JP2014216643A - 積層セラミック電子部品及びその実装基板 - Google Patents

積層セラミック電子部品及びその実装基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2014216643A
JP2014216643A JP2013234089A JP2013234089A JP2014216643A JP 2014216643 A JP2014216643 A JP 2014216643A JP 2013234089 A JP2013234089 A JP 2013234089A JP 2013234089 A JP2013234089 A JP 2013234089A JP 2014216643 A JP2014216643 A JP 2014216643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic body
multilayer ceramic
electronic component
internal electrodes
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013234089A
Other languages
English (en)
Inventor
ハン、ビュンウー
Byung Woo Han
ウー ハン、ビュン
小野 雅章
Masaaki Ono
雅章 小野
イェオル チョイ、ジャエ
Jae Yeol Choi
イェオル チョイ、ジャエ
フク キム、サン
Sang Huk Kim
フク キム、サン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020130098576A external-priority patent/KR102067178B1/ko
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2014216643A publication Critical patent/JP2014216643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/06Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/162Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/183Components mounted in and supported by recessed areas of the printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10015Non-printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10439Position of a single component
    • H05K2201/10454Vertically mounted
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10636Leadless chip, e.g. chip capacitor or resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3442Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、積層セラミック電子部品及びその実装基板に関する。
【解決手段】本発明は、厚さ方向に積層された複数の誘電体層を含み、幅をW、厚さをTとしたときにT/W>1.0を満たし、少なくとも一つの主面に内側へ凹んだ長さ方向の溝部を有するセラミック本体と、上記セラミック本体内で上記誘電体層を介して対向して配置され、上記セラミック本体の両端面から交互に露出した複数の第1及び第2の内部電極と、上記セラミック本体の両端面から上記溝部の形成された一つの主面まで形成され、上記第1及び第2の内部電極とそれぞれ電気的に連結された第1及び第2の外部電極と、を含む積層セラミック電子部品を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、積層セラミック電子部品及びその実装基板に関する。
近年、電子製品の小型化につれ、当該電子製品に用いられる積層セラミック電子部品の小型化及び高容量化も求められている。
これにより、誘電体層と内部電極の薄膜化及び多層化が多様な方法で試みられており、近来では、誘電体層の厚さを薄くし且つその積層数を増加させた積層セラミック電子部品が製造されている。
上記積層セラミック電子部品の小型化及び誘電体層と内部電極の薄膜化が可能になることにより、高容量化の具現のために積層数を増加させることができるようになった。
しかしながら、上記のように誘電体層及び内部電極の厚さを薄くし且つ積層数を増加させると、積層セラミック電子部品の高容量を具現することはできるが、積層数の増加によって積層セラミック電子部品の厚さが幅より大きくなる。
