JP2014501298A - 親水性フッ化ビニリデンポリマー - Google Patents

親水性フッ化ビニリデンポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP2014501298A
JP2014501298A JP2013545177A JP2013545177A JP2014501298A JP 2014501298 A JP2014501298 A JP 2014501298A JP 2013545177 A JP2013545177 A JP 2013545177A JP 2013545177 A JP2013545177 A JP 2013545177A JP 2014501298 A JP2014501298 A JP 2014501298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
glycoside
monomer
vdf
optionally
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013545177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6037569B2 (ja
Inventor
ジュリオ・ア・アブスレーメ
ロベルト・ビアンカルディ
ファビアン・ロブロ
アンナ・マリア・ベルタサ
ジュリオ・ブリナーティ
Original Assignee
ソルヴェイ・スペシャルティ・ポリマーズ・イタリー・エッセ・ピ・ア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソルヴェイ・スペシャルティ・ポリマーズ・イタリー・エッセ・ピ・ア filed Critical ソルヴェイ・スペシャルティ・ポリマーズ・イタリー・エッセ・ピ・ア
Publication of JP2014501298A publication Critical patent/JP2014501298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6037569B2 publication Critical patent/JP6037569B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F259/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of halogen containing monomers as defined in group C08F14/00
    • C08F259/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of halogen containing monomers as defined in group C08F14/00 on to polymers containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F14/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F14/18Monomers containing fluorine
    • C08F14/22Vinylidene fluoride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • B01D71/78Graft polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/22Vinylidene fluoride
    • C08F214/225Vinylidene fluoride with non-fluorinated comonomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F251/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polysaccharides or derivatives thereof
    • C08F251/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polysaccharides or derivatives thereof on to cellulose or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated side groups
    • C08F290/10Polymers provided for in subclass C08B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/38Graft polymerization

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

本発明は、1個以上のグリコシド繰り返し単位を含む少なくとも1つのグラフト化側鎖を含むグラフト化フッ素化ポリマー[ポリマー(F)]の製造方法であって、前記方法は、−フッ化ビニリデン(VDF)、−任意選択で、1種以上の他のフッ素化モノマー[モノマー(F)]、および−任意選択で、1種以上の(メタ)アクリルモノマー[モノマー(MA)]を、少なくとも1種の多糖類誘導体[誘導体(P)]の存在下で重合させる工程を含み、前記多糖類誘導体は、2重量%の濃度の水溶液中20℃でASTM D445に従って測定して、15mPa×s未満の動的粘度を有する方法に関し、ならびに上に定義されたとおりの新規なポリマー(F)をさらに提供することにより関する。

Description

本出願は、2010年12月22日に出願された欧州特許出願第10196420.3号明細書に対する優先権を主張し、この出願の全内容は、すべての目的のために参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、親水性フッ化ビニリデンポリマー、前記ポリマーの製造方法、および親水性膜の製造のための前記ポリマーの使用に関する。
ポリ(フッ化ビニリデン)膜は、ポリ(フッ化ビニリデン)の卓越した化学的、熱的および機械的安定性のために、低圧水処理、精密ろ過、限外ろ過、ナノろ過および蒸留を含む多くの分野で広く適用されてきた。
それにもかかわらず、ポリ(フッ化ビニリデン)膜は、それらの疎水性、したがってそれらの濡れ性不良のためにこれらの用途で一定の欠点を有し得る。
特に懸濁された固体を含有する水溶液を処理する場合、PVDFの低い表面エネルギーのために、これらの物質は、PVDF膜の表面上および細孔中に吸着され、したがって汚損を生じる傾向がある。吸着の程度は、一般に、例えば、親水性/疎水性相互作用、水素結合、ファンデルワールス相互作用および静電効果などの汚損物質−膜の相互作用に依存すると考えられている。
汚損を減少させるために一部の特定の作業手順[乱流条件(例えば、気泡フラックスによる)、周期的逆洗、化学洗浄剤による処理]が適用され得る一方、これらの軽減措置は、作業をより複雑かつ経済的に負担とさせ、かつ特に化学洗浄の場合、膜材料の耐久性に負の効果を与え得る。
