JP2014507017A - レーザビーム選択器 - Google Patents

レーザビーム選択器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014507017A
JP2014507017A JP2013556576A JP2013556576A JP2014507017A JP 2014507017 A JP2014507017 A JP 2014507017A JP 2013556576 A JP2013556576 A JP 2013556576A JP 2013556576 A JP2013556576 A JP 2013556576A JP 2014507017 A JP2014507017 A JP 2014507017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
selector
reflection
beams
scanning mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013556576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6033797B2 (ja
Inventor
クーパー,ジェレミー・アール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Global Life Sciences Solutions USA LLC
Original Assignee
Applied Precision Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Precision Inc filed Critical Applied Precision Inc
Publication of JP2014507017A publication Critical patent/JP2014507017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6033797B2 publication Critical patent/JP6033797B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0036Scanning details, e.g. scanning stages
    • G02B21/0048Scanning details, e.g. scanning stages scanning mirrors, e.g. rotating or galvanomirrors, MEMS mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/16Microscopes adapted for ultraviolet illumination ; Fluorescence microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/06Means for illuminating specimens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0858Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting means being moved or deformed by piezoelectric means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/105Scanning systems with one or more pivoting mirrors or galvano-mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/141Beam splitting or combining systems operating by reflection only using dichroic mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B2207/00Coding scheme for general features or characteristics of optical elements and systems of subclass G02B, but not including elements and systems which would be classified in G02B6/00 and subgroups
    • G02B2207/113Fluorescence

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

光の少なくとも2つのビームの1つを、同じ出力経路に沿って選択的に配置するための種々のビーム選択器が開示される。一態様では、ビーム選択器は、光の少なくとも2つの実質的に平行なビームを受ける。ビーム選択器は、少なくとも2つのビームの1つが透過のために選択された場合、ビーム選択器が、選択されたビームのみを、開口部を通る出力経路に沿って導くように、開口部を有する板を含む。板は、また、選択されていないビームの透過を遮断するように機能することができる。開口部を通る出力経路は、各ビームが選択されている場合、少なくとも2つのビームの各々に関して同じである。ビーム選択器は、試料の特定の成分に取り付けられた蛍光プローブの蛍光を励起するために、特定の励起ビームを、顕微鏡対物レンズを通り、試料へ、同じ経路に沿って選択的に配置するように、蛍光顕微鏡機器内に組み込まれてよい。
【選択図】図2

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2011年3月1日に出願された仮出願第61/447,709号の利益を主張するものである。
本開示は、蛍光顕微鏡に関し、具体的には、蛍光顕微鏡機器内の励起レーザビームを選択するためのシステムに関する。
