102. 前記組み換え酵母細胞が、HMG−CoAをメバロネートに転化させることができる酵素をコードしている異種ヌクレオチド配列を含む、請求項100に記載のヒドロゲル粒子。
  103. 前記組み換え酵母細胞が、メバロネートをメバロン酸5−リン酸に転化させることができる酵素をコードしている異種ヌクレオチド配列を含む、請求項100に記載のヒドロゲル粒子。
  104. 前記1つ以上の異種ヌクレオチド配列が、メバロン酸経路の1つより多くの酵素をコードしている、請求項100に記載のヒドロゲル粒子。
  105. イソペンテニルピロリン酸(IPP)をジメチルアリルピロリン酸(DMAPP)に転化させることができる酵素をコードしている異種ヌクレオチド配列をさらに含む、請求項100に記載のヒドロゲル粒子。
  106. イソプレノイド化合物を形成するようにIPPまたはポリプレニルを修飾することができる酵素をコードしている異種ヌクレオチド配列をさらに含む、請求項100に記載のヒドロゲル粒子。
  107. 前記酵素が、カレンシンターゼ、ゲラニオールシンターゼ、リナロールシンターゼ、リモネンシンターゼ、ミルセンシンターゼ、オシメンシンターゼ、α−ピネンシンターゼ、β−ピネンシンターゼ、γ−テルピネンシンターゼ、テルピノレンシンターゼ、アモルファジエンシンターゼ、α−ファルネセンシンターゼ、β−ファルネセンシンターゼ、ファルネソールシンターゼ、ネロリドールシンターゼ、パチュロールシンターゼ、ノートカトンシンターゼおよびアビエタジエンシンターゼからなる群より選択される、請求項106に記載のヒドロゲル粒子。
  108. 前記イソプレノイドが、C〜C20イソプレノイドである、請求項106に記載のヒドロゲル粒子。
  109. 前記イソプレノイドが、アビエタジエン、アモルファジエン、カレン、α−ファルネセン、β−ファルネセン、ファルネソール、ゲラニオール、ゲラニルゲラニオール、イソプレン、リナロール、リモネン、ミルセン、ネロリドール、オシメン、パチュロール、β−ピネン、サビネン、γ−テルピネン、テルピノレンおよびバレンセンからなる群より選択される、請求項108に記載のヒドロゲル粒子。
  110. 前記細胞が、メバロン酸(MEV)経路の1つ以上の酵素をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列を含む組み換え酵母細胞である、請求項100に記載のヒドロゲル粒子。
  111. 前記細胞が、ポリケチド生合成経路の1つ以上の酵素をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列を含む組み換え酵母細胞である、請求項87に記載のヒドロゲル粒子。
  112. 前記組み換え酵母細胞が、ポリケチドシンターゼ系(PKS)をコードしている1つ以上の核酸を含む、請求項111に記載のヒドロゲル粒子。
  113. 前記PKSがモジュラーPKSである、請求項112に記載のヒドロゲル粒子。
  114. 前記PKSが芳香族PKSである、請求項112に記載のヒドロゲル粒子。
  115. 前記組み換え酵母細胞が、ケトシンターゼ/アシルトランスフェラーゼ(KS/AT)触媒領域を含む酵素をコードしている核酸を含む、請求項112に記載のヒドロゲル粒子。
  116. 前記組み換え酵母細胞が、鎖長因子(CLF)触媒領域を含む酵素をコードしている核酸を含む、請求項112に記載のヒドロゲル粒子。
  117. 前記組み換え酵母細胞が、アシル担体タンパク質(ACP)活性を含む酵素をコードしている核酸を含む、請求項112に記載のヒドロゲル粒子。
  118. 前記組み換え酵母細胞が、シクラーゼ(CYC)触媒領域、ケトレダクターゼ(KR)触媒領域、アロマターゼ(ARO)触媒領域、エノイルレダクターゼ(ER)触媒領域、チオエステラーゼ(TE)触媒領域またはホロACPシンターゼ活性を含む酵素をコードしている核酸をさらに含む、請求項112に記載のヒドロゲル粒子。
  119. 前記細胞が、脂肪酸生合成経路の1つ以上の酵素をコードしている1つ以上の異種ヌクレオチド配列を含む組み換え酵母細胞である、請求項87に記載のヒドロゲル粒子。
  120. 前記組み換え酵母細胞が、アセチル−CoAシンターゼをコードしている核酸を含む、請求項119に記載のヒドロゲル粒子。
  121. 前記組み換え酵母細胞が、アセチル−CoAをマロニル−CoAに転化させることができる酵素をコードしている異種ヌクレオチド配列を含む、請求項119に記載のヒドロゲル粒子。
  122. 前記組み換え酵母細胞が、マロニル−CoAシンターゼをコードしている核酸を含む、請求項119に記載のヒドロゲル粒子。
  123. 前記組み換え酵母細胞が、異種pdh、panK、aceEF、fabH、fabD、fabG、acpPまたはfabFヌクレオチド配列を含む、請求項119に記載のヒドロゲル粒子。
JP2013551394A 2011-01-28 2012-01-27 ゲルに封入されたマイクロコロニーのスクリーニング Pending JP2014508516A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161437214P 2011-01-28 2011-01-28
US61/437,214 2011-01-28
US201161486211P 2011-05-13 2011-05-13
US61/486,211 2011-05-13
PCT/US2012/023024 WO2012103516A1 (en) 2011-01-28 2012-01-27 Gel-encapsulated microcolony screening

