JP2014209841A - インバータ装置 - Google Patents

インバータ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014209841A
JP2014209841A JP2014069911A JP2014069911A JP2014209841A JP 2014209841 A JP2014209841 A JP 2014209841A JP 2014069911 A JP2014069911 A JP 2014069911A JP 2014069911 A JP2014069911 A JP 2014069911A JP 2014209841 A JP2014209841 A JP 2014209841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch element
inverter device
switch
current
clamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014069911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6284081B2 (ja
Inventor
後藤 周作
Shusaku Goto
周作 後藤
祐輔 岩松
Yusuke Iwamatsu
祐輔 岩松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2014069911A priority Critical patent/JP6284081B2/ja
Publication of JP2014209841A publication Critical patent/JP2014209841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6284081B2 publication Critical patent/JP6284081B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/388Islanding, i.e. disconnection of local power supply from the network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】インバータ装置において、出力電流と出力電圧に位相差が生じる場合においても、出力電流を制御し、効果的に無効電力を供給する。【解決手段】インバータ装置1は、ブリッジ回路から成るインバータ部2を備える。また、2つの接続線S11,S12の間には、逆並列に第5ダイオードD5が接続された第5スイッチ素子Q5及び逆並列に第6ダイオードD6が接続された第6スイッチ素子Q6が、第5ダイオードD5と第6ダイオードD6との導通方向が互いに逆向きとなるように直列接続された直列回路にて構成されるクランプ部5が設けられる。また、第1スイッチ素子Q1〜第6スイッチ素子Q6に対し、オン/オフを切り替えるためのパルス信号を付与する制御部6を備える。この構成により、インバータ装置1は、出力電流と出力電圧に位相差が生じる場合においても、出力電流を制御でき、効果的に無効電力を供給できる。【選択図】図1