近年では、落射型蛍光顕微鏡の技術的改良は、蛍光標識された試料成分及び背景間のコントラストを増大することに集中されてきた。結果として、生体試料の多くの異なる細胞成分、亜細胞成分、及び、分子成分を標識する手段を提供するために、何千もの蛍光プローブが開発されてきた。加えて、利用可能な蛍光体の大きいスペクトル範囲は、異なる成分の同時画像化を可能にする。試料の異なる成分を画像化するために、異なる成分は、異なる波長で蛍光を発する蛍光体で標識されるが、各蛍光体は、異なる波長の励起ビームで励起される。結果として、落射型蛍光顕微鏡でのこれらの作業は、ビームが対物レンズを介して試料中に同じ経路に沿って進むように、励起ビームを重畳させる効率的で費用効果的な方法を開発することに、多くの注意を向けてきた。ガス管レーザ、及び、ダイクロイックミラーの積層体は、重畳励起ビームを生成するために検討されている2つのシステムである。ガス管レーザは、典型的には、いくつかの別個の波長で構成された光の単一のビームを放射し、ダイクロイックミラーの積層体は、異なる光源から発する励起ビームを結合するために使用され得る。図1は、パターン化された線106〜108によってそれぞれ表される、異なる波長λ1、λ2及びλ3の3つの励起ビームを重畳させるように積層された2枚のダイクロイックミラー102及び104の一例を示す。すべての3つの波長で構成された重畳ビーム110を形成するように、ダイクロイックミラー102は、ビーム106を透過すると共にビーム107を反射し、ダイクロイックミラー104は、ビーム106及び107を透過すると共にビーム108を反射する。
しかしながら、典型的なガス管レーザは、大きく、費用が法外で、非効率的で、不安定である。ガス管レーザは、また、短い寿命を有し、非常に限られた範囲の波長にわたって光を放射する。他方では、ダイクロイックミラーベースの手法は、多目的であるが、励起ビームが重畳ビームに追加されるたびに、別個のダイクロイックミラーが積層体に追加され、これは、無視できない損失が蓄積するにつれて、かなりの非効率性につながる。例えば、図1に示すように、ビーム106は、すでに2枚のダイクロイックミラー102及び104を通過する。第4の波長を反射すると共に波長λ1、λ2及びλ3を透過する第3のダイクロイックミラーの積層体への追加は、さらにビーム106を減衰させることになる。加えて、ガス管レーザ又はダイクロイックミラー積層体のどちらも、サブミリ秒の時間尺度での、又はより速い、異なる励起ビーム間の切り替えを提供しない。ダイクロイックミラーベースの手法では、積層体に入力する各ビームの経路にシャッタを配置することができる。しかしながら、各シャッタは、かなりの費用を機器に追加し、シャッタは、異なる励起ビーム間の所望のサブミリ秒の切り替え速度を達成することができない。上記の理由から、エンジニア、科学者、及び蛍光顕微鏡製造業者は、励起ビームを同じ経路に沿って配置するための、高速で、効率的で、費用効果的なシステムを探し続ける。
光の少なくとも2つのビームの1つを、ビーム選択器からの同じ出力経路に沿って選択的に配置するための種々のビーム選択器が開示される。一態様では、ビーム選択器は、別個の光源から出力される光の少なくとも2つの実質的に平行なビームを受ける。ビーム選択器は、少なくとも2つのビームの1つが透過のために選択された場合、ビーム選択器が、選択されたビームのみを、板の開口部を通る出力経路に沿って導くように、開口部を有する板を含む。板は、また、選択されていないビームの透過を遮断するように機能することができる。開口部を通る出力経路は、各ビームが透過のために選択されている場合、少なくとも2つのビームの各々に関して同じである。ビーム選択器は、試料の特定の成分に取り付けられた蛍光プローブの蛍光を励起するために、特定の励起ビームを、顕微鏡対物レンズを通り、試料へ、同じ経路に沿って選択的に配置するために、蛍光顕微鏡機器内に組み込まれてよい。
異なる波長の3つの励起ビームを重畳させるように積層された2つのダイクロイックミラーの一例を示す。 ビーム選択器を含む蛍光顕微鏡機器の一例の概略図を示す。 平行ビーム源の一例の図を示す。 図4Aは、ビーム選択器の一例の上面図を示す。図4Bは、ビーム選択器の一例の等角図を示す。 動作時の図4に示すビーム選択器の上面図を示す。 図4に示すビーム選択器を通る3つのビームが進む内部経路のスナップショットの例を示す。 図4に示すビーム選択器を通る3つのビームが進む内部経路のスナップショットの例を示す。 図4に示すビーム選択器を通る3つのビームが進む内部経路のスナップショットの例を示す。 ビーム選択器の一例の等角図を示す。 ビーム選択器の一例の上面図を示す。 ビーム選択器の一例の上面図を示す。 ビーム選択器の一例の等角図を示す。 ビーム選択器の一例の上面図を示す。 ビーム選択器の一例の上面図を示す。 ビーム選択器の一例の上面図を示す。 ビーム発射台の実装例と組み合わされたビーム選択器の概略図を示す。
図2は、ビーム選択器(「BS」)202を含む蛍光顕微鏡機器200の一例の概略図を示す。多くの異なる形式の蛍光顕微鏡機器及び対応する光路が存在する。機器200は、蛍光顕微鏡機器のすべての異なる周知の変形形態内の光路を表すことを目的とせず、代わりに、BSを蛍光顕微鏡機器に組み込む一般的な原理を例示することを目的とする。機器200は、平行レーザビーム源204、BS202、第1のレンズ206、ダイクロイックミラー208、対物レンズ210、ステージ212、第2のレンズ214、及び検出器216を含む。図2の例に示すように、ビーム源204は、励起光のNの実質的に平行なビーム218をビーム選択器202に放射し、ここでNは正の整数である。λ1,λ2,λ3,...,λNによって示されるビーム218の各々は、電磁スペクトルの、単一の波長の光、又は、波長の非常に狭い帯域内の光の、コリメートされた、高輝度の、実質的に単色のビームである。ステージ212上に配置された試料220は、多数の異なる成分で構成され、それらの成分の多くは、異なる蛍光プローブで標識される。ビーム源202からの各ビーム出力は、試料220の特定の成分を画像化するために使用される蛍光体からの蛍光発光を刺激する。BS202は、励起ビーム218を受け、画像化すべき試料220の成分に取り付けられた蛍光体の蛍光を励起するために選択された励起ビームのみを出力する。例えば、試料220の第1の成分が、画像化のために選択されると仮定する。ビーム選択器202は、成分に取り付けられた蛍光体を励起する励起ビーム222、λiのみを出力するように動作される。他の励起ビームは、BS202によって遮断される。レンズ206は、励起ビーム222を集束し、ダイクロイックミラー208は、励起ビームを対物レンズ210の後方に反射し、次に対物レンズ210は、励起ビームを試料220に導く。蛍光体から放射された蛍光の一部は、対物レンズ210によって捕捉され、陰影領域224によって表されるビームにコリメートされ、ビームは、ダイクロイックミラー208を通過し、第2のレンズ214によって検出器216上に集束される。検出器216は、光電子倍増管、フォトダイオード、又は固体電荷結合素子(「CCD」)であってよい。試料220の第2の成分が、画像化のために選択されると、ビーム選択器202は、第2の成分に取り付けられた蛍光体の種類を励起する励起ビームのみを出力するように切り替える。代わりの機器構成では、ダイクロイックミラー208は、励起ビームを透過させ、蛍光を反射するように構成されてよく、この場合には、BS202、ビーム源204、及びレンズ206の位置は、レンズ214及び検出器216と交換される。