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014508516A true JP2014508516A (ja) 2014-04-10
JP2014508516A5 JP2014508516A5 (ja) 2015-03-19

Family

ID=45722697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013551394A Pending JP2014508516A (ja) 2011-01-28 2012-01-27 ゲルに封入されたマイクロコロニーのスクリーニング

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20120196770A1 (ja)
EP (1) EP2668284B1 (ja)
JP (1) JP2014508516A (ja)
KR (1) KR20140012072A (ja)
CN (1) CN103459610A (ja)
AU (1) AU2012211052A1 (ja)
BR (1) BR112013017884A2 (ja)
CA (1) CA2824420A1 (ja)
DK (1) DK2668284T3 (ja)
HK (1) HK1186498A1 (ja)
MX (1) MX2013008062A (ja)
SG (1) SG192107A1 (ja)
WO (1) WO2012103516A1 (ja)
ZA (1) ZA201304895B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016068249A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 国立大学法人東京農工大学 細胞単離方法及び細胞捕捉フィルタ
JP2018511060A (ja) * 2015-02-09 2018-04-19 スリングショット バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド 調整可能な光学特性を有するヒドロゲル粒子およびその使用の方法
JP2020525022A (ja) * 2017-06-30 2020-08-27 ブリンク アーゲー 粒子、細胞、または液滴の分散体をインキュベートおよび/または分析するためのサンプルカートリッジ
US10942109B2 (en) 2012-04-06 2021-03-09 Slingshot Biosciences, Inc. Hydrogel particles with tunable optical properties
US11313782B2 (en) 2020-01-24 2022-04-26 Slingshot Biosciences, Inc. Compositions and methods for cell-like calibration particles
US11598768B2 (en) 2020-05-04 2023-03-07 Slingshot Biosciences, Inc. Compositions and methods for passive optical barcoding for multiplexed assays
US12038369B2 (en) 2023-06-26 2024-07-16 Slingshot Biosciences, Inc. Compositions and methods for cell-like calibration particles