Description

本発明は、直流電力をスイッチングして交流電力を発生させるインバータ装置に関する。
近年、太陽光発電や家庭用燃料電池などの普及により、これらの直流電力をスイッチングして交流電力を発生させるインバータ装置が求められている。
図19(a)は、特許文献1に示されるような、出力クランプ方式を用いるインバータ装置100の基本構成を示す。このインバータ装置100は、スイッチ素子QA,QBの
直列回路とスイッチ素子QC,QDの直列回路を並列接続してブリッジ回路で構成されたインバータ部を備える。直列接続されたスイッチ素子QA,QBの中間点101及びスイ
ッチ素子QC,QDの中間点102から接続線103及び104が引き出され、2本の接続線103,104はリアクトルL1,L2を介して負荷105と接続される。2つの接
続線103,104の間には、スイッチQEと直列ダイオードDEから成る接続経路106、及びスイッチQFと直列ダイオードDFから成る接続経路107が設けられ、これら切り離された2つの接続経路106,107でクランプ部を構成している。クランプ部の2つのダイオードDE,DFの導通方向は2つの接続経路106,107で互いに逆向きとなっている。
次に、インバータ装置100の駆動方法に関して図19(b)を参照して説明する。最初に、出力電圧が正の半周期期間において、インバータ部はスイッチ素子QA,QDが同相のPWM制御がなされ、スイッチ素子QEが常時オンとなるようにパルス信号が付与される。当該期間において、スイッチ素子QA,QDがオン時には入力の直流電圧がスイッチ素子QA,QDとリアクトルL1を介して負荷105に出力されてリアクトル電流Iが増加する。クランプ部はスイッチ素子QEのみオンであり、ダイオードDEの逆バイアス回路となるために電流は流れない。
そして、当該期間において、スイッチ素子QA,QDスイッチがオフになると、リアクトルL1から逆起電力が生じ、スイッチQE及びスイッチQEに直列に接続されたダイオ
ードDEにリアクトル電流Iが還流する。すると、リアクトル入力側電圧(スイッチ素子QEの端子電圧)はほぼ0Vにクランプされるため、リアクトル電圧が逆バイアスとなり、リアクトル電流Iは減少する。このように、出力電圧が正の半周期期間において、スイッチQA,QDのオン/オフ期間の割合で出力電流が制御されて、負荷105への入力電流の波形が正弦波に近似される。
次に、インバータ装置100では、出力電圧のゼロクロス時点Zにおいて、スイッチ素子QA,QDの組とスイッチ素子QB,QCの組のオン/オフを交互に切り替え、クランプ部のスイッチ素子QEとスイッチ素子QFとのオン/オフを交互に切り替える。すなわち、出力電圧が負の半周期期間の駆動に関しては、図19(b)に示すように、スイッチ素子QB,QCに対してPWM制御が行われ、スイッチQEの代わりにスイッチQFが常時ONとなるようにパルス信号が制御される。
この種のインバータ装置100は、PWM制御信号における電位差による損失を小さくできるため、パワーコンディショナなどのインバータ部で高い変換効率、低ノイズ、小型化を実現する装置として用いられる。
米国特許第7,046,534号
しかし、上記従来のインバータ装置100では、クランプ部のスイッチ素子QE,QFのオン/オフの切り替え、インバータ部のスイッチ素子QA,QDの組とスイッチ素子QB,QCの組のオン/オフの切り替えを出力電圧のゼロクロス時点Zで行う。このため、出力電圧と出力電流とに位相差が生じている場合、電流は制御できず、その結果、無効電力を供給できないという問題が生じる。
このことを、図20を用いて説明する。図20(a)に示すように、出力電圧Vと出力電流Iとに位相差がある例えば出力電流Iが負、出力電圧Vが正の期間において、インバータ部のスイッチ素子QA,QDがオン、クランプ部のスイッチ素子QEがオンの時点では、左向きの電流が減少している。また、当該期間において、PWM制御信号に基づいてインバータ部のスイッチ素子QA,QDがオフに切り替えられても、図20(b)に示すように、左向きの電流が減少することとなる。すなわち、当該期間において、左向きの電流が減少し続けるために、左向き電流、すなわち負電流を流すことができず、その結果、出力電流を制御できない。
ここで、上記従来のインバータ装置100を用いた出力電圧Vと出力電流Iの各波形を図21に示す。図21(a)は、電流位相が電圧位相に対して30度遅れる場合、図21(b)は、電流位相が電圧位相に対して30度進んでいる場合の出力電流I、出力電圧Vの各波形のシミュレーション結果を示す。本図からも分かるように、従来のインバータ装置100では、出力電圧Vと出力電流Iの符号が異なる期間において上手く電流の制御が行えていないことが分かる。
そして、この結果、インバータ装置から無効電力を供給できず、容量性負荷(キャパシタ)や誘導性負荷(リアクトル)に効率的に電力を供給できず、また、系統連携インバータにおいては、独立運転検出のための能動的な無効電力を供給できない。
本発明は、上記従来の課題に鑑みてなされたものであり、出力電流と出力電圧に位相差が生じる場合においても、出力電流を制御し、効果的に無効電力を供給することができるインバータ装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、逆並列に第1ダイオードが接続された第1スイッチ素子及び逆並列に第2ダイオードが接続された第2スイッチ素子の直列回路と、逆並列に第3ダイオードが接続された第3スイッチ素子及び逆並列に第4ダイオードが接続された第4スイッチ素子の直列回路とが並列接続されて構成されるインバータ部を備え、前記第1スイッチ素子と第2スイッチ素子の中間点、及び前記第3スイッチ素子と第4スイッチ素子の中間点から接続線が引き出されて負荷と接続されるインバータ装置であって、前記2つの接続線の間には、逆並列に第5ダイオードが接続された第5スイッチ素子及び逆並列に第6ダイオードが接続された第6スイッチ素子が、当該第5ダイオードと第6ダイオードとの導通方向が互いに逆向きとなるように直列接続された直列回路にて構成される
クランプ部が設けられ、前記第1スイッチ素子乃至第6スイッチ素子に対し、オン/オフを切り替えるためのパルス信号を付与する制御部を備えることを特徴とするものである。
このインバータ装置において、前記制御部は、前記第1スイッチ素子及び第4スイッチ素子の組と、第2スイッチ素子及び第3スイッチ素子の組とのオン/オフを、負荷への出力電圧のゼロクロス時点において交互に切り替える一方、前記第5スイッチ素子と第6スイッチ素子とのオン/オフを、負荷への出力電流のゼロクロス時点において交互に切り替えるようにパルス信号を付与することが好ましい。
このインバータ装置において、前記制御部は、負荷へ出力される出力電圧及び出力電流が互いに異符号の期間において、前記第1スイッチ素子及び第4スイッチ素子のオン期間において第6スイッチ素子がオンとならないように、前記第2スイッチ素子及び第3スイッチ素子のオン期間においては第5スイッチ素子がオンとならないように、前記第5スイッチ素子及び第6スイッチ素子のオン期間にデットタイムを設けるようにパルス信号を付与することが好ましい。
このインバータ装置において、前記制御部は、前記クランプ部に電流が還流している期間において、前記第5スイッチ素子及び第6スイッチ素子の両方をオン状態にするようにパルス信号を付与することが好ましい。
このインバータ装置において、前記制御部は、前記クランプ部の第5スイッチ素子及び第6スイッチ素子のオン/オフの切り替えは、前記クランプ部の電圧又は電流のいずれかがゼロのときに行うことが好ましい。
このインバータ装置において、前記クランプ部を構成する第5スイッチ素子及び第6スイッチ素子には、GaN双方向デバイスを用いることが好ましい。
このインバータ装置において、前記クランプ部を構成する第5スイッチ素子及び第6スイッチ素子には、MOSFET又はIGBTを用いることが好ましい。
このインバータ装置において、前記クランプ部を構成する第5スイッチ素子及び第6スイッチ素子はコレクタ共通となる向きで直列接続され、前記第1スイッチ素子と第5スイッチ素子との接続、及び前記第3スイッチ素子と第6スイッチ素子との接続はエミッタ共通となる向きとすることが好ましい。
このインバータ装置において、前記クランプ部に流れる過電流を検出する過電流検出部をさらに備え、前記制御部は、前記過電流検出部において検出された電流が許容値を超えた場合に前記クランプ部の第5スイッチ素子及び第6スイッチ素子の両方を強制的にオフにするようにパルス信号を付与することが好ましい。