ビーム源204は、任意の適切な数の励起ビームを、並列に出力するように構成されてよい。図3は、並列ビーム源300の一例の図を示し、並列ビーム源300は、7個の別個の光源301〜307を含み、光源301〜307の各々は、それぞれ、λ1、λ2、λ3、λ4、λ5、λ6、及びλ7によって示される7つの異なる波長の1つを有する光を放射する。例えば、各光源は、電磁スペクトルの、異なる非常に狭い波長の光の、高輝度で、実質的に単色のビームを放射し、又は、単一の波長を有する光を放射するレーザであってよい。各ビームがビーム源300を通って進む経路は、B1、B2、B3、B4、B5、B6、及びB7によって示される、異なってパターン化された矢印によって表される。図3の例では、ビーム源300は、7つのミラー309〜315を含み、ミラー309〜315は、所望の間隔を有する実質的に平行な経路内にビームを反射するように配置される。理想的には、ビームが沿って進む経路は、平行又は非交差であるが、実際には、ミラー及び光源の相対的な配置並びに配向におけるわずかな変化のため、経路は、実質的に平行であるか、ビーム源300から離れた非常に長い距離で交差するだけでよいことが認識される。結果として、ビームが沿って出力される経路は、実質的に平行と呼ばれる。
図4A〜4Bは、ビーム選択器400の一例の上面図及び等角図を示す。選択器400は、走査ミラー402、第1の平面固定ミラー404、第2の平面固定ミラー406、及び、開口部410を有する板408を含む。第1のミラー404の反射面は、走査ミラー402及び第2のミラー406間の領域に向かって傾斜され、第2のミラー406の反射面は、走査ミラー402及び第1のミラー404間の領域に向かって傾斜され、ミラーの反射面は、同じ平面に対して実質的に垂直である。図4A〜4Bの例では、走査ミラー402は、モータ414の回転可能な軸に取り付けられた平面回転ミラー412を含むガルバノミラーであり、モータ414は、ガルバノモータ又はステッパモータであってよい。代わりに、走査ミラーは、圧電制御ミラーであってよい。図4A〜4Bに示すように、ミラー412は、ある角度の範囲で、モータ414によって前後に回転される。
図5は、動作時のビーム選択器400の上面図を示す。図5は、ミラー412に向かって導かれる7つの異なる実質的に平行なビーム経路B1、B2、B3、B4、B5、B6、及びB7を有するビーム源300の表現を含む。図5は、M1、M2、M3、M4、M5、M6、及びM7によって示される7つの異なる位置に回転されるミラー412を示す。異なってパターン化された線501〜507は、回転ミラー412が7つの異なる位置の1つに回転された場合に、各ビームが選択器400を通って進む経路を表す。各ビームは、同じ平面内のミラー404、406及び412間を進む。図5の例に示すように、固定ミラー404及び406、並びに回転ミラー412は、各ビームが、平面408内の開口部410を通って同じ経路510に沿って出力されるように、同じ平面内に配置される。すなわち、ミラー412が位置Mjに回転された場合、ビームBjは、経路510に沿って、4回の反射後、選択器400から出力され、ここで、jは1から7までの整数である。ミラー412が位置Mjにある間、他のビームBkは、選択器400を出ず、ここで、kは1から7までの整数であり、k≠jである。
図5に示すように、結果としてビームの1つが経路510上に配置される回転ミラー412の各回転位置に対して、ビームは、合計4回の反射について、ミラー412から1回目に反射され、第1の固定ミラー404から1回反射され、第2の固定ミラー406から1回反射され、ミラー412から2回目に反射される。また、他の6つのビームは、これらが平面408の開口部410に到達しないように反射される。図6A〜6Cは、回転ミラー412が3つの位置M1、M4及びM7にそれぞれ回転されたときの、選択器400を通って進む7つのビームのうち3つ(すなわち、ビームB1、B4及びB7)の内部経路のスナップショットの例を示す。図6Aでは、回転ミラー412は、位置M1に回転される。ビームB1は、順番に1、2、3及び4の番号が付けられた内部経路により、点602で回転ミラー412に入射し、ミラー404、406及び412からの4回の反射を受ける。5番目の経路は、点604での回転ミラー412からの第2の反射によって形成され、5番目の経路は、ビームB1を、経路510として図5にも示す、開口部410を通る経路上に配置する。図6Aに示すように、他の2つのビームB4及びB7は、異なる反射経路をたどり、この異なる反射経路は、結果として、ビームB4及びB7を開口部410に通過させない。図6Bでは、回転ミラー412は、位置M4に回転される。ビームB4は、順番に1’、2’、3’及び4’の番号が付けられた内部経路により、点606で回転ミラー412に入射し、ミラー404、406及び412からの4回の反射を受ける。5’番目の経路は、点608での回転ミラー412からの第2の反射によって形成され、5’番目の経路は、ビームB4を、経路510として図5にも示す、開口部410を通る経路上に配置する。図6Bに示すように、他の2つのビームB1及びB7は、異なる反射経路をたどり、この異なる反射経路は、結果として、ビームB1及びB7を開口部410に通過させない。図6Cでは、回転ミラー412は、位置M7に回転される。ビームB4は、順番に1”、2”、3”及び4”の番号が付けられた内部経路により、点610で回転ミラー412に入射し、ミラー404、406及び412からの4回の反射を受ける。5”番目の経路は、点612での回転ミラー412からの第2の反射によって形成され、5”番目の経路は、ビームB7を、経路510として図5にも示す、開口部410を通る経路上に配置する。図6Cに示すように、他の2つのビームB1及びB4は、異なる反射経路をたどり、この異なる反射経路は、結果として、ビームB1及びB4を開口部410に通過させない。
