JP2014506920A - ピラゾール誘導体、その製造方法、並びにそれを含む骨粗しょう症予防および治療用組成物 - Google Patents

ピラゾール誘導体、その製造方法、並びにそれを含む骨粗しょう症予防および治療用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014506920A
JP2014506920A JP2013556544A JP2013556544A JP2014506920A JP 2014506920 A JP2014506920 A JP 2014506920A JP 2013556544 A JP2013556544 A JP 2013556544A JP 2013556544 A JP2013556544 A JP 2013556544A JP 2014506920 A JP2014506920 A JP 2014506920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrazol
pyridin
phenyl
substituted
unsubstituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013556544A
Other languages
English (en)
Inventor
ソー バエ、ユン
イン リー、ケー
ヒュン リー、ジー
ヨン リー、ソー
チョイ、スン
Original Assignee
エウハ ユニヴァーシティ−インダストリー コラボレーション ファウンデーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エウハ ユニヴァーシティ−インダストリー コラボレーション ファウンデーション filed Critical エウハ ユニヴァーシティ−インダストリー コラボレーション ファウンデーション
Publication of JP2014506920A publication Critical patent/JP2014506920A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/44Oxygen and nitrogen or sulfur and nitrogen atoms
    • C07D231/52Oxygen atom in position 3 and nitrogen atom in position 5, or vice versa
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract


【課題】ピラゾール誘導体化合物およびその薬学的に許容される塩を提供する。
【解決手段】本発明の化合物は、優れた骨粗しょう症予防および治療効果がある。
【選択図】図7