また、上記目的を達成するために本発明は、分散型電源が系統電源から切り離されて単独運転しているかどうかを検出する単独運転検出機能を備えた系統連携インバータ装置であって、前記請求項1〜9の何れか一項に記載のインバータ装置と、当該インバータ装置を用いて前記系統電源の電圧に対して位相をずらした無効電力を注入すると共に、系統周波数を計測して、当該系統周波数の変化に基づいて前記分散型電源が単独運転をしているかどうかを検出する単独運転検出部とを備えることを特徴とするものである。
本発明に係るインバータ装置によれば、インバータ部から引き出された2本の接続線の間に、逆並列にダイオードが接続された2つのスイッチ素子が、ダイオードの導通方向が逆向きとなるように直列接続されたクランプ部が設けられている。インバータ装置の制御部は、出力電圧又は出力電力のゼロクロス時点において、インバータ部及びクランプ部の所定のスイッチ素子のオン/オフを切り替えるように制御する。その結果、インバータ装置は、出力電流と出力電圧に位相差が生じる場合においても、出力電流を制御し、効果的に無効電力を供給することができる。
本発明の実施の形態1に係るインバータ装置の構成を示す図である。 上記インバータ装置の駆動信号の波形を示すタイムチャートである。 (a)図2に示すタイムチャートにおける時刻t2でのスイッチ素子のオン又はオフ及び電流の流れを示す図、(b)上記インバータ装置における電流の流れを説明するための図である。 (a)図2に示すタイムチャートにおける時刻t3でのスイッチ素子のオン又はオフ及び電流の流れを示す図、(b)上記インバータ装置における電流の流れを説明するための図である。 上記インバータ装置の別の期間における駆動信号の波形を示すタイムチャートである。 図5に示すタイムチャートにおける時刻t6でのスイッチ素子のオン又はオフ及び電流の流れを示す図である。 図5に示すタイムチャートにおける時刻t7でのスイッチ素子のオン又はオフ及び電流の流れを示す図である。 上記インバータ装置の別の期間における駆動信号の波形を示すタイムチャートである。 (a)図8に示すタイムチャートにおける時刻t9でのスイッチ素子のオン又はオフ及び電流の流れを示す図、(b)上記インバータ装置における電流の流れを説明するための図である。 (a)図8に示すタイムチャートにおける時刻t10でのスイッチ素子のオン又はオフ及び電流の流れを示す図、(b)上記インバータ装置における電流の流れを説明するための図である。 (a)及び(b)上記インバータ装置を用いた場合の出力電流I、出力電圧Vの各波形のシミュレーション結果を示す図である。 (a)上記インバータ装置の駆動信号の波形を示すタイムチャート、(b)本図に示す期間Δt3におけるクランプ部の還流電流の流れを示す図である。 (a)上記実施の形態1の変形例1に係るインバータ装置の駆動信号の波形を示すタイムチャート、(b)本図に示す期間Δt4におけるクランプ部の還流電流の流れを示す図である。 (a)上記実施の形態1に係るインバータ装置の駆動信号の波形及びスイッチング損失を示すタイムチャート、(b)当該インバータ装置に備わるクランプ部の回路構成を示す図である。 (a)上記実施の形態1の変形例2に係るインバータ装置の駆動信号の波形及びスイッチング損失を示すタイムチャート、(b)当該インバータ装置に備わるクランプ部の回路構成を示す図である。 上記実施の形態1の変形例3に係るインバータ装置のクランプ部のモジュール構成例を示す図である。 (a)上記実施の形態1の変形例4に係るインバータ装置の回路構成を示す図、(b)当該インバータ装置に用いるスイッチ素子の回路記号を示す図である。 上記実施の形態1の変形例5に係るインバータ装置のクランプ部の回路構成を示す図である。 (a)従来のインバータ装置の構成を示す図、(b)当該インバータ装置の駆動信号の波形を示すタイムチャートである。 (a)及び(b)従来のインバータ装置における電流の流れを説明するための図である。 (a)及び(b)従来のインバータ装置を用いた場合の出力電流I、出力電圧Vの各波形のシミュレーション結果を示す図である。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1に係るインバータ装置について図1を参照して説明する。インバータ装置1は、直流電圧を交流電圧へ変換する機能を有し、図1に示す構成を示す。インバータ部2は、逆並列に第1ダイオードD1が接続された第1スイッチ素子Q1及び逆並列に第2ダイオードD2が接続された第2スイッチ素子Q2の直列回路を有する。また、逆並列に第3ダイオードD3が接続された第3スイッチ素子Q3及び逆並列に第4ダイオードD4が接続された第4スイッチ素子Q4の直列回路を有する。インバータ部2は、これら2つの直列回路を並列接続したブリッジ回路で構成されている。スイッチ素子Q1〜Q4は、例えばパワー半導体デバイスとしてIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)が使用される。
直列接続された第1スイッチ素子Q1と第2スイッチ素子Q2の中間点P1及び直列接続された第3スイッチ素子Q3と第4スイッチ素子Q4の中間点P2から接続線S11及びS12が引き出されている。また、第1スイッチ素子Q1と第3スイッチ素子Q3の接続点及び第2スイッチ素子Q2と第4スイッチ素子Q4の接続点をそれぞれ直流電力の入出力端子(直流電源3(Vin)の接続点)とする。さらに、第1スイッチ素子Q1と第2スイッチ素子Q2の接続点及び第3スイッチ素子Q3と第4スイッチ素子Q4の接続点を交流電力の出力端子(負荷4への入力点)とする。
接続線S11,S12の間には、クランプ部5が設けられる。クランプ部5は、逆並列に第5ダイオードD5が接続された第5スイッチ素子Q5及び逆並列に第6ダイオードD6が接続された第6スイッチ素子Q6が、第5ダイオードD5及び第6ダイオードD6の導通方向が逆向きとなるように直列接続された直列回路である。このように、インバータ装置1は、従来例のインバータ装置100とは異なり、クランプ部5を一の接続経路で構成する。
接続線S11,S12には、リアクトルL1,L2を介して負荷4が接続される。リアクトルL1に流れる電流を電流Iとし、リアクトルL1,L2は電流変化を少なくする
ために備えられる。出力コンデンサCoutは、電圧を平滑化するため回路に追加される。
制御部6は、例えば三角波−正弦波方式に基づくパルスを作り出してPWM制御によってインバータ部2及びクランプ部5のスイッチ素子Q1〜Q6のオン/オフ状態の切り替える(スイッチングする)。このことで、制御部6は、電流や電圧を調整して、負荷4に交流波形に近似された電流や電圧を印加する。なお、制御部6におけるPWM制御は、ソフトウェア制御で実現しても良いし、コンパレータなどを用いるアナログ回路で実現しても良い。
(駆動方法:I<0、V>0の期間)
次に、インバータ装置1の駆動方法に関して図2を参照して説明する。最初に、図2に示すように、出力電流Iと出力電圧Vとの間に位相差があり、且つ出力電流Iが負、出力電圧Vが正の場合における駆動方法に関して説明する。
制御部6は、出力電流Ioのゼロクロス時Z(時刻t1)を検出し、クランプ部5のスイッチ素子Q5,Q6のオン/オフを切り替える。この際、インバータ部2のスイッチ素子Q1,Q4の組とスイッチ素子Q2,Q3の組とのオン/オフの切り替えは行わない。その後、出力電圧VがゼロクロスZするまで(時刻t4まで)の期間においては、インバータ部2のスイッチ素子Q1,Q4が、制御部6からのPWM信号に基づいてオン/オフの切り替え(スイッチング)動作を繰り返す。
また、制御部6は、スイッチ素子Q1,Q4のON期間(例えば時刻t2)において、スイッチ素子Q6をオフに切り替える。これは、出力電流I<0、出力電圧V>0の期間においては、スイッチ素子Q1,Q4とスイッチ素子Q6が同時オンすると入力電圧側に貫通電流が流れる経路、すなわちVin→Q1→Q5→Q6→Q4→Vinの短絡経路ができる。このため、この短絡経路ができることを回避する必要がある。従って、制御部6は、負荷4へ出力される出力電圧V及び出力電流Iが互いに異符号の期間において、スイッチ素子Q1,Q4と、スイッチ素子Q6が同時にオンにならないよう、スイッチ素子Q6のON期間にOFFとなるデットタイムΔt1を設ける。
その後、制御部6は、出力電圧Voのゼロクロス時点Z(時刻t4)で、インバータ部2のスイッチ素子Q1,Q4の組に代わってスイッチ素子Q2,Q3の組をオンに切り替えてPWM制御を行う。この際、出力電流Ioと出力電圧Voとが同符号となるため、スイッチ素子Q6にデッドタイム(オフ期間)を設ける必要はなく、スイッチ素子Q6は常時オンとできる。