ビーム選択器400は、サブミリ秒の出力ビームの選択を提供するために、走査ミラー402を用いて実装される。図7A〜7Cは、ビーム選択器700の一例の等角図及び2つの上面図を示す。選択器700は、走査ミラー702、及び、開口部706を有する板704を含む。図7Aでは、走査ミラー702は、モータ710に取り付けられた、平坦な固定位置ミラー708を含み、モータ710は、矢印714によって示すように、ミラー708を、軌道712に沿って前後に移動させる。図7B及び7Cに示すように、ミラー708は、ビーム源300から出力されるビームB1、B2、B3、B4、B5、B6、及びB7が、ミラーの法線に対して45度でミラーに入射するように配向される。実際には、ミラー708は、ビームを板704に向けて反射するために、任意の適切な角度で配置されてよく、ビームの経路に対して45度の角度に限定されない。図7Bでは、ミラー708は、すべてのビームがミラー708に入射するように配置されるが、ビームB3のみが、ミラー708に反射され、開口部706を通過し、残りのビームは、板704に遮断される。図7Cでは、モータ710は、ビームB2が開口部706を通過し、他のビームが板704によって遮断されるように、ミラー708を方向716に移動するために使用されている。
図8A〜8Dは、ビーム選択器800の一例の等角図及び3つの上面図を示す。選択器800は、モータ804に取り付けられた透明板802を含み、モータ804は、ミラー802を、矢印806及び807によって示すように、前後に回転させる。透明板802は、所望の屈折率を有するガラス又は透明なプラスチックで構成されてよく、モータ804は、ガルバノモータ又はステッパモータであってよい。図8B〜8Dは、開口部810を有する不透明板808を含む選択器800を示す。図8B〜8Dは、ビームの1つが開口部810を通って出力され、他のビームが板808によって遮断されるように、ビーム源300から出力される光の平行ビームを屈折させるために、透明板802がどのように回転されるかを示す。図8Bでは、透明板802は、ビームが、透明板802を垂直入射で通過するように回転される。この位置では、中心ビームB4は、開口部810を通過し、他のビームは、板808によって遮断される。図8C〜8Dの例では、透明板802は、ビームが屈折されるように回転され、結果として、ビームは、中心ビームB4以外のビームが開口部810を通過するようにシフトされる。図8Cでは、透明板802は、ビームが、ビームオフセットで屈折されるように回転され、ビームオフセットは、結果として、ビームB5を開口部810に通過させ、他のビームは、板808によって遮断される。図8Dでは、透明板802は、さらに回転され、結果として、より大きいビームオフセットを生じ、より大きいビームオフセットは、ビームB6を、開口部810を通る経路上に配置し、他のビームは、板808によって遮断される。
代わりの実施形態では、ビーム選択器400は、ビーム発射台と組み合わされてよく、ビーム発射台は、選択されたビームの照射を制御するために使用される。図9は、ビーム発射台900の実装例と組み合わされたビーム選択器400の概略図を示す。図9の例では、各ビームは、平行ビーム源300から、実質的に単色の光のビームとして出力される。発射台900は、円形開口部410を有する板408を含み、レンズ902、及び単一モード光ファイバ904を含む。図9に示すように、開口部410の中心、レンズ902の光軸、及び、ファイバ904の光軸は、一点鎖線906によって示すように、一致する。レンズ902は、レンズ902の焦点908が、光軸906及びファイバ904の直径に沿って位置し、レンズ902での受光コーン910が、開口部410の直径にほぼ等しくなるように、光軸906に沿って配置される。受光コーン910の直径は、光軸906との受光角によって決定され、受光角は、ファイバ904の開口数と相関する。焦点908に集束された光は、受光コーン910内に位置し、コア912に閉じ込められる。すなわち、レンズ902は、開口部410から出力される光のビームを、光が受光コーン910内に位置するように成形する。光のファイバ904への最大の結合効率を達成するために、各ビームの直径は、ファイバ904の受光コーン910の直径とほぼ一致するように調整される。ミラー412が、角度の連続体にわたって回転されると、ビーム510は、光軸906と一致するビーム510の伝播方向に実質的に垂直に移動又はシフトされる。ビーム510が、光軸906に実質的に垂直に移動されるにつれ、ビーム510の一部は、開口部410の縁部の周囲の板408によって遮断され、次にこの遮断は、最終的にコア912に入るビームの照射を制御するために使用される。単一モード光ファイバ904は、レンズ902から出力される非対称的なビームの空間フィルタリングを提供する。例えば、ビーム510が光軸906に垂直に移動されると、コア912に到達するビームは、非対称的な放射照度分布を有する。ファイバ904は、単一モード光ファイバであるため、ビーム510が、非対称的な放射照度分布でファイバ904に入射する場合でも、ビームは、ファイバ904の反対側の端部に、対称的な放射照度分布で出力される。
上記の説明は、説明の目的のために、本開示の完全な理解を提供するために、特定の用語を使用した。しかしながら、特定の詳細は、本明細書に記載のシステム及び方法を実施するために必要とされないことは、当業者には明らかであろう。特定の例の上記の説明は、例示及び説明の目的のために提示される。それらは、網羅的であること、又は、本開示を、記載されたまさにその形態に限定することを目的とされない。明らかに、多くの変更及び変形が、上記の教示に鑑みて可能である。本開示の原理、及び、実際的応用を最良に説明し、それによって、当業者が、本開示、及び、企図される特定の用途に適するような種々の変更による種々の例を最良に利用することができるようにするために、例が示され、説明される。本開示の範囲は、以下の特許請求の範囲及びその同等物によって定義されることが意図される。

Claims (21)

  1. 光の少なくとも2つのビームの1つを選択するためのビーム選択器であって、
    前記光の少なくとも2つのビームを受ける走査ミラーと、
    2つの固定ミラーと、
    開口部を有する板と、を備え、前記走査ミラーは、少なくとも2つの位置に回転されるものであり、各位置は、前記ビームの1つを、前記開口部を通る経路上に前記ビームを配置するように、前記走査ミラーから第1の反射、前記固定ミラーの各々からの反射、及び、前記走査ミラーから第2の反射を受けるように選択する、ビーム選択器。
  2. 前記走査ミラーは、さらに、モータの回転可能な軸に取り付けられた平面ミラーを備え、前記モータは、さらに、ガルバノモータ及びステッパモータのうち1つを備える、請求項1に記載の選択器。
  3. 前記走査ミラーは、さらに、圧電制御ミラーを備える、請求項1に記載の選択器。
  4. 前記走査ミラー、2つの固定ミラー、及び板は、前記固定ミラーの第1のものが、前記走査ミラー及び前記固定ミラーの第2のもの間の領域に向かって傾斜され、前記第2の固定ミラーの反射面が、前記走査ミラー及び前記第1の固定ミラー間の領域に向かって傾斜されるように配置される、請求項1に記載の選択器。
