JP2014225061A - 情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法及びプログラム - Google Patents

情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014225061A
JP2014225061A JP2013102797A JP2013102797A JP2014225061A JP 2014225061 A JP2014225061 A JP 2014225061A JP 2013102797 A JP2013102797 A JP 2013102797A JP 2013102797 A JP2013102797 A JP 2013102797A JP 2014225061 A JP2014225061 A JP 2014225061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
content
unit
image
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013102797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6124677B2 (ja
Inventor
大暢 篠田
Hironobu Shinoda
大暢 篠田
田中 伸明
Nobuaki Tanaka
伸明 田中
知彦 斉藤
Tomohiko Saito
知彦 斉藤
西村 一成
Kazunari Nishimura
一成 西村
中村 友則
Tomonori Nakamura
友則 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2013102797A priority Critical patent/JP6124677B2/ja
Publication of JP2014225061A publication Critical patent/JP2014225061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6124677B2 publication Critical patent/JP6124677B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】よりユーザーのニーズに合うコンテンツの情報を提供する。
【解決手段】サーバー装置は、画像を表す画像データを通信端末から取得し、取得した画像データに基づいて、通信端末のユーザーの特性を表す特性情報を生成する。サーバー装置は、所定の指示に応じて画像を表す画像データを通信端末から取得し、取得した画像データに基づいて、ユーザーの状況を表す状況情報を生成する。サーバー装置は、生成した特性情報と状況情報とに基づいて、複数のコンテンツの中からコンテンツを選択し、選択したコンテンツを表す情報を出力する。
【選択図】図3

Description

本発明は、おすすめのコンテンツの情報をユーザーに提供する技術に関する。
ユーザーの趣味嗜好に合うコンテンツの情報を提供する技術が提案されている。例えば、特許文献1には、ユーザーが撮影した写真を解析することにより、ユーザーの嗜好を判定し、ユーザーの嗜好に合うコンテンツをユーザーのカメラに送信する技術が記載されている。
特開2011−257868号公報
しかし、特許文献1に記載の技術では、ユーザーに提供するコンテンツを、ユーザーが現在居る場所や現在置かれている環境とは無関係に、ユーザーの嗜好だけを考慮して選択しているため、ユーザーの状況に合わないコンテンツの情報も提供されてしまう。そのため、提供したコンテンツの情報がユーザーのニーズに合わない場合がある。
本発明は、よりユーザーのニーズに合うコンテンツの情報を提供することを目的とする。
本発明は、第1の画像を表す第1の画像データを通信端末から取得する第1の画像取得部と、前記第1の画像取得部により取得された前記第1の画像データに基づいて、前記通信端末のユーザーの特性を表す特性情報を生成する第1の生成部と、所定の指示に応じて第2の画像を表す第2の画像データを前記通信端末から取得する第2の画像取得部と、前記第2の画像取得部により取得された前記第2の画像データに基づいて、前記ユーザーの状況を表す状況情報を生成する第2の生成部と、前記第1の生成部により生成された前記特性情報と、前記第2の生成部により生成された前記状況情報とに基づいて、複数のコンテンツの中から第1のコンテンツを選択する選択部と、前記選択部により選択された前記第1のコンテンツを表す情報を出力する出力部とを備える情報提供装置を提供する。
前記情報提供装置において、前記選択部はさらに、前記第1の生成部により生成された前記特性情報又は前記第2の生成部により生成された前記状況情報のいずれかに基づいて、前記複数のコンテンツの中から第2のコンテンツを選択し、前記出力部は、前記第1のコンテンツを表す情報に加えて、前記第2のコンテンツを表す情報を出力してもよい。
前記情報提供装置において、前記選択部は、所定数の前記第1のコンテンツと、所定数の前記第2のコンテンツとを選択し、前記所定数の第1のコンテンツ及び前記所定数の第2のコンテンツのうち、前記通信端末において利用されたコンテンツの利用履歴を示す履歴情報を取得する履歴取得部と、前記履歴取得部により取得された履歴情報に基づいて、前記選択部により選択される前記第1のコンテンツの数又は前記第2のコンテンツの数を変更する変更部とを備えてもよい。
前記情報提供装置において、前記複数のコンテンツの少なくとも一には、特性情報と状況情報の組み合わせが設定されており、前記選択部は、前記第1の生成部により生成された前記特性情報及び前記第2の生成部により生成された状況情報の中に、前記設定された組み合わせが含まれる場合には、当該組み合わせが設定されたコンテンツを他のコンテンツに優先して選択してもよい。
また、本発明は、情報提供装置と、通信端末とを備え、前記情報提供装置は、第1の画像を表す第1の画像データを前記通信端末から取得する第1の画像取得部と、前記第1の画像取得部により取得された前記第1の画像データに基づいて、前記通信端末のユーザーの特性を表す特性情報を生成する第1の生成部と、所定の指示に応じて第2の画像を表す第2の画像データを前記通信端末から取得する第2の画像取得部と、前記第2の画像取得部により取得された前記第2の画像データに基づいて、前記ユーザーの状況を表す状況情報を生成する第2の生成部と、前記第1の生成部により生成された前記特性情報と、前記第2の生成部により生成された前記状況情報とに基づいて、複数のコンテンツの中から第1のコンテンツを選択する選択部と、前記選択部により選択された前記第1のコンテンツを表す情報を出力する出力部とを備え、前記通信端末は、前記第1の画像データ及び前記第2の画像データを前記情報提供装置に送信する画像送信部と、前記出力部から出力された前記情報を表示部に表示させる表示制御部とを備える情報提供システムを提供する。
前記情報提供システムにおいて、前記通信端末は、画像を撮影する撮像部を備え、前記表示制御部は、前記撮像部により撮影された前記画像に、前記出力部から出力された前記情報を付加して前記表示部に表示させてもよい。
また、本発明は、第1の画像を表す第1の画像データを通信端末から取得するステップと、前記取得された第1の画像データに基づいて、前記通信端末のユーザーの特性を表す特性情報を生成するステップと、所定の指示に応じて第2の画像を表す第2の画像データを前記通信端末から取得するステップと、前記取得された第2の画像データに基づいて、前記ユーザーの状況を表す状況情報を生成するステップと、前記生成された特性情報と、前記生成された状況情報とに基づいて、複数のコンテンツの中から第1のコンテンツを選択するステップと、前記選択された第1のコンテンツを表す情報を出力するステップとを備える情報提供方法を提供する。