図3(a)は、図2に示すタイムチャートにおける時刻t2でのスイッチ素子Q1〜Q6のオン/オフ状態及び電流の流れを示す。時刻t2では、VPWMがハイレベルであるのでスイッチ素子Q1とQ4が導通する。また、スイッチ素子Q1とスイッチ素子Q6の同時オンは不可であるため、スイッチ素子Q6はオフとなりクランプ部5は非導通となる。一方、スイッチ素子Q2とQ3はオフ状態でありダイオードD2,D3により非導通である。すなわち、負荷4には、図3(a)に示す矢印方向に電流が流れ、右向きのI電流はゆっくりと上昇し、この期間にリアクトルL1には電磁エネルギーが蓄積される。また、図3(b)に示すように、この時刻t1においては、左向きのリアクトル電流Iが減少する。
図4(a)は、図2に示すタイムチャートにおける時刻t3でのスイッチ素子Q1〜Q6のオン/オフ状態及び電流の流れを示す。時刻t3では、VPWMがゼロレベルであるのでスイッチ素子Q1とQ4が不導通となる。また、スイッチ素子Q6はオンとなりクランプ部は下向きのダイオードと等価回路となる。一方、スイッチ素子Q2とQ3は非導通である。すなわち、負荷4には、図4(b)に示すように、矢印方向に電流が流れため、リアクトル電流Iはゆっくりと減少し、左向きのリアクトル電流Iが増加することとなる。すなわち、本実施の形態1に係るインバータ装置1においては、図3(b)及び図4(b)に示すように、左向きの電流(負の出力電流)の増減が制御できる。
(駆動方法:I>0、V<0の期間)
次に、インバータ装置1の別の期間における駆動方法に関して図5を参照して説明する。ここでは、図5(a)に示すように、出力電流Iと出力電圧Vとの間に位相差があり、且つ出力電流Ioが正、出力電圧Voが負の場合における駆動方法に関して説明する
制御部6は、出力電圧Voのゼロクロス時Z(時刻t5)を検出し、インバータ部2のスイッチ素子Q1,Q4の組に切り替えてスイッチ素子Q2,Q3の組にPWM制御を行う。この際、クランプ部5のスイッチ素子Q5はオンのままであり、スイッチ素子Q6はオフのままである。その後、出力電流IoがゼロクロスZ(時刻t8)するまでの期間においては、スイッチ素子Q2、Q3は、制御部6からのPWM信号に基づきオン/オフの切り替えを繰り返す。
また、制御部6は、スイッチ素子Q2,Q3のON期間(例えば時刻t6)においては、スイッチ素子Q5がオフするように制御を行う。これは、出力電流I>0、出力電圧V<0の期間においては、スイッチ素子Q2,Q3とスイッチ素子Q5が同時オンすると入力電圧側に貫通電流が流れる経路、すなわちVin→Q3→Q6→Q5→Q2→Vinの短絡経路ができる。このため、この短絡経路ができることを回避する必要がある。従って、制御部6は、負荷4へ出力される出力電圧V及び出力電流Iが互いに異符号の期間において、スイッチ素子Q2,Q3と、スイッチ素子Q5が同時にオンにならないよう、スイッチ素子Q5のON期間にOFFとなるデットタイムΔt2を設ける。
その後、制御部6は、出力電流Ioがゼロクロスした時点Z(時刻t8)で、クランプ部5のスイッチ素子Q5に代わってスイッチ素子Q6をオンに切り替えてPWM制御を行う。この際、出力電流Ioと出力電圧Voとが同符号となるため、スイッチ素子Q6にデッドタイム(オフ期間)を設ける必要はなく、スイッチ素子Q6は常時オンとできる。
図6は、図5に示すタイムチャートにおける時刻t6でのスイッチ素子Q1〜Q6のオン/オフ状態及び電流の流れを示す。時刻t6では、VPWMがロウレベルであるのでスイッチ素子Q2とQ3が導通する。また、スイッチ素子Q2,Q3とスイッチ素子Q5の同時オンは不可であるため、スイッチ素子Q5はオフとなりクランプ部5は非導通となる。一方、スイッチ素子Q1とQ4はオフ状態でありダイオードD1,D4により非導通である。
図7は、図5に示すタイムチャートにおける時刻t7でのスイッチ素子Q1〜Q6のオン/オフ状態及び電流の流れを示す。時刻t7では、VPWMがゼロレベルであるのでスイッチ素子Q2とQ3が不導通となる。また、スイッチ素子Q5はオンとなりクランプ部は上向きのダイオードと等価回路となる。一方、スイッチ素子Q1とQ4は非導通である。すなわち、負荷4には、図7の矢印方向に電流が流れる。すなわち、当該期間において、インバータ装置1においては、右向きの電流(正の出力電流)の増減が制御できている。
(駆動方法:I>0、V>0の期間)
次に、インバータ装置1の別の期間における駆動方法に関して図8を参照して説明する。ここでは、図8に示すように、出力電流Iと出力電圧Vとの間に位相差がなく、且つ出力電流Ioが正、出力電圧Voが正の場合における駆動方法に関して説明する。なお、出力電圧Voと出力電流Ioの符号が同じ期間では、本実施の形態1に係るインバータ装置1と従来のインバータ装置100の動作は同一となる。
この場合、スイッチ素子Q1,Q4がオン時(例えば時刻t9)においては、図9に示すように、直流電源3からリアクトルL1を介して出力電流Ioは増加し、右向きの電流が増加する。クランプ部5はスイッチ素子Q5のみON状態であるため、ダイオードD6の逆バイアス回路となり、クランプ部5に電流は流れない。
次に、制御部6は、スイッチ素子Q1,Q4をオフ(例えば時刻t10)にすると、図10に示すように、自動的にスイッチ素子Q6のダイオードD6を通してリアクトルの還流電流が流れる。この際、スイッチ素子Q6の端子電圧はほぼ0Vとなり、リアクトル電圧は逆バイアスとなり、出力電流Iは減少することとなる。従って、インバータ装置1は、右向きの電流(正の出力電流)の増減が制御できている。そして、制御部6は、出力電圧VがゼロクロスZする時点(時刻t11)において、インバータ部2の対角スイッチであるスイッチ素子Q1,Q4の組,スイッチ素子Q2,Q3の組をペアとしてオン/オフ動作を交互に切り替える。また、同時に、スイッチ素子Q5とQ6のオン/オフ動作も切り替わる。
以上の説明のように、本実施の形態1に係るインバータ装置1は、(1)クランプ部5のスイッチ素子Q5とスイッチ素子Q6とのオン/オフの切り替えは出力電流Iのゼロクロス時点Zで行う。また、(2)インバータ部2のスイッチ素子Q1,Q4の組とスイッチ素子Q2・Q3の組とのオン/オフの切り替えは出力電圧Vのゼロクロス時点Zで行う。さらに(3)出力電流Iと出力電圧Vが異符号となる期間においては、インバータ部2のスイッチ素子Q1〜Q4のON期間と、クランプ部5のスイッチ素子Q5,Q6のオン期間が重ならないようにデットタイムΔtを設ける。
なお、上記従来のインバータ装置100においては、本実施の形態1に係るインバータ装置1における上記(1)(2)の制御とは異なり、クランプ部及びインバータ部のスイッチ素子のオン/オフの切り替えは全て、出力電圧Voのゼロクロス時点Zでのみで行う。また、本実施の形態1に係るインバータ装置1における上記(3)の制御とは異なり、クランプ部のスイッチ素子のオン期間にはデットタイムを設けていない。
図11は、インバータ装置1からの出力電圧V、出力電流Iの波形の一例を示す。図11(a)は電流位相が電圧位相に対して30度進んでいる場合、図11(b)は電流位相が電圧位相に対して30度遅れている場合の出力電圧V、出力電流Iの波形を示す。本図からも分かるように、出力電圧Vと出力電流Iとは位相差を保ちつつ、歪少なく出力電流Iを制御でき、その結果、無効電力の出力を制御できる。
以上のように、本実施の形態1に係るインバータ装置1は、クランプ部5を備える出力クランプ方式において、出力電流を制御して、効果的に無効電力を供給できる。その結果、交流の出力電流Iと交流の出力電圧Voとの位相差が生じる場合においても、容量性負荷(キャパシタ)、誘導性負荷(リアクトル)の駆動に要される無効電力を出力できることとなる。また、クランプ部5のスイッチ素子Q5,Q6のオン期間に上述のようなデッドタイムΔtを設けるで、インバータ装置1の効率の向上やノイズ削減を図れる。さらに、出力電流Iと出力電圧Voとの位相差を設けた無効電力を出力できるため、系統連携時における太陽電池などの分散型電源の単独運転検出における精度を向上できる。
(第1の変形例)
本実施の形態1の第1の変形例について、図12及び図13を参照して説明する。本変形例1において、制御部6は、リアクトルL1からの還流電流が流れる期間において、クランプ部5のスイッチ素子Q5,Q6の両方をオンにする同期整流を行う。
図12(a)は、説明のために、実施の形態1に係るインバータ装置1の駆動信号の波形を示すタイムチャートであり、図12(b)は期間Δt3におけるクランプ部5の還流電流の流れを示す。この場合、クランプ部5を成すスイッチ素子Q5のダイオード部D5に電流が流れるため、ダイオードD5の順方向電圧×順方向電流の大きさに比例した損失(W)が発生する。