  5. 前記走査ミラーの前記少なくとも2つの位置の各々は、結果として、前記選択されたビームに、前記開口部を通る前記経路上に前記ビームを配置するように、前記走査ミラーからの第1の反射、前記固定ミラーの第1のものからの第2の反射、前記固定ミラーの第2のものからの第3の反射、及び、前記走査ミラーからの第4の反射を受けさせる、請求項1に記載の選択器。
  6. 前記開口部を通る前記出力経路は、各ビームが前記走査ミラーからの前記第2の反射を受ける場合、前記少なくとも2つの励起ビームの各々について同じである、請求項1に記載の選択器。
  7. 前記走査ミラーは、前記少なくとも2つの位置の各々に、0.2ミリ秒未満で回転されるものである、請求項1に記載の選択器。
  8. 前記少なくとも2つのビームは、実質的に平行である、請求項1に記載の選択器。
  9. 光の少なくとも2つの実質的に平行な励起ビームを放射する平行ビーム源と、
    開口部を有する板を含むビーム選択器と、を備える、蛍光顕微鏡機器であって、前記選択器は、前記開口部を通る出力経路上で透過させるために、前記少なくとも2つの励起ビームの1つのみを選択するものであり、前記板は、選択されていない励起ビームの透過を遮断するものであり、前記蛍光顕微鏡機器は、さらに、
    前記選択された励起ビームを受け、試料の特定の成分に取り付けられた蛍光プローブの蛍光を励起するために、前記ビームを前記試料に導く対物レンズを備える、蛍光顕微鏡機器。
  10. 前記平行ビーム源は、少なくとも2つのレーザを備え、各レーザは、単一波長の、又は、波長の狭い範囲内の光の、高輝度で、実質的に単色のビームを放射するものである、請求項9に記載の機器。
  11. 前記ビーム選択器は、さらに、
    前記少なくとも2つの励起ビームを受ける走査ミラーと、
    2つの固定ミラーと、を備え、前記走査ミラーは、少なくとも2つの位置に回転されるものであり、各位置は、前記励起ビームの1つを、前記開口部を通る前記経路上に前記励起ビームを配置するように、前記走査ミラーから第1の反射、前記固定ミラーの各々からの反射、及び、前記走査ミラーから第2の反射を受けるように選択する、請求項9に記載の機器。
  12. 前記走査ミラーは、モータの回転可能な軸に取り付けられた平面ミラーであって、前記モータは、さらに、ガルバノモータ及びステッパモータのうち1つを備える、請求項11に記載の機器。
  13. 前記走査ミラーは、圧電制御ミラーである、請求項11に記載の機器。
  14. 前記走査ミラー、2つの固定ミラー、及び前記板は、前記固定ミラーの第1のものが、前記走査ミラー及び前記固定ミラーの第2のもの間の領域に向かって傾斜され、前記第2の固定ミラーの反射面が、前記走査ミラー及び前記第1の固定ミラー間の領域に向かって傾斜されるように配置される、請求項11に記載の機器。
  15. 前記走査ミラーの前記少なくとも2つの位置の各々は、結果として、前記選択されたビームに、前記開口部を通る前記経路上に前記ビームを配置するように、前記走査ミラーからの第1の反射、前記固定ミラーの第1のものからの第2の反射、前記固定ミラーの第2のものからの第3の反射、及び、前記走査ミラーからの第4の反射を受けさせる、請求項11に記載の機器。
  16. 前記開口部を通る前記経路は、各ビームが前記走査ミラーからの第2の反射を受ける場合、前記少なくとも2つの励起ビームの各々について同じである、請求項9又は11に記載の機器。
  17. 前記ビーム選択器は、ミラーと、前記ミラーを移動させるモータと、を含み、前記ミラーは、前記励起ビームを前記板に向かって反射するように傾斜され、前記モータは、前記選択されたビームのみが前記出力経路に沿って反射されるように、前記ミラーを移動するものである、請求項9に記載の機器。
  18. 前記ビーム選択器は、透明板と、前記透明板を回転させるモータと、を含み、前記透明板は、前記ビームが、前記板に向かって前記透明板を通過するように、前記少なくとも2つの励起ビームの前記経路上にあり、前記モータは、前記選択されたビームのみが前記出力経路に進むように、前記少なくとも2つの励起ビームを屈折させるように、前記透明板を回転させるものである、請求項9に記載の機器。
  19. 前記選択された励起ビームを前記対物レンズに反射し、前記蛍光を透過するダイクロイックミラーと、
    光検出器アレイと、
    前記ダイクロイックミラー及び前記光検出器間に配置されたレンズと、をさらに備え、前記レンズは、前記蛍光を前記光検出器上に集束させるものである、請求項9に記載の機器。
  20. 前記ビーム源は、前記励起ビームが実質的に平行であるように、前記少なくとも2つの励起ビームを放射する、請求項9に記載の機器。
  21. 前記励起ビームの前記経路上に配置されたビーム発射台をさらに備え、前記発射台は、前記励起ビームを受け、前記励起ビームを、前記ビームが移動される量に基づいて減衰させるものである、請求項9に記載の機器。
JP2013556576A 2011-03-01 2012-01-16 レーザビーム選択器 Expired - Fee Related JP6033797B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161447709P 2011-03-01 2011-03-01
US61/447,709 2011-03-01
PCT/SE2012/050029 WO2012118424A1 (en) 2011-03-01 2012-01-16 Laser beam selectors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014507017A true JP2014507017A (ja) 2014-03-20
JP6033797B2 JP6033797B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=46758195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013556576A Expired - Fee Related JP6033797B2 (ja) 2011-03-01 2012-01-16 レーザビーム選択器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9606342B2 (ja)
EP (1) EP2681607B1 (ja)
JP (1) JP6033797B2 (ja)
CN (1) CN103384845B (ja)
