JP2014230662A - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2014230662A
JP2014230662A JP2013113259A JP2013113259A JP2014230662A JP 2014230662 A JP2014230662 A JP 2014230662A JP 2013113259 A JP2013113259 A JP 2013113259A JP 2013113259 A JP2013113259 A JP 2013113259A JP 2014230662 A JP2014230662 A JP 2014230662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
release sheet
adhesive layer
absorbent article
underwear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013113259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6121245B2 (ja
Inventor
中田 京子
Kyoko Nakada
京子 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Crecia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Crecia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Crecia Co Ltd filed Critical Nippon Paper Crecia Co Ltd
Priority to JP2013113259A priority Critical patent/JP6121245B2/ja
Publication of JP2014230662A publication Critical patent/JP2014230662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6121245B2 publication Critical patent/JP6121245B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

【課題】 物品本体が超軽量、超薄型であっても、適切且つ容易に下着に装着できると共に、着用者に与える不快感を軽減でき、しかも、持ち運ぶ際の利便性を高める吸収性物品を提供する。
【解決手段】 吸収性物品10は、一方向に長い形状に形成され、下着に装着される吸収性の物品本体20と、この物品本体20の装着面に設けられ、下着に対する物品本体20の位置ずれを防止する粘着層と、この粘着層に剥離可能に接着されるシートであって、物品本体20を下着に装着する際に粘着層から剥離されることで粘着層を露出させる剥離シート22と、を有する。物品本体20は、物品本体20の長手方向に沿って延びる折り曲げ線27を有し、この折り曲げ線27によって剥離シート22を外向きにして折り畳まれる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、吸収性物品に関し、より詳細には、下着への装着性を高めた吸収性物品に関する。
従来、下着に装着される吸収性物品に関し、各種の技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1には、全長を略3等分するように、吸収性製品の幅方向に沿って折り曲げ線が設定された吸収性製品が開示されている。吸収性製品の表面には、接着部が設けられており、この接着部には、剥離部材が剥離可能に設けられる。吸収性製品は、折り曲げ線により、剥離部材を外向きにして3つ折りに折り畳まれた状態で、包装体で覆われる。
この特許文献1の技術では、包装体を開封した後、3つ折りに折り畳まれた吸収性製品を広げ、吸収性製品から包装体を取り除く。このとき、剥離部材に包装体が接着されているため、剥離部材も接着部から一緒に取り除かれて接着部が露出する。これにより、剥離部材が除去された後の接着部を仮止め部として、下着の内側に吸収性製品を固定することができる。
特開2003−312765号公報
しかしながら、上記特許文献1に代表される従来の吸収性物品においては、物品本体を下着に装着する際、小さく3つ折りに折り畳まれた物品本体を広げる必要があるため、物品本体の形態を整えにくいという問題があった。特に、薄くて軽い物品本体(例えば、層構造が単純な薄型のパンティライナーなど)の場合、物品本体が撚れてしまうため、物品本体を下着に適切に装着できないという問題があった。
以下、物品本体が薄くて軽い場合における問題を詳細に説明する。