したがって、例えば、表面コーティング、表面グラフト化またはブレンディングによって、その親水性を増加させるために、膜材料それ自体を改質することによって、汚損機構を防止するための手法が開発されてきた。
例えば、(特許文献1)(SOLVAY SOLEXIS S.P.A.)2008年10月30日には、親水性(メタ)アクリルモノマーに由来する0.05モル%〜10モル%の繰り返し単位を含むフッ化ビニリデンの線状半結晶性コポリマーであって、フッ化ビニリデン骨格全体にわたって前記(メタ)アクリルモノマーに由来する繰り返し単位のランダム分布を有し、とりわけ親水性膜の製造に適している、コポリマーが開示されている。
また、(非特許文献1)には、ポリフッ化ビニリデン−グラフト−ポリオキシエチレンメタクリレートコポリマーでコーティングされたPVDF限外ろ過膜が開示されている。
さらに、(非特許文献2)には、メチルメタクリレートとポリ(エチレングリコール)メチルエーテルメタクリレートとのランダムコポリマーとブレンドされたPVDF中空繊維膜が開示されている。
国際公開第2008/129041号パンフレット
MENG,Fangang,et.al.Recent advances in membrane bioreactors(MBRs):membrane fouling and membrane material.Water Research.2009,vol.43,p.1489−1512 LIU,Fu,et al.Preparation of hydrophilic and fouling resitant poly(vinylidene fluoride)hollow fiber membranes.Journal of Membrane Science.2009、vol.345,p.331−339
それにもかかわらず、卓越した親水性表面特性を示す一方、フッ化ビニリデンポリマーの他の卓越した特性、例えば、熱的安定性および機械的特性を維持し、その後のグラフト化もしくはブレンディングまたはそうでなければ化学的改質を必要とせずに、容易な仕方で製造され得る代替のフッ化ビニリデンポリマーが、当技術分野では現在も不足している。同様に、当技術分野では、このような材料の調製を可能にする革新的製造プロセスが求められている。
本発明は、上述の問題を有利に解決するものであり、その解決は、最初に、1個以上のグリコシド繰り返し単位を含む少なくとも1つのグラフト化側鎖を含むグラフト化フッ素化ポリマー[ポリマー(F)]の製造方法であって、前記方法は、
−フッ化ビニリデン(VDF)、
−任意選択で、1種以上の他のフッ素化モノマー[モノマー(F)]、および
−任意選択で、1種以上の(メタ)アクリルモノマー[モノマー(MA)]
を、少なくとも1種の多糖類誘導体[誘導体(P)]の存在下で重合させる工程を含み、前記多糖類誘導体は、2重量%の濃度の水溶液中20℃でASTM D445に従って測定して、15mPa×s未満の動的粘度を有する方法を提供することによって、
ならびに次に、上に定義されたとおりの新規なポリマー(F)を提供することによってもたらされる。
本出願人は、意外にも、上に詳述されたとおりの単純で一工程プロセスによって得られるフッ素化ポリマーが、PVDFに典型的な卓越した機械的および熱的挙動のすべてを維持しながら、目標とされた親水性表面特性を首尾よく示すことを見出した。
「フッ素化モノマー[モノマー(F)]」という用語によって、少なくとも1個のフッ素原子を含むエチレン性不飽和モノマーを意味することが本明細書では意図される。
モノマー(F)は、水素、塩素、臭素およびヨウ素などの1個以上の他の原子をさらに含み得る。
好適なモノマー(F)の非限定的な例には、とりわけ、以下:
(i)C〜Cフルオロオレフィン、例えば、トリフルオロエチレン(TrFE)、テトラフルオロエチレン(TFE)およびヘキサフルオロプロピレン(HFP);
(ii)式CH=CH−Rf0(式中、Rf0は、C〜Cパーフルオロアルキル基である)のパーフルオロアルキルエチレン;
(iii)クロロ−および/またはブロモ−および/またはヨード−C〜Cフルオロオレフィン、例えば、クロロトリフルオロエチレン(CTFE);
(iv)式CF=CFORf1(式中、Rf1は、C〜Cパーフルオロアルキル基である)のパーフルオロアルキルビニルエーテル、例えば、パーフルオロメチルビニルエーテル(PMVE)およびパーフルオロプロピルビニルエーテル(PPVE);
(v)式CF=CFOX(式中、Xは、1個以上のエーテル基を有するC〜C12オキシアルキル基またはC〜C12(パー)フルオロオキシアルキル基、例えば、パーフルオロ−2−プロポキシ−プロピル基である)の(パー)フルオロオキシアルキルビニルエーテル;
(vi)式CF=CFOCFORf2(式中、Rf2は、C〜C(パー)フルオロアルキル基、例えば、−CF、−C、−C、または1個以上のエーテル基を有するC〜C(パー)フルオロオキシアルキル基、例えば、−C−O−CFである)の(パー)フルオロアルキルビニルエーテル;
(vii)式CF=CFOY(式中、Yは、C〜C12アルキル基または(パー)フルオロアルキル基、1個以上のエーテル基を有するC〜C12オキシアルキル基およびC〜C12(パー)フルオロオキシアルキル基から選択され、Yは、カルボン酸またはスルホン酸基をその酸、酸ハロゲン化物または塩の形態で含む)の官能性(パー)フルオロオキシアルキルビニルエーテル;
(viii)フルオロジオキソール、特にパーフルオロジオキソール;
(ix)フッ化ビニル
が含まれる。
最も好ましいフッ素化モノマー(F)は、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)、トリフルオロエチレン(TrFE)、テトラフルオロエチレン(TFE)、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)、パーフルオロメチルビニルエーテル(PMVE)である。
(メタ)アクリルモノマー[モノマー(MA)]は、典型的には以下の式(I):
Figure 2014501298
(式中:
−R、RおよびRは、互いに等しいかまたは異なり、水素原子およびC〜C炭化水素基から独立して選択され;
−ROHは、水素原子、または少なくとも1個のヒドロキシル基を含むC〜C炭化水素部分を表す)
に従う。
(メタ)アクリルモノマー[モノマー(MA)]は、好ましくは以下の式(II):
Figure 2014501298
(式中:
−R’およびR’は、互いに等しいかまたは異なり、水素原子およびC〜C炭化水素基から独立して選択され、好ましくはR’およびR’は、水素原子であり;
−R’は、水素原子であり、
−R’OHは、水素原子、または少なくとも1個のヒドロキシル基を含むC〜C炭化水素部分を表す)
に従う。
(メタ)アクリルモノマー(MA)の非限定的な例には、とりわけ、アクリル酸、メタクリル酸、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチルヘキシル(メタ)アクリレートが含まれる。
モノマー(MA)は、より好ましくは以下:
−式:
Figure 2014501298
のヒドロキシエチルアクリレート(HEA)、
−式:
Figure 2014501298
のいずれかの2−ヒドロキシプロピルアクリレート(HPA)、
