JP2014205114A - 超音波霧化装置、および薬剤 - Google Patents

超音波霧化装置、および薬剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2014205114A
JP2014205114A JP2013084262A JP2013084262A JP2014205114A JP 2014205114 A JP2014205114 A JP 2014205114A JP 2013084262 A JP2013084262 A JP 2013084262A JP 2013084262 A JP2013084262 A JP 2013084262A JP 2014205114 A JP2014205114 A JP 2014205114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
chemical
chemical solution
liquid
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013084262A
Other languages
English (en)
Inventor
浩之 河野
Hiroyuki Kono
浩之 河野
哲男 原田
Tetsuo Harada
哲男 原田
大介 高畠
Daisuke Takahata
大介 高畠
一之 植田
Kazuyuki Ueda
一之 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukoku Co Ltd
Sumitomo Chemical Co Ltd
Fukoku KK
Original Assignee
Fukoku Co Ltd
Sumitomo Chemical Co Ltd
Fukoku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukoku Co Ltd, Sumitomo Chemical Co Ltd, Fukoku KK filed Critical Fukoku Co Ltd
Priority to JP2013084262A priority Critical patent/JP2014205114A/ja
Publication of JP2014205114A publication Critical patent/JP2014205114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Special Spraying Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】薬液の液漏れを抑制することが可能な超音波霧化装置を提供する。【解決手段】超音波霧化装置は、チキソトロピー性を有する薬液を貯留する薬液容器と、厚さ方向に複数の微細孔36を有し、通電により超音波振動を生じる圧電振動子31の振動によって、薬液容器から供給される薬液を霧化噴霧する振動板32と、を備え、振動板32は、薬液容器に貯留された薬液と直接接し、振動板32の非振動時に、接液する薬液の微細孔36からの漏洩が抑制される。【選択図】図2

Description

本発明は、薬液を超音波振動によって霧化する超音波霧化装置、および薬剤に関する。
有効成分を含有した薬液等の液体を室内又は屋外の空間に噴霧する手段として、超音波霧化装置が知られている。超音波霧化装置は、通電により超音波振動を生じる圧電振動子と、この圧電振動子に固着され、複数の微細孔を有する振動板とを有しており、微細孔に液体を供給し、圧電振動子の振動によって振動板に超音波振動を生じさせることで液体を霧化するように構成されている。
特許文献1の噴霧装置は、原料液タンクと連通する液出口部に原料液タンクからの液体を含浸する吸液媒体を設け、吸液媒体に含浸された液体を、振動子による多孔噴霧プレートの振動によって多孔噴霧プレートの微細孔より噴霧する。吸液媒体は、噴霧部の多孔噴霧プレートが静止しているオフ状態で、原料液タンクに予め定められた最大液位まで原料液を注入された状態において及ぼされる最大圧力水頭に抗して原料液(電解液)を漏洩することなく含浸する液抵抗性(保水力)を有する。これにより、特許文献1の噴霧装置は、原料液タンク等の液タンクの液体の噴霧の確実性を高めている。
特許文献2のトリガー式スプレーは、層状珪酸塩と、塩化ナトリウムと、水とを撹拌混合したプレミックス剤と、合成洗剤と、水とを撹拌混合したチキソトロピー性洗浄剤を噴霧する。容器本体は、容器本体内部に収容した洗浄剤を視認し得る程度に透明性を有する材料から形成する。トリガー式スプレーヤーは、容器本体の上部に取り付けられており、チキソトロピー性洗浄剤を被洗浄面に噴射する噴射機構と噴射機構を駆動するトリガー機構とから構成される。
特開2007−29772号公報(2007年2月8日公開) 登録実用新案登録第3151806号(2009年6月17日登録)
しかしながら、特許文献1、2の技術には次のような問題がある。
特許文献1の噴霧装置は、液出口部からの液漏れを防止するために原料液タンクと連通する液出口部に吸液媒体を設ける必要があり、吸液媒体を設ける分だけコストアップ要因となる。また、吸液媒体を設けることから、液出口部の装置レイアウト、設計等にも配慮が必要であった。
特許文献2のトリガー式スプレーは、噴射機構を駆動するトリガー機構を操作することで洗浄剤を噴霧するものであって、圧電振動子の振動によって振動板に超音波振動を生じさせることで液体を霧化するタイプの噴霧装置とは噴霧方法が異なる。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、その目的は、超音波振動により薬液を噴霧する超音波霧化装置において、装置からの薬液の液漏れを抑制することにある。
本発明の一態様に係る超音波霧化装置は、上記の課題を解決するために、薬液を霧化噴霧する超音波霧化装置であって、チキソトロピー性を有する薬液を貯留する薬液容器と、厚さ方向に複数の微細孔を有し、通電により超音波振動を生じる圧電振動子の振動によって、上記薬液容器から供給される上記薬液を霧化噴霧する振動板と、を備え、上記振動板は、上記薬液容器に貯留された薬液と直接接し、上記振動板の非振動時に、接液する上記薬液の上記微細孔からの漏洩が抑制されることを特徴としている。
上記の構成によれば、本発明の一態様に係る超音波霧化装置は、チキソトロピー性を有する薬液を霧化噴霧する。ここで、チキソトロピー性とは、静止している状態ではゲル状(高粘度状態)を有するが、せん断応力を受け続けることで粘度が低下して流動性が増す性質を意味する。
したがって、本発明の一態様に係る超音波霧化装置は、振動板の振動によって、振動板に接液する薬液を流動化し、その流動化した薬液を振動板の振動によって霧化噴霧することができる。また、本発明の一態様に係る超音波霧化装置は、振動板の非振動時には、薬液がゲル状(高粘度状態)であるため、振動板の微細孔からの薬液の漏洩を抑制することができる。
それゆえ、本発明の一態様に係る超音波霧化装置は、噴霧停止状態の装置からの薬液の液漏れを抑制することができるという効果を奏する。
本発明に係る薬液は、上記の課題を解決するために、上記超音波霧化装置は、薬液を貯留する薬液容器と、厚さ方向に複数の微細孔を有し、通電により超音波振動を生じる圧電振動子の振動によって、上記薬液容器から供給される上記薬液を霧化噴霧する振動板と、を備えており、上記振動板は、上記薬液容器に貯留された薬液と直接接し、上記薬液は、上記振動板の非振動時に、接液する上記振動板の上記微細孔からの漏洩を抑制するチキソトロピー性を有することを特徴としている。
上記の構成によれば、本発明に係る薬液は、チキソトロピー性を有する。