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101663556B1 (ko) * 2014-06-13 2016-10-07 한국생명공학연구원 세포를 함유하는 오일 내 하이드로겔 에멀젼, 세포외 구획화 방법 및 신규효소 초고속 스크리닝법
DE102015106870B3 (de) 2014-11-10 2016-02-25 Leibniz-Institut für Naturstoff-Forschung und Infektionsbiologie e. V. Hans-Knöll-Institut System zur Inkubation von mikrofluidischen Tropfen und Verfahren zur Bereitstellung von homogenen Inkubationsbedingungen in einer Tropfeninkubationseinheit
US11046828B2 (en) * 2015-04-21 2021-06-29 Trustees Of Tufts College Fabrication of macroporous monodisperse hydrogel microspheres
EP3298407B1 (en) * 2015-05-19 2020-11-18 Bio-Rad Europe GmbH Use of a low-density immiscible compound in a device for detecting an analyte in a sample
WO2017165620A1 (en) * 2016-03-24 2017-09-28 Bio-Rad Laboratories, Inc. Use of gel beads to control droplet dispersion
CN105907601B (zh) * 2016-05-12 2018-08-21 大连理工大学 一种基于固态双凝胶的微生物三维群落结构分析芯片及应用
WO2018017845A1 (en) * 2016-07-21 2018-01-25 Massachusetts Intitute Of Technology Materials and devices containing hydrogel-encapsulated cells
KR102187682B1 (ko) * 2018-06-08 2020-12-07 한국과학기술원 타입 iii 폴리케타이드 합성 효소 기반 신규 말로닐-코에이 바이오센서 및 그 용도
US11154863B2 (en) 2018-10-08 2021-10-26 Bioelectronica Corporation Systems and methods for optically processing samples
CN111650898B (zh) * 2020-05-13 2023-10-20 大唐七台河发电有限责任公司 具备高容错性能的集散控制***及方法
EP4320220A1 (en) * 2021-04-05 2024-02-14 Ab Mauri Yeast strain development for ethanol production
CN112941007B (zh) * 2021-04-19 2022-06-17 广西大学 一种香蕉枯萎病菌的单孢分离方法
KR20230106910A (ko) * 2022-01-07 2023-07-14 인하대학교 산학협력단 비색형 바이오센서, 이의 제조방법 및 이를 이용한 항생제 감수성 검사방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60250256A (ja) * 1984-05-24 1985-12-10 デイモン・バイオテツク・インコ−ポレ−テツド 細胞のスクリ−ニング法
WO1998041869A1 (en) * 1997-03-18 1998-09-24 Chromaxome Corporation Methods for screening compounds using encapsulated cells
JP2000197479A (ja) * 1999-01-07 2000-07-18 Japan Bioindustry Association 微生物の単離方法
US6465226B1 (en) * 1994-07-26 2002-10-15 Ulrich Zimmermann Preparing small microcapsules containing high concentration of cells or tissue
JP2009149910A (ja) * 1995-01-03 2009-07-09 Martek Biosciences Corp アラキドン酸、その製造方法およびその使用方法
WO2009137938A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 The Governors Of The University Of Alberta High throughput methods of identifying neutral lipid synthases
JP2010506037A (ja) * 2006-10-10 2010-02-25 アムイリス ビオテクフノロジエス,インコーポレイテッド ファルネサン及びファルネサン誘導体を含む燃料組成物、並びにその製造及び使用方法