−式:
Figure 2014501298
のアクリル酸(AA)、
−およびそれらの混合物
から選択される。
モノマー(MA)は、さらにより好ましくはアクリル酸(AA)またはヒドロキシエチルアクリレート(HEA)である。
「多糖類誘導体[誘導体(P)]という用語は、グリコシド結合によって互いに連結された1個以上のグリコシド単位を繰り返し単位として含む多糖類ポリマーの誘導体を意味することが本明細書では意図される。
グリコシド単位は、以下の式(III)で表されるとおりの6員のピラノシド環、または以下の式(IV)で表されるとおりの5員のフラノシド環(式中、−ORは、グリコシド結合を表し、Rは、上に定義されたとおりのグリコシド単位を表す):
Figure 2014501298
のいずれかを意味することが本明細書では意図される。
好適な6員のピラノシドの非限定的な例には、とりわけ、D−グルコピラノシド、例えば、以下の式(III−a)(式中、−ORは、α−グリコシド結合であり、Rは、上に定義されたとおりのグリコシド単位であり、R’は、互いに等しいかまたは異なり、水素原子または炭化水素基を表す)で表されるとおりのα−D−グルコピラノシド、および以下の式(III−b)(式中、−ORは、β−グリコシド結合であり、Rは、上に定義されたとおりのグリコシド単位であり、R’は、互いに等しいかまたは異なり、水素原子または炭化水素基を表す)で表されるとおりのβ−D−グルコピラノシド:
Figure 2014501298
が含まれる。
グリコシド結合によって互いに連結されたD−グルコピラノシドから選択されるグルコシド単位を繰り返し単位として含む多糖類誘導体であって、2重量%の濃度の水溶液中20℃でASTM D445に従って測定して、15mPa×s未満の動的粘度を有する多糖類誘導体が、本発明の方法において有用であるとわかった。
好ましい多糖類誘導体には、とりわけ、β−グリコシド結合によって互いに連結された上に記載されたとおりの式(III−b)のβ−D−グルコピラノシドを繰り返し単位として含むセルロール誘導体が含まれ、前記多糖類誘導体は、2重量%の濃度の水溶液中20℃でASTM D445に従って測定して、15mPa×s未満の動的粘度を有する。
最も好ましい多糖類誘導体には、とりわけ、1個以上の−OH基が、式−OR”(式中、R”は、−CH、−CHCH、−CHCH(OH)CH、−CHCH(OCH)CH、−(CHCHO)−CHCHOH、−(CHCH(CH)O)−CHCH(CH)OH(ここで、xは、少なくとも1の整数である))を有するエーテル基に変換されているセルロースエーテルであって、2重量%の濃度の水溶液中20℃でASTM D445に従って測定して、15mPa×s未満の動的粘度を有するセルロースエーテルが含まれる。
本発明の方法で使用される多糖類誘導体は、2重量%の濃度の水溶液中20℃でASTM D445に従って測定して、好ましくは多くとも12mPa×s、より好ましくは多くとも6mPa×sの動的粘度を有する。
本発明の方法で使用される多糖類誘導体は、2重量%の濃度の水溶液中20℃でASTM D445に従って測定して、好ましくは少なくとも0.1mPa×s、より好ましくは少なくとも0.5mPa×sの動的粘度を有する。
2重量%の濃度の水溶液中20℃でASTM D445に従って測定して、2〜10mPa×sの間に含まれる動的粘度を有する多糖類誘導体によって、非常に良好な結果が得られた。
本発明の方法に適した多糖類誘導体の非限定的な例には、とりわけ、2重量%の濃度の水溶液中20℃で2.4〜3.8mPa×sの動的粘度を有するMETHOCEL(商標)K3、および2重量%の濃度の水溶液中20℃で4〜8mPa×sの動的粘度を有するCULMINAL(登録商標)MHPC5という商標名の下で入手できるセルロース誘導体が含まれる。
本発明の方法は、典型的にはラジカル開始剤の存在下、水性媒体中で行われる。
本発明の方法は、典型的には少なくとも10℃、好ましくは少なくとも25℃、より好ましくは少なくとも45℃の温度で行われる。
圧力は、典型的には50バールを超える、好ましくは75バールを超える、さらにより好ましくは100バールを超える値で維持される。
ラジカル開始剤の選択は特に限定されない一方で、本発明による方法に適したものは、重合プロセスを開始しおよび/または促進させることができる化合物から選択されることが理解される。
本発明の方法で有利に用いることができるラジカル開始剤のうちで、有機ラジカル開始剤を挙げることができる。好適な有機ラジカル開始剤の非限定的な例には、限定されるものではないが、以下、すなわち、アセチルシクロヘキサンスルホニルパーオキシド;ジアセチルパーオキシジカーボネート;ジアルキルパーオキシジカーボネート、例えば、ジエチルパーオキシジカーボネート、ジシクロヘキシルパーオキシジカーボネート、ジ−2−エチルヘキシルパーオキシジカーボネート;tert−ブチルパーネオデカノエート;2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4ジメチルバレロニトリル;tert−ブチルパーピバレート;tert−アミルパーピバレート;ジオクタノイルパーオキシド;ジラウロイル−パーオキシド;2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル);tert−ブチルアゾ−2−シアノブタン;ジベンゾイルパーオキシド;tert−ブチル−パー−2エチルヘキサノエート;tert−ブチルパーマレエート;2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル);ビス(tert−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン;tert−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート;tert−ブチルパーアセテート;2,2’−ビス(tert−ブチルパーオキシ)ブタン;ジクミルパーオキシド;ジ−tert−アミルパーオキシド;ジ−tert−ブチルパーオキシド(DTBP);p−メタンヒドロパーオキシド;ピナンヒドロパーオキシド;クメンヒドロパーオキシド;およびtert−ブチルヒドロパーオキシドが含まれる。
1種以上の懸濁液安定剤も、本発明の方法で有利に用いることができる。本発明の方法で有用な懸濁液安定剤には、とりわけ、多糖類誘導体、より正確には、とりわけ欧州特許出願公開第0417585A号明細書(SOLVAY & CIE SOCIETE ANONYME)1991年3月20日および米国特許第5145921号明細書(SOLVAY & CIE SOCIETE ANONYME)1992年9月8日に記載されたとおりのセルロースエーテル誘導体、およびポリビニルアルコール、例えば、ALCOTEX(登録商標)という商標名の下で入手できるものが含まれる。
多糖類誘導体が懸濁液安定剤として用いられる場合、より有効であるものは、より高い動的粘度を有するものであることが一般に理解される。これらの実施形態によれば、この方法は、2種以上の多糖類誘導体であって、2重量%の濃度の水溶液中20℃でASTM D445に従って測定して、前記多糖類誘導体の少なくとも1種は、少なくとも15mPa×sの動的粘度を有し、前記多糖類誘導体の少なくとも1種は、15mPa×s未満の動的粘度を有する多糖類誘導体の存在下で行われることが一般に理解される。