Description

本発明は、活性酸素抑制活性に優れる新規なピラゾール誘導体、その製造方法、並びにそれを含む骨粗しょう症予防および治療用組成物に関する。
骨の発生、成長および代謝過程には、骨のモデリング(bone modeling)とリモデリング(remodeling)過程が重要な役割を果たす。骨のモデリングは、胎生期から始まり、骨格が成熟して成長が終わる青壮年期まで持続して20代〜30代初めに最大骨量に達する。以後約3年間は、骨を除去しさらにこれを補充する骨リモデリング過程を繰り返し行うが、この際には骨形成と骨吸収が対を成してバランスを取る。この時期を経た後は、骨吸収による骨消失を骨形成が十分に追従できないため、年間0.3〜0.5%程度の骨量減少を示し、特に女性の場合には閉経初期に年間2〜3%の相当な骨損失を示す。
骨は大きく骨芽細胞(osteoblast)、破骨細胞(osteoclast)、ライニング細胞(lining cell)および骨細胞(osteocyte)の4つの細胞から構成されている。この際、骨髄間質細胞(bone marrow stromal cell)に由来する骨芽細胞は、骨基質を合成する分化細胞として骨形成を主導し、造血幹細胞に由来する破骨細胞は骨吸収を主導する。
骨粗しょう症(osteoporosis)は、骨組織の石灰が減少して骨の緻密質が薄くなり、それにより骨髄腔が広くなる状態であって、症状が進むにつれて骨が脆くなるため、小さい衝撃でも骨折し易い。骨量は、様々な要因、例えば、遺伝的要因、栄養摂取、ホルモンの変化、運動および生活習慣の違いなどにより影響を受ける。骨粗しょう症の原因としては老齢、運動不足、低体重、喫煙、低カルシウム食餌、閉経、卵巣切除などが知られている。一方、個人差はあるものの、白人より黒人が骨再吸収水準(bone resorption level)が低くて骨量がさらに高く、おおよそ骨量は14〜18歳に最も高く、老後には1年に約1%ずつ減少する。特に、女性の場合、30歳以後から骨減少が持続的に進み、閉経期に達すると、ホルモンの変化により骨減少が急激に進む。すなわち、閉経期に達すると、エストロゲン濃度が急速に減少するが、この際、まるでIL−7(interleukin−7)によるかのように、B−リンパ球(B−lymphocyte)が多量生成されて骨髄(bone marrow)にB細胞前駆体(pre−B cell)が蓄積され、これによりIL−6の量が増加して破骨細胞の活性を増加させるので、結果として骨量が減少する。
このように、骨粗しょう症は、程度の差はあるものの、老年層、特に閉経期以後の女性においては回避できない症状であって、先進国では人口が老齢化するにつれて骨粗しょう症およびその治療剤に対する関心が益々増加しつつある。また、全世界的に骨疾患の治療に関連して約1300億ドルの市場が形成されているものと知られており、これからさらに増加するだろうと予想されるため、世界的な各研究機関と製薬会社では骨疾患治療剤の開発に多くの投資を行っている。韓国内でも、近来、平均寿命が80歳に達することにより、骨粗しょう症の有病率が急激に増加しているが、最近、地域住民を対象として行われた研究によれば、全国人口を標準人口とした場合、男性の4.5%、女性の19.8%が骨粗しょう症にかかっていると報告されたことがある。これは、骨粗しょう症が糖尿病または心血管系疾患よりありふれた疾患であり、骨折による患者の苦痛または治療費用を推定するとき、骨粗しょう症が非常に重要な保健問題であることを示唆する。
今まで様々な物質が骨粗しょう症の治療剤として開発された。その中でも、骨粗しょう症の治療剤として最も多く使われるエストロゲンは、その実際的な効能が未だ検証されていない状態であり、一旦開始したら、これから一生服用し続けなければならないという欠点があり、長期間投与する場合、乳癌や子宮癌が増加するという副作用がある。
アレンドロネート(alrendronate)も、その効能が明確でなく、消化管における吸収が遅く、胃腸と食道粘膜に炎症を誘発するという問題がある。カルシウム製剤は、副作用が少なく、優れた効果を示すものと知られているが、治療剤というよりは予防剤に該当する。その他に、カルシトニンなどのビタミンD製剤が知られているが、それも未だ効能および副作用に関する研究が十分に行われていない状態である。よって、副作用が少なくかつ効果が優れる新規な代謝性骨疾患治療剤が求められている。
一方、最近では、酸化ストレス(oxidative stress)から誘発されたROS(reactive oxygen species)が骨の代謝に関わっているという研究結果が報告されている(Darden, A.G., et al., J. Bone Miner, Res., 11:671-675, 1996; Yang, S., et al., J. Biol. Chem., 276:5452-5458, 2001; Fraser, J.H., et al., Bone 19:223-226, 1996; Yang, S., et al., Clacif. Tissue Int., 63:346-350, 1998)。しかも、骨のリモデリング(bone remodeling)は、骨を形成する(bone forming)骨芽細胞(osteoblasts)と、骨を吸収する(bone resorbing)破骨細胞(osteoclast、OC)の相対的な作用によって行われるものと知られている。多核(multinuclear)破骨細胞は、多核化された巨細胞(multi−nucleated giant cell)を形成するための細胞粘着(cell adhesion)、増殖(proliferation)、運動性(motility)、細胞間接触(cell−cell contact)および末端融合(terminal fusion)の多段階過程による造血前駆細胞(hematopoietic progenitor cell)の単球マクロファージ系(monocyte macrophage lineage)から分化される。この過程は、NF−kBの受容体活性因子(receptor activator of nuclear factor−kB、以下「RANK」と略記する)と呼ばれる受容体と、NF−kBの受容体活性因子リガンド(receptor activator of NF−KB ligand、以下「RANKL」と略記する)と呼ばれるRANKLとが結合しながら開始し、次いで、幾つかのシグナル伝達系(signaling cascade)の活性化により伝達される。活性化されたシグナル経路(signaling pathway)は、TNF受容体関連因子(tumor necrosis factor receptor−associated factor)6(以下「TRAF6」と略記する)によるNF−KB、細胞外シグナル調節キナーゼ(extracellular signal−regulated kinase、以下「ERK」と略記する)、c−Jun、N−末端キナーゼ(N−terminal kinase、以下「JNK」と略記する)およびp38 MAPキナーゼ(p38 mitogen−activated protein kinase)を含む。このようなシグナル伝達現象は破骨細胞の分化および作用の調節に直接的な影響を及ぼす(Boyle, N.J., et al., Nature, 423:337-342, 2003)。一旦、破骨細胞が分化すると、骨の吸収はNADPHオキシダーゼ(nicotinamide adenine dinucleotide phosphate oxidase)により発生したROSによって促進される。NADPHオキシダーゼの抑制剤(inhibitor)はROSおよび骨吸収の減少を誘導する(Yang, S., et al., Clacif. Tissue Int., 63:346-350, 1998)。このような結果は、破骨細胞におけるROSの発生がNADPHオキシダーゼの活性に依存的であり、破骨細胞の機能に直接的な連関があるという理論と一致する。
そこで、本発明者は、活性酸素(ROS)の生成を抑制する分子的メカニズムを用いて骨粗しょう症の治療剤を開発することができるということに着目し、鋭意研究を重ねた結果、本発明のピラゾール誘導体が活性酸素生成抑制活性に優れることを見出し、それらが骨粗しょう症の予防または治療に使用できることを確認することにより、本発明を完成した。
本発明の目的は、活性酸素生成抑制活性に優れる新規なピラゾール誘導体、その製造方法、およびそれらを含む骨粗しょう症治療用組成物を提供することにある。
本発明の他の目的は、本発明の新規なピラゾール誘導体を投与して骨粗しょう症を予防または治療する方法、および骨粗しょう症予防または治療のための薬学的製剤を製造するための本発明の新規なピラゾール誘導体の用途を提供することにある。
本発明は、下記化学式1で表される化合物およびその薬学的に許容される塩を提供する。
式中、
Xは−CH−または窒素であり、
は水素原子またはイソプロピルオキシカルボニルオキシメチルであり、
は水素原子、C1〜C4の直鎖または分岐鎖のアルキル、置換もしくは無置換のベンジルであり、
はフェニル、ニトロフェニル、置換もしくは無置換のフェニルエテニル、または置換もしくは無置換のジフェニルエテニルであり、
ここで、RおよびRが水素原子であれば、Rがフェニル、ニトロフェニルまたは置換もしくは無置換のジフェニルエテニルであり、
前記置換基はニトロ、ヒドロキシまたはメトキシである。
本発明の化学式1で表される化合物またはその薬学的に許容される塩において、好ましくは、Rは水素原子、プロピルまたはベンジルであり、Rはフェニル、ニトロフェニルまたは1,2−ジフェニルエテニルであってもよい。
前記化学式1で表される化合物は、好ましくは、Xが−CH−であり、RおよびRが水素原子である場合、Rは置換もしくは無置換のジフェニルエテニルであってもよく、Xが窒素原子であり、RおよびRが水素原子である場合、Rはニトロフェニルまたは置換もしくは無置換のジフェニルエテニルであってもよく、前記化学式1で表される化合物の塩は、RおよびRが水素原子である場合、Rがフェニル、ニトロフェニルまたは置換もしくは無置換のジフェニルエテニルであってもよい。
本発明の化合物は、下記列挙された化合物の中から選ばれた化合物およびそれらの薬学的に許容される塩であってもよい。
1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−プロピル−1H−ピラゾール−5−オール、
1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−ベンジル−1H−ピラゾール−5−オール、
1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−(4−ニトロベンジル)−1H−ピラゾール−5−オール、
1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−プロピル−1H−ピラゾール−5−オールの塩酸塩、
1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−プロピル−1H−5−(イソプロピルオキシカルボニルオキシメチルオキシ)ピラゾール、
1−(ピリジン−2−イル)−3−[(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−E−エテニル]−4−ベンジル−1H−ピラゾール−5−オールの塩酸塩、
1−(ピリジン−2−イル)−3−[(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−E−エテニル]−4−ベンジル−1H−ピラゾール−5−オール、
3−(4−ニトロフェニル)−3−[(ピリミジン−2−イル)ヒドラゾノ]プロピオン酸エチルエステル、
1−(ピリミジン−2−イル)−3−(4−ニトロフェニル)−1H−ピラゾール−5−オール、
1−(ピリジン−2−イル)−3−(1,2−ジフェニル−E−エテニル)−1H−ピラゾール−5−オール、
1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−1H−ピラゾール−5−オールの塩酸塩、
3−(4−メトキシフェニルアミノ)−1H−ピラゾール−5−オール、または
4−ヘキシリデン−3−フェニル−1−(ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−オール。
本発明の化合物は、好ましくは、下記列挙された化合物およびそれらの薬学的に許容される塩であってもよい。
1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−プロピル−1H−ピラゾール−5−オールの塩酸塩、
1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−プロピル−1H−5−(イソプロピルオキシカルボニルオキシメチルオキシ)ピラゾール、
1−(ピリジン−2−イル)−3−[(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−E−エテニル]−4−ベンジル−1H−ピラゾール−5−オール、
1−(ピリジン−2−イル)−3−[(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−E−エテニル]−4−ベンジル−1H−ピラゾール−5−オールの塩酸塩、
1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−1H−ピラゾール−5−オールの塩酸塩。
本発明において、薬学的に許容される塩は、医薬業界で通常使用される塩を意味し、例えば、塩酸、硝酸、リン酸、臭素酸、ヨウ素酸、過塩素酸、スズ酸、および硫酸などから製造された無機酸塩、酢酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、マレイン酸、コハク酸、シュウ酸、安息香酸、酒石酸、フマル酸、マンデル酸、プロピオン酸、クエン酸、乳酸、グリコール酸、グルコン酸、ガラクツロン酸、グルタミン酸、グルタル酸、グルクロン酸、アスパラギン酸、アスコルビン酸、カルボン酸、バニリン酸、ヨウ化水素酸などから製造された有機酸塩、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸およびナフタレンスルホン酸などから製造されたスルホン酸塩などであってもよく、列挙されたこれらの塩によって、本発明で意味する塩の種類が限定されるものではない。好ましくは、前記薬学的に許容される塩は塩酸塩であってもよい。
本発明の前記化学式1で表される化合物、前記に列挙された化合物またはそれらの薬学的に許容される塩は、活性酸素の生成を抑制して骨粗しょう症を予防または治療することができる。例えば、本発明の化学式1の化合物、前記に列挙された化合物またはその薬学的に許容される塩は、NADPHオキシダーゼを抑制することにより、活性酸素の生成を抑制することができる。マクロファージの破骨細胞への分化に重要な物質であるNADPHオキシダーゼを抑制することにより、破骨細胞の生成を抑制することができる。
本発明の前記化学式1で表される化合物、前記に列挙された化合物またはその薬学的に許容される塩は、活性酸素の生成を抑制して骨粗しょう症を予防または治療することができる。例えば、本発明の化学式1で表される化合物、前記に列挙された化合物またはその薬学的に許容される塩は、NADPHオキシダーゼを阻害することにより、活性酸素の生成を抑制することができる。
本発明の前記化学式1で表される化合物、前記に列挙された化合物またはその薬学的に許容される塩は、マクロファージの破骨細胞への分化に重要な物質であるNADPHオキシダーゼを抑制することにより、破骨細胞の生成を抑制することができる。
本発明の前記化学式1で表される化合物、前記に列挙された化合物またはその薬学的に許容される塩は、骨の破壊を防いで骨粗しょう症を治療または予防することができる。
