JP2014221476A - Repair nozzle - Google Patents

Repair nozzle Download PDF

Info

Publication number
JP2014221476A
JP2014221476A JP2014125054A JP2014125054A JP2014221476A JP 2014221476 A JP2014221476 A JP 2014221476A JP 2014125054 A JP2014125054 A JP 2014125054A JP 2014125054 A JP2014125054 A JP 2014125054A JP 2014221476 A JP2014221476 A JP 2014221476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
repair nozzle
container
nozzle
repair
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014125054A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ヘルマン・イョット・シュヴァルツェ
J Schwarze Hermann
ヨアヒム・プロツィツカ
Plotzitzka Joachim
ハンス−イェルク・マイヤー
Maier Hans-Joerg
ヴェルナー・モースマン
Moosmann Werner
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JP2014221476A publication Critical patent/JP2014221476A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/00503Details of the outlet element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/005Nozzles or other outlets specially adapted for discharging one or more gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/00583Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes the container for the material to be dispensed being deformable

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To facilitate attachment, detachment and fastening of a nozzle onto a container.SOLUTION: A repair nozzle 100 for dispensing viscous materials from a container containing the materials by means of a dispensing gun having a proximal product feed end 101 comprises: means 114 for detachably fastening the repair nozzle onto the container; and at least one seal element 109, 115 for providing a sealing capability between the repair nozzle and the container.

Description

本発明は、自動車分野における、異なる表面構造を有する、特に接着剤及び/又は封止剤の材料ビーズを生成、特に再生および再形成および修復するためのノズルに関する。   The present invention relates to a nozzle for producing, in particular regenerating and reshaping and repairing material beads of different surface structures, in particular adhesives and / or sealants, in the automotive field.

自動車分野の大量生産において、このようなビーズは、塗布ロボットにより自動的に塗布される。該ビーズは、シート状金属パーツを接着接合するように、または、防音または断熱として作用し、あるいはシーリングとして使用される。使用される塗布ノズルまたはロボットノズルは、大量生産中の、欠陥のある塗布ノズルによる、塗布ロボットの故障を防ぐために、一般に、金属で製造され、および耐用年数が長くなければならない。例えば、自動車分野において、特に、事故後に、そのような構造を再生または再形成するための、接着剤及び/又は封止剤の後からの塗布は、塗布ノズルを用いた既知の塗布方法では不可能である。アフターマーケット、特にほとんどの自動車工場は、自由に使える必須の塗布ロボットを持っていない。また、その用途のために特定の塗布ノズルを購入することも、アフターマーケット、特に修理市場にとっては、高コストの塗布ノズルにより実用的ではない。   In mass production in the automotive field, such beads are automatically applied by an application robot. The beads are used to adhesively join sheet metal parts, or act as sound or heat insulation, or are used as a seal. The application nozzle or robot nozzle used is generally made of metal and has to have a long service life in order to prevent the application robot from failing due to a defective application nozzle during mass production. For example, in the automotive field, the subsequent application of adhesives and / or sealants to regenerate or reshape such structures, especially after an accident, is not possible with known application methods using application nozzles. Is possible. The aftermarket, especially most car factories, do not have a requisite application robot that can be used freely. Also, purchasing a specific application nozzle for that application is also impractical for the aftermarket, especially the repair market, due to the high cost application nozzle.

従って、本発明の目的は、アフターマーケット用、および特に修理市場用の、大量生産によって形成された構造を再生または修復するために、自動車分野における粘性材料を放出するためのノズルを提供することである。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a nozzle for releasing viscous materials in the automotive field in order to regenerate or repair structures formed by mass production for the aftermarket and in particular for the repair market. is there.

本発明は、クレーム1の特徴によって実現される。   The present invention is realized by the features of claim 1.

本発明の有利な実施形態は、従属クレームによって示されている。   Advantageous embodiments of the invention are indicated by the dependent claims.

本発明の基本的なアイデアは、関連する放出銃を用いて、自動車分野で使用可能な粘性材料を、粘性材料を収容できる例えば、カートリッジまたはチューブ状ポーチあるいはフィルム状ポーチ等の容器から放出する修理ノズルを用いることである。その修理ノズルは、その容器に修理ノズルを着脱可能に固定するための手段を具備する近位生成物供給端部と、その修理ノズルと容器との間にシーリング機能をもたらすための少なくとも1つのシール要素とを具備する。   The basic idea of the present invention is to repair a viscous material that can be used in the automotive field, using an associated discharge gun, from a container such as a cartridge or a tubular pouch or a film pouch that can contain the viscous material. Use a nozzle. The repair nozzle includes a proximal product supply end having means for removably securing the repair nozzle to the container and at least one seal for providing a sealing function between the repair nozzle and the container Element.

使用される粘性材料は、粘性または高粘性あるいはペースト状とすることも可能である、特に、自動車分野におけるアフターマーケット及び/又は大量生産において既知の接着剤及び/又は封止剤及び/又はノイズ減衰及び/又は振動減衰材料とすることができる。これらの材料は、容器に収容される。具体的には、例えば、プラスチック材料またはアルミニウムで形成できる既知のカートリッジが、使用される容器として考えられる。そのカートリッジは、通常、円筒形本体と、そのカートリッジに収容された接着剤及び/又は封止剤を押出すために、一方の端部に設けられている可動ピストンと、該粘性材料の放出のために、反対側の端部に設けられているアウトレット開口部とを具備する。そのピストンは、粘性材料を放出できるように、力の衝突によってそのカートリッジの内部で変位される。「容器」という一般用語は、当業者には既知の同様の適当な容器の使用、具体的には、既知のフィルム状ポーチ及び/又はチューブ状ポーチの使用を包含するように理解すべきである。   The viscous material used can be viscous or highly viscous or pasty, in particular adhesives and / or sealants and / or noise attenuation known in the aftermarket and / or mass production in the automotive field. And / or vibration damping material. These materials are contained in a container. Specifically, for example, known cartridges that can be made of plastic material or aluminum are considered as containers to be used. The cartridge typically has a cylindrical body, a movable piston provided at one end for extruding the adhesive and / or sealant contained in the cartridge, and the release of the viscous material. Therefore, an outlet opening provided at the opposite end is provided. The piston is displaced inside the cartridge by the impact of force so that viscous material can be released. The general term “container” should be understood to encompass the use of similar suitable containers known to those skilled in the art, specifically the use of known film and / or tubular pouches. .

使用に適した放出銃は、具体的にはカートリッジ銃である。空気圧作動ガンを用いることが好適であり、この場合、粘性材料は、空気圧装置を用いて、ノズルを介してその容器から放出することができる。これらのガンは、ほとんどの自動車工場で圧縮空気が入手可能であり、それによって、ユーザは、少ない努力で粘性材料の放出を実行できるため、本発明による修理ノズルとの使用に特に適している。国際特許出願PCT/EP2006/004600に記載されているような、粘性・低粘性の材料を噴出するための特別な圧縮空気ガンを用いることが特に適切である。そのカートリッジ銃に関連する観点に関しては、上述した引用文献を参照することができ、それらの開示内容は、この点で、本特許出願の開示を補完する。また、当業者には既知の全体的に機械的に作動するガンの使用も考えられる。それらは、例えば、圧縮空気が利用できない分野での用途に適している。しかし、自動車分野においては特に、多くの場合、接着剤及び/又は封止剤等の高粘性材料が塗布され、そのため、純粋に機械的に作動するガンよりも高い押出し圧力を生成できる特別な空気圧式ガンの使用が特に適しているため、空気圧式で作動するカートリッジ銃の使用が好適である。   A discharge gun suitable for use is specifically a cartridge gun. It is preferred to use a pneumatically operated gun, in which case the viscous material can be discharged from the container via a nozzle using a pneumatic device. These guns are particularly suitable for use with the repair nozzle according to the present invention because compressed air is available in most car shops, thereby allowing the user to perform viscous material ejection with little effort. It is particularly suitable to use special compressed air guns for jetting viscous and low viscosity materials as described in the international patent application PCT / EP2006 / 004600. References may be made to the above cited references for aspects relating to the cartridge gun, and their disclosure complements the disclosure of this patent application in this regard. It is also conceivable to use a generally mechanically operated gun known to those skilled in the art. They are suitable, for example, for applications in areas where compressed air is not available. However, especially in the automotive field, special air pressures that are often applied with highly viscous materials such as adhesives and / or sealants, and therefore can generate higher extrusion pressures than purely mechanically operated guns. The use of pneumatic guns is particularly suitable, so the use of pneumatically operated cartridge guns is preferred.

その修理ノズルは、好ましくは、プラスチックから製造される。その修理ノズルは、好ましくは、使い捨て生成物である。そのため、そのノズルは、粘性材料の放出の後に廃棄される。この場合、そのノズルのクリーニングのための対策は何もされておらず、その結果、作業時間を低減することができ、また、材料の残留物を除去するための追加的な補助剤および洗剤を省くことができる。その容器にそのノズルを着脱可能に固定するための手段は、好ましくは、近位生成物供給端部に設けられる。この固定手段は、具体的には、そのノズルをそのカートリッジ上に固定するために、その容器の対応するねじ山の付いた領域と係合することのできるねじ山の付いた領域とすることができる。その修理ノズルを、粘性材料のための容器としてのフィルム状ポーチ及び/又はチューブ状ポーチと共に用いる場合、好ましくは、上述した手段を用いて、そのノズルの着脱可能な固定を可能にする領域を具備する、現在の技術において既知の適切なアダプタまたはアタッチメントが利用される。ねじ山付きの領域を有するノズルの使用の関連では、特に、対応するねじ山付きの領域を具備するアダプタが考えられる。   The repair nozzle is preferably manufactured from plastic. The repair nozzle is preferably a disposable product. Thus, the nozzle is discarded after the release of the viscous material. In this case, no measures are taken to clean the nozzle, resulting in a reduction in working time and the use of additional adjuvants and detergents to remove material residues. It can be omitted. Means for removably securing the nozzle to the container are preferably provided at the proximal product supply end. The securing means may specifically be a threaded area that can engage with a corresponding threaded area of the container to secure the nozzle on the cartridge. it can. When the repair nozzle is used with a film-like and / or tube-like pouch as a container for viscous material, it preferably has a region that allows the nozzle to be detachably secured using the means described above. Any suitable adapter or attachment known in the current art is utilized. In the context of the use of nozzles with threaded areas, in particular adapters with corresponding threaded areas are conceivable.

また、その修理ノズルをその容器に固定するために、その近位生成物供給端部の領域に突出カラーを設けることができる。例えば、粘性材料を放出するために、その修理ノズルを基材(substrate)に配置したときに、その修理ノズルに力が作用すると、その突出カラーによって、その修理ノズルがその容器に固定され、その結果、特に、その修理ノズルに作用する力によって生じる、その修理ノズル及び/又は容器に対するダメージ、及び/又はその容器に固定される修理ノズルの緩みを回避することができる。いくつかの放出銃を用いて、そのカラーはさらに、その修理ノズルをその放出銃に固定するように機能することができる。このため、その修理ノズルは、前記接続手段によってその容器に接続され、およびその容器と共にその放出銃に取付けられる。その修理ノズルは、好ましくは、その遠位端が少なくともその放出銃の開口部から出る状態で突出している。その開口部は、その修理ノズルのカラーを、その近位端において、その開口部の範囲を定めるその放出銃の部材に固定できるような寸法になっている。そのため、その開口部は、好ましくは、その修理ノズルのカラーよりも小さい。そして、その容器から粘性材料を放出するために、その放出銃によってその容器に圧力を加えると、該粘性材料は、その修理ノズルと共に、その修理ノズルの遠位生成物放出端部の方向に加圧される。その修理ノズルの突出カラーは、その修理ノズルのそのカートリッジ銃への固定を生じさせ、その結果、そのカートリッジおよびノズルのずれが防止され、また、該粘性材料をその修理ノズルを介して、放出することができる。   Also, a protruding collar can be provided in the region of the proximal product supply end to secure the repair nozzle to the container. For example, when a force is applied to the repair nozzle when the repair nozzle is placed on a substrate to release a viscous material, the protruding nozzle fixes the repair nozzle to the container and As a result, damage to the repair nozzle and / or the container and / or loosening of the repair nozzle fixed to the container caused by the force acting on the repair nozzle can be avoided. With some emission guns, the collar can further function to secure the repair nozzle to the emission gun. For this purpose, the repair nozzle is connected to the container by the connecting means and attached to the discharge gun together with the container. The repair nozzle preferably protrudes with its distal end emanating from at least the opening of the emission gun. The opening is dimensioned so that the collar of the repair nozzle can be secured at its proximal end to the member of the emission gun that defines the opening. As such, the opening is preferably smaller than the collar of the repair nozzle. Then, when pressure is applied to the container by the release gun to release the viscous material from the container, the viscous material, along with the repair nozzle, is applied in the direction of the distal product discharge end of the repair nozzle. Pressed. The protruding collar of the repair nozzle causes the repair nozzle to be secured to the cartridge gun so that the cartridge and nozzle are prevented from slipping and the viscous material is released through the repair nozzle. be able to.

その修理ノズルは、その修理ノズルと容器との間にシーリング機能をもたらすための少なくとも1つのシール要素をさらに具備する。このシール要素を用いると、特に、その修理ノズルを介した材料の放出時に、放出すべき材料が、その修理ノズルとその容器との間には、具体的には、2つのコンポーネント間の着脱可能な固定の領域内からは噴出してこない。放出される材料のためには、特に、少なくとも1つのこのようなシール要素の使用が必要である。これらの材料、具体的には、接着剤、封止剤及び/又はノイズ減衰及び/又は振動減衰材料は、一般に、粘性及び/又は高粘性である。そのノズルを介した材料の放出は、相当量の力及び/又は圧力の印加を伴って行われるため、その修理ノズルと容器との間の非常に小さな隙間であっても、好ましくない材料の噴出を生じる可能性がある。噴出したこの材料は、もはや目的通りに使用することができず、その放出銃、作業環境またはユーザ自身を汚染し、及び/又は危険にさらす可能性がある。また、この種の材料の好ましくない噴出は、特に、塗布結果、すなわち、放出されたビードの形成に悪い影響を及ぼす可能性のある、そのノズル内での圧力損失をもたらす可能性もある。   The repair nozzle further comprises at least one sealing element for providing a sealing function between the repair nozzle and the container. With this sealing element, the material to be discharged is detachable between the repair nozzle and the container, in particular when the material is discharged through the repair nozzle, in particular between the two components. It does not erupt from within the fixed area. For the material to be released, it is particularly necessary to use at least one such sealing element. These materials, in particular adhesives, sealants and / or noise damping and / or vibration damping materials, are generally viscous and / or highly viscous. Since the release of material through the nozzle is accompanied by the application of a considerable amount of force and / or pressure, even a very small gap between the repair nozzle and the container may cause unwanted material ejection May occur. This erupted material can no longer be used as intended, and can contaminate and / or endanger the emission gun, work environment or the user himself. Undesirable jets of this type of material can also lead to pressure losses in the nozzle that can adversely affect the application result, i.e. the formation of the released beads.

その修理ノズルの近位端に設けられ、その修理ノズルをその容器に固定する際に、シーリングが可能になるようにその容器に接触するシーリングリング(sealing ring)の利用が、特に、シール要素として適している。当然、さらなるアプローチも可能である。具体的には、別法として、または追加的に、着脱可能に固定するための手段は、シール要素として機能することができ、およびシーリング機能を含むことができる。着脱可能に固定するための手段としての、上述したねじ山の付いた領域の利用は、この関連において特にあり得る。シーリング機能は、特に、最小限の公差で、ねじ山のターンの正確な構造と、その容器の対応するねじ山への厳密な適応とによって、そのねじ山自体の範囲内で既に実現することが可能である。従って、その修理ノズルのねじ山領域は、その修理ノズル容器への取付け時に、そのねじ山のターンが、その容器の対応するねじ山のフランクに密接に支持されるように構成されるということによる精密な構造のため、その修理ノズルと容器との間の固定接続は、セルフシーリング(self-sealing)である。そのため、放出される材料の噴出を防ぐことができる。さらに、その修理ノズルのその容器からのはずれを困難にするであろう、そのねじ山への材料の浸入も防ぐことができる。好ましくない材料の無駄遣い、および作業手段及び/又は作業環境及び/又はユーザ自身の汚染は、そのシーリング機能によって回避することができる。   The use of a sealing ring that is provided at the proximal end of the repair nozzle and contacts the container to allow sealing when the repair nozzle is secured to the container, particularly as a sealing element. Is suitable. Of course, further approaches are possible. Specifically, alternatively or additionally, the means for removably securing can function as a sealing element and can include a sealing function. The use of the threaded region described above as a means for removably securing can be particularly in this context. The sealing function can already be realized within the thread itself, in particular with minimal tolerances, by the exact structure of the thread turn and the exact adaptation of the container to the corresponding thread. Is possible. Accordingly, the thread area of the repair nozzle is configured such that, when attached to the repair nozzle container, the thread turns are closely supported by the corresponding thread flank of the container. Due to the precise structure, the fixed connection between the repair nozzle and the container is self-sealing. Therefore, it is possible to prevent the discharged material from being ejected. In addition, ingress of material into the threads that would make it difficult to disengage the repair nozzle from the container can also be prevented. Undesirable waste of material and contamination of the working means and / or working environment and / or the user himself can be avoided by the sealing function.

本発明による修理ノズルの利用は、多くの効果をもたらす。具体的には、自動車分野における大量生産の関連で自動的に形成されている表面構造を、アフターマーケットにおいて、特に、修理市場において、例えば、修理する場合に、自動車工場で再成または再形成することができる。このような表面構造に対する事故による損傷は、特にこのようにして修理することができる。粘性材料、例えば、接着剤及び/又は封止剤を放出して、その表面構造を形成するために、大量生産において必要な塗布ロボットの使用は、省くことができる。従って、本発明による修理ノズルを用いることにより、自動車分野で標準的に使用され、および大量生産において自動的に塗布される粘性材料を、特に、修理する場合に、例えば、アフターマーケットにおいて自動車工場で、後から塗布することができる。   The use of the repair nozzle according to the present invention has many advantages. Specifically, surface structures that are automatically formed in the context of mass production in the automotive field are regenerated or reformed in the aftermarket, in particular in the repair market, for example when repairing, in an automobile factory. be able to. Damage due to accidents on such surface structures can be repaired in this way in particular. The use of application robots necessary in mass production to release viscous materials such as adhesives and / or sealants to form their surface structure can be omitted. Thus, by using the repair nozzle according to the invention, viscous materials that are standard in the automotive field and automatically applied in mass production, especially when repairing, for example in the aftermarket in the car factory. It can be applied later.

さらなる効果は、その修理ノズルが、材料ビードを放出するために、遠位生成物放出端部に、スリット状の終端開口部を備えているということである。このスリット状終端開口部は、幅広ビーズを塗布する場合に特に有利であることが分かっており、その基材は、広い領域にわたって、放出される材料で被覆される。放出すべき材料の選択により、特に、優れた接着及び/又はシーリング効果及び/又はノイズ減衰及び/又は振動減衰効果を得ることができる。好ましくは、その修理ノズルは、大きなギャップ寸法のない基材に粘性材料を放出するのに用いられ、その結果、スリット状終端開口部の利用が特に適切となる。自動車分野において、本発明による修理ノズルを介して塗布されたビーズは、特に、シート状金属パーツの接着接合のために、音響的影響または温度の影響に対する防音・耐熱として、あるいはシーリングとして機能する。その材料ビーズは、そのスリット状終端開口部のため、その高さに対して比較的幅広である。そのビードは、明確に決められた寸法からなる波状平坦ビードであり、すなわち、そのビードの幅及び/又は高さ及び/又は外観は、これまで、ロボットによる塗布のみによって実現されていた、元の機器製造業者の接着剤及び/又は封止剤ビードのデザインに対応する。その修理ノズルによって放出された材料ビードにより、重ね塗りは必要ない。従って、ユーザは、でこぼこの縁部よりもシャープな材料ビードを得る。さらに、そのスリット状終端開口部は、連続膜を呈し、それによって、それぞれの改善された接着接合シールをもたらす素材面を形成するのに用いることができる。   A further effect is that the repair nozzle is provided with a slit-like end opening at the distal product discharge end for discharging the material bead. This slit-like termination opening has been found to be particularly advantageous when applying wide beads, the substrate being coated with the material to be released over a large area. Depending on the choice of the material to be released, in particular excellent adhesion and / or sealing effects and / or noise damping and / or vibration damping effects can be obtained. Preferably, the repair nozzle is used to release viscous material to a substrate that does not have a large gap dimension, so that the use of slit-like termination openings is particularly suitable. In the automotive field, the beads applied via the repair nozzle according to the invention function as soundproofing and heat resistance against acoustic or temperature effects, or as a seal, in particular for adhesive bonding of sheet metal parts. The material bead is relatively wide with respect to its height due to its slit-like end opening. The bead is a wavy flat bead of well-defined dimensions, i.e. the width and / or height and / or appearance of the bead has been realized only by robotic application so far. Corresponds to device manufacturer's adhesive and / or sealant bead designs. Due to the material bead emitted by the repair nozzle, no overcoating is necessary. Thus, the user gets a material bead that is sharper than the bumpy edge. In addition, the slit-like termination opening can be used to form a blanket that exhibits a continuous film, thereby providing a respective improved adhesive bond seal.

さらなる効果は、スリット状終端開口部と協働して、その修理ノズルと容器との間のシーリング機能をもたらすためのシール要素を具備するロボットノズルの利用によって得られる。そのスリット状終端開口部は、実質的により大きな終端領域を包含する従来のノズル開口部とは対照的に、そのノズルの内部に圧力の増加を引き起こし、また、同じ力及び/又は同じ印加圧力の場合、放出すべき材料の、より大容量のフローを可能にする。従って、その修理ノズルの高い内部圧力のため、非常に小さな欠陥または隙間でさえ、不適当な材料放出を生じさせる可能性があるため、スリット状終端開口部を有する修理ノズルを用いる場合、その修理ノズルに1つ以上のシール要素を備えることが特に有用であり、かつ有利である。   A further advantage is obtained by the use of a robot nozzle with a sealing element in cooperation with the slit-like end opening to provide a sealing function between the repair nozzle and the container. The slit-like end opening causes an increase in pressure inside the nozzle, as opposed to a conventional nozzle opening that includes a substantially larger end area, and is the same force and / or the same applied pressure. In some cases, a larger volume flow of the material to be released is possible. Therefore, when using repair nozzles with slit-like termination openings, the repair nozzle with its slit-like end opening may cause improper material ejection even with very small defects or gaps due to the high internal pressure of the repair nozzle. It is particularly useful and advantageous to provide the nozzle with one or more sealing elements.

その修理ノズルの生成物供給開口部の領域内の近位生成物供給端部にシール要素を用い、そのシール要素が、近位方向に拡がっているシーリングリップリング(sealing lip ring)として構成されていることが特に有利であることが分かっている。そのシーリングリップリングは、好ましくは、その生成物供給開口部の周りに環状に拡がっている。そのシーリングリップリングは、近位に拡がっているため、その修理ノズルの容器への固定時に、その容器の方向へ突出する。好ましくは、そのシーリングリップリングは、その修理ノズルが固定され、それに伴って、その修理ノズルと容器との間にシーリングがもたらされる際に、その容器に接触するように拡がっている。   A sealing element is used at the proximal product supply end in the region of the product supply opening of the repair nozzle, the sealing element being configured as a sealing lip ring that extends proximally. Has proved particularly advantageous. The sealing lip ring preferably extends annularly around the product supply opening. Since the sealing lip ring extends proximally, it projects in the direction of the container when the repair nozzle is secured to the container. Preferably, the sealing lip ring extends to contact the container when the repair nozzle is secured and a sealing is provided between the repair nozzle and the container.

さらなる効果は、その生成物供給端部からその生成物放出端部へ材料を運ぶための生成物導管を好ましくは包囲するジャケット領域を備えた修理ノズルであって、その固定手段を補強するために、及び/又はその修理ノズルのその容器への固定を促進するために、少なくともその固定手段の領域内におけるそのジャケット領域に、突出リブが設けられている修理ノズルの構造である。そのジャケット面でのリブの利用は、特に、ねじ山領域を有する修理ノズルを用いる場合に有利である。そのリブは、そのねじ山の変形を防ぎ、およびその修理ノズルのための堅固性を与えることにより、そのねじ山の付いた領域の補強を可能にする。特に、材料塗布中に、その修理ノズルに力が印加されたときの、そのねじ山の破壊を避けることが可能である。そのねじ山が、シール要素として構成されている場合、そのリブは、その堅固化の結果として、シーリング機能をさらに高める。組立て状態でのその修理ノズルと容器との間のシーリング機能を保証できるため、大きな力及び/又は圧力が印加された場合でも、そのねじ山の変形は起こらない。さらなる効果は、その修理ノズルの容器への固定を促進することである。そのリブは、例えば、ねじ山が接続技術として利用される場合に、その修理ノズルを回すことによってその修理ノズルを固定するための、ユーザのための良好な把持性を与える。   A further advantage is a repair nozzle with a jacket region which preferably surrounds a product conduit for conveying material from its product supply end to its product discharge end, in order to reinforce its fixing means And / or a repair nozzle structure in which protruding ribs are provided at least in the jacket region in the region of the fixing means to facilitate fixing the repair nozzle to the container. The use of ribs on the jacket surface is particularly advantageous when using a repair nozzle having a threaded region. The ribs allow reinforcement of the threaded area by preventing deformation of the thread and providing rigidity for the repair nozzle. In particular, it is possible to avoid breakage of the thread when a force is applied to the repair nozzle during material application. If the thread is configured as a sealing element, the rib further enhances the sealing function as a result of its hardening. Since the sealing function between the repair nozzle and the container in the assembled state can be ensured, the deformation of the thread does not occur even when a large force and / or pressure is applied. A further effect is to promote the fixing of the repair nozzle to the container. The ribs provide good grip for the user to secure the repair nozzle by turning the repair nozzle, for example, when a thread is used as a connection technique.

さらなる効果は、特に、その材料の放出時に、その修理ノズルの案内機能を縁部に沿って促進するための、そのジャケット領域へのガイド突出部の形成である。そのガイド突出部は、好ましくは、その修理ノズルの出力遠位端に設けられている。その突出は、この関連において、そのノズル上に一体形成することができる。スリット状終端開口部を有する修理ノズルを用いる場合、そのガイド突出部はさらに、その修理ノズルを容器に固定する際に、ユーザが、そのスリットの方向性を見つけるのに利用することができる。スリット状終端開口部の視認は、もはや必要ではない。   A further effect is the formation of guide protrusions in the jacket area to facilitate the guiding function of the repair nozzle along the edge, especially when the material is discharged. The guide protrusion is preferably provided at the output distal end of the repair nozzle. The protrusion can be integrally formed on the nozzle in this connection. When using a repair nozzle with a slit-like termination opening, the guide protrusion can also be used by the user to find the orientation of the slit when fixing the repair nozzle to the container. Visual recognition of the slit end opening is no longer necessary.

さらなる効果は、その修理ノズルを容器に固定するための、その近位生成物供給端部へのカラーの形成である。そのようなカラーの利用は、特に、その修理ノズルに作用する力をその容器に伝達できるようにし、また、その修理ノズルへのダメージを回避できるようにする。   A further effect is the formation of a collar on the proximal product supply end to secure the repair nozzle to the container. The use of such a collar makes it possible in particular to transmit forces acting on the repair nozzle to the container and to avoid damage to the repair nozzle.

さらなる効果は、その修理ノズルと容器の簡単な組立てを可能にするための、その修理ノズルの近位端における、その生成物供給開口部の範囲を定める領域の傾斜構造である。ここでは、その容器のその生成物供給開口部への導入を促進するために、その生成物供給開口部の領域内に、近位方向への漏斗状の開口が設けられるように、その生成物供給開口部の範囲を定める、そのジャケット面の内面に傾きを設けることが考えられる。   A further advantage is a sloped structure in the region delimiting the product supply opening at the proximal end of the repair nozzle to allow easy assembly of the repair nozzle and container. Here, in order to facilitate the introduction of the container into the product supply opening, the product is provided in the region of the product supply opening so that a proximal funnel-like opening is provided. It is conceivable to provide an inclination on the inner surface of the jacket surface that defines the range of the supply opening.

この文脈における修理ノズルの利用のさらなる効果は、その修理ノズルには、放出される材料を、その生成物供給端部からその生成物放出端部へ運ぶために、生成物導管が備えられ、およびそのスリット状終端開口部を包囲し、かつその生成物放出端部上に一体形成されている端部キャップであって、そのノズルの遠位方向に凸状になっている端部キャップが備えられているということである。この形状は、特に有利であることが分かっている。その生成物導管は、好ましくは、その生成物導管内での材料の流速を増加させるために、その近位生成物供給端部から、その遠位生成物放出端部に向かって先細りになっている。また、わずかな先細り形状も、その生成物導管の内壁との摩擦による、その材料の圧力の低下を補償するのに適している。その遠位生成物放出端部の方向に凸状の端部キャップを、その修理ノズルに備えると、特に、その修理ノズルの簡単な生産が可能になる。具体的には、射出成形を用いて、プラスチックから形成された修理ノズルの型外しは、凸状の端部キャップによって実質的に簡単化される。加えて、凸状の端部キャップを有する修理ノズルは、優れた流量特性を呈しているため、その修理ノズル内の材料の圧力低下を小さくすることができる。このノズル形状は、特に、その材料ビーズのサイズ適合を行う必要のない用途に適している。例えば、放出される材料のために、及び/又は特別な利用事例のために事前形成されているスリット状終端開口部を備えることのできる特別な修理ノズルが用いられる。この種の修理ノズルは、放出される材料のための的確な終端開口部を、及び/又は的確な利用事例を、どの場面においてもユーザに提供することができ、そのため、エラーを回避することができる。   A further advantage of the use of a repair nozzle in this context is that the repair nozzle is provided with a product conduit to carry the discharged material from its product supply end to its product discharge end, and An end cap that surrounds the slit-like end opening and is integrally formed on the product discharge end, and is provided with an end cap that is convex in the distal direction of the nozzle. It is that. This shape has been found to be particularly advantageous. The product conduit is preferably tapered from its proximal product supply end toward its distal product discharge end to increase the flow rate of material in the product conduit. Yes. The slight taper shape is also suitable to compensate for the pressure drop of the material due to friction with the inner wall of the product conduit. Providing the repair nozzle with an end cap that is convex in the direction of its distal product discharge end, in particular, allows simple production of the repair nozzle. Specifically, using injection molding, demolding of the repair nozzle formed from plastic is substantially simplified by the convex end cap. In addition, the repair nozzle having a convex end cap exhibits excellent flow characteristics, so that the pressure drop of the material in the repair nozzle can be reduced. This nozzle shape is particularly suitable for applications that do not require size matching of the material beads. For example, special repair nozzles can be used that can be provided with slit-like termination openings that are pre-formed for the material to be released and / or for special use cases. This type of repair nozzle can provide the user with a precise end opening for the material to be released and / or a precise use case in any situation, thus avoiding errors. it can.

その遠位生成物放出端部に凸状端部キャップを用いることのさらなる効果は、その凸状端部キャップの凸状頂部を横切るスリット状終端開口部が設けられていることである。この「凸状頂部」は、ここでは、その端部キャップが、そこで、その修理ノズルの遠位方向に最も遠く突出している箇所として理解すべきである。その凸状頂部を横切るスリット状終端開口部の伸長は、流れ作業(flow engineering)の観点から特に有利である。材料が放出される際、その材料は、そのスリット状終端開口部の凸性により、横方向にも局所的に放出され、その結果、ユーザは、凸状の端部キャップを要することなく、その遠位生成物放出端部の領域において、その修理ノズルの直径のみよりも幅広の材料ビードを得る。   A further advantage of using a convex end cap at the distal product discharge end is that a slit termination opening is provided across the convex top of the convex end cap. This “convex top” is to be understood here as the point where the end cap projects there farthest in the distal direction of the repair nozzle. The extension of the slit-like end opening across the convex top is particularly advantageous from the viewpoint of flow engineering. When the material is released, the material is also released locally in the lateral direction due to the convexity of the slit-like termination opening, so that the user does not need a convex end cap, In the region of the distal product discharge end, a material bead that is wider than just the diameter of the repair nozzle is obtained.

その修理ノズルに凸状端部キャップを備えることに対する代替例として、その修理ノズルは、その生成物供給端部からその生成物放出端部へ材料を運ぶための生成物導管と、そのスリット状終端開口部を包囲し、かつ遠位方向に台形状に伸びるジャケット領域であって、その台形状のジャケット領域の基部が、その遠位生成物放出端部に配置されているジャケット領域とを備えることも可能である。その修理ノズルは、その修理ノズルの近位領域において、第1の領域が、その台形状のジャケット領域によって、その修理ノズルの遠位領域に隣接することができる、遠位方向にわずかに先細りになっている生成物導管を具備することができるように、2つの領域に分けることができる。その生成物導管の先細りは、ここでもまた、その生成物導管内部の材料の流速を増加させ、及び/又はその生成物導管の内壁との摩擦によるその材料の圧力の低下を補償する。その台形状に構成されたジャケット領域は、その遠位生成物放出端部におけるその台形状ジャケット領域の基部が、スリット状終端開口部を形成するように、その遠位生成物放出端部において、好ましくは中空である。そのスリット状終端開口部は、当然、その基部の部材のみで構成することも可能である。この構造のジャケット領域を用いると、特に幅広のスリット状終端開口部は、非常に幅広の材料ビーズを放出できるように製造することができる。そのジャケット領域の台形構造は、さらなる利点を有する。その台形状ジャケット領域は、その台形状ジャケット領域がこれ以上遠位方向に伸びないように、そのジャケット領域の部材を分離することにより、ユーザによってあるサイズにカットされることが考えられる。そのジャケット領域の台形状のデザインにより、そのジャケット領域の遠位領域の分離は、そのジャケット領域の基部のサイズの低減をもたらす。上述した中空のジャケット領域の場合、上述したあるサイズへのカットは、そのスリット状終端開口部のサイズの低減につながり、その開口部は、一旦、そのジャケット領域があるサイズにカットされると新しくなるその基部を越えて伸びることになる。従って、ユーザには、そのジャケット領域をあるサイズにカットすることにより、そのスリット状終端開口部を、放出される材料ビードに適応させることができる修理ノズルが提供される。この目的のために、マーク及び/又は刻印及び/又は好適な分離補助部、例えば、切断ラインを、その修理ノズルに、および特にジャケット領域に設けることができ、その切断ラインにおいて、そのジャケット領域の部材は、特定のスリット状ノズルオリフィスを得るために、ユーザが切断することができる。特に自動車分野の場合、そのジャケット領域の台形構造は、特に有利であることが分かっており、そのため、そのジャケット領域は、1cm〜12cmの幅を、そのスリット状終端開口部のために設定することができるようなサイズにカットすることができる。このような領域を用いて、特に自動車分野におけるほとんどの一般的なビードをカバーし、また、通常の構造を再生及び/又は再形成することのできる万能的に使用可能な修理ノズルを提供することができる。   As an alternative to providing the repair nozzle with a convex end cap, the repair nozzle includes a product conduit for conveying material from the product supply end to the product discharge end, and a slit-like end. A jacket region surrounding the opening and extending in a trapezoidal shape in the distal direction, the base of the trapezoidal jacket region comprising a jacket region disposed at the distal product discharge end Is also possible. The repair nozzle is slightly tapered in the distal direction in the proximal region of the repair nozzle, the first region can be adjacent to the distal region of the repair nozzle by the trapezoidal jacket region. It can be divided into two regions so that it can have a product conduit. The taper of the product conduit again increases the flow rate of the material inside the product conduit and / or compensates for the drop in pressure of the material due to friction with the inner wall of the product conduit. The trapezoidally configured jacket region is formed at the distal product discharge end such that the base of the trapezoidal jacket region at the distal product discharge end forms a slit-like termination opening. Preferably it is hollow. Of course, the slit-like terminal opening can also be formed of only the base member. Using a jacket region of this structure, particularly wide slit-like termination openings can be manufactured so that very wide material beads can be emitted. The trapezoidal structure of the jacket region has further advantages. The trapezoidal jacket region may be cut to a size by the user by separating the members of the jacket region so that the trapezoidal jacket region no longer extends distally. Due to the trapezoidal design of the jacket region, separation of the distal region of the jacket region results in a reduction in the size of the base of the jacket region. In the case of the hollow jacket region described above, the cut to a certain size described above leads to a reduction in the size of the slit-like termination opening, and once the jacket region is cut to a certain size, the opening becomes new. Will be stretched beyond its base. Thus, the user is provided with a repair nozzle that can adapt its slit-like termination opening to the material bead to be ejected by cutting its jacket region to a size. For this purpose, marks and / or stamps and / or suitable separation aids, for example cutting lines, can be provided in the repair nozzle and in particular in the jacket region, in which the jacket region The member can be cut by the user to obtain a particular slit nozzle orifice. Especially in the automotive field, the trapezoidal structure of the jacket region has been found to be particularly advantageous, so that the jacket region is set with a width of 1 cm to 12 cm for the slit-like termination opening. Can be cut to a size that can Using such an area to provide a universally usable repair nozzle that covers most common beads, particularly in the automotive field, and that can regenerate and / or reform normal structures. Can do.

そのノズルに生成物導管を備えることのさらなる効果は、その生成物導管の少なくとも局所的に回転可能な対称構造であり、その回転軸は、その近位生成物供給端部から遠位生成物放出端部まで伸びている。   A further advantage of providing a product conduit in the nozzle is a symmetrical structure that is at least locally rotatable in the product conduit, the axis of rotation of which is the distal product discharge from the proximal product supply end. It extends to the end.

その生成物導管の少なくとも局所的に回転可能な対称構造のさらなる効果は、その生成物導管の回転軸を越えて伸びるスリット状終端開口部の装備である。   A further advantage of the at least locally rotatable symmetrical structure of the product conduit is the provision of a slit-like termination opening that extends beyond the axis of rotation of the product conduit.

さらなる効果は、修理ノズルと、放出銃と、放出される材料を収容できる容器とで構成された、自動車分野における構造を再生するための修理システムの装備であり、その修理ノズルは、近位生成物供給端部を備えており、該近位生成物供給端部に、放出される材料を収容できる容器に取付けるための手段が設けられており、その修理ノズルと容器との間のシーリング機能を可能にするために、少なくとも1つのシール要素が設けられている。この種のシステムを用いて、ユーザは、例えば、塗布ロボットに頼ることなく、大量生産によって自動的に製造される構造を再生及び/又は再形成することができる。   A further effect is the provision of a repair system for regenerating the structure in the automotive field, consisting of a repair nozzle, a discharge gun and a container capable of containing the material to be released, the repair nozzle being produced proximally Means for attaching to the container capable of containing the material to be released, provided with a sealing function between the repair nozzle and the container. In order to be possible, at least one sealing element is provided. With this type of system, a user can regenerate and / or reshape structures that are automatically manufactured by mass production, for example, without resorting to application robots.

この種の修理システムの利用に関連するさらなる効果は、その修理ノズルは、遠位生成物放出端部を備えており、材料ビードを放出するために、スリット状終端開口部が、その遠位生成物放出端部に設けられているということである。このスリット状終端開口部は、特に、幅広のビーズを塗布するのに有利であることが分かっており、その基材は、広範な領域にわたって、放出される材料で被覆されている。また、そのスリット状終端開口部を介して、連続薄膜を呈し、それによって、改善された接着接合またはシールを実現できる金属面を設けることも可能である。   A further advantage associated with the use of this type of repair system is that the repair nozzle is provided with a distal product discharge end, and a slit-like end opening is provided at the distal generation for discharging the material bead. This means that it is provided at the object discharge end. This slit-like termination opening has been found to be particularly advantageous for applying wide beads, the substrate being coated with the material to be released over a wide area. It is also possible to provide a metal surface that exhibits a continuous thin film through its slit-like termination opening, thereby realizing improved adhesive bonding or sealing.

本発明は、図面を参照して、例証として以下に詳細に説明されている。   The invention is described in detail below by way of example with reference to the drawings.

図1は、本発明による、シール要素を有する修理ノズルの斜視図である。FIG. 1 is a perspective view of a repair nozzle having a sealing element according to the present invention. 図2は、図1の修理ノズルの側面図である。FIG. 2 is a side view of the repair nozzle of FIG. 図3は、図2の修理ノズルの線A−Aの断面図である。3 is a cross-sectional view of the repair nozzle of FIG. 2 taken along line AA. 図4は、図3の修理ノズルの側断面図の詳細Bを示す。FIG. 4 shows a detail B of a cross-sectional side view of the repair nozzle of FIG. 図5は、放出銃と、容器と、図1の修理ノズルとを有する修理システムの部分側断面図である。FIG. 5 is a partial cross-sectional side view of a repair system having a release gun, a container, and the repair nozzle of FIG. 図6は、図5の修理システムの詳細Cを示す。FIG. 6 shows detail C of the repair system of FIG. 図7は、本発明による、シール要素を有する修理ノズルの代替的な実施形態の側断面図である。FIG. 7 is a cross-sectional side view of an alternative embodiment of a repair nozzle having a sealing element according to the present invention.

図1は、関連するカートリッジ銃(図示せず)を用いて、自動車分野で使用可能な粘性材料、例えば、接着剤、封止剤及び/又はノイズ減衰材料及び/又は振動減衰材料を、それらの材料を収容できる容器(図示せず)から放出するのに用いられる本発明による修理ノズル100の斜視図である。修理ノズル100は、近位生成物供給端部101であって、その近位端を用いて、修理ノズル100を容器に着脱可能に固定することができる近位生成物供給端部と、その材料を基材に供給するための遠位生成物放出端部102とを具備する。近位生成物供給端部101には、回転軸106周りで実質的に対称的に回転可能であり、および近位生成物供給端部101と遠位生成物放出端部102との間の、放出される材料のための接続部となる生成物導管によって隣接結合される、生成物供給開口部が設けられている。その生成物導管は、修理ノズル100のスリーブ状でわずかに円錐テーパ上のジャケット領域104によって囲まれている。近位生成物供給端部101には、回転軸106に対して径方向外側へ突出し、修理ノズル100の容器への固定を可能にするカラー107が設けられている。特に、材料が放出される際に修理ノズル100に作用する力に関連して、修理ノズル100は、カラー107によって、取付けられる容器に固定される。カラー107は、このようにして力の伝達のために機能し、また、固定性を与えることにより、材料を放出している間の修理ノズル100の潜在的な破壊を防ぐ。近位方向に伸びているシーリングリップリング(この図では明確ではない)は、シール要素としてカラー107上に一体形成されている。ジャケット領域104は、その近位端に、ねじ山付きのスリーブ113を具備している。ねじ山付きのスリーブ113は、修理ノズル100を容器に固定するための、隠れている内部ねじ山を包囲している。軸方向に伸びている突出組立補助部110は、ねじ山付きスリーブ133の周りに設けられている。組立補助部110は、修理ノズル100をその内部ねじ山を介して容器に固定する際のユーザのための良好な把持性を与える。組立補助部110のうちのいくつかと隣接しており、および回転軸106に対して軸方向で、ジャケット領域104の外面に伸びている多数の突出リブ111は、特に、修理ノズル100およびその内部ねじ山を補強し、かつ安定化するために、ジャケット領域104上に設けられている。特に、材料を放出している間に、修理ノズル100に作用する力の関連で、リブ111は、堅固化の効果の結果として、修理ノズル100の破壊およびねじ山114の破壊を防ぐことができる。ジャケット領域104は、その遠位端に、ガイド突出部112を具備している。この突出部は、ジャケット領域104から突出し、および回転軸106に対して軸方向に伸びている。ガイド突出部112は、特に、その材料が放出される際の、修理ノズル100の縁部に沿った案内機能を与え、および正確な材料の放出を促進する。   FIG. 1 shows the use of an associated cartridge gun (not shown) for viscous materials, such as adhesives, sealants and / or noise damping materials and / or vibration damping materials, which can be used in the automotive field. 1 is a perspective view of a repair nozzle 100 according to the present invention used to discharge material from a container (not shown) that can contain material. FIG. The repair nozzle 100 is a proximal product supply end 101, which can be used to removably secure the repair nozzle 100 to a container and its material And a distal product discharge end 102 for supplying the substrate to the substrate. The proximal product supply end 101 is rotatable substantially symmetrically about an axis of rotation 106, and between the proximal product supply end 101 and the distal product discharge end 102, A product feed opening is provided that is adjacently joined by a product conduit that provides a connection for the material to be released. The product conduit is surrounded by a sleeve region 104 of the repair nozzle 100 and a slightly conical taper jacket region 104. The proximal product supply end 101 is provided with a collar 107 that protrudes radially outward with respect to the rotation shaft 106 and allows the repair nozzle 100 to be fixed to the container. In particular, in connection with the forces acting on the repair nozzle 100 as the material is released, the repair nozzle 100 is secured to the container to which it is attached by the collar 107. The collar 107 functions in this way for force transmission and also provides a fixity to prevent potential destruction of the repair nozzle 100 while discharging material. A proximally extending sealing lip ring (not clearly shown in this view) is integrally formed on the collar 107 as a sealing element. The jacket region 104 comprises a threaded sleeve 113 at its proximal end. A threaded sleeve 113 surrounds a hidden internal thread for securing the repair nozzle 100 to the container. An axially extending protruding assembly aid 110 is provided around the threaded sleeve 133. The assembly assistant 110 provides good grip for the user when fixing the repair nozzle 100 to the container via its internal threads. A number of protruding ribs 111 adjacent to some of the assembly aids 110 and extending axially with respect to the rotational axis 106 to the outer surface of the jacket region 104 are in particular the repair nozzle 100 and its internal threads. In order to reinforce and stabilize the mountain, it is provided on the jacket region 104. In particular, in the context of the force acting on the repair nozzle 100 while discharging the material, the rib 111 can prevent the repair nozzle 100 and the thread 114 from breaking as a result of the hardening effect. . The jacket region 104 has a guide protrusion 112 at its distal end. This protrusion protrudes from the jacket region 104 and extends in the axial direction with respect to the rotation shaft 106. The guide protrusion 112 provides a guiding function along the edge of the repair nozzle 100, particularly when the material is discharged, and facilitates accurate material discharge.

その材料は、遠位生成物放出端部102の端部キャップ108に設けられているスリット状終端開口部103を通って放出される。端部キャップ108は、修理ノズル100の遠位方向に凸状になっており、また、スリット状終端開口部103は、凸状端部キャップ108の凸状頂部を横切って伸びている。また、本発明の例示的実施形態において、回転軸106は、スリット状終端開口部103を通って伸びている。その基材上の適合幅と比較して低い適合高さを有する材料ビーズは、スリット状終端開口部103を用いて放出することができる。このことは、例えば、十分な接着効果及び/又はシーリング効果を実現するために、その基材の可能な限り大きな領域に、放出される材料を供給すべきであり、その一方で、その材料の厚さは、できる限り薄く保たなければならないため、特に、自動車分野におけるコンポーネントの接着接合に関連して、非常に有利である。より幅広の材料ビードの放出は、凸状端部キャップの利用によって、および放出される材料は、スリット状終端開口部103のジャケット領域において、回転軸106に関して軸方向だけではなく、回転軸106に関して部分的に径方向外側にも放出することができるため、スリット状終端開口部103は、端部キャップ108の凸状頂部を横切って伸びているという事実によって保証することができる。   The material is released through a slit-like termination opening 103 provided in the end cap 108 of the distal product discharge end 102. The end cap 108 is convex in the distal direction of the repair nozzle 100, and the slit end opening 103 extends across the convex top of the convex end cap 108. Also, in the exemplary embodiment of the invention, the rotating shaft 106 extends through the slit-like termination opening 103. Material beads having a low fit height compared to the fit width on the substrate can be ejected using the slit-like termination opening 103. This should, for example, provide the material to be released to the largest possible area of the substrate in order to achieve a sufficient adhesion and / or sealing effect, while Thickness has to be kept as thin as possible, which is very advantageous especially in connection with adhesive bonding of components in the automotive field. The ejection of the wider material bead is due to the use of the convex end cap and the material to be ejected is not only axially with respect to the axis of rotation 106 but also with respect to the axis of rotation 106 in the jacket region of the slit end opening 103. The slit-like end opening 103 can be ensured by the fact that it extends across the convex top of the end cap 108, since it can also be released partly radially outward.

図2は、図1の修理ノズル100の側面図である。ねじ山付きスリーブ113として具体化され、残りのジャケット領域104と比較して、拡大されている周辺部を有するジャケット領域104の領域は、近位生成物供給端部101に具体化されている。ねじ山付きスリーブ113は、突出組立補助部110を具備する。ジャケット領域104上で、遠位方向で軸方向に伸びている補強リブ111は、1つの組立補助部110上に一体形成されている。追加的な補強リブ111は、修理ノズル100の他方の側に設けられており、この図では隠れている。カラー107は、ねじ山付きスリーブ113の近位端に一体形成されている。近位生成物供給端部101における修理ノズル100の近位終端は、突出シーリングリップリング109によって形成されている。また、ジャケット領域104から突出し、および遠位方向で、凸状端部キャップ108内に局所的に突出しているガイド突出部112も見えている。   FIG. 2 is a side view of the repair nozzle 100 of FIG. A region of the jacket region 104, embodied as a threaded sleeve 113 and having an enlarged periphery compared to the remaining jacket region 104, is embodied in the proximal product supply end 101. The threaded sleeve 113 includes a protruding assembly aid 110. A reinforcing rib 111 extending axially in the distal direction on the jacket region 104 is integrally formed on one assembly assisting part 110. Additional reinforcing ribs 111 are provided on the other side of the repair nozzle 100 and are hidden in this view. The collar 107 is integrally formed at the proximal end of the threaded sleeve 113. The proximal end of the repair nozzle 100 at the proximal product supply end 101 is formed by a protruding sealing lip ring 109. Also visible is a guide protrusion 112 that protrudes from the jacket region 104 and protrudes locally into the convex end cap 108 in the distal direction.

図3は、図2の修理ノズルの線A−Aの側断面図である。修理ノズル100は、回転軸106に関して、少なくとも局所的に対称的に回転可能である生成物導管105を具備する。生成物導管105は、放出される材料のための、近位生成物供給端部101と遠位生成物放出端部102との間の接続部となっている。従って、生成物導管105は、生成物供給開口部116を、凸状端部キャップ108上のスリット状終端開口部103に接続する。生成物導管105は、生成物導管105内の材料の流速を増加させるために、及び/又は生成物導管105の内壁との摩擦によるその材料の圧力の低下を補償するために、近位生成物供給端部101から、遠位生成物放出端部102に向かって先細りになっている。生成物導管105は、修理ノズル100のスリーブ状ジャケット領域104によって囲まれている。ジャケット領域104は、補強リブ111を具備し、および近位生成物供給端部101に、内部ねじ山114を備えており、修理ノズル100は、そのねじ山を用いて、対応する外部ねじ山を有する容器に固定または取付けることができる。内部ねじ山114は、シーリング領域115によって、そのねじ山の内部にシーリング機能が実現されるように、容器の対応する外部ねじ山のサイズのために設計されている精密なねじ山である。従って、修理ノズル100と容器との間の固定接続は、修理ノズル100の内部ねじ山114が、修理ノズル100の容器への取付け時に、そのねじ山のターンが、その容器の対応するねじ山のフランクに密接に支持されるように構成されているという事実による精密な構造の結果として、セルフシーリングである。使用されるその容器の外部ねじ山は、一般に標準化されており、および規定のサイズを有しているため、特に、最小限の可能な公差を伴う、内部ねじ山114のねじ山のターンの精密な実施形態、およびその容器の対応するねじ山に対する精密な適合の結果として、シーリング機能は既に、そのねじ山の範囲内で実現することができる。従って、その修理ノズルの内部ねじ山114は、シーリング領域115と共に、修理ノズル100の第1のシール要素を形成する。放出すべき材料の好ましくない、または有害な噴出を回避することができ、またさらに、修理ノズル100のその容器からの取外しを困難にするであろう、そのねじ山への材料の浸入を回避することができる。   3 is a cross-sectional side view of the repair nozzle of FIG. 2 taken along line AA. The repair nozzle 100 comprises a product conduit 105 that is at least locally symmetrically rotatable with respect to the axis of rotation 106. Product conduit 105 is the connection between proximal product supply end 101 and distal product discharge end 102 for the material to be released. Accordingly, the product conduit 105 connects the product supply opening 116 to the slit-like termination opening 103 on the convex end cap 108. The product conduit 105 is used to increase the flow rate of the material in the product conduit 105 and / or to compensate for the decrease in pressure of that material due to friction with the inner wall of the product conduit 105. Tapering from the supply end 101 towards the distal product discharge end 102. The product conduit 105 is surrounded by a sleeve-like jacket region 104 of the repair nozzle 100. The jacket region 104 includes reinforcing ribs 111 and includes an internal thread 114 at the proximal product supply end 101, and the repair nozzle 100 uses the thread to provide a corresponding external thread. Can be fixed or attached to a container that has. The inner thread 114 is a precision thread designed for the size of the corresponding outer thread of the container so that the sealing area 115 provides a sealing function within the thread. Accordingly, the fixed connection between the repair nozzle 100 and the container is such that when the internal thread 114 of the repair nozzle 100 is attached to the container of the repair nozzle 100, the turn of the thread is the corresponding thread of the container. Self-sealing as a result of the precise structure due to the fact that it is configured to be closely supported by the flank. The container external threads used are generally standardized and have a defined size, so in particular the precision of the thread turns of the internal thread 114 with minimal possible tolerances. As a result of the precise embodiment and the precise adaptation of the container to the corresponding thread, the sealing function can already be realized within the thread. Thus, the internal thread 114 of the repair nozzle, together with the sealing region 115, forms the first sealing element of the repair nozzle 100. Undesirable or harmful ejection of the material to be released can be avoided, and further avoiding material penetration into the thread that would make it difficult to remove the repair nozzle 100 from the container. be able to.

内部ねじ山114の第1のシール要素としての構造の関連で、その組立補助部(この図には示されていない)及び/又は補強リブ111は、その堅固性の結果として、そのシーリング機能をさらに高める。大きな力及び/又は圧力が作用した場合でも、内部ねじ山114の変形はほとんど生じず、そのため、取付け状態での、修理ノズル100とその容器との間のシーリング機能を保証することができる。その組立補助部及び/又は補強リブ111のさらなる利点は、修理ノズル100のその容器への固定の単純化である。その組立補助部及び/又は補強リブ111は、例えば、容器の対応する外部ねじ山の、修理ノズル100の内部ねじ山114へのねじ込み時に、修理ノズル100を固定するための良好な把持性をユーザに提供する。   In the context of the structure of the internal thread 114 as the first sealing element, its assembly aid (not shown in this figure) and / or the reinforcing rib 111 may have its sealing function as a result of its rigidity. Increase further. Even when large forces and / or pressures are applied, there is little deformation of the internal thread 114, so that the sealing function between the repair nozzle 100 and its container in the mounted state can be ensured. A further advantage of the assembly aid and / or the reinforcing rib 111 is the simplification of fixing the repair nozzle 100 to the container. The assembly aid and / or the reinforcing rib 111 provides a good grip for fixing the repair nozzle 100 when, for example, the corresponding external thread of the container is screwed into the internal thread 114 of the repair nozzle 100. To provide.

また、さらなるシール要素として、シーリングリップリング109が、近位生成物供給端部101の領域内に設けられている。前記リングは、生成物供給開口部116を環状に囲み、および近位方向に伸びている。その近位方向への伸長のため、シーリングリップリング109は、修理ノズル100が容器に固定される際に、その容器の方へ突出する。そのシーリングリップリング109の伸長は、修理ノズル100の固定時に、そのリングがその容器に接触し、それに伴って、修理ノズル100とその容器との間にシーリングがもたらされるように構成されている。当然、修理ノズル100が、記載されているシール要素のうちの一つだけを具備することも考えられる。   As a further sealing element, a sealing lip ring 109 is also provided in the region of the proximal product supply end 101. The ring annularly surrounds the product supply opening 116 and extends in the proximal direction. Due to its proximal extension, the sealing lip ring 109 projects towards the container when the repair nozzle 100 is secured to the container. The extension of the sealing lip ring 109 is configured such that when the repair nozzle 100 is secured, the ring contacts the container and, accordingly, a sealing is provided between the repair nozzle 100 and the container. Of course, it is also conceivable that the repair nozzle 100 comprises only one of the sealing elements described.

図4は、図3の修理ノズル100の側断面の詳細Bを示す。その断面図から明らかなように、シーリングリップリング109は、同じ長さの2つの辺を有する直角三角形を形成することができ、その直角の頂点は近位方向に向いている。シーリングリップリング109は、カラー107に一体形成されている。しかし、シーリングリップリング109は、独立したコンポーネントとすることもでき、及び/又はその修理ノズルの異なる部材に接続することもできる。また、例えば、シーリング効果の向上を実現するために、その修理ノズルとは異なる材料でシーリングリップリング109を製造することも可能である。シーリングリップリング109は、生成物供給開口部116を環状に包囲する。本発明の例示的な実施形態において、ジャケット領域104のカラー107および内壁の相互に当接する外面で構成された、生成物供給開口部116を画定する境界領域は、傾斜している。生成物供給開口部116を画定するその修理ノズルの近位端における、その領域の傾斜した実施形態は、その修理ノズルの容器への容易な取付けを可能にする。その傾斜は、その容器の生成物供給開口部116への導入を促進するための、生成物供給開口部116の領域において近位方向に開いた漏斗形状を利用可能にする。   FIG. 4 shows a detail B of a side cross section of the repair nozzle 100 of FIG. As is apparent from the cross-sectional view, the sealing lip ring 109 can form a right triangle having two sides of the same length, with the right apex pointing in the proximal direction. The sealing lip ring 109 is integrally formed with the collar 107. However, the sealing lip ring 109 can be a separate component and / or can be connected to a different member of its repair nozzle. Further, for example, in order to improve the sealing effect, it is possible to manufacture the sealing lip ring 109 using a material different from that of the repair nozzle. A sealing lip ring 109 annularly surrounds the product supply opening 116. In an exemplary embodiment of the invention, the border region defining the product supply opening 116, which is composed of the abutting outer surfaces of the collar 107 and the inner wall of the jacket region 104, is beveled. The inclined embodiment of the region at the proximal end of the repair nozzle that defines the product supply opening 116 allows for easy attachment of the repair nozzle to the container. The slope makes available a funnel shape that opens proximally in the region of the product supply opening 116 to facilitate introduction of the container into the product supply opening 116.

図5に示す、自動車分野における構造を再生及び/又は再形成するための修理システムは、図1に示す修理ノズル100と、放出銃またはカートリッジ銃300と、放出される材料315、例えば、接着剤及び/又は封止剤とで構成されている。この場合、カートリッジは、容器313として利用される。そのカートリッジは、実質的に円筒形の本体と、一方の端部に設けられたそのカートリッジ内に収容された材料を押し出すための可動ピストンと、反対側の端部に設けられたその材料を放出するための吐出開口部を有する基部面とを具備する。その吐出開口部は、そのカートリッジの円筒形本体に関して同軸に配置されているが、より小さな直径を有する中空円筒形アタッチメントを利用可能にする。そのアタッチメントには、修理ノズル100の内部ねじ山と係合することができる外部ねじ山が備えられている。   The repair system for regenerating and / or reshaping the structure in the automotive field shown in FIG. 5 includes a repair nozzle 100, a discharge gun or cartridge gun 300 shown in FIG. And / or a sealing agent. In this case, the cartridge is used as the container 313. The cartridge has a substantially cylindrical body, a movable piston for extruding material contained in the cartridge at one end, and discharging the material at the opposite end. And a base surface having a discharge opening. The discharge opening is arranged coaxially with respect to the cylindrical body of the cartridge, but makes available a hollow cylindrical attachment having a smaller diameter. The attachment is provided with an external thread that can engage the internal thread of the repair nozzle 100.

カートリッジ銃300は、カートリッジ銃300を操作し、およびガイドする能力をユーザに与えるハンドル301を具備する。このため、ハンドル301は、そのシステムを用いて作業するときの確実な把持をユーザに提供するために、滑り止め手段を備えることのできる、または、人間工学的形状を有することのできるグリップ領域306を含む。ハンドル301には、収容ユニット303がそこでハンドル301に接続される支持領域304が備えられている。収容ユニット303は、中空円筒形状を有し、および放出される材料315で満たされた容器313を収容するように機能する。生成物の放出は、収容ユニット303の放出端部310で行われる。このため、ハンドル301には、ユーザが、それを用いて、容器313に収容されている材料315の放出を調節することができる計量装置が設けられている。この例示的な実施形態は、空気圧で作動するカートリッジ銃300を意味し、材料315の放出は、圧縮空気の利用によって可能になる。このため、圧縮空気コネクタ307がハンドル301に設けられている。ユーザは、圧力媒体、例えば、コンプレッサをこの圧縮空気コネクタに接続することができる。圧力調節器308は、圧力を調節するために、ハンドル301に取付けられている。ハンドル301に設けられた圧力計309を用いると、ユーザは、カートリッジ銃300に存在し、および圧力調節器308を介して設定された圧力を読取ることができる。放出すべき材料315の塗布のための圧力を調節するために、計量ユニット302は、ハンドル301に取付けられ、およびハンドル301の方向に旋回できる作動レバー305を介して操作することができる。容器313内に存在する材料315の放出は、作動ハンドル305の旋回する程度により、および圧力調節器308に設定された空気圧力によって調節することができる。材料315を放出するために、収容ユニット302内で移動できる前進要素(図示せず)が収容ユニット303内に設けられている。その前進要素に圧力が作用すると、その前進要素が移動して、収容ユニット303内に配置され、および放出すべき材料315を有する容器313を、収容ユニット303の放出端部310に向かって押す。収容ユニット303は、放出端部310に閉鎖キャップ311を具備する。この例示的な実施形態において、この閉鎖キャップ311は、ねじ山を介して円筒形収容ユニット303に接続されており、および収容ユニット303の中空円筒形状と同軸に位置合わせされる開口部312を具備する。材料315は、この開口部312を通って、収容ユニット303内にある容器313から放出することができる。   The cartridge gun 300 includes a handle 301 that gives the user the ability to operate and guide the cartridge gun 300. Thus, the handle 301 can be provided with anti-slip means or can have an ergonomic shape to provide the user with a secure grip when working with the system. including. The handle 301 is provided with a support area 304 where the accommodation unit 303 is connected to the handle 301. The receiving unit 303 has a hollow cylindrical shape and functions to receive a container 313 filled with the material 315 to be discharged. Release of the product takes place at the discharge end 310 of the storage unit 303. For this reason, the handle 301 is provided with a metering device that can be used by the user to regulate the release of the material 315 contained in the container 313. This exemplary embodiment implies a pneumatically operated cartridge gun 300 where the release of material 315 is made possible by the use of compressed air. For this reason, a compressed air connector 307 is provided on the handle 301. The user can connect a pressure medium, such as a compressor, to the compressed air connector. A pressure regulator 308 is attached to the handle 301 to regulate the pressure. Using a pressure gauge 309 provided on the handle 301, the user can read the pressure present on the cartridge gun 300 and set via the pressure regulator 308. In order to adjust the pressure for the application of the material 315 to be released, the metering unit 302 can be operated via an actuating lever 305 that is attached to the handle 301 and can pivot in the direction of the handle 301. The release of material 315 present in the container 313 can be adjusted by the degree to which the actuation handle 305 pivots and by the air pressure set in the pressure regulator 308. An advancement element (not shown) that can move within the storage unit 302 is provided in the storage unit 303 to release the material 315. When pressure is applied to the advancement element, the advancement element moves and pushes the container 313 disposed within the containment unit 303 and having the material 315 to be discharged toward the discharge end 310 of the containment unit 303. The storage unit 303 includes a closure cap 311 at the discharge end 310. In this exemplary embodiment, the closure cap 311 is connected to the cylindrical housing unit 303 via a thread and includes an opening 312 that is coaxially aligned with the hollow cylindrical shape of the housing unit 303. To do. The material 315 can be discharged from the container 313 in the storage unit 303 through the opening 312.

そのシステムに、作業を開始するように準備させるために、修理ノズル100は、容器313に接続されている。容器313は、この目的のために、修理ノズル100の対応する内部ねじ山に係合することができる外部ねじ山314を具備する。そのシステムを用いて作業するために、容器313は、修理ノズル100が収容ユニット303から突出するように、収容ユニット313のキャビティ内に導入される。そして、閉鎖キャップ311が、修理ノズル100上を滑動されて、上述したねじ接続によって収容ユニット303に接続される。この取付け状態において、修理ノズル100は、開口部311を通って収容ユニット313から突出している。材料315を放出するための前進要素(図示せず)への圧力の作用の結果として、容器313は、放出端部310の方向へ押されて、閉鎖キャップ311を支持することになる。この支持のために、作用する圧力は、修理ノズル100と一緒に容器313を移動させず、その代わりに、その前進要素が容器313内を移動し、その結果、放出すべき材料315は、容器313から押し出され、修理ノズル100の生成物導管内に進んで、最終的に、スリット状終端開口部103を通って放出することができる。   The repair nozzle 100 is connected to the container 313 in order to prepare the system to begin work. Container 313 includes external threads 314 that can engage corresponding internal threads of repair nozzle 100 for this purpose. To work with that system, the container 313 is introduced into the cavity of the storage unit 313 so that the repair nozzle 100 protrudes from the storage unit 303. Then, the closing cap 311 is slid on the repair nozzle 100 and connected to the housing unit 303 by the screw connection described above. In this attached state, the repair nozzle 100 protrudes from the accommodation unit 313 through the opening 311. As a result of the action of pressure on the advancing element (not shown) to release the material 315, the container 313 is pushed toward the discharge end 310 to support the closure cap 311. Because of this support, the applied pressure does not move the container 313 with the repair nozzle 100, but instead its advancement element moves within the container 313 so that the material 315 to be released is It can be extruded from 313, advanced into the product conduit of the repair nozzle 100, and finally discharged through the slit-like termination opening 103.

図6は、図5の修理システムの詳細図Cを示し、この場合、修理ノズル100は、放出される材料315を収容できる容器313に取付けられている。このため、修理ノズル100の内部ねじ山114は、その容器の対応する外部ねじ山に係合している。この取付け状態において、修理ノズル100のシーリングリップリング109は、容器313の端部領域316に隣接対向して位置している。この例示的な実施形態において、2つのねじ山領域114、314の相互回転は、シーリングリップリング109が、容器313の端部領域316に局所的に押込まれ、及び/又は入り、その結果、端部領域316上の生産に関連する表面凹凸に関しても、確実なシーリングを保証できるように行われる。しかし、シーリングリング109は、例えば、柔軟に構成することもでき、および例えば、シーリングリップリング109の変形によって、端部領域316に入ることなく、シーリング機能が生じるように、外部ねじ山315にねじ込まれることにより、その容器の端部領域316に適合させることができる。この例示的な実施形態において、容器313に対する修理ノズル100のシーリングは、2つのシール要素によって、すなわち、一方においては、その修理ノズルの高精度の内部ねじ山114を設けて、それにより、シーリング領域115を形成することによるねじ山付き領域114、314を介して、他方においては、カートリッジ313の端部領域316に対するシーリング機能を可能にする突出シーリングリップリング109を介して行われる。   FIG. 6 shows a detailed view C of the repair system of FIG. 5, where the repair nozzle 100 is attached to a container 313 that can contain the material 315 to be released. For this reason, the internal thread 114 of the repair nozzle 100 is engaged with the corresponding external thread of the container. In this attached state, the sealing lip ring 109 of the repair nozzle 100 is located adjacent to and opposite to the end region 316 of the container 313. In this exemplary embodiment, the mutual rotation of the two thread regions 114, 314 causes the sealing lip ring 109 to be pushed and / or entered locally into the end region 316 of the container 313, so that the end The surface irregularities related to the production on the partial area 316 are also performed so as to ensure a reliable sealing. However, the sealing ring 109 can also be configured flexibly, for example, and screwed into the external thread 315 so that, for example, deformation of the sealing lip ring 109 results in a sealing function without entering the end region 316. Can be adapted to the end region 316 of the container. In this exemplary embodiment, sealing of the repair nozzle 100 to the container 313 is provided by two sealing elements, i.e., on the one hand, providing the repair nozzle's high precision internal threads 114, thereby providing a sealing area. This is done via threaded areas 114, 314 by forming 115, and on the other hand via protruding sealing lip rings 109 that allow a sealing function to the end area 316 of the cartridge 313.

図7は、近位生成物供給端部201および遠位生成物放出端部202を有し、かつ生成物導管205を有する修理ノズル200の代替的な実施形態を示す。生成物導管205は、近位生成物供給端部201における生成物供給開口部216を、遠位生成物放出端部202におけるスリット状終端開口部203に接続する。生成物導管205は、修理ノズル200の近位領域においては、実質的に回転軸206の周りで対称的に回転可能であり、また、遠位生成物放出端部202においては、スリット状終端開口部203を具備する台形状ジャケット領域204によって囲まれている。台形状ジャケット領域204は、基部208が、遠位生成物放出端部202に配置されるように構成されている。スリット状終端開口部203は、台形状ジャケット領域204の基部208を越えて拡がっている。また、近位生成物供給端部201には、回転軸206に関して径方向外側へ突出し、修理ノズル200を容器に固定するように機能するカラー207も設けられている。台形状ジャケット領域204は、その表面に、基部208と平行に設けられた多数の切除補助部214を具備する。それらの切除補助部214は、ユーザが、そこで台形状ジャケット領域204の部分を切除することのできるマークを表す。ジャケット領域204の台形形状のため、遠位生成物放出端部202で一部を切除することは、基部208のサイズの低減を伴う。また、それに伴って、基部208のサイズの低減により、台形状ジャケット領域204の一部の切除は、基部208を越えて拡がるスリット状終端開口部203のサイズも低減する。それにより、ユーザは、放出される材料を、または、所望の材料ビードのサイズを前記開口部に適合させるために、台形状ジャケット領域204の部分を切除することにより、スリット状終端開口部203のサイズを変えることができる。   FIG. 7 shows an alternative embodiment of a repair nozzle 200 having a proximal product supply end 201 and a distal product discharge end 202 and having a product conduit 205. Product conduit 205 connects product supply opening 216 at proximal product supply end 201 to slit-like termination opening 203 at distal product discharge end 202. The product conduit 205 can rotate substantially symmetrically about the axis of rotation 206 in the proximal region of the repair nozzle 200, and a slit-like end opening at the distal product discharge end 202. Surrounded by a trapezoidal jacket region 204 having a portion 203. The trapezoidal jacket region 204 is configured such that the base 208 is disposed at the distal product discharge end 202. The slit-shaped end opening 203 extends beyond the base 208 of the trapezoidal jacket region 204. The proximal product supply end 201 is also provided with a collar 207 that projects radially outward with respect to the rotation axis 206 and functions to fix the repair nozzle 200 to the container. The trapezoidal jacket region 204 includes a large number of resection assist portions 214 provided on the surface thereof in parallel with the base portion 208. Those cutting aids 214 represent marks that allow the user to cut a portion of the trapezoidal jacket region 204 there. Because of the trapezoidal shape of the jacket region 204, cutting away a portion at the distal product discharge end 202 involves a reduction in the size of the base 208. Along with this, due to the reduction of the size of the base 208, the excision of part of the trapezoidal jacket region 204 also reduces the size of the slit-like termination opening 203 that extends beyond the base 208. Thereby, the user can cut the portion of the trapezoidal jacket region 204 by cutting away the portion of the trapezoidal jacket region 204 in order to adapt the material to be released or the desired material bead size to the opening. The size can be changed.

ジャケット領域204は、補強リブ(図示せず)を具備し、また、修理ノズル200を、それを用いて、対応する外部ねじ山を有する容器に取付けることができる内部ねじ山211を、近位生成物供給端部201に備えている。内部ねじ山211は、上述したように、精密なねじ山であり、シーリング領域212によって第1のシール要素を形成する。また、追加的なシール要素として、シーリングリップリング209が、近位生成物供給端部201の領域に設けられている。前記リングは、生成物供給開口部216を環状に包囲し、および近位方向に伸びている。その近位方向への伸長の結果として、修理ノズル200が容器に固定される際、シーリングリップリング209は、その容器の方向に突出する。シーリングリップリング209の伸長は、修理ノズル200が固定されたときに、その容器に接触し、それによって、修理ノズル200とその容器との間にシーリングを生じさせるように構成されている。また、当然、修理ノズル200が、記載されているシール要素のうちの一つだけを具備することも考えられる。   The jacket region 204 includes reinforcing ribs (not shown) and also produces proximal threads 211 that can be used to attach the repair nozzle 200 to a container having a corresponding outer thread. The product supply end 201 is provided. The internal thread 211 is a precision thread as described above and forms a first sealing element with the sealing region 212. As an additional sealing element, a sealing lip ring 209 is also provided in the region of the proximal product supply end 201. The ring annularly surrounds the product supply opening 216 and extends proximally. As a result of its proximal extension, when the repair nozzle 200 is secured to the container, the sealing lip ring 209 protrudes in the direction of the container. The extension of the sealing lip ring 209 is configured to contact the container when the repair nozzle 200 is secured, thereby creating a seal between the repair nozzle 200 and the container. Of course, it is also conceivable that the repair nozzle 200 comprises only one of the described sealing elements.

100 修理ノズル
101 生成物供給端部
102 生成物放出端部
103 終端開口部
104 ジャケット領域
105 生成物導管
106 回転軸
107 カラー
108 端部キャップ
109 シーリングリップリング
110 組立補助部
111 補強リブ
112 ガイド突出部
113 ねじ山付きスリーブ
114 内部ねじ山
115 シーリング領域
116 生成物供給開口部
117 傾斜
200 修理ノズル
201 生成物供給端部
202 生成物放出端部
203 終端開口部
204 台形状ジャケット領域
205 生成物導管
206 回転軸
207 カラー
208 基部
209 シーリングリップリング
210 ねじ山付きスリーブ
211 内部ねじ山
212 シーリング領域
214 切除補助部
216 生成物供給開口部
300 カートリッジ銃
301 ハンドル
302 計量装置
303 収容ユニット
304 支持領域
305 作動レバー
306 グリップ領域
307 圧縮空気コネクタ
308 圧力調節器
309 圧力計
310 放出端部
311 閉鎖キャップ
312 開口部
313 カートリッジ
314 外部ねじ山
315 粘性材料
316 端部領域
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Repair nozzle 101 Product supply end part 102 Product discharge | emission end part 103 Terminal opening part 104 Jacket area | region 105 Product conduit | pipe 106 Rotating shaft 107 Collar 108 End cap 109 Sealing lip ring 110 Assembly auxiliary part 111 Reinforcement rib 112 Guide protrusion part 113 Threaded Sleeve 114 Internal Thread 115 Sealing Area 116 Product Supply Opening 117 Inclined 200 Repair Nozzle 201 Product Supply End 202 Product Discharge End 203 End Opening 204 Trapezoidal Jacket Area 205 Product Conduit 206 Rotation Shaft 207 Collar 208 Base 209 Sealing lip ring 210 Threaded sleeve 211 Internal thread 212 Sealing area 214 Cutting aid 216 Product supply opening 300 Cartridge gun 301 C Dollar 302 metering device 303 accommodating units 304 support region 305 actuating lever 306 grip region 307 compressed air connector 308 pressure regulator 309 pressure gauge 310 discharge end 311 closing cap 312 opening 313 cartridge 314 outer thread 315 viscous material 316 end region

本発明は、自動車分野における、異なる表面構造を有する、特に接着剤及び/又は封止剤の材料ビーズを生成、特に再生および再形成および修復するためのノズルに関する。   The present invention relates to a nozzle for producing, in particular regenerating and reshaping and repairing material beads of different surface structures, in particular adhesives and / or sealants, in the automotive field.

自動車分野の大量生産において、このようなビーズは、塗布ロボットにより自動的に塗布される。該ビーズは、シート状金属パーツを接着接合するように、または、防音または断熱として作用し、あるいはシーリングとして使用される。使用される塗布ノズルまたはロボットノズルは、大量生産中の、欠陥のある塗布ノズルによる、塗布ロボットの故障を防ぐために、一般に、金属で製造され、および耐用年数が長くなければならない。例えば、自動車分野において、特に、事故後に、そのような構造を再生または再形成するための、接着剤及び/又は封止剤の後からの塗布は、塗布ノズルを用いた既知の塗布方法では不可能である。アフターマーケット、特にほとんどの自動車工場は、自由に使える必須の塗布ロボットを持っていない。また、その用途のために特定の塗布ノズルを購入することも、アフターマーケット、特に修理市場にとっては、高コストの塗布ノズルにより実用的ではない。   In mass production in the automotive field, such beads are automatically applied by an application robot. The beads are used to adhesively join sheet metal parts, or act as sound or heat insulation, or are used as a seal. The application nozzle or robot nozzle used is generally made of metal and has to have a long service life in order to prevent the application robot from failing due to a defective application nozzle during mass production. For example, in the automotive field, the subsequent application of adhesives and / or sealants to regenerate or reshape such structures, especially after an accident, is not possible with known application methods using application nozzles. Is possible. The aftermarket, especially most car factories, do not have a requisite application robot that can be used freely. Also, purchasing a specific application nozzle for that application is also impractical for the aftermarket, especially the repair market, due to the high cost application nozzle.

従って、本発明の目的は、アフターマーケット用、および特に修理市場用の、大量生産によって形成された構造を再生または修復するために、自動車分野における粘性材料を放出するためのノズルを提供することである。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a nozzle for releasing viscous materials in the automotive field in order to regenerate or repair structures formed by mass production for the aftermarket and in particular for the repair market. is there.

本発明は、クレーム1の特徴によって実現される。   The present invention is realized by the features of claim 1.

本発明の有利な実施形態は、従属クレームによって示されている。   Advantageous embodiments of the invention are indicated by the dependent claims.

本発明の基本的なアイデアは、関連する放出銃を用いて、自動車分野で使用可能な粘性材料を、粘性材料を収容できる例えば、カートリッジまたはチューブ状ポーチあるいはフィルム状ポーチ等の容器から放出する修理ノズルを用いることである。その修理ノズルは、その容器に修理ノズルを着脱可能に固定するための手段を具備する近位生成物供給端部と、その修理ノズルと容器との間にシーリング機能をもたらすための少なくとも1つのシール要素とを具備しており、シール要素は、生成物供給開口部の近位生成物供給端部に設けられると共に、近位方向に伸びるシーリングリップリングとして構成されており、シール要素は、三角形断面を有しており、三角形断面の頂点は近位方向を向いているThe basic idea of the present invention is to repair a viscous material that can be used in the automotive field, using an associated discharge gun, from a container such as a cartridge or a tubular pouch or a film pouch that can contain the viscous material. Use a nozzle. The repair nozzle includes a proximal product supply end having means for removably securing the repair nozzle to the container and at least one seal for providing a sealing function between the repair nozzle and the container The sealing element is provided at the proximal product supply end of the product supply opening and is configured as a sealing lip ring extending proximally, the sealing element having a triangular cross-section And the apex of the triangular cross section faces the proximal direction .

使用される粘性材料は、粘性または高粘性あるいはペースト状とすることも可能である、特に、自動車分野におけるアフターマーケット及び/又は大量生産において既知の接着剤及び/又は封止剤及び/又はノイズ減衰及び/又は振動減衰材料とすることができる。これらの材料は、容器に収容される。具体的には、例えば、プラスチック材料またはアルミニウムで形成できる既知のカートリッジが、使用される容器として考えられる。そのカートリッジは、通常、円筒形本体と、そのカートリッジに収容された接着剤及び/又は封止剤を押出すために、一方の端部に設けられている可動ピストンと、該粘性材料の放出のために、反対側の端部に設けられているアウトレット開口部とを具備する。そのピストンは、粘性材料を放出できるように、力の衝突によってそのカートリッジの内部で変位される。「容器」という一般用語は、当業者には既知の同様の適当な容器の使用、具体的には、既知のフィルム状ポーチ及び/又はチューブ状ポーチの使用を包含するように理解すべきである。   The viscous material used can be viscous or highly viscous or pasty, in particular adhesives and / or sealants and / or noise attenuation known in the aftermarket and / or mass production in the automotive field. And / or vibration damping material. These materials are contained in a container. Specifically, for example, known cartridges that can be made of plastic material or aluminum are considered as containers to be used. The cartridge typically has a cylindrical body, a movable piston provided at one end for extruding the adhesive and / or sealant contained in the cartridge, and the release of the viscous material. Therefore, an outlet opening provided at the opposite end is provided. The piston is displaced inside the cartridge by the impact of force so that viscous material can be released. The general term “container” should be understood to encompass the use of similar suitable containers known to those skilled in the art, specifically the use of known film and / or tubular pouches. .

使用に適した放出銃は、具体的にはカートリッジ銃である。空気圧作動ガンを用いることが好適であり、この場合、粘性材料は、空気圧装置を用いて、ノズルを介してその容器から放出することができる。これらのガンは、ほとんどの自動車工場で圧縮空気が入手可能であり、それによって、ユーザは、少ない努力で粘性材料の放出を実行できるため、本発明による修理ノズルとの使用に特に適している。国際特許出願PCT/EP2006/004600に記載されているような、粘性・低粘性の材料を噴出するための特別な圧縮空気ガンを用いることが特に適切である。そのカートリッジ銃に関連する観点に関しては、上述した引用文献を参照することができ、それらの開示内容は、この点で、本特許出願の開示を補完する。また、当業者には既知の全体的に機械的に作動するガンの使用も考えられる。それらは、例えば、圧縮空気が利用できない分野での用途に適している。しかし、自動車分野においては特に、多くの場合、接着剤及び/又は封止剤等の高粘性材料が塗布され、そのため、純粋に機械的に作動するガンよりも高い押出し圧力を生成できる特別な空気圧式ガンの使用が特に適しているため、空気圧式で作動するカートリッジ銃の使用が好適である。   A discharge gun suitable for use is specifically a cartridge gun. It is preferred to use a pneumatically operated gun, in which case the viscous material can be discharged from the container via a nozzle using a pneumatic device. These guns are particularly suitable for use with the repair nozzle according to the present invention because compressed air is available in most car shops, thereby allowing the user to perform viscous material ejection with little effort. It is particularly suitable to use special compressed air guns for jetting viscous and low viscosity materials as described in the international patent application PCT / EP2006 / 004600. References may be made to the above cited references for aspects relating to the cartridge gun, and their disclosure complements the disclosure of this patent application in this regard. It is also conceivable to use a generally mechanically operated gun known to those skilled in the art. They are suitable, for example, for applications in areas where compressed air is not available. However, especially in the automotive field, special air pressures that are often applied with highly viscous materials such as adhesives and / or sealants, and therefore can generate higher extrusion pressures than purely mechanically operated guns. The use of pneumatic guns is particularly suitable, so the use of pneumatically operated cartridge guns is preferred.

その修理ノズルは、好ましくは、プラスチックから製造される。その修理ノズルは、好ましくは、使い捨て生成物である。そのため、そのノズルは、粘性材料の放出の後に廃棄される。この場合、そのノズルのクリーニングのための対策は何もされておらず、その結果、作業時間を低減することができ、また、材料の残留物を除去するための追加的な補助剤および洗剤を省くことができる。その容器にそのノズルを着脱可能に固定するための手段は、好ましくは、近位生成物供給端部に設けられる。この固定手段は、具体的には、そのノズルをそのカートリッジ上に固定するために、その容器の対応するねじ山の付いた領域と係合することのできるねじ山の付いた領域とすることができる。その修理ノズルを、粘性材料のための容器としてのフィルム状ポーチ及び/又はチューブ状ポーチと共に用いる場合、好ましくは、上述した手段を用いて、そのノズルの着脱可能な固定を可能にする領域を具備する、現在の技術において既知の適切なアダプタまたはアタッチメントが利用される。ねじ山付きの領域を有するノズルの使用の関連では、特に、対応するねじ山付きの領域を具備するアダプタが考えられる。   The repair nozzle is preferably manufactured from plastic. The repair nozzle is preferably a disposable product. Thus, the nozzle is discarded after the release of the viscous material. In this case, no measures are taken to clean the nozzle, resulting in a reduction in working time and the use of additional adjuvants and detergents to remove material residues. It can be omitted. Means for removably securing the nozzle to the container are preferably provided at the proximal product supply end. The securing means may specifically be a threaded area that can engage with a corresponding threaded area of the container to secure the nozzle on the cartridge. it can. When the repair nozzle is used with a film-like and / or tube-like pouch as a container for viscous material, it preferably has a region that allows the nozzle to be detachably secured using the means described above. Any suitable adapter or attachment known in the current art is utilized. In the context of the use of nozzles with threaded areas, in particular adapters with corresponding threaded areas are conceivable.

また、その修理ノズルをその容器に固定するために、その近位生成物供給端部の領域に突出カラーを設けることができる。例えば、粘性材料を放出するために、その修理ノズルを基材(substrate)に配置したときに、その修理ノズルに力が作用すると、その突出カラーによって、その修理ノズルがその容器に固定され、その結果、特に、その修理ノズルに作用する力によって生じる、その修理ノズル及び/又は容器に対するダメージ、及び/又はその容器に固定される修理ノズルの緩みを回避することができる。いくつかの放出銃を用いて、そのカラーはさらに、その修理ノズルをその放出銃に固定するように機能することができる。このため、その修理ノズルは、前記接続手段によってその容器に接続され、およびその容器と共にその放出銃に取付けられる。その修理ノズルは、好ましくは、その遠位端が少なくともその放出銃の開口部から出る状態で突出している。その開口部は、その修理ノズルのカラーを、その近位端において、その開口部の範囲を定めるその放出銃の部材に固定できるような寸法になっている。そのため、その開口部は、好ましくは、その修理ノズルのカラーよりも小さい。そして、その容器から粘性材料を放出するために、その放出銃によってその容器に圧力を加えると、該粘性材料は、その修理ノズルと共に、その修理ノズルの遠位生成物放出端部の方向に加圧される。その修理ノズルの突出カラーは、その修理ノズルのそのカートリッジ銃への固定を生じさせ、その結果、そのカートリッジおよびノズルのずれが防止され、また、該粘性材料をその修理ノズルを介して、放出することができる。   Also, a protruding collar can be provided in the region of the proximal product supply end to secure the repair nozzle to the container. For example, when a force is applied to the repair nozzle when the repair nozzle is placed on a substrate to release a viscous material, the protruding nozzle fixes the repair nozzle to the container and As a result, damage to the repair nozzle and / or the container and / or loosening of the repair nozzle fixed to the container caused by the force acting on the repair nozzle can be avoided. With some emission guns, the collar can further function to secure the repair nozzle to the emission gun. For this purpose, the repair nozzle is connected to the container by the connecting means and attached to the discharge gun together with the container. The repair nozzle preferably protrudes with its distal end emanating from at least the opening of the emission gun. The opening is dimensioned so that the collar of the repair nozzle can be secured at its proximal end to the member of the emission gun that defines the opening. As such, the opening is preferably smaller than the collar of the repair nozzle. Then, when pressure is applied to the container by the release gun to release the viscous material from the container, the viscous material, along with the repair nozzle, is applied in the direction of the distal product discharge end of the repair nozzle. Pressed. The protruding collar of the repair nozzle causes the repair nozzle to be secured to the cartridge gun so that the cartridge and nozzle are prevented from slipping and the viscous material is released through the repair nozzle. be able to.

その修理ノズルは、その修理ノズルと容器との間にシーリング機能をもたらすための少なくとも1つのシール要素をさらに具備する。このシール要素を用いると、特に、その修理ノズルを介した材料の放出時に、放出すべき材料が、その修理ノズルとその容器との間には、具体的には、2つのコンポーネント間の着脱可能な固定の領域内からは噴出してこない。放出される材料のためには、特に、少なくとも1つのこのようなシール要素の使用が必要である。これらの材料、具体的には、接着剤、封止剤及び/又はノイズ減衰及び/又は振動減衰材料は、一般に、粘性及び/又は高粘性である。そのノズルを介した材料の放出は、相当量の力及び/又は圧力の印加を伴って行われるため、その修理ノズルと容器との間の非常に小さな隙間であっても、好ましくない材料の噴出を生じる可能性がある。噴出したこの材料は、もはや目的通りに使用することができず、その放出銃、作業環境またはユーザ自身を汚染し、及び/又は危険にさらす可能性がある。また、この種の材料の好ましくない噴出は、特に、塗布結果、すなわち、放出されたビードの形成に悪い影響を及ぼす可能性のある、そのノズル内での圧力損失をもたらす可能性もある。   The repair nozzle further comprises at least one sealing element for providing a sealing function between the repair nozzle and the container. With this sealing element, the material to be discharged is detachable between the repair nozzle and the container, in particular when the material is discharged through the repair nozzle, in particular between the two components. It does not erupt from within the fixed area. For the material to be released, it is particularly necessary to use at least one such sealing element. These materials, in particular adhesives, sealants and / or noise damping and / or vibration damping materials, are generally viscous and / or highly viscous. Since the release of material through the nozzle is accompanied by the application of a considerable amount of force and / or pressure, even a very small gap between the repair nozzle and the container may cause unwanted material ejection May occur. This erupted material can no longer be used as intended, and can contaminate and / or endanger the emission gun, work environment or the user himself. Undesirable jets of this type of material can also lead to pressure losses in the nozzle that can adversely affect the application result, i.e. the formation of the released beads.

その修理ノズルの近位端に設けられ、その修理ノズルをその容器に固定する際に、シーリングが可能になるようにその容器に接触するシーリングリング(sealing ring)の利用が、特に、シール要素として適している。当然、さらなるアプローチも可能である。具体的には、追加的に、着脱可能に固定するための手段は、シール要素として機能することができ、およびシーリング機能を含むことができる。着脱可能に固定するための手段としての、上述したねじ山の付いた領域の利用は、この関連において特にあり得る。シーリング機能は、特に、最小限の公差で、ねじ山のターンの正確な構造と、その容器の対応するねじ山への厳密な適応とによって、そのねじ山自体の範囲内で既に実現することが可能である。従って、その修理ノズルのねじ山領域は、その修理ノズル容器への取付け時に、そのねじ山のターンが、その容器の対応するねじ山のフランクに密接に支持されるように構成されるということによる精密な構造のため、その修理ノズルと容器との間の固定接続は、セルフシーリング(self-sealing)である。そのため、放出される材料の噴出を防ぐことができる。さらに、その修理ノズルのその容器からのはずれを困難にするであろう、そのねじ山への材料の浸入も防ぐことができる。好ましくない材料の無駄遣い、および作業手段及び/又は作業環境及び/又はユーザ自身の汚染は、そのシーリング機能によって回避することができる。 The use of a sealing ring that is provided at the proximal end of the repair nozzle and contacts the container to allow sealing when the repair nozzle is secured to the container, particularly as a sealing element. Is suitable. Of course, further approaches are possible. Specifically, additional, the means for releasably securing can function as a sealing element, and can include a sealing function. The use of the threaded region described above as a means for removably securing can be particularly in this context. The sealing function can already be realized within the thread itself, in particular with minimal tolerances, by the exact structure of the thread turn and the exact adaptation of the container to the corresponding thread. Is possible. Accordingly, the thread area of the repair nozzle is configured such that, when attached to the repair nozzle container, the thread turns are closely supported by the corresponding thread flank of the container. Due to the precise structure, the fixed connection between the repair nozzle and the container is self-sealing. Therefore, it is possible to prevent the discharged material from being ejected. In addition, ingress of material into the threads that would make it difficult to disengage the repair nozzle from the container can also be prevented. Undesirable waste of material and contamination of the working means and / or working environment and / or the user himself can be avoided by the sealing function.

本発明による修理ノズルの利用は、多くの効果をもたらす。具体的には、自動車分野における大量生産の関連で自動的に形成されている表面構造を、アフターマーケットにおいて、特に、修理市場において、例えば、修理する場合に、自動車工場で再成または再形成することができる。このような表面構造に対する事故による損傷は、特にこのようにして修理することができる。粘性材料、例えば、接着剤及び/又は封止剤を放出して、その表面構造を形成するために、大量生産において必要な塗布ロボットの使用は、省くことができる。従って、本発明による修理ノズルを用いることにより、自動車分野で標準的に使用され、および大量生産において自動的に塗布される粘性材料を、特に、修理する場合に、例えば、アフターマーケットにおいて自動車工場で、後から塗布することができる。   The use of the repair nozzle according to the present invention has many advantages. Specifically, surface structures that are automatically formed in the context of mass production in the automotive field are regenerated or reformed in the aftermarket, in particular in the repair market, for example when repairing, in an automobile factory. be able to. Damage due to accidents on such surface structures can be repaired in this way in particular. The use of application robots necessary in mass production to release viscous materials such as adhesives and / or sealants to form their surface structure can be omitted. Thus, by using the repair nozzle according to the invention, viscous materials that are standard in the automotive field and automatically applied in mass production, especially when repairing, for example in the aftermarket in the car factory. It can be applied later.

さらなる効果は、その修理ノズルが、材料ビードを放出するために、遠位生成物放出端部に、スリット状の終端開口部を備えているということである。このスリット状終端開口部は、幅広ビーズを塗布する場合に特に有利であることが分かっており、その基材は、広い領域にわたって、放出される材料で被覆される。放出すべき材料の選択により、特に、優れた接着及び/又はシーリング効果及び/又はノイズ減衰及び/又は振動減衰効果を得ることができる。好ましくは、その修理ノズルは、大きなギャップ寸法のない基材に粘性材料を放出するのに用いられ、その結果、スリット状終端開口部の利用が特に適切となる。自動車分野において、本発明による修理ノズルを介して塗布されたビーズは、特に、シート状金属パーツの接着接合のために、音響的影響または温度の影響に対する防音・耐熱として、あるいはシーリングとして機能する。その材料ビーズは、そのスリット状終端開口部のため、その高さに対して比較的幅広である。そのビードは、明確に決められた寸法からなる波状平坦ビードであり、すなわち、そのビードの幅及び/又は高さ及び/又は外観は、これまで、ロボットによる塗布のみによって実現されていた、元の機器製造業者の接着剤及び/又は封止剤ビードのデザインに対応する。その修理ノズルによって放出された材料ビードにより、重ね塗りは必要ない。従って、ユーザは、でこぼこの縁部よりもシャープな材料ビードを得る。さらに、そのスリット状終端開口部は、連続膜を呈し、それによって、それぞれの改善された接着接合シールをもたらす素材面を形成するのに用いることができる。   A further effect is that the repair nozzle is provided with a slit-like end opening at the distal product discharge end for discharging the material bead. This slit-like termination opening has been found to be particularly advantageous when applying wide beads, the substrate being coated with the material to be released over a large area. Depending on the choice of the material to be released, in particular excellent adhesion and / or sealing effects and / or noise damping and / or vibration damping effects can be obtained. Preferably, the repair nozzle is used to release viscous material to a substrate that does not have a large gap dimension, so that the use of slit-like termination openings is particularly suitable. In the automotive field, the beads applied via the repair nozzle according to the invention function as soundproofing and heat resistance against acoustic or temperature effects, or as a seal, in particular for adhesive bonding of sheet metal parts. The material bead is relatively wide with respect to its height due to its slit-like end opening. The bead is a wavy flat bead of well-defined dimensions, i.e. the width and / or height and / or appearance of the bead has been realized only by robotic application so far. Corresponds to device manufacturer's adhesive and / or sealant bead designs. Due to the material bead emitted by the repair nozzle, no overcoating is necessary. Thus, the user gets a material bead that is sharper than the bumpy edge. In addition, the slit-like termination opening can be used to form a blanket that exhibits a continuous film, thereby providing a respective improved adhesive bond seal.

さらなる効果は、スリット状終端開口部と協働して、その修理ノズルと容器との間のシーリング機能をもたらすためのシール要素を具備するロボットノズルの利用によって得られる。そのスリット状終端開口部は、実質的により大きな終端領域を包含する従来のノズル開口部とは対照的に、そのノズルの内部に圧力の増加を引き起こし、また、同じ力及び/又は同じ印加圧力の場合、放出すべき材料の、より大容量のフローを可能にする。従って、その修理ノズルの高い内部圧力のため、非常に小さな欠陥または隙間でさえ、不適当な材料放出を生じさせる可能性があるため、スリット状終端開口部を有する修理ノズルを用いる場合、その修理ノズルに1つ以上のシール要素を備えることが特に有用であり、かつ有利である。   A further advantage is obtained by the use of a robot nozzle with a sealing element in cooperation with the slit-like end opening to provide a sealing function between the repair nozzle and the container. The slit-like end opening causes an increase in pressure inside the nozzle, as opposed to a conventional nozzle opening that includes a substantially larger end area, and is the same force and / or the same applied pressure. In some cases, a larger volume flow of the material to be released is possible. Therefore, when using repair nozzles with slit-like termination openings, the repair nozzle with its slit-like end opening may cause improper material ejection even with very small defects or gaps due to the high internal pressure of the repair nozzle. It is particularly useful and advantageous to provide the nozzle with one or more sealing elements.

本発明によれば、その修理ノズルの生成物供給開口部の領域内の近位生成物供給端部にシール要素を備え、そのシール要素が、近位方向に拡がっているシーリングリップリング(sealing lip ring)として構成されている。そのシーリングリップリングは、好ましくは、その生成物供給開口部の周りに環状に拡がっている。そのシーリングリップリングは、近位に拡がっているため、その修理ノズルの容器への固定時に、その容器の方向へ突出する。好ましくは、そのシーリングリップリングは、その修理ノズルが固定され、それに伴って、その修理ノズルと容器との間にシーリングがもたらされる際に、その容器に接触するように拡がっている。 According to the present invention, a sealing lip ring is provided with a sealing element at the proximal product supply end in the region of the product supply opening of the repair nozzle, the sealing element extending in the proximal direction. ring) that have been configured as. The sealing lip ring preferably extends annularly around the product supply opening. Since the sealing lip ring extends proximally, it projects in the direction of the container when the repair nozzle is secured to the container. Preferably, the sealing lip ring extends to contact the container when the repair nozzle is secured and a sealing is provided between the repair nozzle and the container.

さらなる効果は、その生成物供給端部からその生成物放出端部へ材料を運ぶための生成物導管を好ましくは包囲するジャケット領域を備えた修理ノズルであって、その固定手段を補強するために、及び/又はその修理ノズルのその容器への固定を促進するために、少なくともその固定手段の領域内におけるそのジャケット領域に、突出リブが設けられている修理ノズルの構造である。そのジャケット面でのリブの利用は、特に、ねじ山領域を有する修理ノズルを用いる場合に有利である。そのリブは、そのねじ山の変形を防ぎ、およびその修理ノズルのための堅固性を与えることにより、そのねじ山の付いた領域の補強を可能にする。特に、材料塗布中に、その修理ノズルに力が印加されたときの、そのねじ山の破壊を避けることが可能である。そのねじ山が、シール要素として構成されている場合、そのリブは、その堅固化の結果として、シーリング機能をさらに高める。組立て状態でのその修理ノズルと容器との間のシーリング機能を保証できるため、大きな力及び/又は圧力が印加された場合でも、そのねじ山の変形は起こらない。さらなる効果は、その修理ノズルの容器への固定を促進することである。そのリブは、例えば、ねじ山が接続技術として利用される場合に、その修理ノズルを回すことによってその修理ノズルを固定するための、ユーザのための良好な把持性を与える。   A further advantage is a repair nozzle with a jacket region which preferably surrounds a product conduit for conveying material from its product supply end to its product discharge end, in order to reinforce its fixing means And / or a repair nozzle structure in which protruding ribs are provided at least in the jacket region in the region of the fixing means to facilitate fixing the repair nozzle to the container. The use of ribs on the jacket surface is particularly advantageous when using a repair nozzle having a threaded region. The ribs allow reinforcement of the threaded area by preventing deformation of the thread and providing rigidity for the repair nozzle. In particular, it is possible to avoid breakage of the thread when a force is applied to the repair nozzle during material application. If the thread is configured as a sealing element, the rib further enhances the sealing function as a result of its hardening. Since the sealing function between the repair nozzle and the container in the assembled state can be ensured, the deformation of the thread does not occur even when a large force and / or pressure is applied. A further effect is to promote the fixing of the repair nozzle to the container. The ribs provide good grip for the user to secure the repair nozzle by turning the repair nozzle, for example, when a thread is used as a connection technique.

さらなる効果は、特に、その材料の放出時に、その修理ノズルの案内機能を縁部に沿って促進するための、そのジャケット領域へのガイド突出部の形成である。そのガイド突出部は、好ましくは、その修理ノズルの出力遠位端に設けられている。その突出は、この関連において、そのノズル上に一体形成することができる。スリット状終端開口部を有する修理ノズルを用いる場合、そのガイド突出部はさらに、その修理ノズルを容器に固定する際に、ユーザが、そのスリットの方向性を見つけるのに利用することができる。スリット状終端開口部の視認は、もはや必要ではない。   A further effect is the formation of guide protrusions in the jacket area to facilitate the guiding function of the repair nozzle along the edge, especially when the material is discharged. The guide protrusion is preferably provided at the output distal end of the repair nozzle. The protrusion can be integrally formed on the nozzle in this connection. When using a repair nozzle with a slit-like termination opening, the guide protrusion can also be used by the user to find the orientation of the slit when fixing the repair nozzle to the container. Visual recognition of the slit end opening is no longer necessary.

さらなる効果は、その修理ノズルを容器に固定するための、その近位生成物供給端部へのカラーの形成である。そのようなカラーの利用は、特に、その修理ノズルに作用する力をその容器に伝達できるようにし、また、その修理ノズルへのダメージを回避できるようにする。   A further effect is the formation of a collar on the proximal product supply end to secure the repair nozzle to the container. The use of such a collar makes it possible in particular to transmit forces acting on the repair nozzle to the container and to avoid damage to the repair nozzle.

さらなる効果は、その修理ノズルと容器の簡単な組立てを可能にするための、その修理ノズルの近位端における、その生成物供給開口部の範囲を定める領域の傾斜構造である。ここでは、その容器のその生成物供給開口部への導入を促進するために、その生成物供給開口部の領域内に、近位方向への漏斗状の開口が設けられるように、その生成物供給開口部の範囲を定める、そのジャケット面の内面に傾きを設けることが考えられる。   A further advantage is a sloped structure in the region delimiting the product supply opening at the proximal end of the repair nozzle to allow easy assembly of the repair nozzle and container. Here, in order to facilitate the introduction of the container into the product supply opening, the product is provided in the region of the product supply opening so that a proximal funnel-like opening is provided. It is conceivable to provide an inclination on the inner surface of the jacket surface that defines the range of the supply opening.

この文脈における修理ノズルの利用のさらなる効果は、その修理ノズルには、放出される材料を、その生成物供給端部からその生成物放出端部へ運ぶために、生成物導管が備えられ、およびそのスリット状終端開口部を包囲し、かつその生成物放出端部上に一体形成されている端部キャップであって、そのノズルの遠位方向に凸状になっている端部キャップが備えられているということである。この形状は、特に有利であることが分かっている。その生成物導管は、好ましくは、その生成物導管内での材料の流速を増加させるために、その近位生成物供給端部から、その遠位生成物放出端部に向かって先細りになっている。また、わずかな先細り形状も、その生成物導管の内壁との摩擦による、その材料の圧力の低下を補償するのに適している。その遠位生成物放出端部の方向に凸状の端部キャップを、その修理ノズルに備えると、特に、その修理ノズルの簡単な生産が可能になる。具体的には、射出成形を用いて、プラスチックから形成された修理ノズルの型外しは、凸状の端部キャップによって実質的に簡単化される。加えて、凸状の端部キャップを有する修理ノズルは、優れた流量特性を呈しているため、その修理ノズル内の材料の圧力低下を小さくすることができる。このノズル形状は、特に、その材料ビーズのサイズ適合を行う必要のない用途に適している。例えば、放出される材料のために、及び/又は特別な利用事例のために事前形成されているスリット状終端開口部を備えることのできる特別な修理ノズルが用いられる。この種の修理ノズルは、放出される材料のための的確な終端開口部を、及び/又は的確な利用事例を、どの場面においてもユーザに提供することができ、そのため、エラーを回避することができる。   A further advantage of the use of a repair nozzle in this context is that the repair nozzle is provided with a product conduit to carry the discharged material from its product supply end to its product discharge end, and An end cap that surrounds the slit-like end opening and is integrally formed on the product discharge end, and is provided with an end cap that is convex in the distal direction of the nozzle. It is that. This shape has been found to be particularly advantageous. The product conduit is preferably tapered from its proximal product supply end toward its distal product discharge end to increase the flow rate of material in the product conduit. Yes. The slight taper shape is also suitable to compensate for the pressure drop of the material due to friction with the inner wall of the product conduit. Providing the repair nozzle with an end cap that is convex in the direction of its distal product discharge end, in particular, allows simple production of the repair nozzle. Specifically, using injection molding, demolding of the repair nozzle formed from plastic is substantially simplified by the convex end cap. In addition, the repair nozzle having a convex end cap exhibits excellent flow characteristics, so that the pressure drop of the material in the repair nozzle can be reduced. This nozzle shape is particularly suitable for applications that do not require size matching of the material beads. For example, special repair nozzles can be used that can be provided with slit-like termination openings that are pre-formed for the material to be released and / or for special use cases. This type of repair nozzle can provide the user with a precise end opening for the material to be released and / or a precise use case in any situation, thus avoiding errors. it can.

その遠位生成物放出端部に凸状端部キャップを用いることのさらなる効果は、その凸状端部キャップの凸状頂部を横切るスリット状終端開口部が設けられていることである。この「凸状頂部」は、ここでは、その端部キャップが、そこで、その修理ノズルの遠位方向に最も遠く突出している箇所として理解すべきである。その凸状頂部を横切るスリット状終端開口部の伸長は、流れ作業(flow engineering)の観点から特に有利である。材料が放出される際、その材料は、そのスリット状終端開口部の凸性により、横方向にも局所的に放出され、その結果、ユーザは、凸状の端部キャップを要することなく、その遠位生成物放出端部の領域において、その修理ノズルの直径のみよりも幅広の材料ビードを得る。   A further advantage of using a convex end cap at the distal product discharge end is that a slit termination opening is provided across the convex top of the convex end cap. This “convex top” is to be understood here as the point where the end cap projects there farthest in the distal direction of the repair nozzle. The extension of the slit-like end opening across the convex top is particularly advantageous from the viewpoint of flow engineering. When the material is released, the material is also released locally in the lateral direction due to the convexity of the slit-like termination opening, so that the user does not need a convex end cap, In the region of the distal product discharge end, a material bead that is wider than just the diameter of the repair nozzle is obtained.

その修理ノズルに凸状端部キャップを備えることに対する代替例として、その修理ノズルは、その生成物供給端部からその生成物放出端部へ材料を運ぶための生成物導管と、そのスリット状終端開口部を包囲し、かつ遠位方向に台形状に伸びるジャケット領域であって、その台形状のジャケット領域の基部が、その遠位生成物放出端部に配置されているジャケット領域とを備えることも可能である。その修理ノズルは、その修理ノズルの近位領域において、第1の領域が、その台形状のジャケット領域によって、その修理ノズルの遠位領域に隣接することができる、遠位方向にわずかに先細りになっている生成物導管を具備することができるように、2つの領域に分けることができる。その生成物導管の先細りは、ここでもまた、その生成物導管内部の材料の流速を増加させ、及び/又はその生成物導管の内壁との摩擦によるその材料の圧力の低下を補償する。その台形状に構成されたジャケット領域は、その遠位生成物放出端部におけるその台形状ジャケット領域の基部が、スリット状終端開口部を形成するように、その遠位生成物放出端部において、好ましくは中空である。そのスリット状終端開口部は、当然、その基部の部材のみで構成することも可能である。この構造のジャケット領域を用いると、特に幅広のスリット状終端開口部は、非常に幅広の材料ビーズを放出できるように製造することができる。そのジャケット領域の台形構造は、さらなる利点を有する。その台形状ジャケット領域は、その台形状ジャケット領域がこれ以上遠位方向に伸びないように、そのジャケット領域の部材を分離することにより、ユーザによってあるサイズにカットされることが考えられる。そのジャケット領域の台形状のデザインにより、そのジャケット領域の遠位領域の分離は、そのジャケット領域の基部のサイズの低減をもたらす。上述した中空のジャケット領域の場合、上述したあるサイズへのカットは、そのスリット状終端開口部のサイズの低減につながり、その開口部は、一旦、そのジャケット領域があるサイズにカットされると新しくなるその基部を横切って伸びることになる。従って、ユーザには、そのジャケット領域をあるサイズにカットすることにより、そのスリット状終端開口部を、放出される材料ビードに適応させることができる修理ノズルが提供される。この目的のために、マーク及び/又は刻印及び/又は好適な分離補助部、例えば、切断ラインを、その修理ノズルに、および特にジャケット領域に設けることができ、その切断ラインにおいて、そのジャケット領域の部材は、特定のスリット状ノズルオリフィスを得るために、ユーザが切断することができる。特に自動車分野の場合、そのジャケット領域の台形構造は、特に有利であることが分かっており、そのため、そのジャケット領域は、1cm〜12cmの幅を、そのスリット状終端開口部のために設定することができるようなサイズにカットすることができる。このような領域を用いて、特に自動車分野におけるほとんどの一般的なビードをカバーし、また、通常の構造を再生及び/又は再形成することのできる万能的に使用可能な修理ノズルを提供することができる。 As an alternative to providing the repair nozzle with a convex end cap, the repair nozzle includes a product conduit for conveying material from the product supply end to the product discharge end, and a slit-like end. A jacket region surrounding the opening and extending in a trapezoidal shape in the distal direction, the base of the trapezoidal jacket region comprising a jacket region disposed at the distal product discharge end Is also possible. The repair nozzle is slightly tapered in the distal direction in the proximal region of the repair nozzle, the first region can be adjacent to the distal region of the repair nozzle by the trapezoidal jacket region. It can be divided into two regions so that it can have a product conduit. The taper of the product conduit again increases the flow rate of the material inside the product conduit and / or compensates for the drop in pressure of the material due to friction with the inner wall of the product conduit. The trapezoidally configured jacket region is formed at the distal product discharge end such that the base of the trapezoidal jacket region at the distal product discharge end forms a slit-like termination opening. Preferably it is hollow. Of course, the slit-like terminal opening can also be formed of only the base member. Using a jacket region of this structure, particularly wide slit-like termination openings can be manufactured so that very wide material beads can be emitted. The trapezoidal structure of the jacket region has further advantages. The trapezoidal jacket region may be cut to a size by the user by separating the members of the jacket region so that the trapezoidal jacket region no longer extends distally. Due to the trapezoidal design of the jacket region, separation of the distal region of the jacket region results in a reduction in the size of the base of the jacket region. In the case of the hollow jacket region described above, the cut to a certain size described above leads to a reduction in the size of the slit-like termination opening, and once the jacket region is cut to a certain size, the opening becomes new. thus Shin building across its base made. Thus, the user is provided with a repair nozzle that can adapt its slit-like termination opening to the material bead to be ejected by cutting its jacket region to a size. For this purpose, marks and / or stamps and / or suitable separation aids, for example cutting lines, can be provided in the repair nozzle and in particular in the jacket region, in which the jacket region The member can be cut by the user to obtain a particular slit nozzle orifice. Especially in the automotive field, the trapezoidal structure of the jacket region has been found to be particularly advantageous, so that the jacket region is set with a width of 1 cm to 12 cm for the slit-like termination opening. Can be cut to a size that can Using such an area to provide a universally usable repair nozzle that covers most common beads, particularly in the automotive field, and that can regenerate and / or reform normal structures. Can do.

そのノズルに生成物導管を備えることのさらなる効果は、その生成物導管の少なくとも局所的に回転可能な対称構造であり、その回転軸は、その近位生成物供給端部から遠位生成物放出端部まで伸びている。   A further advantage of providing a product conduit in the nozzle is a symmetrical structure that is at least locally rotatable in the product conduit, the axis of rotation of which is the distal product discharge from the proximal product supply end. It extends to the end.

その生成物導管の少なくとも局所的に回転可能な対称構造のさらなる効果は、その生成物導管の回転軸を横切って伸びるスリット状終端開口部の装備である。 A further advantage of at least locally rotatable symmetric structure of the product conduit is equipped across the rotary shaft extension building slit-shaped terminating opening of the product conduit.

さらなる効果は、修理ノズルと、放出銃と、放出される材料を収容できる容器とで構成された、自動車分野における構造を再生するための修理システムの装備であり、その修理ノズルは、近位生成物供給端部を備えており、該近位生成物供給端部に、放出される材料を収容できる容器に取付けるための手段が設けられており、その修理ノズルと容器との間のシーリング機能を可能にするために、少なくとも1つのシール要素が設けられている。この種のシステムを用いて、ユーザは、例えば、塗布ロボットに頼ることなく、大量生産によって自動的に製造される構造を再生及び/又は再形成することができる。   A further effect is the provision of a repair system for regenerating the structure in the automotive field, consisting of a repair nozzle, a discharge gun and a container capable of containing the material to be released, the repair nozzle being produced proximally Means for attaching to the container capable of containing the material to be released, provided with a sealing function between the repair nozzle and the container. In order to be possible, at least one sealing element is provided. With this type of system, a user can regenerate and / or reshape structures that are automatically manufactured by mass production, for example, without resorting to application robots.

この種の修理システムの利用に関連するさらなる効果は、その修理ノズルは、遠位生成物放出端部を備えており、材料ビードを放出するために、スリット状終端開口部が、その遠位生成物放出端部に設けられているということである。このスリット状終端開口部は、特に、幅広のビーズを塗布するのに有利であることが分かっており、その基材は、広範な領域にわたって、放出される材料で被覆されている。また、そのスリット状終端開口部を介して、連続薄膜を呈し、それによって、改善された接着接合またはシールを実現できる金属面を設けることも可能である。   A further advantage associated with the use of this type of repair system is that the repair nozzle is provided with a distal product discharge end, and a slit-like end opening is provided at the distal generation for discharging the material bead. This means that it is provided at the object discharge end. This slit-like termination opening has been found to be particularly advantageous for applying wide beads, the substrate being coated with the material to be released over a wide area. It is also possible to provide a metal surface that exhibits a continuous thin film through its slit-like termination opening, thereby realizing improved adhesive bonding or sealing.

本発明は、図面を参照して、例証として以下に詳細に説明されている。   The invention is described in detail below by way of example with reference to the drawings.

図1は、本発明による、シール要素を有する修理ノズルの斜視図である。FIG. 1 is a perspective view of a repair nozzle having a sealing element according to the present invention. 図2は、図1の修理ノズルの側面図である。FIG. 2 is a side view of the repair nozzle of FIG. 図3は、図2の修理ノズルの線A−Aの断面図である。3 is a cross-sectional view of the repair nozzle of FIG. 2 taken along line AA. 図4は、図3の修理ノズルの側断面図の詳細Bを示す。FIG. 4 shows a detail B of a cross-sectional side view of the repair nozzle of FIG. 図5は、放出銃と、容器と、図1の修理ノズルとを有する修理システムの部分側断面図である。FIG. 5 is a partial cross-sectional side view of a repair system having a release gun, a container, and the repair nozzle of FIG. 図6は、図5の修理システムの詳細Cを示す。FIG. 6 shows detail C of the repair system of FIG. 図7は、本発明による、シール要素を有する修理ノズルの代替的な実施形態の側断面図である。FIG. 7 is a cross-sectional side view of an alternative embodiment of a repair nozzle having a sealing element according to the present invention.

図1は、関連するカートリッジ銃(図示せず)を用いて、自動車分野で使用可能な粘性材料、例えば、接着剤、封止剤及び/又はノイズ減衰材料及び/又は振動減衰材料を、それらの材料を収容できる容器(図示せず)から放出するのに用いられる本発明による修理ノズル100の斜視図である。修理ノズル100は、近位生成物供給端部101であって、その近位端を用いて、修理ノズル100を容器に着脱可能に固定することができる近位生成物供給端部と、その材料を基材に供給するための遠位生成物放出端部102とを具備する。近位生成物供給端部101には、回転軸106周りで実質的に対称的に回転可能であり、および近位生成物供給端部101と遠位生成物放出端部102との間の、放出される材料のための接続部となる生成物導管によって隣接結合される、生成物供給開口部が設けられている。その生成物導管は、修理ノズル100のスリーブ状でわずかに円錐テーパ上のジャケット領域104によって囲まれている。近位生成物供給端部101には、回転軸106に対して径方向外側へ突出し、修理ノズル100の容器への固定を可能にするカラー107が設けられている。特に、材料が放出される際に修理ノズル100に作用する力に関連して、修理ノズル100は、カラー107によって、取付けられる容器に固定される。カラー107は、このようにして力の伝達のために機能し、また、固定性を与えることにより、材料を放出している間の修理ノズル100の潜在的な破壊を防ぐ。近位方向に伸びているシーリングリップリング(この図では明確ではない)は、シール要素としてカラー107上に一体形成されている。ジャケット領域104は、その近位端に、ねじ山付きのスリーブ113を具備している。ねじ山付きのスリーブ113は、修理ノズル100を容器に固定するための、隠れている内部ねじ山を包囲している。軸方向に伸びている突出組立補助部110は、ねじ山付きスリーブ133の周りに設けられている。組立補助部110は、修理ノズル100をその内部ねじ山を介して容器に固定する際のユーザのための良好な把持性を与える。組立補助部110のうちのいくつかと隣接しており、および回転軸106に対して軸方向で、ジャケット領域104の外面に伸びている多数の突出リブ111は、特に、修理ノズル100およびその内部ねじ山を補強し、かつ安定化するために、ジャケット領域104上に設けられている。特に、材料を放出している間に、修理ノズル100に作用する力の関連で、リブ111は、堅固化の効果の結果として、修理ノズル100の破壊およびねじ山114の破壊を防ぐことができる。ジャケット領域104は、その遠位端に、ガイド突出部112を具備している。この突出部は、ジャケット領域104から突出し、および回転軸106に対して軸方向に伸びている。ガイド突出部112は、特に、その材料が放出される際の、修理ノズル100の縁部に沿った案内機能を与え、および正確な材料の放出を促進する。   FIG. 1 shows the use of an associated cartridge gun (not shown) for viscous materials, such as adhesives, sealants and / or noise damping materials and / or vibration damping materials, which can be used in the automotive field. 1 is a perspective view of a repair nozzle 100 according to the present invention used to discharge material from a container (not shown) that can contain material. FIG. The repair nozzle 100 is a proximal product supply end 101, which can be used to removably secure the repair nozzle 100 to a container and its material And a distal product discharge end 102 for supplying the substrate to the substrate. The proximal product supply end 101 is rotatable substantially symmetrically about an axis of rotation 106, and between the proximal product supply end 101 and the distal product discharge end 102, A product feed opening is provided that is adjacently joined by a product conduit that provides a connection for the material to be released. The product conduit is surrounded by a sleeve region 104 of the repair nozzle 100 and a slightly conical taper jacket region 104. The proximal product supply end 101 is provided with a collar 107 that protrudes radially outward with respect to the rotation shaft 106 and allows the repair nozzle 100 to be fixed to the container. In particular, in connection with the forces acting on the repair nozzle 100 as the material is released, the repair nozzle 100 is secured to the container to which it is attached by the collar 107. The collar 107 functions in this way for force transmission and also provides a fixity to prevent potential destruction of the repair nozzle 100 while discharging material. A proximally extending sealing lip ring (not clearly shown in this view) is integrally formed on the collar 107 as a sealing element. The jacket region 104 comprises a threaded sleeve 113 at its proximal end. A threaded sleeve 113 surrounds a hidden internal thread for securing the repair nozzle 100 to the container. An axially extending protruding assembly aid 110 is provided around the threaded sleeve 133. The assembly assistant 110 provides good grip for the user when fixing the repair nozzle 100 to the container via its internal threads. A number of protruding ribs 111 adjacent to some of the assembly aids 110 and extending axially with respect to the rotational axis 106 to the outer surface of the jacket region 104 are in particular the repair nozzle 100 and its internal threads. In order to reinforce and stabilize the mountain, it is provided on the jacket region 104. In particular, in the context of the force acting on the repair nozzle 100 while discharging the material, the rib 111 can prevent the repair nozzle 100 and the thread 114 from breaking as a result of the hardening effect. . The jacket region 104 has a guide protrusion 112 at its distal end. This protrusion protrudes from the jacket region 104 and extends in the axial direction with respect to the rotation shaft 106. The guide protrusion 112 provides a guiding function along the edge of the repair nozzle 100, particularly when the material is discharged, and facilitates accurate material discharge.

その材料は、遠位生成物放出端部102の端部キャップ108に設けられているスリット状終端開口部103を通って放出される。端部キャップ108は、修理ノズル100の遠位方向に凸状になっており、また、スリット状終端開口部103は、凸状端部キャップ108の凸状頂部を横切って伸びている。また、本発明の例示的実施形態において、回転軸106は、スリット状終端開口部103を通って伸びている。その基材上の適合幅と比較して低い適合高さを有する材料ビーズは、スリット状終端開口部103を用いて放出することができる。このことは、例えば、十分な接着効果及び/又はシーリング効果を実現するために、その基材の可能な限り大きな領域に、放出される材料を供給すべきであり、その一方で、その材料の厚さは、できる限り薄く保たなければならないため、特に、自動車分野におけるコンポーネントの接着接合に関連して、非常に有利である。より幅広の材料ビードの放出は、凸状端部キャップの利用によって、および放出される材料は、スリット状終端開口部103のジャケット領域において、回転軸106に関して軸方向だけではなく、回転軸106に関して部分的に径方向外側にも放出することができるため、スリット状終端開口部103は、端部キャップ108の凸状頂部を横切って伸びているという事実によって保証することができる。   The material is released through a slit-like termination opening 103 provided in the end cap 108 of the distal product discharge end 102. The end cap 108 is convex in the distal direction of the repair nozzle 100, and the slit end opening 103 extends across the convex top of the convex end cap 108. Also, in the exemplary embodiment of the invention, the rotating shaft 106 extends through the slit-like termination opening 103. Material beads having a low fit height compared to the fit width on the substrate can be ejected using the slit-like termination opening 103. This should, for example, provide the material to be released to the largest possible area of the substrate in order to achieve a sufficient adhesion and / or sealing effect, while Thickness has to be kept as thin as possible, which is very advantageous especially in connection with adhesive bonding of components in the automotive field. The ejection of the wider material bead is due to the use of the convex end cap and the material to be ejected is not only axially with respect to the axis of rotation 106 but also with respect to the axis of rotation 106 in the jacket region of the slit end opening 103. The slit-like end opening 103 can be ensured by the fact that it extends across the convex top of the end cap 108, since it can also be released partly radially outward.

図2は、図1の修理ノズル100の側面図である。ねじ山付きスリーブ113として具体化され、残りのジャケット領域104と比較して、拡大されている周辺部を有するジャケット領域104の領域は、近位生成物供給端部101に具体化されている。ねじ山付きスリーブ113は、突出組立補助部110を具備する。ジャケット領域104上で、遠位方向で軸方向に伸びている補強リブ111は、1つの組立補助部110上に一体形成されている。追加的な補強リブ111は、修理ノズル100の他方の側に設けられており、この図では隠れている。カラー107は、ねじ山付きスリーブ113の近位端に一体形成されている。近位生成物供給端部101における修理ノズル100の近位終端は、突出シーリングリップリング109によって形成されている。また、ジャケット領域104から突出し、および遠位方向で、凸状端部キャップ108内に局所的に突出しているガイド突出部112も見えている。   FIG. 2 is a side view of the repair nozzle 100 of FIG. A region of the jacket region 104, embodied as a threaded sleeve 113 and having an enlarged periphery compared to the remaining jacket region 104, is embodied in the proximal product supply end 101. The threaded sleeve 113 includes a protruding assembly aid 110. A reinforcing rib 111 extending axially in the distal direction on the jacket region 104 is integrally formed on one assembly assisting part 110. Additional reinforcing ribs 111 are provided on the other side of the repair nozzle 100 and are hidden in this view. The collar 107 is integrally formed at the proximal end of the threaded sleeve 113. The proximal end of the repair nozzle 100 at the proximal product supply end 101 is formed by a protruding sealing lip ring 109. Also visible is a guide protrusion 112 that protrudes from the jacket region 104 and protrudes locally into the convex end cap 108 in the distal direction.

図3は、図2の修理ノズルの線A−Aの側断面図である。修理ノズル100は、回転軸106に関して、少なくとも局所的に対称的に回転可能である生成物導管105を具備する。生成物導管105は、放出される材料のための、近位生成物供給端部101と遠位生成物放出端部102との間の接続部となっている。従って、生成物導管105は、生成物供給開口部116を、凸状端部キャップ108上のスリット状終端開口部103に接続する。生成物導管105は、生成物導管105内の材料の流速を増加させるために、及び/又は生成物導管105の内壁との摩擦によるその材料の圧力の低下を補償するために、近位生成物供給端部101から、遠位生成物放出端部102に向かって先細りになっている。生成物導管105は、修理ノズル100のスリーブ状ジャケット領域104によって囲まれている。ジャケット領域104は、補強リブ111を具備し、および近位生成物供給端部101に、内部ねじ山114を備えており、修理ノズル100は、そのねじ山を用いて、対応する外部ねじ山を有する容器に固定または取付けることができる。内部ねじ山114は、シーリング領域115によって、そのねじ山の内部にシーリング機能が実現されるように、容器の対応する外部ねじ山のサイズのために設計されている精密なねじ山である。従って、修理ノズル100と容器との間の固定接続は、修理ノズル100の内部ねじ山114が、修理ノズル100の容器への取付け時に、そのねじ山のターンが、その容器の対応するねじ山のフランクに密接に支持されるように構成されているという事実による精密な構造の結果として、セルフシーリングである。使用されるその容器の外部ねじ山は、一般に標準化されており、および規定のサイズを有しているため、特に、最小限の可能な公差を伴う、内部ねじ山114のねじ山のターンの精密な実施形態、およびその容器の対応するねじ山に対する精密な適合の結果として、シーリング機能は既に、そのねじ山の範囲内で実現することができる。従って、その修理ノズルの内部ねじ山114は、シーリング領域115と共に、修理ノズル100の第1のシール要素を形成する。放出すべき材料の好ましくない、または有害な噴出を回避することができ、またさらに、修理ノズル100のその容器からの取外しを困難にするであろう、そのねじ山への材料の浸入を回避することができる。   3 is a cross-sectional side view of the repair nozzle of FIG. 2 taken along line AA. The repair nozzle 100 comprises a product conduit 105 that is at least locally symmetrically rotatable with respect to the axis of rotation 106. Product conduit 105 is the connection between proximal product supply end 101 and distal product discharge end 102 for the material to be released. Accordingly, the product conduit 105 connects the product supply opening 116 to the slit-like termination opening 103 on the convex end cap 108. The product conduit 105 is used to increase the flow rate of the material in the product conduit 105 and / or to compensate for the decrease in pressure of that material due to friction with the inner wall of the product conduit 105. Tapering from the supply end 101 towards the distal product discharge end 102. The product conduit 105 is surrounded by a sleeve-like jacket region 104 of the repair nozzle 100. The jacket region 104 includes reinforcing ribs 111 and includes an internal thread 114 at the proximal product supply end 101, and the repair nozzle 100 uses the thread to provide a corresponding external thread. Can be fixed or attached to a container that has. The inner thread 114 is a precision thread designed for the size of the corresponding outer thread of the container so that the sealing area 115 provides a sealing function within the thread. Accordingly, the fixed connection between the repair nozzle 100 and the container is such that when the internal thread 114 of the repair nozzle 100 is attached to the container of the repair nozzle 100, the turn of the thread is the corresponding thread of the container. Self-sealing as a result of the precise structure due to the fact that it is configured to be closely supported by the flank. The container external threads used are generally standardized and have a defined size, so in particular the precision of the thread turns of the internal thread 114 with minimal possible tolerances. As a result of the precise embodiment and the precise adaptation of the container to the corresponding thread, the sealing function can already be realized within the thread. Thus, the internal thread 114 of the repair nozzle, together with the sealing region 115, forms the first sealing element of the repair nozzle 100. Undesirable or harmful ejection of the material to be released can be avoided, and further avoiding material penetration into the thread that would make it difficult to remove the repair nozzle 100 from the container. be able to.

内部ねじ山114の第1のシール要素としての構造の関連で、その組立補助部(この図には示されていない)及び/又は補強リブ111は、その堅固性の結果として、そのシーリング機能をさらに高める。大きな力及び/又は圧力が作用した場合でも、内部ねじ山114の変形はほとんど生じず、そのため、取付け状態での、修理ノズル100とその容器との間のシーリング機能を保証することができる。その組立補助部及び/又は補強リブ111のさらなる利点は、修理ノズル100のその容器への固定の単純化である。その組立補助部及び/又は補強リブ111は、例えば、容器の対応する外部ねじ山の、修理ノズル100の内部ねじ山114へのねじ込み時に、修理ノズル100を固定するための良好な把持性をユーザに提供する。   In the context of the structure of the internal thread 114 as the first sealing element, its assembly aid (not shown in this figure) and / or the reinforcing rib 111 may have its sealing function as a result of its rigidity. Increase further. Even when large forces and / or pressures are applied, there is little deformation of the internal thread 114, so that the sealing function between the repair nozzle 100 and its container in the mounted state can be ensured. A further advantage of the assembly aid and / or the reinforcing rib 111 is the simplification of fixing the repair nozzle 100 to the container. The assembly aid and / or the reinforcing rib 111 provides a good grip for fixing the repair nozzle 100 when, for example, the corresponding external thread of the container is screwed into the internal thread 114 of the repair nozzle 100. To provide.

また、さらなるシール要素として、シーリングリップリング109が、近位生成物供給端部101の領域内に設けられている。前記リングは、生成物供給開口部116を環状に囲み、および近位方向に伸びている。その近位方向への伸長のため、シーリングリップリング109は、修理ノズル100が容器に固定される際に、その容器の方へ突出する。そのシーリングリップリング109の伸長は、修理ノズル100の固定時に、そのリングがその容器に接触し、それに伴って、修理ノズル100とその容器との間にシーリングがもたらされるように構成されている。当然、修理ノズル100が、記載されているシール要素のうちの一つだけを具備することも考えられる。   As a further sealing element, a sealing lip ring 109 is also provided in the region of the proximal product supply end 101. The ring annularly surrounds the product supply opening 116 and extends in the proximal direction. Due to its proximal extension, the sealing lip ring 109 projects towards the container when the repair nozzle 100 is secured to the container. The extension of the sealing lip ring 109 is configured such that when the repair nozzle 100 is secured, the ring contacts the container and, accordingly, a sealing is provided between the repair nozzle 100 and the container. Of course, it is also conceivable that the repair nozzle 100 comprises only one of the sealing elements described.

図4は、図3の修理ノズル100の側断面の詳細Bを示す。その断面図から明らかなように、シーリングリップリング109は、同じ長さの2つの辺を有する直角三角形を形成することができ、その直角の頂点は近位方向に向いている。シーリングリップリング109は、カラー107に一体形成されている。しかし、シーリングリップリング109は、独立したコンポーネントとすることもでき、及び/又はその修理ノズルの異なる部材に接続することもできる。また、例えば、シーリング効果の向上を実現するために、その修理ノズルとは異なる材料でシーリングリップリング109を製造することも可能である。シーリングリップリング109は、生成物供給開口部116を環状に包囲する。本発明の例示的な実施形態において、ジャケット領域104のカラー107および内壁の相互に当接する外面で構成された、生成物供給開口部116を画定する境界領域は、傾斜している。生成物供給開口部116を画定するその修理ノズルの近位端における、その領域の傾斜した実施形態は、その修理ノズルの容器への容易な取付けを可能にする。その傾斜は、その容器の生成物供給開口部116への導入を促進するための、生成物供給開口部116の領域において近位方向に開いた漏斗形状を利用可能にする。   FIG. 4 shows a detail B of a side cross section of the repair nozzle 100 of FIG. As is apparent from the cross-sectional view, the sealing lip ring 109 can form a right triangle having two sides of the same length, with the right apex pointing in the proximal direction. The sealing lip ring 109 is integrally formed with the collar 107. However, the sealing lip ring 109 can be a separate component and / or can be connected to a different member of its repair nozzle. Further, for example, in order to improve the sealing effect, it is possible to manufacture the sealing lip ring 109 using a material different from that of the repair nozzle. A sealing lip ring 109 annularly surrounds the product supply opening 116. In an exemplary embodiment of the invention, the border region defining the product supply opening 116, which is composed of the abutting outer surfaces of the collar 107 and the inner wall of the jacket region 104, is beveled. The inclined embodiment of the region at the proximal end of the repair nozzle that defines the product supply opening 116 allows for easy attachment of the repair nozzle to the container. The slope makes available a funnel shape that opens proximally in the region of the product supply opening 116 to facilitate introduction of the container into the product supply opening 116.

図5に示す、自動車分野における構造を再生及び/又は再形成するための修理システムは、図1に示す修理ノズル100と、放出銃またはカートリッジ銃300と、放出される材料315、例えば、接着剤及び/又は封止剤とで構成されている。この場合、カートリッジは、容器313として利用される。そのカートリッジは、実質的に円筒形の本体と、一方の端部に設けられたそのカートリッジ内に収容された材料を押し出すための可動ピストンと、反対側の端部に設けられたその材料を放出するための吐出開口部を有する基部面とを具備する。その吐出開口部は、そのカートリッジの円筒形本体に関して同軸に配置されているが、より小さな直径を有する中空円筒形アタッチメントを利用可能にする。そのアタッチメントには、修理ノズル100の内部ねじ山と係合することができる外部ねじ山が備えられている。   The repair system for regenerating and / or reshaping the structure in the automotive field shown in FIG. 5 includes a repair nozzle 100, a discharge gun or cartridge gun 300 shown in FIG. And / or a sealing agent. In this case, the cartridge is used as the container 313. The cartridge has a substantially cylindrical body, a movable piston for extruding material contained in the cartridge at one end, and discharging the material at the opposite end. And a base surface having a discharge opening. The discharge opening is arranged coaxially with respect to the cylindrical body of the cartridge, but makes available a hollow cylindrical attachment having a smaller diameter. The attachment is provided with an external thread that can engage the internal thread of the repair nozzle 100.

カートリッジ銃300は、カートリッジ銃300を操作し、およびガイドする能力をユーザに与えるハンドル301を具備する。このため、ハンドル301は、そのシステムを用いて作業するときの確実な把持をユーザに提供するために、滑り止め手段を備えることのできる、または、人間工学的形状を有することのできるグリップ領域306を含む。ハンドル301には、収容ユニット303がそこでハンドル301に接続される支持領域304が備えられている。収容ユニット303は、中空円筒形状を有し、および放出される材料315で満たされた容器313を収容するように機能する。生成物の放出は、収容ユニット303の放出端部310で行われる。このため、ハンドル301には、ユーザが、それを用いて、容器313に収容されている材料315の放出を調節することができる計量装置が設けられている。この例示的な実施形態は、空気圧で作動するカートリッジ銃300を意味し、材料315の放出は、圧縮空気の利用によって可能になる。このため、圧縮空気コネクタ307がハンドル301に設けられている。ユーザは、圧力媒体、例えば、コンプレッサをこの圧縮空気コネクタに接続することができる。圧力調節器308は、圧力を調節するために、ハンドル301に取付けられている。ハンドル301に設けられた圧力計309を用いると、ユーザは、カートリッジ銃300に存在し、および圧力調節器308を介して設定された圧力を読取ることができる。放出すべき材料315の塗布のための圧力を調節するために、計量ユニット302は、ハンドル301に取付けられ、およびハンドル301の方向に旋回できる作動レバー305を介して操作することができる。容器313内に存在する材料315の放出は、作動ハンドル305の旋回する程度により、および圧力調節器308に設定された空気圧力によって調節することができる。材料315を放出するために、収容ユニット302内で移動できる前進要素(図示せず)が収容ユニット303内に設けられている。その前進要素に圧力が作用すると、その前進要素が移動して、収容ユニット303内に配置され、および放出すべき材料315を有する容器313を、収容ユニット303の放出端部310に向かって押す。収容ユニット303は、放出端部310に閉鎖キャップ311を具備する。この例示的な実施形態において、この閉鎖キャップ311は、ねじ山を介して円筒形収容ユニット303に接続されており、および収容ユニット303の中空円筒形状と同軸に位置合わせされる開口部312を具備する。材料315は、この開口部312を通って、収容ユニット303内にある容器313から放出することができる。   The cartridge gun 300 includes a handle 301 that gives the user the ability to operate and guide the cartridge gun 300. Thus, the handle 301 can be provided with anti-slip means or can have an ergonomic shape to provide the user with a secure grip when working with the system. including. The handle 301 is provided with a support area 304 where the accommodation unit 303 is connected to the handle 301. The receiving unit 303 has a hollow cylindrical shape and functions to receive a container 313 filled with the material 315 to be discharged. Release of the product takes place at the discharge end 310 of the storage unit 303. For this reason, the handle 301 is provided with a metering device that can be used by the user to regulate the release of the material 315 contained in the container 313. This exemplary embodiment implies a pneumatically operated cartridge gun 300 where the release of material 315 is made possible by the use of compressed air. For this reason, a compressed air connector 307 is provided on the handle 301. The user can connect a pressure medium, such as a compressor, to the compressed air connector. A pressure regulator 308 is attached to the handle 301 to regulate the pressure. Using a pressure gauge 309 provided on the handle 301, the user can read the pressure present on the cartridge gun 300 and set via the pressure regulator 308. In order to adjust the pressure for the application of the material 315 to be released, the metering unit 302 can be operated via an actuating lever 305 that is attached to the handle 301 and can pivot in the direction of the handle 301. The release of material 315 present in the container 313 can be adjusted by the degree to which the actuation handle 305 pivots and by the air pressure set in the pressure regulator 308. An advancement element (not shown) that can move within the storage unit 302 is provided in the storage unit 303 to release the material 315. When pressure is applied to the advancement element, the advancement element moves and pushes the container 313 disposed within the containment unit 303 and having the material 315 to be discharged toward the discharge end 310 of the containment unit 303. The storage unit 303 includes a closure cap 311 at the discharge end 310. In this exemplary embodiment, the closure cap 311 is connected to the cylindrical housing unit 303 via a thread and includes an opening 312 that is coaxially aligned with the hollow cylindrical shape of the housing unit 303. To do. The material 315 can be discharged from the container 313 in the storage unit 303 through the opening 312.

そのシステムに、作業を開始するように準備させるために、修理ノズル100は、容器313に接続されている。容器313は、この目的のために、修理ノズル100の対応する内部ねじ山に係合することができる外部ねじ山314を具備する。そのシステムを用いて作業するために、容器313は、修理ノズル100が収容ユニット303から突出するように、収容ユニット313のキャビティ内に導入される。そして、閉鎖キャップ311が、修理ノズル100上を滑動されて、上述したねじ接続によって収容ユニット303に接続される。この取付け状態において、修理ノズル100は、開口部311を通って収容ユニット313から突出している。材料315を放出するための前進要素(図示せず)への圧力の作用の結果として、容器313は、放出端部310の方向へ押されて、閉鎖キャップ311を支持することになる。この支持のために、作用する圧力は、修理ノズル100と一緒に容器313を移動させず、その代わりに、その前進要素が容器313内を移動し、その結果、放出すべき材料315は、容器313から押し出され、修理ノズル100の生成物導管内に進んで、最終的に、スリット状終端開口部103を通って放出することができる。   The repair nozzle 100 is connected to the container 313 in order to prepare the system to begin work. Container 313 includes external threads 314 that can engage corresponding internal threads of repair nozzle 100 for this purpose. To work with that system, the container 313 is introduced into the cavity of the storage unit 313 so that the repair nozzle 100 protrudes from the storage unit 303. Then, the closing cap 311 is slid on the repair nozzle 100 and connected to the housing unit 303 by the screw connection described above. In this attached state, the repair nozzle 100 protrudes from the accommodation unit 313 through the opening 311. As a result of the action of pressure on the advancing element (not shown) to release the material 315, the container 313 is pushed toward the discharge end 310 to support the closure cap 311. Because of this support, the applied pressure does not move the container 313 with the repair nozzle 100, but instead its advancement element moves within the container 313 so that the material 315 to be released is It can be extruded from 313, advanced into the product conduit of the repair nozzle 100, and finally discharged through the slit-like termination opening 103.

図6は、図5の修理システムの詳細図Cを示し、この場合、修理ノズル100は、放出される材料315を収容できる容器313に取付けられている。このため、修理ノズル100の内部ねじ山114は、その容器の対応する外部ねじ山に係合している。この取付け状態において、修理ノズル100のシーリングリップリング109は、容器313の端部領域316に隣接対向して位置している。この例示的な実施形態において、2つのねじ山領域114、314の相互回転は、シーリングリップリング109が、容器313の端部領域316に局所的に押込まれ、及び/又は入り、その結果、端部領域316上の生産に関連する表面凹凸に関しても、確実なシーリングを保証できるように行われる。しかし、シーリングリング109は、例えば、柔軟に構成することもでき、および例えば、シーリングリップリング109の変形によって、端部領域316に入ることなく、シーリング機能が生じるように、外部ねじ山315にねじ込まれることにより、その容器の端部領域316に適合させることができる。この例示的な実施形態において、容器313に対する修理ノズル100のシーリングは、2つのシール要素によって、すなわち、一方においては、その修理ノズルの高精度の内部ねじ山114を設けて、それにより、シーリング領域115を形成することによるねじ山付き領域114、314を介して、他方においては、カートリッジ313の端部領域316に対するシーリング機能を可能にする突出シーリングリップリング109を介して行われる。   FIG. 6 shows a detailed view C of the repair system of FIG. 5, where the repair nozzle 100 is attached to a container 313 that can contain the material 315 to be released. For this reason, the internal thread 114 of the repair nozzle 100 is engaged with the corresponding external thread of the container. In this attached state, the sealing lip ring 109 of the repair nozzle 100 is located adjacent to and opposite to the end region 316 of the container 313. In this exemplary embodiment, the mutual rotation of the two thread regions 114, 314 causes the sealing lip ring 109 to be pushed and / or entered locally into the end region 316 of the container 313, so that the end The surface irregularities related to the production on the partial area 316 are also performed so as to ensure a reliable sealing. However, the sealing ring 109 can also be configured flexibly, for example, and screwed into the external thread 315 so that, for example, deformation of the sealing lip ring 109 results in a sealing function without entering the end region 316. Can be adapted to the end region 316 of the container. In this exemplary embodiment, sealing of the repair nozzle 100 to the container 313 is provided by two sealing elements, i.e., on the one hand, providing the repair nozzle's high precision internal threads 114, thereby providing a sealing area. This is done via threaded areas 114, 314 by forming 115, and on the other hand via protruding sealing lip rings 109 that allow a sealing function to the end area 316 of the cartridge 313.

図7は、近位生成物供給端部201および遠位生成物放出端部202を有し、かつ生成物導管205を有する修理ノズル200の代替的な実施形態を示す。生成物導管205は、近位生成物供給端部201における生成物供給開口部216を、遠位生成物放出端部202におけるスリット状終端開口部203に接続する。生成物導管205は、修理ノズル200の近位領域においては、実質的に回転軸206の周りで対称的に回転可能であり、また、遠位生成物放出端部202においては、スリット状終端開口部203を具備する台形状ジャケット領域204によって囲まれている。台形状ジャケット領域204は、基部208が、遠位生成物放出端部202に配置されるように構成されている。スリット状終端開口部203は、台形状ジャケット領域204の基部208を横切って拡がっている。また、近位生成物供給端部201には、回転軸206に関して径方向外側へ突出し、修理ノズル200を容器に固定するように機能するカラー207も設けられている。台形状ジャケット領域204は、その表面に、基部208と平行に設けられた多数の切除補助部214を具備する。それらの切除補助部214は、ユーザが、そこで台形状ジャケット領域204の部分を切除することのできるマークを表す。ジャケット領域204の台形形状のため、遠位生成物放出端部202で一部を切除することは、基部208のサイズの低減を伴う。また、それに伴って、基部208のサイズの低減により、台形状ジャケット領域204の一部の切除は、基部208を横切って拡がるスリット状終端開口部203のサイズも低減する。それにより、ユーザは、放出される材料を、または、所望の材料ビードのサイズを前記開口部に適合させるために、台形状ジャケット領域204の部分を切除することにより、スリット状終端開口部203のサイズを変えることができる。 FIG. 7 shows an alternative embodiment of a repair nozzle 200 having a proximal product supply end 201 and a distal product discharge end 202 and having a product conduit 205. Product conduit 205 connects product supply opening 216 at proximal product supply end 201 to slit-like termination opening 203 at distal product discharge end 202. The product conduit 205 can rotate substantially symmetrically about the axis of rotation 206 in the proximal region of the repair nozzle 200, and a slit-like end opening at the distal product discharge end 202. Surrounded by a trapezoidal jacket region 204 having a portion 203. The trapezoidal jacket region 204 is configured such that the base 208 is disposed at the distal product discharge end 202. The slit-shaped end opening 203 extends across the base 208 of the trapezoidal jacket region 204. The proximal product supply end 201 is also provided with a collar 207 that projects radially outward with respect to the rotation axis 206 and functions to fix the repair nozzle 200 to the container. The trapezoidal jacket region 204 includes a large number of resection assist portions 214 provided on the surface thereof in parallel with the base portion 208. Those cutting aids 214 represent marks that allow the user to cut a portion of the trapezoidal jacket region 204 there. Because of the trapezoidal shape of the jacket region 204, cutting away a portion at the distal product discharge end 202 involves a reduction in the size of the base 208. Accordingly, due to the reduction in the size of the base 208, the removal of a portion of the trapezoidal jacket region 204 also reduces the size of the slit-like termination opening 203 that extends across the base 208. Thereby, the user can cut the portion of the trapezoidal jacket region 204 by cutting away the portion of the trapezoidal jacket region 204 in order to adapt the material to be released or the desired material bead size to the opening. The size can be changed.

ジャケット領域204は、補強リブ(図示せず)を具備し、また、修理ノズル200を、それを用いて、対応する外部ねじ山を有する容器に取付けることができる内部ねじ山211を、近位生成物供給端部201に備えている。内部ねじ山211は、上述したように、精密なねじ山であり、シーリング領域212によって第1のシール要素を形成する。また、追加的なシール要素として、シーリングリップリング209が、近位生成物供給端部201の領域に設けられている。前記リングは、生成物供給開口部216を環状に包囲し、および近位方向に伸びている。その近位方向への伸長の結果として、修理ノズル200が容器に固定される際、シーリングリップリング209は、その容器の方向に突出する。シーリングリップリング209の伸長は、修理ノズル200が固定されたときに、その容器に接触し、それによって、修理ノズル200とその容器との間にシーリングを生じさせるように構成されている。また、当然、修理ノズル200が、記載されているシール要素のうちの一つだけを具備することも考えられる。   The jacket region 204 includes reinforcing ribs (not shown) and also produces proximal threads 211 that can be used to attach the repair nozzle 200 to a container having a corresponding outer thread. The product supply end 201 is provided. The internal thread 211 is a precision thread as described above and forms a first sealing element with the sealing region 212. As an additional sealing element, a sealing lip ring 209 is also provided in the region of the proximal product supply end 201. The ring annularly surrounds the product supply opening 216 and extends proximally. As a result of its proximal extension, when the repair nozzle 200 is secured to the container, the sealing lip ring 209 protrudes in the direction of the container. The extension of the sealing lip ring 209 is configured to contact the container when the repair nozzle 200 is secured, thereby creating a seal between the repair nozzle 200 and the container. Of course, it is also conceivable that the repair nozzle 200 comprises only one of the described sealing elements.

100 修理ノズル
101 生成物供給端部
102 生成物放出端部
103 終端開口部
104 ジャケット領域
105 生成物導管
106 回転軸
107 カラー
108 端部キャップ
109 シーリングリップリング
110 組立補助部
111 補強リブ
112 ガイド突出部
113 ねじ山付きスリーブ
114 内部ねじ山
115 シーリング領域
116 生成物供給開口部
117 傾斜
200 修理ノズル
201 生成物供給端部
202 生成物放出端部
203 終端開口部
204 台形状ジャケット領域
205 生成物導管
206 回転軸
207 カラー
208 基部
209 シーリングリップリング
210 ねじ山付きスリーブ
211 内部ねじ山
212 シーリング領域
214 切除補助部
216 生成物供給開口部
300 カートリッジ銃
301 ハンドル
302 計量装置
303 収容ユニット
304 支持領域
305 作動レバー
306 グリップ領域
307 圧縮空気コネクタ
308 圧力調節器
309 圧力計
310 放出端部
311 閉鎖キャップ
312 開口部
313 カートリッジ
314 外部ねじ山
315 粘性材料
316 端部領域
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Repair nozzle 101 Product supply end part 102 Product discharge | emission end part 103 Terminal opening part 104 Jacket area | region 105 Product conduit | pipe 106 Rotating shaft 107 Collar 108 End cap 109 Sealing lip ring 110 Assembly auxiliary part 111 Reinforcement rib 112 Guide protrusion part 113 Threaded Sleeve 114 Internal Thread 115 Sealing Area 116 Product Supply Opening 117 Inclined 200 Repair Nozzle 201 Product Supply End 202 Product Discharge End 203 End Opening 204 Trapezoidal Jacket Area 205 Product Conduit 206 Rotation Shaft 207 Collar 208 Base 209 Sealing lip ring 210 Threaded sleeve 211 Internal thread 212 Sealing area 214 Cutting aid 216 Product supply opening 300 Cartridge gun 301 C Dollar 302 metering device 303 accommodating units 304 support region 305 actuating lever 306 grip region 307 compressed air connector 308 pressure regulator 309 pressure gauge 310 discharge end 311 closing cap 312 opening 313 cartridge 314 outer thread 315 viscous material 316 end region

Claims (14)

自動車分野で使用可能な粘性材料(315)を、該粘性材料を収容できる容器(313)から、近位生成物供給端部(101、201)を有する関連する放出銃(300)を用いて、放出するための修理ノズル(100、200)であって、
修理ノズル(100、200)を容器(313)に着脱可能に固定するための手段(114、211)と、修理ノズル(100、200)と容器(313)との間にシーリング機能をもたらすための少なくとも1つのシール要素(109、115、209、212)とを備えている、修理ノズル(100、200)。
A viscous material (315) that can be used in the automotive field is taken from a container (313) that can contain the viscous material, with an associated discharge gun (300) having a proximal product supply end (101, 201), A repair nozzle (100, 200) for discharging,
Means (114, 211) for removably fixing the repair nozzle (100, 200) to the container (313) and providing a sealing function between the repair nozzle (100, 200) and the container (313) A repair nozzle (100, 200) comprising at least one sealing element (109, 115, 209, 212).
遠位生成物放出端部(102、202)が設けられており、該遠位生成物放出端部は、材料ビードを放出するために、スリット状終端開口部(103、203)を備えている、請求項1に記載の修理ノズル(100、200)。   A distal product discharge end (102, 202) is provided, which includes a slit-like termination opening (103, 203) for discharging the material bead. The repair nozzle (100, 200) according to claim 1. 少なくとも1つのシール要素(109、209)が、生成物供給開口部(116、216)の近位生成物供給端部(101、201)に設けられると共に、近位方向に伸びるシーリングリップリング(109、209)として構成されている、請求項1又は請求項2に記載の修理ノズル(100、200)。   At least one sealing element (109, 209) is provided at the proximal product supply end (101, 201) of the product supply opening (116, 216) and extends in a proximal direction with a sealing lip ring (109). , 209), the repair nozzle (100, 200) according to claim 1 or claim 2. 固定手段(114、211)を補強するための、及び/又は修理ノズル(100、200)の容器(313)への固定を促進するための、突出リブ(110、111)が、少なくとも固定手段(114、211)の領域内にあるジャケット領域(104、204)に設けられている、先行する請求項のいずれか1つに記載の修理ノズル(100、200)。   Protruding ribs (110, 111) for reinforcing the fixing means (114, 211) and / or for facilitating the fixing of the repair nozzle (100, 200) to the container (313) include at least fixing means ( 114, 211) a repair nozzle (100, 200) according to any one of the preceding claims, provided in a jacket region (104, 204) in the region of 114, 211). 修理ノズル(100、200)の案内機能を縁部に沿って促進するために、ガイド突出部(112)がジャケット領域(104、204)上で一体形成されている、先行する請求項のいずれか1つに記載の修理ノズル(100、200)。   Any of the preceding claims, wherein the guide protrusion (112) is integrally formed on the jacket region (104, 204) to facilitate the guiding function of the repair nozzle (100, 200) along the edge. Repair nozzle (100, 200) according to one. 修理ノズル(100、200)を容器(313)に固定するためのカラー(107、207)が、近位生成物供給端部(101、201)上で一体形成されている、先行する請求項のいずれか1つに記載の修理ノズル(100、200)。   The preceding claim, wherein the collar (107, 207) for securing the repair nozzle (100, 200) to the container (313) is integrally formed on the proximal product supply end (101, 201). The repair nozzle (100, 200) according to any one of the above. 生成物供給開口部(116、216)を画定する領域は、容器(313)と修理ノズル(100、200)との簡単な組立てを可能にするために、傾けられている、先行する請求項のいずれか1つに記載の修理ノズル(100、200)。   The region of the preceding claim, wherein the region defining the product feed opening (116, 216) is tilted to allow easy assembly of the container (313) and the repair nozzle (100, 200). The repair nozzle (100, 200) according to any one of the above. 生成物供給端部(101)から生成物放出端部(102)へ粘性材料(315)を運ぶために、生成物導管(105)が設けられており、およびスリット状終端開口部(103)を有する端部キャップ(108)が、生成物放出端部(102)上で一体形成されており、前記キャップは、修理ノズル(100)の遠位方向で凸状になっている、先行する請求項のいずれか1つに記載の修理ノズル(100)。   A product conduit (105) is provided to carry the viscous material (315) from the product supply end (101) to the product discharge end (102) and a slit-like termination opening (103) is provided. A preceding claim, wherein an end cap (108) having is integrally formed on the product discharge end (102), said cap being convex in the distal direction of the repair nozzle (100). The repair nozzle (100) according to any one of the above. スリット状終端開口部(103)は、凸状端部キャップ(108)の凸状頂部を越えて伸びている、請求項8に記載の修理ノズル(100)。   The repair nozzle (100) of claim 8, wherein the slit-like termination opening (103) extends beyond the convex top of the convex end cap (108). 生成物供給端部(201)から生成物放出端部(202)へ粘性材料(315)を運ぶために、生成物導管(205)が設けられており、スリット状終端開口部(203)を有するジャケット領域(204)が設けられており、該領域は、遠位方向に台形状に伸びており、台形状ジャケット領域(204)の基部(208)は、遠位生成物放出端部(202)に配置されている、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の修理ノズル(200)。   A product conduit (205) is provided to carry the viscous material (315) from the product supply end (201) to the product discharge end (202) and has a slit-like termination opening (203). A jacket region (204) is provided that extends in a trapezoidal shape in the distal direction and the base (208) of the trapezoidal jacket region (204) is the distal product discharge end (202). The repair nozzle (200) according to any one of claims 1 to 7, which is arranged in 生成物導管(105、205)は、少なくとも局所的に、回転軸(106、206)周りで対称的に回転可能に構成されている、先行する請求項のいずれか1つに記載の修理ノズル(100、200)。   Repair nozzle (1) according to any one of the preceding claims, wherein the product conduit (105, 205) is configured to rotate at least locally, symmetrically about an axis of rotation (106, 206). 100, 200). スリット状終端開口部(103、203)は、生成物導管(105、205)の回転軸(106、206)を越えて伸びている、請求項11に記載の修理ノズル(100、200)。   The repair nozzle (100, 200) according to claim 11, wherein the slit-like end opening (103, 203) extends beyond the axis of rotation (106, 206) of the product conduit (105, 205). 修理ノズル(100、200)と、放出銃(300)と、粘性材料(315)を収容する容器(313)とで構成された、自動車分野における構造を再形成するための修理システムであって、
修理ノズル(100、200)は、近位生成物供給端部(101、201)だけでなく、修理ノズル(100、200)を容器(313)に着脱可能に固定する手段(114、211)や、修理ノズル(100、200)と容器(313)との間にシーリング機能をもたらすための少なくとも1つのシール要素(109、115、209、212)を備えている、修理システム。
A repair system for reforming a structure in the automotive field, comprising a repair nozzle (100, 200), a discharge gun (300) and a container (313) containing a viscous material (315),
The repair nozzle (100, 200) includes not only the proximal product supply end (101, 201) but also means (114, 211) for fixing the repair nozzle (100, 200) to the container (313) in a detachable manner. A repair system comprising at least one sealing element (109, 115, 209, 212) for providing a sealing function between the repair nozzle (100, 200) and the container (313).
遠位生成物放出端部(102、202)が設けられており、該遠位生成物放出端部は、材料ビードを放出するためのスリット状終端開口部(103、203)を備えている、請求項13に記載の修理システム。   A distal product discharge end (102, 202) is provided, the distal product discharge end comprising a slit-like termination opening (103, 203) for discharging a material bead. The repair system according to claim 13.
JP2014125054A 2009-03-04 2014-06-18 Repair nozzle Pending JP2014221476A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009011178A DE102009011178A1 (en) 2009-03-04 2009-03-04 repairing
DE102009011178.6 2009-03-04

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011552331A Division JP2012519069A (en) 2009-03-04 2009-11-27 Repair nozzle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014221476A true JP2014221476A (en) 2014-11-27

Family

ID=41510651

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011552331A Pending JP2012519069A (en) 2009-03-04 2009-11-27 Repair nozzle
JP2014125054A Pending JP2014221476A (en) 2009-03-04 2014-06-18 Repair nozzle

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011552331A Pending JP2012519069A (en) 2009-03-04 2009-11-27 Repair nozzle

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20120168469A1 (en)
EP (1) EP2403654B1 (en)
JP (2) JP2012519069A (en)
KR (1) KR20110128912A (en)
CN (1) CN102413947B (en)
AU (1) AU2009341446B2 (en)
BR (1) BRPI0924747A2 (en)
CA (1) CA2754005C (en)
DE (1) DE102009011178A1 (en)
DK (1) DK2403654T3 (en)
ES (1) ES2577505T3 (en)
RU (1) RU2513447C2 (en)
UA (1) UA99414C2 (en)
WO (1) WO2010099840A1 (en)
ZA (1) ZA201106452B (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6084322B1 (en) * 2016-05-12 2017-02-22 株式会社ナカリキッドコントロール Metering device

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008047234B4 (en) * 2008-09-12 2018-12-06 Henkel Ag & Co. Kgaa Repair nozzle and repair system
CN103406237A (en) * 2013-07-10 2013-11-27 苏州聂嘉高新材料有限公司 Needle head of adhesive dispenser
KR101595887B1 (en) * 2014-03-14 2016-02-19 한화테크윈 주식회사 Nozzle and air blow device including the same
CN104139919B (en) * 2014-05-12 2016-04-20 济南大学 Film extruded type liquid detergent device
KR101675391B1 (en) 2015-07-16 2016-11-22 신현호 application nozzle
US10780454B2 (en) * 2016-02-05 2020-09-22 Sashco, Inc. Sealant applicator and methods of use
US11040369B2 (en) * 2016-03-25 2021-06-22 Nordson Corporation Side-by-side cartridge assembly for dispensing a first fluid and a second fluid
EP3548597A1 (en) * 2016-11-30 2019-10-09 Corning Incorporated Reinforced barbed closure
US10343183B2 (en) * 2016-12-21 2019-07-09 Stoneridge Kitchen & Bath Llc Glue gun
CN107252752A (en) * 2017-01-12 2017-10-17 广州尚儒自控***工程有限公司 A kind of durable bridge mopping equipment
JP2021531972A (en) * 2018-07-16 2021-11-25 セム プロダクツ, インコーポレイテッド Composition applicator tips and instruments
DE102019100894B3 (en) * 2019-01-15 2020-04-23 Borgwarner Ludwigsburg Gmbh ignition coil
KR200493066Y1 (en) * 2019-03-14 2021-01-26 주식회사 투엔티원 Nozzle cap fixture for silicone cartridges

Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5464160U (en) * 1977-10-17 1979-05-07
JPS5873737U (en) * 1981-11-13 1983-05-18 株式会社スリ−ボンド glue container
JPS6081840U (en) * 1983-11-09 1985-06-06 奥野 俊一 Tube extrusion port
US5033650A (en) * 1987-03-09 1991-07-23 Laurence Colin Multiple barrel dispensing device
JPH045279U (en) * 1990-04-24 1992-01-17
US5137184A (en) * 1990-08-17 1992-08-11 Tremco Incorporated Caulking gun and cartridge
JPH0547502U (en) * 1991-11-28 1993-06-25 光洋精工株式会社 Liquid container
JPH0840445A (en) * 1995-07-13 1996-02-13 Tenryu Kagaku Kogyo Kk Container with screw type cap
JPH10280934A (en) * 1997-04-03 1998-10-20 Eiken Kogyo Kk Installation structure of oil filter
JPH10292504A (en) * 1997-04-11 1998-11-04 Toshiharu Osaka Charged joint, execution method thereof, hollow gasket therefor and executing nozzle
US6022504A (en) * 1996-08-28 2000-02-08 Boaz; William Jesse Method of manufacturing a caulking nozzle
US20020076260A1 (en) * 2000-11-29 2002-06-20 Sulzer Chemtech Ag Adapter for a static mixer
JP2002306999A (en) * 2001-04-11 2002-10-22 Nok Corp Method for manufacturing gasket
JP2002331262A (en) * 2001-05-10 2002-11-19 Cemedine Co Ltd Extrusion mechanism for film pack
JP2003011995A (en) * 2001-06-29 2003-01-15 Toyo Seikan Kaisha Ltd Plastic tube container with check valve
JP2003160181A (en) * 2001-11-22 2003-06-03 Sharp Kagaku Kogyo Kk Vessel and extruder
JP2004168411A (en) * 2002-11-19 2004-06-17 Osamu Suzuki Hardening preventive nozzle for cartridge seal material
US20050133547A1 (en) * 2003-12-23 2005-06-23 Swann Jeffrey J. Caulking tube replacement tip
US20060163293A1 (en) * 2005-01-25 2006-07-27 Peay James M Refillable grout dispenser with guide
JP2009018265A (en) * 2007-07-12 2009-01-29 Railway Technical Res Inst Two liquids contact type non-mixing nozzle for coating, method of coating two liquids type adhesive and method of fixing anchor bolt using the same

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1088797A (en) * 1912-10-05 1914-03-03 Gertrude Smith Liquid-applying device.
US2754033A (en) * 1952-10-24 1956-07-10 Dudley W Etter Ink dispenser
US2873886A (en) * 1954-07-29 1959-02-17 Pfizer & Co C Dispenser
US3042268A (en) * 1959-04-10 1962-07-03 Pyles Ind Inc Sealant gun
US3087654A (en) * 1960-03-30 1963-04-30 Alfred A Moore Crack filling dispenser
US3262613A (en) * 1965-04-28 1966-07-26 Formold Plastics Inc Dispensing cap for squeeze bottle containing liquid products
US3612409A (en) * 1969-10-20 1971-10-12 Raymond C Henning Quick-connecting, self-sealing flexible hose nozzle
US4187960A (en) * 1978-07-27 1980-02-12 The Kendall Company Dispenser with cap and protective member
US4538920A (en) * 1983-03-03 1985-09-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Static mixing device
USD292825S (en) * 1985-10-30 1987-11-17 Dragan William B Dental tip
US4760937A (en) * 1986-06-16 1988-08-02 Evezich Paul D Squeezable device for ejecting retained materials
US4957225A (en) * 1986-07-10 1990-09-18 Childers Steven M Replaceable caulking tip for use on caulking cartridges and method of manufacture
EP0261466B1 (en) * 1986-09-14 1990-07-25 Wilhelm A. Keller Double discharge cartridge for two-component compounds
US4767026A (en) * 1987-01-16 1988-08-30 Keller Wilhelm A Dispensing and mixing apparatus
US5000361A (en) * 1987-08-24 1991-03-19 Adco Products Inc. Caulking gun nozzle
US4771919A (en) * 1987-10-28 1988-09-20 Illinois Tool Works Inc. Dispensing device for multiple components
US4869400A (en) * 1988-02-29 1989-09-26 Richard Jacobs Composition dispensing system
US5005737A (en) * 1989-06-29 1991-04-09 Seaquist Closures Flexible dispensing closure having a slitted resilient outlet valve and a flanged vent valve
US5249709A (en) * 1989-10-16 1993-10-05 Plas-Pak Industries, Inc. Cartridge system for dispensing predetermined ratios of semi-liquid materials
US5104013A (en) * 1990-10-15 1992-04-14 Myro, Inc. Caulking tube nozzle adaptor adjustable for different caulk bead sizes
US5301835A (en) * 1992-09-17 1994-04-12 Dow Corning Corporation Adapter for dispensing material from a sausage type package
US5333760A (en) * 1992-12-28 1994-08-02 Coltene/Whaledent, Inc. Dispensing and mixing apparatus
US5249716A (en) * 1993-04-12 1993-10-05 Sullivan Paul O Caulking nozzle assembly
US5297697A (en) * 1993-07-23 1994-03-29 Sonoco Products Company Caulk cartridge with valve control
GB2289230A (en) * 1994-05-06 1995-11-15 David Charles Porter Applicator nozzle
US5918772A (en) * 1995-03-13 1999-07-06 Wilhelm A. Keller Bayonet fastening device for the attachment of an accessory to a multiple component cartridge or dispensing device
US6769574B1 (en) * 1995-03-13 2004-08-03 Mixpac Systems Ag Dispensing assembly having coded attachment of an accessory to a multiple component cartridge or dispensing device using differently sized inlets and outlets
CA2258612C (en) * 1996-06-25 2004-09-21 Crafco Inc. Method and hot melt mix applicator with heated hose and applicator wand
JPH1015456A (en) 1996-06-28 1998-01-20 Suzuki Motor Corp Coating nozzle
US5775551A (en) * 1996-07-26 1998-07-07 Tordsen; Gordon John Caulking nozzle
US6135318A (en) * 1997-10-08 2000-10-24 Stull Technologies Variable rate closure for dispensers having fluid contents
RU2193455C2 (en) * 1998-04-20 2002-11-27 Никитин Петр Васильевич Mobile unit for repair and reconditioning of parts and members of metalwork under field conditions
GB9815233D0 (en) * 1998-07-15 1998-09-09 Cleland James M Improved nozzle
US6626331B2 (en) * 1999-08-03 2003-09-30 Floretta Beth Yenglin Grout sealant applicator
BR0111425A (en) * 2000-06-09 2003-12-23 Seaquist Closures Distribution Closure for Dispersible Product
FR2815610B1 (en) * 2000-10-23 2003-02-14 Valois Sa FIXING DEVICE AND DISPENSER USING SUCH A FIXING DEVICE
AU2003228605B2 (en) * 2002-04-19 2008-07-17 Rieke Corporation Improved container for holding a product
US6843389B2 (en) * 2002-07-19 2005-01-18 Rieke Corporation Sealing mechanisms for use in liquid-storage containers
US6880735B2 (en) * 2002-07-31 2005-04-19 General Electric Company Viscous fluid dispenser, integral stored nozzle package and method
AU2003900623A0 (en) * 2003-02-11 2003-02-27 Concept Express Pty Ltd A fluid dispensing accessory
US20040211794A1 (en) * 2003-04-22 2004-10-28 O'jack Stanislav Gergre Variables
US6981611B2 (en) * 2003-09-09 2006-01-03 Ronald Scott Carruth Tip for a caulking gun
US20050173472A1 (en) * 2004-02-11 2005-08-11 Page Steven M. Angled caulk tube extension
US7337923B2 (en) * 2004-07-08 2008-03-04 Decko Products, Inc. Variable tip nozzle and cap assembly for dispensing pouch
DE102004043111A1 (en) * 2004-09-07 2006-03-09 Henkel Kgaa Nozzle for dispensing a flowable substance
DE202005008831U1 (en) 2005-06-03 2006-10-12 Deutsche Tecalemit 2000 Gmbh & Co. Kg Compressed air gun
DE102006012373B3 (en) * 2006-03-17 2007-06-28 Bayerische Motoren Werke Ag Sound proof material application nozzle for motor vehicle, has outlet opening with two parallel slit-shaped openings of different lengths, where slit-shaped openings run parallel to one another
US20080089967A1 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 Thomas Bourque Apparatus for twisting extrusions of icing and the like
CN200988023Y (en) * 2006-12-30 2007-12-12 奇瑞汽车有限公司 Novel glue coating tool
US7997463B2 (en) * 2007-10-30 2011-08-16 3M Innovative Properties Company Nozzle, adhesive dispenser, and method of dispensing adhesive

Patent Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5464160U (en) * 1977-10-17 1979-05-07
JPS5873737U (en) * 1981-11-13 1983-05-18 株式会社スリ−ボンド glue container
JPS6081840U (en) * 1983-11-09 1985-06-06 奥野 俊一 Tube extrusion port
US5033650A (en) * 1987-03-09 1991-07-23 Laurence Colin Multiple barrel dispensing device
JPH045279U (en) * 1990-04-24 1992-01-17
US5137184A (en) * 1990-08-17 1992-08-11 Tremco Incorporated Caulking gun and cartridge
JPH0547502U (en) * 1991-11-28 1993-06-25 光洋精工株式会社 Liquid container
JPH0840445A (en) * 1995-07-13 1996-02-13 Tenryu Kagaku Kogyo Kk Container with screw type cap
US6022504A (en) * 1996-08-28 2000-02-08 Boaz; William Jesse Method of manufacturing a caulking nozzle
JPH10280934A (en) * 1997-04-03 1998-10-20 Eiken Kogyo Kk Installation structure of oil filter
JPH10292504A (en) * 1997-04-11 1998-11-04 Toshiharu Osaka Charged joint, execution method thereof, hollow gasket therefor and executing nozzle
US20020076260A1 (en) * 2000-11-29 2002-06-20 Sulzer Chemtech Ag Adapter for a static mixer
JP2002306999A (en) * 2001-04-11 2002-10-22 Nok Corp Method for manufacturing gasket
JP2002331262A (en) * 2001-05-10 2002-11-19 Cemedine Co Ltd Extrusion mechanism for film pack
JP2003011995A (en) * 2001-06-29 2003-01-15 Toyo Seikan Kaisha Ltd Plastic tube container with check valve
JP2003160181A (en) * 2001-11-22 2003-06-03 Sharp Kagaku Kogyo Kk Vessel and extruder
JP2004168411A (en) * 2002-11-19 2004-06-17 Osamu Suzuki Hardening preventive nozzle for cartridge seal material
US20050133547A1 (en) * 2003-12-23 2005-06-23 Swann Jeffrey J. Caulking tube replacement tip
US20060163293A1 (en) * 2005-01-25 2006-07-27 Peay James M Refillable grout dispenser with guide
JP2009018265A (en) * 2007-07-12 2009-01-29 Railway Technical Res Inst Two liquids contact type non-mixing nozzle for coating, method of coating two liquids type adhesive and method of fixing anchor bolt using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6084322B1 (en) * 2016-05-12 2017-02-22 株式会社ナカリキッドコントロール Metering device

Also Published As

Publication number Publication date
US20120168469A1 (en) 2012-07-05
AU2009341446B2 (en) 2013-10-17
KR20110128912A (en) 2011-11-30
RU2513447C2 (en) 2014-04-20
CA2754005A1 (en) 2010-09-10
CN102413947A (en) 2012-04-11
BRPI0924747A2 (en) 2016-01-26
DK2403654T3 (en) 2016-07-04
RU2011140161A (en) 2013-04-10
JP2012519069A (en) 2012-08-23
CN102413947B (en) 2015-09-30
ES2577505T3 (en) 2016-07-15
UA99414C2 (en) 2012-08-10
EP2403654A1 (en) 2012-01-11
DE102009011178A1 (en) 2010-09-16
EP2403654B1 (en) 2016-03-23
AU2009341446A1 (en) 2011-10-27
WO2010099840A1 (en) 2010-09-10
ZA201106452B (en) 2012-05-30
CA2754005C (en) 2017-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014221476A (en) Repair nozzle
KR101288182B1 (en) Repair nozzle
EP2446973B1 (en) Multiple component dispensing cartridge, mixing nozzle and method for reducing contact between fluids
JP4611743B2 (en) Easy to clean spray gun
JP6115835B2 (en) Sealant applicator nozzle with bell-shaped tip and injection button
EP2475598A1 (en) Mixing and dispensing container
JP6983250B2 (en) Spray gun air cap with holding means
US20100237104A1 (en) Cove Base Nozzle for Dispensing Applications
US20050230439A1 (en) Caulking tube sealing cap
EP1592519B1 (en) A fluid dispensing accessory
JP3210393U (en) Applicator for the application of photocuring materials, especially by hand
EP1247746A1 (en) Dispenser with interchangeable nozzle
US20090194567A1 (en) Press-out device for plastic substances
JP2018094480A (en) Coating nozzle and coating cartridge
JP2024010608A (en) Coating container
JP5616129B2 (en) Cartridge type dispenser
AU2004210713B2 (en) A fluid dispensing accessory
JP2002362650A (en) Cartridge fitting utensil for discharging gun
JPH10278976A (en) Cartridge for discharging gun
JP2006225047A (en) Cartridge for delivering gun

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160105