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4703009A (en) 1983-03-08 1987-10-27 Merck & Co., Inc. RDNA cloning vector pVE1, deletion and hybrid mutants and recombinant derivatives thereof products and processes
DE3477936D1 (en) 1983-03-08 1989-06-01 Merck & Co Inc Recombinant dna cloning vector pve1, deletion and hybrid mutants, and recombinant derivatives thereof, products and processes
US5272065A (en) 1983-10-20 1993-12-21 Research Foundation Of State University Of New York Regulation of gene expression by employing translational inhibition of MRNA utilizing interfering complementary MRNA
US4801529A (en) * 1985-06-18 1989-01-31 Brandeis University Methods for isolating mutant microoganisms using microcapsules coated with indicator material
US5672497A (en) 1986-03-21 1997-09-30 Eli Lilly And Company Method for increasing the antibiotic-producing ability of antibiotic-producing microorganisms
CA1340599C (en) 1986-03-21 1999-06-22 Karen Leigh Cox Antibiotic-producing microorganisms
US5098837A (en) 1988-06-07 1992-03-24 Eli Lilly And Company Macrolide biosynthetic genes for use in streptomyces and other organisms
US5149638A (en) 1988-09-29 1992-09-22 Eli Lilly And Company Tylosin biosynthetic genes tylA, tylB and tylI
US5252474A (en) 1989-03-31 1993-10-12 Merck & Co., Inc. Cloning genes from Streptomyces avermitilis for avermectin biosynthesis and the methods for their use
US5523162A (en) 1990-04-03 1996-06-04 Ppg Industries, Inc. Water repellent surface treatment for plastic and coated plastic substrates
US6060234A (en) 1991-01-17 2000-05-09 Abbott Laboratories Polyketide derivatives and recombinant methods for making same
WO1993013663A1 (en) 1992-01-17 1993-07-22 Abbott Laboratories Method of directing biosynthesis of specific polyketides
US5824513A (en) 1991-01-17 1998-10-20 Abbott Laboratories Recombinant DNA method for producing erythromycin analogs
AU8095594A (en) 1993-11-02 1995-05-23 Merck & Co., Inc. Dna encoding triol polyketide synthase
US5716849A (en) 1994-06-08 1998-02-10 Novartis Finance Corporation Genes for the biosynthesis of soraphen
CA2197160C (en) 1996-02-22 2007-05-01 Stanley Gene Burgett Platenolide synthase gene
CA2197524A1 (en) 1996-02-22 1997-08-22 Bradley Stuart Dehoff Polyketide synthase genes
EP0929681B1 (en) 1996-08-20 2006-09-13 Novartis AG Rifamycin biosynthesis gene cluster
EP1032679A2 (fr) 1997-07-25 2000-09-06 Hoechst Marion Roussel Genes de biosynthese et de transfert des 6-desoxyhexoses chez saccharopolyspora erythraea et chez streptomyces antibioticus et leur utilisation
US6090601A (en) 1998-01-23 2000-07-18 Kosan Bioscience Sorangium polyketide synthase
US6143526A (en) 1998-03-09 2000-11-07 Baltz; Richard H. Biosynthetic genes for spinosyn insecticide production
EP1082439A2 (en) 1998-05-28 2001-03-14 Kosan Biosciences, Inc. Recombinant narbonolide polyketide synthase
NZ508326A (en) 1998-06-18 2003-10-31 Novartis Ag A polyketide synthase and non ribosomal peptide synthase genes, isolated from a myxobacterium, necessary for synthesis of epothiones A and B
US6265202B1 (en) 1998-06-26 2001-07-24 Regents Of The University Of Minnesota DNA encoding methymycin and pikromycin
US6485703B1 (en) * 1998-07-31 2002-11-26 The Texas A&M University System Compositions and methods for analyte detection
IL142165A0 (en) 1998-10-02 2002-03-10 Kosan Biosciences Inc Polyketide synthase enzymes and recombinant dna constructs therefor
CA2347412A1 (en) 1998-10-29 2000-05-11 Kosan Biosciences, Inc. Recombinant oleandolide polyketide synthase
JP4662635B2 (ja) 1998-11-20 2011-03-30 コーサン バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド エポチロンおよびエポチロン誘導体を生成するための組換え方法および材料
US7172886B2 (en) 2001-12-06 2007-02-06 The Regents Of The University Of California Biosynthesis of isopentenyl pyrophosphate
US7192751B2 (en) 2001-12-06 2007-03-20 The Regents Of The University Of California Biosynthesis of amorpha-4,11-diene
CN101080497B (zh) * 2003-12-16 2010-12-29 金伯利-克拉克环球有限公司 微生物检测与定量
US20080044472A1 (en) * 2004-01-23 2008-02-21 Garcia Antonio A Photoresponsive Hydrogels
KR101482081B1 (ko) * 2005-03-18 2015-01-13 마이크로비아 인크. 유질 효모와 진균 내에서 카로티노이드의 생산
US8435787B2 (en) * 2005-05-10 2013-05-07 Rutgers, The State University Of New Jersey Alginate polyelectrolyte encapsulation of embryonic stem cells
WO2008070345A2 (en) * 2006-10-27 2008-06-12 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Controlled release of a curing agent for the generation of microparticulate pharmaceuticals
WO2009048673A2 (en) * 2007-07-26 2009-04-16 University Of Chicago Stochastic confinement to detect, manipulate, and utilize molecules and organisms
WO2009042070A2 (en) * 2007-09-20 2009-04-02 Amyris Biotechnologies, Inc. Production of isoprenoids
EP2438157A1 (en) * 2009-06-01 2012-04-11 Amyris, Inc. Genetically modified microbes producing isoprenoids
ES2464740T3 (es) 2009-06-01 2014-06-03 Amyris, Inc. Método para generar un microbio modificado genéticamente
CN101762572B (zh) * 2010-01-28 2011-04-20 北京交通大学 用于pH值传感的比率荧光纳米水凝胶及其制备方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60250256A (ja) * 1984-05-24 1985-12-10 デイモン・バイオテツク・インコ−ポレ−テツド 細胞のスクリ−ニング法
US6465226B1 (en) * 1994-07-26 2002-10-15 Ulrich Zimmermann Preparing small microcapsules containing high concentration of cells or tissue
JP2009149910A (ja) * 1995-01-03 2009-07-09 Martek Biosciences Corp アラキドン酸、その製造方法およびその使用方法
WO1998041869A1 (en) * 1997-03-18 1998-09-24 Chromaxome Corporation Methods for screening compounds using encapsulated cells
JP2000197479A (ja) * 1999-01-07 2000-07-18 Japan Bioindustry Association 微生物の単離方法
JP2010506037A (ja) * 2006-10-10 2010-02-25 アムイリス ビオテクフノロジエス,インコーポレイテッド ファルネサン及びファルネサン誘導体を含む燃料組成物、並びにその製造及び使用方法
WO2009137938A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 The Governors Of The University Of Alberta High throughput methods of identifying neutral lipid synthases