本発明の前記化学式1で表される化合物、前記に列挙された化合物またはその薬学的に許容される塩は、毒性が低くかつ安定性に優れて血液内で長時間分解されないため、高い体内血中濃度を長時間維持することができる。すなわち、本発明の前記化学式1で表される化合物、前記に列挙された化合物またはその薬学的に許容される塩は、韓国登録特許第0942382号に開示された化合物より毒性が著しく低く、安定性は著しく高いため、骨粗しょう症の治療または予防に極めて優れた効果を示すことができる。
本発明は、下記化学式2で表される化合物、および下記化学式3で表される化合物を極性有機溶媒に滴加する段階と、前記化学式2および前記化学式3で表される化合物を含む前記極性有機溶媒を加熱する段階とを含んでなる、下記化学式1で表される化合物またはその薬学的に許容される塩の製造方法を提供する。
式中、
Xは−CH−または窒素であり、
RaはC1〜C4の直鎖または分岐鎖のアルキル基であり、
は水素原子またはイソプロピルオキシカルボニルオキシメチルであり、
は水素原子、C1〜C4の直鎖または分岐鎖のアルキル、置換もしくは無置換のベンジルであり、
はフェニル、ニトロフェニル、置換もしくは無置換のフェニルエテニル、または置換もしくは無置換のジフェニルエテニルであり、
ここで、RおよびRが水素原子であれば、Rがフェニル、ニトロフェニルまたは置換もしくは無置換のジフェニルエテニルであり、
前記置換基はニトロ、ヒドロキシまたはメトキシである。
本発明の前記製造方法によって、下記の化合物またはその薬学的に許容される塩が製造できる。
1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−プロピル−1H−ピラゾール−5−オール、
1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−ベンジル−1H−ピラゾール−5−オール、
1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−(4−ニトロベンジル)−1H−ピラゾール−5−オール、
1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−プロピル−1H−ピラゾール−5−
オルの塩酸塩、
1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−プロピル−1H−5−(イソプロピルオキシカルボニルオキシメチルオキシ)ピラゾール、
1−(ピリジン−2−イル)−3−[(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−E−エテニル]−4−ベンジル−1H−ピラゾール−5−オールの塩酸塩、
1−(ピリジン−2−イル)−3−[(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−E−エテニル]−4−ベンジル−1H−ピラゾール−5−オール、
3−(4−ニトロフェニル)−3−[(ピリミジン−2−イル)ヒドラゾノ]プロピオン酸エチルエステル、
1−(ピリミジン−2−イル)−3−(4−ニトロフェニル)−1H−ピラゾール−5−オール、
1−(ピリジン−2−イル)−3−(1,2−ジフェニル−E−エテニル)−1H−ピラゾール−5−オール、
1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−1H−ピラゾール−5−オールの塩酸塩、
3−(4−メトキシフェニルアミノ)−1H−ピラゾール−5−オール、または
4−ヘキシリデン−3−フェニル−1−(ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−オール。
本発明の製造方法において、好ましくは、下記の化合物またはその薬学的に許容される塩が製造できる。
1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−プロピル−1H−ピラゾール−5−オールの塩酸塩、
1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−プロピル−1H−5−(イソプロピルオキシカルボニルオキシメチルオキシ)ピラゾール、
1−(ピリジン−2−イル)−3−[(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−E−エテニル]−4−ベンジル−1H−ピラゾール−5−オールの塩酸塩、
1−(ピリジン−2−イル)−3−[(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−E−エテニル]−4−ベンジル−1H−ピラゾール−5−オール、
1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−1H−ピラゾール−5−オールの塩酸塩。
本発明の前記化学式1で表される化合物、前記列挙された化合物またはその薬学的に許容される塩の製造方法において、出発物質として用いられる、化学式2で表される化合物であるα−置換−β−ケトエステルは、商業的に販売されるものを使用することができる。または、文献「J.Org.Chem.,Vol.43,No.10,1978,2087−2088」に記載された方法によって製造することができ、具体的に説明すると、商業的に販売されるアシルクロライド誘導体をメルドラム酸(Meldrum’s acid)と反応させて生成した生成物をメタノールまたはエタノールなどの有機溶媒の下に加熱還流させてβ−ケトエステルを製造することができる。α−置換−β−ケトエステルは、文献「J.Chem.Soc.,Perkin Trans.1,1986,1139−1143」に記載された方法によって製造することができ、具体的に説明すると、炭酸カリウム(potassium carbonate)または炭酸セシウム(cesium carbonate)の存在下でβ−ケトエステルとハロゲン化アルキルとの反応によって容易に製造することができる。
本発明の製造方法において、反応物質としての化学式3で表される化合物は、市販のものを使用することができ、出発物質としての化学式2で表される化合物1モル当量に対して、前記化学式3で表される化合物約1〜3モル当量使用することができ、好ましくは約1〜1.3モル当量使用することができる。
本発明の製造方法において、極性有機溶媒は、メタノール、エタノール、n−プロパノール、i−イソプロパノール、n−ブタノール、t−ブタノールなどのC1〜C4のアルコール、または酢酸、またはこれらの混合物であってもよく、好ましくはエタノールまたは酢酸であってもよい。
本発明の製造方法において、前記化学式1で表される化合物を酸性物質と反応させ、前記化学式1で表される化合物の塩を製造することができる。前記酸性物質は、前記化学式1で表される化合物と反応して塩を形成することが可能な物質であれば、その種類が特に限定されない。例えば、前記酸性物質は、塩酸、硝酸、リン酸、臭素酸、ヨウ素酸、過塩素酸、スズ酸および硫酸などの無機酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、マレイン酸、コハク酸、シュウ酸、安息香酸、酒石酸、フマル酸、マンデル酸、プロピオン酸、クエン酸、乳酸、グリコール酸、グルコン酸、ガラクツロン酸、グルタミン酸、グルタル酸、グルクロン酸、アスパラギン酸、アスコルビン酸、カルボン酸、バニリン酸、ヨウ化水素酸などの有機酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸およびナフタレンスルホン酸などから製造されたスルホン酸などを挙げることができ、好ましくは塩酸を挙げることができる。
本発明の製造方法において、前記化学式2で表される化合物、および前記化学式3で表される化合物を極性有機溶媒に−4℃〜10℃で滴加できる。
本発明の製造方法において、前記化学式2で表される化合物と、前記化学式3で表される化合物とを含む有機溶媒は、溶媒を還流させることが可能な温度で加熱し、好ましくは約100〜約130℃で加熱することができる。
本発明の製造方法において、前記化学式2で表される化合物と、前記化学式3で表される化合物とを含む有機溶媒は、約10分〜72時間加熱することができる。
本発明の製造方法において、前記化学式2で表される化合物と、前記化学式3で表される化合物とを有機溶媒の下で反応させて、下記化学式4で表される化合物が製造できる。
式中、
Xは−CH−または窒素であり、
は水素原子、C1〜C4の直鎖または分岐鎖のアルキル、置換もしくは無置換のベンジルであり、
はフェニル、ニトロフェニル、置換もしくは無置換のフェニルエテニル、または置換もしくは無置換のジフェニルエテニルであり、
ここで、Rが水素原子であれば、Rはフェニル、ニトロフェニルまたは置換もしくは無置換のジフェニルエテニルであり、
前記置換基はニトロ、ヒドロキシまたはメトキシである。
本発明の化学式1で表される化合物の製造方法において、前記化学式4で表される化合物を、塩基の存在下に、イソプロピルオキシカルボニルオキシメチルヨージド、イソプロピルオキシカルボニルオキシメチルクロライド、またはイソプロピルオキシカルボニルオキシメチルブロマイドなどのハロゲン化化合物と反応させ、前記化学式1で表される化合物においてピラゾールの5位の炭素位置にイソプロピルオキシカルボニルオキシメチルオキシ基が結合した、化学式1で表される化合物を製造することができる。
前記化学式4で表される化合物と、前記ハロゲン化化合物との反応において、前記塩基は、4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)、ピリジン、トリエチルアミン、イミダゾール、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カルシウムなどの炭酸塩の金属塩、またはこれらの混合物であってもよい。前記塩基は、前記化学式2で表される化合物1モル当量に対して約0.05〜約3モル当量、好ましくは約2〜約3モル当量使用することができる。
前記化学式4で表される化合物と、前記ハロゲン化化合物との反応において、前記反応溶媒は、水と有機溶媒との混合物であってもよく、好ましくは水と塩化メチレン、エチルエーテル、酢酸エチル、THF(tetrahydrofuran)およびDMF(N,N’−Dimethylformamide)の中から選ばれた少なくとも1種の有機溶媒との混合物であってもよく、さらに好ましくは水と塩化メチレンとの混合物であってもよい。
前記化学式4で表される化合物と前記ハロゲン化化合物との反応は、相間移動触媒の下で行われ得る。このような場合、ピラゾール基の2位のアミン基が、アルキル化された不純物の生成を抑制することにより、より高い純度で、前記化学式1で表される化合物を得ることができる。前記相間移動触媒は、その種類が特に限定されるものではないが、好ましくはBuNHSOを使用することができる。
前記化学式4で表される化合物と前記ハロゲン化化合物との反応において、反応温度は約0〜約40℃が好ましく、15〜30℃がさらに好ましく、反応時間は10〜12時間程度が好ましいが、反応速度に応じて反応温度をさらに高めることができ、反応時間をさらに増加させることができる。
本発明は、下記化学式1で表される化合物またはその薬学的に許容される塩を含む、骨粗しょう症予防または治療用薬学組成物を提供する:
式中、
Xは−CH−または窒素であり、
は水素原子またはイソプロピルオキシカルボニルオキシメチルであり、
は水素原子、C1〜C4の直鎖または分岐鎖のアルキル、置換もしくは無置換のベンジルであり、
はフェニル、ニトロフェニル、置換もしくは無置換のフェニルエテニル、または置換もしくは無置換のジフェニルエテニルであり、
ここで、RおよびRが水素原子であれば、Rがフェニル、ニトロフェニルまたは置換もしくは無置換のジフェニルエテニルであり、
前記置換基はニトロ、ヒドロキシまたはメトキシである。
前記化学式1で表される化合物は、好ましくは、Xが−CH−であり、RおよびRが水素原子である場合、Rは置換もしくは無置換のジフェニルエテニルであってもよく、Xが窒素原子であり、RおよびRが水素原子である場合、Rはニトロフェニルまたは置換もしくは無置換のジフェニルエテニルであってもよく、前記化学式1で表される化合物の塩は、RおよびRが水素原子である場合、Rがフェニル、ニトロフェニルまたは置換もしくは無置換のジフェニルエテニルであってもよい。
また、本発明は、下記列挙された化合物の中から選ばれた化合物およびそれらの薬学的に許容される塩を含む、骨粗しょう症予防または治療用組成物を提供する:
1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−プロピル−1H−ピラゾール−5−オール、
1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−ベンジル−1H−ピラゾール−5−オール、
1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−(4−ニトロベンジル)−1H−ピラゾール−5−オール、
1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−プロピル−1H−ピラゾール−5−オールの塩酸塩、
1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−プロピル−1H−5−(イソプロピルオキシカルボニルオキシメチルオキシ)ピラゾール、
1−(ピリジン−2−イル)−3−[(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−E−エテニル]−4−ベンジル−1H−ピラゾール−5−オールの塩酸塩、
1−(ピリジン−2−イル)−3−[(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−E−エテニル]−4−ベンジル−1H−ピラゾール−5−オール、
3−(4−ニトロフェニル)−3−[(ピリミジン−2−イル)ヒドラゾノ]プロピオン酸エチルエステル、
1−(ピリミジン−2−イル)−3−(4−ニトロフェニル)−1H−ピラゾール−5−オール、
1−(ピリジン−2−イル)−3−(1,2−ジフェニル−E−エテニル)−1H−ピラゾール−5−オール、
1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−1H−ピラゾール−5−オールの塩酸塩、
3−(4−メトキシフェニルアミノ)−1H−ピラゾール−5−オール、または
4−ヘキシリデン−3−フェニル−1−(ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−オール。
本発明は、好ましくは、下記列挙された化合物の中から選ばれた1種以上の化合物またはそれらの薬学的に許容される塩を含む、骨粗しょう症予防または治療用組成物を提供する:
1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−プロピル−1H−ピラゾール−5−オールの塩酸塩、
1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−プロピル−1H−5−(イソプロピルオキシカルボニルオキシメチルオキシ)ピラゾール、
1−(ピリジン−2−イル)−3−[(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−E−エテニル]−4−ベンジル−1H−ピラゾール−5−オール、
1−(ピリジン−2−イル)−3−[(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−E−エテニル]−4−ベンジル−1H−ピラゾール−5−オールの塩酸塩、または
1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−1H−ピラゾール−5−オールの塩酸塩。