また、本発明は、コンピューターに、第1の画像を表す第1の画像データを通信端末から取得するステップと、前記取得された第1の画像データに基づいて、前記通信端末のユーザーの特性を表す特性情報を生成するステップと、所定の指示に応じて第2の画像を表す第2の画像データを前記通信端末から取得するステップと、前記取得された第2の画像データに基づいて、前記ユーザーの状況を表す状況情報を生成するステップと、前記生成された特性情報と、前記生成された状況情報とに基づいて、複数のコンテンツの中から第1のコンテンツを選択するステップと、前記選択された第1のコンテンツを表す情報を出力するステップとを実行させるためのプログラムを提供する。
本発明によれば、よりユーザーのニーズに合うコンテンツの情報を提供することができる。
情報提供システムの全体構成を示す図である。 サーバー装置のハードウェア構成を示す図である。 コンテンツ管理テーブルの一例を示す図である。 画像DBの一例を示す図である。 サーバー装置の機能構成を示す図である。 通信端末のハードウェア構成を示す図である。 通信端末の機能構成を示す図である。 格納処理を示すシーケンスチャートである。 レコメンド処理を示すシーケンスチャートである。 画像データの一例を示す図である。 表示部に表示されるコンテンツ情報の一例を示す図である。 フィードバック処理を示すシーケンスチャートである。 各グループのコンテンツの利用回数の一例を示す図である。 第2実施形態に係るリンクテーブルの一例を示す図である。 第3実施形態に係る表示部に表示されるコンテンツ情報の一例を示す図である。
[第1実施形態]
1.構成
(1)システム全体の構成
図1は、第1実施形態に係る情報提供システム1の全体構成を示す図である。情報提供システム1は、サーバー装置10と、通信端末20とを備える。サーバー装置10と通信端末20とは、移動体通信網やインターネットを含むネットワーク30を介して接続される。サーバー装置10は、おすすめのコンテンツの情報を通信端末20に提供する機能を有する。このコンテンツとは、例えばウェブアプリケーションである。通信端末20は、例えば携帯電話やスマートフォンである。通信端末20は、サーバー装置10から提供されたコンテンツの情報をユーザーに提示する機能を有する。
(2)サーバー装置の構成
図2は、サーバー装置10のハードウェア構成を示す図である。サーバー装置10は、CPU(Central Processing Unit)11と、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などのメインメモリー12と、通信部13と、ハードディスクなどの記憶部14とを備える。
CPU11は、メインメモリー12や記憶部14に記憶されたプログラムを実行することにより、サーバー装置10の各部を制御する。メインメモリー12は、プログラムやデータを記憶する。また、メインメモリー12は、CPU11がプログラムを実行する際の作業領域としての役割を担う。通信部13は、ネットワーク30に接続されるインタフェースである。通信部13は、ネットワーク30を介して通信端末20と通信を行う。記憶部14は、プログラムやデータを記憶する。また、記憶部14は、コンテンツ管理テーブル141と、画像データベース(以下、「画像DB」という)142とを記憶する。
図3は、コンテンツ管理テーブル141の一例を示す図である。コンテンツ管理テーブル141には、コンテンツの識別情報と、特性情報と、状況情報と、特性スコアと、状況スコアと、総合スコアとが格納される。コンテンツの識別情報は、ユーザーに提供されるコンテンツを識別する情報である。例えば、コンテンツの識別情報は、コンテンツに付与されたIDやコンテンツの名称である。特性情報は、ユーザーの特性を表す情報である。例えば、特性情報は、ユーザーの趣味、嗜好、行動パターン、属性(家族構成など)を表す情報である。状況情報は、ユーザーの状況を表す情報である。例えば、状況情報は、ユーザーが現在居る場所、現在の天気、現在の時間、ユーザーの同行者、その同行者の数を表す情報である。特性スコアは、特性情報の適合度合いを示す値である。状況スコアは、状況情報の適合度合いを示す値である。総合スコアは、特性情報と現状情報の両方の適合度合いを示す値である。
特性情報及び状況情報は、例えばコンテンツの提供者によって予め設定される。例えば、コンテンツA1が、犬といっしょに行けるカフェを案内するウェブアプリケーションである場合、犬好きの人や食通の人がコンテンツA1に興味を持ちそうだと考えられる。また、そのような人が犬といっしょにいる場合や屋外にいる場合には、コンテンツA1を利用する可能性が高いと考えられる。この場合、図3に示すように、コンテンツA1には、「犬好き、食通」という特性情報と、「犬といっしょにいる、屋外」という状況情報とが設定される。
図4は、画像DB142の一例を示す図である。画像DB142は、通信端末20で撮影された画像を表す画像データを蓄積するのに用いられる。画像DB142には、画像データと、被写体情報とが格納される。画像データは、通信端末20で撮影された画像を表すデータである。被写体情報は、撮影された対象を表す情報である。
図5は、サーバー装置10の機能構成を示す図である。サーバー装置10は、CPU11が1又は複数のプログラムを実行することにより、第1の画像取得部111、第1の生成部112、第2の画像取得部113、第2の生成部114、選択部115、出力部116、履歴取得部117、変更部118の機能を実現する。サーバー装置10は、本発明に係る情報提供装置の一例である。
第1の画像取得部111は、第1の画像を表す第1の画像データを通信端末20から取得する。第1の画像取得部111によって取得された画像データは、画像DB142に記憶される。第1の生成部112は、画像DB142に記憶された第1の画像データに基づいて、通信端末20のユーザーの特性を表す特性情報を生成する。この特性情報とは、ユーザーの趣味、嗜好、行動パターン、属性(家族構成など)など、ユーザーに特有の性質や傾向を表す情報である。
第2の画像取得部113は、所定の指示に応じて第2の画像を表す第2の画像データを通信端末20から取得する。第2の生成部114は、第2の画像取得部113により取得された第2の画像データに基づいて、ユーザーの状況を表す状況情報を生成する。この状況情報とは、コンテンツ情報の取得指示が入力された時点におけるユーザーの状況、すなわち、いつ、どこで、誰と、どのような環境下で、何をしているかを表す情報である。状況情報は、これらの要素の全てを表すものであってもよいし、これらの要素の一部を表すものであってもよい。
選択部115は、第1の生成部112により生成された特性情報と、第2の生成部114により生成された状況情報とに基づいて、複数のコンテンツの中から第1のコンテンツを選択する。出力部116は、選択部115により選択された第1のコンテンツを表す情報を出力する。
履歴取得部117は、第1のコンテンツ及び第2のコンテンツのうち、通信端末20において利用されたコンテンツの利用履歴を示す履歴情報を取得する。変更部118は、履歴取得部117により取得された履歴情報に基づいて、選択部115により選択される第1のコンテンツの数又は第2のコンテンツの数を変更する。
(3)通信端末の構成
図6は、通信端末20のハードウェア構成を示す図である。通信端末20は、CPU21と、ROMやRAMなどのメインメモリー22と、通信部23と、タッチパネルやキーなどの入力部24と、液晶ディスプレイなどの表示部25と、カメラなどの撮像部26と、フラッシュメモリなどの記憶部27とを備える。なお、通信端末20は、これらの構成の他に、音声通話を行うための構成を備えていてもよい。
CPU21は、メインメモリー22又は記憶部27に記憶されたプログラムを実行することにより、通信端末20の各部を制御する。メインメモリー22は、プログラムやデータを記憶する。また、メインメモリー22は、CPU21がプログラムを実行する際の作業領域としての役割を担う。通信部23は、ネットワーク30に接続されるインタフェースである。具体的には、ネットワーク30には基地局が含まれており、通信部23はこの基地局に無線で接続される。通信部23は、ネットワーク30を介してサーバー装置10と通信を行う。入力部24は、ユーザーの操作に応じた情報をCPU21に入力する。表示部25は、各種の情報を表示する。撮像部26は、画像を撮影して、撮影した画像を表す画像データを生成する。記憶部27は、プログラムやデータを記憶する。