一般に、物品本体の背面には、物品本体を下着に貼り付けるための粘着層(例えば、特許文献1に記載される接着部)が設けられており、この粘着層には、剥離シート(例えば、特許文献1に記載される剥離部材)が剥離可能に設けられる。一定以上の厚みや一定以上の質量があるタイプの吸収性物品では、物品本体の背面の外周部に粘着層の無い部分があり、この部分を触って取り扱うことができるので、比較的容易に、剥離シートを剥離したり粘着層を下着に貼り付けたりすることができる。一方、いわゆる超薄型、超軽量と呼ばれるタイプの吸収性物品においては、通常、物品本体の背面の全面に亘って粘着層が設けられる場合が多い。このような場合、物品本体が薄くて軽いために撚れ易いことに加え、物品本体の外周部の際まで粘着層があることから、取り扱いが難しく、剥離シートを剥離したり粘着層を下着に貼り付けたりする際に物品本体が部分的に折れて粘着層同士が貼り付いてしまう問題があった。また、このように部分的に折れた物品本体を下着に装着すると、肌のデリケートな部分に不快感を与えるおそれがあった。以上のように、物品本体が薄くて軽い場合、装着性が悪いという問題が、特に顕著に生じていた。したがって、超薄型タイプ、超軽量タイプの吸収性物品において、適切且つ容易に下着に装着できる技術が、強く要望されている。
また、上記特許文献1に代表される従来の吸収性物品においては、トイレ等の比較的暗い空間では、物品本体に対する視認性の低さが加わり、装着がより困難であった。
また、3つ折りに折り畳まれた物品本体は、広げても折り目が残り易いため、滑らかな形態になりにくい。これによっても、肌のデリケートな部分において不快感を与えるおそれがあった。
また、小さく3つ折りに折り畳まれた吸収性物品は、持ち運ぶ際、ポーチやバックなどの中から見つけにくいという問題もあった。
なお、これらの問題は、3つ折りに折り畳まれた吸収性物品に限られるものではなく、物品本体の幅方向に沿って折り曲げ線が設定されたものであれば、折り数に関わらず、同様に生じ得る。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、物品本体が超軽量、超薄型であっても、適切且つ容易に下着に装着できると共に、着用者に与える不快感を軽減でき、しかも、持ち運ぶ際の利便性を高めることができる吸収性物品を提供することにある。
このような目的を達成するため、本発明は、以下の構成によって把握される。
(1)本発明の吸収性物品は、一方向に長い形状に形成され、下着に装着される吸収性の物品本体と、前記物品本体の装着面に設けられ、前記下着に対する前記物品本体の位置ずれを防止する粘着層と、前記粘着層に剥離可能に接着されるシートであって、前記下着に前記物品本体を装着する際に前記粘着層から剥離されることで前記粘着層を露出させる剥離シートと、を有し、前記物品本体は、前記物品本体の長手方向に沿って延びる折り曲げ線を有し、この折り曲げ線によって前記剥離シートを外向きにして折り畳まれる、ことを特徴とする。
この構成によれば、物品本体の長手方向に沿って延びる折り曲げ線によって、物品本体を細長い形態に折り畳むため、装着する際に物品本体を広げ易く、物品本体の形態が整え易い。この作用は、物品本体が薄くて軽い場合に特に有効であり、物品本体が超軽量、超薄型であっても、物品本体が撚れにくく、下着に対して物品本体を適切且つ容易に装着することができる。また、下着に対して物品本体を適切且つ容易に装着できることから、粘着層の面積を最小限に抑えることができる。例えば、物品本体の幅方向の片側領域、あるいは、物品本体の全幅の1/3以下の領域、あるいは、点状に粘着層を設けることができる。これにより、取り扱い時に、物品本体が部分的に折れて粘着層同士が貼り付いてしまうなどの不具合を減らすことができると同時に、粘着層の使用量を削減してより安価な吸収性物品を得ることができる。
また、物品本体を細長い形態に折り畳むことにより、物品本体の幅方向に形成される折り曲げ線により折り畳む従来の技術に比べ、広げた際に折り目が残りにくく、ふっくら感が保持される。このため、着用者に与える不快感を軽減することができる。
さらに、細長い形態の吸収性物品は、持ち運ぶ際、ポーチやバックなどの中から容易に見つけることができると共に、ポーチやバックなどの中も整理し易くなり、見栄えも良くなる。
(2)本発明の吸収性物品では、(1)の構成において、前記剥離シートは、前記粘着層から分割的に剥離可能であることを特徴とする。
この構成によれば、剥離シートを分割的に剥離できるので、まず、剥離シートの一部を剥離して粘着層の一部を下着に貼り付けて正確に位置決めした後、剥離シートの残りの部分を剥離して粘着層の残りの部分を下着に貼り付けることができる。すなわち、粘着層の全ての面を一度に下着に貼り付ける必要がなく、粘着層を段階的に下着に貼り付けることができるので、下着に対して物品本体をより容易に装着することができる。
(3)本発明の吸収性物品では、(1)または(2)の構成において、前記折り曲げ線によって折り畳まれた前記物品本体を密封する包装体を有することを特徴とする。
この構成によれば、物品本体を包装体で密封するので、使用前における物品本体の衛生性を良好に保つことができる。