本発明において、「骨粗しょう症」は、骨全体において骨髄腔などの空いた部分を除いた骨の絶対量が減少した状態であって、老人性骨粗しょう症、閉経後骨粗しょう症、内分泌性骨粗しょう症、先天性骨粗しょう症、不動性骨粗しょう症または外傷性骨粗しょう症が含まれ得る。
本発明の前記化学式1で表される化合物、前記に列挙された化合物またはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、活性酸素の生成を抑制して骨粗しょう症を予防または治療することができる。例えば、本発明の化学式1で表される化合物、前記に列挙された化合物またはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、NADPHオキシダーゼを阻害することにより、活性酸素の生成を抑制することができる。本発明の組成物は、マクロファージの破骨細胞への分化に重要な物質であるNADPHオキシダーゼを抑制することにより、破骨細胞の生成を抑制することができる。
本発明の前記化学式1で表される化合物、前記に列挙された化合物またはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、骨の破壊を防いで骨粗しょう症を治療または予防することができる。
本発明の前記化学式1で表される化合物、前記に列挙された化合物またはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、毒性が低くかつ安定性に優れるため、血液内で長時間分解することなく維持できて高い体内血中濃度を示すことができる。すなわち、本発明の前記化学式1で表される化合物、前記に列挙された化合物またはその薬学的に許容される塩を含む組成物は、韓国登録特許第0942382号に開示された化合物を含む組成物より毒性が著しく低く、安定性は著しく高いため、骨粗しょう症の治療または予防に卓越した効果を示すことができる。
本発明の組成物は、本発明の効果を阻害しない範囲内で薬学的に許容される希釈剤、結合剤、崩壊剤、潤滑剤、pH調節剤、酸化防止剤、溶解補助剤などの添加剤を含むことができる。
希釈剤は、砂糖、澱粉、微結晶セルロース、乳糖(乳糖水和物)、ブドウ糖、D−マンニトール、アルギン酸塩、アルカリ土金属類塩、クレイ、ポリエチレングリコール、無水リン酸水素カルシウム、またはこれらの混合物などを使用することができ、結合剤は、澱粉、微結晶セルロース、高分散性シリカ、マンニトール、D−マンニトール、ショ糖、乳糖水和物、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン(ポビドン)、ポリビニルピロリドン共重合体(コポビドン)、ヒプロメロース、ヒドロキシプロピルセルロース、天然ガム、合成ガム、コポビドン、ゼラチン、またはこれらの混合物などを使用することができる。
崩壊剤は、澱粉グリコン酸ナトリウム、コーンスターチ、馬鈴薯澱粉または前糊化澱粉などの澱粉または変性澱粉;ベントナイト、モンモリロナイトまたはビーガム(veegum)などのクレイ;微結晶セルロース、ヒドロキシプロピルセルロースまたはカルボキシメチルセルロースなどのセルロース類;アルギン酸ナトリウムまたはアルギン酸などのアルギン類;クロスカルメロースナトリウムなどの架橋セルロース類;グアーガム、キサンタンガムなどのガム類;架橋ポリビニルピロリドンの架橋重合体;重炭酸ナトリウム、クエン酸などの沸騰性製剤、またはこれらの混合物を使用することができる。
潤滑剤は、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ラウリル硫酸ナトリウム、水素化植物性オイル、安息香酸ナトリウム、フマル酸ステアリルナトリウム、ベヘン酸グリセリル、モノオレイン酸グリセリル、モノステアリン酸グリセリル、パルミトステアリン酸グリセリル、コロイド性二酸化ケイ素、またはこれらの混合物などを使用することができる。
pH調節剤は、酢酸、アジピン酸、アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム、エーテル酸ナトリウム、リンゴ酸、コハク酸、スズ酸、フマル酸、クエン酸などの酸性化剤や、沈降炭酸カルシウム、アンモニア水、メグルミン、炭酸ナトリウム、酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、クエン酸ナトリウム、三塩基カルシウムリン酸塩などの塩基性化剤などを使用することができる。
酸化防止剤は、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチル化ヒドロキシアニソール、酢酸トコフェロール、トコフェロール、没食子酸プロピル、亜硫酸水素ナトリウム、ピロ亜硫酸ナトリウムなどを使用することができる。本発明の先放出性区画において、溶解補助剤はラウリル硫酸ナトリウム、ポリソルベートなどのポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類、ドキュセートナトリウム、ポロキサマー(poloxamer)などを使用することができる。
また、遅延放出性製剤を作るために、腸溶性高分子、水不溶性重合体、疎水性化合物および親水性高分子を含むことができる。
前記腸溶性高分子とは、pH5未満の酸性条件の下で不溶性のまたは安定なものであって、pH5以上の特定のpH条件下で溶解または分解される高分子のことを意味し、例えば、ヒプロメロースアセテートスクシネート、ヒプロメロースフタレート(ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート)、ヒドロキシメチルエチルセルロースフタレート、セルロースアセテートフタレート、セルロースアセテートスクシネート、セルロースアセテートマレート、セルロースベンゾエートフタレート、セルロースプロピオネートフタレート、メチルセルロースフタレート、カルボキシメチルエチルセルロースおよびエチルヒドロキシエチルセルロースフタレート、メチルヒドロキシエチルセルロースなどの腸溶性セルロース誘導体;スチレン−アクリル酸共重合体、アクリル酸メチル−アクリル酸共重合体、アクリル酸メチルメタクリル酸共重合体(例えば、アクリル−EZE)、アクリル酸ブチル−スチレン−アクリル酸共重合体、およびアクリル酸メチル−メタクリル酸−アクリル酸オクチル共重合体などの前記腸溶解性アクリル酸系共重合体;ポリ(メタクリル酸メチルメタクリレート)共重合体(例えば、オイドラギットL、オイドラギットS、エボニック、ドイツ)、ポリ(メタクリル酸エチルアクリレート)共重合体(例えば、オイドラギットL100−55)などの腸溶性ポリメタクリレート共重合体;酢酸ビニル−マレイン酸無水物共重合体、スチレン−マレイン酸無水物共重合体、スチレン−マレイン酸モノエステル共重合体、ビニルメチルエーテル−マレイン酸無水物共重合体、エチレン−マレイン酸無水物共重合体、ビニルブチルエーテル−マレイン酸無水物共重合体、アクリロニトリル−クリル酸メチル・マレイン酸無水物共重合体、およびアクリル酸ブチル−スチレン−マレイン酸無水物共重合体などの腸溶性マレイン酸系共重合体;およびポリビニルアルコールフタレート、ポリビニルアセタールフタレート、ポリビニルブチレートフタレートおよびポリビニルアセトアセタールフタレートなどの腸溶性ポリビニル誘導体がある。
前記水不溶性重合体は、薬物の放出を制御する、薬学的に許容される水に溶解しない高分子のことをいう。例えば、水不溶性重合体は、ポリビニルアセテート(例えば、コリコートSR30D)、水不溶性ポリメタクリレート共重合体[例えば、ポリ(エチルアクリレート−メチルメタクリレート)共重合体(例えば、オイドラギットNE30D、ポリ(エチルアクリレート−メチルメタクリレート−トリメチルアミノエチルメタクリレート)共重合体(例えば、オイドラギットRSPO)など)]、エチルセルロース、セルロースエステル、セルロースエーテル、セルロースアシレート、セルロースジアシレート、セルローストリアシレート、セルロースアセテート、セルロースジアセテートおよびセルローストリアセテートなどがある。
前記疎水性化合物とは、薬物の放出を制御する、薬学的に許容される水に溶解しない物質のことをいう。例えば、グリセリルパルミトステアレート、グリセリルステアレート、グリセリルベヘネート、セチルパルミテート、グリセリルモノオレートおよびステアリル酸などの脂肪酸および脂肪酸エステル類;セトステアリルアルコール、セチルアルコールおよびステアリルアルコールなどの脂肪酸アルコール類;カルナウバワックス、蜜蝋および微結晶ワックスなどのワックス類;タルク、沈降炭酸カルシウム、リン酸一水素カルシウム、酸化亜鉛、酸化チタン、カオリン、ベントナイト、モンモリロナイトおよびビーガムなどの無機質物質などがある。
前記親水性高分子とは、薬物の放出を制御する、薬学的に許容される水に溶解する高分子物質のことをいう。例えば、デキストリン、ポリデキストリン、デキストラン、ペクチンおよびペクチン誘導体、アルギン酸塩、ポリガラクツロン酸、キシラン、アラビノキシラン、アラビノガラクタン、澱粉、ヒドロキシプロピルスターチ、アミロースおよびアミロペクチンなどの糖類;ヒプロメロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロースおよびカルボキシメチルセルロースナトリウムなどのセルロース誘導体;グアーガム、ローカストビーンガム、トラガカント、カラギナン、アカシアガム、アラビアガム、ジェランガムおよびキサンタンガムなどのガム類;ゼラチン、カゼインおよびゼインなどのタンパク質;ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドンおよびポリビニルアセタールジエチルアミノアセテートなどのポリビニル誘導体;ポリ(ブチルメタクリレート−(2−ジメチルアミノエチル)メタクリレート−メチルメタクリレート)共重合体(例えば、オイドラギットE100、エボニック、ドイツ)、ポリ(エチルアクリレート−メチルメタクリレート−トリエチルアミノエチル−メタクリレートクロライド)共重合体(例えば、オイドラギットRL、RS、エボニック、ドイツ)などの親水性ポリメタクリレート共重合体;ポリエチレングリコールおよびポリエチレンオキシドなどのポリエチレン誘導体;カーボマーなどがある。
この他にも、着色剤および香料の中から選ばれた多様な添加剤として、薬学的に許容される添加剤を選択使用して本発明の製剤を製剤化することができる。
本発明において添加剤の範囲が前記添加剤を使用するものと限定されるものではなく、前記添加剤を選択によって通常の範囲の用量で含有して製剤化することができる。
本発明に係る薬学的組成物は、通常の方法によって散剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤、懸濁液、エマルジョン、シロップおよびエアロゾールなどの経口型剤形、外用剤、坐剤または滅菌注射溶液の形態に剤形化して使用できる。
また、本発明は、本発明の化学式1で表される化合物、前記に列挙された化合物またはそれらの薬学的に許容される塩を含む組成物を、哺乳類を含む対象体に投与し、骨粗しょう症を予防または治療する方法を提供する。本発明において、用語「投与」は、いずれかの適切な方法で患者に本発明の骨粗しょう症予防および治療用組成物を導入することを意味し、本発明の骨粗しょう症予防および治療用組成物の投与経路は、目的の組織に到達することができる限り、いずれかの一般的な経路を介して投与できる。経口投与、腹腔内投与、静脈内投与、筋肉内投与、皮下投与、内皮投与、鼻内投与、肺内投与、直腸内投与、腔内投与、腹腔内投与、または経膜内投与が可能であり、これに限定されない。
本発明は、下記化学式1で表される化合物を哺乳類に投与して骨粗しょう症を予防または治療する方法を提供する。
式中、
Xは−CH−または窒素であり、
は水素原子またはイソプロピルオキシカルボニルオキシメチルであり、
は水素原子、C1〜C4の直鎖または分岐鎖のアルキル、置換もしくは無置換のベンジルであり、
はフェニル、ニトロフェニル、置換もしくは無置換のフェニルエテニル、または置換もしくは無置換のジフェニルエテニルであり、
ここで、Xが−CH−であり、RおよびRが水素原子である場合、Rは置換もしくは無置換のジフェニルエテニルであってもよく、Xが窒素原子であり、RおよびRが水素原子である場合、Rはニトロフェニルまたは置換もしくは無置換のジフェニルエテニルであり、
前記置換基はニトロ、ヒドロキシまたはメトキシである。
本発明は、下記化学式1で表される化合物の薬学的に許容される塩を哺乳類に投入して 骨粗しょう症を予防または治療する方法を提供する。
式中、
Xは−CH−または窒素であり、
は水素原子またはイソプロピルオキシカルボニルオキシメチルであり、
は水素原子、C1〜C4の直鎖または分岐鎖のアルキル、置換もしくは無置換のベンジルであり、
はフェニル、ニトロフェニル、置換もしくは無置換のフェニルエテニル、または置換もしくは無置換のジフェニルエテニルであり、
ここで、RおよびRが水素原子であれば、Rはフェニル、ニトロフェニルまたは置換もしくは無置換のジフェニルエテニルであり、前記置換基はニトロ、ヒドロキシまたはメトキシである。
下記の列挙された化合物およびそれらの薬学的に許容される塩よりなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物を哺乳類に投入して骨粗しょう症を予防または治療する方法を提供する。
1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−プロピル−1H−ピラゾール−5−オール、
1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−ベンジル−1H−ピラゾール−5−オール、
1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−(4−ニトロベンジル)−1H−ピラゾール−5−オール、
1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−プロピル−1H−ピラゾール−5−オールの塩酸塩、
1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−プロピル−1H−5−(イソプロピルオキシカルボニルオキシメチルオキシ)ピラゾール、
1−(ピリジン−2−イル)−3−[(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−E−エテニル]−4−ベンジル−1H−ピラゾール−5−オールの塩酸塩、
1−(ピリジン−2−イル)−3−[(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−E−エテニル]−4−ベンジル−1H−ピラゾール−5−オール、
3−(4−ニトロフェニル)−3−[2−(ピリミジン−2−イル)ヒドラゾノ]プロピオン酸エチルエステル、
1−(ピリミジン−2−イル)−3−(4−ニトロフェニル)−5−1H−ピラゾール−5−オール、
1−(ピリジン−2−イル)−3−(1,2−ジフェニル−E−エテニル)−1H−ピラゾール−5−オール、
1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−1H−ピラゾール−5−オールの塩酸塩、
3−(4−メトキシフェニルアミノ)−1H−ピラゾール−5−オール、および
4−ヘキシリデン−3−フェニル−1−(ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−オール。
本発明に係る骨粗しょう症予防または治療用組成物は、1日1回または一定の時間間隔をおいて1日2回以上投与できる。
本発明の化学式1で表される化合物、前記列挙された化合物またはその薬学的に許容される塩の投与量は、患者の体重、年齢、性別、健康状態、食餌、投与時間、投与方法、***率および疾患の重症度などによってその範囲が様々である。0.1〜100mg/kg/dayであり、10〜40mg/kg/dayがより好ましいが、これは患者の重症程度、年齢、性別などによって変化できる。