上記のように積層セラミック電子部品の厚さが幅より大きくなると、一般に積層セラミック電子部品の両端面に形成された外部電極の周りの面がラウンド状となることから、積層セラミック電子部品を印刷回路基板等に実装するときに積層セラミック電子部品がうまく実装されずに倒れる問題がよく発生するため、積層セラミック電子部品の実装不良率が増加するという問題がある。
下記特許文献1は、小型化及び高容量化を求める積層セラミックコンデンサーを開示しているが、積層セラミックコンデンサーを印刷回路基板に実装するときに倒れる問題を解決するための手段は開示していない。
特開2005‐129802号公報
本発明の目的は、厚さが幅より大きい積層セラミック電子部品を印刷回路基板等に実装するときに倒れる問題を解決することができる積層セラミック電子部品及びその実装基板を提供することである。
本発明の一実施形態は、厚さ方向に積層された複数の誘電体層を含み、幅をW、厚さをTとしたときにT/W>1.0を満たし、少なくとも一つの主面に内側へ凹んだ長さ方向の溝部を有するセラミック本体と、上記セラミック本体内で上記誘電体層を介して対向して配置され、上記セラミック本体の両端面から交互に露出した複数の第1及び第2の内部電極と、上記セラミック本体の両端面から上記溝部の形成された一つの主面まで形成され、上記第1及び第2の内部電極とそれぞれ電気的に連結された第1及び第2の外部電極と、を含む積層セラミック電子部品を提供する。
本発明の他の実施形態は、幅方向に積層された複数の誘電体層を含み、幅をW、厚さをTとしたときにT/W>1.0を満たし、少なくとも一つの主面に内側へ凹んだ長さ方向の溝部を有するセラミック本体と、上記セラミック本体内で上記誘電体層を介して対向して配置され、上記セラミック本体の両端面から交互に露出した複数の第1及び第2の内部電極と、上記セラミック本体の両端面から上記溝部の形成された一つの主面まで形成され、上記第1及び第2の内部電極とそれぞれ電気的に連結された第1及び第2の外部電極と、を含む積層セラミック電子部品を提供する。
本発明の一実施例において、上記溝部の最大高さをa、上記セラミック本体の幅をbとしたとき、0.001≦a/b≦0.007の範囲を満たすことができる。
本発明の一実施例において、上記溝部は上記セラミック本体の両主面に対向してそれぞれ形成されることができる。
本発明の一実施例において、上記セラミック本体の幅方向のマージン部をcとしたとき、40μm≦c≦500μmの範囲を満たすことができる。
本発明の一実施形態によれば、厚さが幅より大きく形成されたセラミック本体の実装面に内側へ凹んだ長さ方向の溝部を形成することにより、外部電極の周りの面がラウンド状であっても印刷回路基板等に実装するときに倒れる現象を防止して積層セラミック電子部品の実装不良率を減らすことができる効果がある。
本発明の一実施形態による積層セラミックキャパシタを概略的に示した斜視図である。 図1から外部電極を分離した状態を示した斜視図である。 図2のA部分を拡大して示した斜視図である。 本発明の一実施形態による積層セラミックキャパシタの第1及び第2の内部電極の構造を示した斜視図である。 本発明の他の実施形態による積層セラミックキャパシタの外部電極を分離した状態を示した斜視図である。 図5のB部分を拡大して示した斜視図である。 本発明の一実施形態による積層セラミックキャパシタが印刷回路基板に実装された態様を積層セラミックキャパシタの一部を切開して概略的に示した斜視図である。
以下では、添付の図面を参照して本発明の好ましい実施形態について説明する。しかし、本発明の実施形態は様々な他の形態に変形されることができ、本発明の範囲は以下で説明する実施形態に限定されない。また、本発明の実施形態は、当該技術分野で平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。したがって、図面における要素の形状及び大きさなどはより明確な説明のために誇張されることがある。
以下では、本発明の一実施形態による積層セラミック電子部品を説明するにあたり、特に、積層セラミックキャパシタを例に挙げて説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
積層セラミックキャパシタ
図1は本発明の一実施形態による積層セラミックキャパシタを概略的に示した斜視図であり、図2は図1から外部電極を分離した状態を示した斜視図である。
図1及び図2を参照すると、本発明の一実施形態による積層セラミックキャパシタ100は、セラミック本体110と、複数の第1及び第2の内部電極121、122と、第1及び第2の外部電極131、132と、を含む。
セラミック本体110は複数の誘電体層111を厚さ方向に積層した後に焼成したものであり、隣接する誘電体層111間の境界は走査電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron Microscope)を用いなくては確認できない程度に一体化されることができる。
このようなセラミック本体110の形状は、特に制限されず、例えば、六面体形状を有することができる。
なお、本発明の実施形態を明確に説明するためにセラミック本体110の六面体方向を定義すると、図面上に表示されたL、W及びTはそれぞれ長さ方向、幅方向及び厚さ方向を示す。
また、本実施形態では、説明の便宜のために、セラミック本体110の対向する厚さ方向の端面を第1及び第2の主面、第1及び第2の主面を連結し且つ対向する長さ方向の端面を第1及び第2の端面、対向する幅方向の端面を第1及び第2の側面と定義する。