(4)本発明の吸収性物品では、(3)の構成において、前記包装体は、前記物品本体の長手方向に沿って延びる破断線を有し、この破断線によって、前記剥離シートの分割片と一緒に前記物品本体から分割的に取り除き可能である、ことを特徴とする。
この構成によれば、剥離シートの分割片と一緒に物品本体から包装体を分割的に取り除くことができるので、物品本体が包装された状態であっても、粘着層を段階的に下着に貼り付けることができる。
(5)本発明の吸収性物品では、(1)〜(4)のいずれかの構成において、前記剥離シートの長手方向端部に設けられ、前記剥離シートの破断時に把持される把持部を有する、ことを特徴とする。
この構成によれば、把持部を持つことにより剥離シートを容易に破断できるので、より利便性の高い吸収性物品を得ることができる。
(6)本発明の吸収性物品では、(1)〜(5)のいずれかの構成において、前記剥離シートと前記粘着層との間に設けられ、前記剥離シートの破断方向を適正な方向に案内する紐状体を有する、ことを特徴とする。
この構成によれば、紐状体によって、剥離シートの破断方向が適正な方向に案内されるので、より使い勝手の良い吸収性物品を得ることができる。
本発明によれば、物品本体が超軽量、超薄型であっても、適切且つ容易に下着に装着できると共に、着用者に与える不快感を軽減でき、しかも、持ち運ぶ際の利便性を高めることができる吸収性物品が提供される。
第1実施形態の吸収性物品の斜視図である。 図1のA−A線断面図である。 図1に示す物品本体を展開した図であり、(a)は正面図、(b)は背面図である。 図1に示す吸収性物品から物品本体を抜き出して示す斜視図である。 図1のB矢視図である。 第1実施形態の吸収性物品の作用説明図であり、包装体を開封する状態を示す図である。 第1実施形態の吸収性物品の作用説明図であり、(a)は下着へ装着する過程を示す図、(b)は下着への装着が完了した状態を示す図である。 第2実施形態の吸収性物品を示す図であり、図5に対応して描いた図である。 第2実施形態の吸収性物品の作用説明図である。 第3実施形態の吸収性物品の背面図である。 図10のC−C線断面図である。 第3実施形態の吸収性物品の作用説明図である。 第4実施形態の吸収性物品の背面図である。 第5実施形態の吸収性物品を示す図であり、図11に対応して描いた図である。 第6実施形態の吸収性物品の背面図である。
(第1実施形態)
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための第1実施形態について詳細に説明する。
(吸収性物品10の全体構成)
第1実施形態の吸収性物品10の全体構成を図1、図2に基づいて説明する。
図1に示すように、吸収性物品10は、下着11(図7参照)に装着されるパンティライナー、尿とりパッド、生理用ナプキン等の吸収性の物品本体20を有する。また、図2に示すように、吸収性物品10は、物品本体20の装着面に設けられる粘着層21と、この粘着層21に剥離可能に接着される剥離シート22と、物品本体20を密封する包装体40とを有する。
(吸収性物品10の各部の構成)
次に、吸収性物品10の各部の構成を図3〜図5に基づいて説明する。
(物品本体20の構成)
図3は、図1または図2に示される物品本体20を展開した図であり、(a)は正面図、(b)は背面図である。図3(a)および(b)に示すように、物品本体20は、一方向に長い形状に形成され、液透過性のトップシート23と、液不透過性のバックシート25と、これらトップシート23およびバックシート25の間に設けられる吸収層26とを含む。そして、物品本体20は、その長手方向に沿って延びる折り曲げ線27を有する。
この折り曲げ線27は、物品本体20の幅方向(左右方向)中央に設けられており、例えば、トップシート23側からバックシート25側に凹む圧搾部などにより形成される。なお、折り曲げ線27を設ける位置は、幅方向中央から外れた位置でもよい。例えば、物品本体20の幅をWとしたとき、物品本体20の幅方向一端部からW×(1/3)程度、離れた位置に折り曲げ線27を設けてもよい。
トップシート23およびバックシート25は、全周に亘ってホットメルト接着剤を用いて固定され、これにより、トップシート23およびバックシート25の間に吸収層26が封止される。なお、トップシート23、吸収層26およびバックシート25のそれぞれの材質や形状等の仕様は、特に限定されず、物品本体20に求められる機能に応じて、任意に設定可能である。
(粘着層21の構成)
粘着層21は、下着11(図7参照)に対する物品本体20の位置ずれを防止する機能を発揮する。粘着層21の材質や形状等の仕様についても、特に限定されず、物品本体20に求められる機能に応じて、任意に設定可能である。
(剥離シート22の構成)
剥離シート22は、粘着層21に剥離可能に接着されるシートであって、下着11(図7参照)に物品本体20を装着する際に粘着層21から剥離されることで粘着層21を露出させる。また、剥離シート22は、必要に応じて、接着剤28(図2参照)により、包装体40(図2参照)の内面に剥離不能に接着してもよい。