また、本発明は、前記化学式1で表される化合物、前記に列挙された化合物またはそれらの薬学的に許容される塩を、哺乳類を含む対象体に投与し、活性酸素の生成を抑制する方法を提供する。
本発明は、前記化学式1で表される化合物、前記に列挙された化合物またはそれらの薬学的に許容される塩を、哺乳類を含む対象体に投与し、破骨細胞の生成を抑制する方法を提供する。
また、本発明は、骨粗しょう症治療または予防用薬学的製剤を製造するための前記化学式1で表される化合物、前記に列挙された化合物またはそれらの薬学的に許容される塩の骨粗しょう症治療または予防用途を提供する。
また、本発明は、前記化学式1で表される化合物、前記に列挙された化合物またはそれらの薬学的に許容される塩を含む健康食品を提供する。好ましくは、骨強化のための健康食品である。
本発明は、前記化学式1で表される化合物、前記に列挙された化合物またはそれらの薬学的に許容される塩が活性酸素の生成を阻害する活性酸素抑制剤を提供する。
本発明の化合物は、活性酸素生成抑制活性に優れるうえ、従来の治療剤のような特別の副作用なしに骨粗しょう症の治療または予防に使用できる。
本発明に係る化合物の破骨細胞分化抑制効果を示す図である。 本発明に係る化合物の破骨細胞分化抑制効果を示す図である。 本発明に係る化合物の破骨細胞分化抑制効果を示す図である。 本発明に係る化合物の破骨細胞分化抑制効果を示す図である。 本発明に係る化合物の破骨細胞分化抑制効果を示す図である。 本発明に係る化合物の破骨細胞分化抑制効果を示す図である。 本発明に係る化合物がLPS(lipopolysaccharide)により誘導された骨破壊抑制効果を示す図である。 本発明に係る化合物がLPS(lipopolysaccharide)により誘導された骨破壊抑制効果を示す図である。 本発明に係る化合物の卵巣除去による骨損失抑制効果を示す図である。 本発明に係る化合物の卵巣除去による骨損失抑制効果を示す図である。 本発明に係る化合物の卵巣除去による骨損失抑制効果を示す図である。 本発明に係る化合物の卵巣除去による骨損失抑制効果を示す図である。 本発明に係る化合物の卵巣除去による骨損失抑制効果を示す図である。
以下、下記実施例および実験例によって本発明をより具体的に説明する。これらの実施例および実験例は本発明を説明するためのものに過ぎず、本発明の範囲を限定するものではない。
また、以下で言及される試薬および溶媒は、別に言及しない限り、Sigma−Aldrich korea、Alfa Aesar、またはTokyo Chemical Industry(TCI)から購入したものであり、H−NMRデータはJEOL社のEclipse FT 300MHz Spectrometerで測定した値であり、13C−NMRデータはJEOL社のEclipse FT 300MHz Spectrometerで測定した値であり、MassデータはJEOL社のMStation JMS 700 mass Spectrometerで測定した値である。
実施例1:1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−プロピル−1H−ピラゾール−5−オールの合成
丸底フラスコに2−プロピル−3−オキソ−3−フェニルプロピオン酸エチルエステル(2.52g、10.7mmol)とエタノール10mLを仕込み、ここに、2−ヒドラジノピリジン(1.29g、11.8mmol)をエタノール3mLに希釈させて0℃でゆっくり滴加した。反応溶液を3日間100℃で加熱還流させた。反応物を減圧蒸留して溶媒を除去した後、生成された固体をヘキサンと酢酸エチルで洗浄し、しかる後に、真空乾燥させて標題の目的化合物を82%の収率で得た。
1H NMR(300 MHz, CDCl3) δ 12.50 (1H, s), 8.27-8.25 (1H, m), 8 .01 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.81 (1H, m), 7.69 (2H, m), 7.48-7.34 (3H, m), 7.14-7.10 (1H, m), 2.54 (2H, d, J = 7.5 Hz), 1.64 (2H, m), 0.93 (3H, t, J = 7.3 Hz);
EIMS (70 eV) m/z (rel intensity) 279 (M +, 37), 250 (100).
実施例2:1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−ベンジル−1H−ピラゾール−5−オールの合成
丸底フラスコに2−ベンジル−3−オキソ−3−フェニルプロピオン酸エチルエステル(530mg、1.87mmol)とエタノール7mLを仕込み、ここに、2−ヒドラジノピリジン(204mg、1.87mmol)をエタノール3mLに希釈させて0℃でゆっくり滴加した。反応溶液を2日間100℃で加熱還流させた。反応物を減圧蒸留して溶媒を除去した後、生成された固体をヘキサンと酢酸エチルで洗浄し、しかる後に、真空乾燥させて標題の目的化合物を92%の収率で得た。
1H NMR(300 MHz, CDCl3) δ 12.66 (1H, s), 8.27-8.25 (1H, m), 8.01 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.81 (1H, m), 7.63 (2H, m), 7.35-7.12 (9H, m), 3.93 (2H, s);
EIMS (70 eV) m/z (rel intensity) 327 (M+, 100), 250 (75), 222 (32), 206 (20), 195 (15).
実施例3:1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−(4−ニトロベンジル)−1H−ピラゾール−5−オールの合成
マイクロウェーブ反応器用バイアルに2−(4−ニトロベンジル)−3−オキソ−3−フェニルプロピオン酸エチルエステル(142mg、0.43mmol)とエタノール5mLを仕込み、ここに、2−ヒドラジノピリジン(47mg、0.43mmol)をエタノール3mLに希釈させて0℃でゆっくり滴加した。反応溶液をマイクロウェーブ反応器で2日間120℃で加熱し、標題の目的化合物を29%の収率で得た。
1H NMR(300 MHz, CDCl3) δ 12.82 ( 1H, s), 8.30 (1H, d, J = 4.4 Hz), 8.12-7.48 (4H, m), 7.71-7.17 (8H, m), 3.01 (2H, s); EIMS (70 eV) m /z (rel intensity) 372 (M+, 0.01), 250 (15), 222 (12), 189 (11), 147 (20), 121 (78), 105 (89).
実施例4:1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−1H−ピラゾール−5−オール・HClの合成
丸底フラスコで、実施例1で製造した1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−プロピル−1H−ピラゾール−5−オール280mgをエチルエーテル4mLに溶解させた。ここに、2MのHClが溶解したエチルエーテル0.55mLを0℃でゆっくり滴加した。前記反応溶液で生成された固体を減圧濾過して溶媒を除去した後、ヘキサンと酢酸エチルで洗浄し、しかる後に、真空乾燥させて標題の目的化合物270mgを得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.44 (1H, d, J = 4.2 Hz), 8.08-8.03 (2H, m), 7.66-7.64 (2H, m), 7.48-7.42 (3H, m), 7.34 -7.30 (1H, m), 2.49 (2H, brs), 2.43 (2H, t, J = 7.5 Hz), 1.48 (2H, m), 0.48 (3H, t, J = 7.3 Hz).
実施例5:1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−プロピル−1H−5−(イソプロピルオキシカルボニルオキシメチルオキシ)ピラゾールの合成(18−306)
水8mLとジクロロメタン8mLとの混合溶媒に、実施例1で製造した1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−プロピル−1H−ピラゾール−5−オール438mg、KCO650mg、BuNHSO532mgを添加した後、イソプロピルオキシカルボニルオキシメチルヨージド497mgを2mLのジクロロメタンに溶かした溶液を添加した。その後、前記溶液を激烈に一晩攪拌して化合物を反応させた。反応物をジクロロメタンで抽出して得た有機層を水と塩水で洗浄し、濃縮した残留物をカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン/酢酸エチル(EtOAc)=10/1)して標題の目的化合物(361mg、収率58%)を得た。
1H NMR(300 MHz, CDCl3) δ 8.48-8.46 (1 H, m), 7.89 (1H, d, J = 8.2 Hz), 7.80 (1H, m), 7.78-7.68 (2H, m), 7.57-7.34 (3H, m), 7.23-7.1 6 (1H, m), 5.84 (2H, s), 4.86 (1H, m), 2.55 (2H, d, J = 7.7 Hz), 1.58 (2H, m), 1.25 (6H, d, J = 6.3 Hz), 0.91 (3H, t, J = 7.5 Hz)
13C NMR(75 MHz, CDCl3) δ 153.6, 152.0, 150.8, 149.3, 147.9, 138.3, 134.0, 128.4, 128.0, 127.6, 121.3, 115.9, 110.0, 92.6 , 72.7, 24.7, 22.9, 21.6, 14.1.
実施例6:1−(ピリジン−2−イル)−3−[(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−E−エテニル]−4−ベンジル−1H−ピラゾール−5−オール・HClの合成
丸底フラスコに2−ベンジル−3−オキソ−3−[(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−E−エテニル]プロピオン酸エチルエステル(3.55g、10mmol)と酢酸10mLを仕込み、ここに、2−ヒドラジノピリジン(1.1g、10.1mmol)を酢酸3mLに希釈させて0℃でゆっくり滴加した。反応溶液を2日間100℃で加熱還流させた。反応物を減圧蒸留して溶媒を除去した後、残留物をカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン/酢酸エチル(EtOAc)=15/1)して1−(ピリジン−2−イル)−3−[(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−E−エテニル]−4−ベンジル−1H−ピラゾール−5−オールを1.32g得た。
丸底フラスコに、上記で得た1−(ピリジン−2−イル)−3−[(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−E−エテニル]−4−ベンジル−1H−ピラゾール−5−オール1.10gをエチルエーテル15mLに溶解させた。ここに、2MのHClが溶解したエチルエーテル1.5mLを0℃でゆっくり滴加した。40℃で24時間攪拌した後、前記反応溶液で生成された固体を減圧濾過して溶媒を除去し、しかる後に、ヘキサンと酢酸エチルで洗浄した後、真空乾燥させて標題の目的化合物1.1gを得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.47-8.45 (1H, m), 8.30 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.98-7.93 (2H, m), 7.32-6.83 (10H, m), 3.82 (3H, s), 2.72 (2H, s).
実施例7:3−(4−ニトロフェニル)−3−[(ピリミジン−2−イル)ヒドラゾノ]プロピオン酸エチルエーテルの合成
丸底フラスコでエチル4−ニトロベンゾイルアセテート356mgと2−ヒドラジノピリミジン182mgをエタノール15mLに溶解させた。反応混合物を3日間100℃で加熱還流させた。反応物を酢酸エチルで抽出して得た有機層を水と塩水で洗浄し、濃縮した残留物をカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン/酢酸エチル(EtOAc)=1/1)して標題の化合物(118mg、収率24%)を得た。
1H NMR(300 MHz, CDCl3) δ 9.79 (1H, s), 8.56 (2H, d, J = 4.8 Hz), 8.26 (2H, d, J = 7.2 Hz), 8.09 (2H, d, J = 7.0 Hz), 6.89 (1H, t, J = 4.9 H z), 4.28 (2H, q, J =7.2 Hz), 3.89 (2H, s), 1.28 (3H, t, J = 7.2 Hz).
実施例8:1−(ピリミジン−2−イル)−3−(4−ニトロフェニル)−1H−ピラゾール−5−オールの合成
丸底フラスコで、実施例7で製造された3−(4−ニトロフェニル)−3−[2−(ピリミジン−2−イル)ヒドラゾノ]プロピオン酸エチルエステル100mgを酢酸15mLに溶解させた。反応混合物を2日間約150℃で加熱還流させた。溶媒を除去して得た濃縮液に酢酸エチルを添加した後、有機層を薄いNaHCO3水溶液と水で洗浄した。濃縮した残留物をカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン/酢酸エチル(EtOAc)=1/1)して標題の化合物(61mg、収率72%)を得た。
1H NMR(300 MHz, CDCl3) δ 11.9 (1H, s), 8.83 (2H, d, J = 4.8 Hz), 8.27 (2H, d, J= 7.2 Hz), 8.08 (2H, d, J = 7.0 Hz), 7.30 (1H, t, J = 4.7 Hz), 6.09 (1H, s).
実施例9:1−(ピリジン−2−イル)−3−[(1,2−ジフェニル−E−エテニル]−1H−ピラゾール−5−オールの合成
丸底フラスコで、4,5−ジフェニル−3−オキソ−4−ペンテノン酸エチルエステル294mgと2−ヒドラジノピリジン120mgを酢酸5mLに溶解させた。反応混合物を5時間約150℃で加熱還流させた。溶媒を除去した反応物を酢酸エチルで抽出して得た有機層を水と塩水で洗浄した。濃縮した残留物をカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン/酢酸エチル(EtOAc)=10/1)して標題の化合物(130mg、収率38%)を得た。
1H NMR(300 MHz, CDCl3) δ 12.7 (1H, s), 8.26-7.81 (3H, m), 8.43-7.03 (12H, m), 5.46 (1H, s);
EIMS (70 eV) m/z (rel intensity) 339 (M+, 100), 310 (6), 262 (23), 217 (21), 202 (24), 178 (18), 121 (48).
実施例10:1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−1H−ピラゾール−5−オール・HClの合成