したがって、本発明に係る薬液は、振動板の振動によって、振動板に接液する薬液が流動化し、その流動化した薬液が振動板の振動によって霧化噴霧される。また、本発明に係る薬液は、振動板の非振動時には、ゲル状(高粘度状態)であるため、振動板の微細孔からの漏洩が抑制される。
それゆえ、本発明に係る薬液は、噴霧停止状態の超音波霧化装置からの薬液の液漏れが抑制されるという効果を奏する。
また、本発明の一態様に係る超音波霧化装置では、上記振動板は、上記薬液が供給される錐台状の凹状部を有する構成であってもよい。
上記の構成によれば、本発明の一態様に係る超音波霧化装置は、さらに、液体の噴霧距離を延ばすことができる。
また、本発明の一態様に係る超音波霧化装置では、上記振動板は、上記微細孔が上記凹状部の上底にのみ形成されている構成であってもよい。
上記の構成によれば、本発明の一態様に係る超音波霧化装置は、さらに、液体の噴霧距離を延ばすことができる。
また、本発明の一態様に係る超音波霧化装置では、上記振動板は、上記薬液が供給される錐台状の凸状部を有する構成であってよい。
本発明の一態様に係る超音波霧化装置は、上記の構成を備えることにより、従来の平板型の振動板を用いた薬液噴霧と比べて、薬液の噴霧距離を延ばすことができる。
それゆえ、本発明の一態様に係る超音波霧化装置は、自装置周辺への薬液の拡散性を高め、薬液による効果を広範囲に行き渡らせることができる。
また、本発明の一態様に係る超音波霧化装置では、上記振動板は、上記微細孔が上記凸状部の上底にのみ形成されている構成であってよい。
上記の構成によれば、本発明の一態様に係る超音波霧化装置は、さらに、液体の噴霧距離を延ばすことができる。
また、本発明の一態様に係る超音波霧化装置では、上記振動板は、上記薬液が供給されるドーム状の凸状部を有する構成であってよい。
本発明の一態様に係る超音波霧化装置は、上記の構成を備えることにより、従来の平板型の振動板を用いた薬液噴霧と比べて、薬液の噴霧距離を延ばすことができる。
それゆえ、本発明の一態様に係る超音波霧化装置は、自装置周辺への薬液の拡散性を高め、薬液による効果を広範囲に行き渡らせることができる。
また、本発明に係る薬液では、上記薬液は、25℃におけるチキソトロピックインデックス(TI値)が5〜20であってもよい。
本発明に係る薬液は、25℃におけるTI値が上記範囲内であることにより、振動板の非振動時には、振動板の微細孔からの薬液の漏洩を抑制することができ、装置からの薬液の液漏れを抑制することができるという効果を奏する。さらに、噴霧した粒子が対象物に付着するとその場でゲル化する為、対象物周辺での殺虫、殺菌、芳香等の効果を持続させることができる。
本発明に係る超音波霧化装置は、チキソトロピー性を有する薬液を貯留する薬液容器と、厚さ方向に複数の微細孔を有し、通電により超音波振動を生じる圧電振動子の振動によって、上記薬液容器から供給される上記薬液を霧化噴霧する振動板と、を備え、上記振動板は、上記薬液容器に貯留された薬液と直接接し、上記振動板の非振動時に、接液する上記薬液の上記微細孔からの漏洩が抑制される構成である。
また、本発明に係る薬液は、上記超音波霧化装置は、薬液を貯留する薬液容器と、厚さ方向に複数の微細孔を有し、通電により超音波振動を生じる圧電振動子の振動によって、上記薬液容器から供給される上記薬液を霧化噴霧する振動板と、を備えており、上記振動板は、上記薬液容器に貯留された薬液と直接接し、上記薬液は、上記振動板の非振動時に、接液する上記振動板の上記微細孔からの漏洩を抑制するチキソトロピー性を有する構成である。
それゆえ、本発明に係る超音波霧化装置は、装置からの薬液の液漏れを抑制することができるという効果を奏する。
本実施の形態に係る超音波霧化装置の概略図である。 本実施の形態に係る超音波霧化装置の霧化部の拡大図である。 本実施の形態に係る他の超音波霧化装置の概略図である。 本実施の形態に係る振動板の概略図であり、(a)は上面図を、(b)は断面図を示す。 本実施の形態に係る他の振動板の概略図であり、(a)は上面図を、(b)は断面図を示す。 本実施の形態に係る他の振動板の概略図であり、(a)は上面図を、(b)は断面図を示す。 本実施の形態に係る他の振動板の概略図であり、(a)は上面図を、(b)は断面図を示す。 本実施の形態に係る超音波霧化装置の他の霧化部の拡大図であり、(a)は振動板がドーム状の場合を、(b)は振動板が円錐台型の場合の霧化部を示す。
まず、本実施の形態に係る超音波霧化装置1について図1等を参照しながら説明する。図1は、超音波霧化装置1の概略図である。図2は、超音波霧化装置1の霧化部30の拡大図である。
(超音波霧化装置1について)
超音波霧化装置1は、薬液を超音波振動によって霧化する装置であって、薬液を貯留する薬液容器20と、薬液を霧化する霧化部30とを備える。薬液容器20は、薬液の液出口部20aにおいて霧化部30と連結されている。霧化部30は、液出口部20aから供給される薬液を外部に向かって霧化噴霧する。
なお、超音波霧化装置1では、霧化部30は、重力方向と垂直な方向(図面左方向)に薬液が供給され、かつ、薬液が供給される方向と同じ方向に薬液を噴霧するが、図1は一例であって、霧化部30は、他の方向に薬液を噴霧することは当然に可能である。
また、薬液は、殺虫剤、殺菌剤、芳香等を目的とするものが用いられ、かつ、チキソトロピー性を有する。薬液のチキソトロピー性については後述する。
以下、より具体的に超音波霧化装置1を説明する。
(霧化部30)
霧化部30は、図2に示すように、通電によって超音波振動を生じる圧電振動子31と、圧電振動子31の振動によって薬液を霧化する振動板32と、圧電振動子31及び振動板32を挟持する円環状の弾性部材としての一対の弾性リング33と、この一対の弾性リング33を介して圧電振動子31及び振動板32を弾性的に挟み込んで保持するケーシング34とを備える。圧電振動子31は霧化部30での液漏れ防止構造を設け易いとの観点から、環状であることが好ましい。
圧電振動子31は、中央部に開口部35が形成された円形薄板状の圧電セラミックスによって構成されている。この圧電振動子31は、厚さ方向に分極されており、両面に形成された電極(図示せず)に高周波電圧を印加することにより、径方向への超音波振動を生じる。圧電振動子31は、例えば、厚さが0.1mm〜4.0mm、外径が6mm〜60mmであり、発振周波数が30kHz〜500kHzである圧電振動子であればよい。
振動板32は、例えばニッケル、ニッケル合金、又は鉄合金からなる円形の薄板である。振動板32は、圧電振動子31の開口部35を覆った状態で、圧電振動子31に対して圧電振動子31と同心に接合(固着)されている。この振動板32は、例えば、厚さが0.02mm〜2.0mm、外径が6mm〜60mmである。振動板32の外径は、圧電振動子31の開口部35の内径寸法より大きくなるように、圧電振動子31の大きさに応じて適宜選択される。
振動板32は、その全面に、厚さ方向に貫通した複数の微細孔36が形成されている。微細孔36の孔径は、直径3μm〜150μmであるのが好ましく、直径3μm〜50μmであることがさらに好ましい。振動板については、図4等を参照して後述する。
図1を参照して、超音波霧化装置1では、液出口部20aから供給された薬液が振動板32に接液した状態で、通電により圧電振動子31が超音波振動を生じ、振動板32に生じた超音波振動により薬液が霧化される。
弾性リング33は一対設けられている。かかる一対の弾性リング33は、ケーシング34と圧電振動子31の上面との間、及びケーシング34と振動板32の下面との間で弾性変形した状態で、それぞれ圧電振動子31及び振動板32と同心状に、上記の上面及び下面に対して接触している。