さらに、剥離シート22は、粘着層21から分割的に剥離可能である。すなわち、剥離シート22は、剥離シート22の幅方向中央において、物品本体20の長手方向に沿って延びる破断線31を有する。剥離シート22では、この破断線31が破断されることにより、左右の分割片22a,22bの一方を粘着層21から先に剥離し、他方を後から剥離することができる。なお、本発明にいう「破断線」は、いわゆるミシン目やスリットを含み、剥離シート22を分割可能な構成であれば、種類は任意である。
剥離シート22としては、剥離シート22の基材に剥離剤を塗布したものが好ましく用いられる。剥離シート22の基材は、特に制限はないが、例えば、紙、合成樹脂フィルム、不織布等を基材として用いることができる。剥離剤は、特に限定はないが、例えば、熱硬化性あるいはUV(紫外線)硬化性のシリコーン系樹脂、フッ素系樹脂、イソシアネート系樹脂をあげることができる。
図4に示すように、物品本体20および剥離シート22は、物品本体20の長手方向に沿う折り曲げ線27および破断線31を基点に、剥離シート22を外向きにして2つ折りに折り畳まれて、包装体40(図1参照)に個別に包装される。
(包装体40の構成)
図5に示すように、包装体40は、物品本体20を密封して、使用前における物品本体20の衛生性を保つ機能を有する。
この例では、長方形状の一対の面41,42で包装体40を構成し、これらの面41,42によって、折り畳まれた物品本体20の厚み方向両側を覆う。包装体40の各辺部のうち、一対の短辺部43p,43qと1つの長辺部45pでは、接着剤またはヒートシールによって面41,42が接合されており、シール部が形成される。このシール部は、剥離可能に接合され、易開封性を有する。残る1つの長辺部45bは、包装体40を2つ折りにする折り返し部を形成する。この折り返し部には、物品本体20の折り曲げ線27および剥離シート22の破断線31に沿って延びる破断線46が設けられる。包装体40は、この破断線46が破断されることによって、剥離シート22の分割片22aまたは分割片22bと一緒に物品本体20から分割的に取り除き可能である。
なお、この例では、包装体40の外周部全体(短辺部43p,43qおよび長辺部45p,45q)を閉塞した構成を示したが、この他、包装体40の外周部全体を開放した構成、あるいは、包装体40の外周部の少なくとも一部を閉塞した構成を採用してもよい。
包装体40は、例えば、紙、樹脂フィルム、不織布といった薄く且つ柔軟な軟包装を基材とするものであり、いわゆるピロー包装によって構成されるもの、筒状体の軸方向両端部をシールしたものなど、各種の形態から選択可能である。かかる樹脂フィルムとしては、例えば、ポリエステル、ポリビニルアルコール、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンとポリプロピレンの複合フィルム等があげられる。また、かかる不織布は、製法を特に限定せず、例えば、スパンボンドやメルトブロー不織布、あるいは、スパンボンド/メルトブロー、スパンボンド/メルトブローン/スパンボンドを積層した複合不織布およびこれらの複合材料があげられる。また、使用後の物品本体20を包装体40で包んで廃棄することを考慮すると、包装体40には、消臭機能を有する材料を用いることが好ましい。
(吸収性物品10の装着方法)
続いて、吸収性物品10の装着例を図6、図7に基づいて説明する。
図6に示すように、まず、包装体40の破断線46を破断して包装体40を開封する(矢印(1))。次に、破断線46全体を破断すると共に包装体40におけるシール部(この例では、短辺部43p,43qと長辺部45p)を剥離し、包装体40の一つの面41を物品本体20から取り除く。このとき、剥離シート22の破断線31が破断されるため、接着剤28(図2参照)によって接着された剥離シート22の分割片22aと包装体40の面41とが一緒に取り除かれ、粘着層21の幅方向一側の半部21aが露出する。
次に、図7(a)に示すように、粘着層21の露出した半部21aを下着11の内面の適切な位置に貼り付ける(矢印(2))。さらに、包装体40の残りの面42、および、剥離シート22の残りの分割片22bを物品本体20から取り除いた後あるいは取り除きながら(矢印(3))、折り曲げ線27を基点にして、折り畳まれた物品本体20を平らに展開する(矢印(4))。そして、図7(b)に示すように、後から露出させた粘着層21の半部21bを下着11の内面に貼り付ける。これで、物品本体20の下着11への装着が完了となる。
(吸収性物品10の効果)
以上、説明した吸収性物品10の効果について述べる。
吸収性物品10によれば、物品本体20の長手方向に沿って延びる折り曲げ線27によって、物品本体20を細長い形態に折り畳むため、装着する際に物品本体20を広げ易く、物品本体20の形態を整え易い。この作用は、物品本体20が薄くて軽い場合に特に有効であり、物品本体20が超軽量、超薄型であっても、物品本体20が撚れにくく、下着11に対して物品本体20を適切且つ容易に装着することができる。また、本実施形態では、粘着層の一例として粘着層21を示したが、下着11に対して物品本体20を適切且つ容易に装着できることから、粘着層の面積を最小限に抑えることができる。例えば、物品本体20の幅方向の片側領域、あるいは、物品本体20の全幅の1/3以下の領域、あるいは、点状に粘着層を設けることができる。この場合、取り扱い時に、物品本体20が部分的に折れて粘着層同士が貼り付いてしまうなどの不具合を減らすことができると同時に、粘着層の使用量を削減してより安価な吸収性物品10を得ることができる。