セラミック本体110は、高容量の具現のために誘電体層111の積層数を増加させた形態であり、幅をW、厚さをTとしたとき、T/W>1.0を満たし、セラミック本体110の幅より厚さが大きく形成される。
また、セラミック本体110は、第2の主面を実装面に設定したとき、第2の主面に内側へ凹んだ長さ方向の溝部115が形成される。
よって、セラミック本体110の第2の主面には、溝部115を基準としてその両側に所定の面積を有する支持部113が設けられ、この支持部113は、積層セラミックキャパシタ100を印刷回路基板等に実装したときに積層セラミックキャパシタ100が倒れることを防止する支持台の役割を行う。
また、セラミック本体110の第2の主面と対向する第1の主面には、必要に応じて、第2の主面に形成された溝部115と対向し且つ内側へ凹んだ長さ方向の溝部114が形成されることができる。
このようにセラミック本体110の第1及び第2の主面を対称構造で形成する理由は、積層セラミックキャパシタ100が上下反対に印刷回路基板に実装されたときに備えるためである。
この場合、セラミック本体110の第1の主面には、溝部114を基準としてその両側に支持部113に対応する支持部112が設けられる。
誘電体層111は、高誘電率のセラミック材料、例えば、チタン酸バリウム(BaTiO)系セラミック粉末等を含むことができるが、十分な静電容量が得られるものであればいずれのものでも良い。
また、誘電体層111には、上記セラミック粉末と共に、必要に応じて、遷移金属酸化物又は炭化物、希土類元素、マグネシウム(Mg)又はアルミニウム(Al)等のような多様な種類のセラミック添加剤、有機溶剤、可塑剤、結合剤及び分散剤等がさらに添加されることができる。
図3は、図2のA部分を拡大して示した斜視図である。
図3を参照すると、溝部115の最大高さをa、セラミック本体110の幅をbとしたとき、0.001≦a/b≦0.007の範囲を満たすことができる。
下記表1は、上記a/bの数値、即ち、セラミック本体110の実装面の形状によって、積層セラミックキャパシタの印刷回路基板への実装時に倒れが発生するか否か及び信頼性を満たすか否かを示したものである。
Figure 2014216643
上記表1を参照すると、サンプル1及び2の場合、セラミック本体の実装面、即ち、第2の主面が下側へ膨らんだ形状であり、積層セラミックキャパシタを印刷回路基板上に20回実装したとき、それぞれ15回及び7回倒れて実装不良が大きく発生したことが確認できる。
また、サンプル3の場合、セラミック本体の実装面、即ち、第2の主面が平らな形状であり、積層セラミックキャパシタを印刷回路基板上に20回実装したとき、上記サンプル1及び2よりは少ないが、3回の倒れが発生したことが確認できる。これは、積層セラミックキャパシタの厚さが幅より大きくてセラミック本体の重心が揺れやすいためである。
また、サンプル4〜10の場合、セラミック本体110の実装面、即ち、第2の主面に内側へ凹んだ長さ方向の溝部115を有し、積層セラミックキャパシタ100を印刷回路基板上に20回実装したとき、倒れが発生しなかったことが確認できる。
また、サンプル11及び12の場合、セラミック本体の実装面、即ち、第2の主面に内側へ凹んだ長さ方向の溝部を有し、積層セラミックキャパシタを印刷回路基板上に20回実装したとき、倒れが発生しなかったことが確認できる。しかしながら、溝部がひどく凹んでいることから、セラミック本体の厚さ方向のマージン部が薄くなりすぎて耐湿信頼性が悪くなる問題が発生したことが確認できる。
また、セラミック本体110の幅‐厚さ方向の断面において、セラミック本体110の幅方向のマージン部をcとしたとき、上記cは40μm≦c≦500μmの範囲を満たすことができる。
下記表2は、上記cの数値、即ち、セラミック本体110の幅方向のマージン部のサイズによって、積層セラミックキャパシタが信頼性を満たすか否かを示したものである。
Figure 2014216643
上記表2を参照すると、セラミック本体110の幅方向のマージン部が30μmのサンプル1の場合、セラミック本体110の幅方向のマージン部が薄くなりすぎて耐湿信頼性が悪くなる問題が発生したことが確認できる。
図4は、本発明の一実施形態による積層セラミックキャパシタの第1及び第2の内部電極の構造を示した斜視図である。
図4を参照すると、第1及び第2の内部電極121、122は、相違する極性を有する電極であり、誘電体層111を形成するセラミックシートを介して対向して配置され、セラミック本体110の第1及び第2の端面からそれぞれ露出するように形成されることができる。
この際、第1及び第2の内部電極121、122は、中間に配置された誘電体層111によって互いに電気的に絶縁されることができる。
また、第1及び第2の内部電極121、122は導電性金属で形成され、例えば、銀(Ag)、パラジウム(Pd)、白金(Pt)、ニッケル(Ni)及び銅(Cu)のうち一つ又はこれらの合金等からなるものを用いることができるが、本発明はこれに限定されるものではない。
第1及び第2の外部電極131、132は、セラミック本体110の両端面から上下溝部114、115の形成された第1及び第2の主面まで伸びて形成され、セラミック本体110の両端面からそれぞれ露出した複数の第1及び第2の内部電極121、122の露出した部分を覆ってそれぞれ電気的に連結される。