丸底フラスコにエチルベンゾイルアセテート(1.92g、9.99mmol)とエタノール10mLを仕込み、ここに、2−ヒドラジノピリジン(1.1g、10.0mmol)をエタノール10mLに希釈させて0℃でゆっくり滴加した。反応溶液を8時間100℃で加熱還流させた。反応物を減圧蒸留して溶媒を除去した後、生成された固体をヘキサンと酢酸エチルで洗浄し、真空乾燥させて1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−1H−ピラゾール−5−オールを87%の収率で得た。
丸底フラスコに、前記製造された1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−1H−ピラゾール−5−オール237mgとエチルエーテル4mLを添加し、ここに、2MのHClが溶解したエチルエーテル0.55mLを0℃でゆっくり滴加した。前記反応溶液で生成された固体を減圧濾過して溶媒を除去した後、ヘキサンと酢酸エチルで洗浄し、しかる後に、真空乾燥させて標題の目的化合物を87%の収率で得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.48-8.46 (m, 1H), 8.08 (t, 1H, J = 8.3 Hz), 7.96 (d, 1H, J= 8.4 Hz), 7.87 (d, 2 H, J = 8.3 Hz), 7.46-7.35 (m, 4H), 6.64 (br, 4H), 6.14 (s, 1H).
実施例11:4−ヘキシリデン−3−フェニル−1−(ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−オールの合成
丸底フラスコにエチルベンゾイルアセテート(1.92g、9.99mmol)とエタノール10mLを仕込み、ここに、2−ヒドラジノピリジン(1.1g、10.0mmol)をエタノール10mLに希釈させて0℃でゆっくり滴加した。反応溶液を8時間100℃で加熱還流させた。反応物を減圧蒸留して溶媒を除去した後、生成された固体をヘキサンと酢酸エチルで洗浄し、真空乾燥させて1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−1H−ピラゾール−5−オールを得た。
前記製造された1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−1H−ピラゾール−5−オール2.37gを丸底フラスコに仕込み、ヘキサナール50mLを加えた。反応溶液を150℃で12時間加熱還流させた後、減圧蒸留して溶媒を除去し、しかる後に、生成された赤褐色の固体をエタノールで再結晶して標題の目的化合物を76%の収率で得た。
1H NMR (300MHz, CDCl3) δ 8.26-7.80 (3H, m), 7.43-7.03 (6H, m), 6.18 (1H, brs), 2.01 (2H, m), 1.34-1.25 (6H, m), 0.97 (3H, t, J = 7.6Hz).
実施例12:3−(4−メトキシフェニルアミノ)−1H−ピラゾール−5−オールの合成
丸底フラスコに3−アミノ−5−ヒドロキシピラゾール9.91g(100mmol)、p−アニソール15.40g(125mmol)および酢酸200mLを仕込み、4時間140℃で加熱還流させた。減圧蒸留して溶媒を除去した後、氷水70mLを添加し、しかる後に、生成された固体を濾過してメタノールで再結晶し、標題の目的化合物を23%の収率で得た。
1H NMR(300 MHz, DMSO-d6) δ 10.23 (1H, s), 8.49 (1H, s), 7.40 (2H, d, J = 9.0 Hz), 6.82 (2H, d, J = 9.0 Hz), 3.67 (3H, s), 3.31 (1H, s);
EIMS (70 eV) m/z (rel intensity) 205 (M+, 100 ), 190 (53), 174 (42), 148 (50), 121 (50), 104 (6), 92 (9), 77 (15).
実施例13:1−(ピリジン−2−イル)−3−[(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−E−エテニル]−4−ベンジル−1H−ピラゾール−5−オールの合成
丸底フラスコに2−ベンジル−3−オキソ−3−[(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−E−エテニル]プロピオン酸エチルエステル(3.55g、10mmol)と酢酸10mLを仕込み、ここに、2−ヒドラジノピリジン(1.1g、10.1mmol)を酢酸3mLに希釈させて0℃でゆっくり滴加した。反応溶液を2日間100℃で加熱還流させた。反応物を減圧蒸留して溶媒を除去した後、残留物をカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン/酢酸エチル(EtOAc)=15/1)して1−(ピリジン−2−イル)−3−[(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−E−エテニル]−4−ベンジル−1H−ピラゾール−5−オールを1.32g得た。
1H NMR (300 MH z, CDCl3) δ 8.26 (1H, m), 7.98 (1H, m), 7.83 (1H, m), 7.37-7.13 (8H, m), 7.11 (1H, d, J = 12.1 Hz), 6.91(1H, m), 6.81 (1H, d, J = 12.0 Hz), 3.93 (2H, s), 3.90 (3H, s).
比較例1:3−フェニル−1−(ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−オールの合成
前記3−フェニル−1−(ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−オールは、韓国登録特許第0942382号に開示された方法を用いて合成した。
丸底フラスコにエチルベンゾイルアセテート(1当量)とエタノール4mLを仕込み、ここに、2−ヒドラジノピリジン(1.1当量)をエタノール3mLに希釈させて0℃でゆっくり滴加した。20分間加熱還流させた、減圧蒸留して溶媒を除去した後、生成された固体をヘキサンと酢酸エチルで洗浄し、しかる後に、真空乾燥させて標題の化合物を87%の収率で得た。
<実験例1>破骨細胞への分化抑制効果の確認
生後4週〜5週目の雄マウス(C57BL/6J)から骨髄細胞を採取した。具体的に、マウスを頚椎脱骨させて犠牲させた後、骨の周辺に付いている筋肉をハサミで除去し、大腿骨と頚骨を抽出してPBS(Phosphate buffered saline)に浸した。αMEM(α−minimal essential medium)を充填した容量1mLの注射器を前記大腿骨と頚骨の一端に刺して前記大腿骨または頚骨から骨髄細胞を採取した。
前記骨髄細胞を培養してマクロファージを得た。具体的に、前記で得た骨髄細胞を50mLのチューブに入れて1500rpmで5分間遠心分離した後、上澄み液を除去し、ゲイ溶液(Gey’s solution)とPBSを3:1の比率で混合した混合液を添加し、2〜3分間常温に維持した。その後、さらに遠心分離(1500rpm、5分)を行った後、上澄み液を除去し、αMEMを添加して攪拌した後、10cmの細胞培養皿で37℃で24時間培養した。その後、3番目の遠心分離(1500rpm、5分)を行った後、上澄み液を除去し、培養液とマクロファージ分化因子としてのrhM−CSF(30ng/mL)を添加し、10cmの細胞培養皿で3日間37℃の温度で培養した。3日後、皿に付いているマクロファージを掻き出してチューブに集めた後、遠心分離(1500rpm、5分)を行った。
前記マクロファージを培養して破骨細胞への細胞分化を誘導した。具体的に、前記で得たマクロファージを48well細胞培養皿に2×10/wellに分けて24時間培養した。培養液にrhM−CSF(30ng/mL)と破骨細胞分化因子RANKL(200ng/mL)を添加した後、培養して破骨細胞への細胞分化を誘導した。この際、前記培養液に、上述の実施例で合成した化合物(実施例2、3、7、8、9および11)をそれぞれ様々な濃度で添加した。対照群として比較例1の化合物を上述の実施例の化合物と同一の濃度で添加して比較した。
24時間後、48well細胞培養皿に入っている培養液を除去し、新しい培養液で取り替えた後、2日に1回ずつ培地を取り替えながら37℃で培養した。
前記培地で、本発明の実施例で合成した化合物を添加した日から5日間さらに培養した後、本発明の実施例で合成した化合物を添加した培地および対照群の培地を3.7%ホルマリン溶液で固定した後、TRAP(tartrater−resistant acid phosphatase)染色し、光学顕微鏡で観察した。具体的に、前記TRAP染色は、細胞を3.7%のホルムアルデヒドで15分間室温で固定し、蒸留水で2回洗浄した後、酸ホスファターゼ(Acid phosphatase)、Leukocyte(TRAP)kitTM(Sigma Co.)の使用説明書に記載された比率でアセテート、Fast Gargnet GBC塩基、ナフトールAS−BIリン酸、硝酸ナトリウム、酒石酸塩を混ぜて作った染色液を、200μL/ウェルで入れて37℃で20分間反応させることにより行われた。
前記実験結果を図1〜図6に示した。図1〜図6から分かるように、比較例1の化合物を添加した対照群の場合、マクロファージが破骨細胞に多く分化したが、本発明の実施例で合成した化合物(実施例2、3、7、8、9および11)を添加した培地のマクロファージは、破骨細胞への正常的な分化が行われないか或いは破骨細胞への分化が少なく行われた。よって、本発明の化合物が破骨細胞への分化を抑制することが分かった。
また、本発明の実施例で合成した化合物の濃度が0.1μMまたは0.11μM、0.33μM、1μMおよび3μMに増加するほど、破骨細胞への分化が抑制された。よって、本発明の化合物はマクロファージの破骨細胞への分化を濃度依存的に抑制することが分かった。
<実験例2>炎症誘発因子による骨破壊作用抑制効果の確認
骨損失マウスモデルでLPS(Lipopolysaccharide)によって誘導される骨破壊作用の抑制効能を確認するために、生後6週目のC57BL/6J雄マウスを、いずれも3匹ずつのマウスを含むように、対照群1〜3および実験群1〜3に区分した。
マウスを麻酔して頭蓋骨の正中央部分の皮膚を1cm程度切開し、縦横各0.5mmのコラーゲンスポンジを入れた。
前記スポンジに、対照群1および2ではPBSとDMSOのみをそれぞれ注入し、対照群3ではLPS12.5mg/Kgを注入し、実験群1ではLPS12.5mg/Kg及び実施例4の化合物20mg/Kg、実験群2ではLPS12.5mg/Kgおよび実施例5の化合物20mg/Kg、実験群3ではLPS12.5mg/Kgおよび実施例6の化合物20mg/Kgを注入した。
その後、切開された皮膚を縫合し、5日後にマウスの頭蓋骨を摘出して、4%のホルムアルデヒドが添加されたPBSに入れて24時間固定し、0.5M EDTAが添加されたPBSを用いてカルシウムを除去した後、TPAP染色を行って頭蓋骨の表面を顕微鏡で観察した。その結果を図7に示した。
前記TRAP染色は、酸ホスファターゼ(Acid Phosphatase)、Leukocyte(TRAP) kit TM(Sigma Co.)の使用説明書に記載された比率でアセテート、Fast Gargnet GBC塩基、ナフトールAS−BIリン酸、硝酸ナトリウム、酒石酸塩を混ぜて作った染色液を、200μL/ウェルで入れて37℃で20分間反応させることにより行われた。
また、カルシウムが除去された頭蓋骨をパラフィンに浸してブロックを製作し、このブロックをミクロトーム(microtome)を用いて0.4μmの厚さに切断した後、パラフィンを除去し、水和した。前記切断されたブロックをヘマトキシリン(Hematoxylin)およびTRAP染色して顕微鏡で観察した。その結果を図8に示した。
図7および図8から確認できるように、実験群1〜3はLPSのみを投与した対照群3に比べてTRAPによる染色の程度が少なかった。よって、本発明の化合物は、LPSによる炎症の程度を減少させて破骨細胞の形成を抑制することにより、骨の破壊を効果的に防ぐことができることが分かった。
<実験例3>卵巣の除去による骨損失抑制効果の確認
卵巣除去マウスモデルにおける、卵巣除去により誘導される骨損失抑制効能を確認するために、生後8週目の雌マウスを、5匹のマウスを含むように対照群1、2および実験群1に区分した。
前記対照群1および実験群1のマウスは開腹手術を介して卵巣を切除した。対照群2のマウスは、対照群1および実験群1のマウスと同様に開腹手術を行ったが、卵巣は除去しないことにより、sham対照群として用いた。
前記手術後7日間の回復期間を経た後、2日間隔で3週間、実施例13の化合物を実験群1のマウスに腹腔投与した。マウスの卵巣切除を確認し、実験群1、対照群1および2から両側の頚骨を採取した後、μ−CT(skyscan1076、SKYSCAN N.V.)およびV−works program(Cybermed製)を用いて各断面のイメージを連続撮影して3次元イメージとして再構成し、これを分析プログラムを用いて骨体積、骨密度および骨梁数(trabecular number)を定量化した。その結果を図9〜図11に示した。前記実験結果はANOVA(one way analysis of variance)を用いて統計処理した。その結果、有意性が認められる場合、Student−Newman−Keuls Testを用いてp<0.1()またはp<0.15(**)水準以下で有意性の検定を行った。
図9において、骨体積(%)は骨組織体積(TV)に対する、採取した頚骨の体積(bone volume、BV)の百分率(BV/TV(%))で表示し、図11において、骨梁数は1mm当たりの骨梁数で表示した。
また、前記採取した頚骨を、ホルムアルデヒドが添加されたPBSに入れて24時間固定し、0.5M EDTAが添加されたPBSを用いてカルシウムを除去した。その後、前記頚骨をパラフィンに入れてブロックを製作し、このブロックをミクロトーム(microtome)を用いて0.4μmの厚さに切断した後、パラフィンを除去し、水和した。前記切断されたブロックをヘマトキシリン(Hematoxylin)およびTRAP染色して顕微鏡で観察した。その結果を図12に示した。また、破骨細胞数はOsteomeasureソフトウェアプログラム(Osteometrics Inc.、米国)を用いて顕微鏡の下で分析した。その結果を図13に示した。前記破骨細胞の定量は骨表面(bone surface)1mm当たりの破骨細胞数で表示し、ANOVA(one way analysis of variance)を用いて統計処理した。その結果、有意性が認められる場合、Student−Newman−Keul Testを用いてp<0.1()水準以下で有意性の検定を行った。
図9〜図11から確認できるように、本発明の実験群13の化合物を注入した実験群1の場合、同様に卵巣が除去された対照群1に比べて、頚骨の体積減少がさらに少なかったうえ、さらに高い骨密度を示した。また、骨梁(trabecular bone)数もさらに高い値を示した。よって、本発明の化合物が骨損失を抑制して骨粗しょう症を効果的に治療することができることを確認することができた。
また、図12から分かるように、実験群1は対照群1に比べてTRAPによる染色の程度がさらに少なかった。これは破骨細胞が少なく形成されたことを示唆する。図13から分かるように、実験群1は、卵巣を除去していない対照群2と比較して破骨細胞数が類似の数値を示し、卵巣が除去されている対照群1と比較して約60%程度破骨細胞の生成が抑制された。よって、本発明の化合物が破骨細胞の生成を抑制して骨粗しょう症を効果的に予防および治療することができることが分かった。
本発明の化合物は、活性酸素生成抑制活性に優れるうえ、従来の治療剤のような特別の副作用なしに骨粗しょう症の治療または予防に利用可能である。