図13(a)は、本変形例1に係るインバータ装置1の駆動信号の波形を示すタイムチャートであり、図13(b)は期間Δt4におけるクランプ部5の還流電流の流れを示す。制御部6は、クランプ部5にリアクトルL1からの還流電流が流れる期間Δt4においては、クランプ部5のスイッチ素子Q5,Q6の両方をオンにする。このため、スイッチ素子Q5のダイオードD5に還流電流が流れない電流経路となる。この結果、本変形例1においては、ダイオードの導通損失を低減して、より一層、インバータ装置1の効率改善を図ることができる。
(第2の変形例)
本実施の形態1の第2の変形例について、図14及び図15を参照して説明する。本変形例2では、クランプ部5のスイッチ素子Q5,Q6のオン/オフの切り替えを、クランプ部5の電圧又は電流のいずれかがゼロのときに行う。
図14(a)は、説明のために上記実施の形態1に係るインバータ装置1の信号波形のタイムチャート及びスイッチング損失PSW(W)を、図14(b)はクランプ部5の回路構成を示す。図14(a)に示すように、非常に短いオン期間の制御パルスでスイッチ素子Q6を駆動する際、オン後にクランプ部5の電圧Vclampが0まで下がる前である時刻t12の時点でオフ信号が来てしまう。このため、電圧×電流の大きさに比例するスイッチング損失PSWが発生する。一般的に、1回のスイッチングで発生するスイッチング損失PSWは小さいが、スイッチング周波数が高くなるとスイッチング回数が増えるので大きな値となってしまう。
そこで、本変形例2においては、図15(b)に示すように、電流検出部7においてクランプ部5に流れる電流Iclampを検出し、電圧検出部8においてクランプ部5の両端電圧Vclampを計測して、これらを制御部6へ送る。制御部6は、電圧Vclamp又は電流Iclampが0近くになっていることをクランプ部5のスイッチング動作に
必要な条件とする。すなわち、制御部6は、Vclampがゼロになるまで、スイッチ素子Q6のOFFのタイミングをずらし、ZVS(Zero Voltage Switching)としてスイッ
チング損失PSWを最小にするように制御する。具体的に、制御部は、図15(a)に示す時刻t13においては、電流が0なのでスイッチ素子Q6のオンを許可する。時刻t14においては、電圧0でないためにスイッチ素子Q6のオンを許可せず、時刻t15において電圧0となるためスイッチ素子Q6のオフを許可する。このことで、本変形例2においては、クランプ部5のスイッチング損失PSWを削減して、インバータ装置1の効率改善を図ることができる。
(第3の変形例)
本実施の形態1の第3の変形例について、図16を参照して説明する。本変形例3は、クランプ部5のモジュール構成に関する。クランプ部5を1アーム構成とする場合には、逆並列にダイオードが接続された2つのMOSFET(metal-oxide-semiconductor field-effect transistor)を、これらダイオードの導通方向が逆方向となるように直列接続した回路161又は162とできる。また、逆並列にダイオードが接続された2つのIGBTを、これらダイオードの導通方向が逆方向となるように直列接続した回路163又は164とできる。これらの場合、デバイス点数やドライブ回路を少なくでき、同期整流が可能となり、インバータ装置1の効率改善を図れ、クランプ部5の電流経路が1つとなるので、電流検出回路が1つで済むという効果を奏する。また、クランプ部5を一のGaN双方向デバイス回路165で構成でき、この場合には、スイッチング素子数を少なくでき、デバイス点数やドライブ回路を最小化できる。
また、クランプ部5を2アームで構成することもある。接続線S11,S12の間に、2つの切り離された電気的な接続経路(アーム)を有し、それぞれの経路は逆並列に第1ダイオードが接続されたMOSFETと第2ダイオードとが直列接続されて成り、第1ダイオードと第2ダイオードの導通方向は逆方向となる。また、2つの接続経路のダイオードの導通方向も逆方向となる回路166又は167とできる。また、回路166,167のMOSFETをIBGTに置き換えることで回路168又は169とすることもできる。これら2アームの場合には、ダイオードとスイッチング素子が個別に選択可能であり、リカバリ損の影響無く、インバータ装置1の効率改善を図ることができる。
(第4の変形例)
本実施の形態1の第4の変形例について、図17を参照して説明する。本変形例4では、クランプ部5を構成する第5スイッチ素子Q5と第6スイッチ素子Q6はコレクタCが共通となるように配置される。また、第1スイッチ素子Q1と第5スイッチ素子Q5との接続、第6スイッチ素子Q6と第3スイッチ素子Q3との接続においてはエミッタEが共通となる向きに配置される。
インバータ装置1では、クランプ部5の第5スイッチ素子Q5及び第6スイッチ素子Q6には駆動するドライブ回路C5,C6が必要となる。通常、スイッチ素子としてIGBTを用いる場合、ドライバ回路の負電圧は駆動するIGBTのエミッタ電位、ドライバ回路の正電圧はエミッタ電位+10V程度が必要となる。
本変形例4においては、第5スイッチ素子Q5のエミッタ電位は、第1スイッチ素子Q1のエミッタ電位と共通(図中Vw)となるため、第1スイッチ素子Q1のドライブ回路C1の電源をそのまま第5スイッチ素子Q5のドライブ回路C5に利用できる。また、第6スイッチ素子Q6のエミッタ電位は第3スイッチ素子Q3のエミッタ電位と同じになるため、エミッタ電位が同じIGBTはドライブ回路の電源電圧を共用でき、ドライブ回路C3とドライブ回路C6との電源を共有できる。その結果、本変形例4においては、第5スイッチ素子Q5及び第6スイッチ素子Q6のドライブ回路C5,C6のために専用の電源経路が必要なくなり、駆動回路の簡略化や小型化、コストダウンを図ることが可能となる。
(第5の変形例)
本実施の形態1の第5の変形例について、図18を参照して説明する。本変形例5では、インバータ装置1は、クランプ部5に流れる異常な電流を検出する過電流検出部9を備える。制御部6は、過電流検出部9において検出された電流が許容値を超えた場合において、クランプ部5の第5スイッチ素子Q5及び第6スイッチ素子Q6の電流を強制的にオフにするようにパルス信号を制御する。この結果、本変形例5においては、入出力回路や配線、スイッチ素子Q5,Q6の保護を効果的に図ることができ、インバータ装置1の安全性向上を図れる。なお、クランプ部5を2アーム構成とする場合、2つの過電流検出部9が必要となるため、本変形例5は、クランプ部5を1アーム構成とする場合により効果的となる。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2に係る系統連携インバータ装置について説明する。系統連携インバータ装置は、例えば、太陽電池モジュールで発電された直流電力を家庭で使える交流電力に変換するパワーコンディショナに用いられる。
系統連携インバータ装置は、太陽電池などの分散型電源が系統電源から切り離されて単独運転しているかどうかを検出する機能を有している。本実施の形態2に係る系統連携インバータ装置は、上記実施の形態1に記載のインバータ装置1を備える。また、インバータ装置1を用いて系統電源の電圧に対して位相をずらした無効電力を注入し、系統周波数を計測して、当該系統周波数の変化に基づいて分散型電源が単独運転をしているかどうかを検出する単独運転検出部を備える。
例えば、インバータ装置1を用いて交流電圧に対して位相を進めた交流電流を出力する。この際、系統電源が切断されている場合には、電圧位相は電流位相の変化に伴って動くため、系統周波数は大きく変化する。単独運転検出部は、このような系統周波数の変化に基づいて分散型電源が単独運転をしているかどうかを検出することができ、その結果、系統連携時における単独運転時の能動的な検出を、精度良く実行できる。
なお、本発明は、上記実施の形態の構成に限られず、発明の趣旨を変更しない範囲で種々の変形が可能である。例えばUPS(無停電電源装置)に上記実施の形態1に係るインバータ装置1を適用しても良い。
1 インバータ装置
2 インバータ部
3 直流電源
4 負荷
5 クランプ部
6 制御部
9 過電流検出部
Q1 第1スイッチ素子
Q2 第2スイッチ素子
Q3 第3スイッチ素子
Q4 第4スイッチ素子
Q5 第5スイッチ素子
Q6 第6スイッチ素子
D1 第1ダイオード
D2 第2ダイオード
D3 第3ダイオード
D4 第4ダイオード
D5 第5ダイオード
D6 第6ダイオード
S11,S12 接続線