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5014003607; MATERIALS TODAY Vol. 11, No. 4, 2008, pp. 18-27 *
JPN6015045159; The Open Biomedical Engineering Journal Vol. 1, 2007, pp. 64-70 *
JPN6015045160; Chem. Soc. Rev. Vol. 40, 20110107, pp. 860-885 *
JPN6015045161; Proc. Natl. Acad. Sci. USA. Vol. 107, No. 9, 2010, pp. 4004-4009 *
JPN6015045162; Proc. Natl. Acad. Sci. USA. Vol. 107, No. 45, 2010, pp. 19163-19166 *

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10942109B2 (en) 2012-04-06 2021-03-09 Slingshot Biosciences, Inc. Hydrogel particles with tunable optical properties
WO2016068249A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 国立大学法人東京農工大学 細胞単離方法及び細胞捕捉フィルタ
US10538732B2 (en) 2014-10-31 2020-01-21 National University Corporation Tokyo University Of Agriculture And Technology Cell isolation method and cell trapping filter
JP7266731B2 (ja) 2015-02-09 2023-04-28 スリングショット バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド 調整可能な光学特性を有するヒドロゲル粒子およびその使用の方法
JP2022089870A (ja) * 2015-02-09 2022-06-16 スリングショット バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド 調整可能な光学特性を有するヒドロゲル粒子およびその使用の方法
JP2018511060A (ja) * 2015-02-09 2018-04-19 スリングショット バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド 調整可能な光学特性を有するヒドロゲル粒子およびその使用の方法
US11686661B2 (en) 2015-02-09 2023-06-27 Slingshot Biosciences, Inc. Cytometric device hematology reference composition
US11747261B2 (en) 2015-02-09 2023-09-05 Slingshot Biosciences, Inc. Hydrogel particles with tunable optical properties and methods for using the same
US11761877B2 (en) 2015-02-09 2023-09-19 Slingshot Biosciences, Inc. Hydrogel particles with tunable optical properties and methods for using the same
US11927519B2 (en) 2015-02-09 2024-03-12 Slingshot Biosciences, Inc. Synthetic human cell mimic hydrogel particle for cytometric or coulter device
JP2020525022A (ja) * 2017-06-30 2020-08-27 ブリンク アーゲー 粒子、細胞、または液滴の分散体をインキュベートおよび/または分析するためのサンプルカートリッジ
JP7455355B2 (ja) 2017-06-30 2024-03-26 ブリンク アーゲー 粒子、細胞、または液滴の分散体をインキュベートおよび/または分析するためのサンプルカートリッジ
US11313782B2 (en) 2020-01-24 2022-04-26 Slingshot Biosciences, Inc. Compositions and methods for cell-like calibration particles
US11726023B2 (en) 2020-01-24 2023-08-15 Slingshot Biosciences, Inc. Compositions and methods for cell-like calibration particles
US11598768B2 (en) 2020-05-04 2023-03-07 Slingshot Biosciences, Inc. Compositions and methods for passive optical barcoding for multiplexed assays
US12038369B2 (en) 2023-06-26 2024-07-16 Slingshot Biosciences, Inc. Compositions and methods for cell-like calibration particles

Also Published As

Publication number Publication date
HK1186498A1 (en) 2014-03-14
ZA201304895B (en) 2014-09-25
WO2012103516A1 (en) 2012-08-02
US20120196770A1 (en) 2012-08-02
KR20140012072A (ko) 2014-01-29
BR112013017884A2 (pt) 2019-09-24
CN103459610A (zh) 2013-12-18
MX2013008062A (es) 2013-08-09
AU2012211052A1 (en) 2013-09-05
CA2824420A1 (en) 2012-08-02
DK2668284T3 (en) 2014-12-15
EP2668284A1 (en) 2013-12-04
EP2668284B1 (en) 2014-10-15
SG192107A1 (en) 2013-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2668284B1 (en) Gel-encapsulated microcolony screening
US11230716B2 (en) Methods for stabilizing production of acetyl-coenzyme A derived compounds
JP5989098B2 (ja) アセチル−補酵素a誘導化合物の産生
US20210155939A1 (en) Methods for stabilizing production of acetyl-coenzyme a derived compounds
US20140057314A1 (en) Methods and compositions for detecting microbial production of water-immiscible compounds
AU2012256195A1 (en) Methods and compositions for detecting microbial production of water-immiscible compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160330