この弾性リング33としては、線径0.5mm〜3mmのOリングが好適に用いられる。また、弾性リング33の硬さは20IRHD〜90IRHDであるのが好ましい。さらに、径方向における弾性リング33の太さ(L1)の最大値が、圧電振動子31の径方向
幅(L2)に対して40%であるのが好ましい。これにより、圧電振動子31及び振動板32を適度な弾力で保持して、圧電振動子31の振動を拘束することなく、圧電振動子31をケーシング34内の所定位置に保持することができる。このため、薬液をより安定的に霧化させることができる。
なお、圧電振動子31の上面に接触させた弾性リング33と、振動板32の下面に接触させた弾性リング33とは、平均径[(内径+外径)/2]、線径、硬さ等が同一のものが好ましく、特に平均径については同じものがよい。
弾性リング33の素材としては、ニトリルゴム、フッ素ゴム、エチレンプロピレンゴム、シリコーンゴム、アクリルゴム、水素化ニトリルゴム等が挙げられる。
弾性リング33は、前記Oリングに代えて、断面形状が楕円、四角形、三角形あるいは菱形等のリングであってもよく、また、D字型、X字型、T字型等のリングであってもよい。
また、円形薄板状の振動板32が圧電振動子31の開口部35を完全に覆うものを例示したが、矩形薄板状の振動板を用い、この振動板を圧電振動子31の開口部35を跨ぐように掛け渡し、振動板の両端部を圧電振動子31の一方の面に固着するようにしてもよい。
なお、霧化部30は、上記の構造のものの他に、公知のピエゾ噴霧部を用いてもよく、適宜選択されうる。
(薬液容器20)
薬液容器20は、薬液を貯留し、霧化部30に対して貯留する薬液を供給することができるものであれば、いかなる形状であってもよい。ただし、薬液容器20から霧化部30へ至る薬液供給経路は、粘度の高い薬液の送液に支障がない程度の経路幅で形成される。図1の薬液容器20は、薬液の液出口部20aにおいて霧化部30と連結されている。霧化部30は、液出口部20aから供給される薬液を外部に霧化噴霧する。薬液容器20は、ガラスや合成樹脂等からなるものであってよく、その材質は特に限定されない。また、薬液容器20と霧化部30とは、互いに脱着可能に設けられる構成であってよい。当該構成によれば、薬液容器20および霧化部30の一方に故障、破損等が生じた場合、その破損した一方を新品と交換することができる。これにより、破損が生じていない他方を廃棄する必要がなく、コストダウンを図ることができる。
(薬液について)
超音波霧化装置1は、チキソトロピー性を有する薬液を霧化噴霧する。チキソトロピー性とは、静置状態ではゲル状で、外部から振動や押圧が加わると流動性を発現する特性をいう。したがって、超音波霧化装置1では、薬液は、振動板32が振動していないときにはゲル状であり、振動板32の微細孔36から漏れることなく薬液容器20の内部に薬液が貯留された状態が維持される。一方、振動板32が振動すると、振動板32に接液する薬液が流動化し、その流動化した薬液が振動板32の振動を受けて霧化噴霧される。
さらに、噴霧された薬液は、噴射された箇所にゲル状で付着するため、噴射された箇所で効果を長時間維持することができる。かかるチキソトロピー性を有する薬液は、例えば、有効成分を0.05〜10重量%、溶剤を80〜99.9重量%、珪酸アルミニウムマグネシウム等のゲル化剤を0.05〜10重量%含み、25℃におけるチキソトロピックインデックス(TI値)が5〜20であることが好ましく、5〜10がより好ましい。さらに、液体は、B型粘度計で6rpmでの粘度(25℃)が0.5Pa・s〜5.0Pa・sであることが好ましい。
TI値はB型粘度計を用いて6rpmでの粘度(N1)および60rpmでの粘度(N2)を測定し、次式から求めることができるが、1に近いほどニュートン流動になり、値が大きくなるほど構造粘性があり、流下し難くなることを意味する。
T=N1(回転数6rpmでの粘度)/N2(回転数60rpmでの粘度)
以下、超音波霧化装置1にて噴霧される、チキソトロピー性を有する薬液の組成としうる物質を、有効成分、溶剤、ゲル化剤、その他添加剤ごとに列挙する。
(有効成分)
有効成分としては、殺虫、殺菌、芳香等を目的とした成分が挙げられる。例えば、
(1)合成ピレスロイド化合物
アクリナトリン(acrinathrin)、アレスリン(allethrin)、ベータ−シフルトリン(beta−cyfluthrin)、ビフェントリン(bifenthrin)、シクロプロトリン(cycloprothrin)、シフルトリン(cyfluthrin)、シハロトリン(cyhalothrin)、シペルメトリン(cypermethrin)、エンペントリン(empenthrin)、デルタメトリン(deltamethrin)、エスフェンバレレート(esfenvalerate)、エトフェンプロックス(ethofenprox)、フェンプロパトリン(fenpropathrin)、フェンバレレート(fenvalerate)、フルシトリネート(flucythrinate)、フルフェンプロックス(flufenoprox)、フルメトリン(flumethrin)、フルバリネート(fluvalinate)、ハルフェンプロックス(halfenprox)、イミプロトリン(imiprothrin)、ペルメトリン(permethrin)、プラレトリン(prallethrin)、ピレトリン(pyrethrins)、レスメトリン(resmethrin)、シグマ−サイパーメトリン(sigma−cypermethrin)、シラフルオフェン(silafluofen)、テフルトリン(tefluthrin)、トラロメトリン(tralomethrin)、トランスフルトリン(transfluthrin)、テトラメトリン(tetramethrin)、フェノトリン(phenothrin)、シフェノトリン(cyphenothrin)、アルファシペルメトリン(alpha−cypermethrin)、ゼータシペルメトリン(zeta−cypermethrin)、ラムダシハロトリン(lambda−cyhalothrin)、ガンマシハロトリン(gamma−cyhalothrin)、フラメトリン(furamethrin)、タウフルバリネート(tau−fluvalinate)、メトフルトリン(metofluthrin)、メパフルトリン(meperfluthrin)、ヘプタフルトリン(heptafluthrin)、ジメフルトリン(dimefluthrin)、2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メチルベンジル=2,2−ジメチル−3−(1−プロペニル)シクロプロパンカルボキシレート、2,3,5,6−テトラフルオロ−4−(メトキシメチル)ベンジル=2,2−ジメチル−3−(2−メチル−1−プロペニル)シクロプロパンカルボキシレート、2,3,5,6−テトラフルオロ−4−(メトキシメチル)ベンジル=2,2,3,3−テトラメチルシクロプロパンカルボキシレート等;
(2)有機リン化合物
アセフェート(acephate)、りん化アルミニウム(Aluminium phosphide)、ブタチオホス(butathiofos)、キャドサホス(cadusafos)、クロルエトキシホス(chlorethoxyfos)、クロルフェンビンホス(ch1orfenvinphos)、クロルピリホス(chlorpyrifos)、クロルピリホスメチル(chlorpyrifos−methyl)、シアノホス(cyanophos:CYAP)、ダイアジノン(diazinon)、DCIP(dichlorodiisopropyl ether)、ジクロフェンチオン(dichlofenthion:ECP)、ジクロルボス(dichlorvos:DDVP)、ジメトエート(dimethoate)、ジメチルビンホス(dimethylvinphos)、ジスルホトン(disulfoton)、EPN、エチオン(ethion)、エトプロホス(ethoprophos)、エトリムホス(etrimfos)、フェンチオン(fenthion:MPP)、フエニトロチオン(fenitrothion:MEP)、ホスチアゼート(fosthiazate)、ホルモチオン(formothion)、りん化水素(Hydrogen phosphide)、イソフェンホス(isofenphos)、イソキサチオン(isoxathion)、マラチオン(malathion)、メスルフェンホス(mesulfenfos)、メチダチオン(methidathion:DMTP)、モノクロトホス(monocrotophos)、ナレッド(naled:BRP)、オキシデプロホス(oxydeprofos:ESP)、パラチオン(parathion)、ホサロン(phosalone)、ホスメット(phosmet:PMP)、ピリミホスメチル(pirimiphos−methy1)、ピリダフェンチオン(pyridafenthion)、キナルホス(quinalphos)、フェントエート(phenthoate:PAP)、プロフェノホス(profenofos)、プロパホス(propaphos)、プロチオホス(prothiofos)、ピラクロホス(pyraclorfos)、サリチオン(salithion)、スルプロホス(sulprofos)、テブピリムホス(tebupirimfos)、テメホス(temephos)、テトラクロルビンホス(tetrach1orvinphos)、テルブホス(terbufos)、チオメトン(thiometon)、トリクロルホン(trichlorphon:DEP)、バミドチオン(vamidothion)、フォレート(phorate)、カズサホス(cadusafos)等;
(3)カーバメート化合物
アラニカルブ(alanycarb)、ベンダイオカルブ(bendiocarb)、ベンフラカルブ(benfuracarb)、BPMC、カルバリル(carbary1)、カルボフラン(carbofuran)、カルボスルファン(carbosulfan)、クロエトカルブ(cloethocarb)、エチオフェンカルブ(ethiofencarb)、フェノブカルブ(fenobucarb)、フェノチオカルブ(fenothiocarb)、フェノキシカルブ(fenoxycarb)、フラチオカルブ(furathiocarb)、イソプロカルブ(isoprocarb:MIPC)、メトルカルブ(metolcarb)、メソミル(methomyl)、メチオカルブ(methiocarb)、NAC、オキサミル(oxamyl)、ピリミカーブ(pirimicarb)、プロポキスル(propoxur:PHC)、XMC、チオジカルブ(thiodicarb)、キシリルカルブ(xylylcarb)、アルジカルブ(aldicarb)等;
(4)ネライストキシン化合物
カルタップ(cartap)、ベンスルタップ(bensu1tap)、チオシクラム(thiocyclam)、モノスルタップ(monosultap)、ビスルタップ(bisultap)等;
(5)ネオニコチノイド化合物
イミダクロプリド(imidac1oprid)、ニテンピラム(nitenpyram)、アセタミプリド(acetamiprid)、チアメトキサム(thiamethoxam)、チアクロプリド(thiacloprid)、ジノテフラン(dinotefuran)、クロチアニジン(clothianidin)等;
(6)ベンゾイル尿素化合物
クロルフルアズロン(chlorfluazuron)、ビストリフルロン(bistrifluron)、ジアフェンチウロン(diafenthiuron)、ジフルベンズロン(diflubenzuron)、フルアズロン(fluazuron)、フルシクロクスロン(flucycloxuron)、フルフェノクスロン(flufenoxuron)、ヘキサフルムロン(hexaflumuron)、ルフェヌロン(lufenuron)、ノバルロン(novaluron)、ノビフルムロン(noviflumuron)、テフルベンズロン(teflubenzuron)、トリフルムロン(triflumuron)、トリアズロン(triazuron)等;
(7)フェニルピラゾール化合物
アセトプロール(acetoprole)、エチプロール(ethiprole)、フィプロニル(fiproni1)、バニリプロール(vaniliprole)、ピリプロール(pyriprole)、ピラフルプロール(pyrafluprole)等;
(8)Btトキシン殺虫剤
バチルス・チューリンゲンシス菌由来の生芽胞および産生結晶毒素、並びにそれらの混合物;
(9)ヒドラジン化合物
クロマフェノジド(chromafenozide)、ハロフェノジド(halofenozide)、メトキシフェノジド(methoxyfenozide)、テブフェノジド(tebufenozide)等;
(10)有機塩素化合物
アルドリン(aldrin)、ディルドリン(dieldrin)、ジエノクロル(dienochlor)、エンドスルファン(endosulfan)、メトキシクロル(methoxychlor)等;
(11)天然系殺虫剤
マシン油(machine oil)、硫酸ニコチン(nicotine−sulfate);
(12)その他の殺虫剤
アベルメクチン(avermectin−B)、ブロモプロピレート(bromopropylate)、ブプロフェジン(buprofezin)、クロルフェナピル(chlorphenapyr)、シロマジン(cyromazine)、D−D(1,3−Dichloropropene)、エマメクチンベンゾエート(emamectin−benzoate)、フェナザキン(fenazaquin)、フルピラゾホス(flupyrazofos)、ハイドロプレン(hydroprene)、メトプレン(methoprene)、インドキサカルブ(indoxacarb)、メトキサジアゾン(metoxadiazone)、ミルベマイシンA(milbemycin−A)、ピメトロジン(pymetrozine)、ピリダリル(pyridalyl)、ピリプロキシフェン(pyriproxyfen)、スピノサッド(spinosad)、スルフラミド(sulfluramid)、トルフェンピラド(tolfenpyrad)、トリアゼメイト(triazamate)、フルベンジアミド(flubendiamide)、レピメクチン(lepimectin)、亜ひ酸(Arsenic acid)、ベンクロチアズ(benclothiaz)、石灰窒素(Calcium cyanamide)、石灰硫黄合剤(Calcium polysulfide)、クロルデン(chlordane)、DDT、DSP、フルフェネリウム(flufenerim)、フロニカミド(flonicamid)、フルリムフェン(flurimfen)、ホルメタネート(formetanate)、メタム・アンモニウム(metam−ammonium)、メタム・ナトリウム(metam−sodium)、臭化メチル(Methyl bromide)、オレイン酸カリウム(Potassium oleate)、プロトリフェンビュート(protrifenbute)、スピロメシフェン(spiromesifen)、硫黄(Sulfur)、メタフルミゾン(metaflumizone)、スピロテトラマット(spirotetramat)、ピリフルキナゾン(pyrifluquinazone)、スピネトラム(spinetoram)、クロラントラニリプロール(chlorantraniliprole)、トラロピリル(tralopyril)等;
(13)その他の忌避剤
N,N−ジエチル−m−トルアミド、リモネン、リナロール、シトロネラール、メントール、メントン、ヒノキチオール、ゲラニオール、ユーカリプトール、インドキサカルブ、カラン−3,4−ジオール、MGK−R−326、MGK−R−874及びBAY−KBR−3023等;
(14)共力剤
5−〔2−(2−ブトキシエトキシ)エトキシメチル〕−6−プロピル−1,3−ベンゾジオキソール、N−(2−エチルヘキシル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、オクタクロロジプロピルエーテル、チオシアノ酢酸イソボルニル、N−(2−エチルへキシル)−1−イソプロピル−4−メチルビシクロ[2.2.2]オクト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド等が挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。これらのなかでは、揮散しやすく、有害生物の防除に適した成分の観点から、メトフルトリン、プロフルトリン、トランスフルトリン、メパフルトリン、ヘプタフルトリン、ジメフルトリンが好ましく、メトフルトリンがより好ましい。また、これらは、単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
また、薬液中の有効成分の含有量は、特に制限されず害虫を致死または忌避させるための有効量であり、例えば組成物全体に対して0.05〜10質量%の濃度である。
(溶剤)
溶剤としては、芳香族又は脂肪族炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、アルコール類、
エーテル類、エステル類、ケトン類、ニトリル類、スルホキシド類、酸アミド類、炭酸ア
ルキリデン類、植物油、水等が挙げられる。例えば、
(ア)芳香族又は脂肪族炭化水素類
キシレン、トルエン、アルキルナフタレン、フェニルキシリルエタン、ケロシン、軽油
、ヘキサン、シクロヘキサン等;
(イ)ハロゲン化炭化水素類
クロロベンゼン、ジクロロメタン、ジクロロエタン、トリクロロエタン等;
(ウ)アルコール類
メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブタノール、ヘキサノール、ベン
ジルアルコール、エチレングリコール等;
(エ)エーテル類
ジエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールモノ
メチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノ
メチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等;
(オ)エステル類
酢酸エチル、酢酸ブチル等;
(カ)ケトン類
アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等;
(キ)ニトリル類
アセトニトリル、イソブチロニトリル等;
(ク)スルホキシド類
ジメチルスルホキシド等;
(ケ)酸アミド類
N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−ピロリ
ドン等;
(コ)炭酸アルキリデン類
炭酸プロピレン等;
(サ)植物油
大豆油、綿実油等が挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。また、これらは、単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。さらに、薬液中の溶剤の含有量は、特に制限されず目的のTI値になるよう種類に応じて適宜設定でき、例えば組成物全体に対して80〜99.9重量%の濃度である。
(ゲル化剤)
ゲル化剤としては、例えば、以下のものが挙げられる。
(a)直鎖状ではない水溶性架橋型アクリル系樹脂粒子
(メタ)アクリル系モノマーを乳化、縣濁重合などの方法で重合製造したアクリル系樹脂粒子等;
(b)(メタ)アクリル系モノマー
(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸ジメチルプロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチルなどが挙げられる。なお、(メタ)アクリル系モノマーは共重合されてもよいし、スチレン、ジビニルベンゼン、酢酸ビニルなどと共重合されてもよい。また、ポリ(メタ)アクリル酸は、塩であってもよい。;
(c)アクリル酸塩
アンモニウム塩、ナトリウム塩等;
(d)セルロース系増粘剤
セルロースゲルやヒドロキシエチルセルロース等;
(e)天然物由来の増粘多糖類
カラギーナン等;
(f)粘土鉱物類
カオリナイト、ナクライト、ディッカイト、ハロイサイト等のカオリン群、アンティゴライト、アメサイト、クロンステダイト等のアンティゴライト群、パイロフィライト等の滑石パイロフィライト群、イライト、海緑石、セラドナイト、セリサイト、白雲母等の緑泥石(クロライト)雲母型粘土鉱物群、珪酸マグネシウム、珪酸アルミニウム、珪酸アルミニウムマグネシウム等の珪酸塩群、バーミキュライト等のバーミキュライト群、モンモリロナイト、バイデライト、ノントロナイト、サポナイト、ラポナイト、ヘクトライト等のスメクタイト群等が挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。また、これらは、単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。配合量は、目的のTI値になるよう種類に応じて適宜設定でき、例えば、組成物全体に対して0.05〜10質量%がよい。
(その他添加剤)
本発明に係る薬液には、本発明の目的を損なわない範囲で、次のような公知の添加剤が添加されても何ら差し支えない。このような公知の添加剤としては、例えば、充填材、顔料、顔料分散剤、固体潤滑剤、沈降防止剤、レベリング剤、表面調節剤、水分吸収剤、ゲル化防止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、可塑剤、色分かれ防止剤、皮張り防止剤、界面活性剤、消泡剤、抗菌剤、防カビ剤、防腐剤、増粘剤などが挙げられる。また、これらは、単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
なお、水を溶剤とする場合、経時安定性のために防腐剤を添加することが好ましく、例えば、安息香酸、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、パラオキシ安息香酸エステル類、デヒドロ酢酸、グリシン、プロピオン酸、グリセリン脂肪酸エステル、ε−ポリリジン、キトサン、トウガラシ・モウソウチク・シソ等の抽出物等のうち、非電解質の防腐剤はゲル化を阻害しないので好ましい。配合量は組成物の腐敗を防止するための有効量であり、組成物全体に対して0〜5質量%がよく、0.01〜2質量%が好ましいが、その種類に応じて適宜設定される。
(超音波霧化装置1の動作について)
次に、超音波霧化装置1の動作を図1により説明する。
超音波霧化装置1には、回路基板、および電池が格納されている(不図示)。回路基板および電池は、霧化部30の圧電振動子31を制御するための部材である。ユーザが超音波霧化装置1に備えられたスイッチ(不図示)を押すことにより、電池から電力供給された回路基板が、霧化部30の圧電振動子31を動作させる。電池は、乾電池に限らず、種々の公知の電池を用いることができる。
スイッチが押される前、つまり、圧電振動子31の非動作状態において、薬液容器20から振動板32に供給された薬液は、振動板32の微細孔36から漏れることなく、薬液容器20の内部に貯留された状態が維持される。これは、薬液がチキソトロピー性を有することから、静置状態では薬液はゲル状であり、微細孔36からの漏洩が抑制されるためである。
スイッチが押されると、つまり、圧電振動子31の動作状態となると、振動板32に接液する薬液が流動化し、その流動化した薬液が振動板32の振動を受けて霧化噴霧される。
さらにスイッチが押されて圧電振動子31の非動作状態となると、薬液容器20から振動板32に供給された薬液は、振動板32の微細孔36から漏れることなく、薬液容器20の内部に貯留された状態が維持される。これは、薬液のチキソトロピー性によるものであり、再び薬液がゲル状となり、微細孔36からの漏洩が抑制されるためである。
このように、超音波霧化装置1は、圧電振動子31の動作状態において薬液を霧化噴霧し、圧電振動子31の非動作状態において、振動板32の微細孔36からの薬液の漏洩を抑制する。
なお、気温、湿度、薬液の充填量、微細孔のサイズ等も、微細孔36から薬液が漏洩するか否かを左右する要因になるとも言える。しかしながら、これらの要因を考慮してチキソトロピー性付与材の添加量を調整することにより、圧電振動子31の非動作状態において、微細孔36からの薬液の漏洩を抑制することができる。したがって、超音波霧化装置1の上記動作は、超音波霧化装置1の用途や使用条件等にかかわらず、また、気温、湿度、薬液の充填量、微細孔のサイズ等にもかかわらず、実現することが可能である。
(超音波霧化装置100について)
他の実施形態に係る超音波霧化装置100を図3により説明する。図3は、超音波霧化装置100の概略図である。
図1の超音波霧化装置1と図3の超音波霧化装置100との相違点は、霧化部30に対して薬液が供給される方向、および、霧化部30から薬液が噴霧される方向が異なる点にある。以下、その詳細を説明する。
超音波霧化装置100は、霧化部30と薬液容器40とを備える。なお、以下の説明では、重力方向を下方向、重力方向と反対方向を上方向とし、上下方向と垂直な方向を水平方向としている。
薬液容器40は、薬液の液出口部40a、および液出口部40bを含む。薬液の液出口部40aでは水平方向に薬液が流れ、液出口部40bは、上方向に薬液を通液する。霧化部30は、液出口部40bの上部において、液出口部40bと連結する。また、霧化部30と薬液容器40とは、互いに脱着可能に設けられてよい。
これにより、超音波霧化装置100では、霧化部30は、上方向に薬液を供給され、かつ、上方向に薬液を噴霧する。つまり、霧化装置100は、薬液を上方向に噴霧する場合に好適に用いることができる。
(超音波霧化装置100の動作について)
次に、超音波霧化装置100の動作を図3により説明する。なお、図1等により説明した内容は、その説明を省略する。
スイッチが押される前、つまり、圧電振動子31の非動作状態において、薬液容器40から振動板32に供給された薬液は、振動板32の微細孔36から漏れることなく、薬液容器40の内部に貯留された状態が維持される。これは、薬液がチキソトロピー性を有することから、静置状態では薬液はゲル状であり、微細孔36からの漏洩が抑制されるためである。
スイッチが押されると、つまり、圧電振動子31の動作状態となると、振動板32に接液する薬液が流動化し、その流動化した薬液が振動板32の振動を受けて上方向に霧化噴霧される。
さらにスイッチが押されて圧電振動子31の非動作状態となると、薬液容器40から振動板32に供給された薬液は、振動板32の微細孔36から漏れることなく、薬液容器40の内部に貯留された状態が維持される。これは、薬液のチキソトロピー性によるものであり、再び薬液がゲル状となり、微細孔36からの漏洩が抑制されるためである。
このように、超音波霧化装置100は、圧電振動子31の動作状態において薬液を霧化噴霧し、圧電振動子31の非動作状態において、振動板32の微細孔36からの薬液の漏洩を抑制する。
ここで、図1の超音波霧化装置1は薬液を水平方向に噴霧し、図3の超音波霧化装置100は薬液を上方向に噴霧することを説明した。これらの説明から分かるように、本実施の形態に係る超音波霧化装置では、薬液の噴霧方向は適宜変更することができる。例えば、霧化部30への薬液の供給方向を変えることで、薬液の噴霧方向を変更することができる。あるいは、霧化部30において、薬液が供給される方向に対して角度を有するよう振動板32を取り付けることによっても、薬液の噴霧方向を変更することができる。
(振動板について)
次に、振動板32の詳細を図4により説明する。図4は、振動板32の概略図であり、図4(a)は上面図を、図4(b)は断面図を示す。
上述したように、振動板32は、例えばニッケルからなる円形の薄板からなり、圧電振動子31に対して圧電振動子31と同心に接合(固着)されている。さらに、振動板32の中央部にはその頂部から裾部へかけて曲面で構成された凸状部37を有し、その凸状部37は、液体の噴霧方向へ膨出したドーム状のものである。この凸状部37は圧電振動子31の径方向への伸縮(振動)に伴って、上下方向に超音波振動する。この凸状部37の立ち上り部である基端部の直径をR1とし、圧電振動子31の開口部35の直径(内径)をR2としたときに、R1とR2の関係が
R1≦(4/5)・R2
とすることが好ましい。これにより、圧電振動子31の超音波振動に伴い、凸状部37の周囲の平面部をたわみ変形し易くすることができる。このため、凸状部を持たない振動板を用いた場合よりも霧化された液体の微粒子をより遠方かつ広範囲に噴霧することができる。
次に、本実施の形態に係る振動板の他の実施例を図5に示す。図5は、振動板38の概略図であり、図5(a)は上面図を、図5(b)は断面図を示す。
振動板38は、振動板32と次の点で相違する。つまり、振動板32は、振動板32の凸状部37がドーム状に形成されているのに対して、振動板38では、凸状部37が円錐台状に形成されている。さらに、振動板38は、振動板38の凸状部37の上底にのみ微細孔36が形成されている。これにより、振動板32を用いた場合よりも霧化された液体の微粒子をより遠方に噴霧することができる。そして、本実施の形態では、振動板32に加え、振動板38を用いることもできる。
ここで、図5では、振動板38の凸状部37の上底にのみ微細孔36が形成されている。しかしながら、振動板38は、上記構成のほかに、上底に加え、凸状部37の側面部、または当該側面部を含む振動板38の全体に複数の微細孔36が形成されていてもよい。
なお、振動板38の上下方向における断面は台形であるところ、「上底」とは、その台形における上底を表す。このことは、後述の振動板45等においても同様である。
次に、本実施の形態に係る振動板の他の実施例を図6に示す。図6は、振動板45の概略図であり、図6(a)は上面図を、図6(b)は断面図を示す。
振動板45は、振動板38と次の点で相違する。つまり、振動板38は、その凸状部37が円錐台状であるのに対して、振動板45では、凸状部37は、8角錐台状で形成されている。そして、本実施の形態では、振動板32等に加え、振動板45を用いることもできる。
ここで、図6では、振動板45の凸状部37の上底にのみ微細孔36が形成されている。これにより、全面に微細孔36が形成されている場合よりも霧化された液体の微粒子をより遠方に噴霧することができる。
しかしながら、振動板45は、上記構成のほかに、上底に加え、凸状部37の側面部、または当該側面部を含む振動板45の全体に複数の微細孔36が形成されていてもよい。
さらに、上記の説明では、振動板45は8角錐台状であるものとして説明した。しかしながら、振動板45は、4角錐台、16角錐台等のn角錐台状で形成されていてもよい。
次に、本実施の形態に係る振動板の他の実施例を図7に示す。図7は、振動板46の概略図であり、図7(a)は上面図を、図7(b)は断面図を示す。