また、第1及び第2の外部電極131、132は、導電性金属、例えば、銀(Ag)、ニッケル(Ni)及び銅(Cu)等で形成されることができる。このような第1及び第2の外部電極131、132は、上記導電性金属粉末にガラスフリットを添加して製造された導電性ペーストを塗布した後に焼成して形成されることができるが、本発明はこれに限定されるものではない。
一方、第1及び第2の外部電極131、132上には、必要に応じて第1及び第2のメッキ層(図示せず)が形成されることができる。
上記第1及び第2のメッキ層は、積層セラミックキャパシタ100を印刷回路基板にハンダで実装するときに相互間の接着強度を高くするためのものである。
上記第1及び第2のメッキ層は、例えば、第1及び第2の外部電極131、132上に形成されたニッケル(Ni)メッキ層と、上記ニッケルメッキ層上に形成されたスズ(Sn)メッキ層と、を含むことができるが、本発明はこれに限定されるものではない。
変形例
図5は本発明の他の実施形態による積層セラミックキャパシタの外部電極を分離した状態を示した斜視図であり、図6は図5のB部分を拡大して示した斜視図である。
以下では、第1及び第2の外部電極131、132が形成された構造は前述した一実施形態と同じであるためその具体的な説明を省略し、前述した実施形態と異なる構造を有する第1の内部電極121'及び第2の内部電極(図示せず)について具体的に説明する。
図5を参照すると、本発明の他の実施形態による積層セラミックキャパシタは、複数の誘電体層111が幅方向に積層されたセラミック本体110を含む。
したがって、第1の内部電極121'及び第2の内部電極は、誘電体層111を形成するセラミックシートを介して対向して幅方向に配置され、セラミック本体110の第1及び第2の端面からそれぞれ露出するように形成されることができる。この際、第1の内部電極121'及び第2の内部電極は、中間に配置された誘電体層111によって互いに電気的に絶縁されることができる。
図6を参照すると、溝部115の最大高さをa、セラミック本体110の幅をbとしたとき、0.001≦a/b≦0.007の範囲を満たすことができる。また、セラミック本体110の幅‐厚さ方向の断面において、セラミック本体110の幅方向のマージン部をcとしたとき、40μm≦c≦500μmの範囲を満たすことができる。
積層セラミックキャパシタの製造方法
以下、本発明の一実施形態による積層セラミックキャパシタの製造方法を説明する。
まず、複数のセラミックシートを製造する。上記セラミックシートはセラミック本体110の誘電体層111を形成するためのものであり、セラミック粉末、ポリマー及び溶剤等を混合してスラリーを製造し、上記スラリーをドクターブレード等の工法によりキャリアフィルム上に塗布し乾燥して数μmの厚さのシート(sheet)状に製作する。
次に、上記セラミックシートの少なくとも一面に所定の厚さで導電性ペーストを印刷し、長さ方向に沿って一定の間隔をおいて複数の内部電極パターンを形成する。
上記内部電極パターンを形成するための導電性ペーストの印刷方法としては、スクリーン印刷法又はグラビア印刷法等を用いることができるが、本発明はこれに限定されるものではない。
次に、上記内部電極パターンが形成された複数のセラミックシートを、上記内部電極パターンが交互するように厚さ方向に沿って積層し、積層方向から加圧して積層体を製造する。
次に、上記積層体を0603(長さ×幅)規格で1つのキャパシタに対応する領域ごとに切断して厚さ/長さが1.0を超えるチップを製造し、高温で焼成した後に研磨して第1及び第2の内部電極121、122を有するセラミック本体110を製造する。この際、上記積層体の第1及び第2の主面を加圧して内側へ凹んだ長さ方向の溝部114、115を形成する。
次に、セラミック本体110の長さ方向の両端面に、第1及び第2の内部電極121、122の露出した部分とそれぞれ電気的に連結されるように第1及び第2の外部電極131、132を形成する。
この際、必要に応じて、第1及び第2の外部電極131、132を形成する段階の後に、第1及び第2の外部電極131、132の表面を電気メッキ等の方法でメッキ処理して第1及び第2のメッキ層(図示せず)を形成することができる。
積層セラミックキャパシタの実装基板
図7は、本発明の一実施形態による積層セラミックキャパシタが印刷回路基板に実装された態様を積層セラミックキャパシタの一部を切開して概略的に示した斜視図である。
図7を参照すると、本実施形態による積層セラミックキャパシタ100の実装基板200は、積層セラミックキャパシタ100が水平又は垂直に実装された印刷回路基板210と、印刷回路基板210の上面に互いに離隔して形成された第1及び第2の電極パッド221、222と、を含む。
この際、積層セラミックキャパシタ100は、溝部115が形成されたセラミック本体110の厚さ方向の第2の主面が実装面になって下方に配置され、第1及び第2の外部電極131、132の下面がそれぞれ第1及び第2の電極パッド221、222上に接触するように位置した状態でハンダ付け230によって印刷回路基板210と電気的に連結されることができる。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、特許請求の範囲に記載された本発明の技術的思想から外れない範囲内で多様な修正及び変形が可能であるということは、当技術分野の通常の知識を有する者には明らかである。
100 積層セラミックキャパシタ
110 セラミック本体
111 誘電体層
112、113 支持部
114、115 溝部
121、122 第1及び第2の内部電極
131、132 第1及び第2の外部電極

Claims (6)

  1. 厚さ方向に積層された複数の誘電体層を含み、幅をW、厚さをTとしたときにT/W>1.0を満たし、少なくとも一つの主面に内側へ凹んだ長さ方向の溝部を有するセラミック本体と、
    前記セラミック本体内で前記複数の誘電体層のそれぞれを介して対向して配置され、前記セラミック本体の両端面から交互に露出した複数の第1の内部電極及び複数の第2の内部電極と、
    前記セラミック本体の両端面から前記溝部の形成された一つの主面まで形成され、前記複数の第1の内部電極及び前記複数の第2の内部電極とそれぞれ電気的に連結された第1の外部電極及び第2の外部電極と、
    を含む、積層セラミック電子部品。
  2. 幅方向に積層された複数の誘電体層を含み、幅をW、厚さをTとしたときにT/W>1.0を満たし、少なくとも一つの主面に内側へ凹んだ長さ方向の溝部を有するセラミック本体と、
    前記セラミック本体内で前記複数の誘電体層のそれぞれを介して対向して配置され、前記セラミック本体の両端面から交互に露出した複数の第1の内部電極及び複数の第2の内部電極と、
    前記セラミック本体の両端面から前記溝部の形成された一つの主面まで形成され、前記複数の第1の内部電極及び前記複数の第2の内部電極とそれぞれ電気的に連結された第1の外部電極及び第2の外部電極と、
    を含む、積層セラミック電子部品。
  3. 前記溝部の最大高さをa、前記セラミック本体の幅をbとしたとき、0.001≦a/b≦0.007の範囲を満たす、請求項1又は2に記載の積層セラミック電子部品。
  4. 前記溝部は前記セラミック本体の両主面に対向してそれぞれ形成される、請求項1から3のいずれか一項に記載の積層セラミック電子部品。
  5. 前記セラミック本体の幅方向のマージン部をcとしたとき、40μm≦c≦500μmの範囲を満たす、請求項1から4のいずれか一項に記載の積層セラミック電子部品。
  6. 上部に第1及び第2の電極パッドを有する印刷回路基板と、
    前記第1及び第2の電極パッド上に設置された請求項1から5のいずれか一項に記載の積層セラミック電子部品と、
    を含む、積層セラミック電子部品の実装基板。
JP2013234089A 2013-04-22 2013-11-12 積層セラミック電子部品及びその実装基板 Pending JP2014216643A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20130044150 2013-04-22
KR10-2013-0044150 2013-04-22
KR1020130098576A KR102067178B1 (ko) 2013-04-22 2013-08-20 적층 세라믹 전자 부품 및 그 실장 기판
KR10-2013-0098576 2013-08-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014216643A true JP2014216643A (ja) 2014-11-17

Family

ID=51709343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013234089A Pending JP2014216643A (ja) 2013-04-22 2013-11-12 積層セラミック電子部品及びその実装基板

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9978514B2 (ja)
JP (1) JP2014216643A (ja)
CN (1) CN104112596B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019029378A (ja) * 2017-07-25 2019-02-21 Tdk株式会社 電子部品及びその製造方法
JP2019046823A (ja) * 2017-08-29 2019-03-22 京セラ株式会社 チップ型電子部品およびモジュール
US11380490B2 (en) 2019-11-29 2022-07-05 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer ceramic capacitor and method of manufacturing the same

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180124211A (ko) * 2017-05-10 2018-11-21 주식회사 엘지화학 홈이 형성된 칩 부품
JP6753421B2 (ja) * 2018-01-11 2020-09-09 株式会社村田製作所 積層コイル部品