Claims (10)

  1. 逆並列に第1ダイオードが接続された第1スイッチ素子及び逆並列に第2ダイオードが接続された第2スイッチ素子の直列回路と、逆並列に第3ダイオードが接続された第3スイッチ素子及び逆並列に第4ダイオードが接続された第4スイッチ素子の直列回路とが並列接続されて構成されるインバータ部を備え、前記第1スイッチ素子と第2スイッチ素子の中間点、及び前記第3スイッチ素子と第4スイッチ素子の中間点から接続線が引き出されて負荷と接続されるインバータ装置であって、
    前記2つの接続線の間には、逆並列に第5ダイオードが接続された第5スイッチ素子及び逆並列に第6ダイオードが接続された第6スイッチ素子が、当該第5ダイオードと第6ダイオードとの導通方向が互いに逆向きとなるように直列接続された直列回路にて構成されるクランプ部が設けられ、
    前記第1スイッチ素子乃至第6スイッチ素子に対し、オン/オフを切り替えるためのパルス信号を付与する制御部を備える、ことを特徴とするインバータ装置。
  2. 前記制御部は、前記第1スイッチ素子及び第4スイッチ素子の組と、第2スイッチ素子及び第3スイッチ素子の組とのオン/オフを、負荷への出力電圧のゼロクロス時点において交互に切り替える一方、前記第5スイッチ素子と第6スイッチ素子とのオン/オフを、負荷への出力電流のゼロクロス時点において交互に切り替えるようにパルス信号を付与する、ことを特徴とする請求項1記載のインバータ装置。
  3. 前記制御部は、負荷へ出力される出力電圧及び出力電流が互いに異符号の期間において、前記第1スイッチ素子及び第4スイッチ素子のオン期間において第6スイッチ素子がオンとならないように、前記第2スイッチ素子及び第3スイッチ素子のオン期間においては第5スイッチ素子がオンとならないように、前記第5スイッチ素子及び第6スイッチ素子のオン期間にデットタイムを設けるようにパルス信号を付与する、ことを特徴とする請求項1又は2に記載のインバータ装置。
  4. 前記制御部は、前記クランプ部に電流が還流している期間において、前記第5スイッチ素子及び第6スイッチ素子の両方をオン状態にするようにパルス信号を付与する、ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載のインバータ装置。
  5. 前記制御部は、前記クランプ部の第5スイッチ素子及び第6スイッチ素子のオン/オフの切り替えは、前記クランプ部の電圧又は電流のいずれかがゼロのときに行う、ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載のインバータ装置。
  6. 前記クランプ部を構成する第5スイッチ素子及び第6スイッチ素子には、GaN双方向デバイスを用いる、ことを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載のインバータ装置。
  7. 前記クランプ部を構成する第5スイッチ素子及び第6スイッチ素子には、MOSFET又はIGBTを用いる、ことを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載のインバータ装置。
  8. 前記クランプ部を構成する第5スイッチ素子及び第6スイッチ素子はコレクタ共通となる向きで直列接続され、前記第1スイッチ素子と第5スイッチ素子との接続、及び前記第3スイッチ素子と第6スイッチ素子との接続はエミッタ共通となる向きとする、ことを特徴とする請求項1乃至7の何れか一項に記載のインバータ装置。
  9. 前記インバータ装置は、前記クランプ部に流れる過電流を検出する過電流検出部をさらに備え、
    前記制御部は、前記過電流検出部において検出された電流が許容値を超えた場合に前記クランプ部の第5スイッチ素子及び第6スイッチ素子の両方を強制的にオフにするようにパルス信号を付与する、ことを特徴とする請求項1乃至8の何れか一項に記載のインバータ装置。
  10. 分散型電源が系統電源から切り離されて単独運転しているかどうかを検出する単独運転検出機能を備えた系統連携インバータ装置であって、
    前記請求項1〜9の何れか一項に記載のインバータ装置と、 当該インバータ装置を用いて前記系統電源の電圧に対して位相をずらした無効電力を注
    入すると共に、系統周波数を計測して、当該系統周波数の変化に基づいて前記分散型電源が単独運転をしているかどうかを検出する単独運転検出部とを備える、ことを特徴とする系統連携インバータ装置。
JP2014069911A 2013-03-28 2014-03-28 インバータ装置 Active JP6284081B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014069911A JP6284081B2 (ja) 2013-03-28 2014-03-28 インバータ装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013069266 2013-03-28
JP2013069266 2013-03-28
JP2014069911A JP6284081B2 (ja) 2013-03-28 2014-03-28 インバータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014209841A true JP2014209841A (ja) 2014-11-06
JP6284081B2 JP6284081B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=51623024