振動板46は、振動板38と次の点で相違する。つまり、振動板38は、噴霧方向に円錐台状の凸状部37が形成されているのに対して、振動板46では、噴霧方向と反対方向に円錐台状の凸状部37が形成されている。これにより、振動板38を用いた場合よりも霧化された液体の微粒子をより遠方に噴霧することができる。さらに、振動板38では水圧が上底に集中するが、振動板46では水圧が円錐台の基端部に分散するため、静置状態、つまり25℃、5rpmでの粘度が比較的低い薬液であっても、液漏れのリスクを軽減できる。そして、本実施の形態では、振動板32等に加え、振動板46を用いることもできる。
ここで、図7では、振動板46の凸状部37の上底にのみ微細孔36が形成されている。これにより、全面に微細孔36が形成されている場合よりも霧化された液体の微粒子をより遠方に噴霧することができる。
しかしながら、振動板46は、上記構成のほかに、上底に加え、凸状部37の側面部、または当該側面部を含む振動板46の全体に複数の微細孔36が形成されていてもよい。
さらに、上記の説明では、振動板46は円錐台状であるものとして説明した。しかしながら、振動板46は、4角錐台、8角錐台、16角錐台等のn角錐台状で形成されていてもよい。
ここで、振動板38、振動板45、および振動板46は、薬液の噴霧方向の断面がいずれも台形であり、また、薬液の噴霧口となる面が平面である点が共通である。ただし、錐台状の振動板38、振動板45、および振動板46の上底および側面は、正確に平らな形状でなくとも、多少の曲率を有する面で形成されていてもよい。
また、図2に示す霧化部30においては、振動板32に形成されたドーム状の凸状部37の立ち上がり部が中心方向に寄ったものを例示した。しかしながら、振動板は、図8に示す構成で実現されてもよい。図8は、本実施の形態に係る超音波霧化装置の他の霧化部の拡大図であり、図8(a)は振動板がドーム状の場合を、図8(b)は振動板が円錐台型の場合の霧化部を示す。
図8(a)に示すように、本実施の形態に係る霧化部30は、ドーム状の凸状部37の立ち上がり部が圧電振動子31の内周面の直近に設けられた振動板50が用いられてもよい。あるいは、図8(b)に示すように、本実施の形態に係る霧化部30は、円錐台の凸状部37の立ち上がり部が圧電振動子31の内周面の直近に設けられた振動板51が用いられてもよい。
(効果確認試験1)
次に、本実施の形態に係る超音波霧化装置により得られる効果、具体的には、噴霧方向が水平方向である超音波霧化装置を用い、振動板の形状を変えたときの薬液の噴霧距離を説明する。
効果確認試験1では、B型粘度計で6rpmでの粘度が3.09mPa・s(20℃)、25℃におけるTI値が1.0である薬液を、平板型(参考例1)、ドーム型(参考例2)、円錐台状凸型(参考例3)、円錐台状凹型(参考例4)の振動板を用いたときの噴霧距離を確認した。
なお、本効果確認試験1は、振動板の形状を変更したときの薬液の噴霧距離の確認が主目的であるため、チキソトロピー性の薬液は試験に供していない。
噴霧距離(cm)は、振動板における薬液の噴霧口を基準点とした噴霧距離を目視で確認したものであり、数値が大きいほど噴霧距離が長く、従って薬液が広範囲に拡散されうることを示す。
〔超音波霧化装置について〕
参考例1、参考例2、参考例3、参考例4に共通/特有の試験条件は以下の通りである。
(参考例1、参考例2、参考例3、参考例4に共通する試験条件)
(1)圧電振動子:外径15mm、内径5mm、厚さ0.4mmの圧電セラミックス
(2)印加電圧:30Vp−p
(3)圧電振動子(超音波励振機)の周波数:110kHz
(4)噴霧時間:10秒
(5)噴霧方向:水平方向
(6)振動板の微細孔の径:50.0μm
(7)実験温度:20℃
(8)薬液:パラフィン系溶剤(商品名:エクソールD110)
(1)噴霧距離(cm)
噴霧距離の試験結果によると、参考例1(平板型)の噴霧距離が20cm、参考例2(ドーム型)の噴霧距離が60cm、参考例3(円錐台状凸型)の噴霧距離が110cm、参考例4(円錐台状凹型)の噴霧距離が120cmであった。参考例4(円錐台状凹型)は、参考例1(平板型)、参考例2(ドーム型)、および参考例3(円錐台状凸型)よりも、噴霧距離が長く、薬液の拡散性に優れていることが確認された。特に、円錐台型は、凸型および凹型共に平板型よりも顕著に噴霧距離が長い。
(2)振動板細孔からの薬液の漏れ
振動停止状態において、参考例1〜4のいずれにおいても、薬液の漏れが確認された。
(3)小括
このように、円錐台型の振動板、特に凹型は、平板型およびドーム型の振動板に対して、優位性が認められた。
このように、効果確認試験1では、円錐台型の振動板を用いることで、薬液の拡散性を向上させる効果が期待できることが示された。
なお、効果確認試験1における微細孔の径等の諸条件は、超音波霧化装置1の仕様を限定するものではない。また、効果確認試験1では、円錐体型の振動板を用いたが、角錐台型の振動板であっても、その構造ゆえに円錐台型の振動板と同様の効果が期待できる。
また、上記の説明は、円錐台型の振動板の、ドーム型および平板型の振動板に対する優位性を噴霧距離の点において論じるものである。しかしながら、ドーム型の振動板は、平板型の振動板よりも噴霧距離において有利であることも実証している。従って、本実施の形態に係る超音波霧化装置は、ドーム型の振動板を用いることで、平板型の振動板を用いる場合よりも噴霧距離の点において有利であるという点も付言する。
(効果確認試験2)
次に、本実施の形態に係る超音波霧化装置により得られる効果、具体的には、薬液におけるチキソトロピー性の有無により、噴霧状態および漏れへの影響を確認した。
効果確認試験2では、比較例1(B型粘度計で6rpmでの粘度が1.41Pa・s(25℃)、25℃におけるTI値が1.0である)、実施例1(B型粘度計で6rpmでの粘度が4.28Pa・s(25℃)、25℃におけるTI値が6.0である)の薬液を円錐台状凹型の振動板を用いたときの振動板細孔からの薬液の漏れ、および噴霧動作を確認した。
〔超音波霧化装置について〕
比較例1、実施例1に共通/特有の試験条件は以下の通りである。
(比較例1、実施例1に共通する試験条件)
(1)圧電振動子:外径15mm、内径5mm、厚さ0.4mmの圧電セラミックス
(2)印加電圧:30Vp−p
(3)圧電振動子(超音波励振機)の周波数:110kHz
(4)噴霧時間:10秒
(5)噴霧報告:水平方向
(6)振動板の微細孔の径:50.0μm
(7)実験温度:25℃
(1)振動板細孔からの薬液の漏れ
振動停止状態において、振動板細孔からの薬液の漏れは、比較例1及び実施例1のいずれにおいても、確認されなかった。
(2)噴霧状態
比較例1においては、上記条件で振動板を振動させても薬液の噴霧を行うことができなかった。実施例1においては、上記条件で振動板を振動させることにより薬液が噴霧され、薬液の噴霧距離は116cmであった。
(3)小括
このように、振動停止状態の振動板細孔からの薬液の漏れが生じない程度まで薬液の粘度を増大させた場合、チキソトロピー性の無い薬液では噴霧が生じないことがあることが認められた。
以上、本実施の形態に係る超音波霧化装置の種々の形態を説明した。これらの形態は、本実施の形態の一例を示すものであって、ここで説明した形態を組み合わせることも可能である。
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明は、加湿、芳香、殺虫殺菌等のために用いられる超音波霧化装置に好適に適用される。
1、100 超音波霧化装置
20、40 薬液容器
20a、40a、40b 液出口部
30 霧化部
31 圧電振動子
32、38、45、46、50、51 振動板
33 弾性リング
34 ケーシング
35 開口部
36 微細孔
37 凸状部

Claims (8)

  1. 薬液を霧化噴霧する超音波霧化装置であって、
    チキソトロピー性を有する薬液を貯留する薬液容器と、