WO (1) WO2012118424A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9086375B2 (en) * 2008-04-29 2015-07-21 Daylight Solutions, Inc. Laser source with a large spectral range
EP2681606B1 (en) * 2011-03-01 2017-09-27 GE Healthcare Bio-Sciences Corp. Variable orientation illumination-pattern rotator
US9989412B2 (en) * 2011-10-25 2018-06-05 Daylight Solutions, Inc. Low-noise spectroscopic imaging system
US10365158B2 (en) * 2011-10-25 2019-07-30 Daylight Solutions, Inc. Low-noise spectroscopic imaging system
WO2013063316A1 (en) * 2011-10-25 2013-05-02 Daylight Solutions, Inc. Infrared imaging microscope
JP6128763B2 (ja) * 2012-06-25 2017-05-17 オリンパス株式会社 光源装置
US9618450B2 (en) * 2013-09-27 2017-04-11 Ecolab USA, Inc. Multi-channel fluorometric sensor and method of using same
US11803044B2 (en) 2014-01-18 2023-10-31 Daylight Solutions, Inc. Low-noise spectroscopic imaging system with steerable substantially coherent illumination
CN105241853B (zh) * 2015-09-07 2019-05-07 深圳市瀚海基因生物科技有限公司 一种全内反射荧光成像***
CN105629453A (zh) * 2016-03-10 2016-06-01 德诺杰亿(北京)生物科技有限公司 荧光显微镜
DE202017003048U1 (de) * 2016-06-10 2017-09-13 ChiSquare Bioimaging LLC Optischer Kaskaden-Strahlteiler
CN107801026B (zh) * 2017-11-09 2019-12-03 京东方科技集团股份有限公司 图像压缩方法及装置、图像压缩及解压缩***
WO2019094351A1 (en) * 2017-11-13 2019-05-16 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Light-sheet fluorescence imaging with elliptical light shaping diffuser
CN107991769B (zh) * 2018-01-12 2020-07-10 凝辉(天津)科技有限责任公司 二维扫描器件
JP2019185002A (ja) * 2018-04-11 2019-10-24 ソニー株式会社 顕微鏡システム及び医療用光源装置
CN116297378B (zh) * 2023-05-24 2023-09-15 科美诊断技术股份有限公司 光检测测量***

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4433894A (en) * 1981-11-12 1984-02-28 Lincoln Laser Company Method and apparatus for generating optical scans
US4682842A (en) * 1984-08-31 1987-07-28 Xerox Corporation Scanning system with two reflections from scanning surface by mirrors with optical power
JPS63269114A (ja) * 1987-04-28 1988-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光スイツチ
US4805974A (en) * 1987-11-02 1989-02-21 Xerox Corporation Polycone™ scanning system with multiple beams
JPH01195403A (ja) * 1988-01-29 1989-08-07 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 多チャンネル光スイッチ装置
EP0541460A2 (en) * 1991-11-04 1993-05-12 Eastman Kodak Company Multiple beam laser printer
JPH11213437A (ja) * 1998-01-30 1999-08-06 Olympus Optical Co Ltd 光ピックアップ
US6084716A (en) * 1997-07-09 2000-07-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical substrate inspection apparatus
US20010043403A1 (en) * 2000-04-03 2001-11-22 Leica Microsystems Heidelberg Gmbh Optical arrangement
US20020113200A1 (en) * 2001-01-09 2002-08-22 Hajjar Roger A. Fiber optic signal detector with two switchable input channels
JP2002277784A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Ricoh Co Ltd 光偏向装置・光走査方法・光走査装置及び画像形成装置
EP1248136A2 (en) * 2001-04-03 2002-10-09 Seiko Epson Corporation Light deflective optical system