JP2020141079A (ja) 2019-02-28 2020-09-03 太陽誘電株式会社 受動部品及び電子機器
JP2021166219A (ja) * 2020-04-06 2021-10-14 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサおよび半導体装置
JP2021174822A (ja) * 2020-04-22 2021-11-01 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ
JP2021174856A (ja) * 2020-04-24 2021-11-01 太陽誘電株式会社 積層セラミック電子部品、回路基板及び積層セラミック電子部品の製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0574644A (ja) * 1991-09-12 1993-03-26 Sony Corp チツプ形積層セラミツクコンデンサの実装方法
JPH0621238U (ja) * 1992-08-13 1994-03-18 株式会社明電舎 チップ部品
JPH06349669A (ja) * 1993-06-14 1994-12-22 Murata Mfg Co Ltd 積層コンデンサの製造方法
JPH0855752A (ja) * 1994-08-10 1996-02-27 Taiyo Yuden Co Ltd 積層コンデンサの実装方法及び積層コンデンサ
JPH0997735A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Mitsubishi Materials Corp 積層セラミックコンデンサ
JPH09260206A (ja) * 1996-03-26 1997-10-03 Taiyo Yuden Co Ltd 積層コンデンサ
JP2007134375A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Tdk Corp 積層電子部品、電子装置及び電子部品連
JP2012124458A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
JP2013038332A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Tdk Corp 積層型コンデンサ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3444436A (en) * 1967-04-26 1969-05-13 Erie Technological Prod Inc Mounted capacitor with spaced terminal feet
DE3517243A1 (de) * 1985-05-13 1986-11-13 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Elektrischer kondensator und verfahren zu seiner herstellung
US5034851A (en) * 1990-05-23 1991-07-23 American Technical Ceramics Corporation Miniature monolithic multilayered capacitors and method for trimming
JP3908715B2 (ja) 2003-10-24 2007-04-25 Tdk株式会社 積層セラミックコンデンサ
JP2005136132A (ja) 2003-10-30 2005-05-26 Tdk Corp 積層コンデンサ
US7075775B2 (en) * 2004-05-27 2006-07-11 Kyocera Corporation Chip-type electronic component
JP5404312B2 (ja) * 2009-07-29 2014-01-29 京セラ株式会社 電子装置
KR101548773B1 (ko) 2011-08-22 2015-08-31 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터의 회로 기판 실장 구조
KR101474126B1 (ko) * 2013-05-06 2014-12-17 삼성전기주식회사 적층 세라믹 전자 부품 및 그 실장 기판
KR101496814B1 (ko) * 2013-07-29 2015-02-27 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터, 그 제조방법 및 적층 세라믹 커패시터의 실장 기판

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0574644A (ja) * 1991-09-12 1993-03-26 Sony Corp チツプ形積層セラミツクコンデンサの実装方法
JPH0621238U (ja) * 1992-08-13 1994-03-18 株式会社明電舎 チップ部品