本発明の方法に適しているとわかった、少なくとも15mPa×sの、上に詳述されたとおりの、動的粘度を有する懸濁液安定剤の非限定的な例には、とりわけ、2重量%の濃度の水溶液中20℃で80〜120mPa×sの動的粘度を有するMETHOCEL(商標)K100、および2重量%の濃度の水溶液中20℃で90〜125mPa×sの動的粘度を有するCULMINAL(登録商標)MHPC100として入手できるセルロースエーテルが含まれる。
本発明の方法の好ましい実施形態によれば、この方法は、VDFを、2重量%の濃度の水溶液中20℃でASTM D445に従って測定して、15mPa×s未満の動的粘度を有する少なくとも1種の多糖類誘導体の存在下で重合させることによって行われる。
本発明の方法のより好ましい実施形態によれば、この方法は、VDFを、2重量%の濃度の水溶液中20℃でASTM D445に従って測定して、15mPa×s未満の動的粘度を有する少なくとも1種のセルロース誘導体の存在下で重合させることによって行われる。
グラフト化フッ素化ポリマー[ポリマー(F)]は、本発明の方法によって得られ、前記ポリマーは、
−フッ化ビニリデン(VDF)に由来する繰り返し単位、任意選択で、上に定義されたとおりの1種以上の他のフッ素化モノマー[モノマー(F)]に由来する繰り返し単位、および任意選択で、上に定義されたとおりの1種以上の(メタ)アクリルモノマー[モノマー(MA)]に由来する繰り返し単位を含む主鎖、ならびに
−前記主鎖にグラフト化された少なくとも1つの側鎖であって、前記グラフト化側鎖は、上に定義されたとおりの1個以上のグリコシド繰り返し単位を含む側鎖
を含む。
前記グラフト化フッ素化ポリマーは、本発明の別の目的である。
本出願人は、これが本発明の範囲を限定することなく、多糖類誘導体[誘導体(P)]が本発明の方法の下で分解され、その結果、それに由来する1個以上のグリコシド繰り返し単位が、フッ化ビニリデデン(VDF)と、任意選択で、上に定義されたとおりの1種以上の他のフッ素化モノマー[モノマー(F)]と、任意選択で、1種以上の(メタ)アクリルモノマー[モノマー(MA)]とともに重合されて、本発明のグラフト化フッ素化ポリマー[ポリマー(F)]を生成すると考える。
本発明のポリマー(F)は、有利には、ポリマー(F)の主鎖におけるVDF繰り返し単位の水素原子の全量に対して、ポリマー(F)の少なくとも1つのグラフト化側鎖における1個以上のグリコシド繰り返し単位の水素原子を、少なくとも40ppm、好ましくは少なくとも50ppm、より好ましくは少なくとも60ppm含む。
ポリマー(F)におけるグリコシド繰り返し単位の量の決定は、任意の適切な方法で行うことができる。とりわけ、標準法に従ったNMR技術、特にH−NMR技術を挙げることができる。
本出願人は、本発明のポリマー(F)が、フッ化ビニリデンポリマーの他の卓越した特性、例えば、熱的安定性および機械的特性を損なうことなく、フッ化ビニリデンポリマーにおける低レベルのグルコシド繰り返し単位においてさえも、親水性表面特性を首尾よく示すことを見出した。
1個以上のモノマー(F)が存在する場合、本発明のポリマー(F)は、ポリマー(F)の全モル数に対して、前記モノマー(F)に由来する、典型的には0.5モル%〜20モル%、好ましくは2モル%〜18モル%、より好ましくは4モル%〜15モル%の繰り返し単位を含む主鎖を含む。
1個以上のモノマー(MA)が存在する場合、本発明のポリマー(F)は、ポリマー(F)の全モル数に対して、前記モノマー(MA)に由来する、典型的には0.1モル%〜10モル%、好ましくは0.5モル%〜5モル%の繰り返し単位を含む主鎖を含む。
本発明のポリマー(F)は、好ましくは、
−VDFに由来する繰り返し単位、任意選択で、上に定義されたとおりの1種以上の他のフッ素化モノマー[モノマー(F)]に由来する繰り返し単位、および任意選択で、上に定義されたとおりの1種以上の(メタ)アクリルモノマー[モノマー(MA)]に由来する繰り返し単位を含む主鎖、ならびに
−前記主鎖にグラフト化された少なくとも1つの側鎖であって、前記グラフト化側鎖は、β−グリコシド結合によって互いに連結された上に記載されたとおりの式(III−b)の1個以上のβ−D−グルコピラノシドを含む側鎖
を含む。
本発明のポリマー(F)は、より好ましくは
−VDFに由来する繰り返し単位、任意選択で、上に定義されたとおりの1種以上の他のフッ素化モノマー[モノマー(F)]に由来する繰り返し単位、および任意選択で、上に定義されたとおりの1種以上の(メタ)アクリルモノマー[モノマー(MA)]に由来する繰り返し単位を含む主鎖、ならびに
−前記主鎖にグラフト化された少なくとも1つの側鎖であって、前記グラフト化側鎖は、ポリマー(F)の主鎖におけるVDF繰り返し単位の水素原子の全量に対して、上に記載されたとおりの式(III−b)の1つ以上のβ−D−グルコピラノシドの水素原子を少なくとも65ppm含み、前記β−D−グルコピラノシドは、β−グリコシド結合によって互いに連結されている側鎖
を含む。
本発明のポリマー(F)は、有利には、ジメチルホルムアミド中25℃で測定して、0.01l/gより高い、好ましくは0.05l/gより高い、より好ましくは0.1l/gより高い固有粘度をもっている。
本発明のポリマー(F)は、有利には、ジメチルホルムアミド中25℃で測定して、70l/gより低い、好ましくは50l/gより低い、より好ましくは30l/gより低い固有粘度をもっている。
本発明の別の目的は、上に定義されたとおりのポリマー(F)および少なくとも1種のVDFポリマーを含む組成物(C)である。
「VDFポリマー」という用語は、VDFに由来する少なくとも70モル%の繰り返し単位、および任意選択で、上に定義されたとおりの少なくとも1種の他の適切なフッ素化モノマー[モノマー(F)]に由来する最大30モル%までの繰り返し単位を含むポリマーを意味することが本明細書によって意図される。
VDFホモポリマーは、本発明の組成物にとって特に有利である。
本発明の組成物(C)は、有利には、少なくとも5重量%、好ましくは少なくとも10重量%、より好ましくは少なくとも30重量%のポリマー(F)を含む。
したがって、組成物(C)は、とりわけ、VDFポリマーで希釈することによって、非常に価値あるポリマー(F)の必要量を減少させることによって、ポリマー(F)成分によって与えられる親水性の目標特性を達成するために用いることができる。
さらに、本発明の別の目的は、親水性膜の製造のための、上に定義されたとおりのポリマー(F)または組成物(C)の使用である。
したがって、本発明は、上に定義されたとおりの、ポリマー(F)または組成物(C)を含む親水性膜の製造方法、およびポリマー(F)または組成物(C)を含む親水性膜に関する。
上に詳述された、親水膜の製造のための使用、方法およびそれからの膜は、ポリマー(F)に関連して詳細に記載され;それにもかかわらず、上に詳述されたとおりの組成物(C)は、以下に詳述される実施形態のすべてでポリマー(F)の代わりに使用され得ることが理解される。