US20020163704A1 (en) * 2001-03-01 2002-11-07 Yoshinori Hayashi Optical deflecting unit, optical scanning unit, image forming apparatus, and method of producing optical unit
JP2003228034A (ja) * 2002-02-06 2003-08-15 Ricoh Co Ltd レーザ光学装置
US20030179372A1 (en) * 2002-03-23 2003-09-25 Leica Microsystems Heidelberg Gmbh Method for spectral analysis, and scanning microscope
JP2003279860A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Nikon Corp 顕微鏡、および、照明切替装置
US20060017001A1 (en) * 2004-07-23 2006-01-26 Paul Donders Method and apparatus for fluorescent confocal microscopy
WO2008009581A1 (de) * 2006-07-17 2008-01-24 Leica Microsystems Cms Gmbh Tirf mikroskop
JP2010175625A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Nikon Corp 可変フィルタ装置及びコンフォーカル顕微鏡

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1575313A (en) 1976-12-20 1980-09-17 Laser Images Inc Laser light image generator
US20070007353A1 (en) * 1986-08-08 2007-01-11 Danielson Arvin D Laser scanner module having integral interface with hand-held data capture terminal, proximity and label sensing, and enhanced sensitivity and power efficiency
JP2939995B2 (ja) 1989-04-28 1999-08-25 日本電気株式会社 Cmos論理集積回路の論理解析装置
JP2972411B2 (ja) 1991-10-03 1999-11-08 富士通株式会社 光学的読取装置
US20050146784A1 (en) * 2004-01-06 2005-07-07 Vogt William I. Confocal microscope having multiple independent excitation paths
DE102004034960A1 (de) * 2004-07-16 2006-02-02 Carl Zeiss Jena Gmbh Korrektur-Vorrichtung für eine optische Anordnung und konfokales Mikroskop mit einer solchen Vorrichtung
US7593157B2 (en) * 2004-11-29 2009-09-22 Nikon Corporation Zoom microscope
DE102006028530A1 (de) * 2005-11-11 2007-05-16 Till I D Gmbh Mikroskopvorrichtung
US7586674B2 (en) * 2006-10-17 2009-09-08 Hnu-Photonics Compuscope
WO2009091902A1 (en) * 2008-01-17 2009-07-23 The Salk Institute For Biological Studies 3d scanning acousto-optic microscope
JP6012510B2 (ja) 2013-02-28 2016-10-25 株式会社日立製作所 無線ネットワークシステム

Patent Citations (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4433894A (en) * 1981-11-12 1984-02-28 Lincoln Laser Company Method and apparatus for generating optical scans
US4682842A (en) * 1984-08-31 1987-07-28 Xerox Corporation Scanning system with two reflections from scanning surface by mirrors with optical power
JPS63269114A (ja) * 1987-04-28 1988-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光スイツチ
US4805974A (en) * 1987-11-02 1989-02-21 Xerox Corporation Polycone™ scanning system with multiple beams
JPH01149010A (ja) * 1987-11-02 1989-06-12 Xerox Corp 回転ミラー走査装置
JPH01195403A (ja) * 1988-01-29 1989-08-07 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 多チャンネル光スイッチ装置
EP0541460A2 (en) * 1991-11-04 1993-05-12 Eastman Kodak Company Multiple beam laser printer
JPH05221013A (ja) * 1991-11-04 1993-08-31 Eastman Kodak Co マルチビームレーザプリンタ
US6084716A (en) * 1997-07-09 2000-07-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical substrate inspection apparatus
JPH11213437A (ja) * 1998-01-30 1999-08-06 Olympus Optical Co Ltd 光ピックアップ