JPH06349669A (ja) * 1993-06-14 1994-12-22 Murata Mfg Co Ltd 積層コンデンサの製造方法
JPH0855752A (ja) * 1994-08-10 1996-02-27 Taiyo Yuden Co Ltd 積層コンデンサの実装方法及び積層コンデンサ
JPH0997735A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Mitsubishi Materials Corp 積層セラミックコンデンサ
JPH09260206A (ja) * 1996-03-26 1997-10-03 Taiyo Yuden Co Ltd 積層コンデンサ
JP2007134375A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Tdk Corp 積層電子部品、電子装置及び電子部品連
JP2012124458A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
JP2013038332A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Tdk Corp 積層型コンデンサ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019029378A (ja) * 2017-07-25 2019-02-21 Tdk株式会社 電子部品及びその製造方法
JP7027713B2 (ja) 2017-07-25 2022-03-02 Tdk株式会社 電子部品及びその製造方法
JP2019046823A (ja) * 2017-08-29 2019-03-22 京セラ株式会社 チップ型電子部品およびモジュール
US11380490B2 (en) 2019-11-29 2022-07-05 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer ceramic capacitor and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN104112596B (zh) 2018-08-31
US9978514B2 (en) 2018-05-22
US20140311789A1 (en) 2014-10-23
CN104112596A (zh) 2014-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6184914B2 (ja) 積層セラミック電子部品及び積層セラミック電子部品の実装基板
JP6504722B2 (ja) 積層セラミックキャパシタ、積層セラミックキャパシタの製造方法及び積層セラミックキャパシタの実装基板
KR102018307B1 (ko) 적층 세라믹 커패시터 및 그 실장 기판
KR102076145B1 (ko) 적층 세라믹 전자 부품 및 그 실장 기판과 제조 방법
JP2014216643A (ja) 積層セラミック電子部品及びその実装基板
KR102393213B1 (ko) 적층 세라믹 커패시터 및 그 제조방법
JP2014212295A (ja) 積層セラミック電子部品及びその実装基板
KR20140081283A (ko) 기판 내장용 적층 세라믹 전자부품 및 이의 제조방법, 기판 내장용 적층 세라믹 전자부품을 구비하는 인쇄회로기판
JP2014220477A (ja) 積層セラミック電子部品及びその実装基板
JP2015057810A (ja) 基板内蔵用積層セラミック電子部品及び積層セラミック電子部品内蔵型印刷回路基板
JP2017195392A (ja) 積層セラミックキャパシタ
JP2014236215A (ja) 積層セラミック電子部品及び積層セラミック電子部品の実装基板
KR101496815B1 (ko) 적층 세라믹 전자 부품 및 그 실장 기판
JP2014216637A (ja) 積層セラミック電子部品及びその実装基板
JP2014212291A (ja) 積層セラミック電子部品、その製造方法及びその実装基板
JP5725678B2 (ja) 積層セラミック電子部品、その製造方法及びその実装基板
JP5694459B2 (ja) 積層セラミック電子部品及びその実装基板
KR102037268B1 (ko) 적층 세라믹 커패시터 및 그 실장 기판
KR20160053682A (ko) 적층 세라믹 커패시터, 적층 세라믹 커패시터의 제조 방법 및 적층 세라믹 커패시터의 실장 기판
JP2022008696A (ja) 積層セラミック電子部品及びその実装基板
JP2014222749A (ja) 積層セラミック電子部品及びその実装基板
KR102067178B1 (ko) 적층 세라믹 전자 부품 및 그 실장 기판
KR102500107B1 (ko) 적층 세라믹 전자부품
KR102436222B1 (ko) 기판 내장용 적층 세라믹 전자 부품, 그 제조 방법 및 적층 세라믹 전자 부품 내장형 인쇄회로기판
KR20230121320A (ko) 적층형 전자 부품

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171128