また、物品本体20を細長い形態に折り畳むことにより、物品本体の幅方向に形成される折り曲げ線により折り畳む従来の技術に比べ、広げた際に折り目が残りにくく、ふっくら感が保持される。このため、着用者に与える不快感を軽減することができる。
また、細長い形態の吸収性物品10は、持ち運ぶ際、ポーチやバックなどの中から容易に見つけることができると共に、ポーチやバックなどの中も整理し易くなり、見栄えも良くなる。
したがって、第1実施形態によれば、物品本体20が薄くて軽い場合であっても、適切且つ容易に下着11に装着できると共に、着用者に与える不快感を軽減でき、しかも、持ち運ぶ際の利便性を高めることができる吸収性物品10が提供される。
さらに、剥離シート22を分割的に剥離できるので、粘着層21の半部21aを下着11に貼り付けて正確に位置決めしてから、粘着層21の残りの半部21bを下着11に貼り付けることができる。すなわち、粘着層21の全ての面を一度に下着11に貼り付ける必要がなく、粘着層21を段階的に下着11に貼り付けることができるので、物品本体20を下着11に対して、より容易に装着することができる。
加えて、包装体40の破断線46により、剥離シート22の分割片22a,22bと一緒に包装体40を分割的に取り除くことができので、物品本体20が包装された状態であっても、粘着層21を段階的に下着11に貼り付けることができる。
(他の実施形態)
続いて、本発明の他の実施形態を図8〜図15に基づいて説明する。なお、前述した第1実施形態の吸収性物品10と共通する要素には同じ符号を付して、重複する説明を省略することとする。
(第2実施形態)
図8に示すように、第2実施形態の吸収性物品10Bは、剥離シート22の破断時に把持される把持部50を有する。把持部50は、剥離シート22の長手方向端部に設けられる。把持部50の基端部51は、剥離シート22の内側に位置し、把持部50の先端部52は、包装体40の外周部から突出している。この吸収性物品10Bによれば、前述した第1実施形態の吸収性物品10と同様の作用効果が得られることに加え、図9に示すように、把持部50の先端部52を引っ張ることにより、包装体40および剥離シート22を容易に破断できるので、高い利便性を得ることができる。
(第3実施形態)
図10に示すように、第3実施形態の吸収性物品10Cでは、物品本体20の幅方向両端部に折り曲げ線27Cを設け、図11に示すように、この折り曲げ線27Cによって物品本体20の幅方向両端部をトップシート23側に折り曲げる。さらに、物品本体20の長手方向両側の少なくとも一側(この例では、両側)において、剥離シート22と粘着層21との間に紐状体60を設ける。この紐状体60は、物品本体20の長手方向に沿って延び、剥離シート22の破断方向を適正な方向に案内する機能を有する。この吸収性物品10Cでは、剥離シート22および包装体40Cに破断線を設けなくてもよいが、必要に応じて破断線を設けることもできる。また、包装体40Cの形態は任意であるが、ここでは、トップシート23側で接合されるシール部47を備える包装体40Cを用い、包装体40Cの一対の短辺部43p,43qを接合して物品本体20を密封する。
この吸収性物品10Cによれば、図12に示すように、紐状体60の先端部62を引っ張ることによって、剥離シート22の破断方向が適正な方向に案内されるので、より使い勝手の良い吸収性物品10Cを得ることができる。
なお、図10に示すように、剥離シート22を破断させる長さL1は、物品本体20を摘むことができる程度に剥離シート22を破断させる大きさであれば、任意である。例えば、物品本体20の全長L2の1/3程度の大きさに、長さL1を設定することができ、より具体的には、物品本体20の全長L2が150mm〜180mm程度である場合、長さL1を50mm程度に設定することができる。また、包装体40の端部には、摘み部48(ここでは、短辺部43p,43qに相当する部分)を設けることが望ましい。この摘み部48の長さL3は、10mm以上確保されることが望ましい。
(第4実施形態)
図13に示すように、第4実施形態の吸収性物品10Dでは、前述した第3実施形態の吸収性物品10C(図10参照)の基本構成において、紐状体60Dの基端部61側を、所定の角度で(例えば、略直角に)剥離シート22の側端部に向けて屈曲させる。この吸収性物品10Dによれば、前述した第3実施形態の吸収性物品10C(図10参照)と同様の作用効果が得られることに加え、L字状の紐状体60Dを引っ張ることで(矢印(5)、矢印(6))、包装体40Cおよび剥離シート22のそれぞれの角部を容易に取り除くことができる。
(第5実施形態)