Claims (20)

  1. 下記化学式1で表される化合物。

    (式中、Xは−CH−または窒素であり、
    は水素原子またはイソプロピルオキシカルボニルオキシメチルであり、
    は水素原子、C1〜C4の直鎖または分岐鎖のアルキル、置換もしくは無置換のベンジルであり、
    はフェニル、ニトロフェニル、置換もしくは無置換のフェニルエテニル、または置換もしくは無置換のジフェニルエテニルであり、
    ここで、Xが−CH−であり、RおよびRが水素原子である場合、Rは置換もしくは無置換のジフェニルエテニルであってもよく、Xが窒素原子であり、RおよびRが水素原子である場合、Rはニトロフェニルまたは置換もしくは無置換のジフェニルエテニルであってもよく、
    前記置換基はニトロ、ヒドロキシまたはメトキシである。)
  2. 下記化学式1で表される化合物の薬学的に許容される塩。

    (式中、Xは−CH−または窒素であり、
    は水素原子またはイソプロピルオキシカルボニルオキシメチルであり、
    は水素原子、C1〜C4の直鎖または分岐鎖のアルキル、または置換もしくは無置換のベンジルであり、
    はフェニル、ニトロフェニル、置換もしくは無置換のフェニルエテニル、または置換もしくは無置換のジフェニルエテニルであり、
    ここで、RおよびRが水素原子であれば、Rがフェニル、ニトロフェニルまたは置換もしくは無置換のジフェニルエテニルであり、
    前記置換基はニトロ、ヒドロキシまたはメトキシである。)
  3. 前記薬学的に許容される塩が塩酸塩である、請求項2に記載の化学式1で表される化合物の薬学的に許容される塩。
  4. 下記列挙された化合物の中から選ばれた化合物またはそれらの薬学的に許容される塩:
    1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−プロピル−1H−ピラゾール−5−オール、
    1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−ベンジル−1H−ピラゾール−5−オール、
    1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−(4−ニトロベンジル)−1H−ピラゾール−5−オール、
    1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−プロピル−1H−ピラゾール−5−オールの塩酸塩、
    1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−プロピル−1H−5−(イソプロピルオキシカルボニルオキシメチルオキシ)ピラゾール、
    1−(ピリジン−2−イル)−3−[(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−E−エテニル]−4−ベンジル−1H−ピラゾール−5−オールの塩酸塩、
    3−(4−ニトロフェニル)−3−[2−(ピリミジン−2−イル)ヒドラゾノ]プロピオン酸エチルエステル、
    1−(ピリミジン−2−イル)−3−(4−ニトロフェニル)−1H−ピラゾール−5−オール、
    1−(ピリジン−2−イル)−3−(1,2−ジフェニル−E−エテニル)−1H−ピラゾール−5−オール、
    1−(ピリジン−2−イル)−3−[(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−E−エテニル]−4−ベンジル−1H−ピラゾール−5−オール、
    1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−1H−ピラゾール−5−オールの塩酸塩、
    3−(4−メトキシフェニルアミノ)−1H−ピラゾール−5−オール、または
    4−ヘキシリデン−3−フェニル−1−(ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−オール。
  5. 下記列挙された化合物の中から選ばれた化合物またはそれらの薬学的に許容される塩:
    1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−プロピル−1H−ピラゾール−5−オールの塩酸塩、
    1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−プロピル−1H−5−(イソプロピルオキシカルボニルオキシメチルオキシ)ピラゾール、
    1−(ピリジン−2−イル)−3−[(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−E−エテニル]−4−ベンジル−1H−ピラゾール−5−オールの塩酸塩、
    1−(ピリジン−2−イル)−3−[(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−E−エテニル]−4−ベンジル−1H−ピラゾール−5−オール、または
    1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−1H−ピラゾール−5−オールの塩酸塩。
  6. 下記化学式2で表される化合物、および下記化学式3で表される化合物を極性有機溶媒に滴加する段階と、
    前記化学式2および前記化学式3で表される化合物を含む前記極性有機溶媒を加熱する段階とを含んでなる、下記化学式1で表される化合物またはその薬学的に許容される塩の製造方法:



    式中、
    Xは−CH−または窒素であり、
    RaはC1〜C4の直鎖または分岐鎖のアルキル基であり、
    は水素原子またはイソプロピルオキシカルボニルオキシメチルであり、
    は水素原子、C1〜C4の直鎖または分岐鎖のアルキル、または置換もしくは無置換のベンジルであり、
    はフェニル、ニトロフェニル、置換もしくは無置換のフェニルエテニル、または置換もしくは無置換のジフェニルエテニルであり、
    ここで、RおよびRが水素原子であれば、Rがフェニル、ニトロフェニルまたは置換もしくは無置換のジフェニルエテニルであり、前記置換基はニトロ、ヒドロキシまたはメトキシである。
  7. 前記有機溶媒の下で、前記化学式2で表される化合物と前記化学式3で表される化合物とを反応させることにより、下記の化学式4で表される化合物を製造する、請求項6に記載の化学式1で表される化合物またはその薬学的に許容される塩の製造方法:

    式中、
    Xは−CH−または窒素であり、
    は水素原子、C1〜C4の直鎖または分岐鎖のアルキル、置換もしくは無置換のベンジルであり、
    はフェニル、ニトロフェニル、置換もしくは無置換のフェニルエテニル、または置換もしくは無置換のジフェニルエテニルであり、
    ここで、Rが水素原子であれば、Rはフェニル、ニトロフェニルまたは置換もしくは無置換のジフェニルエテニルであり、
    前記置換基はニトロ、ヒドロキシまたはメトキシである。
  8. 前記化学式4で表される化合物を、塩基存在下に、イソプロピルオキシカルボニルオキシメチルヨージド、イソプロピルオキシカルボニルオキシメチルクロライド、およびイソプロピルオキシカルボニルオキシメチルブロマイドよりなる群から選ばれた少なくとも1種のハロゲン化化合物と反応させる段階をさらに含む、請求項7に記載の化学式1で表される化合物またはその薬学的に許容される塩の製造方法。
  9. 前記化学式4で表される化合物と、前記ハロゲン化化合物とは相間移動触媒の下で反応させる、請求項8に記載の化学式1で表される化合物またはその薬学的に許容される塩の製造方法。
  10. 前記極性有機溶媒がC1〜C4のアルコール、酢酸およびこれらの混合物の中から選ばれる、請求項6に記載の化学式1で表される化合物またはその薬学的に許容される塩の製造方法。
  11. 前記滴加が−4℃〜10℃で行われる、請求項6に記載の化学式1で表される化合物またはその薬学的に許容される塩の製造方法。
  12. 前記加熱が90℃〜130℃で行われる、請求項6に記載の化学式1で表される化合物またはその薬学的に許容される塩の製造方法。
  13. 前記塩基が、4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)、ピリジン、トリエチルアミン、イミダゾールおよび炭酸塩よりなる群から選ばれた少なくとも1種である、請求項8に記載の化学式1で表される化合物またはその薬学的に許容される塩の製造方法。
  14. 前記化学式1で表される化合物またはその薬学的に許容される塩が、
    1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−プロピル−1H−ピラゾール−5−オール、
    1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−ベンジル−1H−ピラゾール−5−オール、
    1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−(4−ニトロベンジル)−1H−ピラゾール−5−オール、
    1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−プロピル−1H−ピラゾール−5−オールの塩酸塩、
    1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−プロピル−1H−5−(イソプロピルオキシカルボニルオキシメチルオキシ)ピラゾール、
    1−(ピリジン−2−イル)−3−[(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−E−エテニル]−4−ベンジル−1H−ピラゾール−5−オールの塩酸塩、
    3−(4−ニトロフェニル)−3−[2−(ピリミジン−2−イル)ヒドラゾノ]プロピオン酸エチルエステル、
    1−(ピリミジン−2−イル)−3−(4−ニトロフェニル)−5−1H−ピラゾール−5−オール、
    1−(ピリジン−2−イル)−3−(1,2−ジフェニル−E−エテニル)−1H−ピラゾール−5−オール、
    1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−1H−ピラゾール−5−オールの塩酸塩、
    1−(ピリジン−2−イル)−3−[(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−E−エテニル]−4−ベンジル−1H−ピラゾール−5−オール、
    3−(4−メトキシフェニルアミノ)−1H−ピラゾール−5−オール、または
    4−ヘキシリデン−3−フェニル−1−(ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−オールである、請求項6に記載の化学式1で表される化合物またはその薬学的に許容される塩の製造方法。
  15. 下記化学式1で表される化合物を含む、骨粗しょう症予防または治療用組成物:

    式中、
    Xは−CH−または窒素であり、
    は水素原子またはイソプロピルオキシカルボニルオキシメチルであり、
    は水素原子、C1〜C4の直鎖または分岐鎖のアルキル、置換もしくは無置換のベンジルであり、
    はフェニル、ニトロフェニル、置換もしくは無置換のフェニルエテニル、または置換もしくは無置換のジフェニルエテニルであり、
    ここで、Xが−CH−であり、RおよびRが水素原子である場合、Rは置換もしくは無置換のジフェニルエテニルであってもよく、Xが窒素原子であり、RおよびRが水素原子である場合、Rはニトロフェニルまたは置換もしくは無置換のジフェニルエテニルであってもよく、
    前記置換基はニトロ、ヒドロキシまたはメトキシである。
  16. 下記化学式1で表される化合物の薬学的に許容される塩を含む、骨粗しょう症予防または治療用組成物:

    式中、
    Xは−CH−または窒素であり、
    は水素原子またはイソプロピルオキシカルボニルオキシメチルであり、
    は水素原子、C1〜C4の直鎖または分岐鎖のアルキル、置換もしくは無置換のベンジルであり、
    はフェニル、ニトロフェニル、置換もしくは無置換のフェニルエテニル、または置換もしくは無置換のジフェニルエテニルであり、
    ここで、RおよびRが水素原子であれば、Rがフェニル、ニトロフェニルまたは置換もしくは無置換のジフェニルエテニルであり、前記置換基はニトロ、ヒドロキシまたはメトキシである。
  17. 下記の列挙された化合物およびそれらの薬学的に許容される塩よりなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物を含む、骨粗しょう症予防または治療用組成物:
    1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−プロピル−1H−ピラゾール−5−オール、
    1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−ベンジル−1H−ピラゾール−5−オール、
    1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−(4−ニトロベンジル)−1H−ピラゾール−5−オール、
    1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−プロピル−1H−ピラゾール−5−オールの塩酸塩、
    1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−プロピル−1H−5−(イソプロピルオキシカルボニルオキシメチルオキシ)ピラゾール、
    1−(ピリジン−2−イル)−3−[(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−E−エテニル]−4−ベンジル−1H−ピラゾール−5−オールの塩酸塩、
    1−(ピリジン−2−イル)−3−[(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−E−エテニル]−4−ベンジル−1H−ピラゾール−5−オール、
    3−(4−ニトロフェニル)−3−[2−(ピリミジン−2−イル)ヒドラゾノ]プロピオン酸エチルエステル、
    1−(ピリミジン−2−イル)−3−(4−ニトロフェニル)−5−1H−ピラゾール−5−オール、
    1−(ピリジン−2−イル)−3−(1,2−ジフェニル−E−エテニル)−1H−ピラゾール−5−オール、
    1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−1H−ピラゾール−5−オールの塩酸塩、
    3−(4−メトキシフェニルアミノ)−1H−ピラゾール−5−オール、および
    4−ヘキシリデン−3−フェニル−1−(ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−オール。
  18. 下記化学式1で表される化合物を哺乳類に投与して骨粗しょう症を予防または治療する方法:

    式中、
    Xは−CH−または窒素であり、
    は水素原子またはイソプロピルオキシカルボニルオキシメチルであり、
    は水素原子、C1〜C4の直鎖または分岐鎖のアルキル、置換もしくは無置換のベンジルであり、
    はフェニル、ニトロフェニル、置換もしくは無置換のフェニルエテニル、または置換もしくは無置換のジフェニルエテニルであり、
    ここで、Xが−CH−であり、RおよびRが水素原子である場合、Rは置換もしくは無置換のジフェニルエテニルであってもよく、Xが窒素原子であり、RおよびRが水素原子である場合、Rはニトロフェニルまたは置換もしくは無置換のジフェニルエテニルであってもよく、
    前記置換基はニトロ、ヒドロキシまたはメトキシである。
  19. 下記化学式1で表される化合物の薬学的に許容される塩を哺乳類に投入して骨粗しょう症を予防または治療する方法:

    式中、
    Xは−CH−または窒素であり、
    は水素原子またはイソプロピルオキシカルボニルオキシメチルであり、
    は水素原子、C1〜C4の直鎖または分岐鎖のアルキル、置換もしくは無置換のベンジルであり、
    はフェニル、ニトロフェニル、置換もしくは無置換のフェニルエテニル、または置換もしくは無置換のジフェニルエテニルであり、
    ここで、RおよびRが水素原子であれば、Rはフェニル、ニトロフェニルまたは置換もしくは無置換のジフェニルエテニルであり、前記置換基はニトロ、ヒドロキシまたはメトキシである。
  20. 下記の列挙された化合物およびそれらの薬学的に許容される塩よりなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物を哺乳類に投入して骨粗しょう症を予防または治療する方法:
    1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−プロピル−1H−ピラゾール−5−オール、
    1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−ベンジル−1H−ピラゾール−5−オール、
    1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−(4−ニトロベンジル)−1H−ピラゾール−5−オール、
    1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−プロピル−1H−ピラゾール−5−オールの塩酸塩、
    1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−4−プロピル−1H−5−(イソプロピルオキシカルボニルオキシメチルオキシ)ピラゾール、
    1−(ピリジン−2−イル)−3−[(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−E−エテニル]−4−ベンジル−1H−ピラゾール−5−オールの塩酸塩、
    1−(ピリジン−2−イル)−3−[(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−E−エテニル]−4−ベンジル−1H−ピラゾール−5−オール、
    3−(4−ニトロフェニル)−3−[2−(ピリミジン−2−イル)ヒドラゾノ]プロピオン酸エチルエステル、
    1−(ピリミジン−2−イル)−3−(4−ニトロフェニル)−5−1H−ピラゾール−5−オール、
    1−(ピリジン−2−イル)−3−(1,2−ジフェニル−E−エテニル)−1H−ピラゾール−5−オール、
    1−(ピリジン−2−イル)−3−フェニル−1H−ピラゾール−5−オールの塩酸塩、
    3−(4−メトキシフェニルアミノ)−1H−ピラゾール−5−オール、および
    4−ヘキシリデン−3−フェニル−1−(ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−オール。
JP2013556544A 2011-02-28 2012-02-27 ピラゾール誘導体、その製造方法、並びにそれを含む骨粗しょう症予防および治療用組成物 Withdrawn JP2014506920A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0018037 2011-02-28
KR20110018037 2011-02-28
PCT/KR2012/001457 WO2012118309A2 (ko) 2011-02-28 2012-02-27 피라졸 유도체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 골다공증 예방 및 치료용 조성물

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014506920A true JP2014506920A (ja) 2014-03-20

Family

ID=46758364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013556544A Withdrawn JP2014506920A (ja) 2011-02-28 2012-02-27 ピラゾール誘導体、その製造方法、並びにそれを含む骨粗しょう症予防および治療用組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140128418A1 (ja)
EP (1) EP2682392A4 (ja)
JP (1) JP2014506920A (ja)
KR (1) KR20120098462A (ja)
CN (1) CN103492375A (ja)
MX (1) MX2013009904A (ja)
WO (1) WO2012118309A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020517661A (ja) * 2017-04-20 2020-06-18 アプタバイオ セラピューティクス インコーポレイテッドAptabio Therapeutics Inc. 3−フェニル−4−プロピル−1−(ピリジン−2−イル)−1h−ピラゾール−5−オル塩酸塩の新規結晶形固体化合物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101840702B1 (ko) * 2017-11-01 2018-03-22 압타바이오 주식회사 간질환 치료제

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4023488A1 (de) * 1990-07-24 1992-01-30 Bayer Ag 1-(pyri(mi)dyl-(2)) -5-hydroxy-pyrazol-mikrobizide
US7994094B2 (en) * 2006-09-01 2011-08-09 Otsuka Agritechno Co., Ltd. N-pyridylpiperidine compound, method for producing the same, and pest control agent
KR100942382B1 (ko) * 2008-03-25 2010-02-12 이화여자대학교 산학협력단 피라졸 유도체를 포함하는 골다공증 예방 및 치료용 조성물
WO2011028044A2 (ko) * 2009-09-02 2011-03-10 이화여자대학교 산학협력단 피라졸 유도체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 골다공증 예방 및 치료용 조성물
US8604210B2 (en) * 2009-09-02 2013-12-10 Ewha University-Industry Collaboration Foundation Pyrazole derivatives, preparation method thereof, and composition for prevention and treatment of osteoporosis containing same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020517661A (ja) * 2017-04-20 2020-06-18 アプタバイオ セラピューティクス インコーポレイテッドAptabio Therapeutics Inc. 3−フェニル−4−プロピル−1−(ピリジン−2−イル)−1h−ピラゾール−5−オル塩酸塩の新規結晶形固体化合物
US11174240B2 (en) 2017-04-20 2021-11-16 Aptabio Therapeutics Inc. Crystalline solid compound of 3-phenyl-4-propyl-1-(pyridin-2-yl)-1H-pyrazol-5-ol hydrochloride

Also Published As

Publication number Publication date
EP2682392A4 (en) 2014-07-30
MX2013009904A (es) 2014-02-27
KR20120098462A (ko) 2012-09-05
CN103492375A (zh) 2014-01-01
EP2682392A2 (en) 2014-01-08
WO2012118309A3 (ko) 2012-10-26
WO2012118309A2 (ko) 2012-09-07
US20140128418A1 (en) 2014-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8637674B2 (en) Pyrazole derivatives, preparation method thereof, and composition for prevention and treatment of osteoporosis containing same
KR101280160B1 (ko) 피라졸 유도체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 골다공증 예방 및 치료용 조성물
JP5974180B2 (ja) ピラゾール誘導体を含む腎臓疾患の予防または治療用組成物
KR101396606B1 (ko) 신규 갑상선 호르몬 β 수용체 작동약
JP2019501216A (ja) sGC刺激薬を含んでなる固体分散剤
KR20110133040A (ko) 프로스타글란딘 d 합성 효소를 저해하는 피페라진 화합물
JP2013501812A (ja) 炎症またはエネルギー代謝/産生関連疾患の治療または予防のためのPPARδリガンドの使用
JP6812564B2 (ja) 肝疾患治療剤
WO2013075596A1 (zh) 作为dhodh抑制剂的五元二氢杂环酮类衍生物及应用
KR20120098489A (ko) 피라졸 유도체를 포함하는 심혈관 질환 예방 및 치료용 조성물
WO2010015212A1 (zh) 一种对δ亚型过氧化物酶增殖物激活受体具有激动作用的化合物、其制备方法和应用
JP2014506920A (ja) ピラゾール誘導体、その製造方法、並びにそれを含む骨粗しょう症予防および治療用組成物
KR101683362B1 (ko) 소양증 개선 활성을 갖는 벤즈옥사졸 유도체
TW200538106A (en) Acrylonitrile derivatives for inflammation and immune-related uses
JP4852416B2 (ja) 環状ジアミン化合物及びこれを含有する医薬
JP4532283B2 (ja) 1,2,4−トリアゾール誘導体、その調製のための過程およびそれらを含む薬学的組成物
WO2020249117A1 (zh) 抗高血压的多元醇化合物及其衍生物
JP5436941B2 (ja) ラクタム化合物又はその塩及びppar活性化剤
JP2010180183A (ja) 新規なピリミジン−4(3h)−オン構造を有する化合物及びこれを含有する医薬
WO2021203779A1 (zh) 治疗肺动脉高压的化合物及其应用
JPH06279284A (ja) エンドセリン産生阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20141224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141224