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014069911A Active JP6284081B2 (ja) 2013-03-28 2014-03-28 インバータ装置
JP2015508811A Active JP6179783B2 (ja) 2013-03-28 2014-03-28 インバータ装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015508811A Active JP6179783B2 (ja) 2013-03-28 2014-03-28 インバータ装置

Country Status (5)

Country Link
EP (2) EP2980980B1 (ja)
JP (2) JP6284081B2 (ja)
AU (2) AU2014245740B2 (ja)
NZ (2) NZ712515A (ja)
WO (2) WO2014156003A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016142763A1 (ja) * 2015-03-11 2016-09-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換回路およびそれを用いた電力変換装置
CN106067738A (zh) * 2015-04-23 2016-11-02 松下知识产权经营株式会社 电力变换装置
JP2016223833A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 新東工業株式会社 動特性試験装置及び動特性試験方法
JP2017067555A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 新東工業株式会社 テストシステム
EP3404820A4 (en) * 2016-01-13 2019-03-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. POWER CONVERSION SYSTEM AND POWER CONVERTING DEVICE
TWI676037B (zh) * 2015-05-28 2019-11-01 日商新東工業股份有限公司 動態特性測試裝置及動態特性測試方法
CN113179038A (zh) * 2020-01-09 2021-07-27 三菱电机株式会社 半导体装置
JPWO2020152900A1 (ja) * 2019-01-22 2021-12-02 住友電気工業株式会社 電力変換装置及びその制御方法
JP2022047353A (ja) * 2020-09-11 2022-03-24 株式会社東芝 電子装置及び方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6550972B2 (ja) * 2015-06-30 2019-07-31 オムロン株式会社 インバータ回路及び電力変換装置
JP6573197B2 (ja) * 2016-01-13 2019-09-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換装置
JP6895643B2 (ja) * 2017-09-29 2021-06-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換装置
WO2019097835A1 (ja) * 2017-11-14 2019-05-23 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2019154205A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 アイシン精機株式会社 インバータ装置
CN108880392A (zh) * 2018-08-13 2018-11-23 珠海格力电器股份有限公司 一种死区补偿方法、装置及***、一种驱动控制器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09149636A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Hitachi Ltd スイッチング電源装置
JP2004135408A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 系統連系インバータ装置
JP2009089541A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Toshiba Carrier Corp 系統連系インバータ装置
JP2009296704A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Daihen Corp 電源装置及びアーク加工用電源装置
JP2011015493A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Fuji Electric Holdings Co Ltd 分散型電源装置
WO2011105588A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 三洋電機株式会社 電力変換装置、系統連系装置及び系統連系システム
JP2011229215A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 直流‐交流変換装置
JP2012048985A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 点灯装置及びそれを用いる照明器具

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10221592A1 (de) * 2002-05-15 2003-12-04 Fraunhofer Ges Forschung Wechselrichter sowie Verfahren zum Umwandeln einer elektrischen Gleichspannung in einen Wechselstrom
US7046534B2 (en) 2004-02-09 2006-05-16 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e. V. DC/AC converter to convert direct electric voltage into alternating voltage or into alternating current
EP2294685A4 (en) * 2008-05-05 2014-03-05 Xantrex Technology Inc METHOD AND APPARATUS FOR CONVERTING CONTINUOUS CURRENT INTO AN ALTERNATING CURRENT
DE102009002860A1 (de) * 2009-05-06 2010-11-18 Robert Bosch Gmbh Wechselrichteranordnung mit einem Entkopplungsschaltelement
JP4831246B2 (ja) * 2009-09-08 2011-12-07 株式会社デンソー 電力変換装置
JP5783843B2 (ja) * 2010-11-19 2015-09-24 ローム株式会社 スイッチング整流回路及びこれを用いたバッテリ充電装置
JP5834225B2 (ja) * 2011-03-25 2015-12-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換装置
US8671068B2 (en) 2011-09-22 2014-03-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Content recommendation system

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09149636A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Hitachi Ltd スイッチング電源装置
JP2004135408A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 系統連系インバータ装置
JP2009089541A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Toshiba Carrier Corp 系統連系インバータ装置
JP2009296704A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Daihen Corp 電源装置及びアーク加工用電源装置
JP2011015493A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Fuji Electric Holdings Co Ltd 分散型電源装置
WO2011105588A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 三洋電機株式会社 電力変換装置、系統連系装置及び系統連系システム
JP2011229215A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 直流‐交流変換装置
JP2012048985A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 点灯装置及びそれを用いる照明器具

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016142763A1 (ja) * 2015-03-11 2016-09-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換回路およびそれを用いた電力変換装置
JP2016171631A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換回路およびそれを用いた電力変換装置
CN106067738B (zh) * 2015-04-23 2020-04-14 松下知识产权经营株式会社 电力变换装置
CN106067738A (zh) * 2015-04-23 2016-11-02 松下知识产权经营株式会社 电力变换装置
US9673735B2 (en) 2015-04-23 2017-06-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power converter
JP2016223833A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 新東工業株式会社 動特性試験装置及び動特性試験方法
TWI676037B (zh) * 2015-05-28 2019-11-01 日商新東工業股份有限公司 動態特性測試裝置及動態特性測試方法
TWI676038B (zh) * 2015-05-28 2019-11-01 日商新東工業股份有限公司 動態特性測試裝置及動態特性測試方法
JP2017067555A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 新東工業株式会社 テストシステム
US10816590B2 (en) 2015-09-29 2020-10-27 Sintokogio, Ltd. Test system
AU2016386975B2 (en) * 2016-01-13 2019-08-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power conversion system and power conversion device
EP3404820A4 (en) * 2016-01-13 2019-03-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. POWER CONVERSION SYSTEM AND POWER CONVERTING DEVICE
JPWO2020152900A1 (ja) * 2019-01-22 2021-12-02 住友電気工業株式会社 電力変換装置及びその制御方法
US11404974B2 (en) 2019-01-22 2022-08-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Power converter for performing conversion from DC to AC or vice versa, and method for controlling the power converter
JP7192889B2 (ja) 2019-01-22 2022-12-20 住友電気工業株式会社 電力変換装置及びその制御方法
CN113179038A (zh) * 2020-01-09 2021-07-27 三菱电机株式会社 半导体装置
JP2021112025A (ja) * 2020-01-09 2021-08-02 三菱電機株式会社 半導体装置
JP7337711B2 (ja) 2020-01-09 2023-09-04 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2022047353A (ja) * 2020-09-11 2022-03-24 株式会社東芝 電子装置及び方法
JP7402138B2 (ja) 2020-09-11 2023-12-20 株式会社東芝 電子装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014156003A1 (ja) 2014-10-02
EP2980979A4 (en) 2016-03-23
JPWO2014157700A1 (ja) 2017-02-16
JP6284081B2 (ja) 2018-02-28
NZ712539A (en) 2017-01-27
AU2014245740A1 (en) 2015-10-15
EP2980980B1 (en) 2021-05-26
AU2014244868A1 (en) 2015-10-15
AU2014245740B2 (en) 2016-09-15
EP2980980A1 (en) 2016-02-03
WO2014157700A1 (ja) 2014-10-02
JP6179783B2 (ja) 2017-08-16
AU2014244868B2 (en) 2017-01-19
NZ712515A (en) 2016-08-26
EP2980979A1 (en) 2016-02-03
EP2980980A4 (en) 2016-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6284081B2 (ja) インバータ装置
US9570973B2 (en) Bridgeless power factor correction circuit and control method utilizing control module to control current flow in power module
WO2016119736A1 (zh) 五电平拓扑单元及五电平逆变器
JP5842108B2 (ja) 電力変換装置、系統連系装置及び系統連系システム
EP2846453B1 (en) Single-phase inverter and three-phase inverter
US20140177299A1 (en) Inverter and grid-connected power generation system
CN103283135A (zh) 电力转换装置
CN102629831B (zh) 软开关检测方法、电路及装置
US8792215B2 (en) Switch unit and power generation system thereof
WO2014067271A1 (zh) 三电平逆变器和供电设备
CN102751895A (zh) 一种多电平电路、并网逆变器及其调制方法
US20140119088A1 (en) Three-level inverter and power supply equipment
JP2013219903A (ja) 整流回路
JP2010279193A (ja) 電力変換装置
JPWO2018043367A1 (ja) 電力変換システム
CN101174801A (zh) 一种少开关五电平电压源型逆变装置及其控制方法
CN102710133B (zh) 一种七电平电路、并网逆变器及其调制方法和装置
CN103236796B (zh) 一种逆变器和控制逆变器的方法
TWI519053B (zh) 逆變器及其控制方法
CN202094816U (zh) 太阳能逆变电路及装置
CN101622778B (zh) 直流电源设备
CN103580553A (zh) 运动与控制***
CN102710162B (zh) 一种七电平电路、并网逆变器及其调制方法和装置
CN104057181A (zh) 用于逆变焊机的缺相保护电路
CN203944975U (zh) 用于逆变焊机的缺相保护电路

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141001

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20141007

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180119

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6284081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151