図14に示すように、第5実施形態の吸収性物品10Eでは、前述した第3実施形態の吸収性物品10C(図10参照)の基本構成において、包装体40Eのバックシート25側に、合掌状に接合した合掌シール部47Eを設け、この合掌シール部47Eに沿って紐状体60を設ける。この吸収性物品10Eによれば、前述した第3実施形態の吸収性物品10C(図10参照)と同様の作用効果が得られることに加え、紐状体60を引っ張ることで(矢印(7))、合掌シール部47Eのシール面に沿って紐状体60が包装体40を破断するため、より小さな力で包装体40を破断することができる。
(第6実施形態)
本発明において、剥離シートを分割的に剥離する手段は、破断線や紐状体を用いた手段の他、各種の手段から選択可能である。
例えば、図15に示すように、第6実施形態の吸収性物品10F(包装体を省略して示す)では、複数(ここでは、2本)の粘着層21c,21dを離間させて設け、その離間部21eを利用して剥離シート22Fを破断させる。すなわち、把持部50を引っ張って、剥離シート22Fを一方の粘着層21cから剥離すると、接着されていない離間部21eの作用により、二点鎖線で示す仮想線63に沿って、剥離シート22Fが破断する。このように、吸収性物品10Fによれば、破断線や紐状体が設定されない剥離シート22Fであっても、剥離シート22Fを分割的に剥離し、粘着層21c,21dを段階的に露出させることができる。
以上、実施形態を用いて本発明を説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されないことは言うまでもない。上記実施形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。またその様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
例えば、第1〜第6実施形態では、吸収性物品10,10B,10C,10D,10E,10Fを示したが、本発明の吸収性物品は、これらの実施形態を適宜組み合わせてもよい。
また、本発明の吸収性物品において、物品本体の折り数は、任意に設定可能であり、2つ折りの他、3つ折り、4つ折りでもよい。すなわち、本発明にいう「折り曲げ線」の本数は任意である。
10,10B〜10F 吸収性物品
11 下着
20 物品本体
21,21e,21d 粘着層
22,22F 剥離シート
22a,22b 分割片
27,27C 折り曲げ線
40,40C,40E 包装体
46 破断線
50 把持部
60,60D 紐状体

Claims (6)

  1. 一方向に長い形状に形成され、下着に装着される吸収性の物品本体と、
    前記物品本体の装着面に設けられ、前記下着に対する前記物品本体の位置ずれを防止する粘着層と、
    前記粘着層に剥離可能に接着されるシートであって、前記下着に前記物品本体を装着する際に前記粘着層から剥離されることで前記粘着層を露出させる剥離シートと、
    を有し、
    前記物品本体は、
    前記物品本体の長手方向に沿って延びる折り曲げ線を有し、この折り曲げ線によって前記剥離シートを外向きにして折り畳まれる、
    ことを特徴とする吸収性物品。
  2. 前記剥離シートは、前記粘着層から分割的に剥離可能であることを特徴とする請求項1に記載の吸収性物品。
  3. 前記折り曲げ線によって折り畳まれた前記物品本体を密封する包装体を有することを特徴とする請求項1または2に記載の吸収性物品。
  4. 前記包装体は、
    前記物品本体の長手方向に沿って延びる破断線を有し、この破断線によって、前記剥離シートの分割片と一緒に前記物品本体から分割的に取り除き可能である、
    ことを特徴とする請求項3に記載の吸収性物品。
  5. 前記剥離シートの長手方向端部に設けられ、前記剥離シートの破断時に把持される把持部を有する、
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の吸収性物品。
  6. 前記剥離シートと前記粘着層との間に設けられ、前記剥離シートの破断方向を適正な方向に案内する紐状体を有する、
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の吸収性物品。
JP2013113259A 2013-05-29 2013-05-29 吸収性物品 Active JP6121245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013113259A JP6121245B2 (ja) 2013-05-29 2013-05-29 吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013113259A JP6121245B2 (ja) 2013-05-29 2013-05-29 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014230662A true JP2014230662A (ja) 2014-12-11