US20010043403A1 (en) * 2000-04-03 2001-11-22 Leica Microsystems Heidelberg Gmbh Optical arrangement
US20020113200A1 (en) * 2001-01-09 2002-08-22 Hajjar Roger A. Fiber optic signal detector with two switchable input channels
US20020163704A1 (en) * 2001-03-01 2002-11-07 Yoshinori Hayashi Optical deflecting unit, optical scanning unit, image forming apparatus, and method of producing optical unit
JP2002277784A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Ricoh Co Ltd 光偏向装置・光走査方法・光走査装置及び画像形成装置
EP1248136A2 (en) * 2001-04-03 2002-10-09 Seiko Epson Corporation Light deflective optical system
JP2002365582A (ja) * 2001-04-03 2002-12-18 Seiko Epson Corp 光偏向光学系
JP2003228034A (ja) * 2002-02-06 2003-08-15 Ricoh Co Ltd レーザ光学装置
US20030179372A1 (en) * 2002-03-23 2003-09-25 Leica Microsystems Heidelberg Gmbh Method for spectral analysis, and scanning microscope
JP2003279860A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Nikon Corp 顕微鏡、および、照明切替装置
US20060017001A1 (en) * 2004-07-23 2006-01-26 Paul Donders Method and apparatus for fluorescent confocal microscopy
JP2008507719A (ja) * 2004-07-23 2008-03-13 ジーイー・ヘルスケア・ナイアガラ・インク 共焦点蛍光顕微鏡法及び装置
WO2008009581A1 (de) * 2006-07-17 2008-01-24 Leica Microsystems Cms Gmbh Tirf mikroskop
JP2010175625A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Nikon Corp 可変フィルタ装置及びコンフォーカル顕微鏡

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012118424A1 (en) 2012-09-07
EP2681607B1 (en) 2015-11-04
JP6033797B2 (ja) 2016-11-30
EP2681607A4 (en) 2014-09-10
CN103384845A (zh) 2013-11-06
CN103384845B (zh) 2016-05-18
US9606342B2 (en) 2017-03-28
US20130335797A1 (en) 2013-12-19
EP2681607A1 (en) 2014-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6033797B2 (ja) レーザビーム選択器
US9989746B2 (en) Light microscope and microscopy method
US9411144B2 (en) Systems for fluorescence illumination using superimposed polarization states
JP2001272606A (ja) 照明光学系及び照明光学系を備えた顕微鏡
CN101019060A (zh) 用于具有共焦激发平面的广视场多光子显微的方法及***
JP2008250303A (ja) シート光を発生するための光学装置
CN108020505B (zh) 变焦共聚焦光镊显微成像装置和方法
CN107861230B (zh) 变焦光镊共聚焦显微成像装置及方法
JP2015511028A (ja) スペクトル検出を伴う光走査型顕微鏡
JP6117227B2 (ja) 顕微鏡用のモード切り換え可能な照射システム
CN102818795A (zh) 生物荧光显微检测仪器
JP7348730B2 (ja) 試料測定装置および試料測定方法
JP5734758B2 (ja) レーザー顕微鏡
CN1828357A (zh) 物镜和显微镜
EP2666049B1 (en) Light-scanning systems
JP6484234B2 (ja) 試料の共焦点観察のための装置
US20110226963A1 (en) Method and apparatus for performing multipoint fcs
JP2009019961A (ja) 蛍光検出システム
JP5825476B2 (ja) 顕微鏡装置
CN102648430B (zh) 用于扫描显微镜的移相滤光器
JP2011118265A (ja) 顕微鏡装置
JP2014513811A (ja) レーザビーム放射照度制御システム
JP2016537674A (ja) エバネッセント照明及び点状ラスタスキャン照明のための顕微鏡
JP2006220954A (ja) 蛍光顕微鏡装置
JP5652310B2 (ja) 顕微鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131121

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150116

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151202

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20151202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6033797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees