JP2014220607A - 画像形成装置及びプログラム - Google Patents

画像形成装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014220607A
JP2014220607A JP2013097413A JP2013097413A JP2014220607A JP 2014220607 A JP2014220607 A JP 2014220607A JP 2013097413 A JP2013097413 A JP 2013097413A JP 2013097413 A JP2013097413 A JP 2013097413A JP 2014220607 A JP2014220607 A JP 2014220607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
communication interface
mail
information processing
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013097413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6003795B2 (ja
Inventor
彰英 大島
Akihide Oshima
彰英 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2013097413A priority Critical patent/JP6003795B2/ja
Priority to CN201410080875.7A priority patent/CN104144275A/zh
Priority to US14/219,290 priority patent/US9665810B2/en
Publication of JP2014220607A publication Critical patent/JP2014220607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6003795B2 publication Critical patent/JP6003795B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4045Managing the interface to the data source, e.g. choosing an interface for data reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • H04N1/00217Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission only involving computer data transmission protocols, e.g. SMTP, WAP or HTTP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32797Systems adapted to communicate over more than one channel, e.g. via ISDN
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0044Connecting to a plurality of different apparatus; Using a plurality of different connectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)

Abstract

【課題】複数の通信インタフェースを備える画像形成装置と情報処理装置との通信において、最適な通信インタフェースを用いることができるようにする。
【解決手段】画像形成装置は、複数の通信インタフェースと、複数の通信インタフェースのいずれにより情報処理装置と通信可能であるかを判断する判断手段と、判断手段の判断結果に基づいて、複数の通信インタフェースのいずれか一つを、情報処理装置と通信する通信インタフェースとして選択する選択手段と、を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置及びプログラムに関する。
特許文献1には、1つの通信インタフェースを用いる画像形成装置において、予め登録している発信者情報から送信先を選択し、原稿を読み取ったイメージデータを電子メールにより当該送信先に送信する技術が開示されている。
特開2000−253201号公報
本発明の目的の一つは、複数の通信インタフェースを備える画像形成装置と情報処理装置との間の通信において、最適な通信インタフェースを用いることにある。
請求項1に記載の発明は、画像形成装置であって、複数の通信インタフェースと、前記複数の通信インタフェースのいずれにより情報処理装置と通信可能であるかを判断する判断手段と、前記判断手段の判断結果に基づいて、前記複数の通信インタフェースのいずれか一つを、前記情報処理装置と通信する通信インタフェースとして選択する選択手段と、を含むこととしたものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置であって、前記判断手段は、前記情報処理装置に対するアクセス情報を、当該アクセス情報を管理する装置から取得できるか否かを判断し、前記アクセス情報を取得できると判断された通信インタフェースが複数存在する場合に、前記アクセス情報を取得できると判断された各通信インタフェースと前記情報処理装置との間で、通信可能か否かを判断し、前記選択手段は、前記アクセス情報を取得できると判断された複数の通信インタフェースのうち前記情報処理装置と通信可能な一つを選択する、こととしたものである。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の画像形成装置であって、前記選択手段は、前記判断手段において複数の前記通信インタフェースが前記情報処理装置と通信可能であると判断された場合に、前記各通信インタフェースと前記情報処理装置との間の通信経路に所定の中継装置を含まない通信インタフェースを一つ選択する、こととしたものである。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の画像形成装置であって、前記選択手段は、前記所定の前記中継装置を含まない通信経路を有する通信インタフェースが複数存在する場合に、当該通信経路に含まれる前記中継装置の数が少ない通信経路を有する通信インタフェースを一つ選択する、こととしたものである。
請求項5に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置であって、前記判断手段は、前記情報処理装置に対するアクセス情報を、当該アクセス情報を管理する装置から取得できるか否かを判断し、前記選択手段は、前記アクセス情報を取得できると判断された、前記複数の通信インタフェースのいずれか一つを選択する、こととしたものである。
請求項6に記載の発明は、プログラムであって、複数の通信インタフェースのいずれにより情報処理装置と通信可能であるかを判断する判断手段、前記判断手段の判断結果に基づいて、前記複数の通信インタフェースのいずれか一つを、前記情報処理装置と通信する通信インタフェースとして選択する選択手段、としてコンピュータを機能させることとしたものである。
請求項1及び6に記載の発明によれば、複数の通信インタフェースを備える画像形成装置と情報処理装置との間の通信において最適な通信インタフェースを用いることが可能となる。
請求項2に記載の発明によれば、複数の通信インタフェースを備える画像形成装置と情報処理装置との間の通信において、情報処理装置へのアクセス情報と、情報処理装置との通信可能かの判断とにより最適な通信インタフェースを選択する。
請求項3に記載の発明によれば、複数の通信インタフェースを備える画像形成装置と情報処理装置との間の通信において、情報処理装置との通信経路により最適な通信インタフェースを選択する。
請求項4に記載の発明によれば、複数の通信インタフェースを備える画像形成装置と情報処理装置との間の通信において、情報処理装置との通信経路の長さによって最適な通信インタフェースを選択する。
請求項5に記載の発明によれば、複数の通信インタフェースを備える画像形成装置と情報処理装置との間の通信において、情報処理装置へのアクセス情報により最適な通信インタフェースを選択する。
本発明に係る画像形成装置のハードウェア構成を示す図である。 本実施形態に係る画像形成装置10によるスキャンデータを送付する処理の流れの一例を示すフロー図である。 メールアドレスのドメイン名の構成を示す図である。 ドメイン名問合せによる名前解決の仕組みの一例を示す図である。 tracerouteコマンドを実行した結果の一例を示す図である。 ドメイン名空間によるクラスのカテゴリを示す図である。
以下、本発明を実施するための好適な実施の形態(以下、実施形態という)を、図面に従って説明する。
図1は、本発明に係る画像形成装置のハードウェア構成を示す図である。図1に示すように、画像形成装置10は、制御部12、記憶部14、画像読取部16、画像形成部18、及び通信部20を含んで構成される。
制御部12は、CPUを含んで構成される。制御部12は、記憶部14に記憶されたプログラムを実行して画像形成装置10の各部を制御する。
記憶部14は、ハードディスクやRAM等の各種メモリにより構成される。記憶部14は、例えば、制御部12により実行されるプログラムを記憶する記憶媒体である。他にも例えば、記憶部14は、制御部12の作業メモリとしても用いられる。なお、記憶部14としては、種々のメモリが適用可能である。例えば、半導体メモリ等の記憶装置によって、記憶部14が実現されるようにしてもよい。
なお、本実施形態において記憶部14に記憶されることとして説明するプログラムや各種データは、通信部20を介して外部装置から取得されるようにしてもよいし、外部記憶媒体から取得されるようにしてもよい。
画像読取部16は、スキャナ等により構成される。画像読取部16は、用紙等の走査対象物を光学的走査することにより、走査対象物の画像を生成する。画像形成部18は、プリンタ等により構成される。画像形成部18は、画像読取部16又は通信部20から取得される画像データに基づいて記録媒体(例えば、用紙やフィルム)に画像を形成する。
通信部20は、NIC等により構成され、画像形成装置10に接続される外部装置と有線又は無線データ通信を行う。本実施形態では、通信部20は、複数の通信インタフェースを含む。本実施形態においては、通信部20が2つの通信インタフェース(第1通信インタフェース22及び第2通信インタフェース24)を含む場合を例に挙げて説明するが、通信部20に含まれる物理インタフェースの数は、任意の数でよい。第1通信インタフェース22及び第2通信インタフェース24は、複数種類のネットワークのうち1以上のネットワークとの通信が可能である。ネットワークには、イントラネット、ISP(Internet service provider)、無線LAN、ローカルネットワーク(無線などを用いたデバイスとのピアツーピア通信によるアドホック接続)等が含まれ、各ネットワーク間はそれぞれ相互に接続されるようになっている。
通信インタフェース(第1通信インタフェース22及び第2通信インタフェース24)は、ネットワークを介して他の情報処理装置(メールサーバ、端末等)と通信するための機器である。例えば、図1に示すように、通信インタフェースと接続されるネットワーク26にはメールサーバ28,30,32、クライアント端末36が接続されており、各装置間の通信が可能である。具体的には、第1通信インタフェース22は、クライアント端末36から受信したデータを制御部12に受け渡す。また、第1通信インタフェース22は、制御部12から受け入れたデータをクライアント端末36に送信する。第2通信インタフェース24も上述の第1通信インタフェース22と同様の機能を有する。
メールサーバ28,30,32は、基本的には、一般的なSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)サーバ等、電子メールの送受信に係るサーバとして動作する。メールサーバ32は、送受信する電子メールを図示しないストレージデバイスにスプールとして保持し、電子メールの送受信処理の指示がクライアント端末36から入力されると、当該指示に従って、電子メールの送受信処理を実行する。本実施形態では、メールサーバは複数種類存在し、メールサーバ28は、例えば社内にクローズされるような、イントラネット上に設置されるメールサーバであり、メールサーバ30は、設置場所は社内であるが外部のインターネットに接続されているメールサーバであり、メールサーバ32は、クラウド上に設置されサービス提供を行うメールサーバである。また、各ネットワークに接続されているメールサーバは1つに限られず複数であってよい。
クライアント端末36は、ユーザによって操作される情報処理装置であり、例えばパーソナルコンピュータ、携帯電話機、又は携帯情報端末(PDA)等である。クライアント端末36は、電子メールの送受信のためのソフトウェアが設定されており、クライアント端末36のユーザは当該ソフトウェアを用いて電子メールの送受信作業を行う。
画像形成装置10で実行される処理の1つに、画像読取部16により読み取った画像情報をメールに添付して宛先の情報処理装置(本実施形態では、メールサーバ28,30,32とする)へ送信する、スキャンデータを送付する処理(いわゆる、Scan to mail機能)がある。通常、送信されたメールは、送信先メールアドレスのドメイン名に対応するメールサーバに保持される。そして、メールサーバが、クライアント端末36からメールの配信要求を受け付けた場合に、該当するメールをクライアント端末36へ送信する。このように、画像形成装置10から送信されるメールは、まずメールサーバに到達して保持されるが、メールの送信先により到達するメールサーバは異なる。そして、メールサーバは複数種類のそれぞれ相互に接続されるネットワーク上に設置されていることから、予めメールの送信先アドレスによって使用する通信インタフェースを選別しておくことは困難である。また、適切な通信インタフェースを選択できない場合、イントラネット上に設置されるメールサーバに送信する際に予期せず外部のインターネットを経由することがあり得るというセキュリティ問題もある。
そこで、本実施形態では、スキャンデータを送付する処理を行う際に、第1通信インタフェース22と第2通信インタフェース24のいずれか1つが選択されてメール送信に用いられる構成となっている。
本実施形態に係る画像形成装置10によるスキャンデータを送付する処理の流れの一例を図2のフロー図を参照しながら説明する。以下に説明する処理は、画像形成装置10の制御部12がプログラムを実行することによって実現する。
まず、画像読取部16により画像を読み取ると、制御部12は、読み取った画像データの送信先の設定を開始する(S101)。具体的には、画像読取部16が読み取った画像データが電子メールに添付され、ユーザが電子メールの送信先メールアドレスを入力する。なお、画像読取部16が画像を読み取る前に送信先メールアドレスを入力することとしてもよい。ここでユーザは、送信先メールアドレスを手入力してもよいし、予め登録されているメールアドレスの一覧から選択することとしてもよい。
制御部12は、ユーザが入力する送信先メールアドレスを取得し、第1通信インタフェース22及び第2通信インタフェース24の各通信インタフェースを介して送信先メールアドレスのドメイン名問合せを行う(S102)。
図3に、メールアドレスのドメイン名構成の一例を示す。図3に例示するように、メールアドレス(例えば、local−part@mail.example.co.jp)はトップレベルドメイン(jp)、第2レベルドメイン(co)、第3レベルドメイン(example)、第4レベルドメイン(mail)、及びローカルパート(local−part)を含んで構成されている。ドメイン名は@以下のトップレベルドメインから第4レベルドメイン部分のことをいう。ローカルパートの長さは64文字以下、各ドメインの長さは63文字以下、ドメイン名全体の長さは255文字以内、メールアドレス全体の長さは256文字以内である。
図4にドメイン名問合せによりドメイン名に対応するIPアドレスを取得する名前解決の仕組みの一例を示す。図4に例示するように、ユーザがクライアント端末を操作してWebブラウザに「http://www.example.co.jp/」と入力した場合、まずクライアント端末は自組織にあるネームサーバへドメイン名「www.example.co.jp」のIPアドレスを問い合わせる。次に、自組織のネームサーバがルートサーバへ「www.example.co.jp」のIPアドレスを問い合わせると、ルートサーバはトップレベルドメイン(jp)を返す。そして自組織のネームサーバがjpのネームサーバに「www.example.co.jp」のIPアドレスを問い合わせると、jpのネームサーバは第2レベルドメインまで(co.jp)を返す。そして自組織のネームサーバがco.jpのネームサーバに「www.example.co.jp」のIPアドレスを問い合わせると、co.jpのネームサーバは第3レベルドメインまで(example.co.jp)を返す。そして自組織のネームサーバがexample.co.jpのネームサーバに「www.example.co.jp」のIPアドレスを問い合わせるとexample.co.jpのネームサーバはIPアドレス(202.12.30.144)を返す。クライアント端末が、「www.example.co.jp」に対応するIPアドレス(202.12.30.144)を自組織のネームサーバから取得することで、Webブラウザが「202.12.30.144」にアクセスすることが可能となる。メールアドレスの場合は、メールアドレスのドメイン名(mail.example.co.jp)のIPアドレスを問い合わせることでメールアドレスに対応するメールサーバを特定することが可能となる。
上述したようなドメイン名問合わせを各通信インタフェースにて実行した結果、IPアドレスが解決するかを判断すると(S103)、第1通信インタフェース22及び第2通信インタフェース24のいずれか片方の通信インタフェースのみでIPアドレスを取得する場合(S104)、第1通信インタフェース22及び第2通信インタフェース24の両方でIPアドレスを取得する場合(S105)、またはいずれの通信インタフェースでもIPアドレスを取得しない場合(S106)に分けられる。
ドメイン名問合せの結果、いずれの通信インタフェースでもIPアドレスを取得しない(S106)場合は、メールを送信せず終了する。
ドメイン名問合せの結果、第1通信インタフェース22及び第2通信インタフェース24のいずれか片方の通信インタフェースのみでIPアドレスを取得する(S104)、及び第1通信インタフェース22及び第2通信インタフェース24の両方でIPアドレスを取得する(S105)場合、送信先メールアドレスに対応するメールサーバを特定したこととなる。しかし、メールサーバが特定できたとしても当該メールサーバまでメールが到達するかは定かではない。
次に、IPアドレスを取得した通信インタフェースから、取得したIPアドレス(メールサーバ)までの通信経路を検索する(S107)。
通信経路の検索方法として、本実施形態ではtracerouteコマンド(Windows(登録商標)における「tracert」)を用いることとする。tracerouteコマンドを実行することによりホスト間を接続する中継装置(ルータ、ゲートウェイ等)のIPアドレスを取得することができる。本実施形態においては、tracerouteコマンドを用いて、画像形成装置10に備えられる通信インタフェースと送信先メールアドレスに対応するメールサーバとの間に設置されている中継装置のIPアドレスを検索する。
図5はtracerouteコマンドを実行した結果の一例を示す図である。図5に例示するように、通信経路の検索対象とするホスト名(例えば、host2.isp.com)を指定すると、4つの経路情報が表示され、表示順に1番目から3番目までの中継装置(rt1.isp.xx.jp、rt2.isp.xx.jp、gw.isp.com)を経由し4番目の検索対象(host2.isp.com)に到達することを示す。経路情報には、中継地点へのレスポンス時間(試行3回分のそれぞれの結果で単位はミリ秒)、中継装置のホスト名、及びIPアドレスが含まれる。
これにより、画像形成装置10に備えられる通信インタフェースから送信先メールアドレスに対応するメールサーバまでに経由する中継装置のホスト名とIPアドレスを取得することが出来るか否かにより画像形成装置10に備えられる通信インタフェースから送信先メールアドレスに対応するメールサーバまでの通信経路が存在するか判断する(S108)。
処理S108により通信経路が存在するか判断すると、第1通信インタフェース22及び第2通信インタフェース24のいずれか片方の通信インタフェースのみに通信経路が存在する場合(S109)、第1通信インタフェース22及び第2通信インタフェース24の両方に通信経路が存在する場合(S110)、またはいずれの通信インタフェースにも通信経路が存在しない場合(S111)に分けられる。
処理S108の結果、第1通信インタフェース22及び第2通信インタフェース24のいずれか片方の通信インタフェースのみに通信経路が存在する場合(S109)には当該通信経路が存在する通信インタフェースを使用する通信インタフェースとして確定する(S112)。そして、確定した通信インタフェースを選択し、処理S103により取得したIPアドレス宛にメールを送信する(S113)。
処理S108の結果、第1通信インタフェース22及び第2通信インタフェース24の両方に通信経路が存在する場合(S110)には、tracerouteコマンドの実行結果から、各中継装置が接続されているネットワークの種類を取得し、両方の通信経路においてインターネットを経由するか否かを判断する(S114)。具体的には、tracerouteコマンドの実行結果による経路情報からインターネットに接続される中継装置が存在するか判断する。そして、インターネットに接続される中継装置が存在しない場合(S114:N)は、当該通信インタフェースを使用インタフェースとして確定する(S112)。
処理S114では、両方の通信インタフェースに通信経路が存在するため、どちらの通信インタフェースを使用してもメールを送信することは可能であるが、より最適な通信インタフェースを選択できるようにする。そこで、存在する通信経路のうち、インターネットに接続される中継装置が存在しない通信経路は、例えばイントラネット上だけでメールサーバまで到達可能であるといえ、当該通信経路を選択することで送信メールを不用に外部インターネットへ送信することを防ぐことが可能となる。
そして、確定した通信インタフェースを選択し、処理S103にて取得したIPアドレス宛にメールを送信する(S113)。
処理S114にて、両方の通信経路においてインターネットを経由すると判断された場合(S114:Y)は、tracerouteコマンドの実行結果から、第1通信インタフェース22及び第2通信インタフェース24の各通信インタフェースからメールサーバまでに経由する中継装置の数(hop)を取得する(S115)。そして、第1通信インタフェース22からメールサーバまでのhop数と第2通信インタフェース24からメールサーバまでのhop数を比較して、hop数が少ない通信インタフェースを使用通信インタフェースとして確定する(S116)。そして、確定した通信インタフェースを選択し、処理S103により取得したIPアドレス宛にメールを送信する(S113)。
処理S108の結果、いずれの通信インタフェースにも通信経路が存在しない場合(S111)は、メールを送信せず終了する。
なお、本発明は上述の実施形態に限定されるものではない。
スキャンデータを送付する処理においてメールの送信が終了する毎に、制御部12は送信先メールアドレスと使用した通信インタフェースとを関連付けて記憶部14に記憶し、履歴データベースとして蓄積する。
制御部12は、スキャンデータを送付する処理を実行する際に、記憶部14に記憶されている履歴データベースを参照し、ユーザが入力した送信先メールアドレスが含まれているか否かを判断する。履歴データベースにユーザが入力した送信先メールアドレスが含まれていると判断された場合に、ユーザが入力した送信先メールアドレスに対応付けられている通信インタフェースを使用してメールを送信し、履歴データベースにユーザが入力した送信先メールアドレスが含まれていないと判断された場合に、処理S102以降を実行することとしてもよい。
そして、両方の通信インタフェースに通信経路が存在する場合に、いずれか1つの通信インタフェースを選択する手法は処理S114のような例に限定されず、以下に記載する処理を実行することとしてもよい。まず、ユーザが入力した送信先メールアドレスのドメイン名を解析し、送信先サーバの所属をドメイン名空間からクラスをカテゴライズする。図6は、ドメイン名空間によるクラスのカテゴリを示す図である。図6に示すようにドメイン名から、例えば、グループ内、社内、関連会社内、国内、世界などにカテゴライズする。そして、解析した送信先サーバの所属と、履歴データベースに保持されているドメイン名を比較し、送信先サーバの所属に近いドメイン名が含まれている場合に当該ドメイン名に関連付けられている通信インタフェースを使用通信インタフェースとして確定する。
また、使用通信インタフェースとして確定した通信インタフェースが、履歴データベースから得られる結果と異なる場合には、確定した通信インタフェースを使用することとし、メールを送信する前に通信障害の可能性があること、また以前使用した通信インタフェースと異なる通信インタフェースを使用することをユーザに通知して意図しないネットワークへメール送信が行われないようにする。
図2のフロー図における処理S104にて、ドメイン名問合わせを各通信インタフェースにて実行した結果、第1通信インタフェース22及び第2通信インタフェース24のいずれか片方の通信インタフェースのみでIPアドレスを取得する場合に、当該IPアドレスを取得した通信インタフェースを使用インタフェースとして選択し、取得したIPアドレス宛にメールを送信することとしてもよい。
また、図2のフロー図における処理S111にて、通信経路が存在するか判断した結果、いずれの通信インタフェースにも通信経路が存在しない場合に、画像形成装置10のユーザのログイン情報と送信先メールアドレスの情報を比較して、同じドメイン名であればイントラネットに接続されている通信インタフェースを介してメールを送信することとしてもよい。または、第1通信インタフェース22及び第2通信インタフェース24に接続されているネットワークのセキュリティレベルを参照して、使用する通信インタフェースを選択することとしてもよい。
また、本実施形態では、スキャンデータを送付する処理において画像読取部16が読み取った画像データを電子メールに添付してメールを送信することとしたが、画像データを添付せず画像データのURL情報のみを送信することとしてもよい。
10 画像形成装置、12 制御部、14 記憶部、16 画像読取部、18 画像形成部、20 通信部、22 第1通信インタフェース、24 第2通信インタフェース、26 ネットワーク、28,30,32 メールサーバ、36 クライアント端末。

Claims (6)

  1. 複数の通信インタフェースと、
    前記複数の通信インタフェースのいずれにより情報処理装置と通信可能であるかを判断する判断手段と、
    前記判断手段の判断結果に基づいて、前記複数の通信インタフェースのいずれか一つを、前記情報処理装置と通信する通信インタフェースとして選択する選択手段と、
    を含むことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記判断手段は、前記情報処理装置に対するアクセス情報を、当該アクセス情報を管理する装置から取得できるか否かを判断し、
    前記アクセス情報を取得できると判断された通信インタフェースが複数存在する場合に、前記アクセス情報を取得できると判断された各通信インタフェースと前記情報処理装置との間で、通信可能か否かを判断し、
    前記選択手段は、前記アクセス情報を取得できると判断された複数の通信インタフェースのうち前記情報処理装置と通信可能な一つを選択する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記選択手段は、前記判断手段において複数の前記通信インタフェースが前記情報処理装置と通信可能であると判断された場合に、前記各通信インタフェースと前記情報処理装置との間の通信経路に所定の中継装置を含まない通信インタフェースを一つ選択する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記選択手段は、前記所定の前記中継装置を含まない通信経路を有する通信インタフェースが複数存在する場合に、当該通信経路に含まれる前記中継装置の数が少ない通信経路を有する通信インタフェースを一つ選択する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記判断手段は、前記情報処理装置に対するアクセス情報を、当該アクセス情報を管理する装置から取得できるか否かを判断し、
    前記選択手段は、前記アクセス情報を取得できると判断された、前記複数の通信インタフェースのいずれか一つを選択する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  6. 複数の通信インタフェースのいずれにより情報処理装置と通信可能であるかを判断する判断手段、
    前記判断手段の判断結果に基づいて、前記複数の通信インタフェースのいずれか一つを、前記情報処理装置と通信する通信インタフェースとして選択する選択手段、
    としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2013097413A 2013-05-07 2013-05-07 画像形成装置及びプログラム Active JP6003795B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013097413A JP6003795B2 (ja) 2013-05-07 2013-05-07 画像形成装置及びプログラム
CN201410080875.7A CN104144275A (zh) 2013-05-07 2014-03-06 图像形成装置及方法
US14/219,290 US9665810B2 (en) 2013-05-07 2014-03-19 Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013097413A JP6003795B2 (ja) 2013-05-07 2013-05-07 画像形成装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014220607A true JP2014220607A (ja) 2014-11-20
JP6003795B2 JP6003795B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=51853339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013097413A Active JP6003795B2 (ja) 2013-05-07 2013-05-07 画像形成装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9665810B2 (ja)
JP (1) JP6003795B2 (ja)
CN (1) CN104144275A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016177672A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP2018160010A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、プログラムおよび情報処理システム
JP2019126983A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US10476842B2 (en) 2017-03-24 2019-11-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Communication apparatus and recording medium

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108124073A (zh) * 2016-11-30 2018-06-05 京瓷办公信息***株式会社 信息处理***
CA3053960A1 (en) * 2017-03-06 2018-09-13 United States Postal Service System and method of providing informed delivery items using a hybrid-digital mailbox
US12033111B2 (en) 2019-10-03 2024-07-09 United States Postal Service Distribution item delivery point management system
US11792150B2 (en) * 2021-09-09 2023-10-17 Bank Of America Corporation Electronic mail connectedness indicator
DE102022214427A1 (de) * 2022-01-14 2023-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Informationsverarbeitungsvorrichtung und steuerverfahren der informationsverarbeitungsvorrichtung

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11275337A (ja) * 1998-03-25 1999-10-08 Brother Ind Ltd 通信端末装置および記憶媒体
US20030208616A1 (en) * 2002-05-01 2003-11-06 Blade Software, Inc. System and method for testing computer network access and traffic control systems
JP2006086800A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Fujitsu Ltd ソースアドレスを選択する通信装置
JP2006121192A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Nec Corp データ送信装置、データ送信方法、データ送信プログラムおよび記録媒体
JP2008015820A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Masahiko Yoshihara 携帯電話による電子カルテ情報参照方法及び装置
JP2008228131A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 接続制御装置
JP2008229332A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 General Electric Co <Ge> 画像ガイド式手術システムの間で医療情報を共有するシステム及び方法
JP2011082599A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Canon Inc 通信装置及び方法、並びにプログラム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3614610B2 (ja) 1997-05-02 2005-01-26 新日鉄ソリューションズ株式会社 メール送信システム、メール送信方法及び記録媒体
JP3706717B2 (ja) * 1997-08-01 2005-10-19 キヤノン株式会社 通信装置
JP3461750B2 (ja) 1999-03-04 2003-10-27 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 通信装置、通信方法、および発信者情報の登録方法
JP2003060839A (ja) * 2001-06-04 2003-02-28 Canon Inc 画像通信装置、画像処理装置、画像通信方法、画像処理方法、及びプログラム
EP1522173A1 (en) * 2002-07-10 2005-04-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Interface selection from multiple networks
US7869071B2 (en) * 2004-07-13 2011-01-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer with security algorithm
JP4165517B2 (ja) * 2005-03-08 2008-10-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 ネットワーク印刷指示方法及びプログラム
JP4654804B2 (ja) * 2005-07-12 2011-03-23 ブラザー工業株式会社 無線通信対応型プリンタ
JP2007042015A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Brother Ind Ltd 周辺電子機器制御システム及び機能制限制御プログラム
US7877729B2 (en) * 2005-09-16 2011-01-25 Ricoh Company, Limited Method and apparatus for editing and viewing device layout, and computer program product
JP4193148B2 (ja) * 2005-09-30 2008-12-10 ブラザー工業株式会社 情報処理システム
JP4720520B2 (ja) * 2006-01-24 2011-07-13 富士ゼロックス株式会社 印刷装置
JP4560803B2 (ja) * 2007-09-26 2010-10-13 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラム、画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成プログラム
JP2009090471A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像形成システムおよびセキュリティプログラム
JP4505759B2 (ja) * 2007-10-03 2010-07-21 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報管理装置、情報管理システム、情報処理プログラムおよび情報管理プログラム
US9143389B2 (en) * 2008-10-15 2015-09-22 Nokia Technologies Oy Methods, appratuses, and computer program products for determining a network interface to access a network resource
JP4671140B2 (ja) * 2009-02-26 2011-04-13 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、システム及びプログラム
JP5532251B2 (ja) * 2010-11-22 2014-06-25 株式会社日立製作所 ネットワークシステム、管理計算機および帯域管理方法
WO2013094524A1 (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 シャープ株式会社 画像出力システム、情報処理装置及び認証装置
JP5845964B2 (ja) * 2012-02-22 2016-01-20 富士ゼロックス株式会社 通信装置及びプログラム
JP5920180B2 (ja) * 2012-11-15 2016-05-18 富士ゼロックス株式会社 情報送信装置及びプログラム
JP5880401B2 (ja) * 2012-11-15 2016-03-09 富士ゼロックス株式会社 通信装置及びプログラム
JP6589314B2 (ja) * 2015-03-19 2019-10-16 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム、画像処理装置、画像形成方法およびプログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11275337A (ja) * 1998-03-25 1999-10-08 Brother Ind Ltd 通信端末装置および記憶媒体
US20030208616A1 (en) * 2002-05-01 2003-11-06 Blade Software, Inc. System and method for testing computer network access and traffic control systems
JP2006086800A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Fujitsu Ltd ソースアドレスを選択する通信装置
JP2006121192A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Nec Corp データ送信装置、データ送信方法、データ送信プログラムおよび記録媒体
JP2008015820A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Masahiko Yoshihara 携帯電話による電子カルテ情報参照方法及び装置
JP2008228131A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 接続制御装置
JP2008229332A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 General Electric Co <Ge> 画像ガイド式手術システムの間で医療情報を共有するシステム及び方法
JP2011082599A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Canon Inc 通信装置及び方法、並びにプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016177672A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP2018160010A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、プログラムおよび情報処理システム
US10476842B2 (en) 2017-03-24 2019-11-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Communication apparatus and recording medium
US10931632B2 (en) 2017-03-24 2021-02-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Communication apparatus and recording medium
JP2019126983A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US11522757B2 (en) 2018-01-25 2022-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and storage medium
JP7406705B2 (ja) 2018-01-25 2023-12-28 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9665810B2 (en) 2017-05-30
CN104144275A (zh) 2014-11-12
US20140333958A1 (en) 2014-11-13
JP6003795B2 (ja) 2016-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6003795B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP5145306B2 (ja) ネットワークアカウントを作成し、それとともに使用するために機器を構成するための方法、システム、および装置
JP4520784B2 (ja) Enumシステム、enumクライアント端末及び端末情報取得方法
KR101508675B1 (ko) 사용자 단말기, 오퍼레이터 서버, 원격 지원 방법, 및 사용자 단말기용 프로그램
KR20130133290A (ko) 할당된 네트워크 어드레스를 갖는 디바이스에 액세스하기 위한 클라이언트-로컬 프록시-서버를 이용하는 시스템 및 방법
KR101496650B1 (ko) 유선 및 무선의 네트워크 인터페이스 각각을 지원하는 화상 형성 장치 및 그 장치의 네트워크 연결 방법
EP1469643B1 (en) Apparatus and method for forwarding e-mail
US20130064250A1 (en) Remotely accessing and controlling user equipment in a private network
KR101337732B1 (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 장치의 제어 방법 및 저장 매체
CN105991616B (zh) 信息处理装置、通信***以及通信方法
JP2019036226A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び、システム
JP5638063B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP2014230005A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2005184110A (ja) パケット転送装置およびパケット転送方法
JP2014049807A (ja) 通信パケット処理装置
JP6955188B2 (ja) 通信装置、および、コンピュータプログラム
JP2005045535A (ja) ネットワーク通信システム
JP2004234292A (ja) 通信装置
JP2007066088A (ja) データ通信装置、データ通信方法、データ通信プログラム、およびデータ通信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2020096273A (ja) 振分システムおよび振分方法
JP4110409B2 (ja) 通信装置
JP3941562B2 (ja) 接続制御方法および記録媒体
JP4262589B2 (ja) ファクシミリ装置、通信システム、送信方法及び送信プログラム
JP2008172726A (ja) 画像通信システム
JP2008113340A (ja) 情報処理システム及び情報処理方法、並びに情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6003795

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350