本発明の目的に対して、「膜」という用語は、その通常の意味を有し、すなわち、それは、本質的に、それと接触している化学種の透過を調節する、個別の概して薄い界面を指す。この界面は、分子的に均一、すなわち、構造において完全に一様であってもよいか(稠密な膜)、またはそれは、例えば、有限寸法の空隙、空孔または細孔を含んで、化学的または物理的に不均一であってもよい(多孔性膜)。「細孔」、「空隙」および「空孔」という用語は、本発明の文脈内で同義であるとして使用される。
本発明の膜は、好ましくは多孔性膜である。多孔性膜は、一般に、互いにつながった細孔を有する空隙のある構造(voided structure)を有する。
多孔性膜は、一般に平均孔径(d)および空隙率(ε)、すなわち、全膜の、多孔性である比率を特徴とする。
本発明の多孔性膜は、有利には少なくとも1%、好ましくは少なくとも2%、より好ましくは少なくとも3%、かつ有利には多くとも90%、好ましくは多くとも80%の空隙率(ε)を有する。これらの細孔は、一般に有利には少なくとも0.01μm、好ましくは少なくとも0.05μm、より好ましくは少なくとも0.1μm、かつ有利には多くとも50μm、好ましくは多くとも25μm、より好ましくは多くとも10μmの平均径(d)を有する。
膜は、フラットシートの形態下であり得るか、または薄肉の管もしくは繊維(中空繊維膜)の形態下で製造され得る。高い流束が必要とされる場合、フラットシート膜が、一般に好ましい。中空繊維への膜の形成は、高表面積を有するコンパクトモジュールが必要とされる場合、特に有利である。
本発明の膜は、例えば、特に水性媒体の、精密ろ過および好ましくは限外ろ過などの様々な分離プロセスにおける化学的処理産業において、例えば、血液透析のための、薬剤の放出制御のための、腎臓、肺および膵臓などの人工臓器のためのバイオ医療用途において、ならびに都市および産業の廃水処理のための膜バイオリアクターにおいて使用され得る。
当業者は、自身が、卓越した親水性表面特性を有する本発明のポリマー(F)を処理して、必要とされる空隙率および平均孔径を有する膜を得ることができるようになる適当な標準技術を知っている。
膜が稠密な膜である場合、本発明の方法は、有利には上に定義されたとおりのポリマー(F)をキャスティングおよび/または溶融成形する工程を含む。溶融成形は、一般にダイからシートとしてまたはブローンフィルムとしての押出しのいずれかによって稠密な膜を製造するために使用される。
膜が多孔性膜である場合、本発明の方法は、有利には照射技術、フィルム膨張、鋳型浸出技術、溶液沈殿技術、エレクトロスピニング技術の1つを含む少なくとも1つの工程を含む。
照射技術によれば、慣用技術によって製造された上に定義されたとおりのポリマー(F)のフィルムは、最初に適切な照射源からの荷電粒子で照射され、前記粒子は、典型的にはポリマー鎖を切断し、感作/損傷された跡をそのまま残し;次いで、前記照射されたフィルムは、優先的に感作された跡に沿ってエッチングする適切なエッチング溶液に通され、それにより細孔を形成する。
フィルム膨張において、多孔性膜は、その後の配向および延伸によって調製され;このようにして、上に定義されたとおりのポリマー(F)の配向フィルムは、典型的にはドローダウン下に押し出され;冷却後、そのフィルムは、有利には元の配向に対して直角に延伸され、その結果、ポリマーの結晶構造は、典型的には変形させられ、スリット様空隙が有利には形成される。
鋳型浸出技術によれば、均一なフィルムが、膜材料(すなわち、上に定義されたとおりのポリマー(F))と、浸出可能な成分との混合物から調製される。フィルムが成形された後に、浸出可能成分は、適切な溶媒によって除去され、多孔性膜が成形される。浸出可能成分は、可溶性で低分子量の固体または液体、例えば、可塑剤、低分子量のVDFポリマーなどであり得る。
溶液沈殿技術では、上に定義されたとおりのポリマー(F)を含む透明溶液は、2相、すなわち、膜のマトリックスを形成する固体のポリマー豊富な相と、膜細孔を形成する液体のポリマー不足相とに沈殿させられる。前記溶液からのポリマー沈殿は、いくつかの方法、例えば、冷却、溶媒蒸発、非溶媒中の浸漬による沈殿、気相からの非溶媒の吸収(imbibition)において達成され得る。
キャスティングは、一般に溶液キャスティングを含み、ここで、典型的には、キャスティングナイフまたはドローダウンバーを用いて、適切な支持体にわたって上に定義されたとおりのポリマー(F)の適当なポリマー溶液の平らな膜を広げる。キャスティングが行われた後、溶媒は、一般に蒸発して、一様な粘稠の膜を残す。
本発明の好ましい実施形態によれば、この方法は、鋳型浸出技術を含む少なくとも1つの工程を含む。
本発明の好ましい実施形態によれば、上に定義されたとおりのポリマー(F)を含む熱可塑性組成物(TC)100重量部を、1種以上の可塑剤50〜250重量部および任意選択で、前記ポリマー(F)に対する良溶媒0〜80重量部と混合して、混合物(Mx)を与え;前記混合物(Mx)は、フィルムに加工され;次いで、フィルムは、適切な抽出溶媒による可塑剤(および任意選択で良溶媒)の抽出にかける。
可塑剤として、水素化可塑剤が、一般に用いられ得る。エステル類またはポリエステル類、例えば、クエン酸エステル類、フタル酸エステル類、トリメリット酸エステル類、サバシン酸エステル類、アジピン酸エステル類、アゼライン酸エステル類を、とりわけ挙げることができる。それらの例には、アジピン酸系ポリエステル類(例えば、アジピン酸プロピレングリコールタイプ、およびアジピン酸1,3−ブチレングリコールタイプの);セバシン酸系ポリエステル類(例えば、セバシン酸プロピレングリコールタイプの);アゼライン酸系ポリエステル類(例えば、アゼライン酸プロピレングリコールタイプ、およびアゼライン酸1,3−ブチレングリコールタイプの);フタル酸アルキル類(例えば、フタル酸ジ(2−エチルヘキシル)、フタル酸ジイソノニル、フタル酸ジイソデシルのような);クエン酸アルキル類およびアシル類(例えば、クエン酸トリエチル、クエン酸アセチルトリエチル、クエン酸トリ−n−ブチル、クエン酸アセチル−トリ−n−ブチル、クエン酸トリオクチル、クエン酸アセチル−トリ−オクチルクエン酸トリヘキシル、クエン酸アセチルトリヘキシル、クエン酸ブチリルトリヘキシルまたはクエン酸トリヘキシル−o−ブチリル);トリメリット酸アルキル類(とりわけ、トリメリット酸トリメチル、トリメリット酸トリ−(2−エチルヘキシル)、トリメリット酸トリ−(n−オクチル,n−デシル)、トリメリット酸トリ−(ヘプチル,ノニル)、トリメリット酸n−オクチルのような)が含まれ得る。
ポリマー(F)の良溶媒として、ポリマーを20〜250℃の温度範囲で溶解させることができるものが用いられ得る。それらの例には、以下、すなわち、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、メチルエチルケトン、アセトン、テトレヒドロフラン、ジオキサン、酢酸エチル、炭酸プロピレン、シクロヘキサン、メチルイソブチルケトン、フタル酸ジメチル、およびこれらの溶媒混合物が含まれ得る。N−メチルピロリドン(NMP)が、その高温での安定性を考慮すると特に好ましい。
ポリマー(F)の良溶媒は、混合物(Mx)がキャスティングによって加工される場合に特に有利であるが、それが前記混合物(Mx)の粘度の調整において有利に役立ち得るからである。
このように得られた混合物(Mx)は、押出成形、射出成形、圧縮成形および/またはキャスティングによって加工されて、フィルムをもたらし、その結果、有利には膜に対する所望の形状を得ることができる。
次いで、このように得られたフィルムは、抽出溶媒中に浸漬されて、可塑剤および任意選択で良溶媒を抽出する。厚さ、抽出溶媒の性質および撹拌に依存して、室温で抽出を行って、数分〜数時間の範囲の時間で完全な可塑剤抽出を得ることが可能である。一般に、数分の時間が、可塑剤を完全に抽出するのに十分である。抽出後、多孔性膜が得られる。
抽出溶媒として、可塑剤が可溶性であるが、ポリマー(F)と、その膨潤を引き起こさないように、相溶性でない溶媒が一般に用いられる。
最も一般的に用いられる溶媒のクラスは、好ましくは短鎖、例えば、1〜6個の炭素原子を有する脂肪族アルコール類のもの、より好ましくはメタノールおよびイソプロパノールである。
ポリマー(F)は、独特の熱可塑性ポリマー成分として単独で、または別の適切な熱可塑性ポリマーと混合して、親水性膜の製造に用いることができることも理解される。
ポリマー(F)および少なくとも1種のVDFポリマーを含む組成物、すなわち、上に定義されたとおりの本発明の組成物(C)が、本発明の目的に特に有利である。
参照により本明細書に組み込まれるいずれかの特許、特許出願、および刊行物の開示が、本出願の記載と、それが用語を不明瞭にさせ得る程度に矛盾する場合は、本記載が優先するものとする。
本発明は、これから以下の実施例を参照してより詳細に説明されるが、その目的は、単に例証的なものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
VDFポリマー中のグラフト化グリコシド繰り返し単位の水素含有量の決定
ポリマー中のグラフト化グリコシド繰り返し単位の量は、H−NMR技術によって決定した。予めエタノールで洗浄し、乾燥させた約20mgのポリマー粉末を、0.6mlのヘキサジュウテロアセトン(hexadeuteroacetone)中に溶解させ、次いで、NMR分光計で分析した。H−NMRスペクトルにより、約3.5〜3.6ppmにおけるグリコシド繰り返し単位の−OCHおよび−CH−に関連するシグナル、ならびに約2.5および3ppmにおけるVDF繰り返し単位の−CH−部分に関連するシグナルが明らかになった。グラフト化グリコシド繰り返し単位に属する水素含有量(ppm単位)は、ポリマーの主鎖中のVDF繰り返し単位の水素含有量に対して決定した(以下の表2を参照)。
VDFポリマーの親水性の決定
4gのポリマー粉末を、ビーカーグラス中40mlの脱塩水中に磁気撹拌によって1分間分散させた。超音波分散1分後、懸濁液を一晩静置して、2相に分離させた。この2相を分離させ、乾燥させ、秤量した。これらの乾燥した2相の重量割合を、測定した(以下の表2参照)。本発明のポリマー(F)が、前記ポリマー(F)の1個以上の側鎖中の低レベルのグラフト化グリコシド単位においてさえも、満足な親水性表面特性を示すために、ビーカーの底部における乾燥相の重量割合が、乾燥した2相の合計重量に対して少なくとも50重量%であることが必須である。
実施例1〜実施例3
ポリマー(F)の製造
880rpmの速度で回転するインペラーを備えた4リットルの反応器中に、その後に2050gの脱塩水、以下の表1に詳述したとおりの量のMETHOCEL(商標)K3セルロースエーテル、および任意選択で、METHOCEL(商標)K100を導入した。次いで、反応器を、その温度を14℃に維持しながら、繰り返して、排気しそして窒素(1バール)でバージした。次いで、24.5gのジエチルカーボネート/kgの供給VDF、tert−アミルパーピバレートラジカル開始剤のイソドデカン中75重量%溶液の1g/kgの供給VDF、および1346gのVDFを反応器に導入した。次いで、52℃の設定点温度が達成されるまで、反応器を徐々に加熱し、これは、120バールの圧力に相当した。水を供給することによって、圧力を重合実験全体の間120バールに等しく一定に保った。VDFの約80〜90%の変換後、大気圧に達するまで懸濁液を脱気することによって重合を止めた。次いで、ポリマーをろ過により収集し、脱塩水で洗浄し、50℃でオーブン乾燥させた。ジメチルホルムアミド中25℃で0.15l/gの固有粘度および約100〜120μm(D50)の粒径を有するポリマーが得られた。
比較例1
VDFホモポリマーの製造
本発明による実施例1〜実施例3に詳述したものと同じ手順に従ったが、2重量%の濃度の水溶液中20℃でASTM D445に従って測定して、15mPa×s未満の動的粘度を有する多糖類誘導体は用いることはしなかった(以下の表1参照)。
重合反応器に供給されたMETHOCEL(商標)K3セルロースエーテルおよび任意選択で、METHOCEL(商標)K100の懸濁液安定剤の量は、以下の表1に報告する:
Figure 2014501298
上に詳述したとおりの親水性試験の結果は、以下の表2に報告する:
Figure 2014501298
以上の表2に示されたデータにより、本発明の方法によって得られたポリマーが、VDFポリマー主鎖にグラフト化された低レベルのグリコシド繰り返し単位においてさえも、ポリマー(F)の主鎖中のVDF繰り返し単位の水素原子の全量に対して、有利には少なくとも40ppm、好ましくは少なくとも50ppm、より好ましくは少なくとも60ppmの水素原子の量で、1個以上のグリコシド繰り返し単位で首尾よくグラフト化され、その結果、そのように得られたポリマーが、PVDFの典型的な卓越した機械的および熱的安定性を維持しながら、目標とされた親水性表面特性を首尾よく示すことが実証された。

Claims (10)

  1. 1個以上のグリコシド繰り返し単位を含む少なくとも1つのグラフト化側鎖を含むグラフト化フッ素化ポリマー[ポリマー(F)]の製造方法であって、前記方法は、
    −フッ化ビニリデン(VDF)、
    −任意選択で、1種以上の他のフッ素化モノマー[モノマー(F)]、および
    −任意選択で、1種以上の(メタ)アクリルモノマー[モノマー(MA)]
    を、少なくとも1種の多糖類誘導体[誘導体(P)]の存在下で重合させる工程を含み、前記多糖類誘導体は、2重量%の濃度の水溶液中20℃でASTM D445に従って測定して、多くとも12mPa×sの動的粘度を有する、方法。
  2. 前記多糖類誘導体が、グリコシド結合によって互いに連結されたD−グルコピラノシドから選択されるグリコシド単位を繰り返し単位として含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記多糖類誘導体が、β−グリコシド結合によって互いに連結された式(III−b):
    Figure 2014501298
    (式中、−ORは、β−グリコシド結合であり、Rは、グリコシド単位であり、R’は、互いに等しいかまたは異なり、水素原子または炭化水素基を表す)
    のβ−D−グルコピラノシドを繰り返し単位として含むセルロース誘導体から選択される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記多糖類誘導体が、2重量%の濃度の水溶液中20℃でASTM D445に従って測定して、2〜10mPa×sの間に含まれる動的粘度を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 1種以上の懸濁液安定剤が用いられる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. −フッ化ビニリデン(VDF)に由来する繰り返し単位、任意選択で、1種以上の他のフッ素化モノマー[モノマー(F)]に由来する繰り返し単位、および任意選択で、1種以上の(メタ)アクリルモノマー[モノマー(MA)]に由来する繰り返し単位を含む主鎖、ならびに