図7は、通信端末20の機能構成を示す図である。通信端末20は、CPU21が1又は複数のプログラムを実行することにより、画像送信部211、表示制御部212、履歴記録部213及び履歴送信部214の機能を実現する。通信端末20は、本発明に係る通信端末の一例である。
画像送信部211は、第1の画像データ及び第2の画像データをサーバー装置10に送信する。表示制御部212は、サーバー装置10から出力された情報を表示部25に表示させる。
履歴記録部213は、第1のコンテンツ及び第2のコンテンツのうち、通信端末20において利用されたコンテンツの利用履歴を示す履歴情報を記憶部27に記憶させる。履歴送信部214は、記憶部27に記憶された履歴情報をサーバー装置10に送信する。
2.動作
次に、情報提供システム1の動作について説明する。情報提供システム1は、主に格納処理と、レコメンド処理と、フィードバック処理とを行う。格納処理では、通信端末20で撮影された画像を表す画像データがサーバー装置10に格納される。レコメンド処理では、サーバー装置10から通信端末20におすすめのコンテンツの情報が提供される。フィードバック処理では、コンテンツの利用履歴に応じて、レコメンド処理で選択される、おすすめのコンテンツの数が変更される。
(1)格納処理
図8は、格納処理を示すシーケンスチャートである。ユーザーは、通信端末20を携帯し、撮像部26を用いて、日常生活において気になったものや気に入ったものの画像を撮影する。ユーザーが入力部24を用いて撮影ボタンが押すと、ステップS101の処理が開始される。
ステップS101において、撮像部26は、画像を撮影し、撮影した画像を表す画像データD1を生成する。このとき撮影される画像は、第1の画像の一例であり、画像データD1は、第1の画像データの一例である。ステップS102において、画像送信部211は、撮像部26により生成された画像データD1をサーバー装置10に送信する。
ステップS103において、第1の画像取得部111は、通信端末20から受信した画像データD1を取得し、取得した画像データD1を画像DB142に格納する。ステップS104において、第1の生成部112は、第1の画像取得部111により取得された画像データD1を解析することにより、被写体を検出する。
具体的には、第1の生成部112は、まず画像データD1から被写体の特徴を表す特徴量を抽出する。続いて、第1の生成部112は、画像データD1から抽出した特徴量とテンプレート画像の特徴量とのパターンマッチングにより、被写体を検出する。このテンプレート画像の特徴量は、例えば予め記憶部14に記憶される。例えば、画像データD1から抽出された特徴量が、「犬」のテンプレート画像の特徴量と類似する場合には、被写体として「犬」が検出される。続いて、第1の生成部112は、検出した被写体を表す被写体情報を画像DB142に格納する。例えば、被写体として「犬」が検出された場合には、図4に示すように、画像データD1と対応付けて「犬」という被写体情報が格納される。
ステップS105において、第1の生成部112は、画像DB142に格納された被写体情報に基づいて、ユーザーの特性情報を生成する。具体的には、第1の生成部112は、まず画像DB142に格納された各被写体情報の総数を計算し、計算した総数が閾値より大きい被写体情報を選択する。例えば、図4に示す「犬」、「子供」、「食べ物」、「風景」という被写体情報の総数がそれぞれ閾値より大きい場合、これらの被写体情報が選択される。続いて、第1の生成部112は、選択した被写体情報に基づいて、ユーザーの特性情報を生成し、生成した特性情報を記憶部14に記憶させる。
例えば、「犬」という被写体情報が選択された場合には、ユーザーは犬好きな人だと考えられるため、「犬好き」という特性情報が生成される。また、「子供」という被写体情報が選択された場合には、ユーザーには子供がいると考えられるため、「子供がいる」という特性情報が生成される。また、「食べ物」という被写体情報が特性された場合には、ユーザーは食通であると考えられるため、「食通」という特性情報が生成される。また、「風景」という被写体情報が選択された場合には、ユーザーはアウトドア派の人だと考えられるため、「アウトドア派」という特性情報が生成される。生成されたこれらの特性情報は、記憶部14に記憶される。
この特性情報は、通信端末20で撮影された画像を表す画像データが格納される度に生成され、記憶部14に記憶された特性情報が更新される。したがって、特性情報は、画像データが蓄積されていくほど精度が良くなっていく。
(2)レコメンド処理
図9は、レコメンド処理を示すシーケンスチャートである。ユーザーは、おすすめのコンテンツの情報を取得したい場合、入力部24を介してコンテンツ情報の取得指示を入力した後、撮像部26を用いて周辺の画像を撮影する。ユーザーが入力部24を用いて撮影ボタンが押すと、ステップS201の処理が開始される。
ステップS201において、撮像部26は、画像を撮影し、撮影した画像を表す画像データD2を生成する。この画像は、所定の指示に応じて撮影されたものであるため、第2の画像の一例である。また、画像データD2は、第2の画像データの一例である。ステップS202において、画像送信部211は、撮像部26により生成された画像データD2と、コンテンツ情報の取得要求とをサーバー装置10に送信する。サーバー装置10は、通信端末20からコンテンツ情報の取得要求を受信すると、ステップS203に進む。
ステップS203において、第2の画像取得部113は、通信端末20から受信した画像データD2を取得する。第2の生成部114は、上述したステップS104と同様に、第2の画像取得部113によって取得された画像データD2を解析することにより、被写体を検出する。図10は、画像データD2の一例を示す図である。図10に示す例では、被写体として「犬」と「青空」と「地面」とが検出される。
ステップS204において、第2の生成部114は、ステップS203で検出された被写体に基づいて、ユーザーの状況情報を生成する。例えば、被写体として「犬」が検出された場合には、ユーザーは現在犬といっしょに居ると考えられるため、「犬といっしょに居る」という状況情報が生成される。また、被写体として「青空」が検出された場合には、現在の時間帯は昼であり、ユーザーが居る場所の現在の天気は晴れであると考えられるため、「昼」及び「晴れ」という状況情報が生成される。また、被写体として「地面」が検出された場合には、ユーザーは現在屋外に居ると考えられるため、「屋外」という状況情報が生成される。
ステップS205において、選択部115は、記憶部14に記憶された特性情報とステップS204で生成された状況情報とに基づいて、コンテンツ管理テーブル141により管理される各コンテンツの特性スコア、状況スコア及び総合スコアを算出する。
特性スコアは、コンテンツ管理テーブル141に含まれる各コンテンツの特性情報に含まれる、記憶部14に記憶された特性情報の数を計算することにより求められる。例えば、「犬好き」、「子供がいる」、「食通」及び「アウトドア派」という特性情報が記憶部14に記憶されている場合を例に挙げて説明する。図3に示すコンテンツA1の特性情報には、このうち「犬好き」と「食通」という2個の特性情報が含まれる。したがって、この場合には、コンテンツA1の特性スコアとして「2」が算出される。
状況スコアは、コンテンツ管理テーブル141に含まれる各コンテンツの状況情報に含まれる、ステップS204で生成された状況情報の数を計算することにより求められる。例えば、ステップS204で「犬といっしょに居る」、「昼」、「晴れ」及び「屋外」という状況情報が生成された場合を例に挙げて説明する。図3に示すコンテンツA1の状況情報には、このうち「犬といっしょに居る」と「屋外」という2個の状況情報が含まれる。したがって、この場合には、コンテンツA1の状況スコアとして「2」が算出される。
総合スコアは、特性スコアと状況スコアとを掛け算することにより求められる。例えば、図3に示すように、コンテンツA1の特性スコアが「2」であり、状況スコアが「2」である場合には、コンテンツA1の総合スコアとして「4」が算出される。