JP6121245B2 JP6121245B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=52124434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013113259A Active JP6121245B2 (ja) 2013-05-29 2013-05-29 吸収性物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6121245B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08117272A (ja) * 1994-10-20 1996-05-14 Shiseido Co Ltd 体液吸収性物品
JPH09154879A (ja) * 1995-12-07 1997-06-17 Kao Corp 吸収性物品の包装構造
JPH10305059A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Shiseido Co Ltd 生理用ナプキンの個別包装方法
JP2012081066A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Kao Corp 吸収性物品の個装体
JP2012205709A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Unicharm Corp 吸収性物品の包装体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08117272A (ja) * 1994-10-20 1996-05-14 Shiseido Co Ltd 体液吸収性物品
JPH09154879A (ja) * 1995-12-07 1997-06-17 Kao Corp 吸収性物品の包装構造
JPH10305059A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Shiseido Co Ltd 生理用ナプキンの個別包装方法
JP2012081066A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Kao Corp 吸収性物品の個装体
JP2012205709A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Unicharm Corp 吸収性物品の包装体

Also Published As

Publication number Publication date
JP6121245B2 (ja) 2017-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6145483B2 (ja) 吸収性物品包装体
WO2012091016A1 (ja) 吸収性物品の包装体及び吸収性物品の包装体の折り畳み方法
WO2013146336A1 (ja) 吸収性物品の包装体
JP2016539057A (ja) 改善されたシールを有する包装ユニットと、改善されたシールを有する包装ユニットを形成する方法
TW201143739A (en) Continuous package for absorbent articles
KR100718526B1 (ko) 팬츠형 일회용 기저귀
JP2012016476A (ja) シート被覆材及びその製造方法並びにその使用方法
JP4260800B2 (ja) 絆創膏及びその製造方法
JP2007054601A (ja) 吸収性物品の包装構造
JP5972746B2 (ja) 吸収性物品の個包装体
JP6121245B2 (ja) 吸収性物品
JP2003325575A (ja) パッド付き傷保護用粘着シート
JP6228823B2 (ja) 吸収性物品の個別包装体
JP6073435B1 (ja) 吸収性物品包装体
JP5902905B2 (ja) 個装吸収性物品
JP3195341U (ja) 吸収性物品の包装体
JP2019063269A (ja) 包装済吸収性物品
JP3195340U (ja) 吸収性物品の包装体
CN216091503U (zh) 一种具有耳朵的膏药贴纸
JP7296230B2 (ja) 包装構造体、及び包装吸収性物品
JP2014147481A (ja) 吸収性物品の個包装体
JP7285135B2 (ja) 吸収性物品の包装体
JP2007130314A (ja) 救急用絆創膏
JP2002355269A (ja) 吸収性物品の個装構造
JP6692341B2 (ja) 吸収性物品包装体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170321

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6121245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150