    −前記主鎖にグラフト化された少なくとも1つの側鎖であって、1個以上のグリコシド繰り返し単位を含む側鎖
    を含むフッ素化ポリマー[ポリマー(F)]。
  7. 前記ポリマー(F)の主鎖中のVDF繰り返し単位の水素原子の全量に対して、ポリマー(F)の少なくとも1つのグラフト化側鎖中の1個以上のグリコシド繰り返し単位の水素原子を少なくとも40ppm、好ましくは少なくとも50ppm、より好ましくは少なくとも60ppm含む、請求項6に記載のポリマー。
  8. 少なくとも1つの側鎖が、β−グリコシド結合によって互いに連結された1つ以上の請求項3に定義された式(III−b)のβ−D−グルコピラノシドを含む、請求項6または7に記載のポリマー。
  9. 前記請求項6〜8のいずれか一項に記載のポリマーおよび少なくとも1種のVDFポリマーを含む組成物。
  10. 前記請求項6〜8のいずれか一項に記載のポリマーまたは請求項9に記載の組成物を含む親水性膜。
JP2013545177A 2010-12-22 2011-12-13 親水性フッ化ビニリデンポリマー Active JP6037569B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10196420 2010-12-22
EP10196420.3 2010-12-22
PCT/EP2011/072508 WO2012084580A1 (en) 2010-12-22 2011-12-13 Hydrophilic vinylidene fluoride polymers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014501298A true JP2014501298A (ja) 2014-01-20
JP6037569B2 JP6037569B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=43881041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013545177A Active JP6037569B2 (ja) 2010-12-22 2011-12-13 親水性フッ化ビニリデンポリマー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9701766B2 (ja)
EP (1) EP2655452B1 (ja)
JP (1) JP6037569B2 (ja)
KR (1) KR101924660B1 (ja)
CN (1) CN103282393B (ja)
HU (1) HUE034336T2 (ja)
WO (1) WO2012084580A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017527678A (ja) * 2014-09-17 2017-09-21 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. フッ化ビニリデンポリマー

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2013361727B9 (en) * 2012-12-21 2017-11-09 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Hydrophilic fluoropolymer
CN108939939B (zh) * 2014-07-08 2021-02-09 天津工业大学 一种抗凝血改性pvdf平板分离膜
KR101772808B1 (ko) * 2016-03-18 2017-08-30 연세대학교 산학협력단 Tsv 테스트 및 분석 회로 및 테스트 방법
US11312803B2 (en) * 2016-12-22 2022-04-26 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Vinylidene fluoride polymer
CN108823676A (zh) * 2018-05-25 2018-11-16 上海城市水资源开发利用国家工程中心有限公司 一种基于静电纺丝技术制备超亲水pvdf复合纳米纤维的方法
WO2022229361A1 (en) * 2021-04-29 2022-11-03 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Pvdf fine powders
WO2023117971A1 (en) 2021-12-23 2023-06-29 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Method for the purification of vinylidene fluoride polymers
US11643486B1 (en) * 2022-06-08 2023-05-09 Arkema Inc. Non-linear vinylidene fluoride copolymers
CN114989344B (zh) * 2022-06-14 2023-09-19 万华化学集团股份有限公司 一种偏氟乙烯共聚物及其制备方法和在锂离子电池中的应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59174605A (ja) * 1983-03-10 1984-10-03 ソルベイ・アンド・カンパニ−・ソシエテ・アノニム 水性懸濁媒体中でのフツ化ビニリデンの重合方法
JPH03185007A (ja) * 1989-10-09 1991-08-13 Solvay & Cie 水性懸濁媒質中での弗化ビニリデン重合中の反応器内におけるビルドアップ形成の減少方法
JPH1180216A (ja) * 1997-07-22 1999-03-26 Solvay & Cie ハロゲン化ポリマーの製造法及び得られたハロゲン化ポリマー

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3574178A (en) 1967-04-14 1971-04-06 Kureha Chemical Ind Co Ltd Production of vinylidene fluoride polymers
US3780007A (en) 1969-12-23 1973-12-18 Diamond Shamrock Corp Polymerization of vinylidene fluoride in aqueous suspension
US3781265A (en) 1972-10-17 1973-12-25 Pennwalt Corp Method of preparing consistently high-quality vinylidene fluoride polymer