ステップS206において、選択部115は、ステップS205で算出された特性スコア、状況スコア及び総合スコアに基づいて、コンテンツ管理テーブル141で管理される複数のコンテンツの中からおすすめのコンテンツを選択する。具体的には、選択部115は、特性スコアが高い上位所定数のコンテンツと、状況スコアが高い上位所定数のコンテンツと、総合スコアが高い上位所定数のコンテンツとを選択する。以下の説明では、特性スコアのみに基づいて選択されるコンテンツを「特性グループのコンテンツ」といい、状況スコアのみに基づいて選択されるコンテンツを「状況グループのコンテンツ」といい、総合コンテンツに基づいて選択されるコンテンツを「総合グループのコンテンツ」という。
図3に示す例において、各グループのコンテンツが2個ずつ選択される場合には、以下のようなコンテンツが選択される。総合スコアについては、コンテンツA1の総合スコア「4」が最も高く、コンテンツA2の総合スコア「2」が2番目に高い。したがって、コンテンツA1及びA2が総合グループのコンテンツとして選択される。このコンテンツA1及びA2は、第1のコンテンツの一例である。また、特性スコアについては、コンテンツA4の特性スコア「4」が最も高く、コンテンツA3の特性スコア「3」が2番目に高い。したがって、コンテンツA3及びA4が特性グループのコンテンツとして選択される。また、状況スコアについては、コンテンツA5の状況スコア「4」が最も高く、コンテンツA6の状況スコア「3」が2番目に高い。したがって、コンテンツA5及びA6が状況グループのコンテンツとして選択される。このコンテンツA3〜A6は、第2のコンテンツの一例である。
ステップS207において、出力部116は、ステップS206で選択されたコンテンツを示すコンテンツ情報を通信端末20に送信する。このコンテンツ情報には、例えばコンテンツの識別情報、コンテンツの内容を説明する情報、コンテンツの紹介画像が含まれる。
ステップS208において、表示制御部212は、サーバー装置10から受信したコンテンツ情報を表示部25に表示させる。図11は、表示部25に表示されるコンテンツ情報の一例を示す図である。図11に示す例では、ユーザーにおすすめのコンテンツとして、コンテンツA1〜A6を示すコンテンツ情報41〜46が表示されている。
(3)フィードバック処理
図12は、フィードバック処理を示すシーケンスチャートである。例えば、ユーザーは、コンテンツ情報41を見てコンテンツA1が気に入った場合、所定の操作によりコンテンツA1をお気に入りリストに登録することができる。コンテンツA1がお気に入りリストに登録されると、表示部25には、コンテンツA1に対応するアイコンが表示される。ユーザーは、入力部24を用いてこのアイコンを選択することにより、対応するウェブサーバーからコンテンツA1の配信を受けることができる。このようにして、ユーザーによりおすすめのコンテンツが利用されると、ステップS301の処理が開始される。
ステップS301において、履歴記録部213は、おすすめのコンテンツの利用履歴を記録する。具体的には、履歴記録部213は、ユーザーによりコンテンツ情報が示すコンテンツが利用されると、コンテンツの利用日時とそのコンテンツの識別情報とを含む履歴情報を生成し、生成した履歴情報を記憶部27に記憶させる。ステップS302において、履歴送信部214は、一時間に一回や一日一回などの所定のタイミングで、記憶部27に記憶された履歴情報をサーバー装置10に送信する。
ステップS303において、履歴取得部117は、通信端末20から受信した履歴情報を取得する。変更部118は、履歴取得部117によって取得された履歴情報に基づいて、コンテンツの利用回数をグループ毎に計算する。図13は、各グループのコンテンツの利用回数の一例を示す図である。例えば履歴情報の中に、コンテンツA1の識別情報とコンテンツA2の識別情報とが1個ずつ含まれる場合、ユーザーによってコンテンツA1及びA2が1回ずつ利用されたことを意味する。このコンテンツA1及びA2は、いずれも総合グループに属する。この場合、図13に示すように、総合グループのコンテンツの利用回数として2回が計算される。特性グループ及び状況グループについても、同様の方法でコンテンツの利用回数が計算される。
ステップS304において、変更部118は、ステップS303で計算された利用回数に基づいて、選択部115により選択される各グループのコンテンツの数を変更する。具体的には、変更部118は、利用回数が最も多いグループについては、選択されるコンテンツの数を増やし、利用回数が最も少ないグループについては、選択されるコンテンツの数を減らす。
図13に示す例では、総合グループのコンテンツの利用回数「2」が最も多く、状況グループのコンテンツの利用回数「0」が最も少ない。この場合、例えば総合グループについては、選択されるコンテンツの数を2から3に増やし、状況グループについては、選択されるコンテンツの数を2から1に減らす。これにより、次回のステップS206では、総合スコアが高い上位3個のコンテンツと、特性スコアが高い上位2個のコンテンツと、状況スコアが高い上位1個のコンテンツとが選択される。
以上説明した第1実施形態によれば、サーバー装置10に蓄積された画像データに基づいて生成され、画像データが蓄積されていくにつれて精度が良くなっていくユーザーの特性情報と、ユーザーによって或る時点に撮影された画像を表す画像データに基づいて生成される状況情報の両方の適合度合いを表す総合スコアに基づいて、おすすめのコンテンツが選択される。したがって、ユーザーの特性と状況の両方に合うコンテンツの情報を提供することができる。この結果、よりユーザーのニーズに合うコンテンツの情報を提供することができる。
また、第1実施形態によれば、さらにユーザーの特性情報の適合度合いを表す特性スコア及びユーザーの状況情報の適合度合いを表す状況スコアに基づいて、それぞれおすすめのコンテンツが選択される。したがって、ユーザーの特性と状況の両方に合うコンテンツの情報だけでなく、ユーザーの特性又は状況のいずれかだけに合うコンテンツの情報も提供することができる。
さらに、第1実施形態によれば、フィードバック処理を行うことにより、ユーザーの利用回数が多いグループについては、おすすめのコンテンツとして選択されるコンテンツの数が増加する。これにより、ユーザーが特定のグループのコンテンツを多く利用した場合には、そのグループのコンテンツの情報をより多く提供することができる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について説明する。上述した第1実施形態では、特性スコアと状況スコアとを掛け算して得た値をそのまま総合スコアとして用いる例について説明した。これに対し、第2実施形態では、ユーザーの特性情報及び状況情報の中に、特定の特性情報と状況情報の組み合わせが含まれている場合には、対応するコンテンツの総合スコアに重み付けをする。第2実施形態に係るサーバー装置10の構成及び通信端末20の構成は、基本的には、第1実施形態で説明した構成と同じである。ただし、第2実施形態に係るサーバー装置10の記憶部14には、第1実施形態で説明したコンテンツ管理テーブル141及び画像DB142に加えて、リンクテーブル143が記憶される。以下、第1実施形態との相違点を中心に説明する。
図14は、リンクテーブル143の一例を示す図である。リンクテーブル143には、コンテンツ管理テーブル141に格納されたコンテンツの識別情報と対応付けて、特性情報と状況情報の組み合わせと、重み付け値とが格納される。なお、リンクテーブル143には、コンテンツ管理テーブル141に格納された全てのコンテンツの識別情報が格納されてもよいし、一部のコンテンツの識別情報だけが格納されてもよい。
特性情報と状況情報の組み合わせは、例えばコンテンツの提供者によって予め設定される。例えば、コンテンツA7が、ランチのお店を案内するウェブアプリケーションである場合、昼に食通の人がコンテンツA7を利用する可能性が極めて高いと考えられる。この場合、図14に示すように、コンテンツA7に対して、「食通」という特性情報と「昼」という状況情報の組み合わせが設定される。重み付け値は、総合スコアに対して加算又は積算される値である。図13に示す「×3」は、総合スコアに「3」を乗じることにより重み付けをすることを表す。
この場合、図9に示すステップS205では、選択部115は、コンテンツの特性スコア及び状況スコアとリンクテーブル143とに基づいて、総合スコアを算出する。具体的には、選択部115は、まず上述した第1実施形態と同様に、特性スコアと状況スコアとを掛け算することにより、総合スコアを算出する。例えば、図3に示すように、コンテンツA7の特性スコアが「1」であり、状況スコアが「1」である場合には、コンテンツA7の総合スコアとして「1」が算出される。
続いて、選択部115は、リンクテーブル143に格納された特性情報と状況情報の組み合わせが、記憶部14に記憶された特性情報及びステップS204で生成された状況情報の中に含まれるか否かを判断する。例えば、この特性情報と状況情報との中に、図14に示す「食通」という特性情報と「昼」という状況情報の組み合わせが含まれている場合には、リンクテーブル143に格納された特性情報と状況情報の組み合わせが含まれると判断される。
この場合、選択部115は、リンクテーブル143に格納された重み付け値に基づいて、算出した総合スコアを重み付けする。図14に示す例では、コンテンツA7の識別情報及び「食通」という特性情報と「昼」という状況情報の組み合わせと対応付けて、「×3」という重み付け値が格納されている。この場合、特性スコアと状況スコアとを掛け算することにより得られた総合スコア「1」に「3」が乗算される。これにより、コンテンツA7の総合スコアは「3」となる。
この場合、ステップS206では、総合グループのコンテンツとしてコンテンツA7が選択され易くなる、つまり、コンテンツA7が他のコンテンツに優先して選択される。
以上説明した第2実施形態によれば、コンテンツに特定の特性情報と状況情報の組み合わせを設定しておくことにより、特定の特性を有するユーザーが特定の状況にあるときに、そのコンテンツの情報を他のコンテンツの情報に優先して提供することができる。
[第3実施形態]
次に、本発明の第3実施形態について説明する。上述した第1実施形態では、ユーザーが撮影ボタンを押して周辺の画像を撮影したことを契機として、レコメンド処理が開始される例について説明した。これに対し、第3実施形態では、ユーザーが撮像部26を周りに向けただけで、レコメンド処理が開始される。第3実施形態に係るサーバー装置10の構成及び通信端末20の構成は、第1実施形態で説明した構成と同じである。ただし、第3実施形態に係るサーバー装置10及び通信端末20は、レコメンド処理において第1実施形態とは異なる処理を行う。以下、第1実施形態との相違点を中心に説明する。
ユーザーは、おすすめのコンテンツの情報を取得したい場合、入力部24を介してコンテンツ情報の取得指示を入力した後、撮像部26を周りに向ける。このとき、表示部25には、いわゆるカメラスルーの映像が表示される。このカメラスルーの映像とは、ユーザーが撮影ボタンを押すことなく撮像部26により撮影される連続した画像をいう。表示部25にカメラスルーの映像が表示されると、図9に示すステップS201の処理が開始される。
ステップS201において、撮像部26は、撮影した画像の一つを表す画像データを生成する。ステップS202〜S207の処理は、第1実施形態と同様である。ただし、ステップS207で通信端末20に送信されるコンテンツ情報には、例えばコンテンツの識別情報のみが含まれる。
ステップS208において、表示制御部212は、撮像部26により撮影されたカメラスルーの映像に、サーバー装置10から受信したコンテンツ情報を付加して表示部25に表示させる。図15は、表示部25に表示されるコンテンツ情報の一例を示す図である。図15に示す例では、カメラスルー映像の上に重ねて、コンテンツA1〜A6を示すコンテンツ情報41〜46が表示されている。
ここで、ユーザーは、コンテンツA1〜A6の中に、気に入ったコンテンツがなかった場合には、撮像部26を別の方向に向けることにより、コンテンツ情報を再取得することができる。具体的には、ユーザーにより撮像部26が別の方向に向けられると、再び図9に示すS201の処理が開始される。この場合、ステップS201では、前回とは異なる画像を表す画像データが生成されるため、ステップS204では、前回とは異なる状況情報が生成される場合がある。この場合、ステップS206では、前回選択されたコンテンツA1〜A6とは異なるコンテンツが選択される。そして、ステップS208では、前回とは異なるコンテンツ情報が表示部25に表示される。
第3実施形態によれば、ユーザーは、おすすめされたコンテンツの中に気に入ったコンテンツがなかった場合には、撮像部26を別の方向に向けるだけで、コンテンツ情報を再取得することができる。
[変形例]
本発明は、上述した第1〜第3実施形態に限定されず、例えば以下のように様々な変形を行ってもよい。また、以下の変形例を互いに組み合わせてもよい。
(1)上述した第1〜第3実施形態では、コンテンツがウェブアプリケーションである例について説明した。しかし、コンテンツは、所定のウェブアプリケーションによって提供されるウェブページであってもよい。
この場合、図9に示すステップS205では、特性スコアは、例えば所定のウェブアプリケーションによって提供される各ウェブページ内のテキストに含まれる、記憶部14に記憶された特性情報の数を計算することにより求められてもよい。同様に、状況スコアは、例えば所定のウェブアプリケーションによって提供される各ウェブページ内のテキストに含まれる、ステップS204で生成された状況情報の数を計算することにより求められてもよい。
ステップS206では、総合スコアが最も高いウェブページのみが選択される。ステップS207では、ステップS206で選択されたウェブページを示すコンテンツ情報が通信端末20に送信される。このコンテンツ情報には、例えばウェブページの内容を説明する情報やウェブページのサムネイル画像又はそのサムネイル画像の一部が含まれる。
ステップS208では、ウェブページを表すコンテンツ情報が表示部25に表示される。このとき、所定のウェブアプリケーションに対応するアイコンが既に表示部25に表示されている場合には、コンテンツ情報に応じてアイコンの画像が変更されてもよい。例えば、ウェブアプリケーションの名称のみが記載されたアイコンが表示されている場合には、このアイコン上にウェブアプリケーションの名称に加えてウェブページの内容を説明する情報が表示されるように、アイコンの画像が変更されてもよい。
ユーザーは、コンテンツ情報を見てウェブページを閲覧したい場合、入力部24を用いて対応するアイコンを選択する操作を行うことにより、対応するウェブサーバーからこのウェブページを取得し、表示部25に表示させることができる。このとき、表示部25の画面は、アイコンが表示されるメニュー画面から、所定のウェブアプリケーションのトップページを介さずに、対象のウェブページに直接遷移される。これにより、ユーザーは、自分の特性と状況に合うウェブページにすぐにアクセスすることができる。
(2)上述した第1〜第3実施形態において、状況情報には、各種センサーやその他の機器によって得られた情報に基づいて生成される情報が含まれていてもよい。
例えば、状況情報には、GPS(Global Positioning System)受信機などの測位部によって取得された位置情報に基づいて生成される情報が含まれていてもよい。この場合、通信端末20は、測位部により、ユーザーの現在位置を表す位置情報を算出し、算出した位置情報をサーバー装置10に送信する。第2の生成部114は、通信端末20から受信した位置情報に基づいて状況情報を生成する。例えば、位置情報がX町内の位置を示す場合には、「X町に居る」という状況情報が生成される。
あるいは、状況情報には、マイクロフォンによって測定された騒音レベルに基づいて生成される情報が含まれていてもよい。この場合、通信端末20は、マイクロフォンにより、ユーザーが現在居る場所の騒音レベルを測定し、測定した騒音レベルをサーバー装置10に送信する。第2の生成部114は、通信端末20から受信した騒音レベルに基づいて状況情報を生成する。例えば、騒音レベルが閾値より高い場合には、ユーザーは現在にぎやかな場所にいると考えられるため、「にぎやかな場所に居る」という状況情報が生成される。一方、騒音レベルが閾値より低い場合には、ユーザーが現在静かな場所にいると考えられるため、「静かな場所に居る」という状況情報が生成される。
あるいは、状況情報には、温度センサー又は湿度センサーによって測定された温度又は湿度に基づいて生成される情報が含まれていてもよい。この場合、通信端末20は、温度センサー又は湿度センサーにより、ユーザーが現在居る場所の温度又は湿度を測定し、測定した温度又は湿度をサーバー装置10に送信する。第2の生成部114は、通信端末20から受信した温度又は湿度を基づいて、状況情報を生成する。例えば、温度が閾値より高い場合には、「暑い」という状況情報が生成される。一方、温度が閾値より低い場合には、「寒い」という状況情報が生成される。
あるいは、状況情報には、花粉センサーにより測定された花粉の飛散量に基づいて生成される情報が含まれていてもよい。この場合、通信端末20は、花粉センサーにより測定された、ユーザーが現在居る場所の花粉の飛散量を取得し、取得した飛散量をサーバー装置10に送信してもよい。この花粉センサーは、例えばネットワーク30内の基地局に設置される。第2の生成部114は、通信端末20から受信した花粉の飛散量に基づいて状況情報を生成する。例えば、花粉の飛散量が閾値より大きい場合には、「花粉の飛散量が多い」という状況情報が生成される。
あるいは、状況情報には、撮像部26による画像の撮影時刻や撮影条件に基づいて生成される情報が含まれていてもよい。この場合、通信端末20は、撮像部26による画像の撮影時刻や撮影条件をサーバー装置10に送信する。第2の生成部114は、通信端末20から受信した撮影時刻や撮影条件に基づいて状況情報を生成する。例えば、21:00に画像が撮影された場合には、「夜」という状況情報が生成される。
(3)上述した第1〜第3実施形態では、特性スコアと状況スコアとを掛け算することにより総合スコアを算出する例について説明した。しかし、総合スコアは、特性スコアと状況スコアとに基づいて算出されるものであれば、これ以外の方法で算出されてもよい。
また、総合スコアは複数算出されてもよい。例えば、選択部115は、特性スコアと状況スコアとを3対7の比率で掛け算して得られる第1の総合スコアと、特性スコアと状況スコアとを5対5の比率で掛け算して得られる第2の総合スコアと、特性スコアと状況スコアとを7対3の比率で掛け算して得られる第3の総合スコアとを算出してもよい。この場合、各々の総合スコアについて、その値が高い上位所定数のコンテンツが選択される。
(4)上述した第1〜第3実施形態において、各コンテンツには予め優先順位が割り当てられていてもよい。この場合、選択部115は、複数のコンテンツのスコアが同じ場合には、優先順位が高いコンテンツを他のコンテンツに優先して選択する。
(5)上述した第1〜第3実施形態では、ユーザーが入力部24を介してコンテンツ情報の取得指示を入力することを契機として、レコメンド処理が行われる例について説明した。しかし、例えばサーバー装置10が所定のタイミングで、コンテンツ情報を取得するために周りの画像を撮影するよう指示するメッセージを通信端末20に送信し、通信端末20がこの指示を受信したことを契機として、レコメンド処理が行われてもよい。この場合、ユーザーがこの指示に従って撮像部26を周りに向けて撮影ボタンを押すと、図9に示すステップS201の処理が開始される。
(6)上述した第1〜第3実施形態において、ユーザーは、図9に示すステップS201でいわゆるパノラマ撮影を行ってもよい。このパノラマ撮影とは、撮像部26を水平に保ちながら回転させて、360度などの広い範囲の画像を撮影することをいう。パノラマ撮影により得られる画像データには、通常の撮影により得られる画像データよりも多くの被写体が含まれるため、より多くの状況情報を生成することができる。
あるいは、ユーザーは、ステップS201で複数の画像を撮影してもよい。この場合、第2の生成部114は、複数の画像データに基づいて、状況情報を生成する。複数の画像データには、単一の画像データよりも多くの被写体が含まれるため、より多くの状況情報を生成することができる。
(7)上述した第1〜第3実施形態では、状況情報がユーザーの現在の状況を表す例について説明した。しかし、画像データを解析することにより、ユーザーの未来の状況が推定できる場合には、ユーザーの未来の状況を表す状況情報が生成されてもよい。
(8)上述した第1〜第3実施形態では、記憶部14に記憶された全ての画像データを解析することにより、ユーザーの特性情報を生成する例について説明した。しかし、第2の生成部114は、記憶部14に記憶された一部の画像データ、例えば最近の100個の画像データのみを用いて、ユーザーの特性情報を生成してもよい。
また、上述した第1〜第3実施形態では、画像DB142に格納された各被写体情報の総数が閾値より大きい被写体情報を選択し、選択した被写体情報に基づいてユーザーの特性情報を説明する例について説明した。しかし、第2の生成部114は、撮影日時が新しい画像データの被写体情報が選択されやすいように、被写体情報の総数に重み付けをしてもよい。例えば、画像データの撮影日時が現在日時から所定の期間内である場合には、その画像データの被写体情報の総数が重み付けされる。
(9)上述した第1〜第3実施形態において、コンテンツ情報はコンテンツそのものであってもよい。この場合、出力部116は、ステップS206で選択されたコンテンツそのものをコンテンツ情報として通信端末20に送信する。
(10)上述した第1〜第3実施形態で説明したコンテンツは、ウェブアプリケーションに限定されない。例えば、コンテンツは、音楽、映画、電子書籍、映像、写真、コンピュータゲーム、プログラム、イベントのチケット又はクーポンであってもよい。
(11)上述した第1〜第3実施形態では、サーバー装置10を設ける構成について説明したが、サーバー装置10は必ずしも設けなくてもよい。例えば、通信端末20が図5に示すサーバー装置10の機能を全て実現してもよい。この場合、通信端末20が情報提供装置として機能する。
(12)上述した第1〜第3実施形態では、通信端末20が携帯電話やスマートフォンである例について説明した。しかし、通信端末20は、デジタルカメラであってもよいし、タブレット型コンピューターやノート型パーソナルコンピュータであってもよい。
(13)サーバー装置10のCPU11及び通信端末20のCPU21により実行されるプログラムは、インターネットなどの通信回線を介してダウンロードされてもよい。また、このプログラムは、磁気記録媒体(磁気テープ、磁気ディスクなど)、光記録媒体(光ディスクなど)、光磁気記録媒体、半導体メモリなどの、コンピューターが読取可能な記録媒体に記録した状態で提供されてもよい。
(14)上述した第1〜第3実施形態では、第1の画像取得部111及び第2の画像取得部113は、いずれも撮像部26により撮影された画像を表す画像データを取得する例について説明した。しかし、第1の画像取得部111及び第2の画像取得部113は、撮像部26により撮影された画像以外の画像を表す画像データを取得してもよい。例えば、第1の画像取得部111及び第2の画像取得部113は、通信端末20がデジタルカメラ等の外部機器から画像データを取得した場合には、この画像データを通信端末20から取得してもよい。または、第1の画像取得部111及び第2の画像取得部113は、通信端末20が他の通信端末20等の外部装置から画像データを受信した場合には、この画像データを通信端末20から取得してもよい。
1 情報提供システム、10 サーバー装置、11 CPU、12 メインメモリー、13 通信部、14 記憶部、20 通信端末、21 CPU、22 メインメモリー、23 通信部、24 入力部、25 表示部、26 撮像部、27 記憶部、111 第1の画像取得部、112 第1の生成部、113 第2の画像取得部、114 第2の生成部、115 選択部、116 出力部、117 履歴取得部、118 変更部、211 画像送信部、212 表示制御部、213 履歴記録部、214 履歴送信部。

Claims (8)

  1. 第1の画像を表す第1の画像データを通信端末から取得する第1の画像取得部と、
    前記第1の画像取得部により取得された前記第1の画像データに基づいて、前記通信端末のユーザーの特性を表す特性情報を生成する第1の生成部と、
    所定の指示に応じて第2の画像を表す第2の画像データを前記通信端末から取得する第2の画像取得部と、
    前記第2の画像取得部により取得された前記第2の画像データに基づいて、前記ユーザーの状況を表す状況情報を生成する第2の生成部と、
    前記第1の生成部により生成された前記特性情報と、前記第2の生成部により生成された前記状況情報とに基づいて、複数のコンテンツの中から第1のコンテンツを選択する選択部と、
    前記選択部により選択された前記第1のコンテンツを表す情報を出力する出力部と
    を備える情報提供装置。
  2. 前記選択部はさらに、前記第1の生成部により生成された前記特性情報又は前記第2の生成部により生成された前記状況情報のいずれかに基づいて、前記複数のコンテンツの中から第2のコンテンツを選択し、
    前記出力部は、前記第1のコンテンツを表す情報に加えて、前記第2のコンテンツを表す情報を出力する
    請求項1に記載の情報提供装置。
  3. 前記選択部は、所定数の前記第1のコンテンツと、所定数の前記第2のコンテンツとを選択し、
    前記所定数の第1のコンテンツ及び前記所定数の第2のコンテンツのうち、前記通信端末において利用されたコンテンツの利用履歴を示す履歴情報を取得する履歴取得部と、
    前記履歴取得部により取得された履歴情報に基づいて、前記選択部により選択される前記第1のコンテンツの数又は前記第2のコンテンツの数を変更する変更部とを備える
    請求項2に記載の情報提供装置。
  4. 前記複数のコンテンツの少なくとも一には、特性情報と状況情報の組み合わせが設定されており、
    前記選択部は、前記第1の生成部により生成された前記特性情報及び前記第2の生成部により生成された状況情報の中に、前記設定された組み合わせが含まれる場合には、当該組み合わせが設定されたコンテンツを他のコンテンツに優先して選択する
    請求項1から3のいずれか1項に記載の情報提供装置。
  5. 情報提供装置と、
    通信端末とを備え、
    前記情報提供装置は、
    第1の画像を表す第1の画像データを前記通信端末から取得する第1の画像取得部と、
    前記第1の画像取得部により取得された前記第1の画像データに基づいて、前記通信端末のユーザーの特性を表す特性情報を生成する第1の生成部と、
    所定の指示に応じて第2の画像を表す第2の画像データを前記通信端末から取得する第2の画像取得部と、
    前記第2の画像取得部により取得された前記第2の画像データに基づいて、前記ユーザーの状況を表す状況情報を生成する第2の生成部と、
    前記第1の生成部により生成された前記特性情報と、前記第2の生成部により生成された前記状況情報とに基づいて、複数のコンテンツの中から第1のコンテンツを選択する選択部と、
    前記選択部により選択された前記第1のコンテンツを表す情報を出力する出力部とを備え、
    前記通信端末は、
    前記第1の画像データ及び前記第2の画像データを前記情報提供装置に送信する画像送信部と、
    前記出力部から出力された前記情報を表示部に表示させる表示制御部とを備える
    情報提供システム。
  6. 前記通信端末は、画像を撮影する撮像部を備え、
    前記表示制御部は、前記撮像部により撮影された前記画像に、前記出力部から出力された前記情報を付加して前記表示部に表示させる
    請求項5に記載の情報提供システム。
  7. 第1の画像を表す第1の画像データを通信端末から取得するステップと、
    前記取得された第1の画像データに基づいて、前記通信端末のユーザーの特性を表す特性情報を生成するステップと、
    所定の指示に応じて第2の画像を表す第2の画像データを前記通信端末から取得するステップと、
    前記取得された第2の画像データに基づいて、前記ユーザーの状況を表す状況情報を生成するステップと、
    前記生成された特性情報と、前記生成された状況情報とに基づいて、複数のコンテンツの中から第1のコンテンツを選択するステップと、
    前記選択された第1のコンテンツを表す情報を出力するステップと
    を備える情報提供方法。
  8. コンピューターに、
    第1の画像を表す第1の画像データを通信端末から取得するステップと、
    前記取得された第1の画像データに基づいて、前記通信端末のユーザーの特性を表す特性情報を生成するステップと、
    所定の指示に応じて第2の画像を表す第2の画像データを前記通信端末から取得するステップと、
    前記取得された第2の画像データに基づいて、前記ユーザーの状況を表す状況情報を生成するステップと、
    前記生成された特性情報と、前記生成された状況情報とに基づいて、複数のコンテンツの中から第1のコンテンツを選択するステップと、
    前記選択された第1のコンテンツを表す情報を出力するステップと
    を実行させるためのプログラム。
JP2013102797A 2013-05-15 2013-05-15 情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法及びプログラム Active JP6124677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013102797A JP6124677B2 (ja) 2013-05-15 2013-05-15 情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013102797A JP6124677B2 (ja) 2013-05-15 2013-05-15 情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014225061A true JP2014225061A (ja) 2014-12-04
JP6124677B2 JP6124677B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=52123715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013102797A Active JP6124677B2 (ja) 2013-05-15 2013-05-15 情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6124677B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017207840A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP6322757B1 (ja) * 2017-09-29 2018-05-09 株式会社ドワンゴ サーバおよび端末
JP2022531339A (ja) * 2020-01-09 2022-07-06 テンセント・テクノロジー・(シェンジェン)・カンパニー・リミテッド リソース構成方法、リソース構成装置、コンピューター機器、及びコンピュータープログラム
JP7428755B1 (ja) 2022-07-22 2024-02-06 東芝テック株式会社 サーバ装置及びプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7099925B2 (ja) 2018-09-27 2022-07-12 富士フイルム株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008016083A1 (fr) * 2006-08-03 2008-02-07 Panasonic Corporation Dispositif et système de présentation d'informations en superposition
JP2009087154A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Ntt Docomo Inc 情報配信装置、情報配信システム及び情報配信方法
JP2011257868A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Nikon Corp 画像サーバ、撮像装置および制御プログラム
JP2012048648A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Ntt Data Corp 情報サービスシステムおよび情報サービス方法
JP2012118624A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Sharp Corp コンテンツ提示装置、外部推薦装置およびコンテンツ提示システム
JP2013069266A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Toyota Infotechnology Center Co Ltd コンテンツ推薦システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008016083A1 (fr) * 2006-08-03 2008-02-07 Panasonic Corporation Dispositif et système de présentation d'informations en superposition
JP2009087154A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Ntt Docomo Inc 情報配信装置、情報配信システム及び情報配信方法
JP2011257868A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Nikon Corp 画像サーバ、撮像装置および制御プログラム
JP2012048648A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Ntt Data Corp 情報サービスシステムおよび情報サービス方法
JP2012118624A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Sharp Corp コンテンツ提示装置、外部推薦装置およびコンテンツ提示システム
JP2013069266A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Toyota Infotechnology Center Co Ltd コンテンツ推薦システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017207840A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP6322757B1 (ja) * 2017-09-29 2018-05-09 株式会社ドワンゴ サーバおよび端末
JP2019066990A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社ドワンゴ サーバおよび端末
US10928989B2 (en) 2017-09-29 2021-02-23 Dwango Co., Ltd. Server and terminal
JP2022531339A (ja) * 2020-01-09 2022-07-06 テンセント・テクノロジー・(シェンジェン)・カンパニー・リミテッド リソース構成方法、リソース構成装置、コンピューター機器、及びコンピュータープログラム
JP7397094B2 (ja) 2020-01-09 2023-12-12 テンセント・テクノロジー・(シェンジェン)・カンパニー・リミテッド リソース構成方法、リソース構成装置、コンピューター機器、及びコンピュータープログラム
JP7428755B1 (ja) 2022-07-22 2024-02-06 東芝テック株式会社 サーバ装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6124677B2 (ja) 2017-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10298537B2 (en) Apparatus for sharing image content based on matching
US11182068B2 (en) Method and system for interacting with a touch screen
TWI498843B (zh) 可攜式電子裝置、內容推薦方法及電腦可讀媒體
CA2944458C (en) System and method for output display generation based on ambient conditions
US20170078417A1 (en) Methods, apparatuses, and computer program products for providing filtered services and content based on user context
US10148885B2 (en) Post-capture selection of media type
US20150039632A1 (en) Media Tagging
CN111026992B (zh) 多媒体资源预览方法、装置、终端、服务器及存储介质
JP6628115B2 (ja) マルチメディアファイル管理方法、電子デバイス、およびコンピュータプログラム。
CN107463643B (zh) 弹幕数据的显示方法、装置及存储介质
JP6124677B2 (ja) 情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法及びプログラム
WO2012137397A1 (ja) コンテンツ処理装置、コンテンツ処理方法、コンテンツ処理プログラム、及び集積回路
CN110932963B (zh) 多媒体资源分享方法、***、装置、终端、服务器及介质
WO2017206165A1 (zh) 信息发送方法、信息接收方法、装置及***
TW201814552A (zh) 空間物件搜尋排序方法、系統與電腦可讀取儲存裝置
CN114450680A (zh) 内容项目模块布置
JP2013257815A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
KR20180076619A (ko) 스마트 페이지에서의 개체 추천 장치 및 방법
US10387486B2 (en) Display information generating device, information management system, display information generating method, and recording medium
JP5926326B2 (ja) 情報提供システム、投稿者端末、閲覧者端末、および情報公開装置
CN113609358A (zh) 内容分享方法、装置、电子设备以及存储介质
CN111522483B (zh) 多媒体数据分享方法、装置、电子设备及存储介质
JP2014160963A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP6204957B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2013106070A (ja) 携帯電子機器、その制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6124677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250