    厚さ方向に複数の微細孔を有し、通電により超音波振動を生じる圧電振動子の振動によって、上記薬液容器から供給される上記薬液を霧化噴霧する振動板と、を備え、
    上記振動板は、上記薬液容器に貯留された薬液と直接接し、
    上記振動板の非振動時に、接液する上記薬液の上記微細孔からの漏洩が抑制されることを特徴とする超音波霧化装置。
  2. 上記振動板は、上記薬液が供給される錐台状の凹状部を有することを特徴とする請求項1に記載の超音波霧化装置。
  3. 上記振動板は、上記微細孔が上記凹状部の上底にのみ形成されていることを特徴とする請求項2に記載の超音波霧化装置。
  4. 上記振動板は、上記薬液が供給される錐台状の凸状部を有することを特徴とする請求項1に記載の超音波霧化装置。
  5. 上記振動板は、上記微細孔が上記凸状部の上底にのみ形成されていることを特徴とする請求項4に記載の超音波霧化装置。
  6. 上記振動板は、上記薬液が供給されるドーム状の凸状部を有することを特徴とする請求項1に記載の超音波霧化装置。
  7. 超音波霧化装置に用いられる薬液であって、
    上記超音波霧化装置は、薬液を貯留する薬液容器と、厚さ方向に複数の微細孔を有し、通電により超音波振動を生じる圧電振動子の振動によって、上記薬液容器から供給される上記薬液を霧化噴霧する振動板と、を備えており、
    上記振動板は、上記薬液容器に貯留された薬液と直接接し、
    上記薬液は、上記振動板の非振動時に、接液する上記振動板の上記微細孔からの漏洩を抑制するチキソトロピー性を有することを特徴とする薬液。
  8. 上記薬液は、25℃におけるチキソトロピックインデックス(TI値)が5〜20であることを特徴とする請求項7に記載の薬液。
JP2013084262A 2013-04-12 2013-04-12 超音波霧化装置、および薬剤 Pending JP2014205114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013084262A JP2014205114A (ja) 2013-04-12 2013-04-12 超音波霧化装置、および薬剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013084262A JP2014205114A (ja) 2013-04-12 2013-04-12 超音波霧化装置、および薬剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014205114A true JP2014205114A (ja) 2014-10-30

Family

ID=52119156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013084262A Pending JP2014205114A (ja) 2013-04-12 2013-04-12 超音波霧化装置、および薬剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014205114A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016101572A (ja) * 2014-11-29 2016-06-02 花王株式会社 超音波振動子の保持構造
JP2019072656A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 サンスター株式会社 超音波噴霧装置
WO2019106315A1 (fr) * 2017-12-01 2019-06-06 Aptar France Sas Procédé de fabrication d'une paroi de distribution
CN110394269A (zh) * 2019-08-22 2019-11-01 北京东方金荣超声电器有限公司 聚焦超声雾化装置
CN111432939A (zh) * 2016-12-02 2020-07-17 阿普塔尔法国简易股份公司 分配壁的制造方法
CN112170325A (zh) * 2019-07-02 2021-01-05 株式会社迪思科 压电振动板、超声波水喷射装置以及超声波振动变幅器
JP6931416B1 (ja) * 2020-12-25 2021-09-01 株式会社タカラトミー 霧化装置及び霧噴射玩具
JP2022183034A (ja) * 2021-05-26 2022-12-08 深▲せん▼麦克韋爾科技有限公司 電池アセンブリ及び電子霧化装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016101572A (ja) * 2014-11-29 2016-06-02 花王株式会社 超音波振動子の保持構造
CN114904961A (zh) * 2016-12-02 2022-08-16 阿普塔尔法国简易股份公司 分配壁的制造方法
CN111432939A (zh) * 2016-12-02 2020-07-17 阿普塔尔法国简易股份公司 分配壁的制造方法
JP2019072656A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 サンスター株式会社 超音波噴霧装置
JP7003559B2 (ja) 2017-10-13 2022-01-20 サンスター株式会社 超音波噴霧装置
WO2019106315A1 (fr) * 2017-12-01 2019-06-06 Aptar France Sas Procédé de fabrication d'une paroi de distribution
CN112170325A (zh) * 2019-07-02 2021-01-05 株式会社迪思科 压电振动板、超声波水喷射装置以及超声波振动变幅器
CN112170325B (zh) * 2019-07-02 2023-09-26 株式会社迪思科 压电振动板、超声波水喷射装置以及超声波振动变幅器
CN110394269A (zh) * 2019-08-22 2019-11-01 北京东方金荣超声电器有限公司 聚焦超声雾化装置
JP2022101733A (ja) * 2020-12-25 2022-07-07 株式会社タカラトミー 霧化装置及び霧噴射玩具
JP6931416B1 (ja) * 2020-12-25 2021-09-01 株式会社タカラトミー 霧化装置及び霧噴射玩具
JP2022183034A (ja) * 2021-05-26 2022-12-08 深▲せん▼麦克韋爾科技有限公司 電池アセンブリ及び電子霧化装置
JP7410213B2 (ja) 2021-05-26 2024-01-09 深▲せん▼麦克韋爾科技有限公司 電池アセンブリ及び電子霧化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014205114A (ja) 超音波霧化装置、および薬剤
JP6014359B2 (ja) 超音波霧化装置
EP2842640B1 (en) Ultrasonic atomization device
JP6423995B2 (ja) 有害生物の防除方法
JP2014113536A (ja) 超音波霧化装置
TWI530255B (zh) 農藥組成物
WO2013161985A1 (ja) 超音波霧化装置
JP2011148760A (ja) 不快害虫防除組成物
TWI573528B (zh) 害蟲防治組成物及害蟲防治方法
KR20140112049A (ko) 해충 방제 조성물
JP2014073478A (ja) 霧化装置
JP5521540B2 (ja) クモ類防除組成物