FR2277102A1 (fr) 1974-07-03 1976-01-30 Kureha Chemical Ind Co Ltd Procede de polymerisation de resines de fluorure de vinylidene
JPS61100519A (ja) * 1984-10-23 1986-05-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 医薬用硬質カプセル
US4883850A (en) 1987-06-22 1989-11-28 Aqualon Company Process for preparation of polymers by suspension polymerization of vinyl monomer in the presence of hydrophobically modified watersoluble, nonionic cellulose ether polymer in combination with electrolyte
FR2652089B1 (fr) 1989-09-15 1993-03-19 Solvay Procede pour la polymerisation en discontinu dans un milieu aqueux de mise en suspension du fluorure de vinylidene et utilisation des polymeres du fluorure de vinylidene resultants pour le revetement d'articles par poudrage.
DE69207105T2 (de) 1991-08-01 1996-05-15 Kureha Chemical Industry Co., Ltd., Tokio/Tokyo Verfahren zur Herstellung von Vinylidene-Fluoride-Polymer
BE1005693A3 (fr) 1992-02-05 1993-12-21 Solvay Nouveaux materiaux plastiques formes de copolymeres heterogenes de fluorure de vinylidene et de chlortrifluorethylene, utilisation et procede de fabrication.
US6277937B1 (en) 2000-02-17 2001-08-21 Dupont Dow Elastomers, L.L.C. Process for producing fluorelastomers
FR2812294B1 (fr) 2000-07-31 2003-01-17 Solvay Polymeres du fluorure de vinylidene, procede pour les fabriquer et utilisation de ceux-ci
ITMI20051397A1 (it) * 2005-07-21 2007-01-22 Solvay Solexis Spa Polveri fini di fluoropolimeri
TWI437009B (zh) 2007-04-24 2014-05-11 Solvay Solexis Spa 1,1-二氟乙烯共聚物類

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59174605A (ja) * 1983-03-10 1984-10-03 ソルベイ・アンド・カンパニ−・ソシエテ・アノニム 水性懸濁媒体中でのフツ化ビニリデンの重合方法
JPH03185007A (ja) * 1989-10-09 1991-08-13 Solvay & Cie 水性懸濁媒質中での弗化ビニリデン重合中の反応器内におけるビルドアップ形成の減少方法
JPH1180216A (ja) * 1997-07-22 1999-03-26 Solvay & Cie ハロゲン化ポリマーの製造法及び得られたハロゲン化ポリマー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017527678A (ja) * 2014-09-17 2017-09-21 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. フッ化ビニリデンポリマー

Also Published As

Publication number Publication date
EP2655452A1 (en) 2013-10-30
CN103282393A (zh) 2013-09-04
US20130267622A1 (en) 2013-10-10
HUE034336T2 (en) 2018-02-28
EP2655452B1 (en) 2017-02-22
KR20140000308A (ko) 2014-01-02
CN103282393B (zh) 2016-06-01
KR101924660B1 (ko) 2018-12-03
US9701766B2 (en) 2017-07-11
JP6037569B2 (ja) 2016-12-07
WO2012084580A1 (en) 2012-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6037569B2 (ja) 親水性フッ化ビニリデンポリマー
JP6567595B2 (ja) 多孔質膜を製造する方法
CN1265868C (zh) 多层微孔膜
JP5283688B2 (ja) フッ化ビニリデンコポリマー
JP6075452B2 (ja) 組成物、高分子多孔質膜及び親水化剤
US20230391901A1 (en) Vinylidene fluoride polymer polymerization
US20150136690A1 (en) Method of making a membrane and a membrane for water filtration
US20150021261A1 (en) Porous polymer membrane
CA2769612C (en) Process for the preparation of ethylene/chlorotrifluoroethylene polymer membranes
WO2015041119A1 (ja) 高分子多孔質膜及び高分子多孔質膜の製造方法
JP6246730B2 (ja) ハイブリッドポリマー
JP2010046621A (ja) 無機ナノ粒子の分離精製方法
CN107075021B (zh) 偏二氟乙烯聚合物
JP2015058418A (ja) 高分子多孔質膜及び高分子多孔質膜の製造方法
EP3426384A1 (fr) Films poreux obtenus a partir de latex de polymeres

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6037569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250